-
1. 匿名 2023/05/25(木) 21:24:19
すみません、ほぼ愚痴です。返信
30代、2才の子どもがいます。
元々正社員フルタイムで夫と家事・育児を協力しながら頑張っていましたが、夫の仕事に影響が出始めたので、私が家庭に重きを置くために時短の仕事へ転職しました。
勿論給料は下がり私が使えるお金は減りました、そして家事・育児はほぼ私の担当です。
この度夫は昇給・昇格しました、本人はとても嬉しそうで毎日夜遅くまで持ち帰り残業に精を出しています。
ちなみに、転職した私への感謝の言葉は全くありません。
そして残念ながら私に昇給の恩恵はないようです、これが一番のモヤモヤ。
昇格したことを素直に喜べません、このやりきれない気持ちを消化する方法教えてください。+738
-124
-
2. 匿名 2023/05/25(木) 21:24:31 [通報]
自慢トピ返信+33
-111
-
3. 匿名 2023/05/25(木) 21:25:08 [通報]
家族ってチームプレイだよ返信+681
-38
-
4. 匿名 2023/05/25(木) 21:25:30 [通報]
仕事辞めたらええ返信+29
-24
-
5. 匿名 2023/05/25(木) 21:25:31 [通報]
>>1返信
2人の給与を合算してそこから家計をやりくりするしかないんじゃない?+609
-12
-
6. 匿名 2023/05/25(木) 21:25:32 [通報]
もやもやっていうか単純に損してるじゃん返信
減った分補填してもらお+546
-15
-
7. 匿名 2023/05/25(木) 21:25:42 [通報]
+7
-23
-
8. 匿名 2023/05/25(木) 21:25:42 [通報]
その気持ちを伝える返信
でもきっと、自分が勝手に転職したんじゃんって言うだろね+556
-9
-
9. 匿名 2023/05/25(木) 21:25:57 [通報]
いいじゃん、喜んで一戸建ての家でも買いなよ。返信+179
-13
-
10. 匿名 2023/05/25(木) 21:26:00 [通報]
私なら仕事やめるわ返信
家庭に重きを置きたいのならなおさら
+23
-18
-
11. 匿名 2023/05/25(木) 21:26:06 [通報]
お互いに感謝や成功を喜べないのはうまくいかない返信+257
-6
-
12. 匿名 2023/05/25(木) 21:26:20 [通報]
>>1返信
転職してと夫に言われたの?+88
-11
-
13. 匿名 2023/05/25(木) 21:26:21 [通報]
昇給したんなら仕方ないとしか…返信+58
-10
-
14. 匿名 2023/05/25(木) 21:26:31 [通報]
そんなに仕事大好き人間なら結婚すべきではなかったね笑返信+43
-23
-
15. 匿名 2023/05/25(木) 21:26:38 [通報]
黙っていないで伝えたほうがすっきりするとおもうよ返信+197
-1
-
16. 匿名 2023/05/25(木) 21:26:42 [通報]
>>1返信
私が家庭に重きを置くために時短の仕事へ転職しました。
↑これは夫の提案だったの?+247
-9
-
17. 匿名 2023/05/25(木) 21:26:45 [通報]
お疲れ様。子供のためにとはいえモヤモヤするのはよくわかるよ。返信
旦那ばっかり成果が上がるしね。
けど、いつまでたっても平の頼らない旦那より昇格して良かったと切り替えて大黒柱として頑張ってもらおう。+294
-2
-
18. 匿名 2023/05/25(木) 21:26:45 [通報]
>>1返信
主さん仕事頑張ってたんだね
正直に旦那さんに話してみたら?
どうしろっていうんだよって答えが返ってくるかもしれないけど溜めるとずっと引きずりそう。+192
-6
-
19. 匿名 2023/05/25(木) 21:26:48 [通報]
夫に仕事を辞めてもらってあなたがパートで働けば済む話でしょ?返信+11
-26
-
21. 匿名 2023/05/25(木) 21:26:58 [通報]
主が自由に使えるお金は、主の給料だけなの?返信
生活費はどうなってるの?
世帯収入が増えるならお互いに贅沢できる量は同じくしないとモヤモヤするかもね。+158
-4
-
22. 匿名 2023/05/25(木) 21:26:58 [通報]
主のおかげで旦那さんが昇進して、今その生活ができているって事を理解させないといけない。返信
自分が頑張ったから昇進した!って思ってるから。+98
-11
-
23. 匿名 2023/05/25(木) 21:27:20 [通報]
>>1返信
え、こんな損得感情みたいなもので夫婦って一緒にいるものなの?+46
-38
-
24. 匿名 2023/05/25(木) 21:27:23 [通報]
転職前の給料との差額を小遣いとしてもらう。返信+8
-4
-
25. 匿名 2023/05/25(木) 21:27:33 [通報]
>>1返信
主さんもバリキャリなんだろうね。私は旦那が昇進したら、働かなくて良いかも!ってワクワクするよ笑+178
-17
-
26. 匿名 2023/05/25(木) 21:27:47 [通報]
貴方の負担が増えたなら金銭面はもちろん補ってもらえるんだよね?返信
そういう前提じゃないと貴方が家事重点している意味ないと思うけど。+6
-0
-
27. 匿名 2023/05/25(木) 21:27:49 [通報]
>>1返信
昇給して給料増えたなら私にお小遣いちょうだーい!!
私も転職して家の事頑張ってるしいいよね??とアピールしてみたら?+116
-2
-
28. 匿名 2023/05/25(木) 21:27:55 [通報]
早めに話し合いをした方がいいのでは?返信
今からますますお金かかるよ+5
-0
-
29. 匿名 2023/05/25(木) 21:28:01 [通報]
家事育児って誰も褒めてくれないよね。そんな中で転職活動もして、主さんは頑張ってると思うよ。返信+125
-2
-
30. 匿名 2023/05/25(木) 21:28:05 [通報]
何故お互い気持ちを伝えられない夫婦がこんなにも多いのか返信+76
-0
-
31. 匿名 2023/05/25(木) 21:28:06 [通報]
いつも子育てと家事頑張ってくれてありがとう返信
たまにでいいから、そんなこと言って手土産にケーキでも買って来てくれたら
今日は子供の面倒は僕がみるから、お風呂にゆっくり浸かっておいでよ。とか言ってくれる旦那は幻なんだろうなぁ+15
-13
-
32. 匿名 2023/05/25(木) 21:28:36 [通報]
>>31返信
いや、その程度なら結構いると思うよ+34
-0
-
33. 匿名 2023/05/25(木) 21:28:41 [通報]
>>3返信
なるほど・・最たるものだよねっ
他人のフォローはびっくりするくらいさりげなく出来るんだけど
家族にはその能力が発動されない・・・・
要は外向きな性格かもしれない・・・+100
-1
-
34. 匿名 2023/05/25(木) 21:28:45 [通報]
>>1返信
旦那に私が自由に遣える金ちょっとはよこせって言えば?
それなら納得?
+11
-1
-
35. 匿名 2023/05/25(木) 21:28:48 [通報]
>>5返信
そういう話してなくない…?+11
-95
-
36. 匿名 2023/05/25(木) 21:28:58 [通報]
>>1返信
離婚一択!!+2
-13
-
37. 匿名 2023/05/25(木) 21:29:06 [通報]
家族杜話し合いしかない。思ってる事を伝えないと返信+3
-1
-
38. 匿名 2023/05/25(木) 21:29:12 [通報]
>>1返信
これは主の協力あってこそだよね。
モヤモヤするのはわかるよ。
せめて感謝の言葉でもあればよかったのだけどね。私ならちょっと嫌味言っちゃいそうだ。+102
-5
-
39. 匿名 2023/05/25(木) 21:29:25 [通報]
それ本音を話したほうがいいと思う。仕事自体が嫌いでやめたわけじゃないから、今のこの状況が辛いって。返信
前は旦那さんの仕事に悪影響が出てたかも知れないけど、今は主のQOLに赤信号が出てると思う。
言いづらいかも知れないけど、もし言ってみて「でも俺の仕事が」とか言い出したら、実家に帰るとかしても良いと思う。+100
-1
-
40. 匿名 2023/05/25(木) 21:29:26 [通報]
あーめちゃくちゃ気持ち分かる。返信
何だこれってなってくるよね。
主さんここで思う存分発散してください!
+65
-1
-
41. 匿名 2023/05/25(木) 21:29:26 [通報]
主さんの状態に不満がある事を旦那さんに伝えて正社員に戻りたいと言ってみては?「夫の仕事に影響が出始めた」←これは旦那さん自身に解決してもらうって事で。それが嫌、無理って事ならどうすれば主さんが納得出来るのか、主さん自身で気持を整理しては?返信+16
-1
-
42. 匿名 2023/05/25(木) 21:29:32 [通報]
>>3返信
チームプレイなのに
奥さんは自分の使えるお金は減って
トータルの労力は変わらないからじゃない?(仕事と家事の割合が変わっただけ)
お小遣いでも増えるなら良いんだろうけど+194
-6
-
43. 匿名 2023/05/25(木) 21:29:44 [通報]
>>31返信
なんか願望に昭和のにおいがする+21
-1
-
44. 匿名 2023/05/25(木) 21:30:05 [通報]
>>25返信
ガルはとにかく働きたくない女しかいないからねー。
男にぶら下がってゴロゴロしたい人ばかり。+18
-20
-
45. 匿名 2023/05/25(木) 21:30:07 [通報]
>>1返信
わかるよ
フレックスとか手段はあるのに、夫の仕事の調整だけでは家庭フォローできなかったわけだからね
そこはわかってほしいよね、育休だけでもマミートラックはある。
結局はお互いの思いやりだよね+55
-1
-
46. 匿名 2023/05/25(木) 21:30:31 [通報]
役割分担している夫婦の方がうまくいっているよ返信
奥さんがパートや専業とか
女性は更年期や親の介護もあるし、総合的に考えたらその方が合理的だと思うけどな+9
-11
-
47. 匿名 2023/05/25(木) 21:30:39 [通報]
>>35返信
なんで?
主の1番のモヤモヤポイントは、残念ながら私に昇給の恩恵はないようですだから、2人の給与を合算して生活費を見直せば主が使えるお金の取り分も増えるよね?
+112
-1
-
48. 匿名 2023/05/25(木) 21:30:41 [通報]
>>23返信
子供にとってどうかが一番だと思うよ。
だから後悔は無いだろうけど、ちょっとモヤっとして愚痴っただけじゃないかな。
そういうのも嫌味や喧嘩腰じゃなく語れる時間を作ったら解決しそうな気がする。
結婚したら100%自分の納得いく結果は得られないけど、譲り合い思い遣りで結果子供に良い環境が作れる。+11
-4
-
49. 匿名 2023/05/25(木) 21:30:51 [通報]
>>23返信
結構そうだと思うけど
旦那が借金作ってきたってなったら損だから離婚しようって思う人のほうが多いでしょ+30
-2
-
50. 匿名 2023/05/25(木) 21:30:52 [通報]
>>1返信
こういう時に、「私のおかげなんだからねー!」って冗談で笑って言える夫婦が長続きするんだろうなと思う+59
-2
-
51. 匿名 2023/05/25(木) 21:31:21 [通報]
しょうがなくない?なんでもかんでも平等には出来ないよね。不満なら少し多めに生活費もらとかできないのかな?返信+6
-7
-
52. 匿名 2023/05/25(木) 21:31:22 [通報]
>昇給の恩恵はないようです。返信
稼いできてくれることが恩恵にならないんだったら仕方がない+32
-3
-
53. 匿名 2023/05/25(木) 21:31:50 [通報]
>>3返信
お前、良いこと言うなぁ!!!+7
-16
-
54. 匿名 2023/05/25(木) 21:32:10 [通報]
>>32返信
あなたの旦那さんはそうなの?+0
-1
-
55. 匿名 2023/05/25(木) 21:32:11 [通報]
>>1返信
家計は別財布で折半なの?
一緒なら収入が増えて恩恵があると思う。
あと、見えてないだけで旦那さんにも大黒柱の精神的負担が増えたとかあるんじゃないかな。+39
-1
-
56. 匿名 2023/05/25(木) 21:32:15 [通報]
>>46返信
単に働くのが嫌なだけかと。
ガルの専業主婦トピ凄いよね。どんだけだらしないかで競ってる。
風呂入らない着替えないとかザラ。+9
-9
-
57. 匿名 2023/05/25(木) 21:32:15 [通報]
旦那の家事は放棄でいいんじゃない?返信
旦那は子どもじゃないんだからトピ主は自分と子どものことに集中したらいいさ+8
-4
-
58. 匿名 2023/05/25(木) 21:32:38 [通報]
>>19返信
え?何いってんだこの人…+18
-2
-
59. 匿名 2023/05/25(木) 21:32:57 [通報]
>>47返信
実際のお金どうこうより、旦那に思いやりがなくて腹が立つって愚痴トピかと思ってる+14
-19
-
60. 匿名 2023/05/25(木) 21:32:58 [通報]
>>44返信
仕事頑張ってない暇人だからここにたむろする
仕事頑張ってればこんなとこ来てない
まぁ当たり前か+13
-3
-
61. 匿名 2023/05/25(木) 21:33:11 [通報]
>>23返信
よく貼られるやつだけどー+59
-1
-
62. 匿名 2023/05/25(木) 21:33:16 [通報]
>>42返信
そうだよね。
>>3がどういう意図でコメントしたかは分からないけど、旦那の給料はあがって主の使えるお金は減るってのはチームじゃないよね。
まぁ主が旦那と話し合うしかないんだけど。
+104
-3
-
63. 匿名 2023/05/25(木) 21:33:17 [通報]
>>35返信
旦那、家庭の為に自己犠牲で転職して給料減、小遣いも減。
旦那が昇給してるなら、そこから補填してもらうしか無いね。
話し合いしかない。+36
-1
-
64. 匿名 2023/05/25(木) 21:33:20 [通報]
>>1返信
お給料を自分のお金相手のお金と考えるのをやめた方がいいと思う
うちはお給料も仕事も家事育児も損得や平等で考えず、全部夫婦の共有の出来事と考えてるよ
家事育児やってくれてありがとうお仕事頑張ってくれてありがとう、昇進昇格したら素直に自分の事のように嬉しいよ
転職した後に今更不満がられても???だと思うし、愚痴愚痴溜め込んでないで私にも感謝してー♡っていいなよ+15
-5
-
65. 匿名 2023/05/25(木) 21:33:58 [通報]
>>3返信
家族でどんなプレイするのよ+0
-13
-
66. 匿名 2023/05/25(木) 21:34:23 [通報]
>>17返信
世間の人も旦那の事ばっか褒めて、旦那に合わせて仕事変えたり家事育児やってる妻の事はガン無視だったりするよね+6
-5
-
67. 匿名 2023/05/25(木) 21:34:28 [通報]
>>1返信
転職で主の使えるお金が減った
感謝の言葉が無い
旦那の昇給の恩恵が主には無い事が一番のモヤモヤ
ただ単に自由で金のある生活を主が満喫したいだけじゃん+14
-18
-
68. 匿名 2023/05/25(木) 21:34:42 [通報]
>>19返信
ズレてるなぁ+13
-1
-
69. 匿名 2023/05/25(木) 21:34:52 [通報]
>>58返信
夫に仕事を辞めてもらってあなたがパートで働けば済む話でしょ?って言ってるの日本語わからないの?+1
-15
-
70. 匿名 2023/05/25(木) 21:35:05 [通報]
>>44返信
よこ
しかもそれ言ってそうなのは家事も苦手そうで容姿よくもないし取り柄もないような人が言ってるのがよくわかる
あくまで願望で実際はろくな男と付き合えず妥協ってパターンだろね+4
-8
-
71. 匿名 2023/05/25(木) 21:35:34 [通報]
>>1返信
時短って正社員?派遣やパートになったらガクッと年収下がってしまうよね
主さんのみならず、家庭全体に影響がある転職だったけど、旦那さんとどれくらい相談したの?+6
-1
-
72. 匿名 2023/05/25(木) 21:35:42 [通報]
>>44返信
ゴロゴロしてるの幸せですw+17
-5
-
73. 匿名 2023/05/25(木) 21:35:48 [通報]
昇格したら手当がつかなくなって手取りが下がりました返信
踊らされた感があって腹立つ
ゼネコン+4
-0
-
74. 匿名 2023/05/25(木) 21:35:53 [通報]
>>60返信
こういう人ばかりだろうね。+7
-2
-
75. 匿名 2023/05/25(木) 21:35:56 [通報]
>>56返信
お若い方なのかしら?
夫婦共々、50歳過ぎたらびっくりするほど体力が落ちるよ。+4
-6
-
76. 匿名 2023/05/25(木) 21:36:07 [通報]
>>31返信
ママ友は友達と行っておいでと沖縄旅行プレゼントされたらしい。その旦那さんの優しさもだけど、経済力が眩しすぎた。+26
-0
-
77. 匿名 2023/05/25(木) 21:36:15 [通報]
今まで別財布で家事も分担制で割り切った夫婦だったら主さん転職すべきじゃなかったよ返信
家族なのに夫の昇給の恩恵が無いって、、、
ただ子どもを作る種をもらっただけみたいじゃん+12
-2
-
78. 匿名 2023/05/25(木) 21:36:21 [通報]
>>1返信
生活費折半なの?
夫が昇給しても恩恵がないってどういうこと?+49
-2
-
79. 匿名 2023/05/25(木) 21:36:34 [通報]
私も同じような状況だけど、夫がいつも私のおかげありがとうって言ってくれるから頑張れる。返信
逆に言うと感謝の言葉がなければ頑張れない。
自分でも総合職正社員でワンオペしながら一汁三菜作って子供の成績上位キープのサポートして、
資産運用で毎年100万の利益だして、友達家族と遊んだり近所付き合いもしっかりやって本当に頑張ってると思ってる。
家事育児も一段落したので、これから少し仕事して寝ます。+5
-11
-
80. 匿名 2023/05/25(木) 21:36:37 [通報]
気持ちはわかる返信
ハッキリ言ってみるのはどうかしら
あなたの仕事のために私は家事負担をし仕事を減らした、昇給分の何%か分け前をくれって+3
-1
-
81. 匿名 2023/05/25(木) 21:37:09 [通報]
>>64返信
昇給分が家庭に回ってないのに喜べるわけないわあ…+13
-2
-
82. 匿名 2023/05/25(木) 21:37:14 [通報]
夫婦で別財布にしているんだろうけど、主が転職する時に家計負担やお小遣いについて相談するべきだったね返信+12
-1
-
83. 匿名 2023/05/25(木) 21:37:36 [通報]
>>25返信
専業やパートになると、手抜きしたくても「旦那さんに専業させてもらってるんだからちゃんとやって当たり前でしょ」的な事言う輩が現れるんだよね…
旦那が激務じゃなきゃ私だってもっと働きたい…。+50
-3
-
84. 匿名 2023/05/25(木) 21:37:39 [通報]
>>75返信
よこ
たかが50で風呂も入らないほどの体力ってやばいわ…
歳のせいにするのも得意なんだね+11
-2
-
85. 匿名 2023/05/25(木) 21:38:08 [通報]
>>1返信
旦那にクレジットの家族カードを
作ってもらって必要なものはすべてそれで買う。
その時に自分用にちょっといい化粧品や
お菓子を買って楽しむ。
…こんなことしてます。
わたしも主さんと同じ感じで今月から正社員から
扶養内パートになって、旦那は昇給したよ。+20
-3
-
86. 匿名 2023/05/25(木) 21:38:11 [通報]
転職して時短へ。返信
給料が減り、自分が使えるお金もすくなくなったけど、お子さんといられる時間が増えたのは良いことじゃない?
凄く大事なことだし、お金にはかえられない。
+8
-5
-
87. 匿名 2023/05/25(木) 21:38:19 [通報]
お疲れ様です返信
主さんはたぶんですが
『自分にご主人が目を向けてくれない』
事が不満だと思います
勝手な想像で申し訳無いです
ご主人は妻である主の気持ちなんて
全くわかっていないですね
逆に開き直り「良かったね、○○君の実力だよ、毎日大変ね、身体に気を付けてね」と労りの優しい言葉を掛けてあげる。いい気分にさせて物事をあれこれ頼んでる、苦肉の策ですが
+3
-13
-
88. 匿名 2023/05/25(木) 21:38:20 [通報]
>>84返信
ガルは謎の持病で働いてない主婦の溜まり場。+7
-5
-
89. 匿名 2023/05/25(木) 21:38:46 [通報]
旦那より稼いで旦那がパートすれば解決返信+1
-3
-
90. 匿名 2023/05/25(木) 21:39:10 [通報]
>>3返信
でも主さんが仕事減らして家事育児やってるのに、主さんが使えるお金が減ってるなら不公平だから全然チームプレイじゃないよ
典型的な駄目なケースだと思うよ+77
-4
-
91. 匿名 2023/05/25(木) 21:39:29 [通報]
>>56返信
よこ
専業だけじゃなく不潔でだらしない人多すぎてやばい
これ言ったら心の病気だからとか歳だからとか猛反撃食らうから普段は黙ってるけどw+5
-1
-
92. 匿名 2023/05/25(木) 21:39:47 [通報]
そんな重大なことになる前になぜ話さない?なんか違和感しかないんだけど。モヤモヤしてないで都度話し合いなよ返信
私なら時短の仕事に移る時に自分が使えるお金が減らないように要求するし、家事育児も全負担はきついから一部はやってと言うし、昇給したら私のお小遣いもあげてって言うよ
飲み込み続けてこうなってるんじゃないの?男は察せないから全部言わないと分からないよ+24
-1
-
93. 匿名 2023/05/25(木) 21:39:50 [通報]
>>3返信
「チーム瀬戸」思い出しちゃった
+2
-0
-
94. 匿名 2023/05/25(木) 21:40:06 [通報]
>>86返信
お金は大事よ
家事負担も増えてるのにモチベーション上がらないよ+3
-1
-
95. 匿名 2023/05/25(木) 21:40:13 [通報]
>>3返信
ほんとそう
夫の昇格で妻に恩恵がないことがおかしいんだよね。使えるお金も夫婦で話し合って調整していくところ
話し合いもなく稼いでる方が多くお金を使えるだとチームが破綻する+64
-2
-
96. 匿名 2023/05/25(木) 21:40:18 [通報]
>>88返信
ぐうたら病っていうどうしようもないやつね+4
-2
-
97. 匿名 2023/05/25(木) 21:40:34 [通報]
おつかれさま。毎日大変だよね。ご褒美で何か買ってもらったり、旅行連れてってもらったら?返信+2
-1
-
98. 匿名 2023/05/25(木) 21:40:37 [通報]
>>1返信
旦那さんが昇給の恩恵を独り占めするのは違うよね
主の転職のおかげで旦那は仕事に重きを置けてたわけだし+19
-2
-
99. 匿名 2023/05/25(木) 21:40:54 [通報]
主転職じゃなく専業主婦になれば家事育児の負担がどうとか思わなくなるんじゃない?それだとダメなの?返信+4
-1
-
100. 匿名 2023/05/25(木) 21:41:03 [通報]
夫の仕事に影響が出て主が転職するって事自体にそもそも納得いってなかったのかな返信+2
-1
-
101. 匿名 2023/05/25(木) 21:41:09 [通報]
>>76返信
友達の分まで?すごいな。+1
-0
-
102. 匿名 2023/05/25(木) 21:41:23 [通報]
>>8返信
男性って言わなきゃ気づかない人多いよ。
話し合ったらいいと思う。
仕事に邁進(それ自体はよいこと)する旦那さんに、察しては無理かと。+108
-1
-
103. 匿名 2023/05/25(木) 21:41:48 [通報]
>>32返信
風呂くらい旦那いればいつでも1人で入れるよね。+5
-2
-
104. 匿名 2023/05/25(木) 21:41:58 [通報]
自分で使えるお金が減って、かつ、旦那から感謝もされないとお辛いですね…。我慢せず、フルで働きはじめるか、旦那に今の立場心情を話すかしかないのでは?すぐには解決しないかもですが。もやもやは一人で抱えててもこじれるか、慣れるかだけ。応援しています。返信+7
-1
-
105. 匿名 2023/05/25(木) 21:41:59 [通報]
>>74返信
よこ
もっと見苦しい姿してそうだけどな+2
-1
-
106. 匿名 2023/05/25(木) 21:42:00 [通報]
>>25返信
バリキャリとは言わなくても、仕事好きな女性がいてもいいと思うけど
そこらへんの価値観が同じじゃないと理解しにくいだろうな
ガルは専業は嫉妬されるぅ〜みたいな人多いしw+35
-3
-
107. 匿名 2023/05/25(木) 21:42:00 [通報]
正社員やめたらこうなるってわかってることなのにね。昇格して残業までして頑張ってるのに旦那可哀そう返信+5
-13
-
108. 匿名 2023/05/25(木) 21:42:20 [通報]
>>91返信
横だけど
いつまでトピズレの話してるのー+3
-1
-
109. 匿名 2023/05/25(木) 21:42:27 [通報]
>>68返信
ズレてるのはあなたの骨盤よ+0
-0
-
110. 匿名 2023/05/25(木) 21:43:03 [通報]
>>108返信
あ、こめんね?図星?
スルーしてねー+1
-5
-
111. 匿名 2023/05/25(木) 21:43:07 [通報]
>>1返信
旦那さんの口座から生活費と言って勝手に使うことはできないの?
うちは支払い関係は旦那の口座から引き落とし。
私の給料は食費と雑費。
あと足りなくなれば勝手に旦那の口座からおろして使う。+7
-1
-
112. 匿名 2023/05/25(木) 21:43:20 [通報]
>>2返信
どこをどう読んだらwwwwww+10
-4
-
113. 匿名 2023/05/25(木) 21:43:31 [通報]
>>46返信
親の介護って女性の仕事だったのか+6
-2
-
114. 匿名 2023/05/25(木) 21:43:31 [通報]
妻に専業主婦させれない程度だとやっぱ妻のすることが増えるだけ返信+9
-1
-
115. 匿名 2023/05/25(木) 21:43:43 [通報]
ずーっとふむふむと読んでたけど返信
この度夫は昇給・昇格しました、本人はとても嬉しそうで毎日夜遅くまで持ち帰り残業に精を出しています。
ちなみに、転職した私への感謝の言葉は全くありません。
ここでモヤモヤー!
主が望んでならまだしも、今の時代どちらも同等程度に稼げる見込みがあると思うと労いがないのはいただけない。別に喧嘩したいわけじゃないし罵りたいわけでもないし。でも当たり前のようにされると、それなりに私でもやれると思いますけど?って対抗心芽生える。相手の立場を考える思いやりってつくづく大事なんだなぁ。+6
-7
-
116. 匿名 2023/05/25(木) 21:44:07 [通報]
>>53返信
悟空で再生された+0
-2
-
117. 匿名 2023/05/25(木) 21:44:27 [通報]
>>8返信
そう言われそうなのが想像できるから言いたくないのかもね。恩着せがましくなっちゃうし…
でも家族のことを考えて仕事調整したんだし、アピールしていいことだとおもう!言うべき+27
-1
-
118. 匿名 2023/05/25(木) 21:44:31 [通報]
>>81返信
恩恵はないようですって全く話し合ってない証拠じゃん+6
-2
-
119. 匿名 2023/05/25(木) 21:44:32 [通報]
>>1返信
わかる!
感謝の言葉なんて私もなかった。
私も毎日理不尽さを感じてます。
夫の転勤で仕事を退職、マイホームのマンションは新築で購入してますがほとんど住んでません。
たまに帰るくらい。
転勤先は都内、夫の会社から住宅補助がでますが補助内の金額で探したので狭いアパート暮らし。
育児協力するからと言われ子供を産むことにしたのに料理が苦手と言われ料理関係の家事をやってくれない。
いつでも地元に戻れる様、完全テレワークの条件でフルタイム勤務を開始したけど、夫が毎日残業のため平日は完全ワンオペ。
まぁ残業代出るからいいかと思ってたら夫が4月から管理職になって残業代がなくなる。
持ち家の広い新築マンションにも住めずフルタイムで働き身寄りのない土地で完全ワンオペ。
なんの罰ゲームしてるの?って毎日イライラしてます。+45
-5
-
120. 匿名 2023/05/25(木) 21:44:50 [通報]
夫擁護が多いけど主のモヤモヤ分かるわ。返信
だって育児と仕事両立ってものすごい大変なのに、成果としての給料は今までより大幅に減ったんだよね?一方夫は仕事に専念できて給料も増える。
家庭としては良いんだろうけどもやるのは分かるよ。
仕事だけをやってる方がストレスないもん+42
-4
-
121. 匿名 2023/05/25(木) 21:45:13 [通報]
>>1返信
なんで昇給の恩恵ないの?財布別にしてるの?+8
-1
-
122. 匿名 2023/05/25(木) 21:45:53 [通報]
>>1返信
主が働き方を変えてからも、以前から引き続きで財布が別ならば、モヤモヤするのは解らないでもない。財布が同一だったとしても、主の勤務形態が変わった事で、互いにお小遣いなんかのルールを変える必要はあると思う。
家事の分担以上に、お金の事は積み重ねると遺恨になるから、きちんと旦那さんと話し合った方がいいよ。+15
-1
-
123. 匿名 2023/05/25(木) 21:46:14 [通報]
>>21返信
『お互いに贅沢できる量は同じくしないとモヤモヤする』
まさしくこれでモヤモヤしてる。
夫が仕事頑張って稼げてるのは、私が毎日必死で定時までに仕事終わらせて走って帰って寝かしつけまでワンオペしてるから。
夫は頑張れば頑張るほどお小遣いが増えるけど、表裏一体で負担が増えてるのに私には一円も発生しない。
不公平感がすごくある。
+82
-1
-
124. 匿名 2023/05/25(木) 21:46:37 [通報]
>>25返信
主さんに昇給の恩恵がないって言ってるからなぁ…+10
-2
-
125. 匿名 2023/05/25(木) 21:46:38 [通報]
>>30返信
純粋に不思議だよ。お互いにいいとこしか見ない見せないで結婚するのかな。
おならの音で体調が分かるようになるような付き合いしてから結婚、なんて古いんだな。+21
-1
-
126. 匿名 2023/05/25(木) 21:47:01 [通報]
結局税金持ってかれるから、手取りはそんなに変わらない!なのに年収計算されるから、もらえる手当てもらえなかったりする。返信
働かない方が良いのでは?とか思ってしまう。+4
-1
-
127. 匿名 2023/05/25(木) 21:47:02 [通報]
>>31返信
男か独身?目離せない年齢の子供いたらちんたらケーキ買ってないで早く帰ってこいと思うけど。+1
-5
-
128. 匿名 2023/05/25(木) 21:47:12 [通報]
夫がずっと平社員で給料も上がらず、さらに後輩が上司になり〜は、辛いですよ。返信
今はお子さんに手がかかるのでモヤモヤするのはわかりますが、子どもはあっという間に大きくなりますよ。
今を楽しんでみてはどうでしょうか。
+5
-1
-
129. 匿名 2023/05/25(木) 21:47:38 [通報]
感謝されるための選択なんか自分のためにはならないのに自分のために生きればいいのに返信+6
-1
-
130. 匿名 2023/05/25(木) 21:47:57 [通報]
>>12返信
ね。
時短に変わることも、家事育児の分担も話し合ってないからモヤモヤしてるんじゃないのかなって私も思った。+86
-9
-
131. 匿名 2023/05/25(木) 21:48:08 [通報]
>>111返信
家族カード作ってもらうとかね
妊婦健診の時だけ使ったな+3
-0
-
132. 匿名 2023/05/25(木) 21:48:11 [通報]
>>1返信
感謝して欲しい
自由に使えるお金が欲しい
家事育児をして欲しい
↑
これを全て文句なしで
コンプリートしてるお母さんって
すごく少ないと思うよ。
+10
-2
-
133. 匿名 2023/05/25(木) 21:48:15 [通報]
>>83返信
旦那激務で家にいる時間7時間しかない。
その7時間で、ご飯食べてお風呂入って寝ないといけないから、家事と育児分担は可哀想でお願いできない。
私ももっと働きたいと思う気持ちもあるけど、色々考えてセーブ中。
ぜひ子供達が大きくなったらホワイト企業で働いて、夫婦2人で協力して暮らしていって欲しい。+10
-0
-
134. 匿名 2023/05/25(木) 21:48:22 [通報]
私は結婚とかまだまだ現実的には考えていないのですが、結婚して子どもいたらお財布は共同というか一緒の家計のイメージしかなかったのですが、実際別な家庭が多いのですか??返信
+3
-0
-
135. 匿名 2023/05/25(木) 21:48:52 [通報]
>>123返信
不公平感ってか、完全に不公平だよね。
最初に「生活費折半」「余りはお小遣い」って決めちゃうとそうなるのかな。+40
-0
-
136. 匿名 2023/05/25(木) 21:49:03 [通報]
>>59返信
恩恵あればまだ頑張れるだろうな、と私は思ったよ。
旦那さんは忙しいだろうから家事育児も今後そのために転職した主さんがやる事には多分変わらないだろうし。
話し合って感謝してねと不満は伝えるとして、あとは10回のありがとうって言葉(ワンオペは変わらない)よりも、家計になり主さん個人になり恩恵くれた方が全然良いでしょう。+18
-0
-
137. 匿名 2023/05/25(木) 21:49:14 [通報]
増えた分旦那さんが使うわけではないんだよね?家庭全体が潤うならそれで良くない?って思っちゃうんだけど。返信
納得いかないなら交渉するしかないよね、お小遣い頂戴って。+5
-0
-
138. 匿名 2023/05/25(木) 21:49:49 [通報]
>>27返信
普通に自分の給料から生活費出すの減らせないのかな?
家事育児分担増えたんだから!と言って。お金のやり取りがわからないからなんとも。+6
-0
-
139. 匿名 2023/05/25(木) 21:49:52 [通報]
旦那の昇進が気に食わないなら、その金散財するしか気が済む方法なくない?返信
+1
-1
-
140. 匿名 2023/05/25(木) 21:49:56 [通報]
や返信+0
-0
-
141. 匿名 2023/05/25(木) 21:50:00 [通報]
>>107返信
私正社員辞めなくても碌なことになってないや
旦那が大手に転職して伸びしろは向こうのほうがあるからって、基本定時のこっちが家事育児引き受けてたら感謝はされないし、なんか私昇給してしまって結局金銭面でもこっちが多く負担してるし
訴えてもその時だけふざけながら「感謝してる〜」って言われておしまい
人に負担をかけておんぶに抱っこで相手がボロボロでもなんとも思わない人っているんだなと…+7
-0
-
142. 匿名 2023/05/25(木) 21:50:21 [通報]
わかります!!!!返信
夏のボーナスすごい上がった!!!と言われても
家計に入れるお金が増えるわけでもなく
向こうはいいよ、好きな時間まで残業して出張して…
私だって好きなだけ仕事すれば昇格昇給するよって言いたい+14
-0
-
143. 匿名 2023/05/25(木) 21:50:36 [通報]
昇給の恩恵いる?返信
+6
-0
-
144. 匿名 2023/05/25(木) 21:50:50 [通報]
>>99返信
とにかく働く事から逃げたいんだねw
+2
-4
-
145. 匿名 2023/05/25(木) 21:50:51 [通報]
仕事人間な人なら私はそれについて行く返信
うちの旦那は仕事は真面目だけど、とにかく家庭!!って人だから帰ってくるのも早いし土日もガッツリ家族で過ごしましょう!って感じで息が詰まる
私ももちろん仕事してるんだけど、帰ると旦那がいるし休みの日も旦那がいる…
今日は遅くなりそう、休日出勤になりそう、って言われると「どうぞどうぞ!私一人で全部しますので!美味しいご飯作って待ってます!」って思っちゃう…相性悪いのかな?+6
-0
-
146. 匿名 2023/05/25(木) 21:51:13 [通報]
子供が悪いとかじゃないんだけど、もし子供がいなかったら主さんも同じように昇格していた可能性があったのかなって考えちゃうんだろうね返信
なんとなく気持ちわかる+6
-0
-
147. 匿名 2023/05/25(木) 21:51:19 [通報]
>>67返信
なんか的外れ。+6
-6
-
148. 匿名 2023/05/25(木) 21:51:38 [通報]
>>134返信
多くはないと思うけどうちは別財布だね+0
-0
-
149. 匿名 2023/05/25(木) 21:52:27 [通報]
>>17返信
そうそう、万年平社員の旦那より大分マシだよ。
男性は仕事のウエイトが大きいから、本人に上昇思考が無いと会社でも厄介者扱いされるし、査定が低ければ昇給も無いし、人望も無いし。
昇進昇給したってこは本人も頑張ってるよ。+15
-1
-
150. 匿名 2023/05/25(木) 21:52:29 [通報]
>>12返信
ね。
そもそも、転職のきっかけって本当に「旦那さんの仕事に支障が出たから」なのかな?
主が仕事と家事の両立がきつくて仕事を変えたいって話をしてるなら、「自分の意思で転職したんじゃん」って旦那さんに言われてもおかしくないよね。+72
-19
-
151. 匿名 2023/05/25(木) 21:53:07 [通報]
>>102返信
まして今有頂天だろうしね。下手したら言っても分からないかも。「え?でも昇格したら年収上がるんだよ?」とか的外れなこと言って。上がった分を家族に還元してくれるなら喜べるけど、自分のためだけに使うんだったら、無理だよね。ただでさえ妻側は不本意な転職に減収ってなってるんだからさ。+42
-0
-
152. 匿名 2023/05/25(木) 21:53:13 [通報]
>>21返信
おそらく財布が別なんだと思う
身近にもそういう夫婦いるけど、子どもができると高確率で奥さん側の不満が大きくなってるね
結婚時に話し合うだけで、意外とその後生活環境が変わっても見直ししないパターンが多いんだろうか?+43
-1
-
153. 匿名 2023/05/25(木) 21:53:14 [通報]
生活費、全部出してもらったらどう?返信
主の働いたお金は主のお小遣い
+5
-0
-
154. 匿名 2023/05/25(木) 21:53:26 [通報]
トピ主も働きたいんだよね。返信
わかる。
もやるくらい夫からの労いとかの言葉行動がないんだろうね。
誰の諦めや支えがあっての昇進ですか?って感じ。+1
-2
-
155. 匿名 2023/05/25(木) 21:53:37 [通報]
うちもそうだった…お互いフルタイムだったけど夫は昇進希望だったから、育児家事は私、子供の熱とかで休むのも私、旦那は「俺は休めない」の一点張りでした。返信
私はもちろん会社では厳しい立場で、でも子供はどうしても小さいうちは体調崩すしどうにもならなかった。色んな人からせめられて私の頑張りって一体何なんだろうって感じて会社辞めてしまった。
その後夫は昇給して私も働かなくてもいいくらいになったけど、あの時のキャリアはもうどんなに頑張っても手に入らないと思うと今でも名残惜しい…
うまく二人三脚して仕事続けてる当時の同期見ると羨ましくて仕方ない…+19
-0
-
156. 匿名 2023/05/25(木) 21:53:48 [通報]
絶対財布別!共有なんかしたくないありえない甲斐性のない人とは結婚しないほうがマシ返信+4
-0
-
157. 匿名 2023/05/25(木) 21:53:52 [通報]
>>104返信
世の中の男性は「小遣い制」というモラハラを仕方なく子供の為に許容してるんですよ?+2
-9
-
158. 匿名 2023/05/25(木) 21:53:54 [通報]
>>1返信
夫のために自分が転職したなら夫と話し合うべきだよ
自分が自由に使えるお金少なくなるのは辛いよね
仕事も育児も〜って結構辛いし。
なにか恩恵ないと愚痴りたくもなるわ
思い切って専業になるとかは?+7
-1
-
159. 匿名 2023/05/25(木) 21:54:56 [通報]
>>151返信
クレイマー・クレイマーって昔の映画を思い出すわ。
夫は昇給、妻はただの主婦で、妻が家から出ていっちゃうやつ。
クレイマー、クレイマー : 作品情報 - 映画.comwww.google.comクレイマー、クレイマーの作品情報。上映スケジュール、映画レビュー、予告動画。ダスティン・ホフマンとメリル・ストリープが夫婦役で共演し、79年度のアカデミー賞で作品賞、監督賞を含む5部門で受賞...
+3
-0
-
160. 匿名 2023/05/25(木) 21:55:33 [通報]
>>1返信
>>私が家庭に重きを置くために時短の仕事へ転職しました。
>>家事・育児はほぼ私の担当です。
➡️旦那にも家事育児して欲しいってこと?
言ってること矛盾してない?
家事・育児するために転職したんでしょ。+4
-13
-
161. 匿名 2023/05/25(木) 21:55:34 [通報]
>>25返信
働かなくて良いんだったら主さんの負担は減るよね。
でも主さんの場合、働く時間は短くなったとしても仕事と両立しなきゃならないから精神的な負担は大きいと思う。
専業か兼業かは大きな差かなと思う。+26
-0
-
162. 匿名 2023/05/25(木) 21:55:48 [通報]
>>1返信
旦那が時短に転職してくれるわけでもないのに、感謝の言葉もない金も自由に使わせてくれないそれは不平等さを感じて腹が立つのもわかる+22
-2
-
163. 匿名 2023/05/25(木) 21:56:55 [通報]
>>1返信
マイナスめっちゃくらいそうだけど
そもそも子供ほしいって言ったのはどっちなの?+3
-2
-
164. 匿名 2023/05/25(木) 21:58:27 [通報]
>>1返信
主さんのイライラする気持ちわかるよ
一言ありがとうと言えるぐらいの感性を持ち併せていて欲しいよね
感謝に気付かない人と生活していくのはこれからもいろいろと大変だと思う+20
-1
-
165. 匿名 2023/05/25(木) 22:00:44 [通報]
子供いるんだし将来的なことも含めて家計について改めて話し合ったら?2人の収入を合わせて考える形で返信
月の予算を大まかに決めるとか
FPに相談してもいいと思うし+4
-0
-
166. 匿名 2023/05/25(木) 22:01:17 [通報]
旦那が昇格したのは妻のサポートあっての返信
結果なのに、自分ひとりの力で出世したと
思ってるのがムカつくってことかな+13
-2
-
167. 匿名 2023/05/25(木) 22:02:36 [通報]
うちも昇格したけれど旦那自身の小遣いアップ、飲み会は増えて支出も増えて、家事にほぼ手をつけてくれなくなった。という私としては純粋におめでとう!だけの気持ちではいれなくて。返信+3
-0
-
168. 匿名 2023/05/25(木) 22:03:18 [通報]
昇給の恩恵がないってのがよく分からない返信
旦那の昇給で今後子育てにお金かけられるようになったり、住宅ローン楽になったり、老後資金の足しになるんじゃないの?
全て完全折半ってことだとしたら、おかしいよ
子供のいる結婚生活はなんでもかんでも平等ってわけにはいかないよ+16
-2
-
169. 匿名 2023/05/25(木) 22:04:03 [通報]
>>3返信
自分の使えるお金は減る
って書いてあるから、生活費とか全部折半なのかも?+9
-0
-
170. 匿名 2023/05/25(木) 22:04:18 [通報]
トピ主です。返信
皆さまコメントありがとうございます!
家計は分担制です、私が負担している分から残った分が自由に使えるお金です。
これまで毎月5万円以上残っていたのでそこから貯金と月の小遣いに分けてましたが、今は半分以下です。
夫が昇給した分を自分の小遣いに反映してくれたら言いやすいのですが、生活水準は上げない方がいいとの理由で貯金に回すため、昇給する本人を差し置いて毎月小遣いが欲しいと言えませんでした。
いただいたコメントを読むと、気持ちを伝えて話し合うことが大事ですよね。
感謝して欲しいのか、金銭という形で報われたいのか、ガッツリ働いて自分で稼ぐ手段にでるか、いろいろと考えてみます。
引き続きコメントお待ちしてます。+44
-6
-
171. 匿名 2023/05/25(木) 22:04:34 [通報]
これの妊娠バージョンでモヤモヤしたことある。返信
元々財布別々だったんだけど、妊娠してマタニティー用の服や検診代など妊娠したことにより掛かるお金を当たり前のように私の財布から出す感じだった。
しかも妊娠して残業出来なくなり手取りも減ったのに。
うちは共通の財布もあったから、妊娠に関係するお金は全てそこから出すことと残業出来なくて手取り減ったことを相手に伝えたよ。
言わなくてもわかれよって思うけど…。+7
-1
-
172. 匿名 2023/05/25(木) 22:04:49 [通報]
こういうパートナーとの不満ってよくあるけどなぜちゃんと話し合わないんだろっていつも思う返信
言っても無駄って思い込んでる人は特に伝え下手、話下手なんだなって
相手がモラハラDVならまた話は別だけど+3
-2
-
173. 匿名 2023/05/25(木) 22:05:16 [通報]
>>64返信
概ね同意だけどそれは夫婦共通認識が大前提だよね+1
-0
-
174. 匿名 2023/05/25(木) 22:08:11 [通報]
共通の口座にして今まで通りお金使うのはダメなのかしら 夫は給料上がるのよね返信
+1
-0
-
175. 匿名 2023/05/25(木) 22:09:49 [通報]
>>30返信
わたしも夫に聞けばわかるようなことを何でここで訊ねるのか?と思うことが多い。
わたしはガルちゃん民より先に夫に聞くし夫婦で話し合って解決してるけど、それって当たり前のことでは無いんだなぁって思う。
+40
-0
-
176. 匿名 2023/05/25(木) 22:11:11 [通報]
>>170返信
子供2歳で生活水準を上げたくないって夫の意見には賛成だけど主の収入が減っているのに家計に入れる金額が変わらないのはおかしいと思うよ。
話し合いが必要だよね。夫婦の共有財産って考え方にした方が楽になりそうだけどな。+78
-1
-
177. 匿名 2023/05/25(木) 22:12:31 [通報]
私、前に言ったことある!返信
あなたは昇進して昇給してるけど私は結婚してからずっと同じ金額でやってきていて、私もベースアップしたい!って言ったら俺だって贅沢はしていない、子供にお金かかるから無理って言われた。
言っても却下されることもあるけど、主さんはまだ伝えてないなら言わなきゃね
私はもう諦めた
去年、私と娘が交通事故に遭った示談金も旦那の口座に振り込まれて私は何も得にならなかったよ…+7
-0
-
178. 匿名 2023/05/25(木) 22:12:56 [通報]
>>30返信
そもそも辞める前に今後の生活の事も話し合うし、いつをメドにまた正社員に戻りたいのか、2人目は考えているのか?とかいろいろ話せばいいのにね。
+24
-0
-
179. 匿名 2023/05/25(木) 22:13:32 [通報]
>>152返信
見直ししないパターン多いねえ
大抵は旦那側が家賃とかの負担重いのを持ってるからそれでいいでしょ!?ってなってるパターン多い+9
-0
-
180. 匿名 2023/05/25(木) 22:13:35 [通報]
>>170返信
主の鬱憤を晴らすにはやっぱり話し合いだな。あくまでも「家庭のため、育児のために転職した」ことを理解してもらわないと。
そんな必要ないと言うのなら、それなりの負担(といっていいのかわからないけど)なり生活スタイルが変わることわかってる?の確認が必要と思う。その辺はほんとに相手次第だけど、産むのも負担多いのもどうしても自分なのは間違いないんだからさ+28
-0
-
181. 匿名 2023/05/25(木) 22:14:30 [通報]
夫婦別財布のメリットってなんかあるの??返信+3
-0
-
182. 匿名 2023/05/25(木) 22:15:04 [通報]
>>170返信
はっきりお小遣いくれって言った方が良いよ
はっきりいうとごめんごめんってなるパターン結構多い+26
-1
-
183. 匿名 2023/05/25(木) 22:15:12 [通報]
財布をひとつにして、欲しい物買って発散する。返信
申告はしない。+0
-0
-
184. 匿名 2023/05/25(木) 22:15:39 [通報]
>>181返信
夫がいつまでも好きに金使える
女性にはあんまない+5
-0
-
185. 匿名 2023/05/25(木) 22:16:27 [通報]
>>9返信
どこに賃貸って書いてあるの?+3
-2
-
186. 匿名 2023/05/25(木) 22:16:29 [通報]
>>170返信
私も今非正規で1歳の子育ててる
夫がやっと昇給したけど私にくれると言ったのはたったの1万円です、、、
あーお小遣いが欲しいんでしょ?と言われたんですがお小遣いじゃないです。子供の洋服とおもちゃ買う足しが欲しかったんです。
私も結構食費とか日用品とか負担してます。+5
-4
-
187. 匿名 2023/05/25(木) 22:16:56 [通報]
ごめんね、返信
旦那さんに依存しすぎだと思う+0
-6
-
188. 匿名 2023/05/25(木) 22:17:38 [通報]
>>106返信
別に仕事好きじゃないけど、専業より働いてる方が好き、って人も多いしだろうしね+8
-0
-
189. 匿名 2023/05/25(木) 22:17:40 [通報]
>>187返信
誰に謝ってんの??+1
-1
-
190. 匿名 2023/05/25(木) 22:17:57 [通報]
>>170返信
収入が減ってるのに負担金は減らないって、それって実質負担を増やされたのと一緒だよ。トピ立てるぐらいなら転職先の仕事内容もあんまり…なんだろうし。
更に育児も大半は主が担当してるって、申し訳ないけど、旦那さんだけが美味しいとこ持ってってる状態だよね。
我慢してたらだめだよ。今はまだ何とかなっても、そのうち急に身体おかしくなったりすると思うよ。心理的なストレスで。
+45
-1
-
191. 匿名 2023/05/25(木) 22:18:38 [通報]
>>102返信
これ、大事。
ちゃんと主が家族のために転職して、家の中が回るようにしたから、夫は昇格したんだよ、主のおかげだね、ってことをしっかりと何度もわからせることだよ。
私は家のために専業になって、夫はかなり年収があがったけど、常に私に感謝するようになったよ。
本音は知らないけど、ちゃんと口にしてくれるから、満足しているよ。+28
-0
-
192. 匿名 2023/05/25(木) 22:19:20 [通報]
>>1返信
主が仕事を変えず働き続けて、旦那さんが転職して時短にした場合、今と同じ世帯年収になれてる?+3
-0
-
193. 匿名 2023/05/25(木) 22:19:46 [通報]
>>1返信
私は主と同じ状況になるか悩んでる所。
アラフォー正社員時短勤務で子供2人だけど、私の仕事が忙しくて時短で帰れない日が増えてきて、夫の仕事に影響が出始めて、仕事辞めてほしいと言われるようになった。
私が家庭に重きを置くため、退職して専業になるか悩んでる。 でも専業主婦向かなそうだし、ずっと働いてたからママ友も働いてる人ばかりだし、リアル友達で専業主婦だった人も、逆に皆働き始めてるから悩んでる。
+9
-1
-
194. 匿名 2023/05/25(木) 22:20:33 [通報]
>>1返信
え、家事育児主さんがやる為にお給料減ったのに旦那側の負担が一切変わってないって事?
それはおかしいでしょ
「家事育児する為に私はこれだけ収入が下がったから、あなたの家計費の負担をこれくらい増やしてね」って当たり前に言うべき
というか普通旦那から言って来ない?
自分の子ども育てる為に妻の収入減ってるのに知らん顔?最悪なんだけど+18
-0
-
195. 匿名 2023/05/25(木) 22:20:59 [通報]
>>129返信
ごもっともですけど、対子どもとなるとまたそうもいかないんじゃないかな。夫が実感するより何より先にお腹の中にいるんだから+0
-1
-
196. 匿名 2023/05/25(木) 22:22:26 [通報]
>>117返信
そうだよね
ちゃんと分かってくれそうならモヤモヤせずはっきり言ってると思う
ちょっと配慮が足りない旦那さんなのかな
うちもそうだったから、揉めるの必須で戦うしかない
何度も揉めて、もう嫌だと思ったこともあったけど、少しずつ前進はしている
こっちが我慢してたら旦那は変わらなかったと思う+7
-0
-
197. 匿名 2023/05/25(木) 22:23:05 [通報]
うちも夫が昇格したよ!返信
でも外資だから昇格=昇給ってわけじゃなくて、年俸は変わらないよ!
部下がたくさんついて絶対に奢る金額は増えるし
まだ子供小さいのに出張も絶対に増える
旦那は喜んでて腹立つ〜!
貯金増える分うちよりマシだと思って主さん少し元気だして+6
-0
-
198. 匿名 2023/05/25(木) 22:24:17 [通報]
>>27返信
でもさ昇給昇格したのは旦那なんだからそれを棚に上げて自分に小遣いくれなんて言えないのよ…
私子持ちフルで働いてて、夫が勉強したいからって土日家空けて勉強して難関資格取ったけど、私のおかげでもあるよね?!ご褒美ちょうだい!なんて言えなかったわ。欲しかったけど。+16
-4
-
199. 匿名 2023/05/25(木) 22:25:57 [通報]
>>3返信
これだよね。
とりあえず給料の家への入れ方変えたほうが良さそう。
うちは私手取り15万旦那手取り30万でも
お互いお小遣い3万にしてる
別に好きで時短してる訳では無いし、家事育児の割合大きいし+9
-2
-
200. 匿名 2023/05/25(木) 22:27:35 [通報]
>>193返信
求める回答じゃないかもしれないけど派遣良いよ。
時間きっちりに帰れるし探せば6、7時間の求人あるよ。正社員の人の指示に従う仕事だから自分が休んだら迷惑がかかるってことも少ない。
ただ、簡単にクビ切られるから休まないよう努力してる。+2
-4
-
201. 匿名 2023/05/25(木) 22:27:55 [通報]
>>193返信
お手伝いさん雇うしかない+1
-0
-
202. 匿名 2023/05/25(木) 22:27:56 [通報]
>>170返信
分担している家計の配分見直しだね。
むしろ分担しなくてよくない?家事は主さんがやってるんだから。
私ならめっちゃ言っちゃう笑
主さん優しいね、頑張り過ぎちゃダメだよ。+36
-1
-
203. 匿名 2023/05/25(木) 22:32:04 [通報]
>>170返信
これまで毎月5万円以上残っていたのでそこから貯金と月の小遣いに分けてましたが、今は半分以下です。
ここをきちんと話して、不満に思っていることを伝えなよ。
昇進は喜ばしいけど私の協力の上に成り立ってることは理解して欲しい、実際にお金に困っているし子供の費用で物入りだから、必要なお金はちゃんと補填してください、と言うべきことは言わないと。+43
-0
-
204. 匿名 2023/05/25(木) 22:33:23 [通報]
>>170返信
旦那さん、貯金にまわしてくれるのは堅実ではあると思う。
でも主の負担が増えてることや不満が溜まってることには気づいてなさそう。
旦那さんに話し合いを持ちかけるにしても、仕事頑張ってくれてる事を充分に労って、主が感謝しているということも伝わるようにした方がいいね。(主は旦那からの感謝を感じられていないのに何故そこまで気を遣わなきゃいけないのか、って感じだけど。)+27
-0
-
205. 匿名 2023/05/25(木) 22:35:13 [通報]
>>79返信
自分語りすごいな
これは旦那もありがとうを言わざるを得んな+11
-0
-
206. 匿名 2023/05/25(木) 22:36:03 [通報]
>>15返信
でも冷静に。
喧嘩のついでとかじゃなく。むしろ気分が穏やかな時に。+2
-0
-
207. 匿名 2023/05/25(木) 22:38:48 [通報]
>>186返信
その言い方腹立つね。非正規でもお互い働いて家のことを回してるのになんか見下し感ハンパなく感じてしまう。+12
-0
-
208. 匿名 2023/05/25(木) 22:39:23 [通報]
>>135返信
それですよね〜。生活費折半、余りは各自の小遣いっていう夫婦多いけど子どもが生まれたら大体揉めてるもん。女性は育休手当でしばらく生活しなきゃいけないしね…それなのに旦那さんが見てみぬふり(?)で金銭面で全く助けず自分だけ変わらず生活してたらそりゃ揉めるよね。それが怖くて我が家は生活費まとめることにしてるからそういったトラブルはないな。+24
-0
-
209. 匿名 2023/05/25(木) 22:41:13 [通報]
>>207返信
そう!いや、生活費全額出してるならいいんだよその言い方で!!私も結構な額負担してて確実に子供のもので消えるからお小遣いじゃないんだよ!!+4
-0
-
210. 匿名 2023/05/25(木) 22:42:03 [通報]
>>33返信
これ、旦那あるあるすぎる。
旦那から聞く話だと上司から評価されたり昇格しているから仕事を頑張っているんだろうけど、家のことになるとポンコツというか気が利かなすぎる。飲み会とか付き合いは優先して、家族のことは優先しない。外も内も完璧な人間なんかあまりいないだろうけど、家の中でのフォローも頼むよと思う。+28
-0
-
211. 匿名 2023/05/25(木) 22:44:50 [通報]
>>132返信
全部欲しいと言うよりひとつもないのが不満なんじゃないかな
どれかだけでもあればまだ違うのにって
まあ主さんは金銭的なとこが大きいみたいだけど(私でもそうだと思う)+7
-0
-
212. 匿名 2023/05/25(木) 22:45:53 [通報]
>>1返信
持ち帰り残業するって会社で終わらせることができてないって事だよね。
そんなの家でしないで家事育児もしてよ!ってはっきり言わなきゃわかってもらえないと思う。
ダメならたまにシッターに預けてストレス発散でもしたいよね。
それくらいご主人に払ってもらう!+3
-0
-
213. 匿名 2023/05/25(木) 22:48:40 [通報]
>>22返信
いやそこは旦那さんが頑張ったからじゃない?+9
-9
-
214. 匿名 2023/05/25(木) 22:52:06 [通報]
出張の夫とテレビ電話したうれしい返信+0
-0
-
215. 匿名 2023/05/25(木) 22:53:00 [通報]
わからんでもないけど、仕事やお金があるって幸せなことよ返信
うちは自営で確かに仕事が多いときは私も仕事や育児が大変だけど、仕事が減るよりははるかにマシだなと思う
+3
-3
-
216. 匿名 2023/05/25(木) 22:53:18 [通報]
あなたの会社って離婚したら出世に響くのかしら返信
って真顔で聞く
+0
-0
-
217. 匿名 2023/05/25(木) 22:54:14 [通報]
>>204返信
2歳児のお世話は本当に大変だよね+3
-1
-
218. 匿名 2023/05/25(木) 22:55:03 [通報]
>>1返信
旦那の昇進って夫婦や家族で喜ぶものだと思ってた+6
-1
-
219. 匿名 2023/05/25(木) 22:55:46 [通報]
>>8返信
転職して時短で楽になったでしょと本気で思っているのでは?+52
-0
-
220. 匿名 2023/05/25(木) 22:58:26 [通報]
>>1返信
夫の出世は、きっかけに過ぎない気がする。
中年の危機(ミッドライフ・クライシス)じゃないかな。
選ばなかった方の選択を考えて後悔するやつ。
(キャリア女性は、もっと子どもと過ごせば良かった、って思うらしい。)
失ったものより、
失わずに済んだものに目を向けたらどうかな。+7
-0
-
221. 匿名 2023/05/25(木) 23:00:50 [通報]
共財布の夫婦の方が夫婦間でお金の事で揉める事もなく上手くいくように感じる。返信+4
-0
-
222. 匿名 2023/05/25(木) 23:01:10 [通報]
>>5返信
多分、スレ主の旦那はそれを嫌がると思う。
そうじゃなきゃ雇用形態や収入の異なる夫婦がお互いお金を管理することはないから。
家事育児ほぼ自分なら仕事は辞めるなぁ。
専業主婦だって家事は全部自分でよくても育児は二人でが基本だと思う。(実際は育児こそほぼ母親だけど)+73
-1
-
223. 匿名 2023/05/25(木) 23:01:37 [通報]
>>193返信
自分の仕事に影響さえ出なければ、奥さん側が正社員の立場を失っても構いやしないということか+2
-0
-
224. 匿名 2023/05/25(木) 23:02:15 [通報]
>>212返信
たぶん、本人は「俺スゲー!」って思ってるんだろうけど、客観的に見ると普通ぐらいの能力だよね…1には申し訳ないけど。奥さんに家事育児やってもらって、前より余裕できたはずなのに、持ち帰らないと終わらないって。
+1
-0
-
225. 匿名 2023/05/25(木) 23:04:32 [通報]
主はなぜ時短したの?返信
旦那に感謝されるためなの?
