ガールズちゃんねる

子供がチャリ通したいと言い出した(校則違反)

701コメント2023/05/25(木) 18:07

  • 501. 匿名 2023/05/24(水) 15:14:20 

    >>3
    ほんと感性を疑うよね

    +20

    -5

  • 502. 匿名 2023/05/24(水) 15:14:52 

    人間一度楽を知ったらなかなか戻れないよ
    若いんだし体に不調がないなら荷物重くても30分ぐらい頑張れるようになったほうがいいよ

    +3

    -1

  • 503. 匿名 2023/05/24(水) 15:16:08 

    >>492
    制服だったらダメっしょ

    +2

    -0

  • 504. 匿名 2023/05/24(水) 15:22:10 

    >>1
    校則違反がバレてしまったら、全校集会でみんなにも迷惑がかかるとか高校の推薦が貰えなくなるかも、とか地味に影響が大きいと思うので、そうなった時でも後悔しない覚悟があればって感じ

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2023/05/24(水) 15:22:22 

    >>1
    どうしてもチャリ通したいなら、制服も着ないで全部荷物持っておばあちゃん家→おばあちゃん家で着替えて登校。帰りもおばあちゃん家に帰って着替えてから荷物持って帰宅。とかはどうかな?まぁそんな手間かけるなら歩いたほうが楽な気がするけど。。

    +20

    -0

  • 506. 匿名 2023/05/24(水) 15:23:11 

    誰かが学校か市教に通報して
    お子さんお説教されるんじゃない
    安全上とかの理由があっての自転車禁止のはずだから

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2023/05/24(水) 15:26:56 

    >>1
    小学校が近かったタイプか。うちは逆で小学校までが30分かかって中学校は10分の距離になった。小学校の低学年の時はこんな身体小さくて重たい荷物持って30分も歩くの可哀想、せめて中学と逆だったら良かったにとか思ってた。まぁそのおかげか健康的になったけどね。

    +4

    -1

  • 508. 匿名 2023/05/24(水) 15:30:03 

    >>380
    え、本気で書いてる?

    誰かが気づいて学校にチクって
    確認されたら
    「いや住んでます」って子供に嘘つかせるの?

    そんなことで学校に嘘をつく中学生って
    それ例外の学校生活を真摯に取り組めるの?

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2023/05/24(水) 15:39:48 

    >>2
    都会や田舎でも子どもの多いところは停められないから、何㎞以上ならOKとか一定の区切りを設けてるかもね
    ど田舎は自転車庫ガラ空きだし、2㎞以内でも自転車通学認められてるだろうね

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2023/05/24(水) 15:56:49 

    普通に疑問なんだけど、通学路に同じ中学校の子とか歩いてないの?その中を自転車で通り抜けるの?例え私服でも「あれ?何で○○チャリ?」ってならない?
    それとも時間帯ずらすの?

    +21

    -0

  • 511. 匿名 2023/05/24(水) 16:00:14 

    >>1
    娘の友達にいます。中学校の近くに母方の実家あって、その子の親は共働きで夜22時に帰ってくるため下校後はおじいさんの家に帰るそうです。制服も2つ買っててそれぞれの家に置いてあって朝早く起きてランニングでおじいさんちに行って朝ごはん食べて着替えて登校してると言ってました。天候によって明日雨や雪や台風や梅雨の時期はおじいさんちに泊まってくそうです。

    +2

    -2

  • 512. 匿名 2023/05/24(水) 16:02:56 

    >>295
    私立の中高一貫校は電車やバスがメインだが、そっちでも別の意味で身体がついていけない子はざらにいる。
    置き勉用に教科書を2冊買ったり、慣れるまで保健室で仮眠させてもらったりの救済措置をとるケースもある。

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2023/05/24(水) 16:05:16 

    >>1
    実家で制服に着替えたら?
    自宅から制服で自転車はダメだと思うけど。

    でもみんな徒歩で通学っていうのは自転車事故から守るとかの意味があるのかもね。

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2023/05/24(水) 16:07:55 

    >>49
    徒歩25〜30分て普通に遠くない?
    専門学生時代駅からそれくらいのとこだったけど、靴の買い替え頻度すごい上がった記憶があるわ

    +7

    -19

  • 515. 匿名 2023/05/24(水) 16:10:53 

    >>513
    自転車事故は相手がいれば最悪の場合亡くなる可能性もあるから、自分の怪我の治療費だけでなく損害賠償の話も必要になってくる。

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2023/05/24(水) 16:10:57 

    >>9
    家から学校までそのくらいの距離だった
    重い荷物持って毎日毎日行ってたのもまぁ良い思い出よ

    +22

    -0

  • 517. 匿名 2023/05/24(水) 16:10:59 

    うちの子の中学も、2.8キロ以上の子にしか自転車の許可が出ない。
    事故したらまずいし、やめたほうがいいんじゃないかな。
    そんなに歩くの嫌なら主さんの実家に下宿でもさせてもらったら?w

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2023/05/24(水) 16:14:56 

    >>9
    いる!

    うちは田舎で、小学生で50分歩いてた身としたら近いじゃんと思ってしまったよ。

    +42

    -1

  • 519. 匿名 2023/05/24(水) 16:17:37 

    自分も中学時代、徒歩30分の中学校通ってた
    駅も徒歩30分、バスなし車なしで子供ながらになんちゅうとこに家買うねんと思ってた

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2023/05/24(水) 16:18:42 

    >>514
    横だけど都会はそうなのかな
    30分は普通ぐらいかと思ってた
    私は小学校25分中学校30分高校50分
    大学電車で30分駅から徒歩30分だったよ
    ただ高校は自転車通学だったけどね
    通勤は職場が家の近くだったので自転車20分で楽だったよ

    +9

    -1

  • 521. 匿名 2023/05/24(水) 16:18:42 

    私は電車通学で徒歩15分程度の最寄りの駅までは禁止されてたけど自転車乗ってたわ。
    なのでそんな遠いなら乗ってもいいんじゃないのと思うけど、みんな地元ならバレるし、事故なんか起きたら後悔するからよく考えてみてね。
    中学生、チャリ飛ばしがちで前しか見てないのあるあるだから。

    +3

    -1

  • 522. 匿名 2023/05/24(水) 16:19:36 

    雨の日は前日に主さんの実家に泊まるのかな?

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2023/05/24(水) 16:22:19 

    >>505
    そこまでするならおばあちゃんの家に住んでそこから通ったらいいのかも
    あるいは学校の近くに引っ越すか
    駅からの距離で賃貸選んだら学区の小学校が遠くて子供の足で30分かかって坂もあって大変だったから転勤で引っ越す時には学校から3分の場所にしたよ
    中学生だと体力もつくしむしろ良いんじゃないかとすら思うけどね

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2023/05/24(水) 16:24:57 

    >>513
    「自転車事故から守る」の本当の意味は身体的被害だけでなく、当事者の心を守る意味合いもある。
    特に対人なら、まともな子供で事故後の対応に不備がなかったとしても相手への罪悪感がトラウマとして残りかねない。

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2023/05/24(水) 16:39:19 

    昨日突然自転車の男子中学生が細い路地からノーブレーキでメインの道に飛び出してきたよ
    私は自転車でメイン道路を走ってたんだけどぶつかりそうになって焦った
    おいおいどこに目ぇ付けてんだ?!直進優先だぞ!一旦止まれよ!って思った
    中学生ってそれぐらいまだまだ変な動きするし未熟なんだよね
    歩きの方がいいと思うよ

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2023/05/24(水) 16:48:31 

    >>505
    もう制服も荷物もおばあちゃん家に置いておいて宿題だけ別バッグに入れてそれだけ持って家とおばあちゃん家を行き帰りするとか・・でも登校時間で他の子に会うのはどっちにしろ気まずいだろうから、朝早くおばあちゃんに行くとか?絶対普通に家から30分前に出たほうが楽な気がする。

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2023/05/24(水) 16:50:53 

    >>6
    うちも田舎だけど町に1つしか中学ないから基本皆チャリ通
    ちゃんと小学校で自転車教習(実習)あって合格しないと許可おりない
    メットに通し番号と色で学年分けしてるから違反や危険行為あれば町民に通報され即許可剥奪
    という環境で育ってるから遠い子は許可制にすればいいのにと思う

    禁止されてるのに乗るのは反対

    +18

    -0

  • 528. 匿名 2023/05/24(水) 16:53:42 

    >>2
    おかしな話だよね。勝手に統廃合繰り返して校区広げて節税して何キロも歩いてこいとか。頭おかしい。
    何キロ以上は自転車通学可能とかにしないとね。

    +11

    -11

  • 529. 匿名 2023/05/24(水) 16:56:40 

    >>528
    2.5〜3.0km以上はチャリ許可のところが多そう
    トピ主さんのところはどっちにしろギリギリアウトかもしれん

    +6

    -2

  • 530. 匿名 2023/05/24(水) 17:20:44 

    >>1
    校則破ってもいいのかな?と考え方がフラフラしていること自体信じられない。
    駄目なものはダメでしょ。即答できない親が子供に悪影響を与える。

    +10

    -0

  • 531. 匿名 2023/05/24(水) 17:24:22 

    >>465
    重い荷物をカゴきに入れて、背中にカバン背負って自転車運転してもバランス取りにくくて危ない。
    とにかく校則は守れ!って思う。

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2023/05/24(水) 17:28:11 

    >>15
    そうそう
    今の時代すぐ動画撮られて拡散されたりするよ
    みんなストレスのはけ口を求めているしね

    +19

    -0

  • 533. 匿名 2023/05/24(水) 17:40:53 

    >>1
    違反ならダメでしょ。
    やむを得ない理由があるなら学校に正式に交渉しないとただのルール違反の非常識な家庭と言われてしまう。
    お子さんも友達から避けられる可能性あるし。
    通学がしんどいなら平日は実家にお世話になるとかしか思い付かない。

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2023/05/24(水) 18:10:39 

    >>1
    学校で禁止されているものを親が許可したらダメだと思う

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2023/05/24(水) 18:22:59 

    >>509
    ド田舎だけど自転車通学には距離制限あるよ

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2023/05/24(水) 18:25:36 

    >>520
    都会は30分歩くと複数校区またいじゃう

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2023/05/24(水) 18:29:41 

    >>1
    子供が可哀想だからルールを破ってもいいですよね?って言ってるの?
    そういうところで甘い顔をすると他の場面でもごねればなんとかなると思ってろくな子に育たないよ
    既に今までの積み重ねでそんなわがままを言う子になってるんだろうけど…
    そういう親子は自分さえ良ければいい思考で目先の楽なことしか考えてないから自転車で行ってバレて内申削られたらいいよ

    +9

    -0

  • 538. 匿名 2023/05/24(水) 18:34:50 

    >>514
    東京だから中学から私立で通学1時間とかそれ以上の子たくさんいる
    25分とか30分歩けない子なんて周りにいないな

    +7

    -2

  • 539. 匿名 2023/05/24(水) 18:37:58 

    >>1
    うち上の子はバス通(スクールバス)だったけど、遅れた時とか学校まで徒歩10分くらいの親戚んちまで自転車で行ってた。とくに事故とかなかったから問題になることもなかったな。
    2人目3人目が通ってる学校はうちの地域だけチャリ通じゃないから20分強歩いて通ってる。クッソ重いカバン背負って歩いてて大変だけど普通にみんな歩いてるし、愚痴ったからってチャリ通許可になるわけないしね。
    バレた時を心配してるなら学校に直談判して許可もらうほかないと思う。

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2023/05/24(水) 18:44:54 

    >>422
    なんでマイナスこんな多いの?
    自分たちは苦労したから子供世代にも同じ思いさせたいのかな。

    +5

    -9

  • 541. 匿名 2023/05/24(水) 18:50:58 

    >>9
    普通に小学生の方が遠いんですけど
    みんな歩いてるよ

    +34

    -1

  • 542. 匿名 2023/05/24(水) 18:52:02 

    >>1
    片道徒歩30分なんか平気だろ

    +1

    -1

  • 543. 匿名 2023/05/24(水) 18:52:15 

    >>6
    自分も中高と30分歩いて通ってた。
    でもここ数年の暑さは異常だし、真夏は心配なのわかる。

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2023/05/24(水) 18:53:46 

    面倒なのは分かるけど30分なら歩きましょ(> <)
    中学時代、自転車の二人乗りをしていて事故にあった友人がいます
    運転していた子は生き残って後ろに乗っていた子は無くなりました
    中学生で亡くなるなんて悲惨すぎました

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2023/05/24(水) 18:58:25 

    >>9
    うちの子も女子だけど普通に毎日歩いてるしお友達も同じ小学校の子達は歩いてるよ

    +20

    -0

  • 546. 匿名 2023/05/24(水) 19:02:04 

    >>1
    中学校まで徒歩30分て遠い?
    普通だと思うけど

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2023/05/24(水) 19:04:43 

    変な子供が多いな
    ちゃんと躾けて

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2023/05/24(水) 19:06:01 

    実家に住めばいいじゃん
    自分が中学生の時にそうやって学校の近くに停めている人いたけど他の学生にチクられてすぐばれてたよ。
    わざわざ校則違反して内申下げる必要ないと思う

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2023/05/24(水) 19:25:27 

    >>532
    クラスや同学年だけのトラブルならまだしも、SNSでの誹謗中傷に発展したら他校にまで広がる。

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2023/05/24(水) 19:31:34 

    >>532
    いいじゃん
    動画を撮られて学年LINEで拡散されてもしょうがないよね
    掲示板で聞いてるぐらいで自分で決められないんだからこういう親子はそっちの方が効くよ

