-
1. 匿名 2023/05/26(金) 11:52:22
最近は地方でも中学受験って当たり前のようになってきていますよね。返信
私の住んでいる田舎でも学年のうち4分の1位は(120人のうち30人ほど)が私立の中学や校区外の中学に進学したそうです。地方の中学受験について色々話しましょう。+26
-31
-
2. 匿名 2023/05/26(金) 11:53:07 [通報]
地方でも当たり前なんだ〜返信+67
-8
-
3. 匿名 2023/05/26(金) 11:53:19 [通報]
お金かかりそう返信+31
-3
-
4. 匿名 2023/05/26(金) 11:53:27 [通報]
差別意識を持てとは言わないけど、公立組は生きてる世界が違う子なのよって教える必要はあるよね返信+7
-41
-
5. 匿名 2023/05/26(金) 11:53:27 [通報]
そんなもんない返信+25
-3
-
6. 匿名 2023/05/26(金) 11:53:57 [通報]
主さんは小学校来年卒業ですか?返信
おめでとうございます。
治安悪い公立よりも良いかもね。+28
-9
-
7. 匿名 2023/05/26(金) 11:54:08 [通報]
地方って首都圏以外ってこと?返信+26
-1
-
8. 匿名 2023/05/26(金) 11:54:11 [通報]
嗚呼、絶望の教育格差社会。返信+22
-4
-
9. 匿名 2023/05/26(金) 11:54:11 [通報]
高知や広島は昔から盛ん返信+59
-2
-
10. 匿名 2023/05/26(金) 11:54:13 [通報]
へぇ〜返信
私の時は私立はおバカが行くところだったけど変わってきてるんだね。
地方の私立ってそういうイメージだったよね?+15
-32
-
11. 匿名 2023/05/26(金) 11:54:26 [通報]
昔もいたよ返信
親自営業ばかりだったけど+12
-0
-
12. 匿名 2023/05/26(金) 11:54:27 [通報]
広島と高知が盛ん返信+13
-0
-
13. 匿名 2023/05/26(金) 11:54:30 [通報]
うちの地域では中学受験=公立中高一貫校って感じ返信
私立の中学行く子はまだまだ少ないよ
田舎すぎか+83
-0
-
14. 匿名 2023/05/26(金) 11:55:11 [通報]
>>10返信
中学受験だからそれとはちょっと違うかな+43
-0
-
15. 匿名 2023/05/26(金) 11:55:25 [通報]
>>10返信
灘やラサールも?+14
-1
-
16. 匿名 2023/05/26(金) 11:56:17 [通報]
1人だけ違う中学だったから私は嫌だった返信+11
-0
-
17. 匿名 2023/05/26(金) 11:57:14 [通報]
うちも田舎 市内に私立中高がないから進学する子はあまりいないかな返信+8
-0
-
18. 匿名 2023/05/26(金) 11:57:24 [通報]
うちの地方は荒れてる小学校や荒れてる学年ほど中学受験する子が多いね。小学校のメンバーは中学も持ち上がるからね。返信+48
-0
-
19. 匿名 2023/05/26(金) 11:57:38 [通報]
地方過ぎて私立中学がない返信+29
-0
-
20. 匿名 2023/05/26(金) 11:58:08 [通報]
九州の田舎だけど中高一貫の私立だと塾代が要らないと言う人が多いね。県立より受験対策が行き届いている返信+35
-3
-
21. 匿名 2023/05/26(金) 11:58:15 [通報]
東京の中高一貫が高1までに数学や英語を固めている事を考えると、地方の子も先生に媚び売って時間を無駄にして高校受験している場合じゃないからな。返信+32
-1
-
22. 匿名 2023/05/26(金) 11:58:33 [通報]
愛知県返信
昔より私立受ける人多いみたいで
胃が痛い…
私がいるところは6年生の冬はクラスの半分以上は休むらしいです(インフル、コロナ予防のため)+27
-1
-
23. 匿名 2023/05/26(金) 11:58:48 [通報]
>>4返信
どう違うの?+5
-1
-
24. 匿名 2023/05/26(金) 11:58:49 [通報]
>>13返信
公立の中高一貫校受けるイメージだった
本人がやる気あったら受けさせたい気持ちと中高って人間関係のトラブル起きやすい時期だから一貫校で大丈夫か?って気持ちがある+20
-1
-
25. 匿名 2023/05/26(金) 11:58:54 [通報]
↓これ見る限り当たり前って程多い所は東京以外ないんじゃないかな返信+13
-1
-
26. 匿名 2023/05/26(金) 11:59:12 [通報]
同じく地方で、国立大の附属と、私立が一校しかないです。返信
私立の方は正直評判が良くないので、そこが第1希望って子は聞いたことなくて、みんな附属狙いです。
傾向としては、私たち親の時代よりも希望者が増えていて、地頭のよさや発想力よりも、大手塾でスキルだけ身につけて受かる子が多く、入ってからアレレ?な子が増えているそうです(現役教員の話)。
試験の傾向を少し考えるべきときが来てるんでしょうけど…なかなか、能力を測るのって難しいんだろうなあ。+24
-1
-
27. 匿名 2023/05/26(金) 11:59:20 [通報]
地方にレベルの高い私立中学あるんですか?返信
地方出身ですが、賢い子はみんな公立のトップ高校に行きませんか?(関東だけ?)
うちの子の学校は23区内にあるけど、群馬とか千葉とか静岡から通ってる子もいるみたい(新幹線)。
東京神奈川千葉以外、関東にはハイレベルな私立中学が他にないってことなのか?+7
-27
-
28. 匿名 2023/05/26(金) 11:59:24 [通報]
小学4、5年あたりから大手進学塾に行き、返信
ものすごく高偏差値の子は、越県してでも私立の高偏差値の中高一貫校に行く。
その次のまあまあの高偏差値の子は、中受せずにその県の県立No.1校に行く。
その下あたりが、中受せずに県立No.2に行くか、中受して県内私立中高一貫No.1に行くかで迷う。
その下になってくると、経済的にゆとりのある家庭は、有名私大の指定校推薦狙いで県内私立中高一貫を受験させる。
…って感じですね。+17
-0
-
29. 匿名 2023/05/26(金) 11:59:26 [通報]
都道府県別国立・私立中学生徒数(中学受験率) - とどランtodo-ran.com東京では4人に1人が私立・国立中学校に進学 国立・私立中学生徒数(中学受験率)(中学生100人あたり) 全国平均8.09人 1位東京25.31人 2位高知20.44人 3位奈良13.55人 4位京都13.33人 5位広島11.42人 6位神奈川11.30人 7位和歌山10.60人…45位福井1.83人 4...
西日本は全体的に中学受験率高い+24
-1
-
30. 匿名 2023/05/26(金) 11:59:39 [通報]
うちの地域にもあるんだけど、私立も公立も進学実績がいまいちすぎる返信
+4
-0
-
31. 匿名 2023/05/26(金) 11:59:49 [通報]
そうなんだ!30歳だけど自分が小学生のときはクラス30人の中で1人か2人くらいで当たり前に校区の中学に進学してた。時代は変わってるね〜返信+7
-0
-
32. 匿名 2023/05/26(金) 12:00:00 [通報]
>>13返信
うちのとこもそんな感じ。中学受験するのは学年に5、6人いるかどうかぐらい。
+21
-0
-
33. 匿名 2023/05/26(金) 12:00:14 [通報]
地方が当たり前…?返信
関西都市部でも京都14%だけど他は10%ないよ。+13
-0
-
34. 匿名 2023/05/26(金) 12:00:28 [通報]
>>1返信
親は
子どもにより良い環境を用意してあげることは大切だと思う+23
-1
-
35. 匿名 2023/05/26(金) 12:00:28 [通報]
>>27返信
九州だと、福岡の久留米附設か鹿児島のラサールがありますよ+20
-0
-
36. 匿名 2023/05/26(金) 12:00:40 [通報]
私の住んでいる地域の小学校では頭のいい子の方から私立や中高一貫校を受験して抜けていくので残った子供達は学力があまり高くなくなってしまうそうです。返信
聞いた話ですが…+25
-0
-
37. 匿名 2023/05/26(金) 12:00:40 [通報]
>>10返信
中学受験は頭いい子か人間関係にトラブルあった子が行くイメージだった+24
-4
-
38. 匿名 2023/05/26(金) 12:00:46 [通報]
通える距離に私立中なんてないわ返信
下宿するしかない+3
-1
-
39. 匿名 2023/05/26(金) 12:01:10 [通報]
>>4返信
むしろ地方の私立は、余程の難関や有名校でもない限り、親が若干こだわり強い人か、公立ではやって行けない子なのかなって思われてそう
地方で勉強出来る子は、やっぱりほとんど県立高校行くよ+40
-19
-
40. 匿名 2023/05/26(金) 12:01:41 [通報]
うちの県内は私立中学14校。家から遠いところに多いかな返信+2
-2
-
41. 匿名 2023/05/26(金) 12:01:51 [通報]
>>4返信
そこまで言う必要ある?
あなたの言う公立中って公立中高一貫校も入るんだよね?
そこから旧帝大や国立医大コースでも住む世界違うの?
+8
-4
-
42. 匿名 2023/05/26(金) 12:02:03 [通報]
+2
-0
-
43. 匿名 2023/05/26(金) 12:02:05 [通報]
>>10返信
それは高校でしょ
地方は+22
-0
-
44. 匿名 2023/05/26(金) 12:02:52 [通報]
>>4返信
大学に行って小学校の同級生と再会も割と聞くよ+11
-2
-
45. 匿名 2023/05/26(金) 12:03:06 [通報]
>>4返信
??差別以外のなんなんだ?
うちは私立通わせてるけど、そんなネオナチみたいな発言こわ!!
むしろ安い学費で結果、大学で私立中出身者と合流することも多々あり、公立で頑張る人は親孝行以外の何者でもない。+11
-2
-
46. 匿名 2023/05/26(金) 12:03:52 [通報]
>>7返信
学年の4分の1が受験てことは大きめだよね。
福岡、神戸、大阪、京都、名古屋、札幌とか?
広島や仙台もかな。+24
-4
-
47. 匿名 2023/05/26(金) 12:04:16 [通報]
阪神間はずっと盛ん返信+7
-1
-
48. 匿名 2023/05/26(金) 12:04:18 [通報]
高校入試してから東大とか目指すのは1部の天才を除いてだんだん無理になってる。最近はやること多すぎなんだよ、時間が足りない。返信
+14
-0
-
49. 匿名 2023/05/26(金) 12:05:55 [通報]
地方でも私立があるなら行かせたいよね返信
自分の中学時代、本当に学校が荒れてて勉強どころじゃなかったよ+5
-2
-
50. 匿名 2023/05/26(金) 12:06:11 [通報]
田舎だから、受験するのはクラスに6〜7人、多くは公立中高一貫受験で落ちたら公立中学に進学するから、進学するのは4〜5人くらい。返信
近隣で1番レベルの高い私立はマンモス校で、トップは東大医学部だけど下はニッコマ未満。
もう子どもは大学生だけど、私立に行った子も公立で上の方の子も似たような進学先。
私立を選ぶも公立を選ぶも、単に好みの問題なんだなって印象。
あまり私立のアドバンテージは感じない。
都会は違うんだろうけど。+10
-2
-
51. 匿名 2023/05/26(金) 12:06:13 [通報]
>>26返信
同じ県かも。
県に一つだけの私立中学校で、学校に「テストを中止しないと爆発物をしかける」と脅迫メールが来た事件があったなあ・・・。+6
-0
-
52. 匿名 2023/05/26(金) 12:06:50 [通報]
>>4返信
清掃車に乗ってゴミを回収してくれる人たちを差別して、子供に「あんな大人になるな」と言う母親のトピがあったけど、この人もその類だね
人格がクズだわ+16
-3
-
53. 匿名 2023/05/26(金) 12:07:20 [通報]
>>27返信
京都府民だけど、奈良市との県境に住んでいて近くに東大寺学園があるよ。
高校からの募集はなくなったから中高一貫
あと少し離れているけど、奈良の西大和も田舎+29
-0
-
54. 匿名 2023/05/26(金) 12:08:39 [通報]
>>8返信
大学は絶望的な程に私立の授業料は高いけど、地方の私立中はそこまでじゃないよ。お母さんがパートに出たら行ける範囲の授業料だよ。
面倒見がいい私立中で本人のやる気さえあれば塾に行かなくても偏差値50くらいの地方国公立大学に合格出来るくらいの学力はつくし。+5
-5
-
55. 匿名 2023/05/26(金) 12:09:04 [通報]
>>9返信
子供が広島の私立男子校通ってるけど山口県や島根県から通ってる子もいるって話してたな。
各県に中学受験できる環境整ってないの知ってびっくりした。
+33
-3
-
56. 匿名 2023/05/26(金) 12:09:14 [通報]
>>35返信
鹿児島ラサールは、都内の「中堅校」の受験のための前受け練習校レベルです…
そして中堅と言われる学校にも、新幹線通学の子が何人もいます。
地方トップ校は、中学受験の中の上のレベルなのです。
都内の集権具合が現れてますね。+5
-17
-
57. 匿名 2023/05/26(金) 12:10:14 [通報]
福岡返信
私立中学はお勉強が出来るか意識が高い人が行く事が多いけど
うちの子たちが行った私立中高大一貫は伝統がある学校で大学の推薦枠が多い。
中学から行っておけば受験戦争に飲まれず
大学まで推薦、もしくはそのままエスカレーター式で行けるのが魅力で行かせてる。
特に勉強しなさいと言ったことはないが福岡ではそこそこの大学まで行かせてもらったので感謝している。子供達ものんびりのびのび育つ。+5
-5
-
58. 匿名 2023/05/26(金) 12:11:04 [通報]
>>47返信
だよね。私自身アラフィフだけど私立中受験したよ。
当時6年生一クラス45人いたけど10人は私立行った。
私立中=高偏差値校受験と思われがちだけど、案外そうでもない。
大半は中堅校、もしくはお勉強そこそこだけど大学まで面倒見てくれる附属に行く。+13
-0
-
59. 匿名 2023/05/26(金) 12:12:31 [通報]
関西の地方に住んでた時は2、3校から選ぶ感じだったけど、大阪市内なら2、30校位から選べるからビックリしたよ返信+4
-0
-
60. 匿名 2023/05/26(金) 12:14:00 [通報]
神奈川です。もう次男も社会人だから中学受験は結構前の話だけど、自分(大学までずっと公立)の時代と比べて高校レベルが私立と県立で逆転している感じがするわ。返信
そして以前は受け皿的だった私立高校が中高一貫化しているので、中学受験情報を知らないまま公立中学に進学し、成績があまりふるわない場合に行ける高校が少なくなっている感じ。
横浜はまた別で状況は違うと思うけどね。
次男のときは公立中高一貫校が既にあったけど、各小学校から1人しか合格しないからそっちの戦いのほうが怖かった。子どもは受験勉強を始めたら合格することしか考えないから、落ちた時のダメージがすごい。私立も併願させておけば受かっただろうに、というお子さんを見ると胸が痛かったわ。+3
-1
-
61. 匿名 2023/05/26(金) 12:14:09 [通報]
お金が無いと中学受験は無理だから返信
地方では割と余裕のある家庭が行く
+14
-0
-
62. 匿名 2023/05/26(金) 12:15:51 [通報]
昔は地元の中学が荒れてるから私立って感じだったけど、最近の中学校って目に見えて荒れてる学校ってほとんどないもんね。今は私立一貫校進学=大学進学(できれば推薦で)が主だよね。返信+8
-3
-
63. 匿名 2023/05/26(金) 12:16:15 [通報]
>>9返信
まさに広島在住で子供を中受させます
といっても広島市じゃない県東部なのであんまり選択肢は多くないです
本当は中受させたくないのですが公立中の評判が悪すぎて行けません
不登校めちゃくちゃ多いらしいです+36
-3
-
64. 匿名 2023/05/26(金) 12:16:48 [通報]
>>60返信
神奈川って地方じゃないよね?+0
-2
-
65. 匿名 2023/05/26(金) 12:18:15 [通報]
うちの県は、国立大学の附属中学と県立の中高一貫教育の学校が倍率高くて人気返信
私立はお金がかかるので2番手となってる
+7
-0
-
66. 匿名 2023/05/26(金) 12:19:58 [通報]
>>37返信
あと金持ち+14
-0
-
67. 匿名 2023/05/26(金) 12:20:06 [通報]
>>56返信
そうなの!あのラサールが練習レベル…
すご!+2
-1
-
68. 匿名 2023/05/26(金) 12:21:45 [通報]
秋田は公立だけ返信
私立は何年か前に付属の女子中あったけどもうないし+2
-0
-
69. 匿名 2023/05/26(金) 12:22:23 [通報]
>>22返信
愛知県こそ私立受験向きな県ないと思うんだけどね。公立でいいの?って思うわ。
公立がしっかりしてるからって言われそうだけど、東京なんて公立がしっかりしてても私立受験率高いんだから公立がしっかりしてるわ理由にならないと思う笑+5
-4
-
70. 匿名 2023/05/26(金) 12:23:55 [通報]
>>4返信
これ買いているの公立出身だろうね
+6
-1
-
71. 匿名 2023/05/26(金) 12:24:28 [通報]
>>37返信
私はトラブルで私立行ったよ近所の2歳上の女に嫌がらせされたりしたから親が心配して私立受験させてくれた。
中学は電車通学なんだけど駅まで行く途中に公立中があるから中1の時に駅行く途中で近所の2歳上の女に墨汁かけられて新品の夏の制服台無しにされました。
+9
-0
-
72. 匿名 2023/05/26(金) 12:25:17 [通報]
熊本市中央区。高所得世帯が多いエリアの小学校だけど、私立中学受験は1割くらい。成績の良い子は熊大附属中を狙う。公立中が荒れてるわけでもないし、地方ならではの公立重視の風土もあって高校受験から本腰入れる家庭が多いイメージ。返信+9
-1
-
73. 匿名 2023/05/26(金) 12:25:33 [通報]
>>1返信
受験出来るだけ複数の私立中学がある時点で地方ってレベルじゃない
私の地元(県庁所在地)は私立中学は1個しかなかったけど、そこも募集停止してるから後は県立の中高一貫校か国立大学附属中学校しかない
人気なのはやはり国立大学付属と元々偏差値高めの高校が最近中高一貫校になった所ぐらいで、それ以外の学区外の中学は小学校でいじめ等に逢い馴染めなかった人が行くところってイメージになってる+9
-0
-
74. 匿名 2023/05/26(金) 12:25:34 [通報]
かなり田舎なので、私立中学は中高一貫ばかりだし、そこに行く子は勉強を頑張りたいか小学校で浮いてる子って感じ。返信
成績の良い子は地元の公立中が荒れててもそこに進学して難なく3年過ごしたのち県内トップ高(県立)に行くし、それが可能+7
-2
-
75. 匿名 2023/05/26(金) 12:27:21 [通報]
>>10返信
高校だけあるやつは受け皿高校やけど(小)中高一貫校はやっぱりどこも偏差値高いよ+6
-2
-
76. 匿名 2023/05/26(金) 12:28:29 [通報]
>>63返信
うちも広島県東部。
え、公立やっぱり評判悪い??
こっちに知り合いいなくてそういう情報全然入ってこない😭+13
-3
-
77. 匿名 2023/05/26(金) 12:28:37 [通報]
>>10返信
地方だと私立中少ないから頭が良い人しか行かない+8
-1
-
78. 匿名 2023/05/26(金) 12:29:15 [通報]
>>7返信
東京神奈川以外だと思ったけど?+1
-1
-
79. 匿名 2023/05/26(金) 12:29:40 [通報]
>>27返信
私が住んでるところは私立が一番賢いよ。隣の県から通っている生徒もいる。+11
-0
-
80. 匿名 2023/05/26(金) 12:31:05 [通報]
>>27返信
和歌山市にも智辯・開智・近附と信愛がありますよ 信愛は若干他よりも低いけど他は高校偏差値でいうとかなり高いです+10
-0
-
81. 匿名 2023/05/26(金) 12:31:55 [通報]
>>13返信
うちも公立中高一貫が近いからそこに行ってくれたらなと思ってるんだけど、公立の中高一貫校を受験する子が多い地域って落ちた時はみんな普通に地元の公立校に行くんだろうか?
落ちて公立というのが可哀想(周りに不合格だったと知られるから?)とかで結局私立も受けることになるとか見かけることもあるけど実際どうなんだろう…+0
-3
-
82. 匿名 2023/05/26(金) 12:32:04 [通報]
>>57返信
福岡で意識高い人って小学校受験させてません?
一般家庭でも小受流行ってるの?+4
-0
-
83. 匿名 2023/05/26(金) 12:32:10 [通報]
近くにないから選択肢が狭まる返信+0
-0
-
84. 匿名 2023/05/26(金) 12:33:09 [通報]
>>27返信
よこだけど、関東には、って書いてあるよ
九州とか関西とか聞かれてないw
千葉には渋幕とか市川とかあるけど群馬や静岡にはハイレベル校は無いよ。新幹線通学いるよね。+11
-0
-
85. 匿名 2023/05/26(金) 12:33:26 [通報]
>>29返信
和歌山と高知は事情が特殊なのよ…。
まず子供の人数が少ない、公立も私立も少ないので私立中に進学する子の割合だけ見ると多い!って感じてしまうんです。+5
-0
-
86. 匿名 2023/05/26(金) 12:34:30 [通報]
>>27返信
関西なら日本一有名な灘中があるじゃないですか。+15
-1
-
87. 匿名 2023/05/26(金) 12:36:38 [通報]
>>56返信
ラサールが中堅校の練習はいいすぎ
YN偏差値60代は中堅校ではないよ+30
-1
-
88. 匿名 2023/05/26(金) 12:40:00 [通報]
>>1返信
4分の1ってすごい!うちも地方だけど、自分のクラス32人の中で私立に行った子は子供が知ってる限りで3人。>>29見たら黄緑だった+4
-0
-
89. 匿名 2023/05/26(金) 12:40:31 [通報]
>>1返信
1/4が私立進学って田舎じゃないと思うよ…
うちは市内に数校、愛知にも通える地域に住んでるけど、子供の同級生は学年で2,3人しか私立行ってない+19
-0
-
90. 匿名 2023/05/26(金) 12:41:31 [通報]
>>10返信
高校はよっぽど偏差値高い私立高以外の私立は公立落ちちゃった子が行ってたイメージだけど
中学は部活ガチ勢がよく行ってたなうちの地域は+8
-1
-
91. 匿名 2023/05/26(金) 12:42:39 [通報]
>>63返信
うちは東広島で受験しました、本命の附属は補欠合格で繰り上がりは無し、ND清心は受かったけど本人は女子校は嫌だ、と地元中学へ入学。
今年高校受験で附属と基町両方受かって、本人は悩んだ末に基町に進学。決め手は基町の方が電車1本で行けるからだそうです。
県東部から来てる子もいて新幹線や高速バスに乗って来てると聞きました。
+8
-5
-
92. 匿名 2023/05/26(金) 12:44:29 [通報]
>>37返信
うちの地域は頭がいいが素行が悪い子が中受していなくなるパターン。+4
-8
-
93. 匿名 2023/05/26(金) 12:46:37 [通報]
地方だけど学年に1人いるかいないかだよ。返信+3
-1
-
94. 匿名 2023/05/26(金) 12:47:31 [通報]
福岡だけど周りに中学受験する子はそんなにいない返信
いても大体西南受ける人が多い印象
あとは筑女かな?+2
-2
-
95. 匿名 2023/05/26(金) 12:49:08 [通報]
>>63返信
県東部は福山市とかでしょうか?今度そのあたりに転勤になりそうなのですが、尾道、三原、福山あたりは私立受験される方もいらっしゃいますか?+2
-2
-
96. 匿名 2023/05/26(金) 12:50:01 [通報]
>>22返信
名古屋市だけどうちの小学校は中学受験する子は少なかったな
1割くらいだと思う
まだ大半の子は公立中学→受験して公立高校進学って感じ
私立高校の授業料が無償化になったから私立高校に推薦で入る子も増えたけど、校則厳しいから公立にすれば良かったって生徒の声もよく聞く
親の思惑はわからないけど
+7
-3
-
97. 匿名 2023/05/26(金) 12:50:03 [通報]
うち、地方だけど子供が中学受験したよ。クラスで2.3人だった。今は結構増えてるよー返信+0
-1
-
98. 匿名 2023/05/26(金) 12:51:07 [通報]
>>1返信
地方も色々…
うちの子供は一学年60人くらいの小学校で、中学受験したのはうちの子含めて五人らしい
みんな国立か公立中高一貫狙いで、塾も週三回(受験生秋から4回)、宿題も多くないし、習い事の両立も余裕
子供は塾無い日は友達と遊んでた
すごくゆとり持って受験できた+4
-1
-
99. 匿名 2023/05/26(金) 12:51:10 [通報]
>>94返信
大濠は人気ないの?+0
-2
-
100. 匿名 2023/05/26(金) 12:51:26 [通報]
>>46返信
高知もじゃない?
中受激しい+14
-3
-
101. 匿名 2023/05/26(金) 12:51:34 [通報]
>>56返信
だからかぁ、地方住みだけど私立受けた子ほぼ全員ここ受験してたから+1
-9
-
102. 匿名 2023/05/26(金) 12:54:04 [通報]
>>62返信
むしろ金持ち優秀な子が多くて内申点取りにくいと中学受験しておくかってなる感じ。+10
-1
-
103. 匿名 2023/05/26(金) 12:54:23 [通報]
>>2返信
関西名古屋あたりの裕福家庭なら、昔から当たり前に中受してるけど
都内みたいにクラス全員受験!とかはこれからもなさそうね+14
-4
-
104. 匿名 2023/05/26(金) 12:56:40 [通報]
>>39返信
まだまだ公立至上主義強いよね
田舎では名門の私立なんてほとんどない+16
-7
-
105. 匿名 2023/05/26(金) 12:56:47 [通報]
>>4返信
関西だけど公立高校も相当な難関校が多いから内申が加味される分、高校受験は公立の方が難しい場合がある
公立=おバカなんて認識はないな+15
-2
-
106. 匿名 2023/05/26(金) 13:00:57 [通報]
>>39返信
田舎はそうだろうね
地方って言っても、それなりの都市部とは話が違う+15
-4
-
107. 匿名 2023/05/26(金) 13:01:37 [通報]
田舎なので、周りに中学受験する子はほとんどいません。塾の1番良いクラスは県内で1教室しかないのでそこまでの送り迎えも大変です。返信+0
-2
-
108. 匿名 2023/05/26(金) 13:02:00 [通報]
>>39返信
うちの地域は、中学受験して国立行って、高校受験でトップ県立高校に行くのが最優秀層の鉄板みたいになってる
附属中学じゃないのにトップ県立高校の1/3が国立中出身の子達+10
-1
-
109. 匿名 2023/05/26(金) 13:02:31 [通報]
>>39返信
うちの田舎は
中学私立=親元を離れるだったから
ぶっちぎり頭のいい子のみだったイメージ。
でも最近じゃ、自営業の娘とかも行ってるのを聞いたよ。+5
-0
-
110. 匿名 2023/05/26(金) 13:06:34 [通報]
>>1返信
うちも関西の田舎町ですが同じくらいの人数で受験しました。120人くらいで四分の1受験、うち私立3分の2、国公立3分の1くらいですね。毎年これくらいは受験しています。もしかして同じ学校(笑)?うちの子は私立中に行きました。+2
-2
-
111. 匿名 2023/05/26(金) 13:07:21 [通報]
私の周りでは〜って言われてもねw返信
属性によるっしょ
場所や年収ぶっちゃけないと話噛み合わないわ+3
-5
-
112. 匿名 2023/05/26(金) 13:08:32 [通報]
>>55返信
友達は修道に行ってたけど、山口から毛利家の若様が通学してたらしいよ。+8
-1
-
113. 匿名 2023/05/26(金) 13:09:36 [通報]
>>13返信
うちは県庁所在地まで出ないと私立中学ないし、電車で1時間以上かかる。
+3
-0
-
114. 匿名 2023/05/26(金) 13:10:12 [通報]
国立大学の附属小に行ってる子は私立中を中学受験する時は辞めないといけないのかな?返信
息子の塾のクラスにたくさんいるけど、みんな附属中にそのまま上がると思ってたからなんでいるのか不思議+0
-1
-
115. 匿名 2023/05/26(金) 13:10:21 [通報]
>>91返信
うそーND清心蹴ったの!?もったいなさすぎるんだけど!!+13
-1
-
116. 匿名 2023/05/26(金) 13:11:38 [通報]
>>103返信
関西は京阪神で通える範囲の人たちかな。
兵庫県はただっ広いんで神戸市〜西宮あたりの人が中心。学区によってはクラスほぼ全員が中受するとか聞いたけど本当かどうかは知らん。+3
-0
-
117. 匿名 2023/05/26(金) 13:13:58 [通報]
>>112返信
修道はボンボン多め
岸田の息子3人も修道+10
-1
-
118. 匿名 2023/05/26(金) 13:14:34 [通報]
>>114返信
附属が中学までで高校受験必須とか?
だとしたら中学受験して中高一貫に入って高校受験回避したい層はいると思う
高校受験だと選択肢が狭まる地域もあるし+5
-0
-
119. 匿名 2023/05/26(金) 13:18:52 [通報]
>>46返信
15年くらい前に中受した大阪人だけど、私の地元は民度低いから1割未満、府内でも地域によっては過半数って感じだった+5
-0
-
120. 匿名 2023/05/26(金) 13:19:15 [通報]
>>96返信
私も名古屋だけど
クラスの半分は受験する
レベルは様々だけどね
多分住んでる区によるのかもしれない
住んでるところは塾だらけよ+5
-3
-
121. 匿名 2023/05/26(金) 13:20:29 [通報]
>>81返信
私の周りは落ちても普通に通ってるよ
ってか中高一貫くらいしか受験する中学ないし、周辺地域から賢い子集まってきて倍率高いから
落ちてもそんなに恥ずかしいものではないと思うけどな
受かるかどうかわかんないけど、受けるだけ受けてみるなんて話も聞く
子供の性格にもよるかもしれないけど+17
-0
-
122. 匿名 2023/05/26(金) 13:20:34 [通報]
大都市以外だと、岡山・広島・茨城あたりは中学受験多いイメージ返信+5
-0
-
123. 匿名 2023/05/26(金) 13:22:40 [通報]
>>94返信
地域によるのかね
クラスに5人くらいいたよ
久留米附設行けないなら公立でいいかな~みたいな軽いノリでやってる人も多かったw
そこまで賢くないけど公立なんか行かせません!層が大濠西南
久留米附設は厳しいけど上京前提のご家庭は早稲田佐賀と上智福岡って感じ
大手塾は中受ゴリ押しだよね
A進館は小一コースが出来たらしいw+4
-0
-
124. 匿名 2023/05/26(金) 13:25:52 [通報]
>>1返信
ないよ。
地方だから。+2
-1
-
125. 匿名 2023/05/26(金) 13:26:44 [通報]
>>118返信
なるほど!頭良い子は出て行くのかもしれませんね。でも、もし落ちたらもう附属中には戻れないだろうから大変ですよね。+2
-0
-
126. 匿名 2023/05/26(金) 13:27:52 [通報]
>>1返信
主の言う地方って東京以外の都会のこと?
私の住んでるところは私立中学まで車で1時間かかるよ
自分で通えるエリアに住んでる頭の良い子しか受験しないから全然当たり前にはなってない+2
-2
-
127. 匿名 2023/05/26(金) 13:28:28 [通報]
学区に受験する中学が無い。返信
学区外の中高一貫校は通学が大変だし。
学区外のミッション系女子中高は女子しか行けないし、少し前までは馬鹿高の位置付けだった。+2
-4
-
128. 匿名 2023/05/26(金) 13:29:14 [通報]
>>99返信
たまたまだけど
大濠受けるって人は周りにいなかった
でも大濠もいると思うよ!+0
-0
-
129. 匿名 2023/05/26(金) 13:29:51 [通報]
>>123返信
そうそう片手で数えるくらいだね
勿論地域にもよると思う+0
-0
-
130. 匿名 2023/05/26(金) 13:30:58 [通報]
お医者さんの子でも地元の進学校に行く。返信
なんのかんの地元で病院の後継ぐなら地元の学校出た方がいいし。+9
-1
-
131. 匿名 2023/05/26(金) 13:31:19 [通報]
>>4返信
でも小学校は公立なんでしょ?w+2
-1
-
132. 匿名 2023/05/26(金) 13:38:26 [通報]
>>121返信
そうなんだありがとう!
結局私立も〜っていうのはそもそも私立受験する子が多い地域なんだろうな。
うちも私立は通えないこともないけど結構遠めな地域だからそんなに気にする必要はないかも。+0
-0
-
133. 匿名 2023/05/26(金) 13:43:23 [通報]
>>125返信
国立小からの附属中学だと公立からの中学受験組が入ってきて内申点取りにくい場合もあるから、落ちても地元の公立中で内申点取って高校受験頑張るってメリットはあると思う+2
-0
-
134. 匿名 2023/05/26(金) 13:43:23 [通報]
>>46返信
広島と高知は歴史的に中学受験が多いんだよね
藩校時代に遡るのかな?
前にそういう解説見たけど、なかなか面白かった
あと南関東に比べて中受の少ない北関東だけど、茨城だけは公立の名門がこぞって中高一貫にされちゃったから様相が変わるみたいね
もともと筑波の周辺は学園都市だったけど+16
-2
-
135. 匿名 2023/05/26(金) 13:43:25 [通報]
>>89返信
わたしもそう思う
千葉だけど私立中に行った子クラスに3人くらい(35人クラス)+1
-1
-
136. 匿名 2023/05/26(金) 13:43:25 [通報]
>>91返信
東広島から基町通ってるんだ!
大変ですね。
私白島に住んでるから何かあったらうちで助けてあげたい。+4
-4
-
137. 匿名 2023/05/26(金) 13:48:33 [通報]
>>114返信
内部小学校から中学に上がるのも、外部よりは有利ではあるけど普通に試験があって上がれない人も多いからだよ。何人か上がれなかった人見た。+2
-1
-
138. 匿名 2023/05/26(金) 13:54:22 [通報]
>>136返信
東広島から基町
身バレしそう+7
-3
-
139. 匿名 2023/05/26(金) 13:56:43 [通報]
私の田舎が人口数万のド田舎なんだけど、帰省で同級生と話してた時、最近はこの田舎でも中学受験する人増えてるって言ってた。返信
またまた~通えないのにって言ったら、寮に入って行かせるらしい。
教育熱心な家庭って田舎でも増えてるんだね。+4
-1
-
140. 匿名 2023/05/26(金) 13:57:03 [通報]
関東の田舎住みです返信
クラスで35人中、10人位が受験かな?
公立中高一貫がここ2,3年ですごく増えたけど、始まってみたらやっぱり昔からある私立一貫の方がきめ細かい指導だなと思います
上の子が私立中、下の子が始まったばかりの公立一貫に通ってます
大学受験への意識が違うと両方の保護者会など比べても感じます+2
-2
-
141. 匿名 2023/05/26(金) 13:58:11 [通報]
>>135返信
千葉は京成やTX、常磐線、総武線沿線とそれ以外の千葉止まりのJR沿線ですごい格差ありそうだよね
本八幡なんて中受塾選びたい放題+0
-1
-
142. 匿名 2023/05/26(金) 14:01:29 [通報]
>>116返信
東灘区にあるうちの子の小学校、85%くらい中受したよ
噂には聞いてたけど中受率めちゃくちゃ高い
みんながみんな進学校や難関校に行くわけじゃないけど、とにかく中受してる+10
-1
-
143. 匿名 2023/05/26(金) 14:04:16 [通報]
>>114返信
附属によっては内部試験が厳しいからでは?
うちの地域の国立附属も半分くらいしか内部進学できない+2
-1
-
144. 匿名 2023/05/26(金) 14:05:46 [通報]
>>1返信
うちも地方だけど 2〜3割中学受験する感じ。
県立中高一貫校と私立が数校ある地域。
田舎でも教育熱心な家庭が多い地区はあると思います。
あと、学級崩壊気味だったり、問題児が同級生にいると、その学年は受験する子どもが多い感じですね。
+3
-2
-
145. 匿名 2023/05/26(金) 14:09:23 [通報]
みんな世帯年収は1000万超えが普通ですよね?返信+3
-5
-
146. 匿名 2023/05/26(金) 14:09:51 [通報]
>>141返信
うちはあなたがあげた「京成・TX・常磐・総武線」の沿線ですがクラスに3人くらいだったよ+0
-2
-
147. 匿名 2023/05/26(金) 14:14:23 [通報]
>>145返信
当たり前です+3
-1
-
148. 匿名 2023/05/26(金) 14:15:22 [通報]
>>76返信
評判悪いですよ
通わせてる人も多いから大きな声では言えませんが危機感持ってる親は受験させてるみたいです
とにかく公立の学力が低いんです
公立中に進学した兄姉がいる同級生から「●●中学は学校サボってもいいんだって!」と子供が聞いてショックを受けていました
今通ってる公立小も小2で0点だったとかそんな子が普通にいます(親もそれで塾に通わせようとかはしない人です)
>>95
まさに福山です
うちの子はまだ小学生だからどれくらい同じ学年で受験するかは分かりませんが地方都市の割に中受組多いと聞いています
そもそも小学校も公立に通わさずに銀河英数学館暁の星の子がチラホラいます+7
-2
-
149. 匿名 2023/05/26(金) 14:22:18 [通報]
今、小6なんですが、昨年のクラスが学級崩壊状態でした。クラスは40人で2クラスしかないし、地元の中学にそのまま持ち上がりで進学するので、中学受験をさせると決めて塾に入れました。公立一貫校が金銭的にも楽なのですが、倍率が凄く高いです。クラスが変わり、学級崩壊状態からは開放されてるのですが、落ちたら地元の中学に行かせるべきか、私立に行かせるべきか悩んでいます。返信+3
-1
-
150. 匿名 2023/05/26(金) 14:22:52 [通報]
23年くらい前ですが、地方で中受しましたよ。返信
だいたい、全体10%以下くらいの割合でうちの小学校から受験しました。
やっぱり裕福で勉強も出来る子が受験しました。
裕福でなくても国立もあります。
ちなみに、うちは両親開業歯科医です+1
-3
-
151. 匿名 2023/05/26(金) 14:24:54 [通報]
>>37返信
あと不登校の子や知的な高い発達障害の子とかも
私も受験して中学から私立だったけど、頭いい分陰湿な意地悪する子もいたよ。
一口に私立って言っても公立とは違った意味で色々あるイメージがある+7
-3
-
152. 匿名 2023/05/26(金) 14:27:51 [通報]
広島県住みだけど、医者の子、会社経営の子、歯科医の子はほとんど私立中か、国立だよー。返信
広島は私立中が昔から充実してる+9
-1
-
153. 匿名 2023/05/26(金) 14:32:29 [通報]
1番は経済的に裕福かどうか。返信
2番は通える範囲にレベル高めの私立中があるか、または環境のよい私立があるか
3番は、公立中が荒れていないか+9
-1
-
154. 匿名 2023/05/26(金) 14:34:24 [通報]
>>112返信
修道は新幹線通学いるってさ
医者の息子がいっぱいいるw+2
-4
-
155. 匿名 2023/05/26(金) 14:35:14 [通報]
岸田総理の奥様も、たしか広島出身で広島女学院っていう私立中学校出身よね。返信
広島は、いいとこの子は大概が私立中いくよ+9
-1
-
156. 匿名 2023/05/26(金) 14:36:07 [通報]
広島って金持ち多いんかな。返信+4
-2
-
157. 匿名 2023/05/26(金) 14:36:33 [通報]
>>152返信
広島の私立小に子どもが通ってるけど内部に上がる子ほとんどいない。9割中受するもんね。+5
-2
-
158. 匿名 2023/05/26(金) 14:38:07 [通報]
>>156返信
中四国の中じゃ一番多いと思う。
広島は高校で初めて受験ってなると程良い滑り止め私立がないんだって。だから中学で受験しておくって言ってるの聞いた事がある。+7
-2
-
159. 匿名 2023/05/26(金) 14:41:08 [通報]
>>142返信
東灘区のあの地域はもう特別区みたいなもんだよ。
公立中のレベルもえげつないから内申回避受験だよね。
灘区の南側だけどそこまで受験する子いない。
+2
-0
-
160. 匿名 2023/05/26(金) 14:42:42 [通報]
>>9返信
氷河期出身だけど、小学校の時のクラスの2/3が私立に抜けた。
流石にレアなクラスだったみたいだけど、でも塾には殆ど行ってなかったね。
ただ田舎だから選択肢もあまりないんだよね。
あと今は生徒数が減って倍率があっても2倍もないみたい。自分の時は5〜6倍くらいあったけどね。+4
-1
-
161. 匿名 2023/05/26(金) 14:42:47 [通報]
>>159返信
公立中は逆にヤバいのしか残らないとか言われてて、それで余計に拍車がかかってると思う。
M小とM1,2,3はちょっと異常すぎる。+8
-0
-
162. 匿名 2023/05/26(金) 14:43:11 [通報]
>>1返信
ほとんどが受験するよ!って言われているはずの東京都の私立中への進学率って20%弱なんだよね
言うほどみんなが中学受験しているわけじゃないから、業者の言うことに騙されるなって感じ
少子化だから受験する子も減ってるし、煽らないとお客さんもいなくなっちゃうしね
塾の説明会に行けばたぶんそういう口車にのせられる
地方なら大学で東京に出たいとかがあるかもということを想定してその分お金を貯めておいた方がいいと思う
私立中もイマイチなのしかないよね…
うちの方も医者の子供が行くようなところしかまともなところないし、公立高校の方が優れてる+10
-6
-
163. 匿名 2023/05/26(金) 14:47:10 [通報]
>>162返信
地方なら大学で東京に出たいとかがあるかもということを想定してその分お金を貯めておいた方がいいと思う。
私立中のお金を節約しなくても、大学進学余裕って子ばかりだから。私立中行く層は、だから中学は同じような層の子と関わらせるためだよ+5
-1
-
164. 匿名 2023/05/26(金) 14:49:08 [通報]
>>161返信
東灘区に行けば世の中のすべての塾が揃ってんじゃないかっていうぐらいの塾の多さだよね
+7
-0
-
165. 匿名 2023/05/26(金) 14:53:32 [通報]
>>22返信
公立の上位のところに行くように頑張った方がいいよ
ものすごく優秀なら林先生の後輩になるべく頑張ればいいけど
評判の良い学区に引っ越して休み時間も勉強するのが普通な中学にいけばゲスいいじめとは無縁だし、高校に進学しても習慣的にそこそこは頑張れると思う
内申も恐れるほどには影響しない
ぬるく県内完結で良ければ高校からC大やMJ大の付属に行ったらいいよ
多分中学受験したとしても上位の中学以外はそこら辺に行くことになるし+3
-6
-
166. 匿名 2023/05/26(金) 14:54:03 [通報]
>>56返信
九州から鹿児島ラサールに行く子たちは、灘や開成も当然受けてます。
九州では灘と開成では灘のほうが人気なので灘に受かれば灘に行きますが、開成に受かっても開成には行かずに久留米附設やラサールを選ぶ家庭も多いです。+23
-0
-
167. 匿名 2023/05/26(金) 14:55:13 [通報]
>>1返信
すごいなー私住んでるところ、地方都市だけど中学受験率2.5%とかだった。+1
-0
-
168. 匿名 2023/05/26(金) 14:56:03 [通報]
広島、岡山は中学受験が昔から伝統。返信
いいとこの子は、だいたいが中学受験します。
父も母も岡山と広島出身ですが、中学受験してます+4
-2
-
169. 匿名 2023/05/26(金) 14:57:53 [通報]
>>116返信
誰も興味ないと思うけど
都会と違って
兵庫県南西部は中学受験率一割ほど
ほぼ上位層のみの戦い(男子が多めな印象)
ただ、ここはもともと公立優位
しかし、公立トップ姫路西高は白陵中高に地元のポテンシャル高めな生徒を取られているのが現状だと思う
姫路西高は進学実績ダダ下りを少子化とか共通テスト変更やらで言い訳しているw
(兵庫県公立高校入試は副教科の内申点比率高すぎ←これが多分原因)+2
-0
-
170. 匿名 2023/05/26(金) 14:59:47 [通報]
>>158返信
広島学院、清心、女学院などは高校入試ないしね。
他の偏差値高めの私立も中学からのほうが募集多くて入りやすい。優秀層は中学受験するから広島の公立高校は進学実績イマイチ。+4
-4
-
171. 匿名 2023/05/26(金) 14:59:48 [通報]
広島県の福山市にある、広島大学附属福山中学校は、共学の国立中高一貫校です。 偏差値は68程度で、広島県トップクラスとなります。返信
こういうところも広島では人気+0
-3
-
172. 匿名 2023/05/26(金) 15:01:10 [通報]
>>170返信
そう。広島は地方では特殊。+4
-1
-
173. 匿名 2023/05/26(金) 15:02:53 [通報]
>>163返信
みんながすなる中学受験といふものを…みたいに思っている人の中には、カツカツの人もいると思うけど
ガルでもカツカツかもしれないけど受験した方が良い?みたいな相談よくあるし
私のサークルの友人で親の見栄で私立中に入れられて周りは裕福なのに買って貰えないものもあったりして辛い思いをしてすごく親を恨んでいた子がいたよ+4
-1
-
174. 匿名 2023/05/26(金) 15:03:18 [通報]
広島ってそんなに中受盛んな地域なんだ返信
そういうとこじゃなくてよかった…
受験大変だものね+2
-1
-
175. 匿名 2023/05/26(金) 15:03:59 [通報]
>>155返信
女学院のお母さんが言ってたわ。息子は修道らしいね…+4
-1
-
176. 匿名 2023/05/26(金) 15:05:01 [通報]
>>155返信
広島は地元だけど、所謂いいとこの子と公立教員の子供の中受率が高かった!公立中の教員も我が子は私立中に行かせる人多い。学区によっては荒れてるからね。+9
-1
-
177. 匿名 2023/05/26(金) 15:05:23 [通報]
>>174返信
そのかわりに、高校受験が楽だから。
中高一貫だから。
中学から大学受験を目指して勉強する。+2
-1
-
178. 匿名 2023/05/26(金) 15:07:40 [通報]
>>105返信
兵庫の友達が高校受験の方が大変だから中学受験したって言ってた。+1
-0
-
179. 匿名 2023/05/26(金) 15:07:45 [通報]
やっぱり地方中学受験のトピ、広島の人ばっかりだね。まぁ広島の中学受験は今に始まったことじゃないけど。返信+8
-0
-
180. 匿名 2023/05/26(金) 15:08:28 [通報]
>>171返信
某大企業の事業所もあるし、親が優秀なら子もそれなりにってことなのかもね+0
-1
-
181. 匿名 2023/05/26(金) 15:09:50 [通報]
>>177返信
高2で高校の範囲学習し終わって、高三の一年間は大学受験の演習が進学校のスタンダード
広島にはいわゆる関関同立、MARCH、早慶の付属校みたいな学校はないからね。+0
-1
-
182. 匿名 2023/05/26(金) 15:13:19 [通報]
>>177返信
中受したことないけど高校受験の方が楽だと思ってた+0
-0
-
183. 匿名 2023/05/26(金) 15:21:54 [通報]
広島ってお金持ちで意識高い系なんかな返信+2
-2
-
184. 匿名 2023/05/26(金) 15:29:03 [通報]
少子化で、我が子にはいい教育を受けさせたい、いい大学にいってもらいたいって一人の子どもにかかる親の期待が増えてるのと、学歴第一みたいな風潮が相まってるだろうね返信
40代半ばの私が中学に進学する時は私立中学受験するのは裕福な家庭か教育ママの家庭くらいだった+5
-0
-
185. 匿名 2023/05/26(金) 15:29:36 [通報]
>>183返信
高い系じゃなくて本当に意識高いんだと思う。
広島の私立小に子どもが通ってるけど、マック食べた事ない子とかおやつはお母さんの手作りしか食べないとか、家に先生が来て絵を習ってるとか意識高い系じゃやらないような事を普通にやってる人達が周りにたくさんいる。+9
-2
-
186. 匿名 2023/05/26(金) 15:30:58 [通報]
>>182返信
よこ。中学受験したけど、私が行ってた学校は中学が入るの一番楽で、高校からだとそこそこ勉強してない、大学は結構勉強しないと入れないようなレベルだったから中学受験が楽だったよ+4
-1
-
187. 匿名 2023/05/26(金) 15:31:44 [通報]
>>184返信
広島も、中受するのはお金持ちが基本で、あとは国立狙いの頭のいい子。
公立中学一貫は知らん+1
-2
-
188. 匿名 2023/05/26(金) 15:34:13 [通報]
>>145返信
資産が多いです+2
-4
-
189. 匿名 2023/05/26(金) 15:34:49 [通報]
>>137返信
>>143
当然上がれるものだと思ってました。
厳しい世界ですね!
確かに内部生でもしっかり勉強を続けないと中学受験を経験した外部の子と差が出ますよね+2
-1
-
190. 匿名 2023/05/26(金) 15:40:03 [通報]
地方だけど、クラス40人位で国立中1人、公立の中高一貫1人だけだった。返信+2
-0
-
191. 匿名 2023/05/26(金) 15:41:53 [通報]
>>183返信
お金持ちも1部
意識高い人も1部
+5
-0
-
192. 匿名 2023/05/26(金) 15:46:41 [通報]
>>55返信
そうそう!
いるよ、うちにも山口から新幹線通学+6
-1
-
193. 匿名 2023/05/26(金) 15:47:36 [通報]
>>182返信
これって地域の事情があると思うなー
私立>公立の地域だと高校から入れる良い学校があんまりないみたいになっちゃうし
他にも内申点の付け方が不透明すぎて高校受験の方が博打になるとか+5
-0
-
194. 匿名 2023/05/26(金) 15:52:24 [通報]
最近広島は新設校が増えた返信
AICJとかいう塾経営の学校や島の学校など
御三家世代の人は知らない学校
+2
-1
-
195. 匿名 2023/05/26(金) 15:52:26 [通報]
>>145返信
きょうだいで私立ってなったら足らないと思う。
親は持ってなくてもジジババが持ってるっていうパターンも結構聞く。+3
-2
-
196. 匿名 2023/05/26(金) 15:55:18 [通報]
>>195返信
足らないだろうね。メディアでやってる1200万ボリュームゾーンはあながちまちがってないだろう。+5
-0
-
197. 匿名 2023/05/26(金) 15:56:15 [通報]
広島で周りが医科歯科系の先生が多いけど、子供みんな私立中か国立中だよ。返信
広島でも田舎の山のほうはわからんけど+1
-1
-
198. 匿名 2023/05/26(金) 15:57:03 [通報]
>>184返信
40代の時はそれにプラスで地元中が荒れまくってたっていうのも。
しょっちゅう窓ガラス割られてたし、バイクが校庭走って他校と抗争してたわ。
もちろん一部の子たちだけだけど。笑っちゃうけど普通にあった。今じゃ考えられないけど。+3
-0
-
199. 匿名 2023/05/26(金) 15:58:29 [通報]
>>182返信
高校はほとんどの子がどこかの高校にはおさまるし、推薦っていう楽な道もあるからトータルすると大して追加で勉強しなくてもなんとかなるものだしね
高みを目指す(東大とか医学部とか)なら中高一貫で先取りして大学受験対策にまるまる1年は充てられる道の方が有利だと思うしそのためにモチベーション上げて親子で頑張るわけだから親のメンタルや協力は中学受験の方が大変だと思う+5
-2
-
200. 匿名 2023/05/26(金) 15:59:56 [通報]
>>138返信
そうだね、附属とか基町とか広島で上位の学校はすごく詮索されやすい、附属福山の受験の時もエデュがすごい荒れたし。みんな気になるよね。
+13
-1
-
201. 匿名 2023/05/26(金) 16:04:16 [通報]
>>138 間違いないw返信+4
-1
-
202. 匿名 2023/05/26(金) 16:04:39 [通報]
愛媛だけど、頭のいい子は愛光いくよ。返信
めちゃくちゃ賢い子も、中学から私立か国立行くよね+6
-2
-
203. 匿名 2023/05/26(金) 16:10:43 [通報]
最近話題の成田さんやホリエモンも、名門私立中学通ったんよね。ズバ抜けて出来る人も中学から私立多いよ返信+3
-1
-
204. 匿名 2023/05/26(金) 16:12:41 [通報]
>>13返信
公立の中高一貫校ってあるんだ
うちの地域は中学受験=私立中学
公立の中高一貫校自体ないと思う+3
-2
-
205. 匿名 2023/05/26(金) 16:15:51 [通報]
広島は、国立中高一貫、私立中高一貫、公立中高一貫全部ある返信+8
-1
-
206. 匿名 2023/05/26(金) 16:20:42 [通報]
小学校のときから、ズバ抜けて勉強できる返信
→名門私立中 麻布中や久留米大附属中など。
お金持ちで環境を買いたいお嬢様の層
→私立中学
頭はいいが裕福ではあまりない
→公立高校で偏差値高めのところへ
こんなイメージ+4
-4
-
207. 匿名 2023/05/26(金) 16:31:29 [通報]
>>206返信
って思うじゃん?
うちの子ありがたいことにお勉強に苦労したことなくて、県立のトップ校行ってるんだけど、
めちゃくちゃ専業主婦率高い。カツカツの専業主婦じゃなくて裕福な専業主婦。
パートとかもしてなくて、学食あるけどみんなお弁当持参してる。
私立もピンからキリまでかなりある地域なんだけどね。
なんで公立中行かせたのか聞いてみたい。
+5
-3
-
208. 匿名 2023/05/26(金) 16:34:30 [通報]
>>134返信
北関東、栃木だけどどうしたら良いかわからなくなってる+4
-1
-
209. 匿名 2023/05/26(金) 16:37:12 [通報]
>>157返信
国立以外は内部進学は他を落ちた子だよね+6
-1
-
210. 匿名 2023/05/26(金) 16:38:12 [通報]
>>117返信
1学年280人くらいだからいろいろだよー
+9
-0
-
211. 匿名 2023/05/26(金) 16:41:19 [通報]
>>91返信
中受でND蹴って、更に高校受験で附属も蹴ったのか…すごいなw
まぁ、基町で青春出来るなら、それはそれで良いのかな。
金銭的にはとても親孝行な子だわw
こういう子は公立行っても自分で勉強して大学受験も親を心配させないんだろうし。
+17
-2
-
212. 匿名 2023/05/26(金) 16:42:44 [通報]
>>158返信
あと、広大しかないんだよ、まともな大学が。
結局、県外出る事を考えると偏差値70くらいの高校がベスト。
そうなると基町、国立附属、県広くらいしかない。
国立附属、県広なら中学からのが有利。
で、中受になる。
そうなると、進学率高めの学院、ND清心を狙う事も選択肢に入る。+2
-8
-
213. 匿名 2023/05/26(金) 16:48:28 [通報]
広島人ばっかり。返信+13
-0
-
214. 匿名 2023/05/26(金) 16:51:49 [通報]
>>3返信
基本的にお金がある層しかしないよ+6
-1
-
215. 匿名 2023/05/26(金) 17:00:38 [通報]
>>209返信
在校生保護者ですか?w+2
-1
-
216. 匿名 2023/05/26(金) 17:09:53 [通報]
>>55返信
新幹線通学多いよね
友人と街で遊ぶときは、高速バスや新幹線等の到着時間考えて集合時間決めてる
あとたまに、お母さんと息子の2人で近くにマンション等買って通学するのもいる+14
-3
-
217. 匿名 2023/05/26(金) 17:14:13 [通報]
>>138返信
基町1000人だよ?わかんないってw+3
-5
-
218. 匿名 2023/05/26(金) 17:14:36 [通報]
>>108返信
長野県かと思ったわ+0
-0
-
219. 匿名 2023/05/26(金) 17:15:07 [通報]
>>215返信
卒業生です+5
-0
-
220. 匿名 2023/05/26(金) 17:27:08 [通報]
>>219返信
どの私立小のいつの卒業生かわからないけど、あなたがいた頃と受験の感じ変わってると思う!
ここ数年の子たちは無理して自分のレベルより上の学校にいくより程々に入れるところに入ってそこで上位をキープしたいらしい。
上へ上へって感じが昔ほどない。
内部で中学に上がる子ももう中学受験せず学生生活楽しめばいいって子。+0
-4
-
221. 匿名 2023/05/26(金) 17:27:13 [通報]
>>138返信
私基町だったけど、東広島から通学の子以前から結構多いから大丈夫だよ
市内以外では、東広島市と江田島市からの通学多いイメージだよ
台風が近づいて来たら、先に下校させられるんだよね+4
-0
-
222. 匿名 2023/05/26(金) 17:32:07 [通報]
>>152返信
充実は中高だけだよね
大学は広大以外絶望的+6
-2
-
223. 匿名 2023/05/26(金) 17:37:27 [通報]
>>170返信
今は進学実績学院や清心もかなり悪い
基町がいい感じかな
+5
-3
-
224. 匿名 2023/05/26(金) 17:46:02 [通報]
>>9返信
私もスレ文を読んで、広島かなと思った+8
-0
-
225. 匿名 2023/05/26(金) 17:46:37 [通報]
>>53返信
東大寺学園賢いけどのびのび自然いっぱいでとてもよさそう。+6
-1
-
226. 匿名 2023/05/26(金) 18:09:40 [通報]
>>212返信
地方はどこも大概そうだよー
基本的に地方国立以外はまともな大学はないので、そこそこ出来る子は地元国立か看護大か、関東関西のマーチラインの私立に推薦で行く+1
-1
-
227. 匿名 2023/05/26(金) 18:13:56 [通報]
>>29返信
3位の奈良に住んでいて中2の子供がいます。
子供は公立中です。周りの友達中学受験した子もいてるけどほとんど公立に行ったからそんなに多いイメージはないかな。受験しなくても小学生の頃から塾にみんな行ってる。+1
-0
-
228. 匿名 2023/05/26(金) 18:32:40 [通報]
>>108返信
私の地域もそうだった。特に医者の子供はこぞって附属受けてた。
高校は公立出身の人ももちろんいるし、附属中落ちても高校で再会ってこともあったよ。+7
-0
-
229. 匿名 2023/05/26(金) 18:41:41 [通報]
>>22返信
愛知県は東海、南女、滝より他は
ランクがグンと下がるので
高校受験で上位公立校に託す方が賢明
ただ中学受験に向かって一度走り出すと
なかなか諦めるのも難しい
上記3校に届きそうにない場合に
小6の夏休みまでには見極めが必要
親の重要な役割だよ+12
-0
-
230. 匿名 2023/05/26(金) 18:45:03 [通報]
>>217返信
今年入学の普通科は250人くらいで
男女をざっと分けたら125人程度
さらにそこら東広島から来てる子で
ノートルダムや附属を蹴ってる子は…珍しいだろうね
正直、うちの子に聞いたら速攻でわかりそうなレベル
まぁ、これ以上の詮索はやめておこう+5
-2
-
231. 匿名 2023/05/26(金) 19:17:42 [通報]
>>230返信
250?男女分けて125?
子供さん本当に基町なの?基町の生徒の保護者ならきちんとした人数くらい把握してるけどね。
まあこうやって関係ないのに探ろうとするゲスい人もいるから個人情報は出さない方が良いね。
+4
-1
-
232. 匿名 2023/05/26(金) 19:31:45 [通報]
>>220返信
なぎさ?+2
-2
-
233. 匿名 2023/05/26(金) 19:34:01 [通報]
>>39返信
名古屋だけど、中高一貫校に行く頭いい子もいれば、
そのまま公立中学→公立高校行く頭いい子もいるよ
+8
-0
-
234. 匿名 2023/05/26(金) 19:34:35 [通報]
>>226返信
そうなんだね!
関西の子に広島可哀想ねーって言われて…
+1
-2
-
235. 匿名 2023/05/26(金) 19:36:04 [通報]
>>95返信
福山なら国立がかなり優秀だよね!+4
-4
-
236. 匿名 2023/05/26(金) 19:39:43 [通報]
>>230返信
基町は今年入学の普通科は250人ではないし、男女比も違いますよw w w
堂々と嘘書いてて恥ずかしいわw w w
+3
-1
-
237. 匿名 2023/05/26(金) 19:41:42 [通報]
>>34返信
英語強い学校とか留学考えてたらかなり有利だしね
環境大事だよね+1
-1
-
238. 匿名 2023/05/26(金) 19:55:33 [通報]
>>9返信
もう30台のおばはんやけど、昔からそうだよ+2
-1
-
239. 匿名 2023/05/26(金) 19:57:21 [通報]
>>223返信
学院は理三毎年出ているし、格が違う。+2
-2
-
240. 匿名 2023/05/26(金) 20:00:36 [通報]
>>9返信
広大、学院、修道
広大、聖心 までかな~
基町は公立だから、少し層がずれる+8
-2
-
241. 匿名 2023/05/26(金) 20:01:18 [通報]
>>235返信
そんなに+3
-0
-
242. 匿名 2023/05/26(金) 20:02:40 [通報]
>>10返信
そんなわけないやん。東大や医学部は私立やで+2
-1
-
243. 匿名 2023/05/26(金) 20:03:08 [通報]
>>27返信
関東も違いますよ+1
-0
-
244. 匿名 2023/05/26(金) 20:09:08 [通報]
>>115返信
変なの。東広島なら県広いくだろ、普通。
つりっぽい。+0
-2
-
245. 匿名 2023/05/26(金) 20:13:07 [通報]
>>95返信
広島市内の私立に行かせているお子さんいらっしゃいますよ。+5
-1
-
246. 匿名 2023/05/26(金) 20:14:25 [通報]
>>115返信
付属と基町で基町もよくわからん
どっちでもいいけども+1
-2
-
247. 匿名 2023/05/26(金) 20:17:34 [通報]
>>207返信
東京でいえば日比谷ってこと?+2
-2
-
248. 匿名 2023/05/26(金) 20:20:42 [通報]
>>209返信
国立って、広大附属?
広島学院やら、清心やらあるやん。+1
-2
-
249. 匿名 2023/05/26(金) 20:24:40 [通報]
>>237返信
金銭的余裕があるならば尚のこと
環境整えてあげて+1
-2
-
250. 匿名 2023/05/26(金) 20:27:16 [通報]
>>134返信
広島は日教組がいろいろと、ヤバイから。+5
-4
-
251. 匿名 2023/05/26(金) 20:40:12 [通報]
広島で中学受験するのは、親が医者や社長の家庭ばかりですか?公務員や会社員の共働きとか、平均的な家庭の人だと浮きますか?返信+4
-3
-
252. 匿名 2023/05/26(金) 20:49:14 [通報]
>>251返信
広島に限らず、私立は医師や大学教授、弁護士や中小の社長、大企業のサラリーマン、公務員、色んな方がいますよ。専業主婦のご家庭もあれば、お母様専門職、パート等様々です。
大学資金も用意しつつ、共働きで家計に余裕があるのであれば行けると思いますよ。引け目に感じることはないと思います。+8
-1
-
253. 匿名 2023/05/26(金) 20:52:32 [通報]
>>239返信
この10年間の進学実績見た?
特にこの2〜3年
基町に抜かれていってるよ
進学率4割の年もあって、びっくりするよ
+3
-5
-
254. 匿名 2023/05/26(金) 20:56:30 [通報]
>>148返信
小2で0点はヤバいですね😂
中受するから小学校は公立でもいいかなぁとか思ってたけど、この辺りの民度を考えたらやっぱり小学校もその3つのうちのどれかに行かせようかな。+5
-0
-
255. 匿名 2023/05/26(金) 20:58:55 [通報]
>>251返信
お金あるなら
ボリュームゾーンは年収1200万らしいです+3
-1
-
256. 匿名 2023/05/26(金) 21:01:05 [通報]
>>240返信
私立行けない層が高校受験で頑張るんだよ
親孝行+3
-5
-
257. 匿名 2023/05/26(金) 21:06:24 [通報]
>>108返信
山形東、南のことかな+1
-0
-
258. 匿名 2023/05/26(金) 21:13:15 [通報]
>>251 全く浮きません返信
+4
-2
-
259. 匿名 2023/05/26(金) 21:13:26 [通報]
>>232返信
違います。+0
-0
-
260. 匿名 2023/05/26(金) 21:16:36 [通報]
>>248返信
国立附属小学校以外の小学校から系列の上に上がる=外部の中学の受験に失敗した人って言いたいんだと思うよ。
そんな事はないけど。+2
-1
-
261. 匿名 2023/05/26(金) 21:43:07 [通報]
>>22返信
同じく愛知県!名古屋市です。
小6の子がいますが、同級生の受験予定の子が3〜4割くらいだそうです。
そんなにいるとは驚きです。+2
-0
-
262. 匿名 2023/05/26(金) 21:51:47 [通報]
>>9返信
平成初期から女子の進学の選択肢が多くて羨ましかった
九州だと当時良いところは全部男子校だったから+0
-0
-
263. 匿名 2023/05/26(金) 21:53:11 [通報]
>>235返信
〇〇⚪ーで在校生保護者が毒だらけだったよ。表の顔と裏の顔的なね。+2
-0
-
264. 匿名 2023/05/26(金) 22:11:29 [通報]
>>250返信
それは偏見+2
-1
-
265. 匿名 2023/05/26(金) 22:14:37 [通報]
>>250返信
体感受験している人の親は、医者、歯医者、上場企業、社長なんかが割合多い。広島の長者番付は医療関係+2
-5
-
266. 匿名 2023/05/26(金) 22:17:02 [通報]
>>251返信
普通の公立よりは、割合多いです。私立の医学部に行けるような目指す人も2割はいるので。サラリーマン、公務員も多いです+4
-2
-
267. 匿名 2023/05/26(金) 22:20:50 [通報]
>>265返信
長者番付パチンコや不動産とかを経営してる会社かと思ってたよ
いっぱい子会社持ってる
親と子のどっちが上にいってるかなって思ってた+0
-6
-
268. 匿名 2023/05/26(金) 22:26:14 [通報]
>>251返信
そんな人ばかりでは無いです
2:8、3:7ぐらいで普通の家庭が圧倒的かと
高校無償化対象のご家庭もいると思います+3
-0
-
269. 匿名 2023/05/26(金) 22:29:10 [通報]
>>1返信
大学は地元でお考えですか?
もし東京など離れる可能性があるなら、早まらないほうがいいかも。
私の彼氏が3人兄弟で3人とも中学から私学。ところが、東京に進学したくても、金銭的に厳しく、3人とも地元の私大に進学することに。しかも、全員奨学金…。
中学校受験は親の意向が強いのに、子どもがいざ希望する進路を選ぼうとしても諦めなきゃいけなくて、正直に無計画で気の毒だなーと思った+3
-0
-
270. 匿名 2023/05/26(金) 22:35:14 [通報]
>>7返信
千葉の北西部だけど受験する子は少ないよ
柏の葉は東大キャンパスあるからあの辺だけ受験生多そうだけど+2
-0
-
271. 匿名 2023/05/26(金) 22:44:50 [通報]
>>1返信
当たり前ではないと思う
地方の平均年収知ってる?+0
-0
-
272. 匿名 2023/05/26(金) 22:59:48 [通報]
>>225返信
私服だし校則もほとんどなくて自由なんだよね。部活のドラえもん研究会が気になる(笑)
子供の同級生の秀才くんが今年東大寺学園合格したよ。+2
-1
-
273. 匿名 2023/05/26(金) 23:13:03 [通報]
広島で中受経験者だけど、私立中は親が医者、歯科医、経営者、大手の企業勤めあと多いのが教師の子だった。親が学校の先生ってめちゃくちゃいたんよね。塾の先生とか。返信+4
-3
-
274. 匿名 2023/05/26(金) 23:15:42 [通報]
>>53返信
私大阪だけど学校や塾の同級生の男子で東大寺学園に進学した子(頭のいい子)結構いますよ~+4
-0
-
275. 匿名 2023/05/26(金) 23:20:48 [通報]
>>273返信
教師は広島県の公立の実態わかってるから、子供は通わせたくないんだと思う。昔から日教組が強くて問題あったし、今も教育改革で混乱してるぽい。+6
-1
-
276. 匿名 2023/05/26(金) 23:22:49 [通報]
>>198返信
懐かしい!
アラフォーですが、廊下を自転車で移動してる子もいたな+1
-0
-
277. 匿名 2023/05/26(金) 23:26:08 [通報]
>>250返信
参考までにどうヤバいのですか?+1
-0
-
278. 匿名 2023/05/26(金) 23:29:10 [通報]
>>139返信
うちは島だから中学受験が選択肢に無いけど親が島出身で小学校の途中まで東京に住んでた男の先輩が中学から島を出て遠方の寮に入ってた
娘は高校卒業まで地元の公立+0
-1
-
279. 匿名 2023/05/26(金) 23:43:23 [通報]
>>278返信
うちの祖父母も広島の島に住んでいましたが、子供達は全員高校から広島市内の私立に寮に入れて通わせてましたよ。男子は修道、女子は広島女学院。
岸田総理夫人も県北の三次の出身で、中学から広島女学院に寮に入って通ったそうです。今寮はないと思うけど。+1
-1
-
280. 匿名 2023/05/26(金) 23:47:27 [通報]
>>207返信
地方で比較的成績の良い子が集まる学区だとそういう子もいたよ。+2
-0
-
281. 匿名 2023/05/26(金) 23:56:08 [通報]
>>207返信
学食じゃなくてお弁当なのはむしろ節約してるんじゃないの??
それ以外は普通にあると思う
東京でも普通に裕福なほうでも都立高校行かせる家庭もあるよ
医学部とか考えてたらよほどのお金持ち以外はなるべく貯めときたいんじゃないかな?って思ってる+2
-1
-
282. 匿名 2023/05/27(土) 00:02:28 [通報]
>>273返信
塾の先生って薄給よ+2
-0
-
283. 匿名 2023/05/27(土) 00:16:47 [通報]
>>282返信
個人塾の経営者ね。
いまは子供が少ないからあれかもだけど+0
-2
-
284. 匿名 2023/05/27(土) 00:17:01 [通報]
>>282返信
たぶん塾経営してる人では+1
-0
-
285. 匿名 2023/05/27(土) 00:22:57 [通報]
>>281返信
学食って1000円ぐらい要るよね
ワンコインじゃ少ないらしい+1
-2
-
286. 匿名 2023/05/27(土) 01:09:07 [通報]
>>163返信
蓋を開けたらそこまで裕福では無い層も混じっていると思うよ。私の周りでもシングルで実家がそれほど太い訳でもないのに私立一貫に通わせている家庭があるよ。+0
-1
-
287. 匿名 2023/05/27(土) 01:58:41 [通報]
>>282返信
通ってた塾の先生のお子さんたち、先輩と後輩にそれぞれいる
同級生には他の塾の先生の子どもも
知ってるだけで5人いるよ
他の私立にもいると思う+2
-1
-
288. 匿名 2023/05/27(土) 02:00:22 [通報]
>>20返信
同じく九州ですが特進などにはいればいいが
それ以外だと塾必須
私立でも今は安心してたら足切りされるよ
ここ数年で私立もだいぶ変わりました。+0
-0
-
289. 匿名 2023/05/27(土) 03:20:15 [通報]
>>285返信
そんなにするの!?
500円にしても毎日だとお弁当のほうが断然安上がりだろうなーくらいに思ってたわ+2
-0
-
290. 匿名 2023/05/27(土) 04:14:45 [通報]
>>256返信
バカでも学歴をお金で買えるからいいね
まあそれは半分冗談だけど半分事実で国公立大学にに行けない子が保険で中受で頑張るんだよ
そのあとはエスカレーターでみなさんご存知の通り
うちも中学受験はさせたけどそのまま上がらず難関国立大に行った
+0
-2
-
291. 匿名 2023/05/27(土) 04:25:39 [通報]
>>206返信
地方公立トップはほぼ全員が上位国公立を目指す
そこで真ん中以下の生徒が早慶やマーチに行く(失礼な言い方になるけど事実)
ところがこの上位国公立に受かるのが至難の業でやはり塾で課金課金の連続になりお金がかかる
上位国公立は県外にあることがほとんどなので下宿代もかかる
これをやり遂げるにはやはり金銭的余裕のある家庭でなければ無理
貧乏だから公立というのは完全に昭和の話+8
-0
-
292. 匿名 2023/05/27(土) 05:38:07 [通報]
>>36返信
全く同じです。
出来る子はほぼ受験していなくなる。
学校でみると全国平均より随分下の点数しか取れてない+4
-1
-
293. 匿名 2023/05/27(土) 06:57:50 [通報]
>>169返信
兵庫の内申制度は率直に言ってクソ。
大阪は内申制度良いし、高校無償化も年収制限無くすし、大阪公立大学は府民なら無料なる。
前々から言われてたけど、神大と大阪公立大学は序列変わるんじゃないかと思う。
と言うか、益々神戸市民減りそうだよ。
まだ子供小さいなら大阪移住考える人出る思う。+5
-1
-
294. 匿名 2023/05/27(土) 07:32:07 [通報]
>>279返信
男女ともに高校から出る人は多かったですね
一番近い市街地に私立中学が少ないという事情もあって+0
-0
-
295. 匿名 2023/05/27(土) 07:39:01 [通報]
>>195返信
うちは1200万だけど、はっきり言ってキツイわ。
親から自宅購入援助あってローンがない、数百万円レベルだけどちょこちょこ贈与があり、お互い親の生活援助する必要ないからできるだけ。
それでも、交通の便は良いけど学区は微妙みたいな地域に住んでる。
もう何駅かずらしたら学区も良いけど、自宅購入に1000万上乗せで諦めたわ。+1
-0
-
296. 匿名 2023/05/27(土) 07:46:43 [通報]
>>91返信
広島じゃないから価値解らないけど、そもそも何で受けたの???
うちは大阪だから、そんな皆が凄い言う私立って塾で数百万以上課金して少なくとも小6の時間を捧げないと行けない。
女子校だなんて最初から解ってるのに。
煽ってるわけではなく不思議で不思議で。
大阪だと公立志向の上位は高校受験向けの塾に小学生から入るからさ。+6
-2
-
297. 匿名 2023/05/27(土) 08:01:13 [通報]
>>296返信
塾が安いんだよ、広島って
小6でも月30,000円くらいだよ
夏期や特訓もあるけど6万円から10万円くらいだし+2
-4
-
298. 匿名 2023/05/27(土) 08:08:19 [通報]
>>295返信
地方1200万?お子さん何人ですか?+1
-1
-
299. 匿名 2023/05/27(土) 08:22:00 [通報]
>>298返信
地方と言っても関西だけどね。
塾代だけで3年300万必要だから、広島安いの知って驚いたわ。
子供は2人です。ゆる受験なる地元の学習塾だけで受かる私立中学もあるにはあるんだけどね。
うちの子は中学では塾通いしてないけど、周りは塾塾塾だよ。鉄緑会もいっぱいいる。一人っ子は意外と居ない。
みんな1200万どころじゃない思うわ。+2
-1
-
300. 匿名 2023/05/27(土) 08:28:39 [通報]
>>299返信
2人で1200万はキツイですね…。この先の大学の費用も必要だし、やっぱり私立は余裕がある層じゃないと厳しいなと感じます。+3
-0
-
301. 匿名 2023/05/27(土) 08:30:37 [通報]
>>63返信
かなり前ですが、うちも広島県東部で中学受験しました。(もしかして同じ街かも?)
確かに選択肢少ないですが、トップ校以外は定員に余裕があるのでのんびりできて良かったですよ。6年生の夏休みから親が勉強みてやるくらいのゆるさで合格。友だちと遊ぶ時間も十分ありました。
入ってからは、学校が何かと面倒見てくれるので塾なしで第一志望に受かったし、トータルでコスパ良かったと思う。+3
-2
-
302. 匿名 2023/05/27(土) 10:32:58 [通報]
>>36返信
高知も、全国学力調査の順位だけでいうと小学生は全国でも上の方なのに、中学生になると40番台常連です、、、
中受で頭良い子がごっそり抜けるんよね+2
-1
-
303. 匿名 2023/05/27(土) 10:33:41 [通報]
>>267返信
本社は広島かどうか+1
-1
-
304. 匿名 2023/05/27(土) 11:15:20 [通報]
>>200返信
エデュが荒れたって受験の時なにかあったんですか?
+2
-0
-
305. 匿名 2023/05/27(土) 13:41:12 [通報]
>>303返信
宏⚪︎は本社広島だよ
長者番付発表されてる時はここが1番だったよ
+0
-2
-
306. 匿名 2023/05/27(土) 15:40:56 [通報]
>>302返信
でもその中高一貫私立の進学実績が他の県よりあまり良くないよね。下手したら比較的大きな都市の公立の比にもならないほど…。+3
-0
-
307. 匿名 2023/05/27(土) 21:48:30 [通報]
>>304返信
附属福山の合格発表のあと、合格した保護者が子供が通ってる塾で合格した子、不合格だった子の個人情報を掲示板に書いたんだよ。合格発表が終わった後で保護者がピリピリしてる時に書いたから書いた人はすごく叩かれて掲示板もすごく荒れに荒れた。附属福山は人気ある難関校だしこの学校に入りたくて努力したけど、入れない子の方が多いからね。
だからこそ保護者もピリピリしてたんだけど、
保護者だか受験関係者だか、全然関係ない人だかがお互いを罵りあってすごいことになったんだよ。
+5
-2
-
308. 匿名 2023/05/28(日) 05:58:51 [通報]
>>307返信
うわー…
それやっぱり福山の塾ですよね?
うちの子が通ってる塾じゃないといいな…+1
-0
-
309. 匿名 2023/05/28(日) 16:05:16 [通報]
>>57返信
西南かな?地元で就職予定ならいいと思う。
九州外では、それどこの大学?と言われるほどの知名度。+0
-0
-
310. 匿名 2023/05/28(日) 16:06:04 [通報]
>>94返信
大濠近辺の小学校ではクラス半分は受験って聞いたよ。+0
-1
-
311. 匿名 2023/05/28(日) 21:34:27 [通報]
公立の内申点が絶対嫌で必死に勉強して地方から私立中学に脱出した、公立中学に行かなくていいと決まった瞬間涙が溢れ出た若き日を思い出す。返信+1
-1
-
312. 匿名 2023/05/30(火) 14:02:21 [通報]
>>251返信
共働きも普通にいるけど、中学受験のサポートは専業主婦じゃないとなかなか大変だと思う。+2
-1
-
313. 匿名 2023/06/02(金) 03:34:12 [通報]
昔、地元で老人ホームと病院経営してる市会議員かなんかの名士が40過ぎ位で子供出来てよほど可愛いのか年賀状に「うちの○○ちゃん何歳になりました」とか必ず書いてたんだけど、ある日会食の席にその子が親や後援会と一緒に来てるの見たんだけど地元の公立中の制服だったわ。返信
母校だけど正直ものすごく教師のレベルが低い中学だったから、「お金持ちなんだから私立にやればいいのにー」って逆教育虐待だと思ったわ。
公立教師の家の子もガンガン私立に入れてたからね。+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
公益財団法人生命保険文化センターは、公正・中立な立場で生活設計と生命保険に関する様々な情報を提供しています。(設立1976年)