-
1. 匿名 2023/05/23(火) 14:36:27
この時期自動車税がキツいです
田舎で1人1台の地域なんだけど、もう全部軽自動車にしようかと悩みます+218
-2
-
2. 匿名 2023/05/23(火) 14:37:41
我が家は3台
しんど+157
-4
-
3. 匿名 2023/05/23(火) 14:38:00
昨日自動車を手放しました。スッキリー"(ノ*>∀<)ノ+176
-15
-
4. 匿名 2023/05/23(火) 14:38:08
軽自動車にすりゃいいじゃん+136
-16
-
5. 匿名 2023/05/23(火) 14:38:39
見栄晴よりいいと思う+101
-4
-
6. 匿名 2023/05/23(火) 14:39:07
だから、自家用車を手放して旅行とかするときはその都度のレンタルにした
元々、駅が自転車で行ける距離にあるってのもあるけど、、、
+87
-2
-
7. 匿名 2023/05/23(火) 14:39:09
生活必需品だし、買うときにもガソリンでも税金払ってるのに毎年自動車税とか、なんで!?って思う。+463
-2
-
8. 匿名 2023/05/23(火) 14:39:13
軽だと車酔いしやすいし、事故起きた時に身体への衝撃が+8
-17
-
9. 匿名 2023/05/23(火) 14:39:16
車検40万だった…。外車だから仕方ないけど手放そうか迷い中。+159
-8
-
10. 匿名 2023/05/23(火) 14:39:20
うちは地方で普通車一台だけどそれでもきつい。
任意保険、税金、車検、ガソリン代高騰・・
ローンはなしだからまだあれだけど、ローンまであったら詰む+138
-1
-
11. 匿名 2023/05/23(火) 14:39:28
>>7
それな+94
-2
-
12. 匿名 2023/05/23(火) 14:39:31
維持が大変な人が多いと感じる人が多いのか
最近レンタカーが本当増えたよね+137
-1
-
13. 匿名 2023/05/23(火) 14:39:42
>>1
私は同じ軽に17年くらい乗ってるので12900円請求来るけど普通車とどのくらい違うんだろ+93
-1
-
14. 匿名 2023/05/23(火) 14:39:46
軽で困ったことないよ+19
-5
-
15. 匿名 2023/05/23(火) 14:39:52
>>4
安全面で不安すぎる。+35
-29
-
16. 匿名 2023/05/23(火) 14:40:03
田舎に住んでるけど、職場とスーパーの真ん中に引っ越して車売ったよ
どっちも徒歩3分くらい+94
-1
-
17. 匿名 2023/05/23(火) 14:40:16
>>7
ほんそれ
個別税金で嗜好品的な意味合いじゃなきゃおかしい
田舎とかバス電車1時間後1本、不便すぎるんだよ+182
-0
-
18. 匿名 2023/05/23(火) 14:40:22
>>4
軽では事故にあったら助かりません+151
-20
-
19. 匿名 2023/05/23(火) 14:40:36
田舎住みだから手放せないし、事故ってペシャンコになってる軽を見ると、家族で乗るなら普通車かなぁとも思ってしまう、、つらいよね+71
-3
-
20. 匿名 2023/05/23(火) 14:40:46
うちはひとり一台の地域だけど、夫はバス通勤しててなんとか一家に一台でやりくりしてる
それでも維持費が大変+44
-2
-
21. 匿名 2023/05/23(火) 14:40:49
保険やら税金やら考えたらリースとかカーシェアとかもありかなと思い始めた+39
-0
-
22. 匿名 2023/05/23(火) 14:40:52
今軽自動車も高いんだぞ。馬鹿にするな+222
-9
-
23. 匿名 2023/05/23(火) 14:40:59
>>9
それは高すぎるね+94
-0
-
24. 匿名 2023/05/23(火) 14:40:59
>>7
おまけにそのガソリンは二重課税だし、距離税かけるとか言い出す始末だしね
イジメでしかないよ+226
-1
-
25. 匿名 2023/05/23(火) 14:41:05
去年三台あって1台処分したから気持ち楽になった
固定資産税もきてるしキツイわー 車の保険と車検もやってくる、、+73
-0
-
26. 匿名 2023/05/23(火) 14:41:23
>>1
年一の車税が1/3くらいなだけで、安全面はマイナスじゃない?
毎日5キロ位しか走行しないなら良いだろうけど、それなりに走行するからやっぱ普通車だな+11
-5
-
27. 匿名 2023/05/23(火) 14:41:42
うちは古い軽がリッター15kmとかの燃費なんだけど、アクアとかのハイブリッドにしようか悩んでる。
通勤片道15kmくらいあるから燃費の良いコンパクトカーの方が安全と燃費いいかなぁって。
車必須だから維持費をどれだけ抑えられるかで悩ましいよね。+5
-0
-
28. 匿名 2023/05/23(火) 14:41:49
>>13
普通車は3万円台じゃない?+69
-0
-
29. 匿名 2023/05/23(火) 14:41:51
>>7
んだんだ+45
-0
-
30. 匿名 2023/05/23(火) 14:41:56
都内だけどカーシェアリングにした+9
-2
-
31. 匿名 2023/05/23(火) 14:42:00
>>18
VOLVOに乗るしかないな+51
-0
-
32. 匿名 2023/05/23(火) 14:42:09
>>18
トラックと正面衝突したら普通車でも死ぬ可能性+206
-2
-
33. 匿名 2023/05/23(火) 14:43:02
>>7
マジでいらんよね+43
-0
-
34. 匿名 2023/05/23(火) 14:43:16
>>32
軽だと即死できたのに、普通車だと中途半端に生きてしまう可能性が、、+48
-1
-
35. 匿名 2023/05/23(火) 14:43:36
>>28
横
たいして変わらんね+1
-5
-
36. 匿名 2023/05/23(火) 14:43:38
>>18
まぁこれは対トラックだから普通車でも分からないけど、軽って本当にペラペラだよね。
特に最近のは、無理に中の空間を広くしてるから本当にペラっペラ。
子供なんて怖くて絶対に乗せられない。+121
-9
-
37. 匿名 2023/05/23(火) 14:43:41
>>13
普通車で39600円だったー+82
-1
-
38. 匿名 2023/05/23(火) 14:43:48
やはり車は金食い虫。
次の車検で売却するw
歩きメインで公共交通機関を利用すればこと足りるから。
+45
-2
-
39. 匿名 2023/05/23(火) 14:44:05
>>1
わー!自動車税払うの忘れてたわ!今払った〜ありがとう主!+10
-2
-
40. 匿名 2023/05/23(火) 14:44:06
>>1
介護のために免許取って、貧乏だからやっすい中古車H24年式のボロ買って、車検は10万ほど。
自動車税と固定資産税の用紙が一気に届いてげんなりしてる
でも、明日は親の家に迎えに行って遠い病院に行かないと行けないんよね
はーあ+51
-0
-
41. 匿名 2023/05/23(火) 14:44:07
カーリースってどう?やる予定はないけど、買うより得ならそれもアリかなって+15
-1
-
42. 匿名 2023/05/23(火) 14:44:15
くそ岸田は外国にバラ撒くより国内の金回りなんとかせーよ+174
-1
-
43. 匿名 2023/05/23(火) 14:44:26
私が専業主婦のうちは車を買う予定はないけど、1人1台持つのが当たり前の田舎で子供2人いるから正直私用の車欲しい。
でも週末にまとめて用事済ませたり、たまに夫を送迎して日中車使えば事足りてるからなぁとか思ってる。
維持費がもっと安ければ気楽に買い足せるけど、軽だとしてもなかなかの出費になるよね。+73
-0
-
44. 匿名 2023/05/23(火) 14:44:31
>>3
ウチも今年1台手放す予定+24
-0
-
45. 匿名 2023/05/23(火) 14:44:38
ガソリン代もめきめき上がってるししんどすぎるよね+28
-0
-
46. 匿名 2023/05/23(火) 14:45:02
>>34
わたしもそれが怖い
首から下麻痺とかさ
もうどんな車乗っていても相手の運転が原因だと運でしかないよね+67
-0
-
47. 匿名 2023/05/23(火) 14:45:43
>>35
最低でも25000らしい
まあ複数台あってチリツモだと馬鹿にならないね
買い替えとどちらが得なのかわからんけど+9
-0
-
48. 匿名 2023/05/23(火) 14:46:42
>>22
高いとか高くないの問題じゃない。
排気量660以下なのに、普通車みたいに車体を大きくしてるから、その分車体が薄いし軽い。
事故ってペシャンコになってるじゃん。
絶対に乗りたくない。+52
-24
-
49. 匿名 2023/05/23(火) 14:47:40
自動車税は道路整備の費用に使うから
安全に走る為に必要なのかもしれないけど
ガソリン税ってなんだよ❗️
二重税とるなよ❗️+77
-0
-
50. 匿名 2023/05/23(火) 14:48:15
>>34
即死したいから軽に乗るの?+10
-11
-
51. 匿名 2023/05/23(火) 14:48:15
義実家が見栄のために車を手放さない。
年も年だし、便利な場所だし、お金もないのに、無理して維持してる。
毎年この時期になると夫が手放せと交渉するんだけど、今年も撃沈。+23
-1
-
52. 匿名 2023/05/23(火) 14:48:18
