ガールズちゃんねる

この世から転売がなくなるには

930コメント2023/05/29(月) 16:23

  • 1. 匿名 2023/05/26(金) 17:00:41 

    今日、どうしても欲しいグッズがあったので、
    仕事を休んで発売時間前から購入のために店に並んでいました。
    しかし、私より前に並んでいた人たちで売り切れてしまいました。
    家に帰ってフリマアプリを見ると、案の定転売の嵐....
    しかもそれを買う人もいる...
    昔は今ほど転売の騒ぎってなかったですよね?
    なんでこんな世の中になってしまったのでしょうか。
    悲しすぎてトピ申請しました。
    この世から転売がなくなりますように
    返信

    +1195

    -25

  • 2. 匿名 2023/05/26(金) 17:01:16  [通報]

    定価より高く売ってはいけない法律ができたら良いね
    返信

    +1594

    -53

  • 3. 匿名 2023/05/26(金) 17:01:26  [通報]

    仕事休んだのに残念だね
    返信

    +643

    -7

  • 4. 匿名 2023/05/26(金) 17:01:26  [通報]

    転売ヤーから買うバカがいなくならないと
    返信

    +946

    -23

  • 5. 匿名 2023/05/26(金) 17:01:48  [通報]

    それと引き換えにトピ主になれたのだ。
    返信

    +34

    -73

  • 6. 匿名 2023/05/26(金) 17:02:17  [通報]

    仕事休んでまで列んだのに
    悔しいね
    返信

    +575

    -5

  • 7. 匿名 2023/05/26(金) 17:02:18  [通報]

    転売は昔からあったんじゃないかな?
    ヤフオクで転売のチケットとか溢れてたし

    爆発してほしいよね
    返信

    +512

    -7

  • 8. 匿名 2023/05/26(金) 17:02:28  [通報]

    受注販売
    返信

    +569

    -6

  • 9. 匿名 2023/05/26(金) 17:02:50  [通報]

    >>1
    ゲームもグッズもコスメも転売転売でうんざりするよね
    返信

    +562

    -8

  • 10. 匿名 2023/05/26(金) 17:03:06  [通報]

    個人間取引を禁止するしかない
    返信

    +269

    -13

  • 11. 匿名 2023/05/26(金) 17:03:11  [通報]

    販売元にクレーム
    返信

    +18

    -22

  • 12. 匿名 2023/05/26(金) 17:03:34  [通報]

    >>1
    某エコバッグかな
    返信

    +352

    -7

  • 13. 匿名 2023/05/26(金) 17:03:37  [通報]

    >>1
    感情論抜きでなんで転売だめか説明できる?
    返信

    +25

    -64

  • 14. 匿名 2023/05/26(金) 17:03:38  [通報]

    ちいかわのエコバッグ?
    私も買えなかったよ。
    でも絶対転売屋からは買わない!
    返信

    +435

    -8

  • 15. 匿名 2023/05/26(金) 17:03:38  [通報]

    受注生産にする
    限定品を出さない

    そもそも売る側がこれやって欲しいけど、利益出ないから難しいのかな
    返信

    +337

    -5

  • 16. 匿名 2023/05/26(金) 17:03:42  [通報]

    >>1
    昔からあるけどな
    形が変わってるだけ

    重い刑罰でも課されないと無くならないかも
    返信

    +146

    -6

  • 17. 匿名 2023/05/26(金) 17:03:43  [通報]

    取り締まりが厳しくなれば良いのにね
    毎回繰り返しだよね
    返信

    +144

    -2

  • 18. 匿名 2023/05/26(金) 17:03:44  [通報]

    返信

    +455

    -32

  • 19. 匿名 2023/05/26(金) 17:03:44  [通報]

    マイナンバーカード持参で1人一点のみ購入
    返信

    +374

    -21

  • 20. 匿名 2023/05/26(金) 17:03:53  [通報]

    >>4
    それ。
    買う人が居るからだよね。
    買う側のモラルを正さないと。
    返信

    +329

    -17

  • 21. 匿名 2023/05/26(金) 17:03:55  [通報]

    >>1
    トピがたったんだからいいじゃん
    前の人に2種類買うなよおって店員さんに言わせるだけでいい

    せっかく行って数も分かってるんだから、対策練りましょう
    無策でぼーっとしてんなよ勿体無い
    返信

    +3

    -77

  • 22. 匿名 2023/05/26(金) 17:04:03  [通報]

    発売日から一定期間(期間は販売元が任意で指定可)フリマサイトで売買禁止にするとか、それくらいしか思いつかない。 
    返信

    +298

    -3

  • 23. 匿名 2023/05/26(金) 17:04:16  [通報]

    >>4
    在庫に埋もれてればいいのにね。
    返信

    +276

    -3

  • 24. 匿名 2023/05/26(金) 17:04:17  [通報]

    なくならないでしょうね。
    むかしはライブチケットとかはダフ屋がいたしね。
    返信

    +182

    -3

  • 25. 匿名 2023/05/26(金) 17:04:18  [通報]

    ネットが広がって、誰でも、どこからでも売買ができるようになったからね
    昔は転売しようにも買いたい人を見つけるのが大変だったんだろう
    返信

    +157

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/26(金) 17:04:19  [通報]

    わかる。
    私もNintendo Switchを手に入れたいけど、どこに行っても売り切れだった時期に、倍の値段で転売してる奴らに天罰が下るようにと願った。
    返信

    +298

    -2

  • 27. 匿名 2023/05/26(金) 17:04:38  [通報]

    転売自体は結構昔からあったよ
    ネットの発展で個人で手軽にできるようになったから目につくだけな気がするです
    返信

    +84

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/26(金) 17:04:40  [通報]

    >>1
    ちいかわのエコバッグ?
    返信

    +154

    -5

  • 29. 匿名 2023/05/26(金) 17:05:07  [通報]

    全部免許制で、個人事業者扱いにして少額でも利益出たら税金かける
    返信

    +144

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/26(金) 17:05:38  [通報]

    2倍3倍それ以上の値段で売ってるバカがいて、悲しくなる
    返信

    +102

    -4

  • 31. 匿名 2023/05/26(金) 17:05:42  [通報]

    >>4
    これだよね。買う人がいなきゃ商売にならないもん。
    売る人が悪いのは勿論だけど買う人も同罪だよ。
    返信

    +279

    -8

  • 32. 匿名 2023/05/26(金) 17:05:56  [通報]

    >>2
    それを言い出したら商社や卸の商売が成立しない
    転売屋の旨みが無いような値段設定と発売方法にしないと
    返信

    +263

    -24

  • 33. 匿名 2023/05/26(金) 17:06:20  [通報]

    クレームの程度が低すぎてねえ
    定価縛りは違法ですよ

    ネットでガタガタ言ってないで本部に苦情言いまくって営業妨害すればいい
    刀剣なんとかみたいに再販するでしょ

    転売屋は売り抜けた後なら何でもいい
    返信

    +6

    -44

  • 34. 匿名 2023/05/26(金) 17:06:23  [通報]

    >>24
    チケットが売れてウハウハだったけど、始まったらガラガラってこともあった模様
    返信

    +78

    -4

  • 35. 匿名 2023/05/26(金) 17:06:34  [通報]

    >>15
    受注生産こそ転売あるよ
    返信

    +14

    -19

  • 36. 匿名 2023/05/26(金) 17:06:39  [通報]

    >>1
    ベーシックインカム導入。
    みんなお金無いんや。
    返信

    +2

    -28

  • 37. 匿名 2023/05/26(金) 17:07:17  [通報]

    >>31
    買春と同じだよね
    返信

    +65

    -9

  • 38. 匿名 2023/05/26(金) 17:07:30  [通報]

    昔からあったけど、物は限られてたね
    今は何でもかんでも転売するから本当に腹立つ
    返信

    +113

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/26(金) 17:07:33  [通報]

    でも金持ちほど転売するよねロレックスとか
    不動産投資ってマンション買って転売したり
    人気が無い物は定価で買えるというメリットもある

    主さん朝から並んでたのに買えなくて悔しいよね
    1人1つまでとか制限あったのかな?
    独占禁止法とかあるんだからそれをやって欲しいね
    返信

    +20

    -24

  • 40. 匿名 2023/05/26(金) 17:07:52  [通報]

    情弱とノロマの戯言
    返信

    +4

    -36

  • 41. 匿名 2023/05/26(金) 17:07:57  [通報]

    >>35
    わかる
    受注告知宣伝が行き届いてないんよね
    返信

    +3

    -7

  • 42. 匿名 2023/05/26(金) 17:08:26  [通報]

    >>1
    欲しい商品があり、いつまでも在庫切れで、メルカリで2倍3倍以上売ってるのをみて、
    法律で罰してほしいと思う
    返信

    +274

    -5

  • 43. 匿名 2023/05/26(金) 17:08:27  [通報]

    >>24
    ダフ屋は今もいるよ
    電子チケットでも転売する人はいる
    返信

    +81

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/26(金) 17:08:29  [通報]

    >>21
    完全に正しいけどね
    私は4番だったら直ぐに店員さんに言いますよ
    時間前に売り切れてたら本部に連絡しますよ
    返信

    +8

    -11

  • 45. 匿名 2023/05/26(金) 17:08:47  [通報]

    >>20
    買った側って罪にはならないの?
    買った側の罪を重くしたら買わなくなって売れなくなると思う
    返信

    +96

    -11

  • 46. 匿名 2023/05/26(金) 17:08:57  [通報]

    ネット販売にすればいいのにと思う
    転売屋から買う人って時間と交通費考えると転売屋から買った方が安い場合もあるしね
    返信

    +84

    -2

  • 47. 匿名 2023/05/26(金) 17:09:12  [通報]

    >>32
    安く仕入れて高く売るってのが商売の基本でもあるし
    違法な物で無くて税金払ってればね
    返信

    +140

    -3

  • 48. 匿名 2023/05/26(金) 17:09:27  [通報]

    人気のある新品商品は1年間、売ってはいけないとかにしたらいいと思う。
    昔はPSなんて発売当初は大人気で購入できなくても1年も経てば普通に購入できた。
    (今は購入したいとは思わないけどw)
    欲しいものが転売屋のせいで購入できないって本当に異常…
    返信

    +126

    -6

  • 49. 匿名 2023/05/26(金) 17:09:30  [通報]

    >>9
    リップモンスターから始まり、ヴィセ の目元コンシーラー、マキシマイザーもどきのリップ、キャンメイクの限定商品、セザンヌのミモザカラーのアイシャドウ
    などなど売り切ればっかりで逆に諦めついた。
    買えたらラッキーぐらいな気持ちでいるようにしてるよ。
    返信

    +181

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/26(金) 17:09:33  [通報]

    >>32
    ガンプラは中間業者が海外に転売してるとか聞くけど
    返信

    +45

    -3

  • 51. 匿名 2023/05/26(金) 17:09:36  [通報]

    >>24
    昔は本人確認とかなかったから売るだけでなく買う方もいたよね
    返信

    +39

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/26(金) 17:09:46  [通報]

    限定品とかやめればいいのに
    返信

    +82

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/26(金) 17:10:14  [通報]

    詐欺強盗よりは可愛いよ
    転売無くしたら詐欺や強盗が増える
    返信

    +3

    -24

  • 54. 匿名 2023/05/26(金) 17:10:23  [通報]

    >>18
    別に転売ヤー擁護するわけじゃないけど
    なんで定価で売る必要あるのかとは思う

    儲けるために仕入れる労力も在庫持ったまま需要なくなるリスクも負ってるわけで世の中のビジネスとなんら変わらないと思う

    もう一回言うけど擁護してるわけではない
    返信

    +58

    -163

  • 55. 匿名 2023/05/26(金) 17:10:54  [通報]

    規制するメリットデメリットとしないメリットデメリット
    どう考えても後者の方がいい

    なんでもマイナンバーを読み込んで買う社会って面白いけど凄い勢いで縮小していくと思う
    返信

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/26(金) 17:11:06  [通報]

    まぁ、酷いよね
    この世から転売がなくなるには
    返信

    +93

    -3

  • 57. 匿名 2023/05/26(金) 17:11:29  [通報]

    値下がった瞬間を狙って買うから転売ヤーは発狂してるかもw
    返信

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/26(金) 17:11:46  [通報]

    >>2
    結局手数料取れるから変わらないよ
    返信

    +72

    -4

  • 59. 匿名 2023/05/26(金) 17:12:39  [通報]

    >>1
    ぶっちゃけちゃうと、昔からダフ屋っていうのが居るけどね。コンサート会場の近くにいて、イベント会社から暗黙の了解で許可貰ってて、当日倍の値段でチケット売るのよ。買えなかった人に。

    それがネットで出来るようになってから、暗黙の了解が崩壊して誰も彼もが小遣い稼ぎにやり出しちゃったっていう感じよ。今は。

    だから公認だったダフ屋が居なくなっちゃって、更にダフ屋よりもボッタクリな価格で平気で売る人が多過ぎて、流石にコレはってイベント会社も思って規制してる状態です。現在は
    返信

    +135

    -4

  • 60. 匿名 2023/05/26(金) 17:13:15  [通報]

    店側が点数制限してくれたら
    転売禁止同意書とか
    フリマアプリ側が転売パトロールしてくれるとか

    地元のワンピースの映画グッズ売り場すごい人で、子供の友達がグッズ買いたかったけど、あまりの人でママ友が帰ろうって
    返信

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/26(金) 17:13:21  [通報]

    >>54
    そそ自分の家が買った時より高くて売れたら嬉しいよね
    それも転売になるんだよね
    返信

    +12

    -45

  • 62. 匿名 2023/05/26(金) 17:13:52  [通報]

    >>54
    定価で縛る事は違法です
    昔みたいに大っぴらに強さを生かして値下げしたら取引しねえぞ!ってソニーや資生堂みたいな事は、表向き出来ませんやってはいけません
    返信

    +22

    -5

  • 63. 匿名 2023/05/26(金) 17:14:23  [通報]

    受注なんてやらんよ
    私の前に勤めてたところも転売はお控えください🥺と言いながらも裏では転売ヤー止める気なんて一切なし、そもそも顧客に買わせようなんて考えてない
    あえて早めにソールドアウトにしたり顧客がキーッ😡何がなんでも手に入れてやる!となるまで煽りに煽りまくってたよ
    返信

    +82

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/26(金) 17:14:33  [通報]

    レンタルを充実させる
    返信

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2023/05/26(金) 17:14:34  [通報]

    >>1
    フリマアプリやフリマサイトができたことが大きな理由だと思います
    個人が買いしめて個人が無免許で高値で売買出来てしまうから悪質な転売が取り締まれない
    免許を持った店しか中古販売ができないルールに変わっていかないと無くならないと思う
    返信

    +186

    -2

  • 66. 匿名 2023/05/26(金) 17:14:57  [通報]

    この前ある原宿のショップのオープンの日に、来場者にくじ引きあるっていうからダンナと朝から行ったら、30人くらい並んでたけど、ほぼ全員中国人のおじさんおばさんだった。

    列の最後がわからなくて話しかけたら、日本語通じなくて、しかも何のショップかも知らないみたいだった。くじも一人一枚なのに何枚も持って行こうとして店の人も注意したけど日本語全く通じなくて大変だった。

    この人達って日本で何してんだろ?
    返信

    +113

    -2

  • 67. 匿名 2023/05/26(金) 17:15:20  [通報]

    >>61
    転売とは転がした行為だけの話なので
    増えた減ったは別

    元選手村みたいに即転すると税制上不利になるのは不動産とか美術品
    返信

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/26(金) 17:15:39  [通報]

    なんで買えなかった負け犬に合わせなくちゃいけないんだよ
    返信

    +2

    -32

  • 69. 匿名 2023/05/26(金) 17:15:55  [通報]

    >>13
    結局さ、
    なんか楽して儲けてそうで悔しい、とか、
    欲しかったのに手に入らなかった、とかの感情で叩いてるだけだよね


    楽だと思うなら自分もやればいいし、
    転売ヤーの方が早く手に入れられるよう動いてたわけでしょ
    返信

    +23

    -80

  • 70. 匿名 2023/05/26(金) 17:16:01  [通報]

    >>61
    揚げ足取るようだけど、家って買ったときより高く売れるもんなの…?
    返信

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/26(金) 17:16:31  [通報]

    >>13
    主じゃないけど、製品って基本保存や管理を徹底して消費者の元に届けられるから、一旦個人が保管することを前提としてないからね。
    一度素人が保管して転売したものを買われて、穴が空いていたとか欠損していたと言われてもメーカーも困るし、消費者も購入しづらくなる。
    転売ヤー以外のデメリットが大きいからダメ。
    返信

    +79

    -6

  • 72. 匿名 2023/05/26(金) 17:16:36  [通報]

    転売許さないマンして経済弱ったら許さないマン達が補填してくれるの?

    なら許さないマンになる!
    返信

    +0

    -16

  • 73. 匿名 2023/05/26(金) 17:17:14  [通報]

    >>70
    それは地価が上がれば高くなりますよ
    それを見込んで買う人も居ます
    返信

    +36

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/26(金) 17:17:14  [通報]

    結局1人が買い占めるor多くの人が1つずつ買ったとしても本社の儲けは同じだから対策しないのかな?
    返信

    +49

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/26(金) 17:17:25  [通報]

    >>54
    なんら変わりまくるだろ。儲けが20万超えたら雑所得じゃないんだから納税の義務があるんだよ。
    納税してる小売業者はビジネス、こいつらは断じてビジネスではない。
    返信

    +98

    -2

  • 76. 匿名 2023/05/26(金) 17:18:03  [通報]

    >>73
    外国人がやってるよね
    返信

    +16

    -2

  • 77. 匿名 2023/05/26(金) 17:18:14  [通報]

    発売日から半年以内のものはフリマサイトで定価以上の価格での売買不可でいいと思うわ
    返信

    +28

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/26(金) 17:18:16  [通報]

    転売横行についてコメント求められた経済学の教授が
    価格は需要と供給の妥協点で決まるのだから
    高値で転売して取引成立してるなら
    もとの価格設定が安すぎたのだと言ってた
    達観してるなあと思った

    返信

    +7

    -13

  • 79. 匿名 2023/05/26(金) 17:18:47  [通報]

    >>12
    あれ一店舗6個でしょ?
    1番前の人が全部買って終わったみたいな話あるけど
    ひとり一個とかじゃないんだ??
    返信

    +257

    -2

  • 80. 匿名 2023/05/26(金) 17:19:18  [通報]

    >>66
    作戦だね

    日本語通じないなら店員が説明、規制を諦めて売ってくれる可能性高まる

    黒人集団が何回並び直しても
    こいつらの顔区別できねーよ、、、って店員がなったら何回も売ってくれる

    都会はグループチャットで集められた外国人部隊が直ぐに押し寄せるよ
    返信

    +62

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/26(金) 17:19:20  [通報]

    予約販売にする
    返信

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/26(金) 17:19:28  [通報]

    >>54
    定価で譲る必要がないのはわかる。
    メジャーリーガーのユニフォームとか、偉人の残した逸品とかその時の相場に合わせて売るのが当然。

    ただ、ビジネスで行う仕入れ契約って販売元からの条件を受け入れて契約できたものに許される事だから、それを無認可で勝手にやってる人が同じとは思わないかな。
    返信

    +38

    -2

  • 83. 匿名 2023/05/26(金) 17:19:31  [通報]

    受注生産にする
    返信

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/26(金) 17:19:51  [通報]

    >>75
    いや今ネット収入って税務署うるさいですよ
    メルカリだって申告するんだから誰にいくら払ったか分かります
    返信

    +7

    -11

  • 85. 匿名 2023/05/26(金) 17:20:04  [通報]

    >>71


    転売ヤーから買うのは中古で買うのと一緒じゃないの?
    だとするとそもそもメーカー保証効かないのでメーカーに文句いうのがお門違い
    返信

    +29

    -4

  • 86. 匿名 2023/05/26(金) 17:20:44  [通報]

    >>2
    今って定価がない商品の方が多いじゃん。メーカー希望小売価格は定価ではないので、メーカーの希望より安く売っても高く売ってもヨシ
    返信

    +82

    -2

  • 87. 匿名 2023/05/26(金) 17:20:55  [通報]

    >>75
    納税の話と転売の良し悪しは全くの別の話だよね
    返信

    +7

    -14

  • 88. 匿名 2023/05/26(金) 17:21:02  [通報]

    >>1
    なくならないよ。
    買う人がいるから売ってるんだよ。

    買い損ねた某アーティストのグッズ(2000円くらい)が1万円で売られてるのを発見したときは、めっちゃ欲しくて一瞬だけ悩んだけど、やっぱり買わない。
    返信

    +99

    -2

  • 89. 匿名 2023/05/26(金) 17:21:31  [通報]

    >>59
    あれ許可とってるの?
    買わないでくださいってアナウンス流れてるよね?
    返信

    +49

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/26(金) 17:21:31  [通報]

    転売ヤーのせいで最近はすっかり物欲がなくなった
    美味しい飲食店や近所のこじんまりとした個人店にお金かけるようになった
    返信

    +31

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/26(金) 17:21:45  [通報]

    >>1
    ちゃんとしたプレミアものの転売は昔からあるよ。昔は被害者の声も届かないから黙認されていただけ。いまはフリマアプリとかSNSが流行ってて、むしろ転売するようなものでもないのに勝手にSNSで火が着いちゃうから販売前から人気でちゃうだけで。
    返信

    +25

    -3

  • 92. 匿名 2023/05/26(金) 17:21:56  [通報]

    >>85
    どこで手に入れたか言わずにメーカーに保証させる人が山ほどいるのが現実だよ。
    有名店の菓子折りとかAmazonで転売購入したら腐ってたから新品送れとか。
    お門違いの一言で収まらないから根本から転売システムやめた方がいいって普通分かりそうなもんだけど。
    返信

    +15

    -5

  • 93. 匿名 2023/05/26(金) 17:21:58  [通報]

    せどりは?
    これも転売になるの?
    返信

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/26(金) 17:22:28  [通報]

    転売ヤーって小汚いおっさんばかりだから絶対買いたくない。
    画像に写り込んだ貧乏臭い室内とか布製品で色々察しちゃう。
    股間触った手でベタベタ触れてるかもしれないしね。
    返信

    +82

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/26(金) 17:22:36  [通報]

    >>2
    美術的価値とかヴィンテージとかそういうプレミアと転売の境界も難しいよね。。
    返信

    +142

    -3

  • 96. 匿名 2023/05/26(金) 17:23:09  [通報]

    世の中競争なんだよ
    いつまでガキみたいな甘い事言ってんだ?
    トロい奴が喰われるのは自然の摂理
    返信

    +4

    -11

  • 97. 匿名 2023/05/26(金) 17:23:21  [通報]

    >>37
    過激な例だけどそういうことだよね
    返信

    +32

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/26(金) 17:23:25  [通報]

    >>82

    ビジネスの本質的には同じでしょ
    返信

    +5

    -16

  • 99. 匿名 2023/05/26(金) 17:23:28  [通報]

    >>54
    買い占めることで店頭や公式サイトの品薄を招くのがいけないんだと思うよ。
    あえてそうして定価より値段をつり上げるわけで。
    転売屋に奪われなければ定価で買えるのに。
    返信

    +68

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/26(金) 17:23:55  [通報]

    ち○かわエコバッグ?
    並んでたけど、後ろから来た人がすごい勢いで取って行っちゃったよ。唖然とした🫨
    返信

    +21

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/26(金) 17:24:02  [通報]

    >>66
    並び屋とか福袋の買い占めとか日雇いで日給くれるバイトして生きてる人たちなんじゃない?
    返信

    +57

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/26(金) 17:24:05  [通報]

    転売ヤーとバイヤーって何が違うの?
    海外在住の個人バイヤーとかいるよね。割高でブランド品売ってる。日本で買うよりは安かったりするけど現地で買うよりは高い。日本未入荷品だったりも多いけど。そう言う人も在庫抱えてたりするし。
    返信

    +10

    -7

  • 103. 匿名 2023/05/26(金) 17:24:35  [通報]

    >>78
    チケットなんかは販売の時点で
    各席ごとにオークションして売っていけば良いのに、って思ってたw
    連れと離ればなれになっても行き帰り一緒ならいい
    返信

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2023/05/26(金) 17:24:37  [通報]

    >>8
    受注生産にすると購買率落ちそうで企業側はなかなか踏み切れなそう
    返信

    +6

    -30

  • 105. 匿名 2023/05/26(金) 17:24:49  [通報]

    >>1
    買い占めじゃなくて一人1つで並んで買ってるなら文句言えないね。

    これでも前よりマシになったと思うよ。

    抽選販売はチケットだとよくあるけどグッズもそうなるかも。
    返信

    +25

    -2

  • 106. 匿名 2023/05/26(金) 17:24:53  [通報]

    >>83
    過去に発売した受注生産のものなんかそれこそ転売でしか手に入らない
    正直買ったことある…
    店でいつでも買えるなら正規の店で買うよ
    返信

    +10

    -6

  • 107. 匿名 2023/05/26(金) 17:24:54  [通報]

    >>98
    認可と無認可が根本同じって中国人みたいな発想してるね。一生分かり合えないと思うわ。
    返信

    +24

    -2

  • 108. 匿名 2023/05/26(金) 17:25:08  [通報]

    >>94
    真面目な捨て台詞に涙🥲
    返信

    +13

    -7

  • 109. 匿名 2023/05/26(金) 17:25:10  [通報]

    >>92
    結局消費者のモラルの問題で草
    返信

    +7

    -3

  • 110. 匿名 2023/05/26(金) 17:25:16  [通報]

    >>1
    メルカリをプラットフォームの管理責任で訴訟する

    と人工知能も申しておる
    返信

    +64

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/26(金) 17:25:22  [通報]

    自分から生み出したもの以外すべて転売だよ。

    【定価以上で値段釣り上げてる転売】が嫌なんだよね。
    返信

    +3

    -6

  • 112. 匿名 2023/05/26(金) 17:25:28  [通報]

    私はチケット落選したら自分の運が悪いんだ〜って考えで転売屋とかのせいにはしない
    受験みたい
    あの人が受けなければうちの子が受かったのにみたいなw
    返信

    +1

    -15

  • 113. 匿名 2023/05/26(金) 17:25:46  [通報]

    >>109
    転売ヤーだって消費者なんだけど。
    勝手にその後売ってるだけで。
    返信

    +4

    -26

  • 114. 匿名 2023/05/26(金) 17:26:02  [通報]

    >>2
    ものによってはジャンクでも法律の兼ね合いで(主に音響機材系)、入手困難もしくは定価よりはるかに高額な市場価格がついてる場合もあるから、そういう品が出てこないのは嫌だ。定価以上でもいいから希少品には相応の額を支払って買いたい。
    返信

    +68

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/26(金) 17:26:16  [通報]

    >>2
    フリマアプリで売るなら、定価+送料手数料のみかな。
    その値段で出すなら転売のために購入したわけじゃなくて、不要になったとか合わなかったで譲りたいとかだろうからいいと思う
    返信

    +110

    -6

  • 116. 匿名 2023/05/26(金) 17:26:34  [通報]

    >>113
    買うほうのモラルもおかしいんだわ
    返信

    +12

    -2

  • 117. 匿名 2023/05/26(金) 17:26:44  [通報]

    >>24
    たまごっちを買い占めて売る人もいたな…
    返信

    +38

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/26(金) 17:27:05  [通報]

    >>74
    簡単に手に入ったら意味ないから
    主見てたらわかるけど、買えなかったこそ悔しい、次は絶対に欲しい!って諦めない気持ちが生まれるんだよ
    逆に手に入れた人はみんなが手に入れらない物を手に入れたって喜ぶ
    物が溢れる時代になったからこそ、印象操作と心理戦がすべて
    返信

    +25

    -2

  • 119. 匿名 2023/05/26(金) 17:27:13  [通報]

    >>1
    ネット社会になって誰でも気軽にできるようになっただけ
    返信

    +20

    -2

  • 120. 匿名 2023/05/26(金) 17:27:42  [通報]

    >>105
    グッズなんかチケットと同レベルで酷かった印象
    ネット販売なかった時代ね
    始発で並んでも売り切れてるから終電で並ぶ、みたいな
    返信

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/26(金) 17:27:58  [通報]

    >>104
    転売されてるものって大体限定販売だから元から数量絞って作るぐらいなら受注でも良さそうだけどね。
    いつ来るのか?とか問い合わせ対応がめんどくさそうだなとは思うけど
    返信

    +71

    -2

  • 122. 匿名 2023/05/26(金) 17:28:00  [通報]

    >>107
    認可認可うるさいなあ

    もっと根本の話してるんだけど理解できない?

    そもそも認可は契約の話であってお金儲けるために価値あるもの集めてより高く売ってるって枠組みが同じってだけのはなししてるわけで頭悪いなら的外れなコメントすんな
    返信

    +1

    -28

  • 123. 匿名 2023/05/26(金) 17:28:01  [通報]

    >>69
    そういう問題じゃなくて必要なものまで転売してるから困るんだよ
    数年前は必須だったマスク、トイレットペーパーまで買い漁って一時みんな困ってた
    今では500円で買えるものがメルカリなんかで5000,10000円で転売したことが努力したことなの?
    返信

    +60

    -4

  • 124. 匿名 2023/05/26(金) 17:28:29  [通報]

    >>115
    でも知ってるかな
    チケットなんかは定価か定価以下は違法じゃ無いけどそこに送料手数料を入れたら違法になるのよ
    返信

    +3

    -14

  • 125. 匿名 2023/05/26(金) 17:28:45  [通報]

    >>84
    本当に売上が高額の人は全員税金払ってるのかな?
    捨てアカウントみたいにして、でたらめな登録してないのかな。
    返信

    +9

    -3

  • 126. 匿名 2023/05/26(金) 17:28:56  [通報]

    せどりというのは転売ヤーとは違うんだよね?
    返信

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/26(金) 17:28:58  [通報]

    >>13
    ムカつくから
    返信

    +12

    -5

  • 128. 匿名 2023/05/26(金) 17:29:26  [通報]

    >>122
    私は認可無認可が転売ヤーと正規で買付してる商社とかの違いだって言ってるんだから、そこがまず理解できないから絡んでこなきゃいいじゃん。
    馬鹿すぎて引くんだけど。
    返信

    +22

    -2

  • 129. 匿名 2023/05/26(金) 17:29:51  [通報]

    >>113
    公序良俗に反したり法侵したりルール破ったりしてるわけじゃないなら買ったものどう使おうかは消費者の勝手だよ
    返信

    +4

    -11

  • 130. 匿名 2023/05/26(金) 17:29:58  [通報]

    努力が出来ないから二次流通を制限してくれ
    って理屈情けなさ過ぎる頭を使おう調べよう
    規制したら経済は確実に大きく縮小する
    返信

    +2

    -5

  • 131. 匿名 2023/05/26(金) 17:30:04  [通報]

    >>2
    むしろ定価を強制してはいけないという法律があります
    返信

    +50

    -3

  • 132. 匿名 2023/05/26(金) 17:31:01  [通報]

    >>19
    もーやめて! 何でもかんでもマイナンバーカード!
    返信

    +12

    -38

  • 133. 匿名 2023/05/26(金) 17:31:08  [通報]

    >>128
    どこでそんなこと言ったの?
    悪口言う前に自分の言ったこと見直しなよ

    自分の発言には責任もってね
    返信

    +0

    -18

  • 134. 匿名 2023/05/26(金) 17:31:18  [通報]

    >>129
    公序良俗に反したり

    思いっきり反してるから毎度毎度この手の話題になるし、チケット屋とか複雑なシステム組んで転売できないようにしてるんじゃん。
    どういう神経でそれ書いてるのか不思議。
    返信

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/26(金) 17:31:22  [通報]

    転売ヤーから買う人をどうにかしない限りどうにもならない気がするから、転売ヤーから買った人にも罰則とか?それかフリマサイトとかオークションサイトとかが掲載しないのが一番だけど、そうなるとSNSで売買とかされるようになるのかな
    返信

    +9

    -4

  • 136. 匿名 2023/05/26(金) 17:32:09  [通報]

    >>4
    前にアイドルトピで買う人がいるから転売目的のヤツが後を絶たないって書いたら大量マイナスついたよ…売る奴が100%悪いのになんで買う人が悪いんだ!って反論された
    違うそうじゃない
    返信

    +125

    -6

  • 137. 匿名 2023/05/26(金) 17:32:19  [通報]

    >>94
    そう
    閉店セールにレンタル落ち買いに行ったらレジに5カゴ位あずけてるでぶ男居て
    並んだ後ろの人と話しててあれが転売ヤーだよって教えてもらった
    返信

    +30

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/26(金) 17:32:29  [通報]

    ちいかわのエコバッグ、1320円もすることにビックリ!
    返信

    +32

    -3

  • 139. 匿名 2023/05/26(金) 17:32:31  [通報]

    >>2
    定価より高値で買う人の価値を下げる。それが当たり前になれば良い。
    返信

    +2

    -12

  • 140. 匿名 2023/05/26(金) 17:32:41  [通報]

    >>112
    店舗で並ばなきゃ買えないチケットがあったんだけど、イカついおじさんに開店少し前に横入りされて買い占められたことがあるよ
    客の多くが女子供だからだーれも文句言わずにシクシク泣いてるだけみたいな地獄絵図
    欲しけりゃ売ってやるって言われて腹たったなー
    返信

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2023/05/26(金) 17:32:53  [通報]

    負け犬は上乗せして買えよ
    返信

    +4

    -5

  • 142. 匿名 2023/05/26(金) 17:32:54  [通報]

    >>133
    何に対して疑問を持ってるの?
    まじで会話不成立すぎてびっくりする。よくそれでまともに社会で生きてるなと感心するわ。
    自分が頭悪い云々とか言ってたのは棚上げなのもすごいね。
    何か障害があるのかな。
    返信

    +11

    -5

  • 143. 匿名 2023/05/26(金) 17:33:03  [通報]

    >>1
    人類の平均知能が爆上がりして
    誰も転売ヤーから買わなくなればいいけど
    どっこいどのジャンルにも転売ヤーから買ってしまう層のファンはいる
    大抵

    でもやっぱりジャンルによるね
    ゴリゴリのハードSF作品とかだとほぼない
    返信

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2023/05/26(金) 17:33:19  [通報]

    >>123
    必要なものは転売できなくなってるじゃん
    マスクとか違法になってたし

    娯楽のものだったらOK?
    返信

    +7

    -18

  • 145. 匿名 2023/05/26(金) 17:33:22  [通報]

    ディズニーも販売して2日で売り切れて再入荷未定だし遠方だから辛いよ。みんな欲しいって思ってるのに2日で売り切れる在庫数ってどうなの?GW入る前にも売り切れてるグッズ多くて楽しみにしてた人多いのにめっちゃ腹立つ
    返信

    +27

    -1

  • 146. 匿名 2023/05/26(金) 17:34:00  [通報]

    >>134
    公序良俗の意味を調べた方がいいと思う
    チケット類と生活必需品以外の転売は反して無いし
    返信

    +1

    -4

  • 147. 匿名 2023/05/26(金) 17:34:16  [通報]

    >>142
    横ですが言い過ぎですよ。
    むやみやたらに障害呼ばわりするものじゃない。
    返信

    +7

    -8

  • 148. 匿名 2023/05/26(金) 17:35:06  [通報]

    >>1
    結局なんか悔しいって感情を
    理由つけて叩いてるだけだよね、あほらし
    返信

    +6

    -16

  • 149. 匿名 2023/05/26(金) 17:35:31  [通報]

    >>143
    人類の平均知能が爆上がりしたら、今ほど転売に文句言わないと思うけどなぁ
    返信

    +2

    -5

  • 150. 匿名 2023/05/26(金) 17:35:32  [通報]

    >>2
    そもそも定価で売るなんて法律違反だわ
    返信

    +17

    -2

  • 151. 匿名 2023/05/26(金) 17:35:35  [通報]

    >>19
    今度マイナンバーカード悪用する人が出てこない?
    免許証みたいに
    借金ある人のマイナンバーカード奪って悪用とかできるよね

    ウシジマくん読みすぎかもしれないw
    返信

    +38

    -2

  • 152. 匿名 2023/05/26(金) 17:35:53  [通報]

    >>142
    そっくりそのまま返すよ
    まじで不毛な時間だった
    返信

    +3

    -11

  • 153. 匿名 2023/05/26(金) 17:36:15  [通報]

    >>136
    気持ちも分かるけど、ハッキリ言って並んでまで買う時間もないし、手間暇考えたらメルカリでポチればいいやってのはある。
    返信

    +16

    -35

  • 154. 匿名 2023/05/26(金) 17:36:22  [通報]

    主さんも転売目的だったりして。。。。
    返信

    +2

    -20

  • 155. 匿名 2023/05/26(金) 17:36:46  [通報]

    ここで必死に転売擁護してるのってせどりで小銭稼いでる人でしょ。屁理屈みたいなのばっかりじゃん。
    返信

    +35

    -5

  • 156. 匿名 2023/05/26(金) 17:36:57  [通報]

    >>13
    商品が本来のユーザーまで届けられず、特にそれがゲーム機本体だったりした場合
    生産者のビジネスチャンスを奪っている
    ファン離れにも繋がる
    最悪在庫がゴミになり環境にも悪い
    たくさんの人と地球を悲しませるからダメ、絶対悪かと
    返信

    +46

    -6

  • 157. 匿名 2023/05/26(金) 17:37:10  [通報]

    >>140
    世の中弱肉強食

    搾取されたくなければイカツイおじさんより先に並んでればよかっただけの話
    返信

    +6

    -16

  • 158. 匿名 2023/05/26(金) 17:37:24  [通報]

    >>104
    推しのグッズがいつも受注生産だけどそれでも転売はあるよ
    返信

    +36

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/26(金) 17:37:28  [通報]

    >>125
    私はメルカリじゃ無いけどネット収入あるので確定申告してます
    税務署から個人事業主収入になりますと言われました
    返信

    +17

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/26(金) 17:38:06  [通報]

    >>153
    じゃあ買わなきゃよくない?
    同じこと考えたことあるけど、それで転売ヤーを儲けさせるくらいなら公式からの再供給待つかって思うよ、いつも
    ファンなのに公式を儲けさせなくてどうするんだよ
    返信

    +40

    -5

  • 161. 匿名 2023/05/26(金) 17:38:16  [通報]

    転売って経済の基本だから否定はどうしてもできない
    否定出来るのものは不正転売禁止法でちゃんと否定してるし
    返信

    +9

    -9

  • 162. 匿名 2023/05/26(金) 17:38:47  [通報]

    転売ヤーから買う馬鹿が居なくなる事
    返信

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/26(金) 17:39:23  [通報]

    >>156
    横だけどたくさんの人と地球を悲しませる、は感情論じゃない?
    転売は反対派だけどね
    ファン離れはその通りだと思う、転売ヤーからしか買えなくて離れたことがある
    返信

    +11

    -5

  • 164. 匿名 2023/05/26(金) 17:39:24  [通報]

    >>156
    一概にそうとも言えない
    生産者は誰に売れてるかはともかく売れてるので利益は変わらない
    いずれにしてもいつかはゴミとなるので環境負荷は変わらない
    返信

    +6

    -12

  • 165. 匿名 2023/05/26(金) 17:40:09  [通報]

    >>156
    生産加速すればいいだけ
    返信

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2023/05/26(金) 17:40:22  [通報]

    普通に買えたはずものが、それを必要としてない人間が買い占め、その買い占めた人間にお金を払って手に入れるというのはやはり納得がいかない
    将来価値が出るだろうと見越して買っておく先物買いとは別
    ビジネスというには悪辣
    返信

    +31

    -2

  • 167. 匿名 2023/05/26(金) 17:40:26  [通報]

    >>157
    いやだからwみーんな早く並んでたのに横入りされたんだってw
    返信

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/26(金) 17:40:35  [通報]

    転売をわかってない人が叩くという感情論
    返信

    +3

    -10

  • 169. 匿名 2023/05/26(金) 17:40:49  [通報]

    >>12

    画像のとかかわいそうになったわ…
    ナガノさん関連何回も転売ヤーに食い散らかされて炎上しているんだからそろそろ本腰入れたら良いのに…と思ってしまう
    刀剣乱舞とかはファンが団結して転売ヤーはじいてるけど他のジャンルはなかなかそうはいかないと思うんだよなぁ


    ↓とかもう店員も対応するのめんどくさそうだよね
    一番くじとかこの手の数量限定は転売ヤーに渡して一回で販売終わるから品出しとか考えたらそっちのが楽って言う店員も前にいたよ



    >ちいかわエコバッグ、早めに買いに行って店員にどんな風に販売するのか聞いたら「先に来た方が入荷分を全て購入するとの事で取り置きしてます。10時からの店頭販売はありません。」だって。流石にこれはファミリーマートにクレーム入れる。

    > (ちいかわエコバッグの件 続き)その上「おひとり1つと本部にも言われてないですし。あ、あちらに購入される方がいらっしゃるので、譲ってもらえるか聞いてみてください😊」ってさ。、、、流石にダメだろ。


    この世から転売がなくなるには
    返信

    +245

    -2

  • 170. 匿名 2023/05/26(金) 17:41:00  [通報]

    まぁ、なんつーか、諦めろ
    返信

    +2

    -9

  • 171. 匿名 2023/05/26(金) 17:41:23  [通報]

    >>155
    転売擁護じゃないけど
    転売を悪だとも思ってないよ
    返信

    +11

    -16

  • 172. 匿名 2023/05/26(金) 17:41:44  [通報]

    >>164
    むしろ生産者は利益を出しすいから受注生産にせず供給を絞ってるんだしなぁ

    供給を増やす事が難しいだけで不可能でないかぎり自業自得の面はあるし
    返信

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2023/05/26(金) 17:42:36  [通報]

    >>167
    じゃあ転売が悪いんじゃなくて横入り行為が悪いんだよね?
    返信

    +7

    -4

  • 174. 匿名 2023/05/26(金) 17:42:47  [通報]

    転売は良いことよ、というか経済の合理性からして普通の話
    転売駄目なんてそんなんいうてたら、スーパーの卸売も否定することになるよ
    返信

    +1

    -15

  • 175. 匿名 2023/05/26(金) 17:43:05  [通報]

    >>167
    それは腹が立つけど転売が悪いのでは無く割り込みが悪い
    返信

    +6

    -3

  • 176. 匿名 2023/05/26(金) 17:43:16  [通報]

    >>171
    うん、だからあなたみたいなぐずぐす理屈こねくり回してる人ばっかりだねって言ってるんだよ。
    返信

    +2

    -9

  • 177. 匿名 2023/05/26(金) 17:43:19  [通報]

    >>155
    経済のお勉強しようね
    返信

    +3

    -11

  • 178. 匿名 2023/05/26(金) 17:44:15  [通報]

    >>166
    供給が少なくて普通に買えないから転売ヤーが出てくるんだよ
    普通に買えるものを転売ヤーが買い占めた結果手に入らないなんて物はない
    返信

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/26(金) 17:44:20  [通報]

    >>56
    この画像を貼らずにはいられない
    この世から転売がなくなるには
    返信

    +42

    -2

  • 180. 匿名 2023/05/26(金) 17:44:28  [通報]

    >>2
    バカ発見
    返信

    +13

    -19

  • 181. 匿名 2023/05/26(金) 17:45:32  [通報]

    ポケカとかやばいよね
    ゲームしてる人より転売目的で買ってる人口の方が多そう
    ポケカのせいでポケモンセンター混むの本当にやめて欲しいしこんなに儲けてるなら別に店作って欲しいわ
    返信

    +28

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/26(金) 17:45:36  [通報]

    転売叩くくらいなら、普通サプライヤーに供給増やせと文句言うのが筋やない?
    返信

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2023/05/26(金) 17:45:51  [通報]

    >>18
    定価の強要は違法なんだけどw
    返信

    +13

    -49

  • 184. 匿名 2023/05/26(金) 17:46:05  [通報]

    >>4
    転売(発売から一定期間は定価以上は禁止とか)は売るのも買うのも犯罪にして実際ホントに逮捕すればいい。

    そうすると、どうせTwitterとかで裏での売買に移行するだろうけど。でもメルカリとかフリマアプリは一掃されて堂々と売る奴はいなくなるから今より数は減る気がする。
    返信

    +72

    -6

  • 185. 匿名 2023/05/26(金) 17:46:10  [通報]

    1人1点のみにすれば多少は良くなりそうかな。購入制限しない販売側にも問題あるし、転売ヤーから購入するのがいるからなくならないんだよね・・コロナ前だけどすみっコぐらしのイベント限定品を並んで購入できたけど、前に並んでた明らかに転売ヤーと思われる若い兄ちゃんが10個購入してたんだよね・・だからサンエックスの会社に電話して1人1点にして下さいってクレーム入れておいたわ。まじで消えて欲しいよね。転売ヤーどもは。
    返信

    +26

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/26(金) 17:46:11  [通報]

    ちいかわエコバッグ、沖縄県では売ってないんだよね。酷いよ。受注が1番いいよ。
    返信

    +45

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/26(金) 17:46:22  [通報]

    >>177
    インスタTwitterに山ほどいるせどらーフォローして、一人前に経済勉強した気になってそうな人で草
    返信

    +8

    -2

  • 188. 匿名 2023/05/26(金) 17:46:36  [通報]

    買春と同じようなもんじゃない?

    風俗店が公式だとしたら立ちんぼやパパ活が転売
    買い手は売り手の10倍はいるから儲かる
    買い手がいなくなれば売り手もいなくなる
    返信

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2023/05/26(金) 17:46:42  [通報]

    >>88
    私も最近ほしくてすぐ売り切れたものがあるけど、買えなかったら諦めるっていう物への執着心を捨てた方が早いかもね。。わざわざフリマアプリで検索して、買い占めて売り捌いてる人や高値で買ってる人たちなんか見に行かない。辛くなるだけ。アホみたいな値段で売られてもそれ買う人がいる以上なくならない。
    返信

    +40

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/26(金) 17:46:47  [通報]

    >>178
    転売ヤーが買わなければ欲しかった人に行き渡ったもあると思う
    返信

    +15

    -1

  • 191. 匿名 2023/05/26(金) 17:47:01  [通報]

    厳しく取り締まれないのかな?
    この世から転売がなくなるには
    返信

    +16

    -2

  • 192. 匿名 2023/05/26(金) 17:47:08  [通報]

    >>160
    そこまで考えないといけないの?面倒だわ。
    こっちは欲しいものが手に入ればそれでいいし。

    文句は転売ヤーと学ばず同じ販売方式を取る販売会社の問題よ。
    返信

    +9

    -22

  • 193. 匿名 2023/05/26(金) 17:47:41  [通報]

    >>160
    再販の保証もない。
    返信

    +12

    -4

  • 194. 匿名 2023/05/26(金) 17:47:46  [通報]

    >>187
    ツイなんかしてないよ
    すごい想像力だけは豊かの無知な人
    返信

    +2

    -5

  • 195. 匿名 2023/05/26(金) 17:47:59  [通報]

    前に電機屋でポケモンカードの列に子供連れの親子が並んでた。買えるかなーってずっと言ってて不安そう。前にはゾロゾロおっさん。
    結局目当てのカードは売り切れで違うカード買ってたけど悲しかった。転売ヤーかただのポケカ好きおっさんか分からないけど、転売ヤーなら滅べ!
    返信

    +31

    -1

  • 196. 匿名 2023/05/26(金) 17:48:02  [通報]

    >>184
    だから、チケットのような一部商品以外での定価強制は違法で犯罪なんだって
    返信

    +1

    -8

  • 197. 匿名 2023/05/26(金) 17:48:46  [通報]

    結局さ、感情論でしか否定できないオツムしかないんだから転売ヤーに搾取されるてるわけ。

    悔しかったらネットで感情論撒き散らしてないで
    先に手に入れる努力だったり、
    転売防止する活動しろって話。

    転売に限った話じゃないよ?
    世の中のビジネスは売買行為以外にもそうだからね?
    世の中オツム足りない人が大半だから儲けられてるわけ。

    悔しかったらどうしたらいいかもう少し考えてみなよ。
    返信

    +2

    -15

  • 198. 匿名 2023/05/26(金) 17:49:15  [通報]

    >>194
    それならどこで学んだとしても、知識としていかせてないんだね。何を勉強しても使う頭がないとそうなっちゃうよね。
    返信

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2023/05/26(金) 17:49:33  [通報]

    >>181
    そういえばポケカは投資という若者がいたわ
    返信

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2023/05/26(金) 17:50:03  [通報]

    >>198
    使ってないなんて分かるの?
    さすが想像力だけある無知な人
    返信

    +2

    -3

  • 201. 匿名 2023/05/26(金) 17:50:21  [通報]

    >>190
    欲しい人が簡単に手に入らないから転売ヤーから買うんだよ
    欲しい人が簡単に手に入る商品を転売しようとしても誰も買わんでしょ
    返信

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2023/05/26(金) 17:50:28  [通報]

    >>192
    買い物は投票だから、公式にお金落とさないと衰退していくよ
    返信

    +12

    -7

  • 203. 匿名 2023/05/26(金) 17:50:49  [通報]

    定価より高い価格で売ったり買ったりしたらし刑
    返信

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2023/05/26(金) 17:51:04  [通報]

    めちゃめちゃ値段が高騰する時期に満を持して再販🤗
    返信

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2023/05/26(金) 17:51:15  [通報]

    >>199
    株メインでやってるガチの投資家もポケカ投資熱心にやってる人増えてるね。
    保管しておくのが前提で売り時見極めて〜みたいなの見ると、本当に好きで欲しがってる人に循環するようにしてあげなよとは思うけどね。
    返信

    +13

    -1

  • 206. 匿名 2023/05/26(金) 17:51:23  [通報]

    >>31
    NHKのねほりんぱほりんで転売ヤーが出てた回見てイライラしたわ
    手に入らないもん買わせてやってるんだから有り難く思え的なことを下品な口調でゲラゲラ笑いながら言ってて鬱陶しかった

    勿論転売ヤーから買う方にも責任はあるけど、純粋に欲してる人の心に漬け込んで買い占めてるこいつらと、そんなクズに売ってしまう店側に大きな大きな問題があると思う

    あんな風に公共の電波で馬鹿を晒しても何とも感じれない人間には、何を説いても響かないから余計タチが悪い
    返信

    +81

    -1

  • 207. 匿名 2023/05/26(金) 17:51:43  [通報]

    >>1
    欲しかったけど買えなかったグッズがあったら製造会社?にメールとかでお願いしてみる
    ある程度メールが来たら再販決定する
    返信

    +43

    -1

  • 208. 匿名 2023/05/26(金) 17:51:55  [通報]

    >>202
    公式には転売ヤーからお金は落ちてるよ?
    返信

    +9

    -11

  • 209. 匿名 2023/05/26(金) 17:52:02  [通報]

    >>202
    その割にはポケカ衰退する感じしないね。
    ちぃかわも相変わらず瞬殺みたいだし。
    シルバニアも相変わらず好調みたい。
    返信

    +10

    -2

  • 210. 匿名 2023/05/26(金) 17:52:04  [通報]

    >>56
    買ってるやつもおかしいと思った
    返信

    +57

    -1

  • 211. 匿名 2023/05/26(金) 17:52:12  [通報]

    どんな理屈か忘れたけど、転売で供給元にも損害が出て供給元が潰れる原因になるっていうの聞いたことがある
    転売ヤーは害悪でしかないと
    返信

    +14

    -1

  • 212. 匿名 2023/05/26(金) 17:52:44  [通報]

    >>200
    せどりが経済そのものだと思ってるレベルなら学んだことほぼ無駄にしてるよ。あなたの中ではとっても有意義なお勉強だったのか知らないけど笑
    返信

    +3

    -3

  • 213. 匿名 2023/05/26(金) 17:52:51  [通報]

    >>206
    どうでもいいけどその理論だと小売も該当してしまうんですが..
    返信

    +4

    -20

  • 214. 匿名 2023/05/26(金) 17:53:11  [通報]

    >>199
    場所取らないし転売や投資にはめちゃくちゃ合ってるんだろうね
    転売ヤーは偽物掴まされたり暴落して損して欲しい
    変な非公式のポケカガチャや自販機が色んな商業施設でも見かけるようになって異常なので公式は早く対策して欲しい
    返信

    +17

    -1

  • 215. 匿名 2023/05/26(金) 17:53:34  [通報]

    >>212
    横だけどいい加減鬱陶しいよ
    返信

    +1

    -3

  • 216. 匿名 2023/05/26(金) 17:53:53  [通報]

    転売ヤー批判がおかしいと思えるかどうかが、学部レベルの教養があるのかリトマス紙となりえる
    返信

    +5

    -4

  • 217. 匿名 2023/05/26(金) 17:53:59  [通報]

    例えば特定の店舗限定販売(例えば都内のみとか)でネット販売なしなら、交通費より転売ヤーから買うほうが安かったりするよね。
    買ったことはないけど、そういうのは否定できないかも。
    正規でネットでも売ってくれたら買うのにという人もいると思うし。
    地方民はこういう経験あるのでは?
    ※もう一度書くけど買ったことはないです
    返信

    +8

    -2

  • 218. 匿名 2023/05/26(金) 17:54:02  [通報]

    >>1
    普通の主婦も生活費や小遣い稼ぎで転売やってるって本当かな
    返信

    +11

    -3

  • 219. 匿名 2023/05/26(金) 17:54:32  [通報]

    >>215
    アンカーつけてきたのはそっちだしいつまでもあんたが鬱陶しいよ。どうせ横でもないくせに姑息。
    返信

    +3

    -4

  • 220. 匿名 2023/05/26(金) 17:54:57  [通報]

    >>216
    経済学者で転売ヤー批判する人なんていないしねー
    返信

    +1

    -7

  • 221. 匿名 2023/05/26(金) 17:54:57  [通報]

    >>12
    twitterで、早めに行って1番乗りかと思って店員さんに声かけたら「1人のお客様が全部買うと言って取り置きをお願いしてきたので、店頭販売分はないです」と言われたって人がいた。
    コンビニで取り置きできるって初耳だけど、もう何でもありじゃんと思った。
    返信

    +278

    -1

  • 222. 匿名 2023/05/26(金) 17:55:16  [通報]

    >>1
    主と全く同じ体験を今日しました。私の場合はちょうどシフトを代わってと頼まれたの有給ではなかったのですが、でも悲しいです。私は5番目に並んでいましたが先頭の二人が全部買い占めました涙
    返信

    +41

    -2

  • 223. 匿名 2023/05/26(金) 17:55:56  [通報]

    >>32
    免許制にするのはどうだろう
    返信

    +34

    -2

  • 224. 匿名 2023/05/26(金) 17:56:07  [通報]

    >>217
    それは買ってもいいじゃん
    転売=ダメはあまりにも視野が狭すぎる
    悪い転売が駄目なだけで
    返信

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2023/05/26(金) 17:56:23  [通報]

    マスクやトイレットペーパーの転売が懐かしい
    キャリーバッグに入れて手売りしてた人もいたっけ
    生産追いついたら自然に消えたね
    返信

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2023/05/26(金) 17:56:25  [通報]

    >>197
    転売に限らず不平不満を言うのは簡単だけど、
    何かを変えるために動ける人ってそういないよね 
    返信

    +3

    -2

  • 227. 匿名 2023/05/26(金) 17:56:55  [通報]

    >>1
    グッズなんかは受注生産、限りがあるものは販売会社のオークション形式。これで解決。
    返信

    +16

    -1

  • 228. 匿名 2023/05/26(金) 17:57:14  [通報]

    >>221
    それ店員かその友達が転売ヤーな気がする
    一番くじでもコンビニバイトが買い占めあったよね
    返信

    +160

    -1

  • 229. 匿名 2023/05/26(金) 17:57:45  [通報]

    >>219
    そう思うならブロックしてくださいー

    周り見えなくなって見境ないじゃん..
    返信

    +2

    -3

  • 230. 匿名 2023/05/26(金) 17:58:04  [通報]

    >>7
    誰でもフリマアプリで手軽に出来ちゃうから問題だよね
    同じ商品を複数扱うなら商売として認可制にするとかハードルが上がればいいのに
    返信

    +29

    -2

  • 231. 匿名 2023/05/26(金) 17:58:26  [通報]

    >>220
    経済学者では絶対いないし、ミクロ経済入門の授業とったことある大学生ならみんなだいたい知ってると思う
    返信

    +0

    -3

  • 232. 匿名 2023/05/26(金) 17:58:43  [通報]

    ちいかわエコバッグ、ファミマ数軒回ったけど…ほんとどこにもなくて(ㆀ˘・з・˘)
    メルカリ観ると、速攻で売れてるし転売ヤーめ!!!!
    返信

    +27

    -2

  • 233. 匿名 2023/05/26(金) 17:58:51  [通報]

    >>217
    あとはブラインド商品は定価の数倍の値段してても、ガチャガチャに注ぎ込む値段が不確かな分、買った方がマシだね。
    返信

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2023/05/26(金) 17:58:52  [通報]

    >>221
    アパレルだけどあったわ〜電話で取り置き
    コラボ商品とか福袋とかね
    在庫があれば他店舗から取り寄せ
    でもコンビニで取り寄せは難しいよね…
    返信

    +77

    -1

  • 235. 匿名 2023/05/26(金) 17:59:34  [通報]

    >>213
    本質が同じでも悪質かどうかで変わることなんていっぱいあるんじゃない?
    例えば、恋人同士が自宅でスキンシップするのは罪にならないけど、同意の無い相手に性的スキンシップをするのは罪になる
    嫌がる人がいるかどうかってのは重要な視点
    返信

    +18

    -2

  • 236. 匿名 2023/05/26(金) 18:00:29  [通報]

    転売は昔からあったよね。
    分かりやすく言えばライブチケットのダフ屋とか。
    会場前でウロウロしてスタッフいるのにその場でやり取りして尋常じゃない世界、でもそれが普通に罷り通ってた。
    それからはヤフオクとかもあった、ただパソコン使う人限定だったから今よりは目立たなかっただけ。
    それが時代が過ぎて老いも若きもスマホでネット世界がもっと身近になってから目立つ様になったんだと思うよ、メルカリとかフリマサイトも充実してきたのもある。
    一番良いのは買わないのがいいけど欲しい人は買っちゃうし、企業ももう少し頑張ってくれるといいけど一人一人対策もしてられないだろうし難しいね…
    返信

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/26(金) 18:00:33  [通報]

    >>226
    何かを変えるために動く人は叩かれるもんね
    返信

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2023/05/26(金) 18:01:10  [通報]

    >>235
    その線引きのために法があるんだよね

    嫌がる人がいるのが悪だとすると感情論で全てのものがダメになってしまうので
    返信

    +15

    -1

  • 239. 匿名 2023/05/26(金) 18:02:23  [通報]

    >>231
    今転売の話してるんだけど。
    経済学がなに。
    返信

    +2

    -2

  • 240. 匿名 2023/05/26(金) 18:03:15  [通報]

    買う方はお咎めなしなのが無くならない大きな理由だと思う。購入者は高額転売の共犯者だと思うよ。
    返信

    +9

    -2

  • 241. 匿名 2023/05/26(金) 18:04:08  [通報]

    >>163
    地球は冗談だけどファンの感情を傷つける存在だからダメなんだよ
    転売に金払うくらいなら公式にもっとお布施しようって発想にならない頭弱いファンを増長させるし
    返信

    +1

    -2

  • 242. 匿名 2023/05/26(金) 18:04:33  [通報]

    >>14
    メルカリに馬鹿みたいな値段で出てるし一部売れてる…買うやつも本当に馬鹿だよね!!!
    あなたみたいに買わない!という人ばかりならいのに。ちなみに私も絶対買わない。
    返信

    +109

    -3

  • 243. 匿名 2023/05/26(金) 18:05:28  [通報]

    転売ヤーが焦ってレス付けてる方法が有効そう
    返信

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2023/05/26(金) 18:05:38  [通報]

    転売しても利益が出ない位に大量生産していつでも買えるようにするしかない。
    返信

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2023/05/26(金) 18:06:12  [通報]

    >>227
    そうそう、販売会社が転売ヤーと同じようなことができればいいだけ
    予約制にして、先行価格と後からの価格を変えて売ればいいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/26(金) 18:06:35  [通報]

    法律作らないとなくならない
    転売品売った人も買った人も罰せられる法律
    返信

    +5

    -2

  • 247. 匿名 2023/05/26(金) 18:06:47  [通報]


    あぁ、後ろに並んで買えずに悔しがってた>>1さんですか? 

    残念でしたねw
    返信

    +2

    -28

  • 248. 匿名 2023/05/26(金) 18:06:50  [通報]

    >>2
    高山にある山小屋、奥地にある温泉宿など搬送に手間取る所は
    定価以上禁止にしたら一切売ることができませんよ
    返信

    +9

    -6

  • 249. 匿名 2023/05/26(金) 18:07:25  [通報]

    >>106
    あんたみたいに買うバカがいる限り転売屋は消えない
    返信

    +8

    -4

  • 250. 匿名 2023/05/26(金) 18:08:03  [通報]

    >>12
    売る側もわざと品薄にして商品価値上げてそう
    もっと大量に作って売って社員の給料上げればいいのに
    返信

    +167

    -1

  • 251. 匿名 2023/05/26(金) 18:08:29  [通報]

    >>241
    公式がお布施してもらえるシステム作ればいいのに。

    私、シルバニアとサンリオのコラボ限定買えなかったけどあれだって最初から受注生産にしてくれたらまだ良かった。まぁシルバニアはそれでもやっていけるだけファン層あるから強気なんだろうけど。
    相変わらず再販も抽選だし。
    返信

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2023/05/26(金) 18:09:00  [通報]

    >>239
    転売の話は市場均衡と余剰の基礎として出てくるんですよ
    返信

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2023/05/26(金) 18:09:12  [通報]

    >>232
    4000円とかで売ってるね。
    高額転売やめてください!ってコメントしてる人沢山いる。
    返信

    +18

    -1

  • 254. 匿名 2023/05/26(金) 18:09:12  [通報]

    >>197
    欲しいのに変えなくて悔しがってるって発想が謎
    自分でいうのもなんだけど用意周到かつ物欲薄いんで欲しい物を買えなかった経験はないが
    利益を横取りして文化を潰す転売ヤーが大嫌いなだけ
    ついでに転売ヤーから買う頭弱い客もやや嫌い
    返信

    +9

    -2

  • 255. 匿名 2023/05/26(金) 18:09:14  [通報]

    >>1
    転売の話になると転売屋か消費者のどちらかが悪いのかみたいな話になるけど、だんまりのフリマサイトに責任をもたせるしかないと思う。実際小売店からの買い占めがひどくなったのもスマホが普及してからメルカリやペイペイフリマなど消費者間取引の場が一気に増えたのが一番の原因
    返信

    +78

    -5

  • 256. 匿名 2023/05/26(金) 18:09:23  [通報]

    >>251
    株が近いんじゃないかな
    返信

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/26(金) 18:09:23  [通報]

    >>201
    言いたいことはわかった
    多分、そもそもの「普通」の認識があなたと私で違ってるんだと思う
    だからなんとなく噛み合わないんだな
    勉強になったよ
    返信

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/26(金) 18:09:55  [通報]

    >>257
    勉強になったようで良かった
    また一つ賢くなれたね👍
    返信

    +1

    -3

  • 259. 匿名 2023/05/26(金) 18:10:58  [通報]

    >>252
    論点ずらしってやつ?
    返信

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/26(金) 18:11:22  [通報]

    >>255
    使ってる人の問題でしょ。

    私はメルカリのお陰で不用品もそれなりの値段で売れて100万近く売れたからメルカリの考え出したシステムにはかなり感謝してる。ヤフオクより使いやすいし。
    返信

    +9

    -20

  • 261. 匿名 2023/05/26(金) 18:11:25  [通報]

    >>211
    オプションパーツを売りたくても本体がユーザーに行き渡っていないとか
    そのグッズありきで参加してもらうはずだったのに客が来ないとか
    本来の流通の流れを堰き止めてしまうのだから、そりゃそうでしょ
    返信

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2023/05/26(金) 18:11:47  [通報]

    >>258
    勉強になったのは認識のズレのことね
    返信

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/26(金) 18:12:30  [通報]

    >>259
    供給量に対して需要量が多いと転売が自然と生じる話なんで、論点ずらしでもなんでもない
    返信

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/26(金) 18:13:00  [通報]

    >>262
    認識のズレについて勉強になってよかったね👍
    返信

    +1

    -2

  • 265. 匿名 2023/05/26(金) 18:13:14  [通報]

    日本国籍持ってる人しか売らないで欲しい
    海外勢はそのあと販売で
    ベトチャイ本当にタヒんでほしい
    返信

    +20

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/26(金) 18:13:39  [通報]

    >>263
    で、それがなんで転売を肯定する話になるの?
    返信

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/26(金) 18:13:51  [通報]

    >>1
    チケット転売ヤーが数千円のチケットなのに10万円で売るのをバカなファンが買うんだよね
    今 応援している人、人気でチケット取り難しい。 でも必ず5人ぐらいの人が 必ず行ってるの
    最初は自分も家族も落選したって言いながら友達が当選してましたと書く人
    その人の真相は分からないけど、うち3名は確実に転売ヤーから買ってることが判明
    チケットが取れない チケットが取れないって言いながら結果は4公演全部見に行って、4公演中3回が前から3列以内だったとかってほざいてんだよ。他のイベントの時も
    他のファンから指摘があっても嘘つき続けてたが。そういう人が転売屋をなくさない原因
    返信

    +7

    -2

  • 268. 匿名 2023/05/26(金) 18:14:33  [通報]

    >>106
    新発売じゃなくて昔に発売されたものをヤフオクやメルカリで買うのは
    転売とは違う気がするけど
    そんなに最近のものだったの?
    転売ヤーってそういうもんじゃないよ
    新作をユーザーに行き渡らせないのが転売ヤー 長く寝かせてから売るようなことはしない
    古物業や、自分のものを手放したファンとは区別しようね
    返信

    +24

    -1

  • 269. 匿名 2023/05/26(金) 18:15:12  [通報]

    >>169
    許せん!

    絶対自分で使うんじゃないよね、知人にに頼まれたとしても6個はないやろ…転売目的だよね

    浅ましいな
    後ろに並んでる人のことは考えないの?
    人として恥ずかしくならんのか…
    まっとうに働いて稼げと言いたい
    返信

    +180

    -2

  • 270. 匿名 2023/05/26(金) 18:15:49  [通報]

    >>267
    チケットなんて個人情報と紐付けしてしたらいいのに対策しない公式もいつまで経っても頭が悪い。
    返信

    +8

    -1

  • 271. 匿名 2023/05/26(金) 18:15:50  [通報]

    >>266
    高くても買いたいと思う人にモノが行き渡る売買現象なんで、否定もなにもない
    文句があるならもっと供給しろとサプライヤーに言うべき事案
    返信

    +2

    -3

  • 272. 匿名 2023/05/26(金) 18:16:47  [通報]

    >>263
    いやだからこそ転売はダメなんじゃんw
    買い占めで健全な供給がされなくなっちゃうから
    買い占めが悪とか経済の歴史の基本でしょ
    返信

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2023/05/26(金) 18:17:11  [通報]

    >>70
    ここ10年都内のマンション転々としてるけど、下がった事ないよ
    返信

    +6

    -2

  • 274. 匿名 2023/05/26(金) 18:17:48  [通報]

    >>271
    アホすぎる
    健全な転売と転売ヤーの異常な買い占め行為を一緒にするな
    返信

    +4

    -2

  • 275. 匿名 2023/05/26(金) 18:17:52  [通報]

    >>271
    いやいや、説明になってないよ
    そういう現象だから転売悪くないとはならいよね

    そもそもそんなことはみんな理解してる
    返信

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2023/05/26(金) 18:18:18  [通報]

    >>169
    これTwitterで流れてきて泣いた😢
    返信

    +134

    -4

  • 277. 匿名 2023/05/26(金) 18:20:10  [通報]

    >>271
    なんか経済学云々いうから納得できる説明くれるのかと思ったら誰でも知ってるしょうもない的外れなコメント

    経済学って言葉だしたかっただけだよね?怒らないから言ってみ?
    なんか経済学って言っとけば批判されないと思ったんだよね?
    返信

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2023/05/26(金) 18:20:41  [通報]

    >>272
    転売で消費者余剰は増加するんで駄目ではない、転売が生じるのは市場原理が働いてる証拠でもある
    転売が生じ得ない、みんながいう「健全」な市場原理が働かせるならサプライヤーが供給量を増やすしかない
    返信

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2023/05/26(金) 18:21:09  [通報]

    転売ヤーは〇んでくれたらいい
    このために働いてるんだろうし。主かわいそう。美味しい物食べてね
    返信

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2023/05/26(金) 18:22:03  [通報]

    占有して高く売るのが悪いってわからない時点で
    歴史を学んだことがあるとは思えぬ
    昔っから全世界で悪い領主、悪代官がやってきた行為なんですけどwww
    返信

    +2

    -2

  • 281. 匿名 2023/05/26(金) 18:22:19  [通報]

    >>50
    昔みたいにおもちゃ屋に有り余るほどガンプラ置いてほしい。
    なぜ生産数を少なくするんだ!!
    買い物がてらプラプラ見るのが楽しかったのに。
    返信

    +23

    -1

  • 282. 匿名 2023/05/26(金) 18:22:50  [通報]

    >>1
    ちぃかわのエコバでしょ?
    一店舗6点しか入荷しないのも、一人当たり買える個数制限をかけなかったのも全てファミマの落ち度よ。
    瞬殺されるの分かってんだから。
    転売ヤーが云々の前に販売元も転売対策したらいいのに面倒だし、お金がかかるし、対策しなくても問題ないからしないだけでしょ。
    返信

    +65

    -1

  • 283. 匿名 2023/05/26(金) 18:22:54  [通報]

    >>278
    解決方法の話じゃなくて転売が良しか悪しかの話をずっとしてる

    あなたの言ってることはそりゃそうでしょうよ
    論点がずっと合っていないのよ
    返信

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2023/05/26(金) 18:23:29  [通報]

    >>278
    供給量を増やさなくても、受注生産や予約制にすればいいだけですが
    なんでそんな単純理論に固執してるん?
    現実世界では理屈と違って解答は一つじゃないのだよ
    返信

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/26(金) 18:23:37  [通報]

    >>281
    在庫持ってたら管理も大変だし、確か、税務上、資産扱いになって課税額が上がるんじゃなかったっけ?
    返信

    +19

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/26(金) 18:23:59  [通報]

    >>277
    誰でも知ってるなら転売ヤー批判なんて起こらないよ
    知らないから批判したがってるんでは?
    返信

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2023/05/26(金) 18:24:14  [通報]

    >>284
    供給量を増やさなくても、受注生産や予約制

    公式がこれをしないことご答えじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/26(金) 18:24:22  [通報]

    >>54
    転売ヤーってこういう思考回路なんだな
    返信

    +27

    -3

  • 289. 匿名 2023/05/26(金) 18:24:22  [通報]

    >>242
    ああいうの買う人ってよっぽどお金持ちなのかなー
    販売時間前に並んで買えるか買えないか分かんない物を買いに行く労力考えたら数倍の値段でも安いもんだわ、くらいに思ってるのかね。
    返信

    +47

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/26(金) 18:25:16  [通報]

    でもまあ転売ヤーも強気の値段設定にしてメルカリやヤフオクに置いてて公式が新たに販売することになりどんどん値段下げるが売れず。在庫かかえてザマァみろってときもあるけどね。

    欲しいDVDBOXがメルカリでずっと強気な値段で置いてて欲しいけど転売ヤーから買うのは負けた気がする。悔しい。でも欲しい!と思ってたら数年後に公式がまた販売してくれた♪
    返信

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2023/05/26(金) 18:26:05  [通報]

    >>48
    今でも1年待てば帰るよ
    返信

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/26(金) 18:26:08  [通報]

    >>283
    転売に善悪なんてないよ
    感情論で目が曇ってるんじゃないの
    返信

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/26(金) 18:26:11  [通報]

    >>286
    人間が合理的に動けるならそうかもね
    人間は感情の生き物なので

    だから行動経済学って学問が生まれたわけで。
    それとも古来からの経済学しか知らない人?
    返信

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2023/05/26(金) 18:26:33  [通報]

    でも商売って要は殆ど転売でしょ?
    そこら辺の雑貨屋とか服屋とか安く仕入れて高く売って利益得てるんだから。スーパーだってなんたってそうじゃないの?
    返信

    +5

    -6

  • 295. 匿名 2023/05/26(金) 18:26:36  [通報]

    >>18
    買い占めが正しいか正しくないかは別にして転売屋は自分たちだけ値を吊り上げて市場を不安定にさせている、メーカー小売消費者すべてから嫌われている存在だよね。
    返信

    +158

    -1

  • 296. 匿名 2023/05/26(金) 18:28:03  [通報]

    >>292
    善悪は人間が決めるものだよ
    人殺しちゃダメなのも食べるために豚殺していいのも人間が決めたこと
    返信

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2023/05/26(金) 18:28:17  [通報]

    >>293
    転売は合理的行動から生じる
    答えわかってんじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/26(金) 18:28:46  [通報]

    >>292
    だからなんで善悪がないのか聞きたいわけ!!!
    ずっと言ってるのに!!!
    返信

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2023/05/26(金) 18:29:30  [通報]

    >>297
    横入りだったけどもういいや
    通じ無さすぎてびびった
    返信

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2023/05/26(金) 18:29:34  [通報]

    >>9
    コスメはあえて品薄商法やってない?と思うことがある
    返信

    +38

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/26(金) 18:29:57  [通報]

    >>2
    オークション終わる
    返信

    +17

    -2

  • 302. 匿名 2023/05/26(金) 18:30:07  [通報]

    >>296
    転売が否定される所以はただの道徳観と感情論ってことよね
    規制すれば解決するわけではないのよ
    返信

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2023/05/26(金) 18:30:53  [通報]

    >>299
    ここでもリトマス紙が働きますねぇ
    返信

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2023/05/26(金) 18:32:20  [通報]

    >>19
    マイナンバーカード+ワクチン接種証明書+普通自動車免許

    一部の人が発狂しそうな三点セットでどうかな。
    返信

    +26

    -7

  • 305. 匿名 2023/05/26(金) 18:32:51  [通報]

    >>287
    昔よりは増えてるけど手間もかかる
    生産ラインの都合とかいろいろあってすべてにおいては難しいかと
    ちいかわの鞄みたいな安物とかでもいちいちやるかっていうと疑問
    あと単純に供給量を増やしたところで
    転売ヤーから買うタイプの頭の弱い人は「早く欲しい」っていうのがあるから
    初回生産量を増やさないといけなくて、ある程度の期間かけてたくさん売るっていうのは難しいかも
    売る側がユーザーを信じてないってのもあるかもね
    ただゲーム機の転売とか、高額商品ほど転売そのものの迷惑度が高すぎるのが多いからなあ
    返信

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/26(金) 18:32:54  [通報]

    >>87
    転売で利益を得て発生した納税の話が別だと思ってるなら頭弱い。
    返信

    +8

    -4

  • 307. 匿名 2023/05/26(金) 18:33:12  [通報]

    >>298
    悪くはないよ
    欲しがってる人がいるかぎりはお金を出して手に入る、合理的な話
    返信

    +2

    -2

  • 308. 匿名 2023/05/26(金) 18:33:46  [通報]

    >>304
    体調によって取得できないものはやめた方がいいと思う
    返信

    +14

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/26(金) 18:34:34  [通報]

    >>305
    公式に転売対策しろって言うにしても、公式も公式でそこまでやる価値ないってだけだしね。

    まぉ、転売ヤームカつく人は諦めて買わないポリシー貫けばいいし、それでも欲しい人は買えばいいだけ。
    返信

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/26(金) 18:35:24  [通報]

    >>12今日の昼に2店舗まわって売り切れてて帰りに3店舗目いこうかな〜とか思ってたけどTwitter見て諦めた。
    一店舗6個って!転ヤーがどうとかじゃ無くてもにわかの私の手に入る訳がない。

    まあ絶対欲しいとかじゃないから受注販売になったとしても買わないかもだけど、転ヤーが爆死する流れになりますように!!
    返信

    +158

    -3

  • 311. 匿名 2023/05/26(金) 18:35:24  [通報]

    転売ではないが100円ショップが電車にのらないとないような地域に住んでたときにメルカリで300円で100円ショップの品物販売してくれてる人には助かった。
    まず往復代金で300円こえる。楽天やAmazonでも98円や105円で売ってたが配送料がかかる。
    配送料入れると300円に収まらない。

    住んでる地域で100円ショップで100円で買えると解ってるものに500円以上も出したくない。ずっと使うならちゃんとしたもので良いが数回しか使わないと思われるものにお金を使いたくなかった。
    返信

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/26(金) 18:35:33  [通報]

    >>84
    当たり前だよ。何に対しての「いや」?
    税務署の目を掻い潜る奴もいるし「小売の役割」として利益を得るなら開業届出してから。
    それをしてない転売ヤーに言い訳の余地はゼロ。
    返信

    +4

    -3

  • 313. 匿名 2023/05/26(金) 18:35:44  [通報]

    >>294
    ここでいう転売ヤーというのは、新作商品を買い占めて、本来の価格より高額で売りつけることなんですけど
    本来供給側が買って欲しい価格より釣り上げて利益を横取りするだけでなく
    「このくらいの値段なら買ってもいい」というユーザーを離れさせ
    文化を衰退させる行為なんですが
    返信

    +3

    -2

  • 314. 匿名 2023/05/26(金) 18:36:46  [通報]

    >>313
    「買ってほしい価格」
    前提がそもそもおかしい
    返信

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/26(金) 18:37:45  [通報]

    >>1
    本当にエコバッグだったの!?

    だとしたら、仕事休んでって言うけど。。。大した仕事ではなかったってことでしょ。

    まぁーこのコメントはマイナスの嵐だろうけど。
    返信

    +3

    -21

  • 316. 匿名 2023/05/26(金) 18:38:00  [通報]

    転売ヤー撲滅するなら不買運動
    需要なくせばOK

    カンタンカンタン
    返信

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/26(金) 18:38:53  [通報]

    ちぃかわみたいなグッズはコラボから単体グッズと回転数すごいから公式も転売対策より次から次にコラボならグッズ出したほうが儲かると思ってるかと。

    私はちぃかわ興味ないけど、別ジャンルグッズは供給多すぎて追いつかない。
    返信

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/26(金) 18:39:11  [通報]

    >>1
    大半の人は数量限定とか手に入れるのをそもそも諦めてるんだと思う。どうせ転売ヤーがルール無視でめちゃくちゃやって手に入らないんだろうなって。
    製造者にとっても悲しいよね。本当に欲しい人が買わずにバカが買い占めるの。
    転売ヤーは恥だからね。これは稼げない者の妬みの発想ではない。胸張って人に言えるものじゃないからね。
    返信

    +18

    -3

  • 319. 匿名 2023/05/26(金) 18:39:21  [通報]

    >>314
    ワロタ
    そこ認めちゃったら良心の呵責で転売ヤーできないもんな
    返信

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2023/05/26(金) 18:39:56  [通報]

    CHANELの夏の限定がインフルエンサーから一斉にツイートされたけど、転売を心配する人が結構いて悲しくなったな
    需要はかなりありそうなのに、オンライン限定で店舗販売は一店舗だけという…
    十分に供給できるようにして販売するのはダメなんだろうか
    返信

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2023/05/26(金) 18:40:09  [通報]

    >>1
    メルカリの株を買い占めて
    メルカリで購入から一年は
    転売させないよう株主総会で決める
    返信

    +29

    -3

  • 322. 匿名 2023/05/26(金) 18:40:23  [通報]

    >>316
    そしたら
    転売ヤーもそこまで高くしてこないだろうし買うわ
    返信

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/26(金) 18:40:30  [通報]

    >>317
    つまり、転売ヤーが跋扈したらそのコンテンツが廃れるというコメントもあるけど、今は流行りなんてすぐ廃れるから公式も稼げるうちにガンガン稼ぐ方式だと思う。だから転売ヤーによるコンテンツ衰退とか込みで販売してるんじゃないかなぁと。
    返信

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/26(金) 18:41:38  [通報]

    せめて発売から半年とか一年は転売禁止(定価より高く売っては駄目)というルールが出来たらいいんだろうけどね…
    返信

    +3

    -1

  • 325. 匿名 2023/05/26(金) 18:41:43  [通報]

    >>322
    高くてブーブー言ってるだけだからねぇ
    返信

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/26(金) 18:42:33  [通報]

    >>136
    誰も買わなきゃ売るやついなくなるっつーのに…結局買う方も同等のバカだからなくならないんだよね
    返信

    +55

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/26(金) 18:42:59  [通報]

    >>316
    結局他力本願で草
    返信

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/26(金) 18:44:09  [通報]

    >>1
    マイナンバーで購入制度、個数まで全部把握
    転売するとこもマイナンバー紐付け
    返信

    +4

    -3

  • 329. 匿名 2023/05/26(金) 18:44:40  [通報]

    >>320
    どのお店にどれだけ客が来るとかもわからないし
    十分な供給量作ってもそれが転売ヤーに買い占められる可能性はあるし難しいんじゃないかな
    例えば、その場合の「十分な供給量」って
    商品をほしい人が100いたとして、90を転売ヤーが買うように動いたら
    生産量は190必要なわけよ
    で、転売ヤーから買わないと買えなくなる!!って思う層もいなくならないから
    ダブつく在庫が絶対でちゃう
    供給量を増やすのは生産者にとってリスクが高すぎる
    返信

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/26(金) 18:44:47  [通報]

    >>327
    そもそも価格統制なんてできません!
    返信

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/26(金) 18:45:06  [通報]

    前に漫画読んでて、あとがきみたいなとこに、「◯◯のチケットが激戦で取れなかったけど、私たちにはお金がある!おかげで見に行けました!最高でした!」明らかに転売で買ったことを普通に書いててドン引きした
    やっぱ買うやつもモラルヤバいなと思った
    返信

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2023/05/26(金) 18:45:20  [通報]

    >>326
    買ってしまう側の人間で馬鹿呼ばわりされるのは構わないけど一つ言わせてもらうと、

    因果関係が逆で、転売ヤーからでも買いたいという需要が高いものを転売ヤーが仕入れるわけなんだよね
    返信

    +9

    -12

  • 333. 匿名 2023/05/26(金) 18:45:30  [通報]

    >>1
    今回は久々本当に戦争でしたね😢
    こんなに荒れたのは駅弁依頼かな?💦
    でも流石に今回はクレーム多いだろうし、結局駅弁も変わったし、対策してくれる事を願います( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
    返信

    +15

    -2

  • 334. 匿名 2023/05/26(金) 18:45:39  [通報]

    感情論を抜く必要はないでしょうね
    返信

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/26(金) 18:46:35  [通報]

    >>181
    ポケモンヲタだけど、ポケカで目をつけられたからかグッズの転売も最近加速してる気がする。絶対転売ヤーからは買わないし、みんな負けずに頑張って欲しい!
    ポケセンでこの歳までポケモン好きな人はポケセンでは行儀が良いはずだから行儀が悪いのは転売ヤーだって力説してるカップルの男性がいて、思わず握手しそうになったわ。
    返信

    +18

    -1

  • 336. 匿名 2023/05/26(金) 18:46:41  [通報]

    >>334
    つまり転売ヤーを批判する感情論以外の合理的な理由はないと認めますか?
    返信

    +2

    -3

  • 337. 匿名 2023/05/26(金) 18:46:47  [通報]

    >>332
    仕入れてはいけないものを仕入れてるだけなのですが
    卸価格って言葉知ってる?
    返信

    +4

    -3

  • 338. 匿名 2023/05/26(金) 18:46:52  [通報]

    大量生産!!!!!
    返信

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/26(金) 18:47:23  [通報]

    過剰な転売ヤーは良くないけど、入手するのに時間と手間をかけられない時は、金さえ払えば手に入るのは有難くもある。

    時間かけるより、お金出す方が簡単だから、、、

    転売ヤーではなく、買物代行業する人が増えてくれたらいいんだけど。
    返信

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/26(金) 18:47:33  [通報]

    >>316
    不買運動しなよ
    色んな人に呼びかけないと達成できないよ
    返信

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/26(金) 18:47:48  [通報]

    そういや、マスク買いだめしたやつらはお元気なんかな
    そろそろ全部使いきったのかな
    返信

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2023/05/26(金) 18:48:14  [通報]

    >>337
    うん
    返信

    +0

    -4

  • 343. 匿名 2023/05/26(金) 18:48:39  [通報]

    >>332
    その通りじゃんね
    返信

    +2

    -2

  • 344. 匿名 2023/05/26(金) 18:49:26  [通報]

    >>1
    数量限定を作らない
    品切れ、品薄をメーカーが起こさない
    欲しい人には潤沢に商品が行き渡るようにする
    返信

    +14

    -7

  • 345. 匿名 2023/05/26(金) 18:49:32  [通報]

    >>7
    ネットのせいだよね、昔なら転売するなら現地で買えなかった人捕まえていくらでどうとかやってた。
    今じゃネットで待つだけだし。
    返信

    +35

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/26(金) 18:49:40  [通報]

    >>340
    しないよw
    そもそも転売容認なんでね
    返信

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2023/05/26(金) 18:49:41  [通報]

    >>56
    子供が食べたがってたけどどこも売り切れだった。転売なんだろうなと思ったけどやっぱりね…。さすがにこの値段では買わない!
    返信

    +32

    -1

  • 348. 匿名 2023/05/26(金) 18:50:28  [通報]

    >>344
    それしかない
    返信

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/26(金) 18:50:42  [通報]

    >>1
    元値いくらなの?

    フリマアプリ見てきた
    信じられない金額でも買う人いるから転売屋は、いるんだよね、
    返信

    +7

    -2

  • 350. 匿名 2023/05/26(金) 18:51:11  [通報]

    >>332
    逆も何も、転売だとわかってて買うって不倫だとわかってて付き合うみたいなもんでしょ。商品の魅力とか関係ないし、本当に好きなら正当な方法以外で買っちゃダメ。言い訳するのは勝手だけど。
    返信

    +26

    -3

  • 351. 匿名 2023/05/26(金) 18:51:38  [通報]

    >>218
    それで生活している人知っている。
    昔はチケット

    今は限定品
    返信

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2023/05/26(金) 18:51:51  [通報]

    >>350
    大袈裟すぎて草
    返信

    +3

    -16

  • 353. 匿名 2023/05/26(金) 18:52:39  [通報]

    >>13
    誰もできないだろうね
    基本的にほぼ全ての経済活動は転売なんで
    返信

    +10

    -23

  • 354. 匿名 2023/05/26(金) 18:53:47  [通報]

    転売批判って論理的じゃないから、結局は倫理や感情を根拠にするしかなくなるんだよね
    相手するだけ無駄だわ
    返信

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2023/05/26(金) 18:54:14  [通報]

    デパコス大好きだからずっと買ってるけどここ10年くらいでこの分野にも転売の文化がしっかり根付いた感じだよね。スックの限定新作とか毎回抽選、先着順だとネットに繋がらず大体平日午前中販売開始だから仕事中にオンラインサイトに張り付いてるわけにもいかず結局買えない。で、発売日はメルカリで新品出品祭でうんざり。
    返信

    +13

    -1

  • 356. 匿名 2023/05/26(金) 18:54:34  [通報]

    転売ヤーが動く前提で供給量増やしてこけるのが怖いので
    多分今、生産者にとって一番合理的なのは
    ・どうでもいい商品は転売ヤーに買われる前提で出す
    ・後々も使ってほしい商品は、受注生産、予約生産式にする
    なんだろうなあ・・・
    悪が蔓延りすぎて世の中の仕組み変わってて草
    返信

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/26(金) 18:54:36  [通報]

    >>1
    フリマサイトの利用をマイナンバー登録必須にする。
    これで中国人は使えなくなるし、マイナンバー登録してちゃんと売り上げを把握して収入と見て税金諸々を徴収。転売ヤーから買うほうもマイナンバー登録したくなくて買わなくなるかも。
    返信

    +46

    -4

  • 358. 匿名 2023/05/26(金) 18:55:15  [通報]

    転売していいのは古物商取引の資格持った人間だけにする。 
    返信

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2023/05/26(金) 18:55:45  [通報]

    >>344
    買う側も在庫0になるまで買わなきゃいけないよ。
    買って余ったら企業負担になるんだからね。
    責任持って購入者も買う必要がある。
    返信

    +4

    -3

  • 360. 匿名 2023/05/26(金) 18:56:02  [通報]

    >>342
    そうか、じゃあ君は心がないね
    返信

    +4

    -3

  • 361. 匿名 2023/05/26(金) 18:57:07  [通報]

    >>359
    資本主義わかってなくて草
    返信

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/26(金) 18:57:17  [通報]

    >>356
    基本受注生産はコスト高いものかコアなファンしか買わないものだね。

    小物なんかは回転率上げて転売ヤーだろうがなんだろうが買ってもらうほうが効率いい。
    返信

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/26(金) 18:57:21  [通報]

    >>344
    大体これ
    メーカーももっと作れば
    儲かるのに作らないし
    もっと作ればwin-winだよね
    限定だと人は必死に買おうとするけど
    いつでも手に入ると思うと今度は売れない現象も起こる
    心理も理解できるが
    中国人とかの狂ったイーコマースとか
    限定の為に底辺中国人を大量投入とか
    本当に狂ってるなあと思う
    返信

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/26(金) 18:57:39  [通報]

    >>344
    いや無理無理
    そんなことできるわけないじゃん
    転売ヤーがどのくらい買おうとするかもユーザーがどのくらい買おうとするかも完璧にはわからないのに経費かけて追加生産できる体制整えておくわけ?
    返信

    +5

    -1

  • 365. 匿名 2023/05/26(金) 18:58:04  [通報]

    >>361
    返信先も同じよ。
    企業も販売方法を決める権利あるからね。購入者の要望を全て聞けないでしょ。
    返信

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2023/05/26(金) 18:58:18  [通報]

    >>362
    ね〜
    そこの隙をついて買い占められても太刀打ちできないよね
    いや〜害悪ですわ
    返信

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2023/05/26(金) 18:58:34  [通報]

    >>1
    個数限定商品は全部抽選にして、買うときには転売禁止の規約に同意させて違反は罰金にして身分証を提出させる。
    返信

    +10

    -1

  • 368. 匿名 2023/05/26(金) 18:58:39  [通報]

    私も10年以上前だけどほしい服があって北関東から神奈川まで前泊で買いに行ったな…。
    夜の10時くらいから並んで、朝の10時位に3番目で買えた。
    特殊な服だったから他に並んでた前の2人とも仲良くなれて楽しかった。

    転売ヤーがその服屋にもいて、1人で10着とか買うの。(転売ヤーで有名な人だった)
    それを見て凄くイラッとしたから2ちゃんねるに書いたら大問題になって、1人2着までとかその後規制が設けられた。
    返信

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2023/05/26(金) 18:58:54  [通報]

    いらなくなった参考書売りたいんだけど、それって転売なのかな
    返信

    +1

    -7

  • 370. 匿名 2023/05/26(金) 19:01:27  [通報]

    >>367
    チケットとかはそれとリセールで上手くいってるね
    返信

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/26(金) 19:01:59  [通報]

    >>313
    メーカーが人気を上げるために放置してる面もあるよ。結局はいなきゃ困るのよ
    返信

    +5

    -3

  • 372. 匿名 2023/05/26(金) 19:02:03  [通報]

    >>367
    転売禁止の規約に同意。これは独禁法違反の犯罪
    返信

    +0

    -2

  • 373. 匿名 2023/05/26(金) 19:02:05  [通報]

    >>369
    それは唯の譲渡だからOK(変な高額にしなければ)
    返信

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2023/05/26(金) 19:04:23  [通報]

    フリマアプリで高額出品している人のコメント欄荒れてますね。転売目的で購入したであろうものは買いません。またすぐグッズ出ますよ
    返信

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/26(金) 19:05:28  [通報]

    >>369
    転売だけど、好きにすればいいじゃん
    転売=悪はちょっと頭が悪い
    返信

    +1

    -4

  • 376. 匿名 2023/05/26(金) 19:06:08  [通報]

    >>373
    高額にするつもりはないよ!
    寧ろめちゃくちゃ安くしてメルカリで売るつもり
    教えてくれてありがとう
    返信

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/26(金) 19:06:18  [通報]

    >>339
    別に名目が何だろうと一緒だしねえ
    返信

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/26(金) 19:06:40  [通報]

    >>373
    売れるかどうかの問題はあるけどプレミア付いてたら高額にしてもいいかと。参考書にプレミア付くかどうかは知らんけど。
    返信

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/26(金) 19:06:51  [通報]

    >>89
    今はね。昔は案内なかったらしいよ(母に聞いた限りでは)
    返信

    +15

    -1

  • 380. 匿名 2023/05/26(金) 19:07:07  [通報]

    くじを買ってグッズを買うものは転売したい…
    欲しいものがなかなか当たらない
    変にくじ運強くてD賞のものが欲しかったのに
    A賞が当たっちゃった
    損がない程度でメルカリ出したい
    返信

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/26(金) 19:08:05  [通報]

    >>313
    人気なんですぐ終わるものが大半だから公式も売れるうちに売るだけでしょ。
    原作ありのグッズとかは完結したら一気にファンが減ってグッズなんてゴミ価格になるし。
    返信

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/26(金) 19:09:14  [通報]

    >>375
    転売も、全部が全部、違法なわけではないんだっけ
    返信

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/26(金) 19:09:57  [通報]

    >>380
    すればいいじゃん
    ここで文句言ってる人も悪い転売に文句言ってるだけでその類の転売に文句言ってる人いないでしょ
    返信

    +6

    -1

  • 384. 匿名 2023/05/26(金) 19:10:07  [通報]

    転売ヤー大嫌い
    絶対買わない
    撲滅してほしい

    でも買ってしまう人がいるのもわかる
    お金出すだけで労力かけず手に入れられるもんね
    自分は欲しい気持ちより転売ヤーへの怒りの方が強いから買わないけど
    返信

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/26(金) 19:12:03  [通報]

    >>382
    違法なのはチケットくらい
    あとは生活必需品等が必要なら追加される
    マジレスするなら転売禁止なんてしたら生産者が強くなりすぎて消費者が損をするから定価の強制が独禁法で禁止されてる
    返信

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/05/26(金) 19:13:35  [通報]

    そいつらから買わなきゃいい
    返信

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/26(金) 19:15:28  [通報]

    店員さん、万引きには過敏なのに
    転売目的の人らには売ってしまうよね
    返信

    +0

    -3

  • 388. 匿名 2023/05/26(金) 19:15:39  [通報]

    >>153
    転売は普通に便利だわ
    組織的な買い占めとかは悪影響が大きいけどそれ以外は馬鹿の僻みが多い
    返信

    +7

    -14

  • 389. 匿名 2023/05/26(金) 19:16:52  [通報]

    >>344
    ようするに不景気がダメって話だよね…
    売れ残りを恐れてと、倉庫などの料金もかけたくないから小ロットしか生産しない、消費者側もこれを逃したら次はないかも…って追いつめられなきゃなかなか買わない

    毎日いつだって店頭で買えるお菓子とか転売する人いないもんね、経済が鈍いから転売屋の入り込む余地が産まれちゃう
    返信

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2023/05/26(金) 19:17:52  [通報]

    値段決めるのは個人の自由ですし、コメントに嫌味言うのやめてください!
    買いたい人は買いますので。
    即通報、ブロックいたします!
    私自身も欲しい物は高くても買ってます!
    不愉快なコメントはやめてください!!

    開き直っててヤバいやついるな
    返信

    +6

    -3

  • 391. 匿名 2023/05/26(金) 19:19:51  [通報]

    >>385
    ありがとう
    めっちゃ勉強になった!
    返信

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/26(金) 19:22:49  [通報]

    >>387
    そりゃあお店にとっては万引きは損害になるけど、転売は直接的な損害ではないからね。
    返信

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/26(金) 19:22:58  [通報]

    >>13
    資本主義だから誰でも買う権利はあるけれど、
    作り手は使う人に買って欲しい
    ファンは自分のために買いたい、好きだから買いたい
    転売屋なんか挟む必要性最初からないじゃん
    返信

    +25

    -1

  • 394. 匿名 2023/05/26(金) 19:23:46  [通報]

    >>380
    要らない物を売るのはむしろいいことでしょ
    新作を買い占めて高額転売するのが転売ヤー

    例えるなら、人がよく通る道がありました
    個人が勝手に関所作って通行料払えといいました
    みたいなのが近いw
    返信

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2023/05/26(金) 19:25:30  [通報]

    >>144
    素人考えだけど、転売増えたらインフレが起こっちゃうと思うんだけど、どうなんだろう
    返信

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2023/05/26(金) 19:25:55  [通報]

    >>1
    売る側が1人一点とか個数制限しても買い占められるのは仕方ないかな。
    あまりに酷いようなら抽選にすべきだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/26(金) 19:27:37  [通報]

    >>353
    転売と卸し一緒にしてて頭悪いね。
    返信

    +9

    -5

  • 398. 匿名 2023/05/26(金) 19:28:13  [通報]

    >>381
    まあ転売対策してないジャンルは、ジャンル自体がそんなもん感があるのは否定しない
    長くファンを惹きつけるジャンルはだんだん対策できてきてる
    返信

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/05/26(金) 19:29:47  [通報]

    >>396
    抽選にしたのにメルカリで同じ人が何点も売り捌く時代だよw
    返信

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/26(金) 19:30:15  [通報]

    >>54
    いや、変わりまくると思う
    最終的な消費者に届くまでの道のりを詐欺ってるようなものだから
    返信

    +21

    -1

  • 401. 匿名 2023/05/26(金) 19:30:34  [通報]

    >>1
    チケット転売ヤーが数千円のチケットなのに10万円で売るのをバカなファンが買うんだよね
    今 応援している人、人気でチケット取り難しい。 でも必ず5人ぐらいの人が 必ず行ってるの
    最初は自分も家族も落選したって言いながら友達が当選してましたと書く人
    その人の真相は分からないけど、うち3名は確実に転売ヤーから買ってることが判明
    チケットが取れない チケットが取れないって言いながら結果は4公演全部見に行って、4公演中3回が前から3列以内だったとかってほざいてんだよ。他のイベントの時も
    他のファンから指摘があっても嘘つき続けてたが。そういう人が転売屋をなくさない原因
    返信

    +1

    -3

  • 402. 匿名 2023/05/26(金) 19:30:53  [通報]

    買う人がいるから売る人がいる
    転売屋から買わなければいい
    返信

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/26(金) 19:31:23  [通報]

    でもキャラのグッズとかを転売ヤーから買う人って、なんでそこまでして欲しいんだろうね
    公式にお金落ちないし他のファンにも将来的に迷惑がかかるのにさ
    もう好きという気持ちが執着に変わってるのかな
    返信

    +11

    -3

  • 404. 匿名 2023/05/26(金) 19:32:41  [通報]

    明日のしまむら、頑張ろうと思ってたけど止めた
    なんか急に入らない!ってなる

    リップモンスターも見つけても絶対買わない!ってなるw
    返信

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/26(金) 19:34:56  [通報]

    基本副業でやってる人が多いんじゃないかな
    本業で稼げないからだよね
    返信

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2023/05/26(金) 19:36:21  [通報]

    >>380
    転売というのは「転がして売る」ことだから、自分が要らない物を売るのは転売に当たらないんだよ
    それは不用品の売却だよ
    A賞ならくじの価格と商品価格釣り合ってないから色付けて売ったらええやん
    返信

    +7

    -1

  • 407. 匿名 2023/05/26(金) 19:36:37  [通報]

    >>104
    それがいいよね。
    「欲しい人が絶対買える」って一番需要と供給一致してるし。
    返信

    +34

    -4

  • 408. 匿名 2023/05/26(金) 19:37:28  [通報]

    >>69
    お店から買い占めて高く売ろうなんて考えはみんな小学生くらいで考えるよ、やれば転売屋以外からは白い目で見られるし第一恥だからやらないだけ。
    このトピに転売屋らしきコメントがあるけど友達にも言えないからウサを晴らしに来てるの?
    返信

    +13

    -2

  • 409. 匿名 2023/05/26(金) 19:37:39  [通報]

    >>12
    私も欲しくて有給使って、母も頼んできてもらいました。(個数制限はないけど一応)
    田舎店舗でも開始時間の10時にちょうど6人だから
    やっぱ母に買ってもらうのはダメだな、と一個だけ買ってかえったよ。開始時間守って、6人欲しいなら1人一個にしてくださいとアナウンスした店員さんグッジョブでした。
    返信

    +154

    -2

  • 410. 匿名 2023/05/26(金) 19:38:23  [通報]

    基本的には転売ダメぜったいの立場だけど、都民じゃなかったら転売に手出す気持ちもわからなくはない。
    都内なら交通費数百円プラスすればたいていのものは買えるけど、地方かつ辺鄙な場所だと下手したら交通費の方が高くつくもんね。店頭では数日残ってるものがオンラインだと即完売になったりするし。なかなかなくならないわけだ。
    返信

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2023/05/26(金) 19:41:00  [通報]

    >>221
    なにそれ
    グルだと疑われそう
    返信

    +70

    -1

  • 412. 匿名 2023/05/26(金) 19:41:26  [通報]

    >>69
    商品の付加価値を超過しすぎた値段で売るっていうのは、お金の価値を下げる行為だと思うし、不景気の原因になってしまうのでは?
    返信

    +10

    -2

  • 413. 匿名 2023/05/26(金) 19:42:39  [通報]

    >>407
    それだとコスト上がって利益上げずらいから無理なんだよね。ある程度の諦めも必要。
    返信

    +14

    -1

  • 414. 匿名 2023/05/26(金) 19:44:14  [通報]

    >>69
    だいたいのもの平日10時~とかだから
    働いてたら無理なんですよ
    返信

    +11

    -3

  • 415. 匿名 2023/05/26(金) 19:45:47  [通報]

    某映画の特典も酷かったよ
    返信

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2023/05/26(金) 19:45:54  [通報]

    >>354
    論理的に考えてみたよ

    転売で高く売られる→値段高騰して需要が減る→買い手が減る→企業が儲からなくなる→不況

    間違ってたらごめん
    返信

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2023/05/26(金) 19:46:55  [通報]

    何でもかんでも転売ヤーに総取りされて買えなさ過ぎて、更に値上げラッシュも掛かったので全く何も買わなくなってちょっと貯金が増えた。悲しいかな私的には良い方向に行っちゃってる
    返信

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2023/05/26(金) 19:49:00  [通報]

    >>282
    まさかそんな個数だとは思ってなかったよね…
    私は基本グッズ買う時に使う用、保存用、飾る用と3つ買うオタクだけど流石に一つにしたよ…
    返信

    +20

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/26(金) 19:49:50  [通報]

    欲しいもの売り切れてフリマアプリで検索すると定価の倍以上で転売してる人ばっかでゲンナリする。

    買ったら負けだと思って諦めてる。
    返信

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/26(金) 19:57:05  [通報]

    >>416
    横だけど転売屋が買い占めてる時点で企業は儲かってない?
    返信

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2023/05/26(金) 19:57:49  [通報]

    >>329
    それでもオンライン限定と実店舗1はやりすぎだと思うわ
    返信

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2023/05/26(金) 19:58:12  [通報]

    ファミマは違うジャンルの時受注したことあるから
    今回も意見が多かったらするかも?って
    募ってる人いるね。
    欲しい人に行き渡ればいいと思う。
    返信

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2023/05/26(金) 19:58:59  [通報]

    >>1
    不況だからかな
    返信

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2023/05/26(金) 20:00:04  [通報]

    >>1

    まず得る場所やサイトが
    規制かけたばかりだと思う

    発売されて半年経たないと
    出品しちゃダメとかね

    地味な主婦転売が100均の物
    とかも買い占めたりして本当迷惑

    あとインスタTikTokにしろ転売ビジネス
    や高くなる商品とかその手の情報はNG
    返信

    +8

    -2

  • 425. 匿名 2023/05/26(金) 20:00:15  [通報]

    >>420
    消費者が転売屋から買わなくなるから、転売屋も企業から買わなくなるんじゃないかなと
    返信

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2023/05/26(金) 20:00:38  [通報]

    ファミマのちいかわ?
    でもちいかわオタク激しすぎて怖い人いるよね
    間違えて夜勤が売っちゃったからって店長詰めて、近隣に取りに行かせたけどなくて、店長がメルカリで買うらしいよ
    返信

    +2

    -7

  • 427. 匿名 2023/05/26(金) 20:01:17  [通報]

    >>425
    転売屋が買わなくなって余ってるのに消費者がそれを買わないならそれは商品自体の需要が尽きたと言うことでは
    返信

    +2

    -3

  • 428. 匿名 2023/05/26(金) 20:01:48  [通報]

    なくならないんじゃない?
    お金がある人は転売屋から買うんじゃない?
    並ぶ時間がないんだもの。
    高くても気にしないよ。
    買うバカとかいう人いるけど、そもそも買いに行くのが面倒とか時間がない、でも金はあるって人々が買うんだよ。
    YouTuberとかみんな転売屋からかってんじゃん。
    欲しいならお金出せばいいのに買えなくてお金もないからって僻んで情けない。
    一番は販売元が沢山売ってくれたらいいのにって思うよ。受注生産とかさ
    返信

    +5

    -4

  • 429. 匿名 2023/05/26(金) 20:01:54  [通報]

    >>306
    すべての小売業者が税に対し清廉潔白だとでも思ってるの?
    返信

    +4

    -5

  • 430. 匿名 2023/05/26(金) 20:03:20  [通報]

    >>94
    食器とかも床に置いて撮影してる人いてなかなか汚い
    返信

    +18

    -0

  • 431. 匿名 2023/05/26(金) 20:04:27  [通報]

    PS5が半導体不足でなかなか数が出なかった頃、1年以上抽選に申し込み続ける傍ら、高額転売されててめちゃくちゃむかついた
    転売商品なんて買っても初期不良とかあっても対応して貰えないのに、なんで買うんだろ
    返信

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2023/05/26(金) 20:05:16  [通報]

    >>427
    需要を尽かしたのが転売って行為なんじゃないかなって思う 
    転売で高くなって買えない期間があると、その商品への興味って薄れていくような気がするんだけど、どうなんだろう
    返信

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2023/05/26(金) 20:06:42  [通報]

    いずれ全員マイナンバーを持つ時代になるからマイナンバーで管理とか?1人何点まで購入の制限を設ける。
    返信

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2023/05/26(金) 20:07:52  [通報]

    完全にマスクの転売から始まってるよね…
    で、発端はやっぱり中国人
    返信

    +7

    -1

  • 435. 匿名 2023/05/26(金) 20:09:09  [通報]

    欲しかった1500円のバッグが
    9800円?はぁ、、、。
    返信

    +3

    -1

  • 436. 匿名 2023/05/26(金) 20:11:37  [通報]

    >>364
    転売が起こるようなら
    再度発売のお知らせでも出せば転売も落ち着くだろ
    再発売の受注生産何回もやったらいんだよ
    転売を放置してひどい有様になったPS5はメーカーが対策して
    転売屋が死んだから
    他のメーカーも頑張って欲しい
    返信

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2023/05/26(金) 20:13:37  [通報]

    >>395
    インフレになるわけがない
    個別売買ごときの、個別価格で物価水準が変動するわけがない
    他のコメントでもわかる通り、転売ヤーに親でも殺されたのかと思うほど感情的で憎悪がすごいけど、転売を悪い意味で過大評価しすぎなんよ
    返信

    +6

    -5

  • 438. 匿名 2023/05/26(金) 20:14:30  [通報]

    スリコのこどもの日グッズがどこも売り切れてて、メルカリみたら倍の値段…
    でも再入荷してたから普通に買えてよかった。
    返信

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2023/05/26(金) 20:17:08  [通報]

    こんなに転売屋が儲けてるって事は
    メーカーもチャンスロスしてるって事に気がつくべき
    欲しい人に行き渡らせるようにするしかない
    返信

    +5

    -1

  • 440. 匿名 2023/05/26(金) 20:18:28  [通報]

    >>432
    販売直後話題になって転売屋の買い占めからそれが捌ききれるまでに市場の需要を失うかどうかは、商品の良し悪しによりそう
    あと買い占めで店舗に全然ないことがさらに話題になって需要を拡大するパターンもあると思う
    多分企業には旨みしかないから禁止するところあんまり無いんじゃないのかな
    品揃え悪いと客から怒られるから店舗は買い占め禁止することはあるけど
    返信

    +2

    -2

  • 441. 匿名 2023/05/26(金) 20:18:38  [通報]

    >>129
    一定額を超えれば納税の義務が発生しないのかな。
    だとしたら法律違反でもあるね。脱税。
    返信

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2023/05/26(金) 20:20:19  [通報]

    >>434
    いやさすがに…ずっと昔からあるよ
    返信

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2023/05/26(金) 20:20:44  [通報]

    >>428
    転売ヤーガーは欲求不満だから、放置が一番
    返信

    +4

    -2

  • 444. 匿名 2023/05/26(金) 20:24:22  [通報]

    >>10
    なんで個人ならOKなんだろうね
    お店はちゃんと資格というか認定ないとダメなんでしょ?
    返信

    +22

    -2

  • 445. 匿名 2023/05/26(金) 20:27:08  [通報]

    並んで買って定価で売るばかいるわけないだろ?
    返信

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/05/26(金) 20:31:20  [通報]

    >>350
    意味分からん

    はじめてガル来たけど変な人多い?
    返信

    +2

    -9

  • 447. 匿名 2023/05/26(金) 20:32:58  [通報]

    >>441


    なんで納税しない前提なの...
    返信

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/26(金) 20:33:33  [通報]

    >>444
    中古品とか医療品とか特別な物を除けば、資格なんて法人だろうが個人だろうが必要ないよ。
    返信

    +5

    -6

  • 449. 匿名 2023/05/26(金) 20:33:38  [通報]

    >>13
    転売ヤー挟む必要無いから
    返信

    +20

    -2

  • 450. 匿名 2023/05/26(金) 20:33:41  [通報]

    >>446
    冷徹にデータや理論で語ったり、感情に寄り添わないと叩かれるよ!
    返信

    +6

    -1

  • 451. 匿名 2023/05/26(金) 20:36:25  [通報]

    >>22
    それいいね。1ヶ月間はダメだったら買う側の熱も冷めそう
    返信

    +51

    -1

  • 452. 匿名 2023/05/26(金) 20:38:37  [通報]

    >>56
    一番左下の蓋みたいなのに3000円?
    返信

    +20

    -1

  • 453. 匿名 2023/05/26(金) 20:38:50  [通報]

    >>416
    需要曲線のシフトと、需要量を混同してるんで間違い
    サプライヤーは供給増やして価格が下落して、需要者は転売によって価格高騰で購買力減に働き価格が下落したり、需給均衡が早まる
    返信

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2023/05/26(金) 20:46:33  [通報]

    完全受注生産にしてくれたら転売なくなる
    返信

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2023/05/26(金) 20:47:29  [通報]

    >>452
    ああ、何かと思ったらカップ麺のフタか~。そのうち中身を食べて容器だけでも売られそうね
    返信

    +8

    -1

  • 456. 匿名 2023/05/26(金) 20:52:39  [通報]

    どうしても欲しいて人が減れば需要無くなるよ
    返信

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2023/05/26(金) 21:02:58  [通報]

    >>455
    みそきんを食べたお箸が売られてるよw
    この世から転売がなくなるには
    返信

    +8

    -4

  • 458. 匿名 2023/05/26(金) 21:06:31  [通報]

    >>294
    メーカーから直接卸価格で仕入れて、だいたい定価かそれより低い値で売ってるのが小売業だよね
    客がメーカーから直接、購入できない商品もある
    特にネットのなかった時代は小売店じゃないと買えないものの方が多かったんじゃないだろうか
    転売ヤーは小売で売られているものに更に上乗せして利益を得ているから同じではないように思うんだけどなー

    「安く仕入れて高く売る」というだけなら同じかも知れないけど、正規ルートではないっていうか
    返信

    +5

    -1

  • 459. 匿名 2023/05/26(金) 21:08:32  [通報]

    >>440
    転売屋対策しないと結果
    常連のお客さんが困るから
    結果的に客ばなれする
    顧客離れ
    転売屋がかうのは構わないけど
    普通のお客さんにも行き渡るように
    あとから生産かけるしかない
    転売屋が儲からないシステム作りが大事
    転売屋でバズったら
    即追加で生産するべき
    返信

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2023/05/26(金) 21:08:34  [通報]

    控除金額以上の年間20万以上売る人は商業活動とみなして販売者の住所氏名電話番号の連絡先を明確させるとか

    ヤバい人は家族親戚の名義を借りてやったりするだろうけど
    返信

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2023/05/26(金) 21:13:03  [通報]

    >>1
    昔から一定数はいたけれど、やっぱり増えたのはネットだよね。
    転売は転売したいグッズを仕入れても、それを高くなっても買いたい人と繋がれなければ意味がないからね。
    ネットのない時代では特定のもの以外は買いたい人をみつけるのが手間で多くはなかった。
    ネットですぐに簡単に需要と供給が結びつきやすくなったために増えたよね。
    返信

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2023/05/26(金) 21:13:21  [通報]

    >>397
    横だけど、全ては転売というのはある意味合ってると思うよ。
    卸→配達→小売→客 全てに上乗せされてやっと客の手元に届くしね。小売→転売ヤー→客と、ワンステップ増えるだけとという事考えもある。
    返信

    +8

    -3

  • 463. 匿名 2023/05/26(金) 21:13:43  [通報]

    >>436
    PS5は転売が売り抜けたかなり後だと思う
    返信

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2023/05/26(金) 21:14:34  [通報]

    転売ヤーは捕まえる。
    返信

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2023/05/26(金) 21:15:12  [通報]

    >>397
    やってること一緒なのに、なぜ区別したがる
    区別しないと論理破綻起こすから都合悪いのかしら
    返信

    +7

    -4

  • 466. 匿名 2023/05/26(金) 21:16:25  [通報]

    >>454
    なくなるわけないやんw
    返信

    +2

    -3

  • 467. 匿名 2023/05/26(金) 21:17:49  [通報]

    >>274
    健全ってあなたの主観なだけでは?
    市場原理に沿えば違いなんてないよ
    返信

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2023/05/26(金) 21:18:15  [通報]

    某エコバッグ、店舗限定で6個ずつの入荷は少なすぎるよね。フリマアプリで6個バラで売ってる人がいるけど買い占めて約2倍の金額でその日に売りきれるんだね。
    平日買いに行けないから辛い。でも儲けのために買い占めるような人からは絶対買いたくない
    返信

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/26(金) 21:18:53  [通報]

    >>275
    理解してたら過剰な転売ヤー叩きなんてせんと思うけど?
    そもそも転売叩きや規制はなんの解決策にもならないよ
    返信

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2023/05/26(金) 21:19:13  [通報]

    >>2
    今は定価はつけない流れだよ。
    希望小売価格が主流



    元々は「定価」(ていか)または「正価」(せいか)といわれていたが、書籍などの再販価格制商品の「定価」と混同する恐れがあることから「希望小売価格」「参考価格」の表現に置き換えられた。「定価」の場合、地方における発売日の遅延等の理由があっても値引きや値上げは一切認められず、必ずこの値段で販売しなければならない。

    2000年頃からパソコンなど電気製品を中心に、希望小売価格の設定を止めてオープン価格に移行する商品が増加している。

    理想科学工業は、ホームページなどの希望小売価格を自社の名前をもじって「理想価格」と表記している。
    返信

    +4

    -1

  • 471. 匿名 2023/05/26(金) 21:19:16  [通報]

    コスメはインフルエンサーばらまき+品薄商法が一番割が良いのかなと最近思うようになったわ
    返信

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/05/26(金) 21:24:05  [通報]

    抽選とか予約制とかマジで無能な案しか出さないのなんでなの

    抽選→欲しくないけどたまたま当たった人に品物が届く、そして元々ほしくないので転売する
    予約制→需要期待によっては予約し取得したものを転売する

    結局は転売なんてなくならんのよ
    返信

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2023/05/26(金) 21:24:18  [通報]

    >>1
    が転売ヤーになれば良いだけ
    そうすると考え方が変わって転売せてるという意識が無くなる
    商社とか代理店感覚になる
    返信

    +1

    -8

  • 474. 匿名 2023/05/26(金) 21:25:35  [通報]

    即追加生産して
    転売屋が儲からないようにしないと
    転売屋がマスクの時みたく
    在庫貧乏になればいい
    返信

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2023/05/26(金) 21:25:57  [通報]

    このトピだけでも絶対に転売をなくしたくない人がいるのがわかった。結局倫理観の問題になるんだね。馬鹿には何言っても通じない。
    返信

    +5

    -3

  • 476. 匿名 2023/05/26(金) 21:26:01  [通報]

    ここで擁護してるのは
    身に覚えがある、転売屋ばっかだろ?
    返信

    +7

    -1

  • 477. 匿名 2023/05/26(金) 21:28:37  [通報]

    転売屋が張り付いて自己擁護しているから無理だと思う
    ただ蛆虫みたいに嫌われてる事にはよ気がつけ
    返信

    +6

    -1

  • 478. 匿名 2023/05/26(金) 21:31:23  [通報]

    知識の無さじゃないかなぁ
    転売=需要と供給で値段の決める自由な市場という事をわかってるかどうか
    あまりにも感情的だ
    返信

    +2

    -4

  • 479. 匿名 2023/05/26(金) 21:33:52  [通報]

    >>473
    ちっさい儲けで何を言ってんだ?
    返信

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2023/05/26(金) 21:33:59  [通報]

    >>56
    みそきんって全国のセブンイレブンで販売してるの?
    みそきん一度も見たことないし売ってるような痕跡さえ微塵も感じない。
    返信

    +29

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/26(金) 21:36:11  [通報]

    森伊蔵や山崎ウイスキー、PS5、ニンテンドースイッチ、直木賞作家今村翔吾サイン本からわかる通り、需要に対して供給が追いつかないと転売が生じる
    今村翔吾がサイン本量産宣言出して転売価格暴落させたように、供給側のさじ加減一つで転売を殲滅できる
    返信

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/26(金) 21:37:13  [通報]

    企業が供給を絞って儲けを出そうとしてるのまで転売ヤーの罪にしてる人が多そう
    返信

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2023/05/26(金) 21:38:25  [通報]

    チケットも事前に席わからなくなっちゃって悲しい
    ダフ屋って今いないの?
    返信

    +0

    -2

  • 484. 匿名 2023/05/26(金) 21:39:04  [通報]

    >>1
    定価を値上げしたらいい。
    転売屋の値段並みの価格にすれば?
    返信

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2023/05/26(金) 21:42:44  [通報]

    量産させればいい
    転売に文句言うのではなく、量産しろとメーカーにクレーム入れるほうがよっぽど建設的
    それかメーカーに値上げを要求するか、メーカーも嬉しい要求ね
    返信

    +2

    -2

  • 486. 匿名 2023/05/26(金) 21:46:09  [通報]

    >>23
    今頃はマスクに埋もれてるかな?
    返信

    +7

    -1

  • 487. 匿名 2023/05/26(金) 21:46:12  [通報]

    >>483
    チケット転売は犯罪になったからね
    もうあまりいないんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2023/05/26(金) 21:46:42  [通報]

    古物商の資格者だけがメルカリなどで販売できるようにすれば、
    素人転売ヤーは減る。
    ついでに所得税の納税も義務化ね
    返信

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/05/26(金) 21:49:45  [通報]

    >>7
    チケットの高額転売は違法なの知らない人多いよね
    現行犯逮捕するのが難しいから横行してるだけで、チケットの高額転売者は犯罪者だよ
    返信

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/26(金) 21:51:17  [通報]

    >>462
    そのワンステップ増えるのがだめなんじゃないの?
    卸売業は業者として購入してるのに、転売ヤーは消費者として購入してるけど、実質消費者じゃないじゃん
    企業は消費者までのルートを考えて価格設定してると思うから、偽の消費者が買い占めたりなんかしたら、市場経済が乱れるんじゃないかな
    それに、本来の商品の価値と値段が釣り合ってないと、お金が意味をなさなくなると思う
    お金って、お金だけで価値があるわけじゃくて、商品やサービスの対価だから、本当に価値あるべき商品やサービス自体になるべくならお金が行き渡るようにしないと、生産能力を下げることに繋がるんじゃないかな?
    返信

    +3

    -1

  • 491. 匿名 2023/05/26(金) 21:52:32  [通報]

    >>1

    なぜ転売を悪く言う人が居るのか理解に苦しむ。

    何十軒探し回っても買えないレアなものを、割高になるとは言え確実に購入できる選択肢を与えてくれてる転売ヤーには感謝する事はあっても批判をするなんておかしいと思うけどな。

    私ならどうしても欲しくて仕方の無いもので