ガールズちゃんねる

「タワマン否定派」がジワリ増えてきた理由 欧州では低所得者が住む必要悪的な住まい、十数年前から抱く強烈な違和感

2936コメント2023/06/01(木) 18:50

  • 2001. 匿名 2023/05/24(水) 18:56:27 

    >>30
    kpopアイドルの宿舎とかもほぼここなのだろうか

    +8

    -0

  • 2002. 匿名 2023/05/24(水) 18:56:41 

    >>1911
    多摩川の堤防は、当時は全く強化されてなかったからね。今はあの氾濫から堤防工事が進んでいるのかいないのか分からないけど、堤防強化してない又は終わってないのならハザードマップに載せておくべきだとは思うよね。
    逆に普段から危ない危ない言われているエリアの川は、堤防をしっかり強化しているから、あの台風で被害を受けたのは(地方を除いて)首都圏内の川では多摩川だけ。

    +6

    -0

  • 2003. 匿名 2023/05/24(水) 18:57:35 

    >>44その設備の維持費は払う価値あるの

    +2

    -0

  • 2004. 匿名 2023/05/24(水) 18:58:00 

    >>1827
    それってご近所さんと一緒に入るってこと?
    絶対いやだw

    +6

    -3

  • 2005. 匿名 2023/05/24(水) 18:59:43 

    >>1982
    ちゃんとした親がいる都民は湾岸地域の危険さや埋立地の脆弱さを教えてもらっていてあの辺りへの忌避感を持ってるのよ
    しかもそこにあんなに重い建物…しかも狭くて割高で他人のお仕着せ間取りで災害リスク高いだなんてまともな人が住む代物ではない
    人気とされてるのはディベロッパーの策略なのにまんまと乗る人がいることへの違和感持つ人は多いし、掲示板ってそういう感想書く場と思うよ

    +18

    -3

  • 2006. 匿名 2023/05/24(水) 18:59:48 

    >>1
    ヨーロッパに住んでたことあるけど、これ本当だよ。
    あっちの高層住宅は、低所得層の住宅なんだよね。

    +16

    -1

  • 2007. 匿名 2023/05/24(水) 19:00:16 

    >>1
    >現にヨーロッパ人の多くは超高層住宅には住みたがらない。それは低所得者が住む必要悪的な住まいだとみなされているからだ。

    日本のとヨーロッパの高層マンション
    設備が全く違うのでは?

    +6

    -1

  • 2008. 匿名 2023/05/24(水) 19:00:30 

    >>1195
    布団とかコートなんかの大物は白洋舎とか家まで来てくれるところに出すよ…
    そんなもん持って外歩いて街のクリーニング店に出しにいくわけないじゃん
    可哀想なのはあなたよ… 

    +9

    -2

  • 2009. 匿名 2023/05/24(水) 19:01:10 

    >>61
    都内もあんな乱立までは行かずとも、シンボル的に建っていて眺望もよし…みたいなタワマンはレア。

    +2

    -1

  • 2010. 匿名 2023/05/24(水) 19:01:30 

    タワマンの12階くらいに住むのが1番いい

    +3

    -2

  • 2011. 匿名 2023/05/24(水) 19:01:32 

    >>1975
    震度7の1回だけなら耐えれるはず
    複数回になると
    建物中央部は残るだろうけど上層部外郭はわからない

    +2

    -0

  • 2012. 匿名 2023/05/24(水) 19:01:36 

    >>2005
    将来、都民全体の問題になるしね
    間違いなく

    +6

    -0

  • 2013. 匿名 2023/05/24(水) 19:02:13 

    >>1999
    マウントに聞こえるのは受け取る側にコンプレックスあるからよ

    +5

    -6

  • 2014. 匿名 2023/05/24(水) 19:03:04 

    >>14
    震災の時に会社のエレベーター止まって階段上り降りが大変だったし、いま5階建ての3階に住んでるけどそれ以上上に住む気無くなった。2階とか3階とか階段の上り下りがそこまで大変じゃない階に住んだ方がなんかあった時自分が楽だよね

    +1

    -0

  • 2015. 匿名 2023/05/24(水) 19:03:13 

    >>1952
    あれじゃない?ほら、あれ、クリーニングよ。これよ。

    +0

    -0

  • 2016. 匿名 2023/05/24(水) 19:04:00 

    >>2010
    13階だけど、メンタル病むと吸い込まれそうになるよ。この前も飛び降りあったし。

    +4

    -0

  • 2017. 匿名 2023/05/24(水) 19:04:02 

    >>1999
    マウントじゃないでしょ?事実書いてるだけじゃん、その人

    +1

    -3

  • 2018. 匿名 2023/05/24(水) 19:04:44 

    >>1
    このスレを読んで
    どうしてもタワマンが憎い人たちがいることだけは、よーくわかった

    +11

    -6

  • 2019. 匿名 2023/05/24(水) 19:04:45 

    >>337
    それは田舎モンの認識。都内は低層マンション一択でしょ。

    +3

    -6

  • 2020. 匿名 2023/05/24(水) 19:05:14 

    >>2006
    イギリスとか昔からそうだよね

    +6

    -2

  • 2021. 匿名 2023/05/24(水) 19:05:48 

    >>104
    高層ホテルに泊まって非現実的な空間が味わえれば十分でした!
    普段あの高さに住むとなると、地震や災害への不安がより一層強くなってしまい心が落ち着けません(;ω;)

    +6

    -0

  • 2022. 匿名 2023/05/24(水) 19:06:26 

    >>1005
    めちゃくちゃ外れてる。
    今湾岸エリアのタワマンって坪単価600マンとかだよね?😅
    こんな人の記事にアレコレ言ってもさ…

    +6

    -0

  • 2023. 匿名 2023/05/24(水) 19:07:18 

    >>1545
    都内出身で武蔵小杉、それも絶対に買わないね。神奈川や千葉出身でもあそこは選ばないよ。

    +5

    -0

  • 2024. 匿名 2023/05/24(水) 19:08:12 

    >>1999
    横だけどどこがマウントなの?
    地方進学校から東京のタワマンは
    地元ではスターかもしれないけど、
    東京ではプゲラされてるかもしれないことは
    知っておいた方がいいと思うよ。
    少なくとも東京湾近くはやめておけ。

    +5

    -17

  • 2025. 匿名 2023/05/24(水) 19:08:20 

    >>39
    出たガル名物
    本当の〇〇

    〇〇には
    金持
    美人
    良家
    お嬢

    などが入ります

    +7

    -1

  • 2026. 匿名 2023/05/24(水) 19:09:24 

    >>721
    「コンプレックスなんてあるわけない。」
    自分で言うの、なんかはずかしい。
    傍から見るとあるようにしか見えないんだよな。
    タワマン叩きに参加してる時点でさ。

    +4

    -2

  • 2027. 匿名 2023/05/24(水) 19:09:40 

    >>2011
    タワマンじゃなくて普通のマンションだったかな?
    地震で真っ二つに別れるように亀裂が真ん中に入ってたのを画像で見た事ある
    崩壊しない代わりにヒビが入るようになってるって言ってたような

    +4

    -0

  • 2028. 匿名 2023/05/24(水) 19:10:23 

    >>2005
    子供の頃に親に、大人になったらあそこ(タワマン)住もっかなーと言ったら(戸建てだから単なるマンションへの憧れ)やめなさい、と割と真剣な顔で言われた。都民

    +9

    -2

  • 2029. 匿名 2023/05/24(水) 19:10:25 

    >>2024
    足立区は快適ですか?

    +0

    -0

  • 2030. 匿名 2023/05/24(水) 19:11:22 

    >>2024
    何がプゲラだよ。
    明らかなマウント気質じゃん。

    +6

    -1

  • 2031. 匿名 2023/05/24(水) 19:11:30 

    >>2002
    墨田区江東区は小さめの川も含めてしょっちゅう工事して、堤防もどんどん高くなってる
    普段は遊歩道の所も洪水になったら川になる
    水門もたくさんあるし、治水に関する情報も色々な所で目にする
    確か台風の時に隅田川がちょっと危なかったけど、排水いいから30年以上水害ほぼないよ

    +6

    -0

  • 2032. 匿名 2023/05/24(水) 19:11:43 

    >>2005
    違和感だらけだよね。それを金がないゆえの妬みとか言い出す人もいてビックリよ。いや、むしろお金をいくら積まれても住みたくないけど…って。
    投資目的で買ってアホな人に高く売りつけるためだけたな、欲しくなるかもしれない理由があるとしたら。

    +13

    -2

  • 2033. 匿名 2023/05/24(水) 19:12:15 

    >>2029
    マジレスすると場所による。
    東京は区や町単位では単純に分けられない。

    +7

    -0

  • 2034. 匿名 2023/05/24(水) 19:13:23 

    タワマン買う人
    →1家をいくつも買える金持ち
    →2家を1つしか買えないのに背伸びした人

    +2

    -0

  • 2035. 匿名 2023/05/24(水) 19:13:50 

    >>2023
    川崎は昔のイメージ悪過ぎだからね

    +3

    -5

  • 2036. 匿名 2023/05/24(水) 19:14:07 

    >>2018
    そういう感情論を話してる人はごく少数ってことも理解できない残念なオツムなのね

    +4

    -4

  • 2037. 匿名 2023/05/24(水) 19:14:29 

    今は老朽化してる巨大団地とか最初の頃は若いお洒落な夫婦が都会的に住むところだったと聞く
    タワマンもその空気感ある
    大規模修繕も大変そう

    +6

    -0

  • 2038. 匿名 2023/05/24(水) 19:14:44 

    >>2019
    低層マンションって幅広すぎ。
    高級レジデンスならそう言ってほしいわw

    +1

    -2

  • 2039. 匿名 2023/05/24(水) 19:15:01 

    >>292
    これは考えた事なかった。高所恐怖症と閉所恐怖症あるけら、絶対住めないと思ってたけど、このコメント見て、一層無理だわ。火災も怖いけど、地震も怖すぎる。潰れないとしても、激しく揺れそう…
    想像しただけで怖すぎる!!!

    +9

    -2

  • 2040. 匿名 2023/05/24(水) 19:15:12 

    掃除面倒
    ゴミ出し面倒
    近所付き合い面倒
    防犯激弱
    防災激弱
    冬寒い
    虫多い

    戸建てのメリットって何?

    +8

    -10

  • 2041. 匿名 2023/05/24(水) 19:15:39 

    >>49
    うちは鉄骨で建てました。
    他所の家より頑丈だと思います。
    そもそも木造でマンション建てられないでしょ。

    実家が戸建ての人は戸建てに住む率高いと思います。

    +6

    -4

  • 2042. 匿名 2023/05/24(水) 19:16:57 

    別にタワマンに限った話じゃないよ
    車も腕時計もみんな消えた
    昭和的な権威の代名詞だった物の化けの皮がはがれて誰も価値を見出さなくなってるのよ

    +2

    -3

  • 2043. 匿名 2023/05/24(水) 19:17:12 

    >>1998
    良いのよ。
    私新築物件見るのが趣味なんだけど、ガルちゃんで叩かれても実際は湾岸エリアのタワマンの人気すごいもん。抽選の倍率も凄いしさ。今はお金あっても買えない事も多いよ。
    確かにタワマンのデメリットもあるけど、まあそれはアパート、団地、戸建てもそれぞれあるのにね。

    +5

    -1

  • 2044. 匿名 2023/05/24(水) 19:17:16 

    >>3
    中国人しか買わんだろ。

    +3

    -1

  • 2045. 匿名 2023/05/24(水) 19:17:59 

    >>2018
    本当だよね。
    タワマンになんの恨みがあるのかね。
    好きなとこ住めばいいじゃんね。
    嫉妬とかコンプじゃないって言えば言うほどそうとしか思えないよね。

    +7

    -1

  • 2046. 匿名 2023/05/24(水) 19:18:18 

    >>2027
    よこ
    熊本地震の時のマンションの渡り廊下に亀裂かな?

    【熊本地震最前線レポート】(47)マンションが割れた?~専門家が建物構造を解説|NetIB-News
    【熊本地震最前線レポート】(47)マンションが割れた?~専門家が建物構造を解説|NetIB-Newswww.data-max.co.jp

    【熊本地震最前線レポート】(47)マンションが割れた?~専門家が建物構造を解説|NetIB-News法人情報情報誌MyPageYouTubeTwitterFacebook新規登録ログイン2023年05月24日(水)企業・経済一般建設・不動産流通・小売健康・医療環境・エネルギー士業・コンサルスタ...

    +4

    -0

  • 2047. 匿名 2023/05/24(水) 19:19:21 

    >>2007
    ヨーロッパなんて古い建物が良いとされてるからねー
    築何百年のアパートメントやお城
    日本とは感覚がまるで違う

    +4

    -0

  • 2048. 匿名 2023/05/24(水) 19:19:50 

    >>2042
    車も時計も消えてないって。
    それは無理して頑張って買っていた人が買えなくなっただけでしょ。
    銀座の西銀座駐車場とか六本木ヒルズの駐車場とかほぼ高級車だし、高級時計も人気モデルなら予約待ちだよ。

    +8

    -3

  • 2049. 匿名 2023/05/24(水) 19:19:59 

    >>2035
    川崎と言っても色々とあるからそれが理由でって訳でもなく、ムサコは少し前まで工業地帯で工場や社宅のあるエリアだったよね。

    人の暮らすような町ではなかったのにいきなりあんな新興住宅地になって、朝のラッシュも大変そうだし空気もあれだし、なんだかね。

    +5

    -0

  • 2050. 匿名 2023/05/24(水) 19:20:29 

    >>2030
    マジレスするとリアルに面と向かっては言えないのよ。
    すごい倍率の抽選に当選してタワマンでの夢の生活思い描いてる人たちに都民の本音は。
    だからできるだけこういう場で勉強してほしいと願う人は多いと思うの。
    成功の象徴のつもりが実は笑われてるって知っておいた方がいいよ。
    あなたが気にしてる人のレスや私のレスをマウントと感じるのはあなたの問題だから興味ない。

    +4

    -15

  • 2051. 匿名 2023/05/24(水) 19:20:40 

    >>2029
    足立区でも北千住ならいいと思う
    お店たくさんあるし、ターミナル駅だし。
    タワマンもあるけど1億くらいする。

    +2

    -2

  • 2052. 匿名 2023/05/24(水) 19:21:16 

    >>2007
    そうそう。なんでヨーロッパの話と、日本のタワマンの話同じにするのかw

    +6

    -2

  • 2053. 匿名 2023/05/24(水) 19:22:34 

    >>2013
    タワマン買う人が地方進学校の成り上がり出身者ってデータあるの?印象だけで語る行為がこの書いた残念な人自身のコンプでもあり、マウント以外に何があるのかなと思った

    +6

    -4

  • 2054. 匿名 2023/05/24(水) 19:22:37 

    >>2040
    一番のメリットは、開放感。確かに手入れは手間だけど、エレベーター、高所、密閉感が大の苦手なので、戸建て一択。まぁ人それぞれなので、好きな所に住めば良いと思います。

    +10

    -2

  • 2055. 匿名 2023/05/24(水) 19:22:46 

    低層高級マンション買えない人が、タワマンよりそっちがいいって言ってるの
    軽に乗ってる人がプリウスよりベンツがいいって言ってるみたいってその通りだな(笑)

    +5

    -2

  • 2056. 匿名 2023/05/24(水) 19:23:08 

    生まれも育ちも銀座の叔母は都下の一軒家に住んでる

    +4

    -4

  • 2057. 匿名 2023/05/24(水) 19:23:12 

    >>2040
    自分のボロ実家を基準にしてるの?
    全部そんなことないよ、としか言いようがない

    +8

    -4

  • 2058. 匿名 2023/05/24(水) 19:23:29 

    >>2037
    確かに50年経ったらどうなるんだろうね
    建て替えの時期が来たらどうするんだろ

    +3

    -1

  • 2059. 匿名 2023/05/24(水) 19:23:35 

    >>1945
    大変ですね。この際、木は全部引っこ抜いてもらって、防草シートを敷くのはどうでしょう?
    草が生えても抜きやすいし、庭は暴走シート敷いて砂利にしました。

    +2

    -1

  • 2060. 匿名 2023/05/24(水) 19:24:24 

    >>2050
    横だけど、都民でも喜んで買ってる奴いるけど

    +9

    -2

  • 2061. 匿名 2023/05/24(水) 19:24:24 

    >>2040
    ネタやん

    +3

    -1

  • 2062. 匿名 2023/05/24(水) 19:24:41 

    >>2048
    銀座と六本木って楽しい?w

    +2

    -0

  • 2063. 匿名 2023/05/24(水) 19:25:41 

    >>2040
    上3つはともかくそれ以外はそんなもんが気になるレベルの家建てたほうが悪いわ
    立てる土地も業者も何もかも間違えてる

    +2

    -1

  • 2064. 匿名 2023/05/24(水) 19:26:40 

    >>2053
    あなた、ずーーっと悔しそうねw
    地方進学校出身か、東京育ちでもまともな親がいないのどちらかなのね

    +5

    -2

  • 2065. 匿名 2023/05/24(水) 19:27:10 

    不動産業界もなかなか罪なことするね

    +3

    -0

  • 2066. 匿名 2023/05/24(水) 19:27:49 

    >>1937
    土地が悪いからどんな建物でも危ない場所

    +6

    -0

  • 2067. 匿名 2023/05/24(水) 19:28:22 

    別にタワマンに住みたくない人は住まなきゃいいだけじゃないの?確かにデメリットも沢山あるけど、メリットもあるしそれぞれのライフスタイルと予算に合ったところに住めば良いんだよ。
    わざわざここで「本当の金持ちは〜」とか「生粋の都民なら〜」みたいに叩く必要無いよ。

    +5

    -3

  • 2068. 匿名 2023/05/24(水) 19:28:22 

    >>2063
    だよねぇ
    掃除だってしやすい間取りにして快適だしゴミも何も面倒に感じないし近所付き合いなんかうちはマンション以下だよ

    +5

    -3

  • 2069. 匿名 2023/05/24(水) 19:29:00 

    >>19
    おやおやー??

    +4

    -0

  • 2070. 匿名 2023/05/24(水) 19:29:19 

    >>2062
    横だけど、若いころの夜遊びめっちゃくちゃ楽しかった。

    +1

    -2

  • 2071. 匿名 2023/05/24(水) 19:29:33 

    >>2058
    中国人に荒らされて最後はゴーストタウンじゃない?
    もう建てちゃったのは仕方ないけど、人気だからってこれ以上増やさないで欲しいよ
    税金使って壊すとか、絶対あるでしょ

    +5

    -0

  • 2072. 匿名 2023/05/24(水) 19:30:22 

    本当に人気あるの?
    マスコミに作られた流行り物ってイメージしかない。
    地方住みだと転勤族でもない限り戸建だし。

    +5

    -3

  • 2073. 匿名 2023/05/24(水) 19:30:34 

    >>2062
    楽しいよ!
    めちゃくちゃ便利だし美味しいレストランも沢山あるしね

    +3

    -2

  • 2074. 匿名 2023/05/24(水) 19:30:34 

    >>2070
    そういう所だよね

    +2

    -1

  • 2075. 匿名 2023/05/24(水) 19:31:00 

    >>2053
    すごいコンプレックスあるんだね
    こういう人がタワマン買っちゃうんだろうな

    +4

    -4

  • 2076. 匿名 2023/05/24(水) 19:31:04 

    イメージとか色々わかってて、あえて住んでるのかと思ってた。

    +2

    -0

  • 2077. 匿名 2023/05/24(水) 19:31:39 

    >>2067
    東京全体の問題にもなるから心配なのよ

    +3

    -1

  • 2078. 匿名 2023/05/24(水) 19:32:52 

    >>2073
    六本木は便利とは思わないな
    車移動でも
    銀座は街が古いし

    +0

    -1

  • 2079. 匿名 2023/05/24(水) 19:32:55 

    >>2060
    それはまともな家庭育ちではない都民

    +6

    -6

  • 2080. 匿名 2023/05/24(水) 19:33:02 

    >>2020
    そう!フランスもだよ
    それでよくエレベーターが故障してるってのもあるある

    +4

    -2

  • 2081. 匿名 2023/05/24(水) 19:33:57 

    >>2072
    人気はそれなりにあるとは思う
    マスコミに踊らされる人いまだに多いし

    +1

    -0

  • 2082. 匿名 2023/05/24(水) 19:34:56 

    「酸っぱいブドウ」でしかないだろこれ
    まして低所得云々は言いがかりでしかない

    ヨーロッパはそもそも景観規制があって都市の中核部にタワマンは建てられない
    建てられればNYや香港のようにぶっ飛んだ値段で売られるに決まってる

    +6

    -1

  • 2083. 匿名 2023/05/24(水) 19:36:01 

    揺れやすいってことは壁とか色々歪んだりヒビ割れしやすい→高額な修繕をこまめにしなきゃいけないってこと?

    揺れやすい方が耐震性あるって言ってるけど、それは比較てき震度が小さい時のみの話では?
    普通に考えて、震度の大きい激しい揺れになったら高い建物は低層住宅に比べ不安定になるはず。そしたら人も建物も耐えられるのかな?ちょっとの地震でも凄い揺れるというのに 柱は丈夫でも、壁床天井破れたら意味ないよな 鉄骨歪んだら壁天井も破れやすくなりそうだけど

    +3

    -1

  • 2084. 匿名 2023/05/24(水) 19:36:11 

    >>2072
    これよく見てみ
    日本ではマンション以外は価値が全く上がってない
    「タワマン否定派」がジワリ増えてきた理由 欧州では低所得者が住む必要悪的な住まい、十数年前から抱く強烈な違和感

    +3

    -0

  • 2085. 匿名 2023/05/24(水) 19:36:53 

    職場から近いからでしょ。私は地震怖いしエレベーター混んでるのやだし、そもそも高いところやだし。
    夜景ならスカイツリー行けばいいよね。毎日みたくない。

    +1

    -0

  • 2086. 匿名 2023/05/24(水) 19:37:12 

    でもタワマンってコンシェルジュさんがいて、宅配もその場で出せてゴミステーションもあるし応接間みたいな所や周りにおしゃれなカフェもあるのに..何が不満なんだろう? ヨーロッパの人たちのイメージってまた別の密接された空間のなんのサービスのないところの可能性があるけどなー

    +1

    -1

  • 2087. 匿名 2023/05/24(水) 19:37:26 

    >>2060
    都内の地元に居辛いヤンキーが、謎の会社を立ち上げて六本木あたりに住んでるのが1人。
    特殊なパターンかと。

    +5

    -3

  • 2088. 匿名 2023/05/24(水) 19:38:00 

    >>2072
    私も地方だからタワマンとか周りにないが…
    ガルちゃんで東京の家賃や家の高さにびっくりした。
    たぶん東京の人はタワマンじゃないと家を買えなくなってきてるじゃないかな。
    土地の値段は一緒なわけで…一人で負担するより1000世帯で負担したほうが安いじゃん。1/1000になる。それでも1億ぐらいするらしいから設備で誤魔化すじゃないかな。1億もするのに設備も普通じゃ買わないじゃん。

    勤務先なんか変更できる人ばかりじゃないだろうし。そうなると通勤時間は短い方がいい。今は普通に妻も正社員だからね。
    子どもがいずれ持つことを考えるといくら安いからってあまり変なところには住めない。
    これは地方もそうだよね。地方だって治安や学区が悪いところは安い。
    東京も学区や治安などあるじゃなかろうか。大人だけならそういうところも良いが子どもを持つことを考えると…

    で、タワマンになるじゃないかな。

    +7

    -5

  • 2089. 匿名 2023/05/24(水) 19:38:32 

    イギリスの高層マンションの火災は強烈だったよね。日本のは防火対策出来てるから大丈夫って言ってたけど、はしご車届かないとこに住みたくない。

    +3

    -1

  • 2090. 匿名 2023/05/24(水) 19:38:49 

    >>573
    タワマンじゃなくてもグレード高めのマンションだと、大体ロビーにトイレあるのよ。なので部屋まで耐えないで大丈夫。

    +7

    -0

  • 2091. 匿名 2023/05/24(水) 19:39:07 

    >>2084
    投資目的以外でタワマン買うのは頭悪いってことだね
    土地と環境選んで自由設計の戸建てを建てた方が住処としてはリーズナブルで賢い

    +4

    -3

  • 2092. 匿名 2023/05/24(水) 19:39:23 

    >>104
    高層ホテルに泊まって非現実的な空間が味わえれば十分でした!
    普段あの高さに住むとなると、地震や災害への不安がより一層強くなってしまい心が落ち着けません(;ω;)

    +2

    -1

  • 2093. 匿名 2023/05/24(水) 19:40:02 

    >>1508
    うわー
    この人嫌われてるんだろうな
    文章からネチネチネチネチした底意地の悪さが溢れていて気持ち悪いよ

    +9

    -1

  • 2094. 匿名 2023/05/24(水) 19:40:14 

    >>2088
    つまり新しくて最新設備が整った団地だよね

    +0

    -3

  • 2095. 匿名 2023/05/24(水) 19:41:24 

    >>42
    私、あなたよりお金あるから文京区に戸建て買いました、、
    勿論、ペンシルではありません

    +3

    -8

  • 2096. 匿名 2023/05/24(水) 19:41:45 

    >>2004
    風呂場の蛇口から温泉が出るんだよ

    +0

    -0

  • 2097. 匿名 2023/05/24(水) 19:42:02 

    >>553
    将来は過去の遺産物と言われそうだね

    +2

    -1

  • 2098. 匿名 2023/05/24(水) 19:42:14 

    >>238
    5chの有名スレで「ヒルブローは絶対に行っちゃダメ。ヨハネスブルグを旅行中にヒルブローでタクシー乗車中に銃撃されて重傷を負った。タクシードライバーは死亡」て経験談を書いていた人がいた

    +6

    -0

  • 2099. 匿名 2023/05/24(水) 19:42:19 

    >>2024
    東京湾ってオリンピックのうんこのイメージだわ
    うんこで汚染されたオーシャンビューを眺めながらの食事って美味しいのかしら

    +3

    -2

  • 2100. 匿名 2023/05/24(水) 19:42:21 

    >>1508
    地方進学校出だけど、タワマンなんて住みたくないよ

    +5

    -3

  • 2101. 匿名 2023/05/24(水) 19:42:30 

    >>21
    マウント取りたいとか 都心に仕事場がある 会社名義 投資目的 日本人ばかりかな?
    地震に 大丈夫だと言われているが 来てみない事には 分からないのが 怖いね

    +3

    -5

  • 2102. 匿名 2023/05/24(水) 19:42:59 

    タワマンは負の資産だと思う。

    +8

    -2

  • 2103. 匿名 2023/05/24(水) 19:43:26 

    >>2088
    東京タワマン林立地域の公立小の荒れ具合、週刊誌で話題になったことあるけど知らないかな?
    そもそも土地が悪いからさほど高所得でない地元民が多いところに、高所得タワマン家庭の子たちがわんさか入ってマンモス化して大混乱…ここには書けないようなこと沢山載ってた
    先輩がまさにその小学校にお子さん通わせててほとんど事実だと
    真剣に転校考えてたよ

    +3

    -2

  • 2104. 匿名 2023/05/24(水) 19:43:28 

    >>2006
    >>2020
    ぜんぜん違うよ
    これはロンドンのカナリーワーフという金融街にあるタワマン
    イギリスも普通にこういう高層ビルが今ブーム


    まあガル民の収入で住めるような世界ではないけどw

    +8

    -5

  • 2105. 匿名 2023/05/24(水) 19:44:04 

    >>2100
    まあ買えないしな

    +0

    -7

  • 2106. 匿名 2023/05/24(水) 19:44:25 

    >>238
    ヨハネスブルグに帯同しなくてよかった~
    行ったとしても危険なところには近づかないけど、1人旅好きとしては危なかった

    +4

    -1

  • 2107. 匿名 2023/05/24(水) 19:44:49 

    >>2103
    知らない。土地が高いところにタワマンって建つって思ってたけどそういうわけでも無いんだ。

    +1

    -3

  • 2108. 匿名 2023/05/24(水) 19:45:14 

    >>2088
    >たぶん東京の人はタワマンじゃないと家を買えなくなってきてるじゃないかな。

    は?

    +4

    -2

  • 2109. 匿名 2023/05/24(水) 19:45:36 

    >>2094
    日本において団地というのはもともと所得の高い層が抽選で住むものだったから。

    +4

    -1

  • 2110. 匿名 2023/05/24(水) 19:45:40 

    >>2105
    夫は実家都内なので買えますが買いません

    +5

    -1

  • 2111. 匿名 2023/05/24(水) 19:45:41 

    >>577
    東京トピやタワマントピって本当によく立つよなw
    ちょっと立ちすぎじゃねってくらいよく見るし伸びるからいつも上位にいる
    そしてトピ終盤に向けて同じような流れで同じような喧嘩してるw

    +6

    -1

  • 2112. 匿名 2023/05/24(水) 19:45:44 

    >>2101
    なんか駅チカ駅直結って、それ主張する人多いよね。
    あとゴミ出しいつでもOKとかその類の。

    結局、それだけ時間に追われて仕事詰め、余裕のない人が多いんでしょ。実際にそうだもんね。日本人は兵隊と揶揄されるくらい働きすぎ。

    +3

    -8

  • 2113. 匿名 2023/05/24(水) 19:47:37 

    タワマン推しってバイトじゃないの?

    +4

    -4

  • 2114. 匿名 2023/05/24(水) 19:48:01 

    >>2112
    ゴミ出しいつでもOKよりエレベーター待ちの方がやだな

    +4

    -4

  • 2115. 匿名 2023/05/24(水) 19:48:03 

    >>2064
    え、全然w
    だって戸建て人に貸してるし住んでるし
    言い方が貧しいから気になっただけだよ

    +4

    -5

  • 2116. 匿名 2023/05/24(水) 19:48:14 

    >>1541
    牧場みたいな広大な庭を所有してる戸建てなんてないだろうから、そこは散歩で補えばいいのでは

    +5

    -4

  • 2117. 匿名 2023/05/24(水) 19:48:47 

    >>2113
    既に買ってる人の自己肯定よ

    +3

    -4

  • 2118. 匿名 2023/05/24(水) 19:50:03 

    >>2088
    いや今は新築戸建と「中古」マンションがほぼ同水準なのですよ。
    新築マンションは高嶺の花になってます。
    「タワマン否定派」がジワリ増えてきた理由 欧州では低所得者が住む必要悪的な住まい、十数年前から抱く強烈な違和感

    +3

    -1

  • 2119. 匿名 2023/05/24(水) 19:50:09 

    >>2107
    このスレの流れは読んでないかな?
    特に湾岸沿いは埋立地でもともと地盤がゆるゆる
    埋め立ての材料も…ちょっと書きたくないくらいのもの
    親からそれを教えてもらってる都民は多いから避ける
    そんなタワマンが数十年後に東京に与える影響は甚大

    +3

    -6

  • 2120. 匿名 2023/05/24(水) 19:50:42 

    >>2088
    概ね同意。
    なぜかガルちゃんではタワマンの対比で、高級低層マンションとか閑静な住宅街の戸建を出してくるけど、もうそこから違うっていうか。価格もだし住民にしてもそう。タワマンだと共働きが多いから、駅近、敷地内に病院、コンビニ、スーパーとかがあって利便性を優先させる人が多いんだと思う。

    +6

    -1

  • 2121. 匿名 2023/05/24(水) 19:51:06 

    >>2112
    無職のボヤキにしか見えん

    +7

    -4

  • 2122. 匿名 2023/05/24(水) 19:51:12 

    >>2115
    噛みつき方が下品な人が何言ってんの?

    +2

    -4

  • 2123. 匿名 2023/05/24(水) 19:51:12 

    都内の同級生は、戸建てで専用のお手伝いさんいる人もちらほらいるよ。(1人はほぼ住み込み)
    うちも毎日じゃないけど来てもらってる。
    タワマンのコンシェルジュいなくても問題ない。

    +1

    -6

  • 2124. 匿名 2023/05/24(水) 19:51:15 

    >>520
    共働きには良いけどね。

    +2

    -2

  • 2125. 匿名 2023/05/24(水) 19:51:17 

    2017年ロンドンのグレンフェル・タワー(24階建て・全127戸)火災
    推定死亡者数79名、負傷者78名。重体は17名
    この火災で近隣の集合住宅も含めて151戸が焼失
    近隣を含め合計で158世帯がこの火災で住居を失ったことが確認されている

    ロンドン高層住宅火災 朝も消火活動続き - YouTube
    ロンドン高層住宅火災 朝も消火活動続き - YouTubeyoutu.be

    ロンドン西部の公営住宅で14日未明、24階建120戸のタワー棟から出火し、大火災となった。朝になっても消火活動は続き、現地時間の午前8時を回っても、黒煙が立ち上り続けた。消防当局は複数の人が死亡したと発表。50人以上を病院へ救急搬送したという。(ビデオに音...

    +5

    -2

  • 2126. 匿名 2023/05/24(水) 19:51:23 

    マイナス魔出てて草

    +6

    -3

  • 2127. 匿名 2023/05/24(水) 19:52:09 

    >>2119
    そんな事を言ったら戦後に山を切り崩して造成した宅地なんてオールNGやわ

    +3

    -3

  • 2128. 匿名 2023/05/24(水) 19:53:00 

    >>888
    それ以上の階はスプリンクラーの設定が必要になるよ

    +4

    -0

  • 2129. 匿名 2023/05/24(水) 19:53:35 

    >>2112
    まあでも働いていたら、駅近とか24時間ゴミ出しは有難いと思うよ。
    私汚部屋トピ好きだけど、ゴミの分別が面倒くさいとかゴミ出しの時間が合わないって人結構いるしさ。そういう日常のちょっとした手間が省けるのはメリットだと思う

    +11

    -0

  • 2130. 匿名 2023/05/24(水) 19:55:19 

    >>2102
    いつか鬼怒川温泉みたいな廃墟になりそう。

    +2

    -1

  • 2131. 匿名 2023/05/24(水) 19:55:29 

    >>1739
    10年くらい住んで、うるかな

    +1

    -0

  • 2132. 匿名 2023/05/24(水) 19:55:47 

    知人が買ってた。
    最初ちょっと羨ましかったけど、
    大地震の時エレベーターが止まって50何階まで一時間かけて歩いて登ったと聞いて、こんなとこは住むもんじゃないと思った。
    宅配が止まったら備蓄なければ、水も飲めないかもしれない

    住むとしたら、都心に勤め先があって、アクティブな若い人だけだよね。中高年以降は厳しそう

    +7

    -1

  • 2133. 匿名 2023/05/24(水) 19:55:50 

    >>2120
    てか今首都圏のマンション「平均」1億超えよ
    中小企業や自営じゃそもそも買えない
    首都圏で発売 新築マンション 3月の平均価格 初の1億円超え | NHK | 物価高騰
    首都圏で発売 新築マンション 3月の平均価格 初の1億円超え | NHK | 物価高騰www3.nhk.or.jp

    【NHK】3月、首都圏で発売された新築マンション1戸当たりの平均価格は、1億4000万円余りと初めて1億円を超えました。調査会社に…


    首都圏新築マンション平均価格が1億超!それでも高級マンションが売れ行き好調な理由とは?
    首都圏新築マンション平均価格が1億超!それでも高級マンションが売れ行き好調な理由とは?girlschannel.net

    首都圏新築マンション平均価格が1億超!それでも高級マンションが売れ行き好調な理由とは?■都心の高級マンションの売れ行きが好調な理由 「三田ガーデンヒルズ」のような高価格帯のマンションの好調要因として、日本における富裕層の増加が挙げられる。 同社...

    +4

    -0

  • 2134. 匿名 2023/05/24(水) 19:56:32 

    >>612
    知り合いの所は1人1日3Lで4人家族30日分の水と食料、トイレ(固めるやつ)はキープしてるって言ってた。ウォークインクローゼットとは別に、住居内に巨大なストレージがあるらしい。

    タワマンに限らず、都心の本当の中心地に住んでる友達はそんな感じ。都心部なんて帰宅困難者だらけで、避難所でサポート受けるなんてまず無理だからね。
    あとマンションの自治会で備蓄多めにしてる所もあるみたいよ。とにかく都心部だと「自治体に頼れない」って意識は高いみたい。

    +5

    -0

  • 2135. 匿名 2023/05/24(水) 19:57:50 

    >>2125
    鎮火した様子
    消火剤が届かなかった4階以上は全焼状態

    +2

    -4

  • 2136. 匿名 2023/05/24(水) 19:57:58 

    >>2132
    いや中高年以降こそ都市部のマンションでしょ
    車運転出来なくなるんだし、セキュリティ的にも

    逆に戸建てが必要なのって子育て中だけだと思う
    だから戸建てこそ賃貸で済ましといた方が賢明
    老後いらなくなるからこそ空き家だらけだし

    +6

    -1

  • 2137. 匿名 2023/05/24(水) 19:58:02 

    >>2133
    全部三田ガーデンじゃないよ。ここらへんはもともと高い

    +4

    -0

  • 2138. 匿名 2023/05/24(水) 19:59:03 

    >>3
    世田谷の豪邸売って、都心のタワマン買った老夫婦いる。

    +4

    -1

  • 2139. 匿名 2023/05/24(水) 19:59:35 

    東京生まれの音大生は一軒家が多いな。

    +2

    -0

  • 2140. 匿名 2023/05/24(水) 20:00:14 

    前に郊外に一軒家買うより東京の湾岸タワマンの方が値上がりし続けるからいい!っていうのがバズってたけど、売った時に上がってるのは魅力だけど、売ってから同水準の生活をしようと思ったら結局周りのマンションも上がってる訳だから値上がり益ってそんな意味なくない?って思ったけど実際の所どうなんだろう

    まぁ、郊外の不動産が上がらない、っていうのはその通りだと思うけど

    +0

    -0

  • 2141. 匿名 2023/05/24(水) 20:00:37 

    >>2104
    なるほど、日本とかわらんね

    労働者階級の富裕層
    20世紀に入ると労働者階級に多くのお金持ちが現れました。特にシティ・オブ・ロンドンと呼ばれるロンドンの中心部は金融街となり、金融で成功した大金持ちが多く出現します。彼らは会社に勤めているか会社を経営しているので、毎日の通勤が必要になります。そこでロンドンの高級住宅を購入するようになりました。彼らは貴族階級が持つような伝統的なものを良しとする価値観ではなく、新たな世界を切り開くことを重視しています。ロンドンに建設されるタワーマンションに住むのは、このような人々なのです。

    +0

    -1

  • 2142. 匿名 2023/05/24(水) 20:01:00 

    >>31
    津波の時は、背の高い新しめのビルやマンションは大丈夫なんじゃなかった?流されるのは木造の戸建だよね・・・。

    火事で危ないのも、木造の戸建。特に木造戸建の多い住宅密集地は火炎旋風が起きる危険地域と言われてる。なので災害時の生き残りと言う意味では、住宅地の戸建の方がハイリスクだと思うよ。

    +11

    -4

  • 2143. 匿名 2023/05/24(水) 20:01:03 

    三井でふふふ…

    +1

    -1

  • 2144. 匿名 2023/05/24(水) 20:01:12 

    >>2071
    松原団地とかみたいに老朽化して建て替えとかになりそうだね
    ある程度年月が経ったら、タワマン?あ、昔流行ったやつ?とかになるんだろうか

    +2

    -0

  • 2145. 匿名 2023/05/24(水) 20:01:14 

    >>2136
    タワマンの話ね。
    中低層のマンションなら、中年以降でもいいと思うよ

    +4

    -0

  • 2146. 匿名 2023/05/24(水) 20:01:46 

    首都圏のマンション、5、6年ぐらい前までならまだ中流層でも手が届いた
    「東京五輪後に下がる」という説が流布されていたけど下がらなかった
    コロナの影響も無かった

    買える時期に買うタイミングを逃してしまった人達は結構いる
    それを先読みしたこんな皮肉な記事がオリンピックの直前に書かれていた笑

    「五輪が終わればマンション価格は下がる」と信じる人をこれから確実に襲う悲劇 「新築マンションが1億円」は常態に | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「五輪が終わればマンション価格は下がる」と信じる人をこれから確実に襲う悲劇 「新築マンションが1億円」は常態に | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    「東京五輪が終われば首都圏マンション価格は下がる」という噂がある。本当なのか。スタイルアクト代表の沖有人さんは「全く根拠がない話だ。不動産価格に影響を与えているのは日銀の金融緩和だからだ」という――。

    +8

    -0

  • 2147. 匿名 2023/05/24(水) 20:02:25 

    >>18
    入居者減って修繕費も集まらず、解体するお金もなくゴーストマンションになりそう。

    +4

    -2

  • 2148. 匿名 2023/05/24(水) 20:03:01 

    >>1
    もしそうなったら今度は戸建ての値段が爆上がりするね。買っとくかな。

    +3

    -0

  • 2149. 匿名 2023/05/24(水) 20:03:25 

    都内だと戸建てはペンシルハウスになりがちだしゴミ捨てとか面倒だから、余程土地が広くない限りは高台の低層マンションがいいかな

    +2

    -0

  • 2150. 匿名 2023/05/24(水) 20:03:51 

    >>2145
    タワマンでも低層階を選べばいいだけじゃね
    そもそも高層階は庶民には手が出ないし

    +4

    -0

  • 2151. 匿名 2023/05/24(水) 20:04:26 

    >>2146
    これガルちゃんでも結構言われてたよね。
    それを鵜呑みにしてオリンピック後まで買い控えたけど、買えなくなっちゃったって書き込み先日見たよ

    +2

    -0

  • 2152. 匿名 2023/05/24(水) 20:04:36 

    >>5
    上にも下にも横にも他人が住んでいて、エレベーターもラウンジも共同設備だもんね。

    +3

    -3

  • 2153. 匿名 2023/05/24(水) 20:05:21 

    >>2121
    あなたこそ、世間知らずすぎてびっくりするんだけど?
    働いてる人=サラリーマンしかないんかい。笑

    +2

    -1

  • 2154. 匿名 2023/05/24(水) 20:05:47 

    >>51
    大物政治家も、普通に都心のマンションで暮らしてたりするよ。本宅はあっても遠かったり、不便だったりね。やっぱり永田町近くでセキュリティ完璧なハイグレードなマンションは便利だから。
    その辺の超高級マンション見に行くと、持ち主でそういう人の名前出たりする。私は今まで3人見たから、結構な確率だと思う。

    +8

    -0

  • 2155. 匿名 2023/05/24(水) 20:05:55 

    2015年台湾地震 M6.4 
    高層マンションが倒壊した
    台湾南部でM6.4の地震、高層マンション倒壊 - BBCニュース
    台湾南部でM6.4の地震、高層マンション倒壊 - BBCニュースwww.bbc.com

    台湾南部・高雄市で6日午前3時57分(日本時間同4時57分)、マグニチュード(M)6.4の地震があり、近くの台南市で17階建てのマンションなどが倒壊した。


    +2

    -1

  • 2156. 匿名 2023/05/24(水) 20:06:15 

    >>77
    負動産と化した場合も外国人なら海外にとんずらしてそのまま放置される可能性があるから危ないと思ってる。
    そういった場合仲介会社(外国人がやってることも多い)に責任とらせるように法律作った方がいいんじゃないかなぁ

    +6

    -0

  • 2157. 匿名 2023/05/24(水) 20:06:31 

    >>2132
    都内ですか?
    大地震とは311の時?

    +0

    -0

  • 2158. 匿名 2023/05/24(水) 20:06:44 

    >>2146
    なんかバブルみたいだよね
    まだまだ高くなる!って煽りがあるから、今無理に買う必要はないとは思うわ
    バブルはじけたとき買えばよくない?
    アメリカ経済そろそろ後退するし

    +5

    -0

  • 2159. 匿名 2023/05/24(水) 20:06:50 

    >>2147
    東京のマンションを舐めちゃダメよ
    人気地区は築50年経っても2億3億で取引されてるから笑
    「タワマン否定派」がジワリ増えてきた理由 欧州では低所得者が住む必要悪的な住まい、十数年前から抱く強烈な違和感

    +11

    -0

  • 2160. 匿名 2023/05/24(水) 20:07:03 

    >>2108
    去年都内にマンション購入して色々見たけど(購入したのはタワマンではない)タワーってだけで高かった。
    湾岸地区はガチ高級住宅街に比べると多少は安いけど。
    都内はタワマンじゃないと買えなくなってきてる…はないわ。

    +0

    -0

  • 2161. 匿名 2023/05/24(水) 20:07:09 

    治安が悪くなりそう

    +2

    -1

  • 2162. 匿名 2023/05/24(水) 20:07:13 

    >>2079
    知り合いで住んでるの、弁護士と医者だわ
    確かにまともじゃないねw

    +4

    -0

  • 2163. 匿名 2023/05/24(水) 20:07:18 

    >>85
    そういえば、独身の女優とかアイドルはマンションだけど、世帯持ちは戸建てが多いね。

    +8

    -0

  • 2164. 匿名 2023/05/24(水) 20:07:40 

    ここであがいても「地方の戸建てが理想」なんて結論にはならんからw

    +8

    -1

  • 2165. 匿名 2023/05/24(水) 20:08:19 

    開業医ならタワマンじゃないほうがいいよ。
    自宅兼ならね。

    +2

    -1

  • 2166. 匿名 2023/05/24(水) 20:08:27 

    あのジャニー喜多川の家もタワマンの最上階だったからね。

    +3

    -0

  • 2167. 匿名 2023/05/24(水) 20:08:40 

    >>2040
    資産として土地を持ってるのが私は好きかな
    マンションは永遠に住めないけど、土地あれば建て替えたり売ればいいから

    +5

    -5

  • 2168. 匿名 2023/05/24(水) 20:08:56 

    >>1920
    それ。大都市の中心部なら土地が無いから仕方ない。でも田舎でタワマンのメリットって少ないよね。

    +0

    -0

  • 2169. 匿名 2023/05/24(水) 20:09:27 

    >>2166
    専用エレベーターがあるなら良いと思う

    +2

    -0

  • 2170. 匿名 2023/05/24(水) 20:09:28 

    >>349
    代々東京住んでる人はあんな埋立地のタワマンなんかに住む人の気が知れないって言う人が多い

    +7

    -1

  • 2171. 匿名 2023/05/24(水) 20:09:36 

    >>2166
    今話題の人か

    +2

    -0

  • 2172. 匿名 2023/05/24(水) 20:10:02 

    >>2087
    横だけど
    独身のうちに賃貸でーなら全然いいと思うんだよね。
    ザ・成金っぽさ出てるタイプはイヤだけど。

    住まいの選び方に、人柄や性質が出るよね。独身時代に付き合った人たちをふと思い返してしまった。

    +4

    -0

  • 2173. 匿名 2023/05/24(水) 20:10:50 

    友人の家は一軒家でエレベーターつけてるよ。

    +3

    -0

  • 2174. 匿名 2023/05/24(水) 20:12:09 

    >>2135
    これスプリンクラーとか防火扉はどうなってたんだろう。ちゃんとついてたのか、作動しなかったのか、作動してもダメだったのか・・・。

    高層ビルで働く人も多いし、他人事じゃないよね・・・。

    +5

    -0

  • 2175. 匿名 2023/05/24(水) 20:12:51 

    >>1164
    わかる。
    子供の幼稚園でもタワマン住みの子から
    「〇〇ちゃんは何階に住んでるの?うちは23階で東京タワーが見えるんだよ。」
    って言われたらしく、うちの子は戸建だから階数とかいう概念があまりなくて、なんて答えたらいいかわからなくて困ってた。
    親の下品な会話をよく聞いてるんだろうな。と思ってしまったわ。

    +13

    -6

  • 2176. 匿名 2023/05/24(水) 20:12:51 

    >>5
    タワマン住めない人のやっかみ凄い
    コンシェルジュやセキュリティ
    戸建てにはない付加価値があるのよ

    +12

    -22

  • 2177. 匿名 2023/05/24(水) 20:12:55 

    >>124
    占い師も中国人も全員胡散臭い

    +12

    -0

  • 2178. 匿名 2023/05/24(水) 20:13:44 

    私も今の不動産価格はバブルかなと思うけど、これでも世界の都市に比べたら円安の影響もあって東京は格安なんだって。
    そう聞くともう下がる事は当分無いのかなとも思う。
    この辺どうなんだろうね。

    +3

    -0

  • 2179. 匿名 2023/05/24(水) 20:14:18 

    >>2176
    それならタワマンじゃなく低層マンションでもあるよね。

    +12

    -0

  • 2180. 匿名 2023/05/24(水) 20:14:19 

    >>2151
    わたしもその一人です(笑)
    コロナという予期せぬイベントがなければ下がってたかもしれないけど、未来のことは分からんから欲しいと思ったら買ったほうが良いと思うわ。

    +5

    -0

  • 2181. 匿名 2023/05/24(水) 20:15:27 

    タワマンのコンシェルジュって何人くらいいるのかな。
    経験上、専用のお手伝いさん雇った方がトラブル少ないと思うよ。

    +2

    -0

  • 2182. 匿名 2023/05/24(水) 20:15:37 

    >>489
    近所の温泉付きマンション、数年前から温泉が枯れて使えなくなったよ。
    そこまで古い訳じゃないのに、そんな事あるんだーと思った。

    +9

    -0

  • 2183. 匿名 2023/05/24(水) 20:16:27 

    >>1
    友達が住んでるタワマン、全然前後左右の音聞こえないし
    ロビーもホテルみたいだし
    エレベーター、普通のタワマンよりたくさんあって
    値段が違うとタワマンもめっちゃ良いねって感じだよ。
    夫と宝くじ当たったらここ買いたいねーって言ってる。

    +5

    -1

  • 2184. 匿名 2023/05/24(水) 20:16:46 

    >>2178
    金融ショックになったら、急激な円高になるし、今アメリカの資金が日本に入ってるから一気に利確続きになって、たぶん暴落する気がする
    アメリカにつられてさらに下がるのが日本だよね

    +1

    -0

  • 2185. 匿名 2023/05/24(水) 20:17:00 

    >>2158
    色んな人が買い時とか待てとか言うけど、結局一般人の読みなんか当たらないと思うから買いたい物があって買えるならそれが個々の買い時だと思う
    私は今が1番高値なのにとか言われてた消費税10%になる直前に馬鹿だと言われながらもちょうど欲しい物件があったから買ったよ
    結果買って良かったと思ってる

    +4

    -0

  • 2186. 匿名 2023/05/24(水) 20:17:21 

    >>2018
    専業主婦、タワマンスレは伸びる!
    なぜなら嫉妬民が嫉妬で溢れ返るから

    +6

    -0

  • 2187. 匿名 2023/05/24(水) 20:18:09 

    >>2087
    マイノリティリポートをありがとう

    +1

    -1

  • 2188. 匿名 2023/05/24(水) 20:18:24 

    ネタか。

    +3

    -0

  • 2189. 匿名 2023/05/24(水) 20:18:53 

    >>2176
    こういうのって、煽りバイトなの?
    ワンパターン過ぎてことば悪いけどアホかと思う。
    しかも、それをメリットと感じない人もいるわけで。

    +8

    -2

  • 2190. 匿名 2023/05/24(水) 20:19:30 

    >>2175
    戸建で
    「うちの庭の松は黒松で~うんちゃらなんちゃら」
    っていきなり話しかけてくるヤバい子供が居て
    婿養子で奥さんが早くに亡くなられた自慢しいのその家の爺が吹き込んでるんだろうなと思った
    タワマンだろうと戸建だろうと下世話な人はどこにでも一定数居る

    +7

    -0

  • 2191. 匿名 2023/05/24(水) 20:19:30 

    >>2112
    駅チカ、直結でもエレベーター待ち含めたら高層階には住めないなー。私はどうあがいても買えないけどね。

    +2

    -0

  • 2192. 匿名 2023/05/24(水) 20:20:04 

    >>2187
    セミナー講師のパターンも聞いたことあるよ

    +1

    -1

  • 2193. 匿名 2023/05/24(水) 20:20:11 

    >>2117
    ちらほら図星!ってコメにばーっとマイナス付くから、本当に住んでる人がいるっぽいね。

    +3

    -1

  • 2194. 匿名 2023/05/24(水) 20:20:30 

    >>2174
    出火元は冷蔵庫
    自宅以外で火災が発生した際は室内に留まるよう指示されており
    外壁から火が伝わったのでスプリンクラーがあっても燃えていたのではと報告書にあったよ

    +3

    -0

  • 2195. 匿名 2023/05/24(水) 20:20:50 

    >>20
    数年住んでたことあるけど一般の団地とそこまで変わらなかったよ
    セキュリティが良かったとかそういうのはあったけど

    +0

    -2

  • 2196. 匿名 2023/05/24(水) 20:21:24 

    >>2185
    阿部寛さんが2億で買ったマンションがバブルはじけて半値以下になって、ローン返すのが大変だったとテレビで話してたから、短期間で返せない人は無理する必要はないとは思う

    +4

    -0

  • 2197. 匿名 2023/05/24(水) 20:21:36 

    >>2193
    本当に住んでる人とバイトだろうね。

    +4

    -0

  • 2198. 匿名 2023/05/24(水) 20:21:37 

    私も一周回って平屋がいい

    +3

    -1

  • 2199. 匿名 2023/05/24(水) 20:21:40 

    >>2167
    うちの実家が都内住宅地で、火炎旋風が起きると懸念されるエリア。

    通勤通学は不便だけど、家建てるなら郊外が安心だよね。ただそうすると勤務先、通学先から帰れなくなって、避難所生活が大変かもと思うと、難しい所だよね・・・。

    +3

    -1

  • 2200. 匿名 2023/05/24(水) 20:21:48 

    >>1647
    通勤圏内に実家がない人は大変だなって思ってたけど、見栄張って家賃が高いうさぎ小屋に住んでくれるんだから不動産屋にとってはいいカモだよね

    +2

    -0

  • 2201. 匿名 2023/05/24(水) 20:22:31 

    結局買えない人があーだこーだと言うのよ
    買える人は黙って買って売り時に売って利益出してる
    上から言ってるみたいなコメントになってしまったけど私はタワマン買えない側の人間です

    +17

    -3

  • 2202. 匿名 2023/05/24(水) 20:22:33 

    >>2040
    掃除が面倒?外の窓拭き以外は広めのマンションと変わらないよ。
    ゴミ出しは歩いて5分以内。雨の日は近くでも車で行く。
    近所付き合いほとんど無いよ。年1の町内会費を会長さん?が集めに来るくらいかな。若い人は町内会の総会に出ないのが普通だから議事録のコピーがポストに入れられてる。
    防犯はセコムに入るとか窓を小さくするとか窓に雨戸やアルミ格子を付けるとかで対策できるよ。
    冬寒いのは高機密高断熱の経費や床暖をケチるから。最近は国の基準が引き上げられたから坪単価は上がったけど暖かいよ。
    新築に虫は居ない。築20年くらいならまだ虫が入って来る隙間はない。

    +5

    -5

  • 2203. 匿名 2023/05/24(水) 20:23:38 

    >>2196
    だから買える人が買いたい物件と書いてるよね

    +4

    -0

  • 2204. 匿名 2023/05/24(水) 20:23:50 

    >>2138
    年取ったらバリアフリーじゃないときつかったり、生前に資産整理した方が、子や孫にも遺産わけやすいよ。タワマンなら売ればいいし。

    +14

    -0

  • 2205. 匿名 2023/05/24(水) 20:24:27 

    >>53
    いま結構ばかにされてる団地だって
    できた当時はみんなの憧れだったり
    したみたいだから これからどうなるかは
    わからないよね

    +6

    -2

  • 2206. 匿名 2023/05/24(水) 20:24:40 

    >>2201
    10年前にかって今売れば最高

    +5

    -0

  • 2207. 匿名 2023/05/24(水) 20:24:53 

    >>714
    【バビル二世】水木一郎 / 歌詞付き - YouTube
    【バビル二世】水木一郎 / 歌詞付き - YouTubewww.youtube.com

    バビル二世/水木一郎/アニソン/主題歌__________________________________________アニメ映像は流れません。イメージ映像に音楽を乗せています。動画に関して問題がある場合、権利者様からこちらのアドレスにメールを頂けますようお願いします。ongakudou1976@gmail....

    +0

    -1

  • 2208. 匿名 2023/05/24(水) 20:25:41 

    年よりの人はなくなる前に資産整理を

    +0

    -0

  • 2209. 匿名 2023/05/24(水) 20:28:00 

    >>1013
    うちも都内のタワマンで311経験したけど、制振構造でそこまで揺れなかったよ。もちろん大きい地震だなって分かったし焦ったけど、オープンラックから物は何も落ちなかった。

    怖くて5日間部屋から一歩も出なかったから、エレベーターが動かなくても問題なし。
    夫が帰ってきたのが夜11時位だったけど、普段9時に閉まるフロントが開いてて、コンシェルジュがずっと対応してくれてたらしい。
    ちなみにうちは5階より下だったので、階段が全く苦にならなかった。

    うちは一度タワマンにも住んでみたくて賃貸で入ったけど、タワマンの低層階の賃貸は結構おすすめだよ。

    +8

    -1

  • 2210. 匿名 2023/05/24(水) 20:29:19 

    >>2208
    年寄りになる前に整理しないと歳取ったらできないよ
    私は整理し始めたけど死ぬと結構な遺産を残せるからちょっとほっとしてる
    姪にわたるようにしてる

    +3

    -0

  • 2211. 匿名 2023/05/24(水) 20:29:28 

    >>2202
    全然反論になってなくて草

    +7

    -3

  • 2212. 匿名 2023/05/24(水) 20:29:29 

    タワマン最上階に住んでる独身女40代です
    景色最高!!自己満です
    エレベーターも車が駐車場から降りてくるのも、
    待てる余裕がないと暮らせないですね

    +5

    -2

  • 2213. 匿名 2023/05/24(水) 20:30:06 

    >>1621
    地方でも夢の島は有名だったよ。臭いとか地盤が脆いとかみんな知ってる。でも賃貸ならいいんじゃない?

    +4

    -4

  • 2214. 匿名 2023/05/24(水) 20:31:13 

    >>2213
    夢の島は今公園だよー

    +4

    -2

  • 2215. 匿名 2023/05/24(水) 20:31:53 

    >>1017
    まあ普通の人なら2週間分位はひと通り備蓄してるんじゃない?うちも1ヶ月分備蓄してるよ。

    +2

    -0

  • 2216. 匿名 2023/05/24(水) 20:32:00 

    >>2096
    なんだそれ最高!!

    +0

    -0

  • 2217. 匿名 2023/05/24(水) 20:32:35 

    >>2176
    戸建てにコンシュルジュなんか必要か?🤣

    +8

    -1

  • 2218. 匿名 2023/05/24(水) 20:33:11 

    >>2159
    これ本当に凄いよね
    失礼ながら外観も昭和っぽい築数十年のマンションでも立地さえ良ければ、本当に高額な価格で取引されてるんだよね

    +6

    -0

  • 2219. 匿名 2023/05/24(水) 20:33:57 

    >>2189
    多分ガルちゃん釣り師のヘドロ婆婆亜だと思うよ
    でもあいつはアホだから大きな釣り針を投げてるわけでなくマジで言ってんのw

    +4

    -0

  • 2220. 匿名 2023/05/24(水) 20:34:29 

    >>627
    いや、工場みたいなのが見えてもw

    +5

    -0

  • 2221. 匿名 2023/05/24(水) 20:35:04 

    >>2085
    夜景って窓から漏れた電灯と看板だからねw
    んなもんすぐ飽きるわ

    +1

    -0

  • 2222. 匿名 2023/05/24(水) 20:35:54 

    >>24
    天皇家みたいな昔からの土地もち金持ちは一等地に戸建てってイメージ
    投資とか経営で成り上がった人がタワマン最上階で、考え方が違うから争っても意味はないよね

    +6

    -4

  • 2223. 匿名 2023/05/24(水) 20:35:56 

    >>1007
    世田谷とかの豪邸出身の友達も、ほとんどが今は都心のマンション住まいよ。やっぱり便利だし、お稽古や塾、学校も選択肢が多いからね。何なら親も家を引き払って、子供と同じマンションに越してくるケースが増えてるよ。

    +3

    -1

  • 2224. 匿名 2023/05/24(水) 20:37:12 

    >>2222
    天皇家は土地を持てません

    +4

    -0

  • 2225. 匿名 2023/05/24(水) 20:37:18 

    >>2219
    やばいね笑

    +3

    -0

  • 2226. 匿名 2023/05/24(水) 20:38:06 

    >>2159
    将来そこに湾岸のタワマンは入らないと思う
    今もすでに中国人が増えてるし
    チャイナタウンからゴーストタウン行き

    +3

    -0

  • 2227. 匿名 2023/05/24(水) 20:38:11 

    >>1826
    広さもあるけど高層階が重要、まあ最上階が別格だけど

    +0

    -0

  • 2228. 匿名 2023/05/24(水) 20:38:13 

    >>1046
    暖房器具なら床暖房(ガス)、エアコン(電気)、キッチンならガスコンロ、電子レンジとか、両方あると安心だよね。
    もちろん全て止まっても大丈夫なように備えた上での話だけど。

    +2

    -0

  • 2229. 匿名 2023/05/24(水) 20:38:23 

    >>2175
    私は上から2番目の階に住んでて、エレベーターで乗りあったファミリーの小学生くらいの男の子に、階数ボタン押しただけで「うわぁ!うちより高い!いいなぁ!」って言われたんだけど、
    その男の子が押した階は、バルコニーにテラス付きの最上階の次にいい仕様の部屋の階w
    反応に困ったわw

    +6

    -1

  • 2230. 匿名 2023/05/24(水) 20:39:13 

    >>2205
    確かにそうだね
    団地は団地でフルリフォームして趣味に走った部屋にしてる知り合いがいてそれも悪くないとは思う
    タワマンの場合、団地と比べたら管理費が高いから団地ほどお手頃価格にならなそうではあるけど

    +0

    -0

  • 2231. 匿名 2023/05/24(水) 20:39:54 

    >>1007
    都内でお稽古事の先生が周囲に多いんだけど(自分も)茶道の教室だと、和室と釜のスペースがあるからタワマンだと無理そう。ピアノやバイオリンも。

    +1

    -0

  • 2232. 匿名 2023/05/24(水) 20:40:20 

    >>2222
    天皇を昔ながらの土地持ち金持ちとか一般人と同じに語ったら怒られるわw教養なさすぎ

    +4

    -0

  • 2233. 匿名 2023/05/24(水) 20:40:54 

    >>1054
    中国でコロナ患者集めたビルを7日だっけ?信じられない程の突貫で工事して、そこに患者を詰め込んで、その後倒壊したか何かで皆亡くなったって記事を思い出したわ・・・。

    +2

    -1

  • 2234. 匿名 2023/05/24(水) 20:41:02 

    >>2224
    まぁ持ってはないけど
    御所という住まいはあるからね

    +0

    -0

  • 2235. 匿名 2023/05/24(水) 20:41:04 

    >>2175
    東京タワーなんてただの電波塔なのにw
    エッフェル塔みたくオシャレでもないただの鉄塔

    +6

    -5

  • 2236. 匿名 2023/05/24(水) 20:41:27 

    >>2226
    中国人増えないでくれ…
    近所のマンションはほぼインド人だよ。

    +5

    -0

  • 2237. 匿名 2023/05/24(水) 20:41:33 

    タワマンって独身や子ナシ夫婦が賃貸で住むところって認識かな
    私はだけどね

    +6

    -1

  • 2238. 匿名 2023/05/24(水) 20:41:52 

    >>1054
    あれを見た中国人は日本なら安全って思うかも

    +0

    -0

  • 2239. 匿名 2023/05/24(水) 20:42:10 

    >>2175
    もうお笑いの世界やん

    +3

    -1

  • 2240. 匿名 2023/05/24(水) 20:42:45 

    >>104
    鉄なんか普通に腐食するもんだし、コンクリはクラックするもんだし40年後ぐらいで地震起きたら倒壊するんじゃないのかって思ってる。

    +2

    -1

  • 2241. 匿名 2023/05/24(水) 20:43:34 

    >>2236
    インド人夜更かしだよね
    朝は普通に日本人と同じ時間から活動してるのに
    インドは暑いから夜活動する習慣らしい

    +3

    -0

  • 2242. 匿名 2023/05/24(水) 20:43:40 

    >>2237
    前、ペアローンで長期ローン組んでタワマン買ってる人が結構がるちゃんにいたから
    意外にそんな人がいるんだなぁとは思った

    +3

    -0

  • 2243. 匿名 2023/05/24(水) 20:44:06 

    地方出身者同士のの東京でのマウント合戦て、なんか面白いよね。

    +4

    -0

  • 2244. 匿名 2023/05/24(水) 20:44:09 

    >>13
    しかも平屋が増えてない?
    平屋でも中庭や大きなガレージ付きだったり。

    +3

    -0

  • 2245. 匿名 2023/05/24(水) 20:44:55 

    >>2233
    え、倒壊したの?知らなかった…
    中国の工事って色々杜撰だよね

    +0

    -0

  • 2246. 匿名 2023/05/24(水) 20:44:58 

    >>2100
    不動産ビジネスで儲けたい人達の口車に乗る程馬鹿でもないよね いくら田舎者だからってディベロッパーの為にカモネギになる必要も無い

    +2

    -2

  • 2247. 匿名 2023/05/24(水) 20:45:02 

    >>1
    タワマンしか住めないんだから仕方ないじゃない。
    でも売ったら買った時よりプラスになったよ

    +3

    -0

  • 2248. 匿名 2023/05/24(水) 20:45:02 

    >>1195
    横だけど庶民的で笑ったwww都内のタワマン住む人が
    どんぶらこ運ぶの想像する1195さんは、きっと晴れたらどんぶらこベランダで布団干してるんだね😂

    +1

    -0

  • 2249. 匿名 2023/05/24(水) 20:45:30 

    >>1
    平屋の一戸建てが絶対に一番快適だと思うから、タワマンの何がいいのかわかんない。そもそも集合住宅自体がいいと思えないんだけど‥
    不動産屋や建設会社なんかが、付加価値を付けて巨大な集合住宅を売りたがる理由は、めっちゃわかるけど。

    +1

    -2

  • 2250. 匿名 2023/05/24(水) 20:45:37 

    >>2241
    前の公園で昼過ぎから酒飲んでるよ笑
    SEでフレックスや在宅勤務とかなんだろうな。

    +3

    -0

  • 2251. 匿名 2023/05/24(水) 20:45:37 

    >>43
    都会で、戸建てより安いからでは?

    +9

    -1

  • 2252. 匿名 2023/05/24(水) 20:45:52 

    >>1
    あーあ、ここにきて一転ネガキャンかー
    買わされた人可哀想に

    +7

    -1

  • 2253. 匿名 2023/05/24(水) 20:46:00 

    >>2214
    人は住んでないけど、スポーツ施設があってオリンピックの会場にもなってたね
    だだっ広い所

    +2

    -1

  • 2254. 匿名 2023/05/24(水) 20:46:03 

    >>1177
    戸建て買えないからです。
    売れるし

    +6

    -0

  • 2255. 匿名 2023/05/24(水) 20:46:07 

    >>2146

    >>1を書いた"暴落芸人">>1074 榊 淳司の記事
    【榊淳司 マンション業界の秘密】マンション価格「東京五輪後に大暴落」のカラクリ(2/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
    【榊淳司 マンション業界の秘密】マンション価格「東京五輪後に大暴落」のカラクリ(2/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイトwww.zakzak.co.jp

    ここ2、3年、私のところにマンションの購入や売却の相談にやってくる人のほとんどが次のような質問をする。「東京五輪が終わったらマンションの価格は下がりますよね?」…


    「私は『(今住んでいるマンションを)売るなら今年いっぱいまで。それも何か起こらないうち』と言い続けている。早い段階で私に相談してくれた方々の物件は、あらかた売り抜けることができた。
    今年いっぱいは、価格さえ下げれば買い手が現れる。しかし、来年はどうなるか分からない。」(2018年)

    現実はひたすら上昇

    +6

    -1

  • 2256. 匿名 2023/05/24(水) 20:46:10 

    >>1633
    長い目で見ると修繕積立金はタワマンのほうが高そうだけどどうなんだろう。

    あと低層マンションが高いのは固定資産税だよね。

    +7

    -0

  • 2257. 匿名 2023/05/24(水) 20:46:49 

    印象操作って怖いねー

    +4

    -1

  • 2258. 匿名 2023/05/24(水) 20:46:50 

    ヨーロッパではそうだけど、アメリカのペントハウス的な捉え方で高級なのでしょうか?韓国も高層の高級マンションがそびえてますね。
    私は高層に住みたいと思ったことありません。縁側や庭のある小さな家かアパートがいい。

    +1

    -1

  • 2259. 匿名 2023/05/24(水) 20:46:50 

    >>203
    住んでないけど、貸してる

    +5

    -0

  • 2260. 匿名 2023/05/24(水) 20:47:18 

    >>2214
    江戸時代からあの辺りはゴミ捨て場

    +5

    -1

  • 2261. 匿名 2023/05/24(水) 20:47:24 

    >>2235
    えー、東京タワーの良さが分からないなんて!
    いろんな作品で描かれてるし、東京出身者でも天候や時間、他の景色との組み合わで、新鮮に感動することがあるよ

    +7

    -6

  • 2262. 匿名 2023/05/24(水) 20:48:02 

    >>3
    中国人

    +3

    -1

  • 2263. 匿名 2023/05/24(水) 20:48:32 

    >>2261
    いつも隣にいるけどだんだん邪魔に感じる

    +6

    -3

  • 2264. 匿名 2023/05/24(水) 20:48:32 

    >>2212
    もし自分が同じ独身40歳だったら素直に羨ましいと思うだろう

    +3

    -0

  • 2265. 匿名 2023/05/24(水) 20:49:15 

    >>2256
    低層は戸数が少ないから、コンシェルジュとか共用部維持費が一戸あたり高くなるよね

    +3

    -0

  • 2266. 匿名 2023/05/24(水) 20:49:23 

    >>2261
    子供の頃から身近にあるとなんとも思わん

    +7

    -2

  • 2267. 匿名 2023/05/24(水) 20:50:57 

    タワマン馬鹿にしてる人って
    トリュフとかフォワグラ食べた事ない貧乏人があんなの不味いって言ってるようなもんでしょ

    +5

    -11

  • 2268. 匿名 2023/05/24(水) 20:51:04 

    >>2252
    この人、10年くらい前からずっとタワマンのネガやってる榊さんって人だよ。本も出版してる。

    +10

    -0

  • 2269. 匿名 2023/05/24(水) 20:51:26 

    欧米の低層で統一感のある街並みは眼の保養なるが、香港・ソウル・東京のタワマン群を見ると醜く悍ましさを感じる。

    +2

    -0

  • 2270. 匿名 2023/05/24(水) 20:51:26 

    >>986
    トイレの中に逃げよう

    +0

    -0

  • 2271. 匿名 2023/05/24(水) 20:51:39 

    音問題、管理費修繕費用、広さ、眺望、陽当たり、風通し(自然な風通しは気持ち良い)が問題なければ、タワマンのがいいな。
    高層階興味ないから、低層で。
    (高層階いかなきゃ眺望厳しいけど····)
    営業さんは、タワマンは北でも問題ないと言うけど、東南、西、北のタワマンお宅訪問したが、私は東南が圧倒的に居心地良かった。
    北は寒い。東京タワー見えたけど、陽当たりには勝てなかった。

    駅チカ物件限定だから、もう無理。

    +2

    -1

  • 2272. 匿名 2023/05/24(水) 20:52:21 

    >>509
    10階に階段上るの、20代がギリじゃない?
    東日本大震災の時に、会社が8階で、31歳だったけど、コンビニで食料調達して上ったら、苦しくて倒れたよ。生活できるフロアの高さの限界かと感じたよ。

    +5

    -1

  • 2273. 匿名 2023/05/24(水) 20:52:22 

    >>2266
    感性の問題だと思う
    身近にあればノスタルジーも感じるのに

    +3

    -1

  • 2274. 匿名 2023/05/24(水) 20:52:58 

    >>2154
    政治家が住むと警備小屋が建つからすぐ分かる

    +4

    -0

  • 2275. 匿名 2023/05/24(水) 20:53:03 

    >>2178
    私もマンション価格は暴落するだろうなと思ってる。

    多分そろそろ大地震が起こるし、そこで投資用に買ってた外国人達が投げ売りすると思う。

    +4

    -2

  • 2276. 匿名 2023/05/24(水) 20:54:23 

    >>2271
    低層でタワマンって何かメリットあるの?
    私は、駅直結マンションに住みたい

    +2

    -1

  • 2277. 匿名 2023/05/24(水) 20:55:17 

    何かあった時には階段でたどり着ける高さじゃないと無理

    +1

    -0

  • 2278. 匿名 2023/05/24(水) 20:55:18 

    >>2
    地震時を想像すると怖いよね

    +5

    -0

  • 2279. 匿名 2023/05/24(水) 20:55:39 

    >>1
    >ヨーロッパ人の多くは超高層住宅には住みたがらない。
    >それは低所得者が住む必要悪的な住まいだとみなされているからだ

    欧州を引き合いに出す意味ってある?
    日本と欧州じゃ家の素材や広さからして違うのに
    自分の主張に都合のいいところだけ欧州では~とか取り上げるのって
    ちょっとあちらの住宅事情を見聞きした程度の知ったかぶりって感じ

    +3

    -1

  • 2280. 匿名 2023/05/24(水) 20:57:25 

    >>10
    住んでいるのは超能力少年か

    +3

    -0

  • 2281. 匿名 2023/05/24(水) 20:57:59 

    長期チャートを見ると近い内に世界恐慌再来とも言える大不況が来る。日経・ダウ共に1/3以下まで行きそう。そうなると自ずと不動産は。

    +0

    -1

  • 2282. 匿名 2023/05/24(水) 20:58:01 

    >>2267
    正直ギャーギャー言う人って
    タワマンどころか賃貸マンションにすら住んだことない人だと思う

    +3

    -1

  • 2283. 匿名 2023/05/24(水) 20:59:57 

    >>2261
    あれがヨーロッパの街並みに建ったら大ブーイングだと思うよw
    アメリカでも

    +5

    -4

  • 2284. 匿名 2023/05/24(水) 21:00:42 

    >>5
    それは流石にないわ。都市部の駅近だと便利だし

    しかし自分は住みたくない笑

    +1

    -2

  • 2285. 匿名 2023/05/24(水) 21:01:57 

    >>2243
    関東で生まれ育った人はわざわざ東京都心に住もうとは思わないよね。
    学生か就職で出てきた人が都心に住みたがるイメージ。

    +10

    -1

  • 2286. 匿名 2023/05/24(水) 21:02:15 

    >>2283
    エッフェル塔とたいしてかわらない

    +3

    -4

  • 2287. 匿名 2023/05/24(水) 21:02:44 

    >>2261
    たまに点灯カラーが変わるのが可愛くて好き

    +2

    -0

  • 2288. 匿名 2023/05/24(水) 21:03:40 

    >>3
    外国人の投資家?

    +0

    -0

  • 2289. 匿名 2023/05/24(水) 21:03:56 

    >>1756
    金のある人にはボンボン使ってほしい一方で
    その子の金銭感覚が心配になるんじゃないかな
    若いうちに金あるからって使ってると年取ってからもやめられなくなって尽きるってパターンは多いだろうし

    +1

    -5

  • 2290. 匿名 2023/05/24(水) 21:04:31 

    >>1199
    探〜しても〜探〜しても、目の前は砂嵐ぃ〜
    私もあの歌好き。

    +1

    -0

  • 2291. 匿名 2023/05/24(水) 21:05:19 

    >>2276
    友人の経営者が住んでたけど、5年で引っ越してた。なんか便利だけど休まらないらしい。

    +4

    -0

  • 2292. 匿名 2023/05/24(水) 21:05:52 

    >>2286
    なんかかわいい

    +1

    -0

  • 2293. 匿名 2023/05/24(水) 21:08:38 

    >>2267
    なんかもう面白すぎるwwww🤣

    +7

    -0

  • 2294. 匿名 2023/05/24(水) 21:08:50 

    >>1
    前に少し見えてしまう人(東北の津波もビジョンでてしまっていたらしい)が、2030年までに日本もキワまでいくと言ってた
    キワというと、戦争か核が落とされる、大地震や富士山噴火とか考えてる
    そうなると、タワーマンションは、結構色々大変なことになるだろうね

    ちなみにその人は、タワマンは……と言ってた
    (否定的な意味で)

    +4

    -3

  • 2295. 匿名 2023/05/24(水) 21:09:43 

    >>2287
    おしゃれさんだよね。
    スカイツリーはキョロキョロしてるけど、東京タワーは余裕がある。

    +4

    -0

  • 2296. 匿名 2023/05/24(水) 21:10:06 

    >>28
    高所恐怖症だから
    一軒家とかアパートの1階が好きです私。

    +4

    -1

  • 2297. 匿名 2023/05/24(水) 21:10:07 

    地方ガル民「マンションは100年後どうするの?」

    ※戸建ての50年後

    東京ですら10軒に1軒が空き家。迫る「日本中が廃墟で溢れる日」 - まぐまぐニュース!
    東京ですら10軒に1軒が空き家。迫る「日本中が廃墟で溢れる日」 - まぐまぐニュース!www.mag2.com

    東京ですら10軒に1軒が空き家。迫る「日本中が廃墟で溢れる日」 - まぐまぐニュース! 国内国際ビジネスライフカルチャー話題特集一覧▼MAG2 NEWS 執筆陣紹介有名企業の「失敗と成功」 BUSINESS映画・音楽・芸能 CULTURE日本と世界のヤバい受験事情ADMISSION良くも悪...

    「タワマン否定派」がジワリ増えてきた理由 欧州では低所得者が住む必要悪的な住まい、十数年前から抱く強烈な違和感

    +2

    -0

  • 2298. 匿名 2023/05/24(水) 21:10:26 

    >>261
    高層階の風強いところで布団干して、風に飛ばされて落ちたら、下にいる人一歩間違えたら死ぬ。死ななくても怪我する。
    走ってる車に落ちたら、大事故に繋がりかねない。
    景観的なことより、安全面から禁止にしてるところがほとんど。

    +10

    -1

  • 2299. 匿名 2023/05/24(水) 21:10:38 

    >>2116
    リードありなしって大きいと思うけどな

    +0

    -2

  • 2300. 匿名 2023/05/24(水) 21:11:16 

    自分は都内の戸建てだけど友達が港区のタワマンで羨ましいなーと思ってた。ヨーロッパではタワマン良くないの知らなかった!

    +1

    -0

  • 2301. 匿名 2023/05/24(水) 21:12:06 

    >>2261
    あれ個人の所有物って知ってた?

    +3

    -0

  • 2302. 匿名 2023/05/24(水) 21:13:40 

    タワマンの設備(ジムとかコンシェルジュとかかな?)は利用したいから、
    40階建の3階とかを賃貸で借りたい
    飽きたら引っ越せばいいから

    上の方を買いたい願望は全くない
    エレベーター長いの嫌だし
    30年後のボロボロのタワマンにローン払いたくないし

    けど、欲しがってる友達はいるなー

    +0

    -0

  • 2303. 匿名 2023/05/24(水) 21:13:45 

    >>2267
    ペラペラの詐欺師に騙されてるのを嗤ってるだけ

    +2

    -1

  • 2304. 匿名 2023/05/24(水) 21:13:59 

    >>1131
    都心では1000万はそんなエリートでもないけどね。

    +12

    -1

  • 2305. 匿名 2023/05/24(水) 21:15:23 

    >>2300
    今調べてきたけど、ロンドンでも開発された区域のタワマンはやっぱり金持ちが多いみたいだよ
    タワマン=よくない。じゃなくて、土地柄や古さで治安もかわるみたい

    +9

    -0

  • 2306. 匿名 2023/05/24(水) 21:16:55 

    >>1304
    コンシェルジュに出すと
    サッサっと超スピードで対応してくれる
    便利、便利

    +2

    -0

  • 2307. 匿名 2023/05/24(水) 21:17:07 

    >>39
    やはり、土地!てすよね。
    マンションは空間。

    +5

    -0

  • 2308. 匿名 2023/05/24(水) 21:17:39 

    >>41
    んなわけない。普通の共働き会社員だけど住んでる。

    子どもと過ごす時間をどうしたら長くとれるか?を考え、駅・商業施設・保育園・学校などへのアクセスが良く、治安良いところを選んだら某23区内のタワマンになった。引越し時に上下左右挨拶いったけど、同じようなファミリーばかりだよ。お隣さんはおこさんもう巣立ったのかな?と思われる年齢高めのご夫婦。投資用で空き部屋ばっかりなんて都市伝説だよ。

    +3

    -3

  • 2309. 匿名 2023/05/24(水) 21:18:25 

    >>1751
    そうそう。
    町の中はボロくそに破壊されてるのにタワマンは破壊シーン無かった。
    まあ家庭内では見る度盛り上がった(笑)

    +2

    -0

  • 2310. 匿名 2023/05/24(水) 21:18:36 

    >>2304
    だよね
    私ですら30歳の時には到達してた
    (ただの会社員)

    +5

    -3

  • 2311. 匿名 2023/05/24(水) 21:19:32 

    >>2297
    賃貸・売買の予定がなく
    って書いてあるよ
    相続とかでもめて放置されてる空き家じゃない?
    いい立地でも草木ボーボーだったりする
    決着ついたら、すぐ更地になって買い手見つかるよ

    +4

    -1

  • 2312. 匿名 2023/05/24(水) 21:20:28 

    >>49
    マンションって結局は集合住宅だからなぁ
    アパートだよ

    +9

    -1

  • 2313. 匿名 2023/05/24(水) 21:20:52 

    >>2256
    高いよ 高層の場合普通の低層の1.3〜1.5倍とか 高い分そこまで登る方法が特殊な上に時間がかかる 積み立ての修繕費用じゃ足りないね

    +1

    -1

  • 2314. 匿名 2023/05/24(水) 21:21:23 

    >>2268
    アンチタワマン記事のほぼ100%この人
    アンチの記事書くと売れるんだって言ってたね

    +3

    -0

  • 2315. 匿名 2023/05/24(水) 21:21:40 

    >>2306
    玄関まで取りに来たり、届けてくれるの?

    +1

    -0

  • 2316. 匿名 2023/05/24(水) 21:23:39 

    >>209
    日本には該当しないよ。日本でタワマンが廃れることもない。東京なんて土地ないじゃん。

    +2

    -0

  • 2317. 匿名 2023/05/24(水) 21:24:46 

    >>2308
    共稼ぎが多いんだね、タワマンに若い専業主婦は珍しい感じ?うち豪邸街だが専業主婦がほとんど。

    +3

    -1

  • 2318. 匿名 2023/05/24(水) 21:24:46 

    >>81
    20階から階段で降りるのでもしんどかったのに、45階からとか大変でしたね…

    +2

    -0

  • 2319. 匿名 2023/05/24(水) 21:25:33 

    >>2216
    税金かかるんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 2320. 匿名 2023/05/24(水) 21:26:27 

    >>4
    ただ低層マンションて値段も修繕積立金も管理費も高いんだよねえ

    +6

    -0

  • 2321. 匿名 2023/05/24(水) 21:27:27 

    >>1131
    慶應卒の年収1000万がエリート…
    【審議中】
        ∧,,∧  ∧,,∧
     ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
    | U (  ´・) (・`  ) と ノ
     u-u (l    ) (   ノu-u
         `u-u'. `u-u'

    +5

    -0

  • 2322. 匿名 2023/05/24(水) 21:27:44 

    >>1
    ただの疑問なんだけど、
    本当に人気なの?
    何が人気の理由なの?

    +0

    -1

  • 2323. 匿名 2023/05/24(水) 21:27:59 

    >>2315
    カウンターで受け取りだけど
    顔見るなり
    サッって出してくれる
    金額もあらかじめメモで知らせてくれるから
    お金ぴったり出して、受け取り
    約1分

    +1

    -0

  • 2324. 匿名 2023/05/24(水) 21:28:17 

    >>2
    憧れたこと一度もない
    世界中どこでも貴族や金持ちは昔から田舎に大きな一軒家だよね
    都会にも家を持ってるけど本宅は田舎

    +8

    -1

  • 2325. 匿名 2023/05/24(水) 21:29:15 

    戸建てと別荘でいいよ

    +3

    -1

  • 2326. 匿名 2023/05/24(水) 21:29:23 

    >>1
    一戸建てがいい
    所詮は集合住宅

    +5

    -1

  • 2327. 匿名 2023/05/24(水) 21:30:25 

    シンプルに考えれば、沢山疑問点や違和感が出てくるはずなのに、なぜそこから目を背けるの?
    流行ってるのは誰かにとっての都合の良い策略
    婚約指輪は給料3ヶ月分ってキャッチフレーズを皆こぞって鵜呑みにしちゃう様なもん まんまと…

    +5

    -0

  • 2328. 匿名 2023/05/24(水) 21:30:54 

    >>2323
    なんか面倒だね
    宅配、キャッシュレスがいいなー

    +0

    -0

  • 2329. 匿名 2023/05/24(水) 21:30:55 

    >>1485
    知らないけど都庁を建てた当時の都知事はそう思ってたのかもね。私も7階の理由を知ったとき自分だけ助かろうもしてるのかと驚いたよ。

    +3

    -0

  • 2330. 匿名 2023/05/24(水) 21:30:57 

    >>2
    ほんとだよね
    そんなドヤって言われても笑

    +0

    -0

  • 2331. 匿名 2023/05/24(水) 21:32:22 

    つい1〜2.ヶ月前までタワマン勢が幅利かせてたのに
    儚いな

    +2

    -1

  • 2332. 匿名 2023/05/24(水) 21:33:49 

    >>2201
    武蔵小杉も台風の浸水の時買ってたら利益出てたね
    あれがチャンスと思って買った人凄すぎるわ
    まさに事故は買い事件は売りって感じ

    +5

    -0

  • 2333. 匿名 2023/05/24(水) 21:33:59 

    >>2320
    足場組んでの修理が出来るので、高層よりはずっと安く済む 高層はゴンドラ

    +1

    -2

  • 2334. 匿名 2023/05/24(水) 21:34:02 

    高所マニアじゃないし
    地に足がついた一軒家暮らしが好き

    +2

    -1

  • 2335. 匿名 2023/05/24(水) 21:34:12 

    >>1316
    ブーメランすぎる

    +2

    -0

  • 2336. 匿名 2023/05/24(水) 21:36:16 

    だけどニューヨークとかは高級タワマンが多いでしょ
    大都市は人口が多いから土地も限られるし上へ上へと建てなければ仕方がない面もある

    +1

    -0

  • 2337. 匿名 2023/05/24(水) 21:36:42 

    >>2217
    横だがセキュリティは必要じゃない?
    今、物騒だから。実家は戸建てだったけど一回マンションに済んだら実家で一人で留守番怖いもん。もうおばちゃんなのに。
    窓が空いてないか?など確認する。

    +5

    -3

  • 2338. 匿名 2023/05/24(水) 21:37:43 

    >>880
    そういえばいつだったか姑から義実家の草むしりを夏に一年に一回頼まれるってトピがたって、年一しか草むしりしない設定につっこまれて嘘がバレてたな

    +0

    -0

  • 2339. 匿名 2023/05/24(水) 21:38:45 

    >>1118
    自己中すぎ
    世界は自分中心に回ってると思ってそう

    +4

    -0

  • 2340. 匿名 2023/05/24(水) 21:38:49 

    結局、長期で見ると良い買い物ではない 
    高値の時に売るなら別だけど
    価格変動が急激過ぎて株の様 怪しい
    タワマンバブル、いつ来るかな

    +4

    -1

  • 2341. 匿名 2023/05/24(水) 21:38:53 

    >>15
    ジムやプールあるけど、同じマンションの住民と一緒の時間に被るのやだからって全く使ってないと友達言ってたよ。管理費めちゃくちゃかかってるだろうに。

    +4

    -1

  • 2342. 匿名 2023/05/24(水) 21:39:17 

    金持ちが別荘的に使うならいいかもね

    +2

    -0

  • 2343. 匿名 2023/05/24(水) 21:40:24 

    >>1873
    日々自分で手入れするの当たり前だし一家惨殺とか極端な話出すのも意味不明すぎる

    +3

    -1

  • 2344. 匿名 2023/05/24(水) 21:41:15 

    >>2340
    記事では2025年までにとあるね

    +0

    -0

  • 2345. 匿名 2023/05/24(水) 21:41:30 

    >>2019
    田舎モンて書く人いつもガルで隙あらば田舎叩くアラ還ガル民だよね。バブルでお立ち台に立ってたとか前書いてたの見たわ。

    +1

    -1

  • 2346. 匿名 2023/05/24(水) 21:41:38 

    >>2297
    それ50年も経ってないと思うわ
    35年ぐらい?でも住まれなくなっちゃうんだな

    +3

    -0

  • 2347. 匿名 2023/05/24(水) 21:43:25 

    >>2283
    欧米コンプすごいんだね

    +2

    -1

  • 2348. 匿名 2023/05/24(水) 21:43:47 

    >>2301
    東京タワーは誰のものなんですか?

    +4

    -0

  • 2349. 匿名 2023/05/24(水) 21:43:51 

    >>2338
    シルバー人材とかに頼んで数千円で草むしりやってもらえるから、頼みごとして嫌われるくらいなら普通に頼んだ方が楽だしきれいになる

    +0

    -0

  • 2350. 匿名 2023/05/24(水) 21:43:52 

    >>122
    都内だと2億3億のタワマンなんてゴロゴロあるよ笑
    要は、ブランドより価格だよねって話かと。
    ただ、タワマンに関しては眺望にしろ見た目にしろ独特の空気があるから敵視されやすくて
    一般層にとっては見た目でシンパシーを感じやすい低層マンションの方が持ち上げやすいのかな、とは思う。
    大前提として私はタワマンにも高級低層にも住んではいないけども。

    +5

    -1

  • 2351. 匿名 2023/05/24(水) 21:43:54 

    >>4
    >>5
    >>6
    >>1
    >>2
    >>3
    東京を楽しみたいなら、一般庶民には東京の不動産は高すぎるから、バランスとれて住みやすい地方都市や郊外の住みやすいエリアに広い一戸建てを買って子育ての生活の質を確保しつつ、都心部に賃貸借りて都心を別荘にしてる人もいる
    それで東京ライフも楽しめる
    無理に東京の不動産を所有して苦しむ必要は無い
    わざわざ高いお金出して高所に住む意味不明

    +3

    -2

  • 2352. 匿名 2023/05/24(水) 21:45:41 

    >>2302
    近くにあるタワマンを外から眺めたら3階とか4階、5階あたりが一番しっかりしていて何かあってもすぐ逃げれそう
    3階と言ってもタワマンの場合、普通のマンションより高いところにあるから眺めもいいし
    だけど、25階とかは売りだされているけど低層階の売り物件は見たことがない

    +1

    -0

  • 2353. 匿名 2023/05/24(水) 21:45:56 

    >>2
    そうそう。
    タワマンなんて呼ばれ方して、高所得者の成功の象徴みたいに勘違いしてるけど、所詮高層の集合住宅、高層アパートだもんね。

    +8

    -2

  • 2354. 匿名 2023/05/24(水) 21:47:15 

    >>1408
    武蔵小杉のタワマンも結局その騒動の頃から2000万とか値上がりしてるよねー
    みんな忘れてるのかな…

    +7

    -2

  • 2355. 匿名 2023/05/24(水) 21:47:52 

    >>2304
    幾らからだとエリート?

    +0

    -0

  • 2356. 匿名 2023/05/24(水) 21:48:05 

    >>1013
    震度7は震度5の何万倍とかなんでしょ?
    やばくない?

    +3

    -0

  • 2357. 匿名 2023/05/24(水) 21:48:08 

    >>2318
    20階も今の私には登り降りできないと思う

    +2

    -0

  • 2358. 匿名 2023/05/24(水) 21:48:55 

    >>1280
    新しい戸建が一番安全だね

    +2

    -2

  • 2359. 匿名 2023/05/24(水) 21:49:19 

    >>2344
    タワマン寿命が約50年だから、それより前だよね?

    +1

    -0

  • 2360. 匿名 2023/05/24(水) 21:49:51 

    >>547
    本物の貧民笑った😂

    +5

    -0

  • 2361. 匿名 2023/05/24(水) 21:49:54 

    >>1
    >>2351
    ロンドンのタワマンなんか既にイミンの巣窟と化している
    立体的なスラム街
    ゴイムタワー

    +3

    -2

  • 2362. 匿名 2023/05/24(水) 21:50:26 

    >>927
    地震による火災ならそれこそ高層ビルがやばいよね

    +2

    -0

  • 2363. 匿名 2023/05/24(水) 21:51:00 

    >>2317
    23区内タワマン住みだけど、若い専業主婦さんも沢山います。正確な比率は分からないけど、専業主婦家庭がかなり多いイメージ
    地域によるかね

    +3

    -0

  • 2364. 匿名 2023/05/24(水) 21:51:45 

    >>1397
    311は震度5だから

    +1

    -0

  • 2365. 匿名 2023/05/24(水) 21:51:48 

    >>2211
    どこが?指摘できないなら反論できないのはあなたの方よw

    +2

    -1

  • 2366. 匿名 2023/05/24(水) 21:52:00 

    あれ?このトピ前もなかった?

    +0

    -0

  • 2367. 匿名 2023/05/24(水) 21:52:48 

    >>2354
    あれタワマンが問題じゃないから
    あの場所に低層マンションあったとしても汚水まみれでしょ

    +6

    -2

  • 2368. 匿名 2023/05/24(水) 21:53:22 

    >>1528
    引きこもってるんだね

    +1

    -0

  • 2369. 匿名 2023/05/24(水) 21:53:49 

    そもそも地震多いのに上に伸ばすの
    無理がある

    +4

    -1

  • 2370. 匿名 2023/05/24(水) 21:54:42 

    >>1757
    大阪の低層プラウドでローン以外に月5万払ってるー

    +1

    -0

  • 2371. 匿名 2023/05/24(水) 21:54:49 

    >>2285
    北関東民です。都会に憧れ上京しましたが、住宅が密集してて思ってたのと違いました。結局、どこに住んでも自分次第なんだなー、と改めて感じています。

    +4

    -0

  • 2372. 匿名 2023/05/24(水) 21:55:17 

    >>2352
    そう、下は下でメリットがたくさんな気するのよね
    当たり前に上よりは安いだろうし
    住んだことないから分からないけど


    デメリットとしてマウント取られるとかくらい?笑
    マウント取られたところでなんだけどね

    +1

    -0

  • 2373. 匿名 2023/05/24(水) 21:55:25 

    大規模マンション自体は、空調も効いててエントランス広く、ゴミは24h、宅配ボックス、駐車場、ディスポーザー、浴室乾燥、床暖房、ゲストルーム、壁が厚く冬温かく夏涼しい、隣近所の音が全く聞こえないなど快適で最高だと思う。

    でも、いくら都心で駅近とはいえ、タワーの大規模に引越したいとは思わない。

    +1

    -2

  • 2374. 匿名 2023/05/24(水) 21:55:30 

    >>2337
    今時の新築で窓開けてる家なんてないよw だから昔と違って網戸も付けないのにw
    窓も細長い縦型のが三つ並んでたりするパターンだから泥棒も入りにくい。

    +3

    -2

  • 2375. 匿名 2023/05/24(水) 21:56:31 

    >>2267

    きつねと葡萄かよ。

    実際タワマンに何の価値も感じない人はたくさんいるとは思うよ。
    高層住宅自体に独特の息苦しさがある。
    周りに高層住宅がたくさんあるだけで精神的にかなり疲れるよ。

    +3

    -0

  • 2376. 匿名 2023/05/24(水) 21:56:47 

    >>1133
    薔薇園とかあるイングリッシュガーデンじゃない?

    +1

    -0

  • 2377. 匿名 2023/05/24(水) 21:57:16 

    >>149
    そりゃそういうとこに住みたいけど、まず絶対買えないよね?

    賃貸で家賃150万くらいから、買うなら3億からとかだよね。

    +3

    -0

  • 2378. 匿名 2023/05/24(水) 21:57:56 

    >>1407
    それはここで言ってる低層マンションじゃなくて、ただのマンションでしょ

    +5

    -1

  • 2379. 匿名 2023/05/24(水) 21:59:01 

    >>104
    あくまで予想だけど頑丈じゃないような気がする
    だって普通に考えて何十階もある建物を頑丈に作ったらとんでもない重さになるじゃん
    だから下手すればや~い安アパート長屋団地~なんてバカにしてる建物よりもよっぽど壁も床も天井も薄くて防音性も強度もなかったりして
    特に火事になったらもう絶望でしかないでしょ

    +2

    -1

  • 2380. 匿名 2023/05/24(水) 21:59:26 

    >>1
    上から見たら競技場って本当に便座みたいだね…萎えるわ。前の競技場の方が良かったなぁ…せめてもっとお洒落なデザインを選んでくれたら…

    +1

    -1

  • 2381. 匿名 2023/05/24(水) 21:59:30 

    >>2040
    古くなったら自分のタイミングで建て替えれるところかな
    マンションの最大のデメリットって最終的にどうなるのか不透明なところじゃないのかな
    借地とか期限決まってるマンションならともかく

    +1

    -1

  • 2382. 匿名 2023/05/24(水) 21:59:35 

    タワマン最高階はペントハウスといって億万長者が住んでる

    欧州では歴史あるレトロなマンションの高層階はやっぱ高級で超高い

    新しいビルでは、やはり眺めの良さで高いよ。

    ボロいアパートの上は知らないけど。

    +4

    -0

  • 2383. 匿名 2023/05/24(水) 21:59:37 

    >>1633
    その規模のマンションって、超都心の超人気エリアには無くないか?高級住宅地には小規模の高級マンションしかないし、駅前にはタワマンしかない。

    +4

    -0

  • 2384. 匿名 2023/05/24(水) 21:59:39 

    >>2378
    横だけど、普通の新しいマンションの低層階が1番良いわ

    +0

    -2

  • 2385. 匿名 2023/05/24(水) 22:00:48 

    >>2355
    日本国などを所有してるごく一握りがエリート
    それ以外は目くそ鼻くそのただのゴイム

    +4

    -2

  • 2386. 匿名 2023/05/24(水) 22:01:48 

    >>2376
    イングリッシュガーデンて田舎の戸建てに似合う庭だよ

    +4

    -1

  • 2387. 匿名 2023/05/24(水) 22:02:24 

    修繕回を重ねるにつれて、そこに住めなくなって出てってしまう人が増えそう その時売れるのか、それとも粗大ゴミと同じく処分にも金がかかるのか、、、

    +0

    -1

  • 2388. 匿名 2023/05/24(水) 22:02:46 

    >>2383
    だから副都心でいいんだよな

    +2

    -0

  • 2389. 匿名 2023/05/24(水) 22:02:57 

    >>1115
    駐車場からエレベーター乗って玄関入るまで他の住民と会わないような作りになってるし、床も壁も分厚いから(グランドピアノも置ける防音)、住民同士でも基本的には誰が住んでるかなんてわからないと思うよ。そのために管理費も高いんだから。

    +2

    -0

  • 2390. 匿名 2023/05/24(水) 22:03:06 

    >>2375
    安倍さんのアベノミクスのおかげでこの10年、たまたまタイミングが良かっただけね
    東京の不動産に魅力感じるのは土地の所有権よ
    建物はボロくなる

    +3

    -1

  • 2391. 匿名 2023/05/24(水) 22:03:28 

    高額な修繕費のかかる物件わざわざ買う人居るかな?得が無い

    +1

    -1

  • 2392. 匿名 2023/05/24(水) 22:03:35 

    >>2005
    タワマンてなんか一部のことをいってたの?
    あちこちにあるよね?湾岸じゃないところにも。

    +2

    -2

  • 2393. 匿名 2023/05/24(水) 22:03:50 

    タワマンっていうか都内に固執する
    田舎っぺが多すぎるんだよ。

    +2

    -1

  • 2394. 匿名 2023/05/24(水) 22:05:12 

    >>2385
    これ知ってたらもう見栄など張らなくなる
    未だに見栄張ったり枠陳うつ人って無知過ぎて恥ずかしい人

    +1

    -2

  • 2395. 匿名 2023/05/24(水) 22:05:47 

    >>15
    居住者専用ジムやプールですが、そこで同じマンションの人と顔を合わせたくない人が多いようで、使う人は少ないようです。
    誰も使わなくても固定費はかかるから、その分の管理費は月々支払わなくてはいけないです。

    +11

    -0

  • 2396. 匿名 2023/05/24(水) 22:05:48 

    >>2382
    見晴らしはマンションの上の階の共有スペースで充分かな。それよりも災害時に逃げやすい低層階の方が良い

    +0

    -1

  • 2397. 匿名 2023/05/24(水) 22:06:01 

    >>2000
    それはかなりの高層階?
    20階以下のマンションはたくさんあるからなー

    +3

    -0

  • 2398. 匿名 2023/05/24(水) 22:06:13 

    >>2351
    郊外とはいえ戸建を買ったうえに都心の賃貸マンションもサブで借りるくらいの余裕があるなら、もともと都心のまあまあの広さのマンションも買えると思うけど。

    +5

    -1

  • 2399. 匿名 2023/05/24(水) 22:07:04 

    ガルちゃんの人ってタワマン嫌いだよね
    ハイブラみたいなもんかな
    必ず叩くよね

    +8

    -2

  • 2400. 匿名 2023/05/24(水) 22:07:10 

    >>142
    だよね。その分安くしてくれよと思うわ

    +2

    -2

  • 2401. 匿名 2023/05/24(水) 22:07:28 

    タワマンの嫌なところは、街自体にキャパがないのに開発したい業者が横ではなく、上に上に建物を作って人は増えるけど、駅も保育園も小学校も大混雑みたいな状況がきつい。

    あとは、地震とかでエレベーター止まったり、他人とエレベーターが一緒になるとか、忘れ物してもなかなか帰れないとか。

    +6

    -0

  • 2402. 匿名 2023/05/24(水) 22:07:44 

    >>2399
    低層階の高級マンションは褒めてるやん

    +0

    -0

  • 2403. 匿名 2023/05/24(水) 22:08:09 

    >>2005
    タワマンって湾岸だけじゃないよ
    郊外にもあるけど

    +1

    -5

  • 2404. 匿名 2023/05/24(水) 22:08:57 

    >>2104
    そういや与沢翼さんもすごいタワーに住んでるよね、ドバイかどっかだけど。。

    +1

    -1

  • 2405. 匿名 2023/05/24(水) 22:09:14 

    >>2394
    とニートがほざく

    +1

    -0

  • 2406. 匿名 2023/05/24(水) 22:09:18 

    >>1
    ヨーロッパの人は住みたがらないかもしれないけど、ニューヨークの人は高層高級アパートに住むのステイタスだよね。だから言うほどタワマンの人気落ちる事ないと思うわ。やっぱり便利だもの。

    別に私は今タワマン在住じゃないけど(住んだ事はある)、ただ叩くための記事だと思う。

    +9

    -1

  • 2407. 匿名 2023/05/24(水) 22:09:34 

    >>2391
    >>1
    賃貸なら修繕費払う必要がないしボロくなれば契約解除ですぐ逃げれるけど、
    古いタワマンやマンションを所有しちゃってると他人に売り付け成功するまで毎月高額の維持管理修繕費の支払いが義務付けられるし逃げられない
    ババ抜きのババ引いてる状態になる

    +5

    -0

  • 2408. 匿名 2023/05/24(水) 22:10:09 

    >>2016
    13階建マンションはあちこちにたくさんあるよね!

    +1

    -0

  • 2409. 匿名 2023/05/24(水) 22:10:34 

    >>2040

    掃除に関しては広さもあるよね。うちは庭がそれなりにあるから将来的にはコンクリで埋めちゃう予定。

    ゴミ出しはすぐだから問題ないし、しっかりしたステーションでカラスも来ないぞ

    近所付き合いはそれぞれ庭が大きくてそこまで隣接してないので、寧ろマンションのエレベーターや駐車場より無いと思う。
    そもそも住民数はマンション比じゃない。少ないからね

    防災は家によるw

    防犯は地域見守りがいるのと、近所も含めて床下高くしてる家ばかりなので想像より安心かな。(1階でも窓は頭より高い位置にあります)
    あと、これも地域によるけどうちのところは無駄に街灯が明るいのもいい

    寒冷地だけど家は寒くないw
    古いけど床下が高いので虫の心配は有難いことにない。

    +1

    -2

  • 2410. 匿名 2023/05/24(水) 22:10:55 

    元々憧れてない。でもお高いイメージで、壁とかしっかりしてるのかと思ったらまさかの普通のマンションより薄いの???

    +1

    -4

  • 2411. 匿名 2023/05/24(水) 22:11:52 

    >>2402
    そうなの?普通逆じゃない?笑
    タワマンの低層階こそ要らん気がするのだが

    +0

    -3

  • 2412. 匿名 2023/05/24(水) 22:12:19 

    >>2398
    だからお金あってもタワマンなんか要らないってば
    なんでみんな欲しがってると思うのかな
    お金あっても東京の土地だけでいいわ

    +3

    -1

  • 2413. 匿名 2023/05/24(水) 22:12:24 

    >>2016
    そのくらいの半端なよくある高さだと飛び降り対策とかが甘いんだよね。外部からも非常階段とか簡単に侵入できるし。40階建とかのタワマンのほうが飛び降りは少ないんじゃないかなあ。

    +1

    -0

  • 2414. 匿名 2023/05/24(水) 22:12:37 

    >>1523
    慎重派な人は学区内に一旦賃貸で住んでから購入を検討する人もいると思うし、地方地方って見下し感が半端なくて嫌な感じがする
    東京の23区内だとしても、良い場所はいくつもあるし、逆も然り
    全てを把握できるほど狭くもないし
    私は実家は横浜で、23区内は便利だと思うけど、やっぱり高く感じて横浜じゃなくても神奈川県内ならいいかなと思っている
    転勤で別の地方にも住んだけど、そこはそこで暮らしやすいと思ったし、夫の実家の札幌も雪さえ降らなければ住んでもいいと思う
    札幌の実家のすぐ近くにもタワマンができてたと言っていた

    +1

    -1

  • 2415. 匿名 2023/05/24(水) 22:13:57 

    >>2024
    そんなふうに思ったことないよ。
    失礼な方だな、他人の住まいに。。

    +6

    -0

  • 2416. 匿名 2023/05/24(水) 22:14:29 

    >>3
    中国人か成金日本人

    +3

    -0

  • 2417. 匿名 2023/05/24(水) 22:14:36 

    >>2333
    部屋数が少ないから高いって言われたよ

    +4

    -0

  • 2418. 匿名 2023/05/24(水) 22:15:02 

    >>2401
    武蔵小山は通勤ラッシュの時間は駅の改札入るまですごい時間かかるって聞いた。
    昔ながらの街でもあるから元々住んでた人は大変だろうな。
    学生の頃近所に住んでたんだけどタワマン建つ前の横丁の雰囲気好きだったな。

    +4

    -1

  • 2419. 匿名 2023/05/24(水) 22:15:17 

    >>1
    ただ普通に何の罪も無い住人に対して
    失礼やない?
    トタン住宅のトピは立ちませんか

    +4

    -0

  • 2420. 匿名 2023/05/24(水) 22:16:36 

    >>2406
    団地も場所によってはまだまだ人気があるし、日本でタワマンが廃れるのは考えにくいと思うわ。

    +6

    -0

  • 2421. 匿名 2023/05/24(水) 22:18:02 

    >>2367
    うち品川区の低層マンションだったけど、エレベーター2ヶ月止まってたよ
    ちなみにバザードマップはまったく気にしなくても良い高台
    タワマンだからこんなに騒がれてるけど他もヤバかった
    二子玉の多摩川氾濫、長野の千曲川氾濫、千葉でゴルフ練習場のネットごと倒れて民家直撃したよね

    +10

    -0

  • 2422. 匿名 2023/05/24(水) 22:18:33 

    >>2410
    私高層階に住んでた事あるけど、普通の10階建てとかのマンションと比べたら防音しっかりしてたよ。上の人が余程ハンマーで床叩くとかしなきゃ全く何も響かなかった。

    友達のマンションにも行った事あるけど、やっぱりちょっと高額なタワマンなら普通は防音性や機密性高いと思う。高級ホテルみたいな感じ。内廊下だし。

    どこのタワマンが壁も床もペラペラだったのかこの記者に聞いてみたいくらい。

    +9

    -0

  • 2423. 匿名 2023/05/24(水) 22:19:13 

    >>2340
    株みたいに誰か意図的に値段釣り上げて価格操作してるのがいるのかな?投資目的で買わせたり?人気なのは出来たばかりの時だけだよね

    +3

    -0

  • 2424. 匿名 2023/05/24(水) 22:19:33 

    ぐぬぬ
    タワマン最高
    景色だけは

    +1

    -2

  • 2425. 匿名 2023/05/24(水) 22:20:21 

    業界で働いて購入者の傾向知ってるけど、上層階はほとんど中国人だからね、日本はうまく儲けたんじゃね?

    +3

    -1

  • 2426. 匿名 2023/05/24(水) 22:20:32 

    >>2402
    低層高級マンションはどうひっくり返っても買えない別世界のものだからもはや僻みもしないけど、タワマンは買えそうで買えないからムカつくのでは。

    +9

    -0

  • 2427. 匿名 2023/05/24(水) 22:20:52 

    >>122
    タワマンの最上階は4億

    +3

    -1

  • 2428. 匿名 2023/05/24(水) 22:21:04 

    >>545
    火事になっても、上層階は水が届かないしね。

    +5

    -3

  • 2429. 匿名 2023/05/24(水) 22:21:21 

    >>2060
    かなり特殊だと思うよ。
    投資用かセカンド、事務所兼とかだと思う。
    老人は戸建から介護付き低層マンションとかに引っ越すし。

    +1

    -4

  • 2430. 匿名 2023/05/24(水) 22:21:27 

    東京なら夜景とか綺麗でわくわくしそうだけどやっぱちょっと怖いなってのもある

    +1

    -1

  • 2431. 匿名 2023/05/24(水) 22:22:18 

    >>2423
    だいたいのタワマンが売り出し価格より値上がりしてるよ。つい最近も購入価格より3000万上がったタワマンがニュースになったよね

    +3

    -0

  • 2432. 匿名 2023/05/24(水) 22:22:29 

    夜景が見たければ都庁の展望台無料だよ

    +2

    -0

  • 2433. 匿名 2023/05/24(水) 22:22:58 

    >>1756
    ガル民にお気の毒ですがって言ってるんじゃ?
    あなたの周辺にはいないんでしょうが実は若い人ですよってちょっとマウント気味に書いてる気がする

    +2

    -0

  • 2434. 匿名 2023/05/24(水) 22:23:10 

    >>2332
    今ここで安くてもいらないって話をしてる

    +1

    -0

  • 2435. 匿名 2023/05/24(水) 22:24:01 

    >>2285
    なにその偏見(笑)
    生まれも育ちも都内だけど、好んで渋谷区住んでるよ。タワマンじゃないけど。
    利便性とか治安、ハザードマップも気にすると、一番バランス取れてるのは都内のなかでも都心だよ。

    +3

    -4

  • 2436. 匿名 2023/05/24(水) 22:24:11 

    >>2432
    ただの窓灯りと看板だからねw
    夜景って

    +2

    -1

  • 2437. 匿名 2023/05/24(水) 22:24:36 

    >>2286
    夢があるね。

    +1

    -0

  • 2438. 匿名 2023/05/24(水) 22:24:58 

    カタカナオオイナ

    +0

    -0

  • 2439. 匿名 2023/05/24(水) 22:25:13 

    >>2435
    あなたは本物のお金持ちかな?

    +1

    -1

  • 2440. 匿名 2023/05/24(水) 22:25:17 

    >>2435
    (タワマンじゃないけど)

    +2

    -0

  • 2441. 匿名 2023/05/24(水) 22:25:20 

    >>2364
    福島にも当時新築だった25階以上のタワマンあったよ
    崩壊レベルなら他の建物も危ない規模

    +2

    -0

  • 2442. 匿名 2023/05/24(水) 22:25:30 

    >>136
    ヨコだけど、番町のマンションで100平米で1億6000万くらいってめっちゃ安すぎじゃない?

    いわゆる高級低層マンションじゃなくて、ただの古いマンションかタワマンの低層階では?

    +6

    -0

  • 2443. 匿名 2023/05/24(水) 22:25:33 

    本物のガル民とは

    +3

    -0

  • 2444. 匿名 2023/05/24(水) 22:25:54 

    >>2428
    スプリンクラーついてるよ

    +5

    -0

  • 2445. 匿名 2023/05/24(水) 22:26:00 

    >>1393
    世田谷って地方民が多いよね
    元々住んでる人はみんな農家であとは都市部に家を買えなかった地方出身者だよ。東京出身者は世田谷になんて基本住まない

    +6

    -0

  • 2446. 匿名 2023/05/24(水) 22:26:25 

    >>2422
    うちもビックリするくらい静か
    本当に400戸も人住んでる?ってくらい
    普段テレビつけないんだけど静まり返ってる
    二重床二重壁のマンションってこんなもんなのかな

    +3

    -0

  • 2447. 匿名 2023/05/24(水) 22:26:32 

    >>2005
    はい!祖父の代から横浜に住んでいた私が通りますよ。
    みなとみらい地区は、埋め立て地です!
    砂漠の蜃気楼みたいに、なぁーんにもない灰色の埋め立て地の所に、横浜博と遊園地の観覧車があって、全部全部海を埋めた土地。
    そこが今はタワマン乱立して、この値段のマンションを買えない人の僻みでしょ!って言う人がおりますが、1億したとしても、あそこは1億も払って高い塔立てて住む所じゃないよ。
    あそこは海だよー!!

    +9

    -2

  • 2448. 匿名 2023/05/24(水) 22:26:37 

    新潟の温泉付きタワマン、格安で人気らしいね。
    熱海のマンションもテレワークに人気らしいね。

    +2

    -0

  • 2449. 匿名 2023/05/24(水) 22:26:59 

    >>2421
    良い所に住んでるな

    +2

    -0

  • 2450. 匿名 2023/05/24(水) 22:27:05 

    >>1575
    リバースモゲージできる家なんて条件が限られるよ
    どんな不動産でも貸付が受けられると思ったら大間違い

    +3

    -0

  • 2451. 匿名 2023/05/24(水) 22:27:08 

    >>2428
    水届くよw

    +3

    -4

  • 2452. 匿名 2023/05/24(水) 22:27:20 

    >>2445
    世田谷って緑豊かで、程よい田舎だよね。

    +7

    -0

  • 2453. 匿名 2023/05/24(水) 22:27:37 

    >>2060
    マイナス多いけど、本当に都内育ちの都民でも住んでる人結構いるよ。別に終の住処のつもりとは限らないからね

    +9

    -2

  • 2454. 匿名 2023/05/24(水) 22:27:43 

    渋谷区の団地生まれ

    +3

    -0

  • 2455. 匿名 2023/05/24(水) 22:27:47 

    >>2407
    だよね しかも修繕費は回を増すごとに多くなってく しかも修繕のコスパ悪いからって簡単に壊す・再建出来ないし 妥当な額なら良いがそうでないだろね 

    +1

    -1

  • 2456. 匿名 2023/05/24(水) 22:28:11 

    >>24
    戸建て、マンション論争は永遠のテーマ

    +0

    -0

  • 2457. 匿名 2023/05/24(水) 22:28:34 

    >>2341
    日本人てみんなシャイなんだねえー
    私も日本人だけどめっちゃジム使ってるよ
    ゴルフレンジも
    トレーニング中隣に誰がいたってそんなのどうでもよくない?

    大体隣の部屋の人の名前も顔も知らないのに、ジムで会った人がどこの誰かも全くわからないw

    +5

    -1

  • 2458. 匿名 2023/05/24(水) 22:28:50 

    >>2436
    上司が残業している社員たちの汗と涙と言ってた。

    +3

    -0

  • 2459. 匿名 2023/05/24(水) 22:29:49 

    ネタ記事やん

    +3

    -0

  • 2460. 匿名 2023/05/24(水) 22:29:51 

    >>2431
    実際住む人でなく、投資で買ってる人が多くいるから値上がりしたんじゃ無いかな?

    +7

    -1

  • 2461. 匿名 2023/05/24(水) 22:31:48 

    何階以上がタワーなんや

    +1

    -0

  • 2462. 匿名 2023/05/24(水) 22:31:50 

    タワマンには憧れないけど間取り図と写真見るのはすき

    +2

    -1

  • 2463. 匿名 2023/05/24(水) 22:31:54 

    賃貸で一度高層階住んでみたい。部屋で好きな音楽聴いて景色ぼーっと眺めながらのんびりティータイムしたい

    +3

    -0

  • 2464. 匿名 2023/05/24(水) 22:32:52 

    流行ってるし値上がりしてるからもしかしてって一瞬思うけど、この話出てよく考えてみるとやっぱおかしいって思った事しかない

    +0

    -1

  • 2465. 匿名 2023/05/24(水) 22:32:57 

    >>2422
    え、デマってことか。すみません

    +2

    -0

  • 2466. 匿名 2023/05/24(水) 22:33:07 

    >>2175
    あなた心狭いね、考えすぎ

    子どもなんだから、ただ「景色が良いんだ。いいでしょ♪」って言ってるだけじゃん。「昨日ディズニーランド行ったの。いいでしょ♪」みたいなもん。

    うちは戸建だからどうのこうのとかどうでもいいよ。「いいねー!素敵だねっ」って感じにしておけば良いだけ。

    +9

    -0

  • 2467. 匿名 2023/05/24(水) 22:33:16 

    >>2462
    わかる
    YouTubeでいろんな不動産みるの楽しいわ
    小さくて狭い物件も新築だとなかなかおしゃれ

    +3

    -0

  • 2468. 匿名 2023/05/24(水) 22:34:22 

    >>15
    金持ちは戸建てにお手伝いさんがいてね。急なお菓子の準備はもちろん家事も荷物の受け取りもやってくれるんですよ。
    玄関出たら目の前に車もあるしね、なんなら家族しか使わないプールやテニスコート、ドッグランもありましてね。玄関出なくてもジムも作れるしバーも作れちゃうんです。地下にシアターなんかもあったりして。
    確かに設備のいいタワマン憧れはするけど、実際に住むことリアルに考えたらデメリットのほうが多い。

    +6

    -12

  • 2469. 匿名 2023/05/24(水) 22:34:23 

    >>1961
    うちは親が管理会社持ってて不動産で相続するよ
    都内にいくつもマンションあるし、自宅もビルで税金対策してる。だからあなたのうちは税金ずいぶん払ってるなぁという印象。現金で相続とかめちゃ怖い。上手にやったとしても絶対税務署に入られるやつ
    他にも事業してるし探られたくない腹があるから現金なんて極力少なくしてるんだけど、どういう方針でそんなことしてるの?旦那さんはその相続方法知ってるの?

    +6

    -1

  • 2470. 匿名 2023/05/24(水) 22:34:28 

    >>29
    普通に都内のタワマン借りるだけで毎月とんでもない額だから本当にお金持ちしか住めないよね

    +1

    -0

  • 2471. 匿名 2023/05/24(水) 22:35:09 

    >>2463
    高層階のベランダでティータイムしたら風で飛ばされそうになったw
    窓閉めながらならいいね。

    +7

    -0

  • 2472. 匿名 2023/05/24(水) 22:35:12 

    >>2455
    修繕がうまくいかないのは管理組合のせいだよ
    そういう所は大体ジジババが牛耳ってる
    だから住民がちゃんと議事録に目を通して総会に参加する事が大事
    若い人がいないマンションはまじで危ない

    +3

    -0

  • 2473. 匿名 2023/05/24(水) 22:35:40 

    >>1070
    勝ち組とかこういう低俗な価値観の人が好む代表だと思う

    +1

    -1

  • 2474. 匿名 2023/05/24(水) 22:36:05 

    浦安のタワマンはディスニーの花火が見えるよ。
    飽きるけど時計代わりになるらしい。

    +3

    -0

  • 2475. 匿名 2023/05/24(水) 22:36:42 

    >>2410
    毎月60万払って普通のマンションより薄かったらやばいよ

    +2

    -0

  • 2476. 匿名 2023/05/24(水) 22:37:20 

    >>2468
    タワマンがあるような都心にそんな豪邸建てられる人どれくらいいるの?まず土地を買えないよね、いくら金があっても。もっと現実的な話したら?

    +8

    -2

  • 2477. 匿名 2023/05/24(水) 22:37:21 

    >>2433

    ああ、なるほど!

    +3

    -0

  • 2478. 匿名 2023/05/24(水) 22:37:51 

    >>2286
    都内にフランスの香りを求めるなら神楽坂がいいよ

    +2

    -0

  • 2479. 匿名 2023/05/24(水) 22:38:31 

    >>2467
    ね!友達とか住んでたら遊びに行きたいw

    +1

    -1

  • 2480. 匿名 2023/05/24(水) 22:38:52 

    >>94
    ベンチャーの社長は利便性を最重視してるからね

    +1

    -0

  • 2481. 匿名 2023/05/24(水) 22:39:05 

    >>2289
    余計なお世話すぎて笑った

    +4

    -0

  • 2482. 匿名 2023/05/24(水) 22:39:15 

    イングリッシュガーデンと螺旋階段がある戸建がいいなあ

    +2

    -4

  • 2483. 匿名 2023/05/24(水) 22:39:59 

    >>1974
    世田谷区、生活してると毎日行くのはスーパーやカフェくらいだしガヤガヤしてない住宅地メインの駅も住みやすいよ。
    どの区でも電車頻繁に使う人は駅近がいいね。


    +2

    -0

  • 2484. 匿名 2023/05/24(水) 22:40:10 

    >>1131
    年収1,000万円あっても手取りは720万円
    東京では、奥さんが専業主婦で子供が1人いたらもうout
    実家が太くなければカツカツだよ

    +4

    -0

  • 2485. 匿名 2023/05/24(水) 22:40:32 

    >>2384
    普通のマンションなら高層階できれば最上階がいいな。最上階でもせいぜい15階とかまでだよね?であれば最悪停電で一時的にエレベーター止まっても私は歩けるし

    +2

    -2

  • 2486. 匿名 2023/05/24(水) 22:41:08 

    >>2321
    可愛いw

    +0

    -0

  • 2487. 匿名 2023/05/24(水) 22:41:10 

    >>2354
    武蔵小杉の駅広くなったし便利だからかな
    ガルは一軒家大好きだけど世間では駅近の需要高まってるよね

    +4

    -1

  • 2488. 匿名 2023/05/24(水) 22:41:12 

    >>2436
    それを言ったら庭もただの木やん

    +0

    -2

  • 2489. 匿名 2023/05/24(水) 22:41:18 

    >>502
    ほぼ正解
    ゼネコンだけど、建築業界にいる人でタワマン買う人はいないよ。あなたの言うとおり大規模修繕の手法が確立されてないから修繕できないだろうというのが大方の見方
    防火壁などで燃えにくく各階の防火設備で消火できるというのが理論上あるけど実際火災が起きてみないとわからないと言われてる。積立金や管理費が増える一方だから長期所有すると払えない人が続出すると思う。買わないだけの理由があるよ

    +12

    -6

  • 2490. 匿名 2023/05/24(水) 22:42:20 

    >>2452
    地方の人が逆に住みやすいんだと思ってる
    東京出身の私は夜が暗くて怖いんだけどね

    +6

    -2

  • 2491. 匿名 2023/05/24(水) 22:42:21 

    洋館に住みたい

    +2

    -1

  • 2492. 匿名 2023/05/24(水) 22:42:41 

    >>1131
    どこのタワマンかによるけど私が気になってる所は2LDKで65万だから普通の仕事じゃ払えないよね

    +0

    -0

  • 2493. 匿名 2023/05/24(水) 22:43:25 

    >>1429
    田舎の人は一軒家に住んでるよ

    +3

    -1

  • 2494. 匿名 2023/05/24(水) 22:43:52 

    >>1131
    じゃYouTuberやったら?
    安定して配信収入だけで一千万以上稼ぐYouTuberなんて全体の何%だと思ってるんだか。

    +0

    -0

  • 2495. 匿名 2023/05/24(水) 22:44:53 

    >>2062
    画廊が多いから絵を買うにはいいよ

    +2

    -0

  • 2496. 匿名 2023/05/24(水) 22:45:35 

    >>2468
    大金持ちはそうだろうけどそんなのは誰だも知ってることであって
    タワマンに住んでるだけで家政婦雇うような大金持ちじゃなくてもそういう各種サービス使えて便利だよって話では?

    +7

    -0

  • 2497. 匿名 2023/05/24(水) 22:46:11 

    >>2285
    家賃も地価も高いから「住めない」が正しいかな
    みんな否定したがるけど、東京には東京出身者が住んでるよ。当たり前だよね。家があるし家賃がタダだから。そうするとお金が貯まるのでまた普通に都内に家買ったりしてる。その連続で地方出身者が入り込む余地がない

    +2

    -3

  • 2498. 匿名 2023/05/24(水) 22:46:32 

    >>1886
    タワマン住んだら高層階とか低層階だからとかマウント取るって感じじゃないなーって思った
    高層階の70平米より低層階の100平米の方が高いし
    新築で入った人より中古の人の方が高い金出して買ってるしね

    +3

    -0

  • 2499. 匿名 2023/05/24(水) 22:46:55 

    >>2476
    よこ
    豪邸じゃなくてもお手伝いさんいる人は都内にまあまあいるよ。

    +6

    -3

  • 2500. 匿名 2023/05/24(水) 22:47:57 

    >>2442
    思った。事務所使用してたような劇狭物件かな
    それかすごーく昔に買ったとか。50年前ならわかる

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。