夫婦2人で2台有ったのを一台にしたよ。
どっちも月に一回位しか乗らないんだけどね、手放したくなくて10年以上経っちゃった。
一台になって浮いたお金で好きなもの買った方がって言いながら、何も欲しいものなんか無かった。
+27
-3
-
53. 匿名 2023/05/23(火) 14:48:25
車を持つようになってから急にお金なくなった+54
-0
-
54. 匿名 2023/05/23(火) 14:50:06
>>22
高いなら尚更乗りたくないね+29
-4
-
55. 匿名 2023/05/23(火) 14:51:36
>>22
でも高級住宅地で軽なんて見ない。
お金ある人がわざわざ乗らないわよ。+23
-12
-
56. 匿名 2023/05/23(火) 14:52:59
>>50
そんな極端な事言ってない
軽だろうと普通車だろうと安全運転してなかったら怖いって事
どうせ事故るなら中途半端に生きるより即死がいいってだけ+41
-5
-
57. 匿名 2023/05/23(火) 14:54:30
>>1
一台くらいはコンパクトカーでもいいので普通車にした方がいいと思う。遠出する時に軽自動車だとしんどいよ+21
-1
-
58. 匿名 2023/05/23(火) 14:55:12
>>38
公共交通機関が発達してる地域ならそれでいいけど、地方は30万人都市でも駅は数少ない、路線バスも駅行きしかないから市内どこも行けないので手放すのは無理…+29
-0
-
59. 匿名 2023/05/23(火) 14:57:31
普通車の税金高いよね。
軽四でも高いなーと思う…
購入費、ガソリン代、オイル交換、バッテリー、車検…
色々あるけど、それを月にすると8万円くらいかかる事が分かって、ほんと負担にしか思えなくなった。+25
-0
-
60. 匿名 2023/05/23(火) 14:58:45
中古車買って、担当者から車の保険営業かけられたけど月1万超えとか高すぎ。
結局ネット保険にしたけど。+4
-0
-
61. 匿名 2023/05/23(火) 15:00:15
>>37
お高いな…
特に欲しい車もないし私は今の軽に乗り続けるわ
てか長く乗ると税金上がるのが納得いかない
買い替えるよりも絶対エコなのに
電気自動車なんてエコでもなんでもないのに優遇
めちゃくちゃ+68
-1
-
62. 匿名 2023/05/23(火) 15:00:47
>>1
カブおすすめ
燃費がオバケ
維持費が安い
税金が安い
デメリットは雨だけかな+17
-0
-
63. 匿名 2023/05/23(火) 15:02:16
軽2台に普通車2台
こんなにいらないだろって思うけど田舎って車社会なんだよなー。+22
-0
-
64. 匿名 2023/05/23(火) 15:03:17
>>18
自家用トラック買うしかないやん+15
-1
-
65. 匿名 2023/05/23(火) 15:03:19
生涯何百万かかるか分からないし、その分をローンに向けて、駅近で車なし生活の方がよさそう、+8
-0
-
66. 匿名 2023/05/23(火) 15:08:37
原付バイク最強説+7
-0
-
67. 匿名 2023/05/23(火) 15:08:45
>>65
都会ならそれでいいよ
田舎は駅近に住んでも何のメリットもないw+15
-1
-
68. 匿名 2023/05/23(火) 15:10:29
>>50
事故らないのが最善だけどな+5
-0
-
69. 匿名 2023/05/23(火) 15:10:39
>>1
私の場合は利用目的が
・ホームセンターやディスカウントショップで手に持てない量を買う時(ネットで買える)
・レジャー(レンタカーで十分)
・穴場の美味しい飲食店(バスかタクシー利用)
これだけだったから思いっ切って手放したよ+17
-0
-
70. 匿名 2023/05/23(火) 15:11:10
>>17
しかも最寄駅まで遠くない?
地元なんて最寄駅まで車で30分かかったよ
バス停も徒歩20分くらいで1時間半に1本、最終20時とかで車使う以外の選択肢がない+26
-1
-
71. 匿名 2023/05/23(火) 15:11:37
>>3
うちも売って原付買った。
維持費が安すぎる!
売って良かった!+28
-0
-
72. 匿名 2023/05/23(火) 15:12:40
>>9
車種は?+21
-0
-
73. 匿名 2023/05/23(火) 15:13:49
車の維持費がきついって、でも明らかに都会より家代は安いからそれでも地方暮らしの方が安く住むと思うんだけどなぁ…。
子供がいたとして学生一人暮らしさせるにしても地方の方が絶対安い
+1
-8
-
74. 匿名 2023/05/23(火) 15:14:11
>>13
普通車、ちょっと大きめで45000円+36
-0
-
75. 匿名 2023/05/23(火) 15:20:07
>>13
古いと税金上がるんだよね
うちの旧車たち3ナンバーは58600円、5ナンバーは45400円だった
大事に乗り続けてるのにコレだもんね
維持費しんどいけど好きだから乗れるうちはまだ頑張りたい+86
-0
-
76. 匿名 2023/05/23(火) 15:22:12
>>40
ポロってどう?
外車は壊れたら維持費かかるよね,部品代とか‥
ぶつかった時のことも考えて外装が頑丈な車が欲しいけど,維持費が怖くて躊躇してる+7
-0
-
77. 匿名 2023/05/23(火) 15:24:35
>>73
都会と田舎の暮らしの比較話じゃなくて車検やその他車関連の出費に関する悩みでしょ+7
-0
-
78. 匿名 2023/05/23(火) 15:25:24
>>1
何人家族かにもよるけど
4人までなら軽でもコンパクトカーでも充分
家族で遠出する事も考えて大きい車欲しいな!って買っちゃったりするだろうけど
車自体の金額も維持費もかなり変わってくるから
必要になったらレンタカー借りるほうがコスパはいいはず+14
-0
-
79. 匿名 2023/05/23(火) 15:25:39
税金で5万
今年秋車検二台分恐ろしい+2
-1
-
80. 匿名 2023/05/23(火) 15:27:24
しょっちゅう高速や遠出するような人は乗用車の方がオススメだけど生活圏内で行動する程度の人なら軽の方がいいよね+18
-0
-
81. 匿名 2023/05/23(火) 15:29:17
>>51
うちの義父も70過ぎてるのにでかい車乗ってしゅっちゅうぶつけたりして危ないったらありゃしない。旦那がいくら言っても聞かないしそのうち事故に遭うんじゃないかと思ってる。+17
-0
-
82. 匿名 2023/05/23(火) 15:29:35
>>16
職場スーパー徒歩3分なんて最強だな。+52
-0
-
83. 匿名 2023/05/23(火) 15:30:42
>>80
確かに。軽のほうがフットワーク軽いし日常使いで乗り回しやすい
たまに高速ですんごいスピードで飛ばしてく軽も見かけるけど怖いわww+8
-0
-
84. 匿名 2023/05/23(火) 15:30:50
保険料って年間どれくらい?
ネット保険10万弱で高いなー+0
-1
-
85. 匿名 2023/05/23(火) 15:31:47
>>69
うちもこれだな‥
10年乗ってて旦那は新しい車欲しがってるけど、手放そうかな‥+8
-0
-
86. 匿名 2023/05/23(火) 15:37:56
>>12
うちの父、土日のどちらかのゴルフでしか乗らない(雨天中止)のに外車買ったわ
レンタカーで良いじゃないと思った
休日だけとか限られた期間だけ使う人には良い選択だと思う+23
-0
-
87. 匿名 2023/05/23(火) 15:39:17
>>67
田舎の必要経費だね
しょうがない+2
-0
-
88. 匿名 2023/05/23(火) 15:40:14
>>58
転勤族で地方と都会を行き来するから手放したり購入したりが面倒で車なし生活だけど、意外と乗り切れたわ
駅の側に住んで、原付や電動自転車使ってた+5
-0
-
89. 匿名 2023/05/23(火) 15:40:27
>>58
横 うちも車ないと生活するのに不自由する田舎だからいくらお金かかろうが手放せなくて辛いよ…+10
-0
-
90. 匿名 2023/05/23(火) 15:41:31
>>55
セカンドカーで軽、意外といるよ
奥さんが軽を好んで乗ってたり+21
-2
-
91. 匿名 2023/05/23(火) 15:41:36
軽自動車だって車検や任意保険あるから
維持費がキツイことには変わりないよね
やはり都内駅近で電チャリで済ましてる人たちが勝ち組だわ+13
-0
-
92. 匿名 2023/05/23(火) 15:43:14
>>84
うちは古い車乗ってるから5万くらい
買い替えたら保険料も上がるだろうし悩むよ+6
-0
-
93. 匿名 2023/05/23(火) 15:47:15
>>31
だから子どもいるしボルボ買ったわw
維持費かかるかな〜鬱+5
-6
-
94. 匿名 2023/05/23(火) 15:47:41
>>9
わぁーお!+6
-1
-
95. 匿名 2023/05/23(火) 15:49:34
私は軽しかならない
無駄だと思ってる税金+2
-0
-
96. 匿名 2023/05/23(火) 15:49:42
>>76
ポロじゃなくて、ボロって書いてあるよ!
笑ったw
ちなみに私は3代続けてゴルフ乗ってたけど、ガソリンもハイオクだしバッテリー交換も8万円くらいで高いよー オイル漏れしやすくて、その交換は80万円だし。
燃費も悪いし。
だから国産のハイブリッドカーにした!+10
-0
-
97. 匿名 2023/05/23(火) 15:52:07
>>32
運が悪かったとしか…+3
-0
-
98. 匿名 2023/05/23(火) 15:52:22
リースってどこまで払うんだろう?
保険と車検はリース会社にこみこみで税金は自分?+0
-0
-
99. 匿名 2023/05/23(火) 15:52:46
>>13
ヴェルファイア51700円でした。
うちも手放したい。+16
-3
-
100. 匿名 2023/05/23(火) 15:54:13
>>38
金は食うけど利益が大きい。+3
-1
-
101. 匿名 2023/05/23(火) 15:55:28
>>41
詐欺だってよ+3
-0
-
102. 匿名 2023/05/23(火) 15:56:55
>>9
うちも昔外車乗って車検が高かったわ〜。今は軽とヴォクシー乗ってるよ!
国産車の方がしっかりしてて壊れにくいよ〜+35
-1
-
103. 匿名 2023/05/23(火) 15:57:31
>>55
知らないの?高級住宅地が過疎ってきて便利な高級マンションに移っているよ。+2
-0
-
104. 匿名 2023/05/23(火) 15:57:52
>>18
即死やん+9
-0
-
105. 匿名 2023/05/23(火) 15:59:30
>>7
ほんとにそれ
何で持ってるだけで税金払わないといけないんだよ
意味わからん税金多すぎー+53
-1
-
106. 匿名 2023/05/23(火) 16:00:14
>>88
地方だと駅近の職場はかなり限られるし、郊外に持ち家の人が大多数だから実践できる人は少ないかも
転勤族でも会社が駅前の人しか厳しそうだけどどうだろう+7
-0
-
107. 匿名 2023/05/23(火) 16:00:31
>>69
いいな、田舎だからレンタカーもカーシェアもない
近隣でコンサートとかのイベントがあると
電話してもタクシー出払ってるって断られる+16
-1
-
108. 匿名 2023/05/23(火) 16:00:32
>>16
うらやましい
最強ね+12
-0
-
109. 匿名 2023/05/23(火) 16:02:08
>>1
自動車税って安くない?うち都内で外車3台だけど、自動車税は安いから気にならないや。+0
-13
-
110. 匿名 2023/05/23(火) 16:03:27
>>12
カーシェアも増えてるね
転勤で都心に引っ越したらカーシェアのステーションがたくさんあって、自家用車は手放しました
色々な車種に乗れて面白いですよ+23
-1
-
111. 匿名 2023/05/23(火) 16:09:20
>>18
大型トラック相手なら普通車だってヤバい。+30
-1
-
112. 匿名 2023/05/23(火) 16:11:13
>>62
黄色可愛いね!+7
-0
-
113. 匿名 2023/05/23(火) 16:12:13
>>106
夫の希望で職場から少し離れたところに住んでいて、通勤時間は多少かかったけど家と職場の気持ちを切り替える時間として良かったみたい
私は専業だったけど、田舎ならではなのか人口はかなり少ない市だったけど
駅の周り3㎞圏内にスーパー病院学校役所関係が集まってきていたから不便はあまりなかった+2
-0
-
114. 匿名 2023/05/23(火) 16:12:26
>>62
免許要る?+1
-0
-
115. 匿名 2023/05/23(火) 16:13:07
>>110
ヨコ。車種が違っても、すぐに運転できるものですか??車幅や長さが違うとぶつけそうで…。+3
-0
-
116. 匿名 2023/05/23(火) 16:14:50
>>49
今は一般財源
納得行かない+7
-0
-
117. 匿名 2023/05/23(火) 16:21:12
+15
-2
-
118. 匿名 2023/05/23(火) 16:21:16
>>114
50は車の免許もしくは原付きの免許で乗れる
110は小型2輪免許がいる+2
-0
-
119. 匿名 2023/05/23(火) 16:23:11
>>13
うちヴィッツで27000円
+11
-0
-
120. 匿名 2023/05/23(火) 16:23:17
>>117
ブルマのバイクみたい+10
-0
-
121. 匿名 2023/05/23(火) 16:23:27
>>1
今日、5万8600円払ってきましたよ
高っ!!!+5
-0
-
122. 匿名 2023/05/23(火) 16:23:42
>>115
確かにどうにも運転しにくい車種はありますね
新型のシフトレバーがコンパクトなタイプは慣れてなくて怖かったです
あとダイハツ車はウインカーが独特です
+9
-0
-
123. 匿名 2023/05/23(火) 16:25:51
>>7
しかも5月に請求書来て
5月末までに払え?だっけ?
毎年5月は辛い+71
-0
-
124. 匿名 2023/05/23(火) 16:28:31
>>43
私は専業で小なしだから車持て余してる。
姑から譲り受けたし、スーパー遠いから乗ってるけど、年間300キロも走らない
旦那は軽に乗ってるのに、なんでかその軽はハイオク車だし。
サブスクで使い放題にして、車貸し出したいわ、スーパーしか行かないもの。+9
-1
-
125. 匿名 2023/05/23(火) 16:30:18
>>55
おい高級住宅地で軽乗ってるぞ笑
都内一等地でも家を譲り受けた若夫婦のスペックはそうでもないっていうパターンあるんだぞー!+2
-2
-
126. 匿名 2023/05/23(火) 16:33:46
>>37
私も同じだった
軽自動車にしたけど、最初は振動と音に慣れなかったな
軽自動車の方が狭い道路ばっかりの地域だから楽
たまに普通自動車に戻りたくなることもある
+13
-0
-
127. 匿名 2023/05/23(火) 16:42:41
>>22
軽なのに高いとか誰も買わないやつやん。どんなメリットがあるの?+9
-4
-
128. 匿名 2023/05/23(火) 16:43:30
>>125
それはただ単にお金が無くて軽乗ってるだけやん。。+4
-0
-
129. 匿名 2023/05/23(火) 16:43:30
>>4
人数多いと乗れない+1
-0
-
130. 匿名 2023/05/23(火) 16:46:25
>>9
たかーー!それに自動車保険プラスしたら、ギャーーー
金に乗ってるのよね…+5
-0
-
131. 匿名 2023/05/23(火) 16:48:40
>>1
子どもが大学進学で家を出たのを機に夫婦の車どちらとも軽にしました。
バイクもあるので自動車税は3台分ですがいずれも軽自動車税なので安いです。
遠出をする時はバイクかレンタカー。
普段は軽自動車で十分です。+8
-0
-
132. 匿名 2023/05/23(火) 16:57:47
23区じゃないけど駅近いしどこでも電車で行くから車持ってない(お陰で夫婦共にペーパー)
小学生の子供にはうちだけ車持ってなくて恥ずかしいって言われてる
とは言っても高いんだよー+8
-0
-
133. 匿名 2023/05/23(火) 17:03:04
>>1
うちも1人1台だけど今は軽自動車も高いから買い替え時なのに悩む+0
-0
-
134. 匿名 2023/05/23(火) 17:08:07
>>9
それは仕方ないよ。海外ならネジ1つ海外からお取り寄せ費用がかかるからね+8
-1
-
135. 匿名 2023/05/23(火) 17:08:43
チャリいいよ。チャリ。+4
-0
-
136. 匿名 2023/05/23(火) 17:11:16
夫が片道40km、高速通勤してるからオイルとかタイヤ交換の頻度が多くて本当お金かかる。
距離も伸びるから売る時価値ゼロ。+9
-0
-
137. 匿名 2023/05/23(火) 17:15:28
>>127
小回り効く。運転自信ないから普通車より気楽に乗れる+7
-0
-
138. 匿名 2023/05/23(火) 17:17:34
>>56
だったら普通車なら軽傷で済んだのに軽自動車だったせいで障害が残る怪我を負った、とかもあり得ますね。+8
-0
-
139. 匿名 2023/05/23(火) 17:41:31
ホント、車って金食い虫!!
一家に一台じゃなくて一人一台の車必須の地域住みは本当に悲鳴よ😭
税金も購入時に最初に払ったら払わずに済むとか、したらまだマシなのにさぁ!+9
-0
-
140. 匿名 2023/05/23(火) 17:45:29
>>31
ベンツもかなり強靭よ+3
-2
-
141. 匿名 2023/05/23(火) 17:55:08
車無理して持たなくて良い都会住み。ホント金使わなくなった。経済的に楽。凄くお金掛かる乗り物なんだな?と改めて感じた。手放して良かった。+4
-0
-
142. 匿名 2023/05/23(火) 18:12:25
維持費きついけど、事故った時を思うと怖くて原付に変えられない…
カーシェアもない田舎だし、必要経費と思うしかない+3
-0
-
143. 匿名 2023/05/23(火) 18:14:21
>>9
めちゃくちゃ古い外車なのかな?うち新車ばかりだから?どれも3万くらいだったよ。全部1000万越えの外車。+3
-14
-
144. 匿名 2023/05/23(火) 18:14:23
疑問なんだけど自分は奈良の田舎だけど狭い道があるから一台は軽自動車だし近所も軽乗ってる人多いけど、みんな住んでるところはそんな道広いところだらけで道の狭さで軽を選ぶことはないの+3
-0
-
145. 匿名 2023/05/23(火) 18:20:25
>>144
都内の高級住宅街に住んでるけど、軽は仕事で乗ってる人以外では見かけないかな。車種も外車がほとんど。+1
-2
-
146. 匿名 2023/05/23(火) 18:39:04
>>13
ルーミーで29000円くらい
今日支払ったよ+11
-1
-
147. 匿名 2023/05/23(火) 18:40:25
>>145
世田谷あたりの狭い道でゴツい外車乗ってる人の運転テクニック過ごすぎww
ここすれ違えるの?て道を突進してくる+8
-0
-
148. 匿名 2023/05/23(火) 18:42:11
田舎住み、フルタイムで働いてるんだけど職場まで往復20Km。今のままだと車は手放せないから、同じ職種で徒歩圏内で通勤できるところに転職したいと最近思っている。それくらい車の維持にはお金かかるよ。+1
-0
-
149. 匿名 2023/05/23(火) 18:49:54
>>107
今日スーパーで足腰弱そうな腰の曲がったお爺さんとお婆さんが公衆電話でタクシー呼んでたけど、電話切ったあと「出払って来ないんだと…」ってさびしそうに言ってて気の毒だった。
田舎はタクシーの台数ないんだよね+10
-0
-
150. 匿名 2023/05/23(火) 19:06:13
>>43
うちも一台で頑張ってたけど子供が小学校に上がると自転車乗せられなくなるから車買ったよ
旦那が電車通勤だったら一台でいけてたけど田舎に異動にしたままだしいつ電車通勤に戻るか分からないし+4
-0
-
151. 匿名 2023/05/23(火) 19:11:44
私いま病気になって非正規雇用だし、もうクルマ手放した!!
賃貸だから駐車場代も払わなくて良くなった。
けど居住地が愛知県の田舎だから、普段の足は電動自転車にしようと思ってる。
原付は怖かったから…。
今はボロボロ非電動自転車を乗り回しております〜🚲+9
-0
-
152. 匿名 2023/05/23(火) 19:38:28
>>4
軽自動車だって維持費はかかる
あと車両費は中古だと軽のほうが強気な値段+13
-1
-
153. 匿名 2023/05/23(火) 19:41:11
>>109
何が辛くてこのトピ来たん?+8
-1
-
154. 匿名 2023/05/23(火) 19:46:59
>>88
地方住みの転勤族なのですが、1キロ(徒歩10分くらい)内の範囲に最寄駅、小学校保育園幼稚園(中学は2キロ弱)、スーパー4つ(大型イオン含む)、各種病院、塾やスイミングやスポーツジムなど習い事系もある程度あるから夫が通勤で車使って自分は電動自転車でこれまでそれなりに生活できている。
週末のお出掛けや旅行、大きな買い物は週末に車でする。パートも問題なく自転車で行けるし。
都会なら小学生は自分で自転車乗るし、未就学児の子乗せ電動自転車も当たり前だし、特に今の生活に自分的には違和感ないんですが、地方ゆえ我が家のこの方法は周りから大変だね!ってめっちゃ言われまくります。
確かにちょっと足を伸ばしたい時は交通網が車以外弱いから大変だけど、日常では別に車1台でもいけるよ?って思います。
1人1台ってすり込みが入っているんじゃ…と密かに思っているけど、恐ろしくて言えないから心にしまってます。
+2
-1
-
155. 匿名 2023/05/23(火) 19:57:00
>>40
やっぱり老後は便の良いところに住まないと詰むな…。
子供に迷惑かけられないよね…。+6
-0
-
156. 匿名 2023/05/23(火) 19:58:46
>>22
普通に200万円するもんね。ちょっとプラスしたら普通車買える。+8
-1
-
157. 匿名 2023/05/23(火) 20:03:43
>>12
乗り慣れない車の運転て、上手に出来るのかが心配。カーシェアリングだと、週末など乗りたい時に乗れないんじゃないの?+6
-0
-
158. 匿名 2023/05/23(火) 20:04:52
>>7
家もそうだけど一体何重取するねんって思う。
車に固定資産税、この時期辛いわ。
+33
-0
-
159. 匿名 2023/05/23(火) 20:21:52
>>6
都内住み。
手放したよ。
旅行は、レンタカー。
なんか快適になった。笑+8
-0
-
160. 匿名 2023/05/23(火) 20:21:57
自動車税って何気に上がってない?これも岸田の子供支援に使われるのかな。+7
-1
-
161. 匿名 2023/05/23(火) 20:23:18
>>9
あ、車検か。税金かと思ってた。けどそれにしても高すぎるわ。中古あるある。+1
-6
-
162. 匿名 2023/05/23(火) 20:23:28
>>143
法定1年点検と勘違いしてる?
車検は最低でも自賠責保険と重量税がかかるから3万はあり得ないよ。+6
-0
-
163. 匿名 2023/05/23(火) 20:24:13
軽だけどフリーターになったし駐車場代と車検代高いから手放そうか検討中+7
-0
-
164. 匿名 2023/05/23(火) 20:54:40
>>31
大統領が乗るビーストが最強。
+8
-2
-
165. 匿名 2023/05/23(火) 20:57:57
>>162
車検費用に法定費用がはいるかどうかはまちまち。
よく広告で安すぎる車検費用には法定費用は含まれていない。
+4
-0
-
166. 匿名 2023/05/23(火) 21:03:27
>>164
私もビースト欲しいわ+3
-1
-
167. 匿名 2023/05/23(火) 21:04:22
>>7
しかも大事に長年乗ってると税金上がるから余計腹立つ
減価償却って言葉を知らんのかと+20
-0
-
168. 匿名 2023/05/23(火) 21:06:55
それでもうちは夫婦で2台無いとお互いに通勤出来ないから
維持するしかないんだよね
旦那の方の車は燃費も悪いから(これはもう自業自得です)
原付買う予定だよ。
+4
-0
-
169. 匿名 2023/05/23(火) 21:11:16
>>120
これ売り出せば売れるのに+4
-0
-
170. 匿名 2023/05/23(火) 21:13:06
>>48
これにマイナスつく意味がわからない。
日本の軽自動車は、海外の車の安全規定にひっかかるんだよ。
危険な車だってこと。
軽自動車を否定するつもりはないけど、安全性がないのは事実。+8
-5
-
171. 匿名 2023/05/23(火) 21:18:54
>>24
それでもヨーロッパよりは安い。
でもヨーロッパの高速道路より日本の高速道路の料金は高い。
ヨーロッパの高速道路は主にガソリン税等で建設されてるけど
日本は通行料で建設している違いが出ているのでしょう。
+2
-0
-
172. 匿名 2023/05/23(火) 21:23:41
>>154
意外といけるよね
都心にいたときは1㎞?余裕じゃないと歩いていたけど、田舎に転勤になったあとはトレッキングでもしてきたかのように扱われた
「すごいですね!」と言われるのにも慣れて、こんなに労られるなんて今のうちだわと享受することにした+4
-0
-
173. 匿名 2023/05/23(火) 21:59:18
>>162
ごめん、税金と勘違いしてた!+0
-2
-
174. 匿名 2023/05/23(火) 22:22:08
来月車検もある。
車ももう11年目で壊れるまでは乗るけどあと数年で買い替えだろうしお金どうしよ。
年取って仕事辞めたら車持つのやめようと思う。
買い物はネットか自転車で。
安くても車は130万として車検にタイヤにオイルにバッテリーに…ほんと出費が増えるし。
+9
-0
-
175. 匿名 2023/05/23(火) 23:00:13
>>13
フーガ77000円+5
-1
-
176. 匿名 2023/05/23(火) 23:30:50
>>175
たっっか!!あのセダンそんなにするの+1
-1
-
177. 匿名 2023/05/24(水) 01:08:12
>>9
私100万……+0
-2
-
178. 匿名 2023/05/24(水) 01:34:53
軽だと事故ると死んじゃうから
せめて小型か中型 1500-1800未。
3ナンバーは税金高いよね??+2
-3
-
179. 匿名 2023/05/24(水) 01:56:25
うちの母も普通車から軽に乗り換えたいと言ってるわ。+2
-0
-
180. 匿名 2023/05/24(水) 02:25:14
>>167
家だと価値下がって固定資産税安くなるのにね
車は逆という理不尽+7
-0
-
181. 匿名 2023/05/24(水) 02:52:36
>>1
犬いるから大きめの車なんだけど手離せない。避難所の代わりになるから。
でもほんとキツくなってきた。+4
-0
-
182. 匿名 2023/05/24(水) 05:34:22
>>13
新車のシエンタ30,500円だったよ
乗り続けたら高くなるって初めて聞いてゾッとしてる…+6
-0
-
183. 匿名 2023/05/24(水) 07:31:13
>>171
欧米の高速道路は無料なとこが多い。だから日本の料金所渋滞みたいな無駄な渋滞は少ない。
+0
-1
-
184. 匿名 2023/05/24(水) 07:41:03
>>178
昔は排気量が同じでも、3ナンバーの方が5ナンバーより高かったけど
いまは基本排気量毎に決められているよ。だから車体サイズでいえばが3ナンバークラスの
1500㏄のターボ車なんか税金面ではお得。
+2
-0
-
185. 匿名 2023/05/24(水) 07:51:34
>>75
車の文化的価値を認めてるアメリカでは、逆にクラシックカー認定されて
税金やすくなるらしい。
まあ日本では古い車は環境によくないから、買い替えを促すためらしいけど、
そもそも車検で排ガス試験にパスしてれば、一概にそうとは言えないと思う。
+2
-0
-
186. 匿名 2023/05/24(水) 09:47:41
>>18
まだ普通車の方が助かるかもって思うよ
実際にトラックにぶつけられたことあるけど軽だったら車ボコられた程度じゃすまなかった
普通車だったから無傷で済んだし+5
-0
-
187. 匿名 2023/05/24(水) 09:48:35
>>7
車に限らす今支払いしてる税金ってホントに必要なのっていいたくなる+5
-0
-
188. 匿名 2023/05/24(水) 11:31:33
>>7
毎年自動車税払ってるのに、車検の時に取られる自動車重量税も意味不明
何だよ重量の税って
ガソリン代の半分近くが税金なのに、意味不明な税金がどんどん増えて、その全額に消費税が上乗せになるのも意味不明+17
-0
-
189. 匿名 2023/05/24(水) 15:57:32
>>6
ごぬまれに運転なんかもっとリスクあるから嫌だわー事故るw+2
-1
-
190. 匿名 2023/05/24(水) 15:58:13
>>184
1.5のターボなんかタイヤが高いから意味無し+0
-0
-
191. 匿名 2023/05/24(水) 19:43:39
>>153
正論で草+1
-1
-
192. 匿名 2023/05/25(木) 20:34:57
田舎は家賃が安いというけど車にお金が掛かるから結果都会の方が便利。
学生のバイトの時給もいいし、仕事もある。+3
-1
-
193. 匿名 2023/05/26(金) 12:25:26
税金、ガソリン、車検、保険…もの凄い金額になるよね。それに加えてスタッドレス必須の雪国に住んでるから何年かに一回買い替えなきゃなのがほんとにきつい。+2
-0
-
194. 匿名 2023/05/29(月) 21:55:40
ミニクーパーのPHVとヤリスのハイブリッドで迷ってる
デザインはミニクーパーだけど燃費は圧倒的にトヨタが上+0
-0
-
195. 匿名 2023/05/30(火) 09:55:06
>>132
うちも今この状況で子供に言われてるよー。笑
小学生になって塾とか運動系の送迎が増えて来たので
そろそろペーパー脱出して乗ろうと講習に申し込んだ。
今サブスクとか購入とか調べてるけど高いねー💦
+0
-0
-
196. 匿名 2023/06/18(日) 20:11:16
>>1
うん
高いよね
もう「車」所持してるってだけでお金持ちだよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する