    +10

    -1

  • 551. 匿名 2023/05/24(水) 19:32:17 

    >>3
    校則違反なら罰則とかどうなの?
    アラフォーの私の時は、その違反だったら本人は部活停止とかだった。
    他の生徒に見つかったら大体告げ口されて、すぐバレそうなもんだけどね。
    自分はちゃんと歩いて来てるのにって。

    +23

    -0

  • 552. 匿名 2023/05/24(水) 19:34:09 

    >>341
    昔の革カバンじゃないでしょう?
    今ってナイロン素材とか、手提げじゃなくてリュックとか肩掛けできるようなやつとかじゃない?
    昔の革の黒い手提げは重いし手が痛くなってつらかった。
    足腰いわした子聞いたことない。
    通学でそんな状態なら部活で筋トレとか無理じゃん。

    +1

    -1

  • 553. 匿名 2023/05/24(水) 19:40:18 

    >>301
    私もこれに一票。
    徒歩通学を続けた結果、学校に着くだけで疲れ果てて授業中に居眠りするようになったらどっちにしろ校則違反と同じぐらい内申を悪くするし、それをクラスメイトにいじられたり迷惑がられたりしたら本人の自己肯定感がボロボロになる。

    +4

    -6

  • 554. 匿名 2023/05/24(水) 19:40:20 

    >>1
    ぱか親子

    +8

    -0

  • 555. 匿名 2023/05/24(水) 19:48:36 

    >>1
    高校は通学にそれ以上かかることもあるから今から慣れさせたいね

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2023/05/24(水) 19:50:57 

    >>1

    校則違反なら駄目じゃないかな。
    うちのちゅうがくも厳しかったんだけど、それは上の代で事故でなくなった生徒がいたからなんだよね。
    校則違反ならコソコソ隠れてになると思うし、そうやって朝急いで自転車に乗らせるのは危ない気がする。


    ただ置き勉はしていいと思うわ。。。
    30分はつらいから。

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2023/05/24(水) 19:51:50 

    私、都内一貫校に通ってたんだけど、自宅最寄駅まで徒歩で20分かかるしチャリ通してた。
    でも親からとやかく言われたことない。
    そんなにだめなこと?

    +1

    -8

  • 558. 匿名 2023/05/24(水) 19:52:23 

    >>1
    校則変えるところから始めたら?
    是としちゃうと、大人になっても「バレなきゃいいや」が染み付いちゃうよ
    筋を通すことを身に付けさせるのも、大人の仕事だと思う

    +12

    -0

  • 559. 匿名 2023/05/24(水) 19:54:47 

    >>429
    それも向き不向きの問題になるよね。
    慣れて体力がつけば最高だけど、向いてない子は通学だけで疲れて授業中寝るようになるよ。

    +3

    -3

  • 560. 匿名 2023/05/24(水) 19:58:03 

    私の中学も禁止で、内緒で乗ってきてる人が毎年いたけど、すぐにバレてたよ
    よほど朝早くに出ない限り、誰にも見られないで学校近くまで行くことは不可能



    +4

    -0

  • 561. 匿名 2023/05/24(水) 20:02:26 

    こんなのトピ立てて聞かないとわからない人が親とか恐ろしいわ。
    当たり前にダメでしょう。校則で決まってるなら。
    規則で禁じられてるのに、祖父母の家に自転車を置いてそこから徒歩で学校まで行くとかそこまで考えてるなんてずる賢い性格が嫌です。自分の子供がそんな事言ったら私なら怒る

    +24

    -0

  • 562. 匿名 2023/05/24(水) 20:02:49 

    >>557
    校則で禁止ならダメじゃない?

    +13

    -0

  • 563. 匿名 2023/05/24(水) 20:08:55 

    >>4
    時と場合によるかな。塾や習い事が放課後にあってとかなら送迎するかも。ただ単に遠い、だるいではOKしない。
    校則をきちんと守るってこの先の規範意識を培うとこだと思うよ。中学の時点でこんな感じだと大人になった時のルールやマナー守るのちゃんとできるかな?

    +25

    -0

  • 564. 匿名 2023/05/24(水) 20:10:31 

    >>561
    本当ですね。
    学校の先生、お疲れ様です。

    +3

    -2

  • 565. 匿名 2023/05/24(水) 20:10:52 

    >>427
    自律神経にもいいんですね。52歳でも効果ありますかね?

    +2

    -2

  • 566. 匿名 2023/05/24(水) 20:16:35 

    子供が自転車で通学中に事故起こした時の事もきちんと考えてるのかな?
    怪我してもさせても事故の相手は学校に連絡するよ
    他の人も言ってるけど内申にも影響出る

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2023/05/24(水) 20:18:39 

    >>559
    登下校の距離に向き不向きとは・・?

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2023/05/24(水) 20:20:42 

    >>565
    横だけど、高齢の人も太陽の光を浴びて歩いたほうがセロトニンが出て心身ともに良いって聞くよね。走らなくても散歩程度でも。

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2023/05/24(水) 20:36:03 

    >>538
    東京だけど、私学ならなおさら電車通学であんまり歩かんのでは
    (ずっと電車通学で乗車長かったけど徒歩はそんな無かった)
    地域差あるから徒歩30分は普通の人多いのはわかったわ。

    +4

    -2

  • 570. 匿名 2023/05/24(水) 20:38:09 

    >>1
    聞くまでもないよね?
    その子のいる組織(学校)では駄目なら駄目だよ。そこ甘やかしちゃ駄目だよ。
    社会人になったとき、会社の規定を破るのと同じだよ。

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2023/05/24(水) 20:40:32 

    >>341
    そういうこと言ってるから、虚弱体質の子になるんだよ。

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2023/05/24(水) 20:58:05 

    >>341
    背負えるカバンなら歩けるでしょ
    うちは学区の一番外側の新興住宅地だけどこの地域の小中学生は30分かけて歩いて通ってるよ

    +2

    -1

  • 573. 匿名 2023/05/24(水) 20:59:18 

    自転車通学(3km)の子がダイエットで徒歩通学してたけど、逆は無いかなあ。

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2023/05/24(水) 21:03:29 

    >>6
    そうだよ 学校まで1時間 山越え 谷越え 歩くなんてざら

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2023/05/24(水) 21:04:17 

    >>1
    ダメに決まってるでしょ…
    それに誰かにチクられて先生にすぐバレると思うよ

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2023/05/24(水) 21:07:21 

    >>556
    きつくてもルールを守ることを教えるのも大事だけど、その中でも許される範囲内で救済措置や息抜きをさせてあげることも時として必要だからその線引きが難しい。
    せめて雨の日だけでも送り迎えしてもいいし、通学だけで人一倍疲れる分帰宅後にお昼寝ができるように塾や習い事の予定を入れすぎないようにするのもいい。

    +5

    -0

  • 577. 匿名 2023/05/24(水) 21:11:18 

    そのくらい歩いて行きなよって思うけどな。小1の子でも45分歩いて小学校いってるよ。

    +4

    -1

  • 578. 匿名 2023/05/24(水) 21:13:30 

    >>17
    これね。不公平だよね。学区の都合で明らかに自分より家近い子がチャリ通で、コンパスで円描いてその内外で決めてほしいって思っていたわ。

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2023/05/24(水) 21:14:30 

    >>553
    30分って小1でも重いの背負って歩けるのに
    特別な事情でもない限り中1がそんなに疲れ果てるほどの時間と距離ではないと思うけどな

    +9

    -3

  • 580. 匿名 2023/05/24(水) 21:19:13 

    >>1
    駄目に決まってるじゃん。中学生なら毎日30分(往復だと1時間か)歩くってちょうどいい運動になるし。

    +2

    -1

  • 581. 匿名 2023/05/24(水) 21:31:54 

    なら主さんが送って行けば良いんじゃない?
    私もチャリ通が校則違反だったから親に送って貰ってたよ

    +0

    -1

  • 582. 匿名 2023/05/24(水) 21:34:03 

    >>19
    実家に置き勉できるなんて最高じゃんw
    でも頻繁に立ち寄ってたら直に目ぇつけられてバレる。

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2023/05/24(水) 21:34:22 

    >>1
    うちの子、28分歩いてるよ。遅刻しそうなときとか
    自転車で行って、駅の近くの自転車置き場に置いて行けば、お母さんが取りに行ってあげるよーって言うけれど、猛ダッシュで行くから大丈夫って走って行くよ。
    大人が30分歩くのは大変だけれど、子どもは体つくりにももなるし、いいんじゃない?どしゃぶりの日は可哀想だから、タクシーで途中まで行ったことはある。

    +4

    -1

  • 584. 匿名 2023/05/24(水) 21:34:56 

    >>1
    賛成しないかな
    もし事故したら後悔するよ
    自転車事故増えてるしね

    +4

    -1

  • 585. 匿名 2023/05/24(水) 21:42:56 

    田舎は特に特定が早い
    私も誰にも会わなかったからバレないかと思ったけど ご丁寧に学校へ通報して下さった方がいらして 速攻バレた事あります
    悪い事は必ずバレます

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2023/05/24(水) 21:43:01 

    校則を変更するように申請するかなぁ
    面倒だからと校則違反はバレたとき余計に面倒だからね

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2023/05/24(水) 21:54:27 

    >>1
    自転車位別にいいよね
    通学時間短縮すれば、その分勉強や部活に打ち込めるし合理的じゃん

    +4

    -4

  • 588. 匿名 2023/05/24(水) 21:57:13 

    >>3
    その通り。
    何言ってるの。30分ぐらい歩きなさい。
    でいいと思うわ。
    学校側だって、自転車置き場における数とか安全面とかいろいろ考慮した結果、認める範囲を決定してるんだから。
    特別な理由があれば、それを伝えて交渉すればいいし。
    ただ疲れるめんどくさいからなら、甘えるなって話。
    義務教育の期間は、勉強はもちろんだけど、コミュニケーションや規則に従うことも学んでるんだから。
    ちゃんとした考えも持たずに、ただコソコソ校則を違反するようなレベルの人間が、社会に出て服装や勤務時間を自由に出来るような特別な仕事につく能力があるとは到底思えない。

    +28

    -2

  • 589. 匿名 2023/05/24(水) 21:57:43 

    >>291
    マイナス多いけどわかる
    暑すぎて近所の中学校は夏は体操着登校になってた。
    30分歩くとかきついわ

    +4

    -1

  • 590. 匿名 2023/05/24(水) 21:59:51 

    >>35
    ルールが何故世の中に存在し、それを何故守る必要があるのかを子どもに教えてきてない親って、親と呼べるのか正直疑問。
    困るのは子ども本人なのにね。

    +8

    -0

  • 591. 匿名 2023/05/24(水) 22:01:26 

    このトピだけでも、勘のいい中学生が見たら「クラスのアイツのこと???」って特定できそうな気もするくらいなのに

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2023/05/24(水) 22:03:43 

    >>1
    「気持ちはわかるけど校則違反でしょ?じゃあだめだよ。一度先生に聞いてみたら?」って言う

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2023/05/24(水) 22:04:37 

    >>192
    これなんでマイナス多いんだろう
    冬の18時頃に真っ暗な道(街灯あるけどそれでも暗い)をトボトボ歩いてる部活帰りの子をよく見るけど、大丈夫かなって心配になる

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2023/05/24(水) 22:07:55 

    >>6
    雨の日辛いね
    あと猛暑

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2023/05/24(水) 22:11:22 

    >>9
    大人も電車通勤ならそれくらい歩くよね

    +2

    -5

  • 596. 匿名 2023/05/24(水) 22:12:51 

    子供が25分歩くの遠いってどんな忙しい生活してるんだ

    体力つくし自転車乗る意味がわからん

    +4

    -1

  • 597. 匿名 2023/05/24(水) 22:13:14 

    >>1
    全然良いと思う
    誰かに突っ込まれたら祖父母の介護してから登校している、くらい言っちゃえば?
    30分歩く必要ないよー

    +2

    -4

  • 598. 匿名 2023/05/24(水) 22:13:59 

    >>6
    田舎だと小学生で1時間とかよくあるよね
    うちは中学校まで自転車で30分以上だからもちろん自転車通学

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2023/05/24(水) 22:14:33 

    >>1
    校則違反ならダメでしょ。
    仮にそれで事故にでもあったら二重で大変な事になるよ?

    うちの中学校は距離で徒歩かチャリ通か決められてた。
    うろ覚えだけど2kmで区切られてたかな。

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2023/05/24(水) 22:14:56 

    >>1
    朝6時くらいまでに私服のまま祖父母宅へ自転車で向かわせて、祖父母宅で制服に着替えて登校時間まで待機して徒歩で登校ってやり方ならギリ校則違反にはならないのでは
    制鞄があるなら鞄も全部祖父母宅に置いておけば、早朝のプライベートの時間に自転車に乗っているということになるから問題ないはず
    ただし“登校中の事故や怪我”には該当しないとみなされるので自宅から祖父母宅間での事故に対しては学校の保険が一切効かなくなるから注意
    祖父母宅がそこまで許可してくれるのかというのと、そもそもお子さんが早起き出来るのかって問題もあるし

    てか、自転車使うには不便だったり危険だったりする箇所があるからこそ校則で自転車通学禁止に定められていることがほとんどなわけで…
    その辺家族会議しっかりしたほうがいいかと思うよ

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2023/05/24(水) 22:17:30 

    >>1
    徒歩と自転車じゃあ、自転車のほうが事故にあう確率高いと思う。
    逆に、加害者側になる可能性もあるよ。自転車でぶつけられて死んでる人たくさんいるからね。

    とくに中高生って交通ルールあんまりわかってない子多いしね。軽車両だから、左側通行とか。一時停止のところは自転車も止まらないといけないとか。
    無視してる人たくさんいる。そして実際、無視されるとめちゃくちゃ危ない。

    歩いたら事故にあわないかっていったら違うけどさ。まだマシだと思う。

    +8

    -0

  • 602. 匿名 2023/05/24(水) 22:22:18 

    >>1
    主はなぜまだ出てこないの?こういう相談系のトピで主がガン無視なのって何のために立てたのか謎なんだけど?気づかないにしちゃ遅すぎるよー上位に来てるんだしさー。まあ、考えなしっぽい人だから仕方ないか。

    +21

    -0

  • 603. 匿名 2023/05/24(水) 22:24:11 

    >>311
    それはお住まいの都道府県にもよるよ
    東北に住んでたことあるけど、冬は16時には真っ暗だったもの
    しかも雪もうっすら積もってるのに普通通りに自転車乗ってる人が多くてカルチャーショックだった
    今は九州にいるけど、暗くなるのは冬でも17時夏は19時半とかだからこっちに来た当初は体内時計狂いまくってた

    +2

    -0

  • 604. 匿名 2023/05/24(水) 22:24:43 

    たまに祖父母の家に泊まって、歩いて通学すれば?

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2023/05/24(水) 22:33:59 

    >>3
    >>8
    親や先生の目を盗んで遅刻しそうな時にこっそりチャリで行くことはあるかもしれないけれど、校則違反を親が容認しちゃまずいでしょう。
    まだまだ社会勉強が必要な年齢なんだから、ルールは守る、ルールそのものを変えるには相当なエネルギーがいるってことを学ばせないと。

    +30

    -0

  • 606. 匿名 2023/05/24(水) 22:36:14 

    もう中学生じゃないけど近所の女の子が時々遅めの時間に自転車で行ってたなぁ

    近所には中学生その子しかいないから他の子はわからないけど、帰り道スマホいじったりスカートめちゃ短くしてるような子たち見かけるからうちの地域柄そういう子多そうだわ

    +0

    -4

  • 607. 匿名 2023/05/24(水) 22:38:57 

    >>1
    これは許さないかな。ルール守れないならね。要は歩くのが嫌なら。歩くのが嫌でルールを破る。これがどういうことかを考えさせる。ルール破らないなら反対する事はないが。

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2023/05/24(水) 22:39:33 

    >>4
    徒歩で30分って相当だよね。
    送迎が普通かと。教科書入ったらバック、昔と違って凄く重いしね...20kg近くなることもあるよね。
    ただ、他者に見られる訳にもいかないから朝登校と被らない時間に出す、事故があったら多方面に迷惑をかけるからヘルメット被せて何があっても自己責任(親も)が条件だと思う。

    +8

    -19

  • 609. 匿名 2023/05/24(水) 22:42:27 

    >>49
    自分は中学の時徒歩30分かけて通っててそれが当たり前と思ってたけど、今考えるとそんな歩かせんでも・・・と思う
    大人になると毎日の通勤で駅まで歩くのは15分が限度、それ以上は自転車かバス、そもそも徒歩10分以上の所に住むのは論外、なんて人多いじゃん

    中学なら15分以上掛かる子は自転車でいいんじゃない?と思うけどなー
    特に女の子は、暗くなってから30分も歩いて帰るとか危なくない?
    私が中学の時は、冬の部活終わりに帰る時もう真っ暗で、そんな中長時間歩いて帰るのめちゃくちゃ怖かった
    友達とも途中で別れるし、実際何度か変質者にあってる
    自転車でパッと10分で帰った方がリスク大分減るはず
    体力つかないとか書いてる人いるけど、たまたま学校の近くに住んでて徒歩5分とかの子はどうなのって話だし

    校則違反はダメというのは大前提として、校則変えられるよう掛け合ってみるのもいいのでは?
    お子さんが2年生になったら生徒会に入って校則変えるよう動いてみるのもいい経験になるかもね

    +17

    -1

  • 610. 匿名 2023/05/24(水) 22:43:33 

    >>578
    それはおかしいね
    交渉の余地があると思うよ

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2023/05/24(水) 22:48:49 

    >>552
    学校によるかもしれないけど、今の子の方が荷物は多いらしいよ
    置き勉は基本禁止で、教科書は昔より写真や図解が増えて重く分厚く、タブレットもあったり

    +1

    -3

  • 612. 匿名 2023/05/24(水) 22:51:03 

    >>1
    同じような条件で隠れチャリ通やってる子いたけどね〜。
    でも隠れてチャリ通をしてた子はいわゆるヤンキー、ギャルだったよ。真面目な子は遠くても歩いてた。そこんとこどう考えるかだね。

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2023/05/24(水) 23:01:21 

    >>1
    ダメって言うよ。
    通学途中に事件や事故に巻き込まれたときにややこしくなる。
    どうしてもと言うなら、学校側に相談すれば?たぶん却下だけど。校区内なら同じくらいの距離でちゃんと徒歩通学してる子いっぱいいるでしょ。

    小学生でおそらく越境してる子が毎朝自転車通学してるけど、学校付近にあるマンションの駐輪場に無断駐輪してる。
    子供はもちろんそれを許してる親も頭おかしいと思う。

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2023/05/24(水) 23:02:15 

    遠いから歩くの辛い気持ちわかる
    ルール違反でもバレなきゃいいんじゃない?
    どーせみんなやってるしね
    を素でしつけようとしてる主にドン引き

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2023/05/24(水) 23:03:11 

    学校にまず相談
    意外と許可証すんなり出してくれるかもよー

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2023/05/24(水) 23:22:19 

    >>1
    田舎なら普通だよ。
    私が小学生の時は50分かかり、1番遠い人は60分以上よ。
    中学なら余裕でしょ。

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2023/05/24(水) 23:23:04 

    >>609
    最後の2行で優勝よw

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2023/05/24(水) 23:30:52 

    >>1
    そのくらい若いんだから歩けよ

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2023/05/24(水) 23:34:51 

    >>1
    中学生の時にチャリ通しようとした子も、高校生の時にバイク通学しようとした子も即バレてたよ、先生からの信頼を失うし同級生にもドン引きされるだけだからやめた方がいい

    それよりも校則違反なのわかってて破るような子ってなんだかんだ学校に馴染めず卒業まで通えない子が多いよ、不良(せいぜい校則破りくらいしかしないとしても)同士でつるんでてもグループ4、5中、2人くらいはやめちゃう印象、中学高校やめちゃうとその後の人生苦労するよ

    お子さん勉強についていけてるか、クラスで浮いてたり何か悩んでないか、場合によっては学力に合わせた転校とかも視野に入れつつまずそっちを気にして上げた方がいい

    +10

    -0

  • 620. 匿名 2023/05/24(水) 23:37:53 

    >>6
    学区の狭間?で50分とか歩いて帰ってる子いたな。中学の部活が厳しくて毎日20時まであったから、帰りに変な人や痴漢に遭ったとたまに話してた

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2023/05/24(水) 23:38:55 

    小学校片道徒歩30分だったけどな。

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2023/05/24(水) 23:40:57 

    でも30分歩くのは嫌だ

    +1

    -4

  • 623. 匿名 2023/05/24(水) 23:41:16 

    >>100
    1時間ぐらい歩いてたけど、田舎で途中にお店とかないからお腹痛くなったら地獄だった
    半泣きで早歩きしながら帰ってた思い出…

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2023/05/24(水) 23:41:52 

    >>609
    ほんと。最後の二行が神。親が出るんじゃなくて責任持って子供にやらせるというのが素晴らしい。

    +13

    -0

  • 625. 匿名 2023/05/24(水) 23:53:53 

    >>229
    家からの通学時間より1時間早く、自転車で祖父母宅に行って掃除片付け手伝いして、祖父母と1時間過ごしてから徒歩登校したら文句は言われなさそう?

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2023/05/24(水) 23:59:34 

    別にいいじゃんと思ってしまった
    ガル民意外と真面目な人多いね

    +2

    -6

  • 627. 匿名 2023/05/25(木) 00:03:45 

    >>1
    わざわざ親に相談せずにやれば良いのに
    私もチャリ通禁止の学校だったけど公園の駐輪場に停めて通ってた

    +1

    -6

  • 628. 匿名 2023/05/25(木) 00:04:43 

    >>16
    そんな遠くなのに校区なの!?

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2023/05/25(木) 00:11:16 

    >>1
    その程度の距離を歩けないとか軟弱すぎない?

    +1

    -1

  • 630. 匿名 2023/05/25(木) 00:13:59 

    >>10
    校則を違反するのはダメだから
    どうしても自転車で通いたいなら署名を集めて
    生徒会や先生にある程度の通学距離がある生徒は自転車通学を認めてもらうように校則改定するように動けば?って話だよね

    +17

    -1

  • 631. 匿名 2023/05/25(木) 00:27:23 

    >>1
    絶対バレる

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2023/05/25(木) 00:49:10 

    >>1

    子供には規範に従うことを教えないといけない。
    それこそが教育だよ?

    物事を合理的に進めるために、
    ルールを全て破っていいんですか?

    学校に行くより、
    YouTube で勉強した方がうまくいく!
    って言い始めたら…
    あなたはどうやって答えるんですか?

    それは合理的な意見だね〜
    じゃあ学校じゃなくて YouTube でべんき勉強しましょう!
    って言うの?

    15歳で結婚してもいいよね?
    愛してるからって言い始めたら、どうするの?

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2023/05/25(木) 00:51:50 

    中学が徒歩20分くらいだったけど重い荷物持って毎日よく通学してたなと思う
    近年は夏とか昔と考えられないほど猛暑になったりするし学校側も通学方法や校則とか色々と時代に合わせて考え直すのも必要なんじゃないかな

    +1

    -1

  • 634. 匿名 2023/05/25(木) 00:54:15 

    >>1
    あまりに通学が大変であればトピ主さんのご両親が迷惑でないなら平日は実家に泊まらせてもらって通学するとか検討してみては?
    校則破って学校にバレたり事故に遭ったりしてしまうほうが大変だよ

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2023/05/25(木) 00:59:31 

    >>1
    ちゃんと親に確認する良い子だね
    でも模範的な親になりたいなら校則で決まってるからダメと言った方がいい
    学校の近辺は住民の監視もあるから学校に通報される

    私は徒歩20分で親に内緒でチャリ通してた時期があったけど
    登下校に友達と喋りながら歩くのが楽しくなってやめた

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2023/05/25(木) 01:01:59 

    >>13
    ここまで馬鹿な質問は運営が立てた釣りトピなんじゃね?

    +6

    -0

  • 637. 匿名 2023/05/25(木) 01:07:30 

    >>9
    日本では、たしか人口の9割くらいが都市部に集中していて、
    都市部では、
    中学校から25分も歩いたら、隣の学区、隣の隣の学区です。

    それを考えたら、25~30分も歩く子は沢山いません。

    +6

    -8

  • 638. 匿名 2023/05/25(木) 01:26:58 

    もしそれで事故でも起こしたら、学校に迷惑になる事もあるんじゃない?

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2023/05/25(木) 01:28:00 

    >>2
    うちの学校も距離で決まってました。
    あと、山の方の子は暗くなるといろいろ危険ということで自転車OKだった。

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2023/05/25(木) 01:37:04 

    >>1
    私ならダメって言う
    夏は暑いから歩くの大変だとは思うけど、自転車乗ってるところを誰かに見られてチクられて内申悪くなったりしたら困るから

    祖父母が歓迎するくらい仲良いならいっそ実家から通わせるのはありだと思うけど

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2023/05/25(木) 01:42:48 

    中学生で、校則違反ならばダメって言う以外何かあるの?
    その位、歩けるでしょ。ってか歩けないと厳しいと思うよ。
    チャリ通は危ないよ。学校の子に見つかっても問題になるし、事故っても学校側は何も守ってくれないし、そもそも校則違反してる方が悪いからね。
    もし仮に、他の子が真似してその子が事故にあっても責任取れって言われたら文句言えない。
    自分の子だけで無く、周りも巻き込む。
    他の子が我慢してる事、出来ている事は自分も出来るようになるべき。

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2023/05/25(木) 01:48:57 

    >>10
    中一から校則を破ってたら末恐ろしいよ。
    普通、中一くらいなら素直に守ると思うんだけどな。
    それを容認する親もどうかしてる。子供のうちはルールを守ることを教えないと。

    +12

    -0

  • 643. 匿名 2023/05/25(木) 02:06:52 

    >>19
    バレるリスクの中でも事故バレは隠しようがないし一番マズイ
    徒歩25分かかるならなんで自転車通学許可してないんだろうとは思うけど都会で自転車置き場がないのか?

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2023/05/25(木) 02:45:50 

    >>1
    うち小1から25~30分歩いて通ってます。
    がんばりましょう。

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2023/05/25(木) 02:51:31 

    越境かい。

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2023/05/25(木) 03:06:18 

    >>1
    家を建て替えの仮住まいの数ヶ月だけ学校に相談して許可を貰いました
    ただ校内は他の生徒の目もあって特別扱いになるから、近隣で止められるところを自主的に探してねで学校近くの友人の家の敷地に置いて貰うことになりました
    親と菓子折を持って挨拶に行きました
    雨の日とか大変で、結局途中からバス通学に切りかえました

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2023/05/25(木) 03:08:04 

    >>1
    私もそのくらいだったー。学区のほんと端。
    結構辛かったな。家ついたら友達から家ついた??私はもうお風呂入ったから電話いつでもいいよ〜なんてメールきてたわ。笑
    ま、事故に遭ったらしたら面倒なことになるから歩かせた方がいいよ。
    送り迎えできたりするといいけど親にも都合があるから仕方ないよね。

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2023/05/25(木) 03:18:20 

    特に田舎じゃない海沿い神奈川だけどうちの子達もそのくらい歩いて通ってたな
    チャリ通違反だったけど何人かはやってるって言ってたよ
    まぁバレたら内申点に響くだろうねぇ

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2023/05/25(木) 03:19:05 

    >>7
    校則違反と保険関係ある?

    +10

    -1

  • 650. 匿名 2023/05/25(木) 03:25:59 

    中学校のとき、片道徒歩で50分だったよ
    本当は学区外だから別の近い中学校に行っても良かったんだけど、そうすると全く知らない子たちばかりになってしまうので、小学校で一緒だったみんながいる中学校に行った。私の他にも同じように通う子たちはたくさんいたし、今現在もそうしてる子はいるみたい。
    中3でようやく徒歩35〜40分くらいで着くようになった
    30分なんていいウォーキングだよ。
    チャリ通禁止されてるんだからどうしようもないし。ワガママ言わないで通学しなさい、とか言わないのかな。

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2023/05/25(木) 03:47:32 

    >>1
    ごめんなさい
    置き勉できず部活(野球部)の荷物ありで学校近所の友達宅まで自転車通学してました
    行きは朝練、帰りは1番遅くだったのでバレませんでしたが

    +2

    -1

  • 652. 匿名 2023/05/25(木) 04:02:51 

    田舎だと公立でヘルメットに自転車の学校は昔からあります。
    あと私立中学は元々自転車通学が許可制なので、最近ヘルメットかぶっています。

    東京も広い市の一部では自転車通学を認めている市があります。

    近くの地域の人たちと学校に交渉してみたらどうかと。
    子供がチャリ通したいと言い出した(校則違反)

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2023/05/25(木) 04:06:22 

    「自分さえ良ければいい」みたいな考え方が許されると、これから扱いにくい子だと思われる。(学校や会社の目線)

    +14

    -1

  • 654. 匿名 2023/05/25(木) 04:24:16 

    私は中3からやった すぐ隣が別の学区って事もあって校内で一番遠かったから友達の家に置かせてもらってたよ

    +1

    -1

  • 655. 匿名 2023/05/25(木) 04:36:57 

    >>25


    所詮、ガルちゃんは他人事。

    +1

    -2

  • 656. 匿名 2023/05/25(木) 04:50:47 

    校則への従順を守ってるガル婆が湧いてて草
    ブラック校則への問題意識が散々言われてるこの令和でもこんな意識笑

    +0

    -15

  • 657. 匿名 2023/05/25(木) 05:33:52 

    >>1
    小学校まで徒歩3キロありましたが
    歩いてましたね…
    事故の危険とかあるし校則で禁止されてる
    以上は自転車通学はしない、させない。
    学校と交渉して許可を得られたら別ですが。

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2023/05/25(木) 06:00:19 

    合理的に考えられる子供を褒めて伸ばす
    そのかわりバレたときの言い訳も自分で考えさせておく

    +0

    -2

  • 659. 匿名 2023/05/25(木) 06:05:09 

    それって絶対に誰かにチクられて無視される原因とかになりそう。
    校則違反なら社会人とルールに備えて従うことも覚えないとだよね。

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2023/05/25(木) 06:38:37 

    >>7
    保険はききます。

    +4

    -1

  • 661. 匿名 2023/05/25(木) 06:42:21 

    >>442
    なにがダメなの?って、、校則違反だからダメなんだよ。心配。可哀想。と思うなら車で毎日送迎したらいいじゃん。

    +10

    -0

  • 662. 匿名 2023/05/25(木) 06:56:13 

    もっと遠い子たちは自転車通学OKなのかな?距離の問題?校則ってなんで守らなきゃいけないかわかんないものも多いし校則だからダメって一括りにするのもなんかね。

    +1

    -6

  • 663. 匿名 2023/05/25(木) 07:10:58 

    誰かにバラされて親呼び出しで怒られる。3年になって他の子と同じように高い評価つけてくださいと言わないこと。一部ずるをしておいて過去のことだから不当だと言い出すなら最初から校則を守ること。

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2023/05/25(木) 07:33:29 

    自転車通学が禁止されている地域は、
    歩道が狭くて自治体や警察から許可されなかったり、
    過去に事故があったりしているのよ。
    禁止されているのをわかっているのに親がい〜んじゃない?とか言うなら、もしもの時の保険で面倒になることも、周りの人に反感かって受験先に垂れ込まれるのも覚悟した方がいいよ。
    同級生だけでなく、地域の人とか色んな人に見られているからね。

    +7

    -0

  • 665. 匿名 2023/05/25(木) 07:35:21 

    中学時代に肥満体の男子が途中まで自転車で、学校までの途中の公園に自転車を停めて通学していた。
    置いていた自転車から発覚したらしく、保護者呼び出しで学年みんなの知ることになった。
    みんなで、あれくらいも歩かないの?だからあんなに太っているんだね〜ってバカにされていたよ。
    例え肥満体で無くても発覚したら同級生に呆れられると思う、みんなは普通に歩いているんだから。

    +8

    -0

  • 666. 匿名 2023/05/25(木) 07:44:49 

    マイナス覚悟で。
    主さんの実家にチャリ止めれるし
    私ならいいよって言っちゃいそう…

    +2

    -9

  • 667. 匿名 2023/05/25(木) 07:47:22 

    >>9
    そんなこだらけだよねw

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2023/05/25(木) 07:47:58 

    >>637
    え?都市部に当たると思うけど普通に歩くよw

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2023/05/25(木) 07:50:40 

    >>193
    わかるわかる!
    祖父母の家に俺の自転車も置かせてくれなきゃ、学校に行くぞ!って脅されるよ。

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2023/05/25(木) 08:00:57 

    >>538
    電車と徒歩は違うだろう、、

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2023/05/25(木) 08:03:40 

    >>7
    保険はきくよ。
    学校で怒られるだけだね。

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2023/05/25(木) 08:04:01 

    >>52
    大人になって思うけどこの程度で通報する近隣住民って本当に頭おかしいよねw
    クレームつけるのが趣味みたいなジジイとババア

    +3

    -10

  • 673. 匿名 2023/05/25(木) 08:05:02 

    ダメだよね。
    それくらいって思うけど、子供のうちからズルしてると大人になってもバレなきゃOKの度後すぎて後悔しそう。

    +6

    -0

  • 674. 匿名 2023/05/25(木) 08:07:54 

    >>656
    他人が責任とれるわけないんだから、こんなところで聞くなってことだよ
    分からないだろうけど

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2023/05/25(木) 08:08:43 

    >>672
    主さんなのですか?
    住民だけじゃなく、他の生徒だってあまりいい気分はしないと思うよ

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2023/05/25(木) 08:10:51 

    >>675
    だから?他人をそこまでジロジロ見てるなんて気持ち悪いよ

    +0

    -5

  • 677. 匿名 2023/05/25(木) 08:27:42 

    >>15
    うんうん。同じことしたいのに我慢して校則守ってる人から通報が入るはず。

    そりゃ自転車のほうが楽だし、通わせてあげたいけど、こっそり自転車通いして、お子さんにとってプラスになることはないと思うよ。

    +8

    -0

  • 678. 匿名 2023/05/25(木) 08:34:03 

    >>623
    横です
    ここでしか言えませんが、小2の頃漏らしたことあります…
    学校で大が出せないお年頃で、家まで遠過ぎて我慢出来なかった泣
    家までまだまだあるし、泣きながら歩いてたら習い事の先生(当時30代くらいの女性)が見つけてくれて家に連れ帰って、トイレとシャワー貸してくれました。
    自宅に帰ってから親とお菓子持ってお礼と謝罪に行ったけど、思い出すと死ぬ程恥ずかしい。

