ガールズちゃんねる

一家4人で「1人1食300円生活」がやっと…就活コンサルが試算した「MARCH以下大学生」の暗い未来

630コメント2023/05/30(火) 13:37

  • 501. 匿名 2023/05/22(月) 08:24:35 

    今、彼氏と同棲中
    2人とも低収入だから、地方で車必須で2人で生活するのも大変
    子供なんて無理

    +2

    -4

  • 502. 匿名 2023/05/22(月) 08:26:34 

    >>18
    ほんとに専攻によると思うよ。
    英語・中国語・ドイツ語・フランス語専攻あたりと、たとえばチェコ語みたいなマイナー言語だと、企業からのニーズが違うから、別の大学の如く就職難易度が異なるからね…
    とはいえ入試の偏差値も全然違うから不公平ということもないんだけど。

    +8

    -0

  • 503. 匿名 2023/05/22(月) 08:27:12 

    >>466
    専業主婦希望を叶える余裕ある男性が超少ないし、余裕ある男性は選び放題だからね。

    +9

    -0

  • 504. 匿名 2023/05/22(月) 08:39:18 

    なので子供産みません
    我が家みたいなのが増えるから少子化なんだね

    +8

    -0

  • 505. 匿名 2023/05/22(月) 08:41:05 

    >>19
    親の不安をあおって塾かなんかにお金を落とさせたい人達がいるのよ
    近所の塾の母体の会社は葬儀屋だったよ

    +31

    -1

  • 506. 匿名 2023/05/22(月) 09:07:42 

    >>3
    団塊世代。戦前戦中戦後昭和マニアです。
    間違いなく団塊世代。この世代が既得権益にしがみつき世代交代を拒んだのとバブルで盛大に勘違いしたのを子供世代の団塊ジュニアに尻拭いさせた結果。30年前には団塊が決めた事。
    世間で言われてる以上に最悪な世代。代表格が竹中。

    +29

    -0

  • 507. 匿名 2023/05/22(月) 09:11:31 

    >>446
    3食入りで120円とかあるよ。

    +6

    -0

  • 508. 匿名 2023/05/22(月) 09:29:10 

    >>19
    地方だけどここに乗ってるような年収の人なんて周りで1.2人いるかな?くらいだと思う。
    でも子供数人、持ち家、車って感じだし、生活カツカツ感はないけどなぁ、、。ローン返済しつつ、貯金もしてるよ。
    都会の私大に行くってなったら一人暮らし必須だから家賃・仕送り+学費で大変になるかもだけど。

    +7

    -1

  • 509. 匿名 2023/05/22(月) 09:31:15 

    >>1
    まぁ実際問題MARCH程度のオスが「普通の暮らし」をすること自体が烏滸がましいからな

    +1

    -10

  • 510. 匿名 2023/05/22(月) 09:38:03 

    >>12
    4人家族で食費1か月108000円て
    十分だわ
    うち8万くらい

    +14

    -1

  • 511. 匿名 2023/05/22(月) 09:43:26 

    >>6
    うちの旦那夜勤あり3交代の仕事で年収370位しかいかない

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2023/05/22(月) 09:43:28 

    >>3
    エコ・節約(嘘が多いし)
    税金で日本企業に外国をせっせと繫栄させた(日本に使え)

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2023/05/22(月) 09:47:21 

    >>47
    そうだよね
    うちの旦那高卒だけど、所得制限世帯だよ
    仕事できるか出来ないかは勿論
    自分の適性を見極めて、最大限パフォーマンス出来る仕事を選ぶのも大切かも
    かと言って、お金ないなら仕事選ばずとにかく働くしかないし
    1番の貧乏くじは、低学歴とかではなく
    高学歴だったとしても、怠け者の旦那と結婚する事だと思う