そうじゃないなら自分の仕事遂行したらいい
旦那さんは子供より仕事をとった人生なの
あなたは仕事より子供をとった人生なの
そう決断したってことじゃないの?
主も子供や家庭より仕事もる人生でもよかったんだよ?+4
-6
-
226. 匿名 2023/05/25(木) 23:06:22 [通報]
>>1返信
「私が家庭に重きを置くために」
夫から頼まれたわけでもないのに
「時短の仕事に転職した」けど
「転職した私への感謝の言葉は全くありません」
夫はあなたの気持ちに気づけない人だった
全部言語化して夫に伝えないと、彼はあなたの心の中をわからないと思うが
+6
-0
-
227. 匿名 2023/05/25(木) 23:08:45 [通報]
>>226返信
夫に頼まれたとも、そうでないとも書かれてない。
だから分からないけど、何となく「お前が俺のことを察するのは当たり前、でも俺はお前のことは分からん」とかそんな状況になってる気がする。
別に悪気無いんだけど、男の人ってそういう人多い。+6
-1
-
228. 匿名 2023/05/25(木) 23:13:02 [通報]
私はフルタイムから時短になりたいから、主さんの立場だったら嬉しい笑返信
旦那が残業してる分家事育児が自分担当でも問題ない。
仕事+家事+育児の総時間が平等なら内訳は全然気にしないな〜+1
-1
-
229. 匿名 2023/05/25(木) 23:14:04 [通報]
>>198返信
旦那さんが土日家空けて勉強してる間、
家事育児してたんだったら感謝してほしいと思っちゃうな+25
-0
-
230. 匿名 2023/05/25(木) 23:14:33 [通報]
>>19返信
なんで旦那が仕事辞める必要が出てくるの?+1
-1
-
231. 匿名 2023/05/25(木) 23:18:02 [通報]
>>198返信
偉いね
私なら好きなだけ使ってしまう
なんなら使ってる
自営だけど、私のボーナスとか給料を妥当だと思う金額に設定してる
だから私の通帳は年500万は貯まる
生活費や教育費などは全て家計や旦那の預金から+7
-0
-
232. 匿名 2023/05/25(木) 23:18:03 [通報]
>>200返信
派遣社員も考えたけど、6・7時間働くなら今と変わらなくて。残業無くて仕事内容が楽なら良いんですけどね〜!
>>201
お手伝いさん雇えるなら雇いたいですよね!夫婦で高収入なら考えるけど、私の収入はそこまで高くなくて。
>>223
そうですねー。私が長年辞めたいといいつつ働いている事と、安月給って所からの発言ですね。
夫の給料は私の3倍ちょいあるから、仕事に影響出て夫の給料が下がるから私が辞めた方が良いという感じです〜。+3
-0
-
233. 匿名 2023/05/25(木) 23:19:15 [通報]
共働きだから財布が別なのかな?返信
モヤモヤを解消するには、やっぱ生活費をむこうに多めに入れてもらって、自分で使える金の額を増やすのが1番かと思う。+3
-0
-
234. 匿名 2023/05/25(木) 23:21:56 [通報]
>>30返信
喧嘩するのがめんどくさいんじゃない?
言いたいこと言ってぶつかり合わないとどんどん気持ちが冷めそうだけど+14
-0
-
235. 匿名 2023/05/25(木) 23:22:04 [通報]
増えた分を貯金にするなら今まで貯金とお小遣いにしてた分を全部お小遣いにしたら?それはだめなの?返信+0
-0
-
236. 匿名 2023/05/25(木) 23:22:18 [通報]
主さんはどーんと構えてください返信
今はお子さんに手がかかると思うので(でも、今が踏ん張りどき。サボると後でツケがくる)
家事は適当にサボってください
夫が激務だと少々家事をサボっても帳尻を合わせたらバレません
(例、夫が飲み会や出張のときは夕食テキトーでオッケーっす)
お子さんが大きくなればあなたの勝ちですよwオホホお互い頑張りましょう!+0
-0
-
237. 匿名 2023/05/25(木) 23:36:37 [通報]
ふと思ったんだけど、そもそも持ち帰り残業していいの?建前上禁止で見て見ぬふりって会社もあるけど、本気で禁止してて、バレたら罰則って会社も結構あるような…返信
+1
-0
-
238. 匿名 2023/05/25(木) 23:48:33 [通報]
>>1返信
夫婦別財布ならモヤモヤしそう。
+4
-0
-
239. 匿名 2023/05/25(木) 23:51:27 [通報]
>>1返信
かと言って夫が家庭のために仕事セーブして昇進遅れたり、給料上がらなかったら、「家庭のことはいいから外でもっと稼いでこい」って言う女性陣多いだろうね。+1
-0
-
240. 匿名 2023/05/25(木) 23:52:45 [通報]
>>22返信
誰のおかげで飯が食えてるんだって言うモラハラ男と同じ発想+9
-0
-
241. 匿名 2023/05/25(木) 23:53:29 [通報]
分かるわ。うちも旦那の働き方に合わせてたら週末もワンオペの日があったりして、体力的に無理ってなって私の仕事を変えることになった。返信
なのに、旦那は自分のせいだとはこれっぽっちも思ってない。
しかも、お財布は別々だったから、働き方を変えたことによるお小遣いの減少とかはカバーされず。。。
なんで男性って、共同生活体だという認識、子に合わせた働き方の見直しとか、そういう意識が欠如してるんだろうな。家事とか色々してくれてめちゃくちゃ感謝はしてるけど、根本が女性とは違うなと感じだよ。+2
-0
-
242. 匿名 2023/05/25(木) 23:54:21 [通報]
>>224返信
>>212
昇進した男性への嫉妬かな?+0
-0
-
243. 匿名 2023/05/25(木) 23:56:58 [通報]
>>234返信
何かにつけて、よくよく考えもせずに反射的に反対してくる。機嫌も悪くなる。きつい言い方すると傷いたとか言われる。もうこっちが折れた方が早いわと思うほどに、面倒くさい。+10
-1
-
244. 匿名 2023/05/25(木) 23:58:27 [通報]
>>90返信
家族で使える貯蓄は増えてないの?+3
-4
-
245. 匿名 2023/05/25(木) 23:59:49 [通報]
>>30返信
ネットでは偉そうに夫や男性のことをボロカスに言ってるけど、本人の前では何も言えない臆病者なんだと思う。+22
-1
-
246. 匿名 2023/05/25(木) 23:59:53 [通報]
>>1返信
わかるよ。夫はますます仕事ばかりで、ますます「俺の稼ぎでこの家は回ってる」って状態になるもんね。口に出すかどうかは別だけど。
今後は相談して決めてさ、子供が大きくなってきたらまた好きな仕事できるように計画しときなよ。+4
-0
-
247. 匿名 2023/05/26(金) 00:05:13 [通報]
>>44返信
アイヨッ、呼んだかい?!+4
-1
-
248. 匿名 2023/05/26(金) 00:06:48 [通報]
>>18返信
賛成!
旦那さんに1に書いてある事そっくりそのまま伝えてみるのがいいね。
+2
-0
-
249. 匿名 2023/05/26(金) 00:10:03 [通報]
>>46返信
そんな話誰もしてないよ、…大丈夫?+5
-0
-
250. 匿名 2023/05/26(金) 00:12:58 [通報]
>>57返信
それ、妻が病気しようが、大変だろうが子供じゃないから無視していいってのも受け入れるってこと。こういうこと言う人って、そこまで他人と思う人とよく結婚してるな。
+4
-2
-
251. 匿名 2023/05/26(金) 00:15:27 [通報]
>>16返信
夫の提案じゃないでしょ。
主さんが家事育児仕事を両立できなくて…ってパターンじゃない?だから泣く泣く転職したけど自分の負担は変わらない。
感謝もないって言ってるからモヤモヤしてるんだと思う。
+53
-1
-
252. 匿名 2023/05/26(金) 00:16:56 [通報]
>>251返信
まぁ夫の仕事を優先させた時点である程度はわかってる展開かもね
旦那にやめて貰えばよかったんだよ+2
-7
-
253. 匿名 2023/05/26(金) 00:47:19 [通報]
>>1返信
そのモヤモヤした気持ちを一度旦那さんに受け止めてもらえればベストなんじゃない?
きっと今まで言いたい事を我慢してるからモヤモヤしてるんだろうし。
そしたらきっと旦那さんの仕事の事も祝えると思うよ。
いい反応じゃなかったら、それはそれで気持ちを変えて行けると思う。+3
-0
-
254. 匿名 2023/05/26(金) 01:04:38 [通報]
>>15返信
夫婦なのに不満を伝えられないってことは、不満を聞いてくれそうにない夫なんだろうと察する。
付き合い始めてから今まで、ちゃんと話を聞いてもらえた経験があればとっくに伝えてると思う。+21
-0
-
255. 匿名 2023/05/26(金) 01:09:24 [通報]
もやるの分かる。返信
夫はずーっと仕事に専念できるから昇進昇給して、自分は妊娠出産育児でやむを得ず転職および家事育児をほぼ担って収入は減る。
不公平感ハンパない。
家族はチーム、どっちが楽で得してるとかじゃない、男には男の苦労もある、とは頭では分かってるけどね。
自分ばかり損してる?って思っちゃうよね。
感謝の言葉か、金銭面か、家事育児の負担割合か、何かしらでバランスとないと心も体も潰れちゃうよ。+22
-0
-
256. 匿名 2023/05/26(金) 01:15:58 [通報]
うちは子なしだから主さんの気持ちが分かると言ったらおこがましいかもしれないけど、共感してしまう。返信
うちも財布別の共働きで、10:0で私が家事を全部やってるから、向こうは自分の時間と体力を100%仕事に注げて昇進できても、別に私には何の恩恵もなし。
仕事しかしなくていいならそりゃすぐに昇進できるだろうよと思ってしまって、夫のことをむしろ一つのことしかできない無能と見下す気持ちが自分の中で芽生えて、だんだん大きくなってしまった…+17
-0
-
257. 匿名 2023/05/26(金) 01:23:53 [通報]
>>22返信
なんかちょっと違う気がする。+7
-1
-
258. 匿名 2023/05/26(金) 01:46:22 [通報]
>>170返信
お小遣いを増やして欲しいと伝えるのではなくて、家計の分担を見直して(=減らして)欲しいと伝えては?お互いの労働に割り当てられる時間に差ができてしまったんだから、それに応じて分担の比率変えるのは自然な成り行きだし、それによってトピ主さんが使える小遣いの金額もある程度は戻るんじゃない?
トピ主さんの収入が減った分の金額と旦那さんが昇給して増えた分の金額を照らし合わせて、相応に割り振り直したらいいと思う。
貯金も大事だけど、その前に夫婦の不公平感を解消しないと二人での将来なんかなくなっちゃうかもしれないし…。+20
-0
-
259. 匿名 2023/05/26(金) 01:57:00 [通報]
>>1返信
結局、結婚で犠牲になって損するのは女なんだよね。
家事育児なんて男はやりたくないし、お金もなるべく妻に与えず自分で抱えていたい。
旦那は最低限のコストで得したいんだよ。
家事も育児も雑用も無料だもんね。+23
-1
-
260. 匿名 2023/05/26(金) 02:29:19 [通報]
>>1返信
昇給したのは旦那が頑張ったからやん。
素直におめでとうも言えないんじゃ先が思いやられるねぇ+1
-12
-
261. 匿名 2023/05/26(金) 02:30:27 [通報]
>>3返信
そう思って協力しても、
男は昇進して金を持ち出すと
不倫とかして裏切るので程々に協力の方がいい。
そのほうが、後で自分に後悔しない。
女の人は家族の犠牲になることが多かったなと
離婚後に気づきました。+14
-0
-
262. 匿名 2023/05/26(金) 02:41:58 [通報]
>>1返信
夫婦の仕事が釣り合い取れてないと、夫婦平等に家事育児の分担出来ないよね。
いつか子供も独立して夫婦だけになるけど、その時だいぶ差がついてるだろうね。
やっぱり女性は損だなって思う。+8
-0
-
263. 匿名 2023/05/26(金) 03:22:15 [通報]
>>1返信
給料減って自分が使えるお金が減ったってことは財布別って事?
そういうリスク考えずに目先のメリットばっかり考えて財布別にするからそうなるんだよ
+3
-3
-
264. 匿名 2023/05/26(金) 03:57:58 [通報]
>>76返信
その間浮気とかしてない?大丈夫?+0
-3
-
265. 匿名 2023/05/26(金) 05:21:19 [通報]
>>210返信
あるあるなんだろうね、
私このパターンで結局別れちゃった+10
-0
-
266. 匿名 2023/05/26(金) 06:04:27 [通報]
>>1返信
旦那さんに対して隠れた競争意識があるのかな?
女は損だ、みたいな
私は旦那のお給料が上がると嬉しいよ
私のおかげ〜!内助の功〜!笑 とか、ふざけて言ってる
旦那も、ふざけて〇〇のおかげ!招き猫!とか言ってる
単純にお金増えたら嬉しい+4
-1
-
267. 匿名 2023/05/26(金) 06:12:11 [通報]
>>1返信
主さんは頑張り屋さんで甘えるのが苦手なタイプかな
甘えてみたらどうかな
「いいなー!わたしも稼ぎたいなー!」とか
「本当は仕事辞めたくなかったなー男っていいなー」とか、ジョークまじりに言ってみるのは大事かなと思う
鈍感な旦那さんだと言われないと主さんの隠れた努力に気が付かない+8
-0
-
268. 匿名 2023/05/26(金) 07:25:43 [通報]
>>120返信
家庭内格差を感じるよね。結婚してるからって必ずしもすべての恩恵を受けられるわけじゃないから、こういう理不尽さも感じてしまうし、下駄はかせてもらってる方は意識して感謝を伝えないと裏で負担ばかり増えて支えてる方は疲弊もするし、気持ちが離れるよって思う。
気持ちが離れるって言われてもなんらピンと来なくて危機感を持たない男の人も多いよね。+6
-0
-
269. 匿名 2023/05/26(金) 07:27:54 [通報]
>>8返信
これだから女に正社員してほしい!働いて欲しい!ってタイプは嫌だ
女が対等に働けなくなった時に、本性が出る+38
-0
-
270. 匿名 2023/05/26(金) 07:34:21 [通報]
>>255返信
それで
お前もいつか正社員になってねとか言われる
今更戻れると思うか?って感じ+8
-0
-
271. 匿名 2023/05/26(金) 07:37:13 [通報]
>>256返信
旦那さん家事やらなくていいなら一人暮らし独身よりはるかに働きやすいよ。私も独身のとき家事全部やってくれる嫁ほしいなと思ってた笑+12
-0
-
272. 匿名 2023/05/26(金) 07:42:24 [通報]
>>219返信
このご主人の場合そうだと思う。時短になる時に「家族のため」とちゃんと話し合ったのかな?そうでなかったら「勝手にフルの正社員辞めやがって」ぐらいにしか思ってなさそう。+26
-0
-
273. 匿名 2023/05/26(金) 07:44:48 [通報]
>>150返信
二人で分担してた家事育児が、
夫→仕事で家事育児出来ない(仕事だから仕方ない)
↑悪いけど俺が出来ない分よろしく!的な気持ちはナシ
妻→仕事なら仕方ないか。でも負担が増えてキツい。
転職しようかな。
妻「転職しようかと思う」
夫「おう。その方が楽ならそうしたら?」
↑自分が仕事で出来なくなった分負担が増えてるという背景、時短で下がる給料、生活費負担の見直しなど思い至らない。妻がそうする方がいいならそうすればいいと思っている。自分には影響も無いし今まで以上に家事育児任せられるのでむしろ好都合。
妻→給料減ったけど生活費負担変わらない…さすがにきついな。自分で使える金額もない…家事育児ほぼワンオペだし最近キツいな。
夫「昇給昇格したよ!でも生活レベルは上げたくないから稼げた分は貯金するね!(少しはお小遣いとして使うかもしれないけど)」
↑生活費負担させてるくせにいそいそと仕事を持ち帰り残業。これをやっていいのは家族を養ってる人だけだと思う…すっかり稼ぎ手気分で家のことは妻任せのわりに、生活費負担させ続けてることは(妻がなにも言ってこないのを良いことに)ちゃっかり甘えている。
こんな感じかな。
これじゃ不公平すぎるよ。負担が増えて困ってるのは事実なんだから、生活費をもらうべき。これまでのことちゃんと話してから。
+49
-3
-
274. 匿名 2023/05/26(金) 07:46:31 [通報]
>>21返信
主のご主人は、それぞれでやろうってタイプなのかな?稼いだらその分多く自分が使えるじゃん的な?
時短になるときも「自分のお小遣いが減るけどいいならいいんじゃん」ぐらいにしか思ってなさそう。
こういうご主人ってそもそも家事や子育てにそんなに細かな気遣いは不要と思ってる人が多い。朝は菓子パンでいいじゃん、小学校1年の最初から勝手に自分で学校行かせればいいじゃん、放課後は勝手に遊びに行くし放置でいいじゃん。土日はレトルトでいいじゃん。
でももし、育児や家事はちゃんとやれタイプならちょっと困ったね。+10
-0
-
275. 匿名 2023/05/26(金) 07:49:59 [通報]
>>270返信
だから、最近、赤ちゃんが生後半年ぐらいで正社員目指す人増えてるんだね。マタハラで辞めさせられたとか、出産のために辞めた人が、それぐらいで再就職しようとしてるし、実際入ってくる。
産休育休取ってる人でも、せいぜい8か月ぐらいだし時短なのに、新人は時短取れないからフルで働いてきつすぎる。+8
-0
-
276. 匿名 2023/05/26(金) 07:59:26 [通報]
わかるよ。お金の問題じゃないんだよね。返信
少し違うかもしれないけど、
子どもが手を離れはじめて、趣味に没頭して、
そっちの世界で評価されるようになったら、
長年のもやもやが、ぱーっと晴れたよ!
失った社会的地位が、戻った気がした。
子どもが2歳のときって、めちゃくちゃ大変な時期の一つだと思う。
育児って遡れないけど、
社会的地位は、別の形で取り返せるよ。大丈夫。
(今は、動画たくさん撮ることをおすすめ。
今が一番若い。のちのち財産になるよ。)+9
-0
-
277. 匿名 2023/05/26(金) 08:00:38 [通報]
そのまま昇給せず、給料上がらないままだったら返信
低収入で…ってまた言い出すんじゃないの?
いいじゃん、稼いで貰お〜!+1
-0
-
278. 匿名 2023/05/26(金) 08:16:22 [通報]
>>243返信
分かるんだけど私には無理だわ。
離婚しちゃうかも+2
-0
-
279. 匿名 2023/05/26(金) 08:30:10 [通報]
>>123返信
旦那さんの給料を主さんが全額没収でよくない?+1
-1
-
280. 匿名 2023/05/26(金) 08:33:53 [通報]
>>3返信
仕事以外何もしない夫、
家事と子育ては全部わたし。
家族はチームでしょ?
と言ったら
ポカンとされた。
こいつ仕事できねーなと思った。+7
-1
-
281. 匿名 2023/05/26(金) 08:45:35 [通報]
>>152返信
夫側としては、財布別だから結婚したって部分もあるのかもね。
妻側も、後ろめたさ(?)で、言いづらい部分もあるのかも。
一度全部腹割って、生活費を合算で財布を一緒にしたいとか、夫給与だけで生活費全部回して妻給与は全て貯金に回したいとか話し合わないとダメだよね。+4
-0
-
282. 匿名 2023/05/26(金) 08:55:58 [通報]
働いてるだけでマシだよ。うちの旦那はもう数ヶ月ニート。ストレスだよ。返信+5
-0
-
283. 匿名 2023/05/26(金) 09:02:37 [通報]
>>1返信
転職しない方が良かったね
男女平等の時代だし大変そう
+0
-0
-
284. 匿名 2023/05/26(金) 09:07:30 [通報]
>>133返信
私は決して仕事できる人じゃないけど、色々勉強したり資格の実務経験が得られる仕事したいし、自分の力で稼いだお給料も欲しいんだよね。
独身時代は当たり前とか面倒くさいと思ってた事が今はやりたくても叶わないんだもん…。
その時を楽しむって大事だったんだなって、後悔してるわ。+6
-0
-
285. 匿名 2023/05/26(金) 09:47:09 [通報]
>>72返信
別にいいじゃんね。
みんなどうしたいかなんてそれぞれだし選択できるんだからゴロゴロしている専業を見下した発言するくらいだったらゴロゴロさせてもらえる旦那捕まえたら〜wって感じだよね。本当は羨ましいのかもよ〜+3
-2
-
286. 匿名 2023/05/26(金) 09:49:29 [通報]
>>279返信
「あなたの給料は私に全て管理させてね?」
それが言えるタイプの女だったら主さんはトピ立てないと思うよ。
+7
-0
-
287. 匿名 2023/05/26(金) 09:50:27 [通報]
>>50返信
私そういうの、笑って言えるタイプだけど旦那は真面目すぎて全部、真に受けるタイプ。で、すぐカチンと怒ってキレ始めるよ。笑って受け流すとか「そうだよな〜」くらい言ってくれる旦那さんと結婚したかった。+20
-1
-
288. 匿名 2023/05/26(金) 10:18:23 [通報]
>>1返信
それはもやるわ!家計管理はどうしてるの?
夫婦合算でそこからお互いお小遣い制にしてくれたら喜べるのにね+1
-0
-
289. 匿名 2023/05/26(金) 10:25:34 [通報]
>>1返信
素直に気持ちを伝えるのが良いと思う。
我慢したり水指ちゃいけないかなとかしていると、憎しみに変わるから。+1
-0
-
290. 匿名 2023/05/26(金) 10:54:53 [通報]
主さんの気持ち分かる気がする。返信
旦那さんと二人で分担しながら家庭と仕事を回せてる家ならそもそも転職なんかしなくてよかったんだろうけど、きっとそうじゃなかったから転職して、キャリアダウンしちゃってるわけで、自分で選んだ道とはいえ、旦那の出世はうれしいけど、あくまで旦那の成果であって自分の成果ではないし、自分には昇進とかもう縁のない世界だしってモヤモヤしちゃうんだよね。
旦那さんにしてみたら主さんが転職するのも反対しないで好きにやらせてるし、出世して世帯的に豊かになって感謝されることはあっても不満があるなんて信じられないぐらいだと思うけど。+3
-0
-
291. 匿名 2023/05/26(金) 11:04:16 [通報]
感謝の言葉ってこちらが願う様には引き出せないよね返信
友人は祝って欲しい誕生日やら母の日やらデカデカ書いたカレンダーをトイレの内ドアに張り付けてた
あれ嫌でも旦那さんの目に入るから賢いなと思ったよ
来客のかなり多い家だから、友人知人にも自分の誕生日宣伝してて図太いなあ私には難易度高いとも思ったけど 彼女は家庭牛耳って上手くやってるわ+0
-0
-
292. 匿名 2023/05/26(金) 12:48:12 [通報]
>>270返信
男は定期券で直通電車に乗りっばなし。
女は切符で乗換必須、それも満員で乗れるかどうかわからない各駅停車。
そんなイメージ。+8
-0
-
293. 匿名 2023/05/26(金) 13:42:31 [通報]
>>193返信
時短でなんとか帰れないかな?
私もそんな感じだけど、土日旦那休みだから土日出ようか考えてる。
お互いそんな給料おおいわけじゃないから辞めるのはきついし、ましてやお手伝いさん雇うなんて時給負けしちゃうし...+2
-0
-
294. 匿名 2023/05/26(金) 13:58:25 [通報]
>>271返信
レスありがとうございます。
いやほんと、一人暮らしの人以上に楽してますよね。下手したら煩わしさが減る分、実家暮らしより良いかもしれない…
でもコメント貰えただけで少し気持ちが落ち着きました。ありがとうございます!+5
-0
-
295. 匿名 2023/05/26(金) 14:30:09 [通報]
「私は時短勤務になって給料減って苦しくなったからその分補てんしてくれない?」返信
「夫婦なのに」ご主人にお金の話を普通に出来ない関係性がヤバイと思った。+1
-0
-
296. 匿名 2023/05/26(金) 15:13:11 [通報]
>>274返信
まじでそういうタイプの人って存在するんだね。
共働きの子なし夫婦であんまり給料変わらないならいいけど、子供までいて輸入差もあるそれぞれでやろうねのスタンスを変えない(相手のお財布事情は気にもかけず関与もしない)って逆にパートナーのこと心配ならんのか!?って思う。
家事育児一緒にやっているスタンスのくせに、フタを開けたらほぼ妻にやらせて自分はサブ。
サブだから子育てに関しても「死なせなければいいじゃん。もっと手抜けばいいのに」って感じで無責任。
自分は手助けする気はないから、妻の方でどうにか調整してくれればいいっていう姿勢だもんね。
そんなの一緒にやってるなんて言えない。+3
-0
-
297. 匿名 2023/05/26(金) 16:00:13 [通報]
>>1返信
私もいずれは働きたいとは思うけど
まずは旦那に昇任してほしくてずっと
圧かけてるけど、毎年落ちてるよ。笑
立場が親になってて草です。+1
-0
-
298. 匿名 2023/05/26(金) 16:19:52 [通報]
>>273返信
書いてないことまで付け足してるw
エスパーかなんか?+5
-4
-
299. 匿名 2023/05/26(金) 16:20:04 [通報]
>>8返信
100パー言うよ。妻のフォローはしない。プライド高いから絶対に褒めないし。自分の自慢はツラツラと。+4
-0
-
300. 匿名 2023/05/26(金) 16:46:24 [通報]
うちの旦那は結構な上司になってしまってね。誰も叱る人がいない立場で。だから家でも態度悪くて悪くて。主さんとは違うかも知れないけど、出世して良かったと思ってないところは主さんと同感。返信+4
-0
-
301. 匿名 2023/05/26(金) 17:02:36 [通報]
>>3返信
当たり前だけど中々チームプレイできないよ+1
-0
-
302. 匿名 2023/05/26(金) 17:06:21 [通報]
生活に関わること全て旦那さんが払って自分の給与は自分の小遣いと貯金と子供の習い事とかじゃだめなの?返信+0
-0
-
303. 匿名 2023/05/26(金) 17:11:46 [通報]
>>22返信
自分が頑張ったから昇格したんだよ+5
-5
-
304. 匿名 2023/05/26(金) 17:31:44 [通報]
>>1返信
私がいつも家庭を支えてるから昇給できたのね〜
さすがだわ〜私
感謝の言葉は〜?私ね、今○○が欲しいの〜!
って冗談ぽくうざく言う。旦那はあなたのありがたみに気づいてないのよ。+5
-0
-
305. 匿名 2023/05/26(金) 17:32:12 [通報]
>>10返信
自由に使えるお金が減ったのが1番の不満ぽい気がするからそれはなさそう+3
-0
-
306. 匿名 2023/05/26(金) 17:32:55 [通報]
>>303返信
でも家庭のアレやコレで頑張れない人もいるよ。頑張れる環境があることには感謝すべき。+8
-0
-
307. 匿名 2023/05/26(金) 17:36:45 [通報]
私も転職したけど、自分で望んでしたかどうかは分からない返信
(子どもがいなかったら転職してないかなんて、実際は分からないもんね)
そして、確かに自分のキャリアについてはモヤモヤするときもあるけど
うちは、家計の管理は私がしてるから、夫にはどんどん昇進してほしい
(これが厳しいんだけどw)
あと、夫も若干私に気を遣うような言い方をしてくれるから、まだマシかも・・・?
+0
-0
-
308. 匿名 2023/05/26(金) 18:00:29 [通報]
>>264返信
そう思ってしまうのか
悲しい思考だね+0
-3
-
309. 匿名 2023/05/26(金) 18:06:18 [通報]
男の人って、そこまで頭回らないんだよね。気持ち言わないと絶対分からないと思います。返信+3
-0
-
310. 匿名 2023/05/26(金) 18:08:11 [通報]
>>1返信
話し合いもせず
相手に期待をしてたからじゃない?
やってくれない、いってくれない
ばかりじゃこの先辛いよ+4
-0
-
311. 匿名 2023/05/26(金) 18:20:32 [通報]
>>198返信
小遣いじゃなくて
家庭に入れるお金の割合を見直してもらいたいってことじゃない?
昇給は主さんが自担にして家事や育児やってくれてるから出来たんだろうし
これで主さんもフルタイムで家事育児折半なら、昇給はまだしてないかもね。迎えとか熱で休まなきゃとか色々あるし。+4
-1
-
312. 匿名 2023/05/26(金) 18:21:02 [通報]
>>30返信
そんなドラマみたいにみんな何も言えないのかな。
普通に「転職してくれてありがとうでしょー?」とか言ってしまうwww+7
-0
-
313. 匿名 2023/05/26(金) 18:46:49 [通報]
>>9返信
バッグ買っちゃいなよみたいなノリで草w+2
-0
-
314. 匿名 2023/05/26(金) 18:49:50 [通報]
それだ。返信
昇進おめでとうが無いのと転職までしてくれてありがとうが無いのは鏡のよう。
なんでそうまでして子供が欲しいのか分からないね〜+3
-0
-
315. 匿名 2023/05/26(金) 18:50:43 [通報]
両方正社員だったのに影響が出たら手を引くのは女、俺の仕事に影響なく、俺の仕事を優先して俺が気持ちよく働くのが大前提みたいなのがね返信
昇給できたのは〇〇のおかげだよいつも家の事ありがとうって労いの言葉でもありゃいいのに+7
-0
-
316. 匿名 2023/05/26(金) 18:53:27 [通報]
金は全部負担してもらう返信+1
-0
-
317. 匿名 2023/05/26(金) 18:55:48 [通報]
家計をどのように分担してるのかわからないからなんともいえん。返信+1
-0
-
318. 匿名 2023/05/26(金) 19:16:16 [通報]
>>1返信
夫の仕事に影響出ても無視して夫に家庭を重きに置いてもらって、自分が昇格、昇給すれば良かったじゃない。
主も主夫も夫婦なのに相手のことを思いやらないのは何でなの?
なんでそんな人間性で子供作ったの?+1
-3
-
319. 匿名 2023/05/26(金) 19:17:22 [通報]
>>30返信
馬鹿なんでしょう。
くだらない見栄の方が大事なんだよ。+2
-1
-
320. 匿名 2023/05/26(金) 19:27:15 [通報]
誰もが知る大企業でいいところまで昇格した旦那。返信
かなり給料上がっても家には10万しか入れないから旦那の小遣い増えただけ。なんも嬉しくない。+5
-0
-
321. 匿名 2023/05/26(金) 19:34:58 [通報]
家賃はどこから??返信+0
-0
-
322. 匿名 2023/05/26(金) 19:36:02 [通報]
>>320返信
うちも全然入れてくれないから自分の給料で補填してる。+0
-0
-
323. 匿名 2023/05/26(金) 20:19:19 [通報]
私フルの正社員で、子供のことはだいたい私。融通きかせてくれる会社と同僚には本当に感謝してる。返信
逆に、仕事仕事で遅く帰ってくる夫に腹が立つ。こういうと、「ご主人の稼ぎがあるからこそでしょ」みたいに言う人いるけど、別に、と思う。そりゃ仕事は大変だけど、「仕事だけやってる」方が大変とは言い切れない。
仕事だけやってられるのは誰のおかげなんだって思う。そして、昔は夫が大好きだったのに、今は好きとかじゃなくてなんだこいつってイライラしてるのが悲しくなる。+6
-0
-
324. 匿名 2023/05/26(金) 20:19:53 [通報]
>>1返信
あなたはよく頑張ったね。
でも男性と女性の仕事への捉え方って違うしなあ…。
旦那さんに思っていることを今は伝えないほうがいいと思う、私は。
旦那さんの仕事がうまくいってることを素直に喜んでほしい。+0
-4
-
325. 匿名 2023/05/26(金) 20:23:06 [通報]
>>90返信
なんか自分が使えるお金が減って…ってくだりがちょっと意味わからない。
そんなに自分にお金かけるのか。ブランド物を好きに買いたいとか?+1
-6
-
326. 匿名 2023/05/26(金) 20:34:51 [通報]
>>1 うちもそれ。けど旦那が昇給するのは嬉しい。管理職になると精神的負担もあるし、主の旦那さんも頑張ってると思うよ。返信
+3
-0
-
327. 匿名 2023/05/26(金) 20:41:54 [通報]
でも話し合って小遣いもらっちゃったら、家事育児の大半負担して、転職までした不満はもう言えなくなっちゃうよ返信+0
-0
-
328. 匿名 2023/05/26(金) 20:54:56 [通報]
>>1返信
セコい計算とかなくそこまで意識が行ってないだけなら、話し合いですぐに解決しそう+0
-0
-
329. 匿名 2023/05/26(金) 21:07:33 [通報]
>>125返信
なにそれ初めて聞いたww
おならの音で体調わかるもんなの?
匂いなら便秘かどうかわかりそうではあるけどw+1
-0
-
330. 匿名 2023/05/26(金) 21:16:04 [通報]
>>329返信
腹の調子悪いと爆音になるよ、自分は+0
-0
-
331. 匿名 2023/05/26(金) 21:45:25 [通報]
恩恵って旦那は自分の給料割りかし好きに使えるとかなの?返信
2人の給料は家計のものなら考え方は特に昇給しても変わらなそうだけど+0
-0
-
332. 匿名 2023/05/26(金) 22:11:23 [通報]
>>1返信
そのまま伝えてみたらどう?
なんか主さんだけが割を食ってる感じがする
まあ旦那さんも旦那さんで家族のためにも仕事をこれまで以上に頑張ってはくれてるんだと思うけど
モヤモヤするの分かるよ+1
-0
-
333. 匿名 2023/05/26(金) 22:19:48 [通報]
>>323返信
正直なところ、仕事だけやってる方が楽。こう言うと、仕事の大変さがー!とか、大黒柱の重圧がー!とかある種の人がうるさいけどね。私も仕事してるんで仕事の大変さはわかってます。でも、業種や職種とかにもももちろんよるだろうけど、残業しないように、お迎え何時、呼び出しがあった、夕食どうする、とか並行するの大変。頭パンパンだよ、わたし。
変わってもらえるなら私が仕事だけするから変わってほしい。+3
-0
-
334. 匿名 2023/05/27(土) 03:21:09 [通報]
>>330返信
音量でわかるのかw+0
-0
-
335. 匿名 2023/05/27(土) 17:34:23 [通報]
>>1返信
昇給したのに奥さんには何もないなんて。。酷い+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する