-
1. 匿名 2023/05/23(火) 09:44:53
民営化前の定額郵便貯金などは、旧郵便貯金法により満期から約20年で貯金者の権利が消える。民間銀行とは異なる特殊な制度だが、2011年からは事故や天災で引き出せなかった事情などがあれば、返金に応じている。ほぼ無条件で返金していた1994年の法改正以前は、消滅額が50億円前後の90~91年度で年8億円超を貯金者に返していた。
開示資料などによると、権利消滅が過去最高の457億円(約12万件)だった21年度は、貯金者から「権利消滅の取り消し」を求められた審査案件が851件あった。
このうち、やむを得ない事情などがあると認めたのは160件で、2億円分が貯金者に払われた。1件あたりの平均額は125万円で、利息も上乗せされる。どのような理由で承認したかは集計していない、と機構は説明している。+6
-48
-
2. 匿名 2023/05/23(火) 09:46:19
ありがとう自民党+14
-21
-
3. 匿名 2023/05/23(火) 09:46:24
年金の財源確保+92
-1
-
4. 匿名 2023/05/23(火) 09:46:34
このお金どこに行くの?国庫?+143
-1
-
5. 匿名 2023/05/23(火) 09:46:37
何やかんや言うてもみんな金持ちなんやなぁ。忘れ去られるお金あっても平気だなんて
+156
-3
-
6. 匿名 2023/05/23(火) 09:47:01
悔しい・・・ですよね+35
-4
-
7. 匿名 2023/05/23(火) 09:47:02
国民の財産は国のもの+8
-1
-
8. 匿名 2023/05/23(火) 09:47:07
純ちゃんしっかり!+1
-0
-
9. 匿名 2023/05/23(火) 09:47:20
ちょーだい+5
-4
-
10. 匿名 2023/05/23(火) 09:47:59
酷いね、もうゆうちょの信用無くなったよ。
+50
-26
-
11. 匿名 2023/05/23(火) 09:48:09
金返せ+43
-4
-
12. 匿名 2023/05/23(火) 09:48:14
20年放置だっけ?+15
-0
-
13. 匿名 2023/05/23(火) 09:48:34
前々からアナウンスしてたし、この場合は仕方ないと思うけどね。
例えば必要なそれなりの手数料を引きながら半永久的に残す方がいいのかな?+75
-5
-
14. 匿名 2023/05/23(火) 09:48:43
国庫に入り、在日外国人に配られるわけか+83
-5
-
15. 匿名 2023/05/23(火) 09:49:05
放置預金の権利が国に行くのって嫌だけどね。+10
-6
-
16. 匿名 2023/05/23(火) 09:50:08
放置してると国に持ってかれるからねー
10年以上の「放置預金」の権利は国へ。社会事業に活用されることに。申し出なければ手元に戻らないため注意girlschannel.net10年以上の「放置預金」の権利は国へ。社会事業に活用されることに。申し出なければ手元に戻らないため注意 実施は2019年1月から。放置している預金がある方は、注意が必要です。 日経新聞の「放置預金に注意、10年で国が召し上げ」と題する記事によれば ...
+27
-0
-
17. 匿名 2023/05/23(火) 09:52:18
>>15
放置して忘れられてるお金なんて国にとってマイナスでしかないし+3
-0
-
18. 匿名 2023/05/23(火) 09:52:38
忘れちゃってほったらかしにしてたんなら本人にも責任あるからね
もし大金あって何十年も放置していられるような人はそもそもお金に困ってないんだろうけど+14
-5
-
19. 匿名 2023/05/23(火) 09:54:00
>>5
相続漏れとか結構あるんじゃないかな+54
-0
-
20. 匿名 2023/05/23(火) 09:54:06
50年でいいよー
+0
-1
-
21. 匿名 2023/05/23(火) 09:54:19
お年寄りが多いのかな?そういう人たちはもう取り戻す手続きもできないよね…。+26
-1
-
22. 匿名 2023/05/23(火) 09:54:32
これ、本人に通知いかないの?+23
-1
-
23. 匿名 2023/05/23(火) 09:54:51
>>11
元から無いやん。+5
-0
-
24. 匿名 2023/05/23(火) 09:54:52
必要最低限の金だけ残して、あとは全部証券口座行き+1
-0
-
25. 匿名 2023/05/23(火) 09:55:31
入れたままで不便なんてないくせに。
そのひと様のお金であれこれ運用してるんだろに
何か強気だよね
預かってやってるテイ+49
-5
-
26. 匿名 2023/05/23(火) 09:56:29
銀行の休眠口座のお金も国のものにしようとしてるよね+21
-2
-
27. 匿名 2023/05/23(火) 09:56:32
>>4
ポケット+3
-2
-
28. 匿名 2023/05/23(火) 09:57:07
>>4
国庫だけど、運用に使われる可能性高い。
こういうのを蓄えにして地方の財政難支援すればいいのに。+43
-7
-
29. 匿名 2023/05/23(火) 09:58:34
消える直前のお金が狙われないのー
悪用しないのー+0
-0
-
30. 匿名 2023/05/23(火) 09:59:07
隠れた私の100万とかあったら
泣くな、、そんな金ないけどさ元々ww+8
-0
-
31. 匿名 2023/05/23(火) 10:02:09
でもこの権利消滅した貯金って、住所変更してなかったやつとか、名義人が亡くなって相続の手続きがされなかったやつとかがほとんどなんだよね?
郵便局から通知は何回もいってるんだろうし、それで反応なかったらもうどうしようもなくない?+22
-3
-
32. 匿名 2023/05/23(火) 10:04:00
>>16
安心して貯金できないね。。+24
-3
-
33. 匿名 2023/05/23(火) 10:05:26
取引がない場合だから引き落としとか預けてたりしていたら大丈夫なのかな+6
-0
-
34. 匿名 2023/05/23(火) 10:09:09
スイスの銀行なんてヒトラー様様ってゴルゴで読んだって旦那が言ってた+3
-0
-
35. 匿名 2023/05/23(火) 10:14:31
>>11
あるならちゃんと手続きしなさいな。+0
-0
-
36. 匿名 2023/05/23(火) 10:14:45
こうだから、高齢者は早めに子供に生前贈与したほうがいいのよ+6
-0
-
37. 匿名 2023/05/23(火) 10:18:05
年に一度、出し入れすれば放置にはならないのかな。10年なんてあっという間な気がして怖い。+9
-0
-
38. 匿名 2023/05/23(火) 10:20:14
>>5
だね。多分こっそり貯金して、子供に伝えることもなく亡くなったんだろうね。
正直疎遠にしてた親とかだとわからないよね、突然死とか。
だから子供とか親戚のためにも、自分がしんだらこのノート見てね、
って分かりやすくまとめとかないとね。
全然仲良くなくて絶縁してるとかなら、しなくて良いと思うけど…+29
-0
-
39. 匿名 2023/05/23(火) 10:20:21
>>11![「消えた郵便貯金」21年度に457億円消滅 復活承認は2億円だけ]()
+1
-1
-
40. 匿名 2023/05/23(火) 10:21:16
親が亡くなっても子供が全部の口座を把握していない場合、本来相続できたはずのお金が10年で消滅するのかな+9
-0
-
41. 匿名 2023/05/23(火) 10:30:34
>>37
私も学生時代のバイトでこの支店の口座じゃないと給与振り込みできないから作って、と言われた口座がいくつかあって、把握できているか不安。+9
-0
-
42. 匿名 2023/05/23(火) 10:31:11
>>22
何度も通知いくよ
ただ引っ越されて転居届や住所変更届けを出されなかったりしたら追いようが無い+25
-1
-
43. 匿名 2023/05/23(火) 10:34:18
昔は通帳を作る時の確認がザルだったから、〇町ひまわり会とか誰が何の為に作ったかすらわからない通帳も多い+9
-0
-
44. 匿名 2023/05/23(火) 10:35:54
これは仕方なくない?
かなり前からこうなるって言われてたし、通知も行ってたし
自分だってずーっと預かりっぱなしのものがうじゃうじゃし続けてたらもう処分したいって思うわ+6
-2
-
45. 匿名 2023/05/23(火) 10:46:22
>>16
今だと、2013年から…ってこと?
出し入れしなきゃだめなのかな?
怖いから近いうちに一万円預けてこよう。+6
-0
-
46. 匿名 2023/05/23(火) 10:48:41
>>37
これ、ゆうちょ銀行だけ?
りそな銀行とかバイトで作って何年も放置だわ。
近いうちに少しおろしとこうかな。+9
-0
-
47. 匿名 2023/05/23(火) 10:50:34
>>44
でも10年はあっという間にすぎるよ。
せめて20年にしてほしい。+11
-3
-
48. 匿名 2023/05/23(火) 10:56:31
>>14
それと富裕層(政治家や企業トップ)の税金が少なくした部分をこれで補う+5
-2
-
49. 匿名 2023/05/23(火) 11:03:30
>>47
20年だよ
放置10年目で凍結だけど、ちゃんと窓口で普通に解約して引き出せる
そこから更に10年放置で権利消滅+10
-0
-
50. 匿名 2023/05/23(火) 11:41:24
>>2
さよなら立憲民主党+4
-0
-
51. 匿名 2023/05/23(火) 11:43:04
知能犯だらけ+0
-0
-
52. 匿名 2023/05/23(火) 11:43:20
>>12
完全な忘れてるよね、それは+1
-0
-
53. 匿名 2023/05/23(火) 11:50:15
このお金、特定郵便局のボーナスや特別手当に行ったりして+3
-2
-
54. 匿名 2023/05/23(火) 11:58:02
同じ通帳で普通預金は出し入れがあっても、定額は放置で動かさなかったら持っていかれるの?+1
-0
-
55. 匿名 2023/05/23(火) 12:26:39
>>4
何割かは郵便に消えてそう。
中はもうガタガタだから
郵便物の手紙とハガキは激減してるし、
その割に遅配や誤配が増えてる。
かんぽ契約も信用問題で減ってる。
+16
-1
-
56. 匿名 2023/05/23(火) 12:56:15
4億で良いのでください!+0
-0
-
57. 匿名 2023/05/23(火) 13:27:09
>>46
ゆうちょ使ってるけど、10年いじらなかったら0円にされるってことですか??
ゆうちょ辞めようかな。+4
-6
-
58. 匿名 2023/05/23(火) 13:52:08
>>5
後は手続きがめちゃくちゃめんどくさい
+1
-0
-
59. 匿名 2023/05/23(火) 14:30:46
>>1
先日郵貯から満期のお知らせがきたけど、そのままほっとくと自動的に普通預金に入れるって書いてあった。
ほっといていいんだよね?+6
-0
-
60. 匿名 2023/05/23(火) 15:27:10
>>25
通常貯金は普通運用にはまわさないよ。
いつ下されるかわからないんだから。
預かってるだけで運用にもまわせないのに、睡眠口座下ろしてって案内を作成するコスト、郵送するコスト、管理するコスト、対応にあたる人件費諸々かかるってアホらしいじゃん。+4
-0
-
61. 匿名 2023/05/23(火) 18:07:58
ゆうちょ口座はまだ残しているけど、残高ほとんどない。
いつだったか問題が起きた時に引き出した。
時々、振込で必要だから残しているだけ。
口座持ってる場合だと、振込手数料が安く済むから。+0
-0
-
62. 匿名 2023/05/23(火) 21:23:00
>>6
まあでもゆうちょはATM停止のときもこれも嫌になるぐらい告知してるんだから、これで申請しなかった方にも責任ありでは?+6
-0
-
63. 匿名 2023/05/23(火) 21:24:18
>>46
10年かどうかは忘れたけれど、三井住友銀行でも長年放置している口座は凍結って言ってたような気が。+0
-0
-
64. 匿名 2023/05/24(水) 06:19:27
預けている口座を忘れるなんて
ひとつの口座が高額な場合も忘れるのか?それとも天涯孤独なような人が孤独死したら急逝したら口座が把握出来てないからこうなるの?+1
-0
-
65. 匿名 2023/05/24(水) 06:21:50
>>5
昔の親は子供の名義で
貯金をしてくれてたのを
痴呆で忘れてたり、
子供に伝えて無かったりで。
ずっと一ヶ所で住んでたらまだしも
引っ越しで連絡が来なくなるし。
でも郵便局とかは
その方が嬉しそうだな。+1
-0
-
66. 匿名 2023/06/22(木) 18:05:15
あれよりもっと酷いことを書いたのになんであれだけ開示請求が通ってんの?通した裁判官マジで誰だよ。通してるんじゃねえよ。
「こんなこと言ってない!」「名誉毀損!」
あれだけのためにこんなに怒ることないでしょ。
そもそも、あんなことを書かれる自分が悪いとはちっとも思わないのかな?君がネイルをしなかったらいいだけの話だったじゃん?スイーツブランド監修するのは勝手だけど、それでもネイルしてるのはどうかと思うよ。実際に、一緒に作ってるかは知らんけど、スイーツって本来はネイルしないで作るでしょ?ましてや、こんな商売でさ。
大金が常に入ってきてるからやっぱり頭も金銭感覚もおかしくなっちゃったんだろうね。だって、今のアイツって完全に成金じゃん。「50万円を一括で払え…」って。人としての優しさなんて全くないんだね。一般庶民がそんな急に払えるわけもないのに、貯金がない限りでは。
てか、執着心マジですごいね!(笑)
そもそも匿名掲示板に書かれたくなかったら、表に出てくるような仕事をしなきゃいいじゃん?
誰もお前に出てきてほしいなんて頼んでないんだからさ!
開示請求なんかする金があるんなら、もっと他のことに使えば良くない?金を湯水のように使って大丈夫?インスタグラマーもスイーツブランドもやっていけなくなった時のために貯金でもしておいた方が有意義じゃないの?
正義ぶってんじゃねぇーよ!
お前のやってることなんてヤクザと変わらんわ。
金が欲しいだけじゃん。調子乗るな。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

満期から一定期間が過ぎて権利が消滅した郵便貯金のうち、貯金者の請求を受けて返金した金額が2021年度分は元本ベースで2億円にとどまることがわかった。請求を受けて審査した件数に対し、返金を認めた割合は2割以下。承認率は17年度の6割超から大きく下がっており、失った貯金を取り戻すハードルは高くなっている。