    +14

    -2

  • 514. 匿名 2023/05/22(月) 09:47:40 

    >>12
    専業主婦の目線からしたら悪くない食費だよね。
    この記事書いた人って「まず朝はスタバでコーヒー飲むでしょ〜?」って感覚の人なのかなw
    だとしたら一食300円なんて耐えらないくらい貧困だって思うだろうな。

    +29

    -0

  • 515. 匿名 2023/05/22(月) 09:54:12 

    >>436
    おかしいよね笑
    別で見たやつは400万代とかだったような?
    更に男性30代家族4人の中央値で言うと700とか800万だった気が。
    結婚できる人と独身とで凄い差があるみたい

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2023/05/22(月) 09:54:52 

    >>15
    その前に副業じゃない?

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2023/05/22(月) 10:40:29 

    >>92
    そんな事はない。
    うちの会社では旧帝大はやはり別格。

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2023/05/22(月) 10:46:49 

    >>73
    そうかなぁ。
    結局幸せな人は、ちょっとしたものでも幸せだし、
    三つ星レストランのもの食べても、満足出来ない人もいるしね。

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2023/05/22(月) 11:01:44 

    >>41
    記事では日東駒専(MARCH未満)の話しててどっちやねんと思った

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2023/05/22(月) 11:01:56 

    >>189
    こういうのって絶望させる為の記事だよね

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2023/05/22(月) 11:08:01 

    >>66
    大東亜帝国が入れてる時点で大企業はない

    +7

    -1

  • 522. 匿名 2023/05/22(月) 11:09:00 

    >>386
    工業系の方が稼ぐでしょ普通に…
    文系は資格職はともかく就職したら学歴ほんと関係ないよ

    +11

    -1

  • 523. 匿名 2023/05/22(月) 11:09:35 

    >>90
    関関同立じゃあまぁね…

    +0

    -1

  • 524. 匿名 2023/05/22(月) 11:10:24 

    >>1
    共働きすれば解決じゃない?無理に一馬力で4人家族養おうとしなくてもいいじゃん。

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2023/05/22(月) 11:12:09 

    >>108
    大学ランクによる

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2023/05/22(月) 11:13:20 

    >>422
    思った
    MARCHごときで贅沢言うな

    +1

    -4

  • 527. 匿名 2023/05/22(月) 11:13:47 

    >>519
    こういう記事のライターって低学歴多いから

    +11

    -0

  • 528. 匿名 2023/05/22(月) 11:16:19 

    >>228
    まぁ数教科受験の私立同士じゃどんぐりよ

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2023/05/22(月) 11:44:25 

    >>451
    焼きそばって野菜と肉を入れるじゃない?そうすると200円じゃ済まなくない?
    真面目に聞いてごめんw

    +9

    -0

  • 530. 匿名 2023/05/22(月) 11:49:48 

    >>1
    何の取り柄もない私文卒は下層一直線

    +2

    -2

  • 531. 匿名 2023/05/22(月) 11:49:59 

    >>47
    雇う側からしても変なプライド持ち合わせていて生産性ない従業員より、学歴なくとも仕事で成果を出してくれる従業員のほうが余程宝だよね。
    企業側も学歴と給料を結びつけずにきちんとした成果評価主義になれば会社の発展に繋がるからいいんじゃないかな?って思う。そうしたら上位も高給にあぐらかいて怠惰にならなくてすむし。

    +12

    -0

  • 532. 匿名 2023/05/22(月) 11:52:02 

    >>1
    大前研一氏が指摘する理系の重要性 「文系知識の価値は5円」|NEWSポストセブン
    大前研一氏が指摘する理系の重要性 「文系知識の価値は5円」|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

     経済成長が著しい台湾と比べて、日本経済は停滞が続いている。その背景には何があるのか。経営コンサルタントの大前研一氏は、「理系重視」の姿勢が違いを示すひとつの鍵になっているのでは…


    +2

    -0

  • 533. 匿名 2023/05/22(月) 11:53:31 

    >>12
    朝1200円も食べないよね。。
    いちご2パック追加できちゃう。
    ご飯とパンと菓子パン的なやつとシリアルとか日替わりで出すけどそこまでかかんないなあ。
    30日としたら108000円なんだがw
    かかる時はかかるけど子供小さいから贅沢な外食したとか義理が泊まったとかならあるかなー。

    +5

    -1

  • 534. 匿名 2023/05/22(月) 11:56:16 

    >>12
    我が家五人小学生二人幼児1人で月四万だ。
    実家からの米や野菜援助はない。

    +2

    -1

  • 535. 匿名 2023/05/22(月) 12:01:22 

    普通の暮らしするのに年収650万必要って言ってるけど今の普通の夫婦は共働きが多いじゃん
    共働きなら650は余裕で超えるよ

    +10

    -0

  • 536. 匿名 2023/05/22(月) 12:06:50 

    >>505
    葬儀屋が母体の塾ある事に驚いた。

    +7

    -0

  • 537. 匿名 2023/05/22(月) 12:07:55 

    税引き後半分になるからねw

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2023/05/22(月) 12:15:46 

    >>1
    私文の代表MARCHなんか進学校の落ちこぼれが行く大学でしょ

    +1

    -5

  • 539. 匿名 2023/05/22(月) 12:16:18 

    >>3
    ひたすら安く売るためにコスト削った結果やろ
    価格以上の付加価値を求めなかった無能のせい
    iPhoneとか明らかに割高なのにバンバン売れてるし

    +15

    -0

  • 540. 匿名 2023/05/22(月) 12:18:38 

    >>18
    偏差値の低いマイナー言語専攻は下層一直線よ

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2023/05/22(月) 12:20:44 

    >>66
    そもそも大卒でも文系は就職に期待できない

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2023/05/22(月) 12:21:01 

    >>516
    転職かなー
    副業は手っ取り早いけど本業フルタイムだと体力的にキツい
    ただ本業以外に仕事があるって精神的にはなかなかいい作用があるとは思う

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2023/05/22(月) 12:24:06 

    >>539
    高学歴でも無能な文系に出来ることは
    立場の弱い弱者にしわ寄せして安くするコストカットだけだから
    日本が文系大卒を増やした時点でこうなることは必至だった。

    技術力こそ競争力だけど日本は価格競争しか出来なくなった

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2023/05/22(月) 12:27:46 

    >>159
    私文て子会社の社員のくせに本社の社員にたいなふりする詐欺師多いよね
    私は本社採用だけどこいつら嫌だわ

    +1

    -1

  • 545. 匿名 2023/05/22(月) 12:28:49 

    >>19
    コンサルとか碌なこと言わないからね~
    夫Fラン、わたしMARCH未満で世帯年収1,000万超えでランチも倍以上かけても普通に生活できてるわ
    MARCH以下どころかFランでも共働きすれば世帯年収1,000万くらいなら余裕なのに色々おかしな記事だわ

    +19

    -1

  • 546. 匿名 2023/05/22(月) 12:30:38 

    >>210
    日東駒専なら大卒では平均だけど全部の学歴だと上位15%くらいのはず
    偏差値60くらいの高校のボリュームゾーンだし30代で年収600万くらい稼いでる人も多い

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2023/05/22(月) 12:31:23 

    >>159
    子会社なんて給与体系全然違うのにね
    大元から見れば左遷先よ

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2023/05/22(月) 12:35:29 

    >>532
    >21世紀に「文系卒」の“生息領域”はほとんどない。文系の学部・学科で学ぶ知識の多くはスマートフォンやパソコンですぐに検索できるし、USBメモリーなどに入れてしまえば、その価値は高く見積もっても、せいぜい5円程度だからである。

    きっつ…

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2023/05/22(月) 12:38:36 

    >>76
    理系研究職ともなると、マーチも余裕で切られるよ
    エントリーできない

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2023/05/22(月) 12:41:25 

    >>543
    なるほどなあーーーー。そーゆーことか笑。あの会社の社長とかそーなよかー。
    理系つかせたら(某化学系会社のこと)ダメって煽ってたマスコミも文系だしなあ。
    定年40とか言い出すしろくな事ないよなー。カットカットカットでしか自分上がらんのよね。所詮雇われだしね。
    日本せこいよね。本当にせこくなったから逆に法できちんと守らないと法人税も上がるし、何より赤字決算で税回避とか出来なくなるのにね。
    人件費の少ない会社は増税でいいのに。

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2023/05/22(月) 12:42:41 

    >>527
    このライター、東大卒

    +1

    -4

  • 552. 匿名 2023/05/22(月) 12:47:21 

    >>1
    学歴によって年収が決まるって書いてあるあとに大卒でもってなっていて、大学によって決まるみたいな表が載っていたけど、学歴って高卒大卒の区分けじゃないのか?って思った
    同じ会社なら大学別に給料が変わる訳でもないよね
    入ってからはその人の能力によるし
    上位の大学卒ほど給料の高い会社に入れる能力がある人が多いってだけで

    +8

    -4

  • 553. 匿名 2023/05/22(月) 12:51:50 

    >>529
    麺だけだとひと袋40円ぐらいで売ってたりする
    お肉を少々と野菜も少しづつ小分けしておいたものとかでなら200円で行けそう

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2023/05/22(月) 12:55:56 

    >>514
    別の意味での机上の空論ってヤツだと思う

    +5

    -0

  • 555. 匿名 2023/05/22(月) 12:57:52 

    >>535
    この間なんか書いたら田舎だと共働きで600万ぐらいとかなんとか書いてあった

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2023/05/22(月) 13:03:46 

    粘着ストーカーゴリ男が大東亜帝国から高偏差値の私立高校非常勤講師してるらしいけどどうか正規になんてなれませんように、不祥事起こすか人間関係か、漢字も読めんのバカにされて速攻クビになりますよーに!

    偏差値30が教師とか校長になって800万いただき!とか社会の迷惑考えろつーの。消えろFラン!

    +1

    -1

  • 557. 匿名 2023/05/22(月) 13:06:03 

    >>434
    さすがに可哀想すぎるわ

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2023/05/22(月) 13:13:15 

    >>529
    マジレスするけど、まるちゃんの麺4人分で420円くらい、キャベツ半玉120円、もやし一袋40円、にんじん1/2本50円、豚肉切り落とし200gで300円。
    合計930円。一人当たり250円行かない。
    これはまあまあ高く見積もってるほうだと思うけど。

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2023/05/22(月) 13:18:34 

    >>19
    驚き屋みたいなものじゃないの
    不安を煽れば読んでもらえるんだよ
    マスゴミの技

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2023/05/22(月) 13:20:03 

    普通に頑張ってる人が頭打ちで
    小学生レベルの計算もできない怠け者のバカが
    社長の息子に生まれたと言うだけのことで一生他人から吸い上げて
    遊んで暮らせるのマジ憎い

    +2

    -2

  • 561. 匿名 2023/05/22(月) 13:24:55 

    >>3
    敗戦して今もなおアメリカの属国だから
    日本人は日本にいると気づけないけど、海外だと当たり前にそういう認識
    日本は自立なんかしていない
    だから政府は当たり前にアメリカの犬
    +似たような顔した中国韓国人が政治家にばんばんなって内部からもやられてて今の日本は相当やばい。

    +15

    -0

  • 562. 匿名 2023/05/22(月) 13:28:17 

    >>560
    そういうボンボンのばか知ってるけど、金があるのを知って群がってくるヘンな人に吸い尽くされて没落しちゃったよ…
    有名な資産家一族(江戸より前からこの地域に根付いてる一族)なのに

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2023/05/22(月) 13:28:43 

    >>11
    これ何で叩かれているのか分からない。

    出来れば職種も教えて欲しかった。

    +11

    -0

  • 564. 匿名 2023/05/22(月) 13:33:23 

    >>3
    技術者、職人を大切にしなかった。
    だからホイホイお金で情報を流しちゃう輩が出て日本の技術流失しちゃった。
    あと団塊世代あたりが中国に夢を持っていたよね。

    +20

    -0

  • 565. 匿名 2023/05/22(月) 13:49:32 

    >>92
    SONYやYahooなんかにも行けるよ。
    旧帝は別格。キーエンスだって狙えるよ。

    多くの人が九州電力に就職してるからじゃない。

    +5

    -1

  • 566. 匿名 2023/05/22(月) 13:54:19 

    >>3
    ペリー来航

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2023/05/22(月) 13:56:43 

    >>408
    就活において、高校名も見られるの常識ですよ。
    偏差値低い高校は怪しい目で人事に見られて落とされる確率が高いよ。

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2023/05/22(月) 13:58:48 

    >>546
    戦前は大卒、専門学校卒で上位2%なんだよ
    大卒が激増した今ならせめて上位5%以上でないとダメ
    それでも戦前の専門学校卒以下です。

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2023/05/22(月) 14:01:15 

    >>564
    新幹線や携帯用の基地局装置のサンプル売ったりしたのが失敗
    分解して調べてコピー作られただけ

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2023/05/22(月) 14:02:23 

    >>551
    本当だw
    しかもライターじゃなくて就活コンサルタントだわ
    東大出てるのに「以下」と「未満」を正しく使えないのか
    笑える

    +8

    -0

  • 571. 匿名 2023/05/22(月) 14:03:56 

    >>19
    だよね、うちなんか専門卒で800万
    私は専業主婦だけど美容師してたころだと400万くらい
    2馬力だと1200万くらいにはなってたと思う

    煽りすぎだよ

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2023/05/22(月) 14:05:36 

    >>4
    一緒だよ、一人じゃないよ

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2023/05/22(月) 14:05:56 

    >>560
    それも才能のうちではないかな

    +0

    -1

  • 574. 匿名 2023/05/22(月) 14:12:43 

    >>26
    北関東の工業団地が乱立してる地域に住んでるけど、工場の事務方は国立や早慶出身で工員より楽に高い給与稼いでるよ。

    +0

    -2

  • 575. 匿名 2023/05/22(月) 14:17:56 

    >>204
    ガル民の専業は裕福ってのは嘘なのね。

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2023/05/22(月) 14:20:40 

    >>1
    就活コンサルとか経営コンサルが一番胡散臭いからなぁ

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2023/05/22(月) 14:21:52 

    >>529
    材料換算だったら一食あたり100円以下に抑える事も出来るよ

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2023/05/22(月) 14:36:19 

    >>92
    すいません。
    うちの旦那、九州大学大学院出て、億超えてます。
    旦那同級生も年収1000万円いかないのは公務員くらいよ。公務員は低収入だけど安定してる。

    +4

    -2

  • 579. 匿名 2023/05/22(月) 14:41:49 

    >>348
    同じく結婚2年目で同じ悩み持ってます。私もフルで働いていれば余裕あるけど、夫メインの私パートとかだと節約しないと生きていけないレベルになってしまう。

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2023/05/22(月) 14:45:37 

    >>283
    それはないと思う
    うちの高校では九大の滑り止めで理科大を受けてたよ

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2023/05/22(月) 14:48:15 

    >>4
    まだ自分は若いと思えるからそんな呑気に構えていられるんだよ。
    30歳になった時、何もやってきてない女性は、女性としての価値も下がってるから何にもないただの人に成り下がるよ。
    まじで。

    実際26歳ってまだまだ若いし、今のうちに色々チャレンジしたり将来考えて行動した方がいいぞ。

    仕事したくないなら結婚相手全力で探して。

    +9

    -1

  • 582. 匿名 2023/05/22(月) 14:53:39 

    >>1
    でもまあなんとなく、これから1番大変そうなのがコンサル系な気も...
    もちろん有能な人たちはしっかり生き残るだろうけど、適当な事ばっかり言ってるなあって人たち淘汰されて行く気しかしないんだけどなあ

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2023/05/22(月) 15:00:12 

    >>6
    本当にそれ
    日東駒専Lvの大卒私、地方の中小企業事務で手取り16〜17万…
    弟2人、高卒と専門卒でアイ○ン勤務のが私の倍稼いでる。

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2023/05/22(月) 15:00:33 

    >>81
    私の親友が薬剤師なんだけど、男友達や同僚にそれを言うと必ず紹介してくれと言われる
    何ならその親友のお友達(薬剤師)も一緒に食事会をセッティングしてくれと頼まれる

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2023/05/22(月) 15:02:40 

    >>1
    夫婦共に日東駒専だけど、20代後半で世帯年収1000万以上あるし、サークルの子達もそんな感じ(首都圏勤務)だから、無駄に悲観する必要ないと思う。

    +3

    -1

  • 586. 匿名 2023/05/22(月) 15:05:14 

    >>583
    それ仕事選んでるからだよね。
    稼げる仕事選べば年収1000万稼げる仕事なんかいくらでもある。

    +3

    -1

  • 587. 匿名 2023/05/22(月) 15:09:39 

    皆残業代で稼いでるよ。
    ホワイト企業なんて就けるなんて奇跡。
    がむしゃらに働いても稼げないよ。頑張れば何とかなるは嘘だよ。働けば働くほど人件費削減されて1人で出来るって認定されて、舐められて給料も手取18万円。終わりだよ

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2023/05/22(月) 15:14:00 

    >>448
    日本人ほど労働してる国ないよ?意識も高い故に、プライベートは悲惨。

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2023/05/22(月) 15:15:50 

    >>587
    稼げる仕事選んでないからでしょ。
    稼げる仕事狙ってその勉強して、大手にまず入れなくても経験積んでけば転職できると思う。
    結局みんながやりたい仕事、無難な仕事を選ぶから給料低くなる。

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2023/05/22(月) 15:22:32 

    無理だよ

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2023/05/22(月) 15:26:18 

    >>589
    無難な仕事に就いてないよ。一部上場企業に勤めても手取18万だったよ。すげーがむしゃらに働いて会社に利益が出ても従業員には鼻くそくらいの賞与。
    その利益が出たお金はほぼ店のリニューアル店舗費用になった。何億とお金を使って店舗が綺麗になりました。店舗を工事してる間従業員にはお金も入らない。終わりだよ。疲れた。

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2023/05/22(月) 15:32:44 

    >>591
    一部上場とかそういうことでなく、専門は何かという話。

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2023/05/22(月) 15:36:57 

    >>3
    バブル崩壊後の「何でも安くしろ」「値上げするな」「安いもの買って何が悪い」ってブームの影響も大きいと思う。

    バブル期は多くの人が散財し過ぎだったけど、それ以前も良いものを買って大切に使うカルチャーがあった。だから良い物がちゃんと売れて、コストが上がることがあっても値上げも出来て、給料もちゃんと上がった。

    でもとにかく値上げするな、安くしろの大合唱で、あちこち引き締めるしかなく、結局庶民の給料に跳ね返ってきた。

    お客様は神様じゃないし、企業も価格競争に走らないでいいのにね。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2023/05/22(月) 15:37:52 

    >>310
    日本こそチップ制導入するべきだと思うわ
    クレーマーとか金請求されたら大人しくなりそうだし

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2023/05/22(月) 15:38:48 

    >>6
    夜勤は体内のリズムがどうしたって狂うから、若いうちに少しやるぶんにはいいけど、その働き方じゃもたないよ。そこまでするなら一人暮らししないで、実家通いで出来る仕事をした方が健康と精神に良いと思う。家族仲が悪くなければ。

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2023/05/22(月) 15:39:37 

    >>593
    100円ショップとかもね。。。。
    文房具、サンリオとかの可愛い物も、みんな安く買えるからあのへん全部が廃れちゃったもんね。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2023/05/22(月) 15:41:01 

    >>39
    よくもわるくも自分を全肯定してグイグイ前に押し出すタイプはどこ行っても成功する。
    知り合いがそれで、手に職持ってて
    英語話せないのにアメリカのアート系のアーティストと結婚して
    離婚後もしっかりアメリカで働いてる。
    自分で価値を上げた者が勝つ。

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2023/05/22(月) 15:48:06 

    1日1食300円✨わたしは2人で250円時代がありますけど!

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2023/05/22(月) 15:50:16 

    うーん高卒ガテン系ならよほど文系より稼げると思う
    女子に限っては納得するけど

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2023/05/22(月) 15:58:46 

    >>583
    アイ○ンってなんだろ

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2023/05/22(月) 16:13:14 

    これからは、ブルーカラー系のほうが人手不足で稼げるようになるってわかると思うけど

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2023/05/22(月) 16:17:27 

    >>545
    うちも同じ感じ。
    30代夫婦でどちらもFラン大だけど、夫850、私750だから、世帯で1600だよ。
    少数派かもしれないけど、どっちの会社も、学歴よりどんな働き方をしてるかで評価されてるから。

    +3

    -2

  • 603. 匿名 2023/05/22(月) 16:21:11 

    >>564
    なんか10年ぐらい前からブルーカラーとか言われてた気がする。ITやホワイトカラーだけがもてはやされて学歴社会になった気がします。昔は職人さんはプライドが高くて仕事をきっちりやりましたよね。ブルーカラーやホワイトとかなかったのにいつから分断されるようになったんだろう。

    +2

    -1

  • 604. 匿名 2023/05/22(月) 16:22:15 

    >>599
    文系ってつぶしが効かなくなってくるよね。
    離職すると再就職が大変って言うね。

    +0

    -1

  • 605. 匿名 2023/05/22(月) 16:22:54 

    >>6
    工場は基本給が低く、残業や夜勤手当で給料増やせてたけど、最近は働き方改革で残業時間も決まってるからそこまで給料よくないよ。
    旦那は40代後半で、役職手当ついて手取り27.8万。
    30代は残業めちゃくちゃ入ってたから40超えてたのに。
    もう体力もないから本人はいいみたいだけど、若い子は可哀想ってよく話してる。

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2023/05/22(月) 16:23:36 

    >>600
    アイシンじゃないの?

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2023/05/22(月) 16:24:40 

    >>606
    知らんかった
    トヨタ系なんだね
    愛知ではメジャーな会社なのかな?

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2023/05/22(月) 16:24:59 

    >>607
    普通に全国でメジャーだよ。

    +2

    -1

  • 609. 匿名 2023/05/22(月) 16:25:19 

    文系っていうかサラリーマンじたいつぶしが効かないのよ
    だから、手に職って昔から言われてるわけで
    不景気になるほどこの傾向は強くなる

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2023/05/22(月) 16:26:46 

    自分が言ってるブルーカラーって、
    別に技能職として会社に入ることを言ってんじゃないからね
    今は機械化で工場も人いらないし
    かといって、事務職こそIT化でいらなくなったんだけど

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2023/05/22(月) 16:27:11 

    >>608
    本当だ
    結構従業員いるのね
    車系詳しくなくて知りませんでした
    ありがとう

    +0

    -1

  • 612. 匿名 2023/05/22(月) 16:30:35 

    >>611
    従業員数というか、日本の企業の時価総額ランキングとかでも100位とかに入るような企業だよ。

    +3

    -1

  • 613. 匿名 2023/05/22(月) 16:36:07 

    なんだかなぁ~
    100Yenショップを利用してから、一つの物を大切にしようという習慣がなくなった。
    安価で買える分、すぐ手に入る物と認識してしまって物への有り難みが薄くなってきた。
    高い物は苦労して手に入れた物だから大切に使うんだけれどね。

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2023/05/22(月) 16:39:18 

    そうそう。残業がないと稼げないのよね。
    個人的には残業しないで定時ですぐに帰りたい。
    毎日仕事なんだから、残業するとその日の疲れが取れないし、ストレス。

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2023/05/22(月) 16:44:47 

    >>225
    全国的に知名度ある大学が馬鹿にされるわけないよ。
    ネットの書き込み真に受けちゃだめ。
    今まで一番バカバカしかった学歴関係の書き込みは「今どき東大なんか普通」てやつ。書き込んだ人は別に東大卒でもなんでもないっぽかった。

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2023/05/22(月) 17:17:22 

    >>19
    うちも銀行だけど高学歴だから客受けがいい訳じゃ決してない。高学歴でプライド高くてあまりかっこよくない人よりコミュ力高い楽しい見た目いい人の方が出世する場合がたくさんある。一番プライドが邪魔してる感じがする。

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2023/05/22(月) 17:19:25 

    >>511
    うちも

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2023/05/22(月) 17:57:39 

    >>583
    中小事務とか1番稼げない仕事だから仕方ない
    稼ぎたいなら泥臭くても技術系か営業やって結果出すしかない

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2023/05/22(月) 19:04:10 

    >>120
    もう世界的にEVの時代になるから、トヨタ系企業は傾いていくよ。安泰でも勝ち組でもなくなる

    +1

    -1

  • 620. 匿名 2023/05/22(月) 19:32:50 

    >>619
    EVどうかな
    あの重たい電池どう処理していくんだろう
    結構ガソリン車安泰の可能性も結構ある
    トヨタも下請け、孫請、ずっと引っ張っているから、そうは簡単には色々転換は難しいけれど

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2023/05/22(月) 19:35:41 

    >>568
    昔は旧制中学でさえ、進学率6%だもん
    今よりずっと格差社会だよね

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2023/05/22(月) 19:42:22 

    >>346
    父が政令指定都市で公務員だったけれども、定年後もラクだったよ
    でも、経済局だったので、農産物、畜産物市場の係長だった時は、朝5時30分にタクシーで市場に向かっていたよ
    夜も遅かったし

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2023/05/22(月) 20:10:31 

    >>254
    美容師って低くない?

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2023/05/22(月) 20:11:59 

    >>81
    看護師は夜勤しないで日勤だったら300万台だよ。
    男が夜勤のサポートできるならいいけどさ。

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2023/05/22(月) 20:55:02 

    >>607
    DENSOと並ぶ超大手自動車部品企業なんだが笑

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2023/05/22(月) 23:20:34 

    地方国立大>日東駒専だと思っていたんだけど、偏差値を調べたら日東駒専の方が上なんだよね。
    でも、地元国立大に落ちて日本大学に行った人を知っている。
    あれ、なんなんだろ。

    +1

    -1

  • 627. 匿名 2023/05/23(火) 02:39:32 

    >>129
    私もそう思う
    一家4人で「1人1食300円生活」がやっと…就活コンサルが試算した「MARCH以下大学生」の暗い未来

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2023/05/23(火) 07:22:06 

    >>544
    マスコミも悪い
    三菱のエリート社員が買春で逮捕!!とかいう報道で実は子会社とか(これはフィクションだけど)。なので子会社でも名乗っていいんだ!と思っちゃう人が出てくるのかも

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2023/05/23(火) 12:58:49 

    >>605
    基本給は企業によるとおもいますん

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2023/05/30(火) 13:37:49 

    >>545
    都内だと世帯年収1000万って生活厳しくないですか?
    都内の中でも都心寄りだと

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。