    +6

    -0

  • 679. 匿名 2023/05/25(木) 08:34:16 

    >>1
    ダメ!で終わる話

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2023/05/25(木) 08:35:59 

    片道30分なら小学生でも
    歩くよ

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2023/05/25(木) 08:38:03 

    自転車は徒歩よりも危ない(本来は車道を走らなきゃいけないから事故になりやすい、転倒の危険性はヘルメット着用努力義務からも分かるし、歩道を走る場合は加害者にもなりやすい)、自転車置き場のスペースは限られてる。
    皆が我も我もと自転車通学になったらどんな混乱があるか分からないから、距離や時間で区切りをつけて校則で規制してるんでしょ。まず主さんはそれについて全く分かってないのかな?「何で禁止になってるかわかんね」なら今きちんと理解しておくべきだし、理解した上で「ま、いんじゃね?」と思うなら主さん自身が規範を軽視する大人としてヤバいし、理解したし駄目だけど「子どもが納得しないから自転車通学仕方ないわ~」なら親としての責任を放棄しすぎ。

    +6

    -0

  • 682. 匿名 2023/05/25(木) 08:48:00 

    >>422

    時間の無駄って通学時間が短くなったら今と何か暮らしが変わるの?って話
    起きる時間が遅くなってだらだらする時間が増えるだけじゃん
    歩いて体力つける方がいいと思うけどね

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2023/05/25(木) 08:55:33 

    >>3
    いっそ実家から通えば?と思ってしまった。もしくは実家にチャリを置いといて実家に勉強部屋作ってもらいそこに学校の道具全て置かせてもらって宿題等を済ませて着替えもして自宅に戻る。無理があるねw

    +1

    -1

  • 684. 匿名 2023/05/25(木) 08:58:07 

    中学の時勿論校則違反だったけど、自転車通学してた人がいて近所の方からの通報でバレてたよ。

    +4

    -0

  • 685. 匿名 2023/05/25(木) 08:59:34 

    >>15
    それはあるだろうね。無かったとしても今度は実家に同じように置かせてよと言ってくる子どもの友達が出てくるか。素直に歩かせるかどうしても歩けないって事なら親が送迎するかしかないわな。健康に問題があってのチャリ通希望なら診断書持って学校に相談か、かな。

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2023/05/25(木) 09:21:34 

    >>1
    遠くて大変だから気持ちはわかるけど
    事故にあうとみんなが心配するし怪我したら部活も歩くこともできなくなるよ!
    でダメでいいのでは?

    近年の夏はクソ暑いし傘を差してもびしょ濡れの豪雨の中でも
    歩いて(チャリでも)通学するのは狂気かなと思う時もあるわ。

    時間のある時に主が送って行ってあげるとかでもいいのかなと思ったけど。

    内申とか校則違反とか差し置いて中学生のチャリ通て恐ろしいわ。

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2023/05/25(木) 09:24:06 

    >>2
    田舎の人にはわからないかもね

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2023/05/25(木) 09:27:18 

    私の中学校も自転車通学は高速違反だった。
    都心のど真ん中だから必要ないんだけど。
    でも私は学区の一番端っこだったからちょっと遠い(でも徒歩15分かからないくらい)だったから、寝坊したり遅れそうな時は母が「自転車で行っちゃいなさい!近くに停めるのよ」って言ってくれたなあ。

    +0

    -1

  • 689. 匿名 2023/05/25(木) 09:28:24 

    事故った時のこと考えたらちゃんと学校と話し合って許可もらうべきだと思う。自転車って思ってる以上に危険だから隠れてやって何かあったときバレたら最悪停学とかなりかねない。
    徒歩30分程度じゃ大した距離じゃないって言うけど教科書類とかめちゃくちゃ重たいし部活やってる子ならすごい大荷物抱えて毎日片道30分は本当にきつい。これからの時期は熱中症とかの危険もあるし。
    うちの地域は中学生でもみんなチャリ通してるよ。朝の通勤でかち合うけど全員ちゃんと学校指定のヘルメット被ってるしみんな信号厳守だし(当たり前だけど)車道側通行も厳守してるから学校としてもきちんと指導してるんだと思う。

    多分他にも自転車通学したいって人いるだろうから学校側に正式に認めてもらえるよう働きかけてみては?
    それが面倒なら諦めるか親が送り迎えするかしかないと思う…

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2023/05/25(木) 09:40:00 

    >>11
    学校の近くに自転車置かせてくれる親せきの家があると便利だよね。

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2023/05/25(木) 09:43:58 

    >>528
    距離によって自転車通学、徒歩と分かれてるよ。田舎なら

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2023/05/25(木) 09:44:48 

    >>687
    田舎にも距離によっては禁止だから、むしろ知らないのは都会の人かと

    +3

    -1

  • 693. 匿名 2023/05/25(木) 10:20:00 

    >>35
    我が子の意見を尊重する育児!ってやつですか

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2023/05/25(木) 10:29:46 

    >>656
    あー!やっと主登場!みんな主ですだよ!

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2023/05/25(木) 10:29:48 

    >>1
    自転車通学圏から外れていたけど、どさくさに紛れて自転車通学してました。マンモス校だからできたのかな。

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2023/05/25(木) 10:37:00 

    >>672
    中学時代全員体育会部活加入必須の中学だったんで
    ノーヘルや無断チャリ通は少なくとも部活の先輩が引退した中2の夏以降にするのが暗黙の了解だった

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2023/05/25(木) 10:57:33 

    >>9
    小1の子でさえ重たいランドセル背負って歩いてるよ

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2023/05/25(木) 11:21:44 

    社会に出たら徒歩で25分なんて当たり前なのに

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2023/05/25(木) 12:14:30 

    祖父母に相談したの?
    主親子が良くても実家が学校の近くなら近所との関係もあるし断られる可能性もあるよね

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2023/05/25(木) 12:32:35 

    >>694
    昨日から怪しい人一名いるんだよ
    ひょっとしたら、親じゃなくて不登校の中学生自身が建てたトピだったりしてなんて思ってる

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2023/05/25(木) 18:07:29 

    >>700
    最初からかまってちゃんが架空の相談したと思ってる

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード