ガールズちゃんねる

結婚式出席(打診)の断り方

81コメント2015/08/31(月) 20:47

  • 1. 匿名 2015/08/30(日) 15:46:25 

    24歳です。
    中学生時代の友人から久しぶりにフェイスブックを通じてメッセージがきました。
    始めは久しぶり、元気?などの会話だったのですが、結婚式をするから出席してほしいとのことでした。
    中学時代は同じ部活で程よく仲良かったのですが、中学校卒業以来、二十歳の同窓会で会ったきりで、連絡も取っていませんでした。
    連絡が来なければ忘れていた存在で、今後会うこともないと思います。
    共通の友達もほとんどいないので、多分出席してもボッチです。
    おめでたいことなので、断るのは心苦しいのですが、できれば行きたくありません。しかし、半年以上先の予定でもう予定があるからというのもおかしいかなと思い、どのように言おうか迷っています。
    打診の時点で断ったことがある方、どのような断り方をしましたか。

    +189

    -3

  • 2. 匿名 2015/08/30(日) 15:47:07 

    仮病使おう

    +7

    -35

  • 3. 匿名 2015/08/30(日) 15:47:10 


    結婚式出席(打診)の断り方

    +72

    -2

  • 4. 匿名 2015/08/30(日) 15:47:26 

    どうしても都合つきません、で終了

    +188

    -1

  • 5. 匿名 2015/08/30(日) 15:47:28 

    親族の結婚式がある

    +292

    -2

  • 6. 匿名 2015/08/30(日) 15:47:43 

    +53

    -0

  • 7. 匿名 2015/08/30(日) 15:47:52 

    直前で断る

    +3

    -74

  • 8. 匿名 2015/08/30(日) 15:47:54 

    身内の結婚式があると断ってみる

    +270

    -1

  • 9. 匿名 2015/08/30(日) 15:48:56 

    行きたいとはおもうけど、曽祖父の30回忌の法要があるから行けないんだよね!ごめんね!

    +179

    -6

  • 10. 匿名 2015/08/30(日) 15:49:20 

    ドタキャンは社会人として常識外れになってしまうから身内の結婚式が一番だと思います
    日柄考えると重なることあるし

    +295

    -1

  • 11. 匿名 2015/08/30(日) 15:49:24 

    それは…人数合わせだよね!!
    招待状が来たら、欠席で返信するかな。

    +288

    -11

  • 12. 匿名 2015/08/30(日) 15:50:04 



    人数集めされてるだけだから断れば?

    普通は一度でも会ってから、お呼びするよね。

    タダなら良いけどお祝い包むんだからさ〜!

    +293

    -2

  • 13. 匿名 2015/08/30(日) 15:50:36 

    先約が入ってるからごめん。
    私はこれで断りました。

    +190

    -1

  • 14. 匿名 2015/08/30(日) 15:51:06 

    私も合コンの人数合わせで三回しかあったことない子から来てって言われて身内の結婚式って断った

    +159

    -2

  • 15. 匿名 2015/08/30(日) 15:51:25 

    もうずっと合ってない私なんか呼ぶより今の友達を呼んであげて
    もう何年会ってないし
    と疎遠なのを強調

    +208

    -4

  • 16. 匿名 2015/08/30(日) 15:51:57 

    しれっと欠席で返信。
    もし理由を聞いてきたら「都合がつかなくて・・」
    嘘はついてないもん(どや)
    そのかわり、電報は打っとく。

    +104

    -10

  • 17. 匿名 2015/08/30(日) 15:52:08 

    ↑直前に断られたら困るよ

    引き出物とか
    席とか決める前に

    むしろ招待状作る前に
    欠席なら知らせてほしいわー

    +163

    -10

  • 18. 匿名 2015/08/30(日) 15:52:13 

    ちょうどその頃日本を離れてる予定で…とか
    海外旅行なら半年前から予約してるって言ってもそこまで不自然じゃないし

    +178

    -1

  • 19. 匿名 2015/08/30(日) 15:52:19 

    そんな疎遠の人欠席一択!
    親戚の結婚式か、その頃仕事が忙しくて予定が立てられないあたりの理由付けすれば大丈夫。
    祝儀も送らなくていいよ。

    +170

    -2

  • 20. 匿名 2015/08/30(日) 15:52:23 

    旅行の予約してるのー!ごめんなさい!
    ですね。

    +110

    -4

  • 21. 匿名 2015/08/30(日) 15:53:51 

    +86

    -9

  • 22. 匿名 2015/08/30(日) 15:54:33 

    やはり、親族の結婚式で断るのが無難ですね。
    共通の友人もいなく、今後会うこともなさそうなら問題ないんじゃないですか?

    +150

    -2

  • 23. 匿名 2015/08/30(日) 15:55:02 

    Facebookつながり程度なら、予定あるから行けないって回答すればいいよ。顔を合わすこともないだろうし。

    会社とかなら、お金がないとか、旅行の予定あるとか言えばいい。
    子どもがいると、めんどう見てくれる人がいないから行けないって断りやすいんだけどね笑。

    +88

    -1

  • 24. 匿名 2015/08/30(日) 15:55:16 

    私は本当に海外旅行の予約をしてて断ったことがあるよ

    +102

    -4

  • 25. 匿名 2015/08/30(日) 15:55:33 

    私はいとこの結婚式と重なっちゃってでいきました。
    元友達の結婚式に行きたくなくて使った嘘だけどこれなら後で断ってもトラブルにはならないしなったとしても元友達といことどっちの結婚式が重要かは一目瞭然だから。

    +91

    -3

  • 26. 匿名 2015/08/30(日) 15:56:18 

    状況から考えて,きっと人数合わせで呼ばれているだけだし
    予定があるっていって断れば特に問題なし.
    いままで全然連絡取ってなかったのだったら断ってもそのあと特にお付き合いにも影響ないし.

    言えずにずるずる行くような雰囲気を出しておいて,直前でキャンセルが一番よくない.

    +98

    -2

  • 27. 匿名 2015/08/30(日) 15:56:37 

    どう考えても人数合わせだよね。欠席してよし!
    いとこの結婚式と重なってるって言えばいいよ。

    +118

    -2

  • 28. 匿名 2015/08/30(日) 15:57:34 

    自分の結婚式の時の事なんだけど、以前同じ職場でとても仲良くしてくれてたので招待状を送ったんだけど、出欠席の返事も全然音沙汰なしの子がいて本当に困った。職場が変わってもう縁を切りたかったのかと思っていたら年賀状が来るし意味わからない。

    だから出る気がないならばはっきり断ったほうがいいと思う。

    +72

    -3

  • 29. 匿名 2015/08/30(日) 15:59:07 

    どうしても都合がつきません。
    で、
    欠席ですね。
    これから、色々こんなお誘いがある事でしょうから
    練習のつもりで。

    +66

    -1

  • 30. 匿名 2015/08/30(日) 16:03:28 

    向こうも人数欲しいだけなので、断られる覚悟で言ってるだけだと思いますよ。
    キッパリ断ってしまいましょー!

    こういう話よく聞くけど、よく呼べるよね~私は絶対ムリだなぁ

    +130

    -0

  • 31. 匿名 2015/08/30(日) 16:03:56 

    なんかドラえもん好きな人すごい

    +50

    -2

  • 32. 匿名 2015/08/30(日) 16:04:45 

    仕事で都合がつくかわからないからゴメンね。

    私はいつもこれです。

    土日関係ない職種しか使えないけど…。

    +72

    -0

  • 33. 匿名 2015/08/30(日) 16:05:52 

    身内に不幸があったので欠席と言っても良いと思います;^_^A
    電報等も打たなくて良いかと思います。

    +26

    -8

  • 34. 匿名 2015/08/30(日) 16:12:39 

    都合が合わないので欠席しますでいいと思います
    いきなり連絡してきて欠席されてなんやかんや言ってきたらそれまでの相手で尚更行かなくて良かったなと思いましょう

    +52

    -0

  • 35. 匿名 2015/08/30(日) 16:12:50 

    連絡が来なければ忘れていた存在で、今後会うこともないと思います。


    答えでてるじゃん!今後会うことないひとに、どう思われようといいじゃん。

    「結婚式に出席するような間柄ではないと思ってるから、ごめんね。」
    でいいんじゃない?

    +80

    -12

  • 36. 匿名 2015/08/30(日) 16:13:02 

    そういう薄い間柄なら断られてもしかたないと思いそうだよね

    +52

    -0

  • 37. 匿名 2015/08/30(日) 16:22:02 

    招待状が来る前に、どうしても外せない仕事や資格試験日などで断る。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2015/08/30(日) 16:23:42 

    心境としては、人数あわせでしょ?と当人にいってみてどんな反応するか見たい。
    一度人数あわせで嫌な思いしたから、そういうのスッパリ断れるようになったというか絶対行きたくない。
    式終えてから会うことないし気まずくなっても困らない

    +41

    -4

  • 39. 匿名 2015/08/30(日) 16:24:23 

    忘れてうっかりFacebookに今日は暇だった―って記事上げると危険なので何か予定を作っちゃう!

    +75

    -4

  • 40. 匿名 2015/08/30(日) 16:25:01 

    私も来年友達の結婚式があるのですが時期的に子供の夏休みに入るか入らないかの微妙な時期だし、往復にもお金がかかる。しかもそのために毎年の夏休みの祖母宅への長期帰省ができないため断りたいのです。。。ちなみに私は卒業後すぐ結婚し、招待したものの入社2年目で休めないからと断られました。
    いかなくてもいいですよね?!!
    私もいとこの結婚式だからと乗り切ろうかなぁ、、、

    +117

    -5

  • 41. 匿名 2015/08/30(日) 16:25:54 

    高校の同級生が結婚パーティーに電話できて欲しいって言われたけど「知らない人ばかりだから遠慮しとく」って断りました
    多少粘られたけどそれから8年たつけど一度も会うこともないし卒業してからの4年間で成人式で会っただけの人なんで行かなくて正解でした

    +91

    -2

  • 42. 匿名 2015/08/30(日) 16:28:49 

    本当に人数あわせで呼ぶ人ってどんな性格してんだろ

    +111

    -1

  • 43. 匿名 2015/08/30(日) 16:29:42 

    適当に断っても良いよ。もう会わないくらいなんだし。
    私だったらいや、遠慮するわと特に理由付けず断るかもしれない。
    皆が言ってくれてる身内の結婚式や海外旅行は良いと思う。

    +27

    -2

  • 44. 匿名 2015/08/30(日) 16:29:53 

    同じ月に弟の結婚式があるからって断ってきた友人がいたな。
    その友人の結婚式には私は出席している。

    理由が微妙だったから、こちらも印象悪かった。
    もちろんお祝いは一切なし。見返りは求めてないけど常識がないとは思った。

    +42

    -17

  • 45. 匿名 2015/08/30(日) 16:30:57 

    明らかに人数合わせみたいなのて嫌だよね。
    こちらがへりくだって「ごめーん。うんちゃらかんちゃらでー…」って 謝らなきゃいけないのもなんだか納得いかないし、理由を絞りださなきゃいけないのもモヤモヤするわ。
    出来ることなら「欠席で。」の一言で終わらせたい。

    +69

    -3

  • 46. 匿名 2015/08/30(日) 16:33:37 

    行けませんとだけ言っておく

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2015/08/30(日) 16:34:00 

    42

    明らかに他から欠席の返信がきたから、
    式の1ヶ月前にメールで、参加できる?って聞いてきた友人がいたな。

    普通は2ヶ月前に招待状を送り、1ヶ月前に返信もらうから、
    明らかに、ハガキの返信が欠席だったからなのがバレバレ。

    こっちも、友人の結婚式と重なっているからと嘘をついて断った。

    そうそう人数合わせって、本当失礼で腹立つ!
    バレないとでも思っているの?って思う。

    +75

    -3

  • 48. 匿名 2015/08/30(日) 16:36:55 

    半年後なら結婚式は3月ですかね?資格試験なら
    3月6日 無線通信士 銀行業務検定  コンプライアンス・オフィサー認定 個人情報保護士認定試験
    3月13日 TOEIC、ビジネス会計検定、 知的財産管理検定、接客サービス検定
    3月20日  メンタルヘルスマネジメント検定、自動車整備士検定
    3月27日 メンタルケア心理士、中国語検定、ブライダルプランナー春期1級
    などがあるみたいです。もしお仕事に合う資格があれば実際に応募してみてはいかがでしょうか。
    そうすると欠席のために嘘じゃなくなっちゃうと思います。

    +87

    -2

  • 49. 匿名 2015/08/30(日) 16:37:13 

    44

    私は自分の結婚式に来てくれた友人の結婚式には、例えお腹が大きくても参加して欲しいと言われたら出席していたな。やっぱり自分の結婚式に来てくれたかどうかって大きいですよね。

    +67

    -2

  • 50. 匿名 2015/08/30(日) 16:40:30 

    私もついこないだ小学校の同級生から
    昔からの仲だからぜひきてほしいな♪
    みたいなノリで結婚式の連絡をもらいました。
    いや…もう15年くらい連絡もとってないじゃん…
    って感じだった。
    4ヶ月くらい先の日程だったけど
    都合がつきませんと断りました。

    +83

    -1

  • 51. 匿名 2015/08/30(日) 16:42:53 

    主さん、、
    明らかに人数合わせですね。

    親戚の結婚式で、で乗り切りましょう!
    20年も付き合いの無い人?今さら。

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2015/08/30(日) 16:47:35 

    私も中学の同級生で6年以上会ってない友達からFacebookを通じて招待されましたよ!しかも余興まで頼まれた!私の場合はまだ知り合いいたけど、仕事とか法事とか適当に言って断っておけばよかったって後悔してます。それを期に連絡取り合うわけでもなく、ほんとに人数合わせだったんだなと虚しくなったし、お金と時間の無駄でした(´・_・`)

    +40

    -1

  • 53. 匿名 2015/08/30(日) 16:53:07 

    自分の結婚式に出てもらったわけじゃないんだから、堂々と断りましょう。
    そんな人数合わせの結婚式、理由なんか何だってOK!

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2015/08/30(日) 17:01:12 

    本心は「あなたの式には出席したくない」だけど、オトナなので「出席したい気持ちはのは山々だけど、その日は先に予定を入れちゃってるから、ごめんね」と断りました。お祝いの気持ちは伝えたので、お祝いの品なども送っていません。(マナー本にも、送る必要はないと載ってた)

    +45

    -0

  • 55. 匿名 2015/08/30(日) 17:04:53 

    素朴な疑問ですが、中学や高校、大学の友達(卒業後あまり会ってない)からの招待で、欠席の返事した場合、お祝い1万円つつみますか?
    ちょっとした知り合いからの招待なら、欠席返事のみで、いいと思いますが

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2015/08/30(日) 17:06:30 

    55
    包みません。

    +47

    -0

  • 57. 匿名 2015/08/30(日) 17:17:22 

    9さん。

    30回忌なんて聞いたことないですよ。
    二十七回忌の次は三十三回忌だと思うのですが。

    トピ主さん、法事でお断りする場合はそこんとこしっかりしておくことをおすすめします。

    +28

    -1

  • 58. 匿名 2015/08/30(日) 17:19:56 

    トピ主です。
    みなさん、ありがとうございます。
    やっぱり人数合わせですよね。
    フェイスブックのメッセージで言われたってことと、地元を離れてるので行くのに3時間かかるってことも嫌だったので、親戚の結婚式で断ろうと思います。
    お祝いも包まなくて良いということで、安心しました。(T_T)

    +84

    -0

  • 59. 匿名 2015/08/30(日) 17:21:21 

    欠席の理由を言う必要はないよ。

    「都合がつかないので」
    という便利な言葉がある。
    理由をつけるからボロが出て気まずくなる。

    +56

    -0

  • 60. 匿名 2015/08/30(日) 17:29:55 

    わざわざ理由言わなくて、どうしても都合が付けられません。
    って言うのはどうかな?
    法事?結婚式?嘘?
    ってのは向こうが勝手に想像するんじゃないかな?

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2015/08/30(日) 17:35:18 

    私も1さんと同じような状況の結婚式に参加したことあります。
    中学時代の同級生で卒業以来会ってなくて10年振りにline来て
    結婚式来てくれないかな?みたいに言われて戸惑いました。
    何で私???って思ったけど私はその子のこと嫌いじゃなかったので参加しました。
    中学時代の同級生も何人か参加してて結構楽しかったですよ。
    でも1さんが気乗りしない、行きたくないなら打診された時点で断るべきです。
    断る理由は仕事が忙しくて休めないとかがいいんじゃないんでしょうか。
    もう会うこともないなら尚更はっきり断るべきです。

    +24

    -1

  • 62. 匿名 2015/08/30(日) 17:55:31 

    さっさとお断りしてモヤモヤ気分を取り除きましょう。

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2015/08/30(日) 17:59:41 

    44

    同じ日に結婚式があるんじゃないなら、単なる口実だね。
    自分の結婚式は祝福してもらって、相手の幸せはお祝いできないような利己主義とは、縁切れて良かったんじゃない?

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2015/08/30(日) 18:04:27 

    ハガキが来たら、欠席に○して返信。
    別にその友達と疎遠だったんだから大丈夫だよ。

    +17

    -3

  • 65. 匿名 2015/08/30(日) 18:08:52 

    主さん私の知り合いだったらウケるw
    私も24歳で中学まで仲良かった友人がいたけど遊びに誘っても来ないから疎遠になっていたはずがこの前連絡来て招待状もきた。関わりないのにね、図々しいしお金目当てだろうから欠席に○して普通に送り返したよ。ちょうどその日私は東京へ舞台観に行くしチケットも高かったから当然行く。後だしされても困るよ。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2015/08/30(日) 18:10:41 

    主欠席してスルーでOK!

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2015/08/30(日) 18:35:39 

    断るときに相手を納得させようとして理由を言う人が多いけど、
    理由を言う必要はないんですよ。
    「都合がつかない」でオーケー。

    +34

    -1

  • 68. 匿名 2015/08/30(日) 19:18:58 

    私なら「誰も知り合いがいない披露宴はちょっと遠慮させて」と断ります。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2015/08/30(日) 19:35:44 

    法事と言って欠席したことあります。一応ご祝儀包んで電報したけど、よく考えたら私は呼ばなかったし、お祝いもらってないから、そこまでする必要もなかったな(^^;;お返しはもらったけど。。その後一度会ったけど、そこまで仲良くないからなぁ(^^;;

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2015/08/30(日) 20:21:36 

    仕事の重要な出張が入ってると断りました。
    何年も連絡さえとってなくて呼ぶ方が悪いと思う。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2015/08/30(日) 21:41:18 

    私は出張って言ったわ(;^ω^)
    付き合いで仕方なく参加してた女子会で10年ぶりに再会した友達の結婚式でした。

    ご祝儀やらドレスやらを新調する気になれなくて迷わず断ってしまった

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2015/08/30(日) 23:49:49 

    お祝いの席なんだから、行くなり祝電打つなりしてあげたら良いのかなぁと思ったがらコメント見るとそういう意見はとくになさそうね(^_^;)
    自分が結婚式をする時に気づくんじゃないかなぁ。人数会わせって理由だけじゃないと思うけど
    (今年結婚式を挙げた者より)

    +4

    -10

  • 73. 匿名 2015/08/31(月) 00:14:22 

    72
    どんな理由?

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2015/08/31(月) 01:32:09 

    特別仲良くない人からの誘いって困るよね。
    親戚の結婚式とかテキトーな理由付けて早めに断った方がいいよ。

    私も迷った挙句行って後悔した結婚式ある。
    私含めて5人グループだったんだけどいつの間にかハブられて。人の悪口や粗探しが好きな子達だったから、まぁいいかと思ってたら、その中心だった奴から「◯月◯日 △△でやるんだけど来てくれるよね?」ってLINEきた。
    言い方にもモヤモヤしたけど、せっかくだし…と思って行ったら、私以外の3人で余興でテーブルに1人取り残され。
    他の人には「来てくれてありがとー♡」って連絡してたみたいだけど、私には来ず。
    お金も時間もお祝いの気持ちも全部無駄だった。

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2015/08/31(月) 07:56:41 

    72.
    どんな理由??

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2015/08/31(月) 07:58:46 

    73
    金がほしいんでしょ(笑)

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2015/08/31(月) 08:05:10 

    その結婚式の前日か後日、法事で遠方に行くから都合がつかない。ごめんなさい。でどうかな?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2015/08/31(月) 14:07:05 

    私は10年間連絡を取ってない子からきた。
    しかも「千葉の○○でやるの!ぜひきてほしいな」と。
    当時私は神奈川に住んでいた。

    数ヵ月も先の土日だったけど「ごめん。仕事なんだ」と断った。
    もちろん、ご祝儀もなし。

    あれから5年。
    もはや電話番号さえも残ってない。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2015/08/31(月) 14:53:34 

    結婚式をあげた側から言わせてもらうと、招待状を送る前に欠席って言って欲しい。招待状を送る前に来てくれるか確認したら、絶対行くねって言ってくれたから、新婚旅行も式の前に行って来たのでお土産渡して、いざ招待状を出したら仕事が休めないとか言われてはぁ?って思った。たかがドラックストアの美容部員の仕事で休めないなんてありえないから笑
    行く気がないなら初めから断れや
    だったら新婚旅行のお土産だって渡してなかったのに、ふざけんなと思った。そういう性格だからバツイチなんだよ!

    +5

    -4

  • 80. 匿名 2015/08/31(月) 20:41:01 

    主さんと同じです。
    私の場合は招待状が届いて結婚する事を知りました。
    結婚報告もしない同級生、人数合わせにしても事前に確認してほしかった٩(๑`ȏ´๑)۶
    このトピを参考に断る事にします。
    ありがとうございます。
    長くてすみませんが、断った後お祝いってしたほうがいいですか?
    私の時は何も無かったのでモヤっとします。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2015/08/31(月) 20:47:36 

    80です。
    お祝いしなくていいんですね。
    見落としてました。
    何度もすみません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード