ガールズちゃんねる

耳管開放症の方いますか?

138コメント2023/06/21(水) 02:17

  • 1. 匿名 2023/05/28(日) 18:55:54 

    耳管開放症で毎日ツラいです
    すぐ耳が変になってしまいとても喋りづらいし頭もクラクラするし、精神的にもキツくてイライラします
    仕事中になってしまうと、接客業なので相手の声が聞こえず自分の声が響いて目眩がしてツラいです
    耳鼻科にも行きましたが特に治療法がないとのことで漢方を飲んでますが全く良くなりません‥
    鼻から生理食塩水を入れたりもしてますが効果無しです
    これをしたら良くなった、などあったら教えてください

    耳管開放症とは、耳管が開きっぱなしになる病気で、自分の声が大きく響く(自声強聴)」「耳がつまった感覚(耳閉感)」といった症状がでます。また、自分の呼吸の音も大きく聞こえることがあります

    +207

    -3

  • 2. 匿名 2023/05/28(日) 18:57:15 

    急激に体重が落ちた時と妊娠初期になってたよ
    体重増やしたらならなくなった

    +135

    -5

  • 3. 匿名 2023/05/28(日) 18:57:18 

    私も同じだと思う
    耳鼻科に行って検査したけど問題なし
    おじぎすると耳抜きできるからおじぎしまくっらてる

    +138

    -3

  • 4. 匿名 2023/05/28(日) 18:57:38 

    私も数年前から同じ症状です。
    その場しのぎですが、頭を下に向ければ一瞬だけでもマシになります。

    +72

    -1

  • 5. 匿名 2023/05/28(日) 18:57:44 

    耳が詰まった感じあるけど、これなのかな

    +12

    -4

  • 6. 匿名 2023/05/28(日) 18:57:55 

    たまになる!なる理由あるの知らなかったー
    不快だよね

    +60

    -2

  • 7. 匿名 2023/05/28(日) 18:58:04 

    耳抜きしても「プクッ」となるだけでちゃんと出来ない時ある

    +40

    -2

  • 8. 匿名 2023/05/28(日) 18:58:13 

    耳管開放症の方いますか?

    +15

    -1

  • 9. 匿名 2023/05/28(日) 18:58:44 

    耳っておかしくなると生活キツくなるよね

    +167

    -0

  • 10. 匿名 2023/05/28(日) 18:58:54 

    わたしも耳管開放症です。

    疲れると余計に症状出やすいですよね。
    今のところは特にこれが効いた!とかは
    見つかってないですが、少しでも睡眠時間を
    確保すると多少いいみたいです。

    ぼちぼちやりましょー。

    +79

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/28(日) 18:58:57 

    治療法がなく漢方薬は気休めなので病院には行ってない。もう諦めてる

    +46

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/28(日) 19:00:13 

    主さんと同じ病気かわからないけどまったく同じ症状がストレス溜まると出る。
    その時にしか症状出ないから耳鼻科行ったことなかった。
    緊張してるだけでもなっちゃうから、せっかく大好きな俳優さんと握手して話せた時も緊張して耳が詰まって全然集中できなかった。

    +38

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/28(日) 19:00:17 

    この前テレビでやってたよね

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/28(日) 19:00:33 

    10年以上耳管開放症です。ダイエットが原因かと思って体重をもとに戻したり、漢方飲んだりとかしてましたけど、治りませんでした。耳がこもってるときにおしゃべりするのが苦痛です

    +74

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/28(日) 19:00:50 

    いつのまにか治った
    漢方は私も効かなかったな
    急激に痩せるとなりやすいって言われてるけどそんなことなくて、ただバセドウ病が原因な気がする
    痛みとかないし大したことないと思われそうな症状だけどすごくストレスだよね

    +32

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/28(日) 19:02:02 

    耳管周辺が痩せると悪化するから1ヶ月に5%痩せると酷くなるって言われてダイエットしていたから気をつけていた。末梢神経の回復にビタミンB12だったか処方されたけど全く良くなってない。ストレスで痩せてしまい確かに悪化したように思う。

    耳管ピンの手術は保険適用になったけどまだデータがなくて分からないって耳鼻科ではっきり言われた。
    水が入ってるみたいにボワンて響いて鬱陶しいよね。

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/28(日) 19:02:09 

    太ったら治った。

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/28(日) 19:02:26 

    >>1
    BMI16の時は症状かなりひどかった。太ったら治った。

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/28(日) 19:02:30 

    私それ数年、定期的に起こるなあと思って放置してたらメニエール発症したよ。
    耳はストレスや疲れに直結して症状出るから、お大事にね。

    +44

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/28(日) 19:02:35 

    耳抜きしようとしても、膜張ってるみたいにうまくいかない

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/28(日) 19:02:54 

    >>13
    突破ファイルのやつか!

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/28(日) 19:03:43 

    意識して水分をこまめに摂ることと、体重を落とさないことしかないかなぁ。疲労が溜まった時にもなるよね

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/28(日) 19:03:54 

    ストレスが多きときなったよ

    そしてその数年後メニエールになった
    たぶんメニエールの予兆だったんだねって病院で言われた

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/28(日) 19:06:17 

    私もです。体重が少し落ちた時(と言っても3kg程度、元々ぽっちゃり)辺りに突然なってしばらく漢方飲んでて少しマシになった。今は体重元に戻ったけど時々症状が出るよ。
    自分の声とか呼吸音か頭に反響するから、人と会話するのに集中できなくて疲れる→余計ストレス溜まって治らないのループだった。首〜耳後ろ辺り左右にキュッと抑えると治まるから急に出てきた時やってる

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/28(日) 19:08:15 

    デパートに行くと必ずなるんですが、同じ人いますか?

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/28(日) 19:10:05 

    副鼻腔炎こじらせてなったりするやつ?

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2023/05/28(日) 19:10:12 

    疲れがたまると右耳だけなります。私の場合は耳の付け根(耳の後ろじゃなくて前側)をマッサージしたら治る事が多いので、詰まった時はしてます。

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/28(日) 19:10:22 

    飲食で働いていた時になって、いつも耳抜きのために裏でお辞儀しまくってた。転職して環境が変わったからかストレスがなくなったからなのか今はたまに症状が出るくらいで平気になったよ。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/28(日) 19:13:15 

    今まさに妊娠中で、発症しています。定期的に頭を下にしたり、横になって治してますがしばらくするとすぐなるので本当に辛いです。出産したら治るのか、不安です。

    +32

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/28(日) 19:13:46 

    妊娠中になりました。一人目のときも二人目のときもなったので、私の場合は妊娠がトリガーなんだと思います。出産したら治りました。自分の声と呼吸音が頭に響いて、ボワーと耳が詰まってる感覚でした。本当にストレスですよね…

    +41

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/28(日) 19:14:33 

    私も。周りの理解もなかなか得られない。特に忙しい時になりやすく、症状始まるとストレスです。。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/28(日) 19:18:42 

    頭を下げる(お辞儀する)ととりあえず治るよ。

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/28(日) 19:19:40 

    私も長年悩んでる。
    乾燥してたり、水分不足の時になる。
    駄目だとわかってても鼻を思い切り吸って耳抜きしてる。

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/28(日) 19:22:57 

    >>7
    あんまり耳抜きするとかえって誘発するよ

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/28(日) 19:23:37 

    >>1

    妊娠中は必ず耳管開放症になっていました。
    産んだらピタッと止まるんだけど、主さん貧血だったりしない?

    私の場合、体を曲げて頭を下げると塞がった感覚は無くなっていました!(応急処置的な行為なので、またなった場合には同じことを繰り返します)

    一瞬でも楽になるので、もし良かったら試してみてください!

    +22

    -2

  • 36. 匿名 2023/05/28(日) 19:24:53 

    妊娠して初めての症状が出ました。以来、出産後も度々症状が出て辛いです。最近は座っている時に症状が出やすいです。
    根本的な治療が無くて辛いですよね。
    同じ辛さを抱えてる方がいて、少し救われた気持ちです。

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/28(日) 19:25:21 

    急激なダイエットしてから耳管開放症になった。今でもストレス感じたり疲れがたまるとなる。ずっと、あー、あー、って確認しゃう。つらいよね…。
    私も接客業だから大変さもよくわかる。
    頭を下に下げると一瞬良くなるから、しょっちゅうやってた。
    耳の不調って周りには気づいてもらえないからそれも大変だもんね。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/28(日) 19:25:25 

    漢方が飲めるなら銀座まるかんのサプリメントはガチでおすすめする。めまい、立ちくらみ、耳鳴りが改善した。今後ここのサプリメント以外はもう飲まないと思う。あくまでも個人の感想だけど。あらゆる情報を集めに集めて必死で探した甲斐があった。変な押し売り一切ないし、ネットでも簡単に買えるよ。直接、電話で問い合わせてみてもいいかも。

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/28(日) 19:27:40 

    つば飲み込むと耳がポコッて鳴ってから自分の声が響くし地味にストレスだった。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/28(日) 19:27:59 

    >>1
    みんなこんな感じだと思って生きてたわ…
    病気だったのか私。
    プールで水が詰まった様に自分の声や呼吸音が響く事が偶にある。昔からずっとだよ。唾を飲み込むと起こったり治ったりするから、そんな具合に治してた。軽症かな?

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/28(日) 19:28:34 

    暑くなってきたからか、最近また詰まるようになってきた。脱水もひとつの原因だよね?仕事中、トイレ行かないように水分控えてるからなぁ。若い頃もあったけどたぶん、痩せたから再発した。他人が聞いたら地味な症状だけど、本人は結構辛い。でもまた太るの嫌だなぁ。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/28(日) 19:28:55 

    >>1

    私も体重落ちてマンションの家で締め切った環境に長くいる時になって、今も体調が調子良くない時たまになりますがほぼ治っています。

    運動を兼ねて外に歩きに行く、締め切っていない広い空間でなるべく過ごす、家族には大きな音を出さないでもらうなどが効果あったと思います。あとはちゃんと意識して食べて痩せないことがいちばん効果ありました。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/28(日) 19:30:01 

    私は妊娠中になりました。調べたら女性ホルモンが大きく関係するとかで妊娠中になりやすいみたいです。あれ、つらいですよね。

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/28(日) 19:30:28 

    >>3
    耳の位置を心臓より下げると治るよね
    で、起きるとまたなるけど。
    結局ストレスが原因らしいが、どうにもならないよね

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/28(日) 19:31:16 

    ほんと辛いですよね💦
    寝不足や疲れてる時など悪化します(´°ω°`)

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/28(日) 19:32:23 

    >>25
    人混みに行くとなってた。ストレスかなと思ってた。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/28(日) 19:35:00 

    >>1
    私もこれ
    外からだと分かりにくいし、「唾飲んだら治らない?」とか言われるのもすごくストレスだよね
    私海に入るの好きなんだけれど、ダイビングやりたいのに耳管開放の影響が怖くて諦めてる

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/28(日) 19:36:21 

    しょっちゅう開放するんだけど、昨日とある契約でお話をしててその人の声の周波数が合わなかったみたいで昨夜から寝込んでる
    もともと難聴もちで負担がかかるとすぐ開放するのしんどい

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/28(日) 19:36:49 

    コロナワクチン打って酷くなりました.

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/28(日) 19:44:02 

    コールセンター勤務だから、自分の声とか呼吸音が頭の中で反響してすごくお客さんの声が聞こえづらい。耳鼻科に行ったけど、体質だから治らないって言われたよ。
    たまにしか出ないのが救い。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/28(日) 19:45:01 

    >>1
    お辞儀をするなど頭を心臓より低くすると一時的に詰まりが解消されるので、接客業してた時はレジで喋る前に袋取るフリして1度下に潜ったりしてましたよ☺️
    ゆっくりできるor理解がある職場なら症状が出たら少しストックで頭を低くしてじっとしてると良くなるかもしれないです☺️全部「一時的に解消される」だけなのが厄介だし、ストレス溜まりますよね…

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/28(日) 19:45:24 

    主です、皆さんコメントありがとうございます。
    自分だけじゃないと思うと心が軽くなります涙
    私もかれこれ15年以上前からこの症状がありますが、調子が良くて数年なかったり、また再発したり、を繰り返しています
    ここ1年くらいまたひどい症状が出てきて、大きめの声を出したり唾を飲み込んだり、あくびしたり、何かの拍子にボワっとなって、そこからずーっと響いてツラいです
    ダメだとわかっていますが、鼻をつまんですすって無理やり戻してますが、すぐボワっと戻ってほんとイライラします。
    ちなみに私は痩せて無いです、太っています
    先ほどコメントしてくれてた方がいますが、私も耳管ピン?というやつを耳に入れる手術が気になっています
    症状が緩和するならやりたい

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/28(日) 19:46:20 

    同じ病気ではないけどメニエールでずっと耳鳴りと耳閉感が続いてます。
    4ヶ月間耳鼻科の薬飲んでるけど良くならないです。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/28(日) 19:47:42 

    漢方が飲めるなら銀座まるかんのサプリメントはガチでおすすめする。めまい、立ちくらみ、耳鳴りが改善した。今後ここのサプリメント以外はもう飲まないと思う。あくまでも個人の感想だけど。あらゆる情報を集めに集めて必死で探した甲斐があった。変な押し売り一切ないし、ネットでも簡単に買えるよ。直接、電話で問い合わせてみてもいいかも。

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/28(日) 19:50:29 

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/28(日) 19:50:30 

    >>1
    私も同じ。
    こんなに悩んでる人いるのに治療法ないって悲しいね

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/28(日) 19:51:37 

    私もここ数ヶ月なってる
    つかれたらなりやすい
    花粉症なのも関係あるかも

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/28(日) 19:52:07 

    >>33
    私は鼻をすすったところで治らなくて鼻をつまんで息吸い込んでたら真珠腫性中耳炎になった。幸い炎症が落ちついてるから手術せずに経過観察だけど再発したら手術だって言われてる
    鼻つまみで息を吸い込むのはだめだってわかっててもストレスでやってしまうよね

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/28(日) 19:53:45 

    これだ!
    最近痩せたら飛行機乗った時の逆?みたいになってなんだろってずっと思ってた
    接客してても自分の声が耳の中で響いて不愉快だけど原因わからなくて病院行こうかと思ってたところ
    お辞儀するといいんですね!ありがとうございます!

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/28(日) 19:53:48 

    加味帰脾湯が効くってYOUTube
    で言ってるよ 貧血 虚弱

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/28(日) 19:54:56 

    30年前にこの症状で耳鼻科にかかったんだけど、耳管開放症とは言われなくて耳管の働きがよくない、これは一生付き合っていかないといけないと言われました。それが耳管開放症というのかな。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/28(日) 19:56:36 

    加味帰脾湯について - YouTube
    加味帰脾湯について - YouTubeyoutu.be

    栄養不足による不眠症の漢方薬・加味帰脾湯。特徴や使い方等、漢方薬剤師が解説します。●鹿鳴堂薬舗・電話相談窓口0742-27-8475(10:00〜19:00、日・祝定休)・漢方の鹿鳴堂薬舗http://www.rokumeido-kampo.jp/">

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/28(日) 19:56:54 

    重たい荷物持つとなぜかなる。
    あと三半規管弱いです。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/28(日) 19:57:41 

    >>1
    私はストレスって言われた
    あと、耳が浮腫んでるから漢方を出してもらった
    2年くらい時々症状があったけど、今は落ち着いてる
    何で治ったのかは分からない

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/28(日) 19:58:27 

    >>60
    私も耳管開放症を繰り返しています
    耳鼻科でその漢方薬処方してもらいましたが飲みきってもイマイチすっきりせず…
    たんぱく質不足も原因のひとつのようですので、意識してたんぱく質(食べるのがつらかったらプロテイン)を摂取するとマシになりました

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/28(日) 20:02:04 

    夏の運動中によくなります。
    脱水症状のひとつらしく、日頃から水分をよく摂ることと、もしなった時は下を向くとすぐ治ります。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/28(日) 20:04:15 

    小さい頃から唾を飲み込むたびに耳の中が『バリバリ』いいます。何かのついでで耳鼻科の先生にその話をしてみたら『耳管開放症』と言われました。
    同じ症状の方いらっしゃいますか?

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/28(日) 20:04:52 

    もう10年くらいほぼ毎日常にです…。
    左だけなんだけど、呼吸音も聞こえるし本当にストレス。
    耳鼻科に通ってたけど、漢方処方されて鼻うがいを薦められておしまい。
    全く良くならず。
    近いうちに耳管開放症の治療で有名?なのかネットで出てきた所に行ってみようかと思ってるのですが…

    治療して治った人いますか?

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/28(日) 20:04:57 

    >>33
    鼻思い切りすすると症状治まるからやる人多いけど鼻すすりロックは絶対にダメだよ。
    >>58さんのいう真珠腫性中耳炎になってしまうってテレビでやってた。どうしても会話をしっかり聞かないといけない仕事中とかついやってしまうんだけど…

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/28(日) 20:07:55 

    >>67
    顎関節症もあるかもしれない
    言ってもしかたがないけど、耳は閉じれないから
    ストレスですね
    適当に近所の整体院に行ってみるのも良いかも

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/28(日) 20:09:13 

    痩せてるなら太ると治るよ

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2023/05/28(日) 20:14:59 

    ピラティス始めたらいつのまにか治ったよ!わたしの場合は、だけど、他の自律神経からくる様々な不調もよくなったから、試してみてもいいかもしれないです。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/28(日) 20:22:19 

    どういうタイミングなのかはわからない。
    かなり疲れてても、大丈夫な日もあるよね?
    ダメな日は、朝からダースベダー降臨で「あー今日だめだわ」ってわかる。
    でも、気づくと夜はあまり出ない。
    私も妊婦の時なったし、もしやホルモンの関係かも?観察日記つけてみようかな。
    地味にしんどいし、症状についての説明が難しいわりに会話が聞こえにくくけっこうなストレスですよね。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/28(日) 20:23:23 

    横でごめんなさい。
    私はその病ではないと思うのですが、アニメで女の子の高い声を聴くと、耳の奥で太鼓が鳴るような音がします。耳鼻科に行っても悪い所はありませんでした。こんな症状ってありますか?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/28(日) 20:23:40 

    >>66
    これは多少関係あると思う!
    私も症状出た時は水分取るようにしてる。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/28(日) 20:25:28 

    >>60
    私は効かなかった

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/28(日) 20:26:53 

    すぐ開放してしまう
    接客中は無理だろうけど、お辞儀するように開放してる側の耳を下に持っていくとその場は治る

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/28(日) 20:37:14 

    10年以上前に発声障害患ったことがあるんだけど
    その時に診てもらった耳鼻科で、耳管開放症と言われた。
    でもその時は自分の中でも発声障害のことが頭を占めていたし、耳管開放症に関しては医師からも特に治療しましょうなど言われず…
    発声障害はそれから1年くらいかけて治ったんだけど、耳管開放症は10年以上経つけどそのまま放置してる。
    >>1にあるような特有の症状はたまにある程度なんだけど、常にある症状は耳の部分を意識すると耳の奥で音が鳴らせるというか鳴るというか…
    上手く言語化できないけど。鳴らそうとすると鳴るけど、鳴らそうとしなければ鳴らない。
    異変当初は気になってたけど、もう10年以上その状態だから慣れてそれが当たり前になってしまってる。
    これが耳管開放症と関係ある症状なのか分からないけど、この耳奥で音が鳴る異変と、発声障害、耳鼻科で耳管開放症と言われたタイミングは同じなんだよな

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/28(日) 20:38:07 

    辛い気持ちよくわかるよー
    ずっと悩まされてきたけど、結論から言うと太ったらほとんどなくなりました

    ずっと痩せてて小学生の頃からそうだったんだけど、大学生くらいの時に耳鼻科に行って初めてこの病名だと知った。でも今出来ることはないと言われたよ、あまりにも酷いと手術という方法もあるみたいだけどね。あと、やはり痩せ型の人に多いと言われた
    暑い日とか、運動すると始まるよね
    息がいちいちゴーゴー言うのが聞こえて不快だし、喋ると自分の声ばかり聞こえるし
    頭を下にするとその場は凌げるという感じ

    妊娠中ひどくなって夏は地獄だったな
    ただ歩いててもすぐゴーゴー言ってて

    でも、2度の出産を経て15キロ太ったらもう殆どなることはないかな、夏全力疾走した時とかぐらい(そのシチュエーションがほとんどないから)

    逆に言えば今でも運動するとなるってことか…

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/28(日) 20:39:30 

    水分が足りない時になったりする!
    あとやっぱストレスを感じた時だよね。
    今はだいぶよくなってきたけど、漢方飲んで睡眠も沢山とってたら、前ほどならなくなったかなー。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/28(日) 20:43:24 

    もともと感じてたんだけど
    妊娠中はとくにひどくて、頭をさげると治ってたからしょっちゅう頭さげてた
    頭あげたらすぐ戻っちゃうけどそれでも呼吸音がうるさくてうるさくて
    鼻つまんで息すったりもしたけど頭さげるほうが楽だった

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/28(日) 20:43:39 

    >>18
    関係あるんだ!
    BMI16の頃は確かに私も悩みのタネで、耳鼻科で処方された漢方は気休めにもならず。
    今BMI21ですが頻度がめっきり減ったようには感じます。
    ただ、耳の不調はもともと多い方な気がします。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/28(日) 20:48:01 

    一昨日ぐらいに突破ファイルでやってたやつ?無理なダイエットをせず健康な生活をしていれば治ります。とか言ってた。
    私もたまになる

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/28(日) 20:53:09 

    普通のお辞儀では治らなくてかなり顔を床に近づけてる。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/28(日) 20:53:31 

    >>1
    栄養が足りてないってガル民に教えてもらった

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/28(日) 20:55:09 

    私、これを自由自在に操れるんだけど同じ人ようないる?
    うまく言えないけど自分で直せるの

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/28(日) 20:56:07 

    音が2重に聞こえるよね
    急激に痩せたときなったわ少し体重増やしたら楽になった

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/28(日) 20:57:27 

    >>86
    どうやって治すのか知りたい時々なるんだけど、イヤホンしてると鼻から音が入ってきて困る

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/28(日) 21:00:56 

    >>1
    私も同じです!
    初めになったのは妊娠中。出産したら治ると思ったけど、次に発症したのは仕事でストレスがかかったとき。かなりひどいストレスでした。

    今、仕事をお休みしてかなりよくなってます。
    主さんストレスたまってませんか。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/28(日) 21:01:36 

    学生の時から患ってるから、その状態に慣れすぎて、数年前に低音難聴を見逃してしまった。かなり通院が長引いたよ。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/28(日) 21:02:17 

    妊娠中になりました。私の場合耳の中に水が入ったような感じになり、聞こえ方は普通に聞こえてたからまだマシな方だったのかも。
    幸い後期になったら自然と治ったけど。
    症状は地味なのにストレス半端無い病気だよね。病院行っても根本的な治療って無いし、ピン入れる手術みたいのはあるらしいけど100%じゃないみたいだし。
    皆の症状が少しでも和らぎますように。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/28(日) 21:06:06 

    >>88
    耳管開放症の状態になれるし、元に戻すことも出来るんです。
    子どもの頃からそうで、耳鼻科に行ってもうまく伝えられず解決しませんでした。
    直し方は、なんと言うか耳の中に力を入れるとバリっと音がして直るんです。
    他の方が書いてたけど、顎関節症もあるので普通の人と耳まわりの構造が違うのかもしれません。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/28(日) 21:13:57 

    私も同じ症状で毎日必ずなるし、酷いときは何回も。ずっと鼻すすりやってしまってたんだけど、それはダメだって聞いてやはり頭下げるようにしてます。
    それにしてもこの症状で悩んでるかた沢山いらっしゃるんですね!それが驚きでしたが、色々な情報を聞けて有り難いです。主さんトピ立ててくれて有り難う。お役に立てなくてごめんなさい。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/28(日) 21:15:48 

    ちょっとトピズレですが私は耳管狭窄症です。
    ずっと開放症だと思ってたけど、開放症は痩せてる人がなるものだから、狭窄症でしょうと言われました。(私は太ってます)
    もー本当につらい。中耳に入った水が抜けず、耳管の入り口が腫れてるから鼓膜切開して水を出してもまた水が溜まって抜けないので切開しても意味がないと言われました。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/28(日) 21:23:24 

    今日なりました。けど私は数分程度で大体おさまるので放ってます。ずっとは辛いですね。
    中島美嘉がこれで休養してたけど完治したのかな?どうやって治すんだろう。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/28(日) 21:24:53 

    疲れるとなるし、体調不良の最初にもなるし季節の変わり目はよくなる

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/28(日) 21:32:49 

    妊娠後期で夕方くらいとか、沢山歩いた時とかなる…すごく不快感があって嫌だ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/28(日) 21:33:35 

    テスト

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/28(日) 21:36:32 

    このトピありがたいです。
    妊娠中でまさにこの症状に最近悩まされていて、解決方法が分からず辛かったです。
    お辞儀をしたり耳を心臓より下にするといいんですね!今度またなったらやってみます。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/28(日) 21:38:21 

    夏になると良くなるんだけど、なんでだろう。脱水状態の時にもなるのかな?

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/28(日) 21:40:28 

    私も何年も治ったりなったりを繰り返しています。
    耳に近い首元をスカーフなどでキューっと締めると落ち着きます。持っていない時は手で首を絞める感じにすると一時的ですがよくなります。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/28(日) 21:46:26 

    妊娠中になったけどめちゃくちゃ辛かった。耳がこもるって聞いただけだと大した事ないと思われるけど地味に地獄だよね。
    頭を下にしたら治るのでよく頭を下げてた。出産したら治りました。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/28(日) 21:46:53 

    私もしょっちゅう耳がこもった感じになってドクドクという鼓動音が聞こえる、今も。
    アレルギーで鼻からきてると思ってたけど違うのかな?

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/28(日) 21:49:51 

    ここの皆さん鼻の中が乾燥してたりします?
    私は気休めですけど、ノーズスプレーで少し緩和する気がします。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/28(日) 21:50:25 

    私なんか生まれつき蝸牛🐌がなく、耳が不自由です。かなしい

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/28(日) 21:51:33 

    なった事ないと思ってたけど、
    コメントに書いてる症状見たら、私お風呂入ってシャワーの水が耳の中奥に入って出なくなった時の症状に似てた。 
    風呂出た後もしばらく音が篭ってて、
    数時間後に耳奥から、たらーっと水が流れてくる感覚があって、そこで水が出たら耳が普通に戻る。
    あの詰まった状態がずっとだと思うとキツいよね。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/28(日) 21:52:06 

    小さい頃から鼻つまんでくしゃみしたり、鼻つまんで耳の中ポコポコ言わせたり(耳抜き?)してたなぁ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/28(日) 21:56:33 

    皆さん大変な思いをされていますね
    辛いですよね
    私も何度かなっているのですが、いつも冬なんです。
    寒くなって耳が冷えると症状が出始めます。(寒い日に自転車に乗ると酷くなります)
    私の場合ですが、寒い季節の数ヶ月を過ぎると自然と治るので、血流とか冷えも関係しているのかな?と思います。

    お辞儀は一時的にですが楽になりますよね。
    水分をあまり摂らない、痩せた時に、と心当たりがあります
    ここで情報交換して少しでも皆さんの症状が軽くなるといいですね
    どうぞお大事に

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/28(日) 22:03:54 

    たぶん10歳前からなって治ったことがない。
    走ったり、あくびしたり、なにか飲み込むときになる。鼻つまんで息を吸うと一時的には治る

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/28(日) 22:05:25 

    去年の11月頃になりました。なかなか治らず2件目にかかった耳鼻科で検査して、薬を飲んで1ヶ月ほどで治りました。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/28(日) 22:09:07 

    18歳くらいの頃に悩んでおり、いつの間にか改善し、32歳になって再発。あの時と今の共通点は何…?と考えた結果、ピル服用期間ってところでした。通院が面倒で、しばらくピル無しで過ごしてたので。ピルをやめて、カミキヒトウっていう漢方を飲んで1ヶ月くらいで、ほとんど気になることはなくなりました。もしピルを飲んでいる方いらっしゃれば、お医者さんに相談してみてください。
    ちなみにBMIは17.5なので、痩せてたら必ずしも治らないというわけではないです🙂

    不快ですよね…みなさん改善しますように!

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/28(日) 22:23:38 

    >>29
    私は妊娠初期から本当に産む直前まで症状出てたけど、出産後は治りました。
    といっても半年以上出てたから癖になったのか、産後数年経つ今でも疲れると時々あります。
    妊娠中の一番辛かったことがこれで、一人っ子確定です。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/28(日) 22:29:22 

    >>7
    耳爆発しそうになるから出来ない。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/28(日) 22:38:44 

    あまりに食べないと耳の聴力落ちて聞こえなくなるのかな?
    昔ヘミングウェイってドラマで貧しくて砂糖舐めてたら両耳ダメになったって話あったから

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/28(日) 22:47:47 

    小さい時からもう30年くらいの付き合い。
    症状が酷い時は生あくびが本当に止まらなくなる、、

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/28(日) 22:54:56 

    >>1 私は耳鼻科で出してもらった薬が効きました。ただ根本的に治すものじゃなくて、飲んでる間しか効かないやつだけど。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/28(日) 22:56:04 

    妊娠中期になって、ひんぱんになるようになりました。
    つまった感じがします…右耳が多いかな。
    ひどい時はつまり+お風呂入りすぎた時みたいなクラクラ感もあります。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/28(日) 22:56:22 

    私も急に痩せてしまった時から耳管開放症に悩まされていましたが別件で抑肝散を処方され、服薬していたら治りました。先に書いている方もいますが血流とかも関係あるのかもしれませんね。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/28(日) 22:56:32 

    20年くらいたぶんこれ
    鼻の穴ふさいで鼻から息吸うのを何回かやると治る

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/28(日) 23:00:39 

    これになってから耳抜きはしちゃダメって言われた

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/28(日) 23:01:52 

    >>29
    私は妊娠後期になりましたが出産したら治りました。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/28(日) 23:12:39 

    >>29
    しんどいですよね。
    無理せずゆっくりすごしてくださいね。

    私も妊娠後期になりました。
    出産後数日したら治りましたよ。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/28(日) 23:19:03 

    あんまり鼻すすりしてると真珠腫になるから気をつけて

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/28(日) 23:34:13 

    >>1
    2人目妊娠中期から後期に蓄膿のような青っぽい痰が出るようになり、それと共に発症し、耳鼻科でカルボシステインという薬を出してもらいました。
    気休めで飲んでましたが、蓄膿のような症状は軽度になり耳管開放症は、無くなりました。
    カルボシステインは耳管開放症に直接効くわけではないと思いますが、私の場合なぜか効果がありました。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/28(日) 23:36:59 

    自分も最近左耳だけが決まってなる。
    休みの日にはならないから仕事のストレスなのかな…と思ったり。
    思いっきり勢いよく鼻をすすると治る時がある。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/28(日) 23:48:08 

    >>1
    痩せてた時なりました
    手術があるらしく紹介されましたが
    太ったら治ったので、、
    あと耳掃除さぼっててもなったりしました。
    あんまひどいなら手術考えてもいいかも、

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/29(月) 00:44:05 

    ジムでハードなトレーニングしたら良くなるのは普通??

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/29(月) 00:47:16 

    >>39
    ツバ飲み込むとパキッて音するの日常すぎて当たり前過ぎてるんだけど、良くないの??あくびの時も

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/29(月) 02:04:48 

    >>1
    bスポット治療してみたらどうかな?
    上咽頭炎っていって、鼻と喉の間に炎症があると体のあちこちに不調が出るんだけどその中に耳管開放症もあるみたい
    bスポット治療をしてくれる耳鼻科は限られてるから最寄りの耳鼻科で検索してみてください!

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/29(月) 07:13:09 

    経験あります。
    疲れた時になるから、メンタルも凹むよね。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/29(月) 08:29:25 

    >>92
    私は逆に耳に力を入れるとバリッ!と鳴って耳管開放症の状態にできる。力を抜けば治る。耳鼻科の先生曰く、バリッ!は耳の軟骨がぶつかる音らしいよ。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/29(月) 10:23:44 

    >>1
    まさに今これを疑ってました
    顎変形症を疑ってるのですがどうやら原因の一つらしくできることなら今すぐにでも治療?したいところです…

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/29(月) 11:16:20 

    出産前後でなった。電話の呼び出し音が歪んで聞こえたりするんだよね〜辛いわ…

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/29(月) 12:39:34 

    私も妊娠をきっかけに発症し、8年程悩んでいます。耳管開放症?なんて、名前まであったのですね。知らなかったです。
    確かにお辞儀すると一時的に治りますが、すぐ耳が詰まってボワーっと声も響くし、ストレスですね。
    でも、病院行くほどでもないし。付き合っていくしかないのかなぁ。嫌だけど。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/29(月) 18:35:40 

    >>1
    わたしも耳管開放症!
    妊娠するたびに必ず耳管開放症になって、今第三子妊娠中だけどやっぱりなってる。
    いつも深く頭を下げて一瞬治してるんだけど、またすぐに耳が詰まったようになるから会話も辛い…
    自分の息遣いが大きく聞こえるよね。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/30(火) 20:58:08 

    >>1
    今まさに耳管開放症つら過ぎて同じような人いないかなと思って検索したらヒット!!
    20代の頃から月に1回くらいの頻度だったのが、ここ2.3年は月の半分くらいずっと耳管開放症の状態です、、ここ数ヶ月はもうずっと、、、
    人と話す時は常に首を手で圧迫させてます。そうすると良くなるので。でも離した瞬間またなる。、
    通勤の電車立ちっぱなしだったりすると体調もだんだん悪くなってくるし、本当にしんどいです。
    しばらく耳管開放症を理由にリモートさせてもらってましたが、その期間はマシだったので働き方とか考えた方が良いかもです。。
    わかってもらいにくいし、地味にめちゃくちゃ辛いからしんどいですよね( ; ; )

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/30(火) 23:24:07 

    >>116
    何て薬を処方されましたか?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/21(水) 02:17:30 

    緊張やストレスを感じるような時になる。
    耳管開放症でした。

    すごく不快ですよね。
    下を向くとマシになるとか聞きましたが…

    厄介なものになってしまったもんだ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード