- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/05/21(日) 16:43:27
ここで解説していない大企業の子会社やグループ会社、中堅企業は、業界や企業によって差はあるものの、概ね日東駒専レベルの学生がボリューム層で、平均年収は400万~600万円程度という傾向にありました。
今どきは、これらの年収も統計的には決して低いほうではありませんが、世帯の収入源が1人の場合には、多くの大学生が描く「普通の暮らし」「普通の人生」には足りないのが実際です。
というのも、学生たちのいう「普通に働いて給料をもらって、普通に結婚して、普通に子どもが育てられれば」というのをざっくり試算してみると、年間650万円程度の収入が必要となる見込みだからです(30代前後の夫婦と子ども2人の4人家族・賃貸マンション暮らしを想定、東京地方労働組合評議会東京春闘共闘会議「東京都最低生計費試算調査」より)。
ちなみにこの試算では、食費は1人1食300円程度、家族みんなでの行楽は月に1回8000円程度、飲み会も月に1回3500円程度です。
+15
-211
-
2. 匿名 2023/05/21(日) 16:44:41
>>1
日曜日の夕方に
気が滅入るようなトピ+564
-10
-
3. 匿名 2023/05/21(日) 16:44:45
日本はどこで間違ったんだろうなぁ+481
-23
-
4. 匿名 2023/05/21(日) 16:44:54
26才職歴なし無職の私には破滅しか待ってません😇+272
-22
-
5. 匿名 2023/05/21(日) 16:44:58
みんな、がんば。+48
-6
-
6. 匿名 2023/05/21(日) 16:45:00
工場に勤めよ
交代制で夜勤に入りまくれば、そこそこ給料はいいよ!+358
-37
-
7. 匿名 2023/05/21(日) 16:45:04
近年は男でも年収中央値下がっているからしんどいよね+101
-18
-
8. 匿名 2023/05/21(日) 16:45:20
>>1
いいじゃん
節約レシピが嫌いな人ってなんでなの?+13
-29
-
9. 匿名 2023/05/21(日) 16:45:21
じゃ一生独身でいいってなるよ+187
-4
-
10. 匿名 2023/05/21(日) 16:45:31
ガルが好きそうな話題+14
-3
-
11. 匿名 2023/05/21(日) 16:45:35
うちの旦那大学中退で高卒現在35歳だけど年収750万だよ+30
-58
-
12. 匿名 2023/05/21(日) 16:45:42
300x3x4=3600円
けっこうじゃね+258
-6
-
13. 匿名 2023/05/21(日) 16:45:53
大卒でもプラスαの能力がないと余裕のある生活は難しいだろうな。+121
-0
-
14. 匿名 2023/05/21(日) 16:46:12
学歴が働いてくれるわけじゃないからね。
結局その人が元気に働けなきゃ稼げるものも稼げない。+315
-2
-
15. 匿名 2023/05/21(日) 16:46:13
そうだ、起業しよう!+8
-12
-
16. 匿名 2023/05/21(日) 16:46:13
それなのに物価は上がっていく一方で
わたしらはどうすればいいんですかね+180
-2
-
17. 匿名 2023/05/21(日) 16:46:20
>>8
たまにならいいけど毎日は嫌だよ+42
-5
-
18. 匿名 2023/05/21(日) 16:46:22
東京外語大学って東京外大のこと?専攻によるけど、もっと年収高そう+19
-25
-
19. 匿名 2023/05/21(日) 16:46:32
>>1
夫婦共にMARCH以下ですが、普通の生活出来てます。
こういう記事が若者の結婚離れを助長してるって分からないかなぁ。
日本を貶めたい層なのかな?+616
-25
-
20. 匿名 2023/05/21(日) 16:46:41
>>4
まぁ子どもさえ持たなきゃなんとでもなるよ
子どもを持つとスーパーハードモード
+265
-10
-
21. 匿名 2023/05/21(日) 16:46:45
YouTuberとか目指した方がいいね+5
-10
-
22. 匿名 2023/05/21(日) 16:46:48
もう終わりだよこの国+33
-31
-
23. 匿名 2023/05/21(日) 16:47:00
みんな転職しよーよ
良い人材に適切な対価を支払わないと後悔するぞ?って解らせないと!
私は転職して年収も上がってやり甲斐も見出せたよ+83
-9
-
24. 匿名 2023/05/21(日) 16:47:04
うちの地元ではめちゃくちゃ天才な人たちがいく九州大学がこんなに下なの?
トップ3には入ると思ってた!
でもこっちでは勝ち組確定なんだよ+139
-31
-
25. 匿名 2023/05/21(日) 16:47:04
食材の値段も上がってるから、本当に厳しいよねー…+65
-2
-
26. 匿名 2023/05/21(日) 16:47:14
何言ってんの?
東海地方や北関東なんて国立文系や早慶文系なんかより工卒の工員が稼ぐよ+144
-19
-
27. 匿名 2023/05/21(日) 16:47:18
でも私の周り、高学歴じゃない人たちでもバンバン結婚して子供二、三人産んでるよ+130
-10
-
28. 匿名 2023/05/21(日) 16:47:21
>多くの大学生が描く「普通の暮らし」「普通の人生」
それを更新するかしないかの問題だし+9
-2
-
29. 匿名 2023/05/21(日) 16:47:25
共働きで子供を持たない方が楽に暮らせるね+102
-7
-
30. 匿名 2023/05/21(日) 16:47:28
>>26
高卒の工員だった+33
-3
-
31. 匿名 2023/05/21(日) 16:47:28
>>4
頼れる親と居座り続けられる実家があるだけ最強+129
-4
-
32. 匿名 2023/05/21(日) 16:47:32
>>6
体壊して、早死に狙いなら、まぁ。+110
-13
-
33. 匿名 2023/05/21(日) 16:47:34
>>6
田舎だけど高卒でこの手のパターンめっちゃ多い。あとは体力的に夜勤何歳まで続けられるかだよね。+200
-1
-
34. 匿名 2023/05/21(日) 16:47:50
うちも300円だよ。4人家族。そろそろ限界。私が食べるものないよ。+39
-1
-
35. 匿名 2023/05/21(日) 16:47:52
実家住み独身で年収650万なら
充分いい暮らしできるよね
じゃ独身でいいや+64
-1
-
36. 匿名 2023/05/21(日) 16:47:57
高卒の工場勤務の方が貰ってそう+42
-3
-
37. 匿名 2023/05/21(日) 16:48:12
努力してこなかった貧乏人が贅沢できる国ってあんのか?+36
-12
-
38. 匿名 2023/05/21(日) 16:48:15
>>27
あなたの周囲だけでは?
統計だと子ども3人は一人っ子に割合で抜かれて18%以下だよ。+61
-9
-
39. 匿名 2023/05/21(日) 16:48:17
学歴ない人でとりあえず自分を市場に出しては当てに行くインフルエンサーみたいのでも、稼げる人は稼げちゃうよね。+8
-1
-
40. 匿名 2023/05/21(日) 16:48:18
>>4
なんで?働けばいいじゃん
そのあと結婚でもしたいなら婚活でもしたら?みんなできてることだよ+70
-18
-
41. 匿名 2023/05/21(日) 16:48:20
MARCH以下ってことはMARCHも含むのか+104
-1
-
42. 匿名 2023/05/21(日) 16:48:38
手っ取り早く稼ぐのは人夫出しかな。+5
-0
-
43. 匿名 2023/05/21(日) 16:48:46
たまの回転寿も40皿しか食べられません+7
-4
-
44. 匿名 2023/05/21(日) 16:49:01
>>33
>>6
大谷翔平のお父さんはトヨタの元工員
トヨタ工場で働く父とパートの母が子供3人を育て上げた
お姉さんは看護師で姉の旦那は教師
+163
-10
-
45. 匿名 2023/05/21(日) 16:49:32
年間650万円、子供2人、賃貸マンション暮らしって都内なら難しそうだけど、どこの想定なんだろう。+45
-1
-
46. 匿名 2023/05/21(日) 16:49:55
ちなみに都内でも教師の共働きで平均以上の世帯年収
微妙な私大出身でも+10
-2
-
47. 匿名 2023/05/21(日) 16:50:10
>>19
社会に出れば基準は学歴じゃなくて仕事ができるかどうかだもんな。
+185
-3
-
48. 匿名 2023/05/21(日) 16:50:41
>>26
年収幾ら位なの?+4
-2
-
49. 匿名 2023/05/21(日) 16:50:47
>>3
バブル期でしょうね。+126
-4
-
50. 匿名 2023/05/21(日) 16:51:07
>>8
食費の節約って大人がやる分にはいいけど育ち盛りの子供には虐待だよ。+83
-2
-
51. 匿名 2023/05/21(日) 16:51:39
>>3+240
-7
-
52. 匿名 2023/05/21(日) 16:51:42
>>48
年収800万円くらいで社宅勤務じゃない?+5
-2
-
53. 匿名 2023/05/21(日) 16:51:46
ちなみに理系では芝工や工学院などいわゆる四工大の方がマーチより格上で上位国立文系や早慶文系より大企業にバンバン就職して稼ぐ+27
-29
-
54. 匿名 2023/05/21(日) 16:52:01
>>27
奨学金前提なんだよ。今の大学生の半分以上奨学金だから。+46
-5
-
55. 匿名 2023/05/21(日) 16:52:10
>>18
東京外大はイマイチ+20
-2
-
56. 匿名 2023/05/21(日) 16:52:14
>>3
失われた30年間と言われているね
パソナ竹中をブレーンにした頃が始まりだと思う
あの人の考えでは日本人の大多数は幸せになれない
一握りの勝者(日本をいつでも見捨てて海外へ)と多数の敗者
で日本は潰れる
+292
-2
-
57. 匿名 2023/05/21(日) 16:52:21
>>26
簡単作業じゃなくて特殊な技術を持ってる人達でしょ?+21
-2
-
58. 匿名 2023/05/21(日) 16:52:24
いつから日本ってこんなに貧乏になったんだろう
円の価値も下がってるよね+26
-0
-
59. 匿名 2023/05/21(日) 16:52:28
>>29
子供いたらいくらお金あっても足りないってなるからね。+16
-2
-
60. 匿名 2023/05/21(日) 16:52:41
>>52
そんなに貰えるんだ〜+5
-1
-
61. 匿名 2023/05/21(日) 16:52:56
「家族みんなでの行楽は月に1回8000円程度」って、家族4人で公園行った帰りに回転寿司とか?
それが月一は普通なのか?ちょっと悲しくなってきた。+65
-4
-
62. 匿名 2023/05/21(日) 16:53:15
>>1
30歳時の年収が一生続く世の中になるってこと?+16
-0
-
63. 匿名 2023/05/21(日) 16:53:18
>>60
子供が多いとたくさん手当てが付くかもね+6
-1
-
64. 匿名 2023/05/21(日) 16:53:25
>>37
あの画像思い出した。シンママで生活保護受けて半額の黒毛和牛たくさん買うおばさん。+28
-2
-
65. 匿名 2023/05/21(日) 16:53:32
>>24
上京せずに地元で就職する人が多いと、年収は下がるよね
都内の大学と比較すると低くなるのは仕方のないことだ+89
-0
-
66. 匿名 2023/05/21(日) 16:53:33
まさに日東駒専で大企業グループ会社勤めだけど、うちの会社のボリュームゾーンはMARCHかな。同期を見るとMARCHや理科大、国公立大(地方含む)が6割、日東駒専相当が3割程度、残りは大東亜帝国相当とF欄という感じ。そう考えるとグループ会社もなかなか入社難しいのかも。+21
-5
-
67. 匿名 2023/05/21(日) 16:53:35
物価上昇がじわじわ来てる。
外食のランチとか一気に100円上げたりして、正直キツイです。。
お給料はあまり上がらないのに。+25
-1
-
68. 匿名 2023/05/21(日) 16:53:36
>>1
東京外語大学と略されているのがなんか違和感…+6
-0
-
69. 匿名 2023/05/21(日) 16:53:38
結婚して子供いて持ち家買って奥さん専業またはパート位でみたいなのができる家庭の割合はどんどん減ってるよね
みんな自分だけのことで精一杯+25
-1
-
70. 匿名 2023/05/21(日) 16:53:40
>>56
勘違いされているけど始まりは宮沢喜一以降
財務省の斉藤などが今の路線の始まり
竹中はそのレールの上に後から乗っただけ+42
-1
-
71. 匿名 2023/05/21(日) 16:53:50
>>44
大谷さんのご両親なら体力が並以上にありそう+124
-2
-
72. 匿名 2023/05/21(日) 16:54:00
>>11
誰も聞いてない+40
-5
-
73. 匿名 2023/05/21(日) 16:54:06
週末のスシローが唯一の楽しみみたいな生活は嫌だね+13
-6
-
74. 匿名 2023/05/21(日) 16:54:15
>>4
まだ若いのに破滅に向かっていく気満々なの?+50
-2
-
75. 匿名 2023/05/21(日) 16:54:22
>>45
郊外でもゆとりないと思う。+9
-0
-
76. 匿名 2023/05/21(日) 16:54:30
>>66
大企業でも不人気業界って感じ
人気業界の大企業はマーチが最低ラインで私大は早慶出身だらけ+10
-7
-
77. 匿名 2023/05/21(日) 16:55:04
>>71
そもそも大谷家は岩手ではデフォルトの子持ち世帯だよ
+20
-0
-
78. 匿名 2023/05/21(日) 16:55:08
うちは三人家族で子供は中3だけど、菓子、惣菜や外食入れない食費は1日1900円。+5
-1
-
79. 匿名 2023/05/21(日) 16:55:16
>>7
これ非正規も入ってるよね
つか20代って大学生も入ってない?+43
-3
-
80. 匿名 2023/05/21(日) 16:55:18
>>40
ね。気楽に振る舞えばいいのに。女でよかったわ+8
-15
-
81. 匿名 2023/05/21(日) 16:55:39
男も稼ぎの良い女と結婚するようになって来てるよねー。大企業勤務・美容師・看護師・薬剤師と結婚してしてやったりの人ほんと増えたわ。
年収高い男とか言ってる婚活女は論外だろうな。+66
-4
-
82. 匿名 2023/05/21(日) 16:55:40
それでも岸田は海外に金をばら撒く+19
-1
-
83. 匿名 2023/05/21(日) 16:56:00
>>1
旦那のお昼ごはんトピでは毎日ランチ1000円が普通という意見が多かったけどこの差はなんなんだろうね+8
-0
-
84. 匿名 2023/05/21(日) 16:56:01
>>1
300円×3食=900円/日
朝200円、昼200円、夕500円
自炊なら、なんとかなるかな?+7
-0
-
85. 匿名 2023/05/21(日) 16:56:07
>>9
結婚は修行みたいな物だからね
子育てが始まると本当に+47
-1
-
86. 匿名 2023/05/21(日) 16:56:17
>>33
横
うちの弟は32歳で工場シフトから異動させてもらってたよ
これでも18歳から働いて勤続14年だからね…
夜勤て健康の面で本当に辛いみたいで、さらに子どもたちとの生活時間が合わないのがまた辛いと言ってた+96
-0
-
87. 匿名 2023/05/21(日) 16:56:25
>>8
お金があって好きで節約レシピなら、まだしも毎日毎日、節約レシピを考えないといけない生活レベルは辛すぎる。+29
-0
-
88. 匿名 2023/05/21(日) 16:56:29
>>15
20年前くらいから企業すれば社長!って煽って自己責任に転嫁してたなぁ。+5
-1
-
89. 匿名 2023/05/21(日) 16:56:47
マーチ付属の中学入れるのに中受頑張って親も資金繰り頑張っているのにこの未来は辛すぎないか?+26
-1
-
90. 匿名 2023/05/21(日) 16:57:34
関関同立の内一つの卒業生だけど、普通の会社員だが、親から年200万の生前贈与あるのでまあまあの生活。なかったらやはりニーサとか貯金まではきつい+6
-2
-
91. 匿名 2023/05/21(日) 16:57:39
>>66
あんまり学歴高いとノウハウ得たら出て行かれるよね。
ベンチャーにいたけど周り高学歴で同期の男はほとんど起業したわ。+11
-3
-
92. 匿名 2023/05/21(日) 16:57:41
>>24
>>64
九大が天才?
偏差値めちゃくちゃ下がって旧帝の落ちこぼれ状態だよ?
久留米附設の子達が医学部以外なら九大に行く価値はないとボロクソに言うレベル
同じ辺境の旧帝でも北大や東北大はブランドがあって都会から受けにくる子が多いけど九大はそういう受験生が少ない
九州ローカルの大学+44
-62
-
93. 匿名 2023/05/21(日) 16:57:42
マーチ以下でもこれは嘘だと思う。ほんとだったらはいる人いなくなるよ+10
-2
-
94. 匿名 2023/05/21(日) 16:57:54
1人1食300円てことは一日の食費が4人分で3600円てこと?
自炊ベースで考えれば普通に美味しいもの食べれると思うけど+31
-0
-
95. 匿名 2023/05/21(日) 16:57:58
>>1
平均年収600万円の企業に勤めていても年収1000万円もらってる人もいるけどね+29
-0
-
96. 匿名 2023/05/21(日) 16:58:15
>>89
中学からマーチに入れるような家庭は裕福+9
-4
-
97. 匿名 2023/05/21(日) 16:58:39
>>76
ITだけど売り手市場の時に入社したからかな?でも今もうちの会社はMARCHが大半っぽい。たまーに早慶とかいるけど、陰で就活失敗したのかな…という目で見られてる。氷河期世代もいるからあれだけど。+9
-1
-
98. 匿名 2023/05/21(日) 16:58:50
>>11
大学生の今後の話しであって、今現在35才の人の話では無い
+50
-0
-
99. 匿名 2023/05/21(日) 16:58:52
>>1
年収多くてもブラック率は高いよね
福利厚生が良ければ500万無くてもいいよ+10
-2
-
100. 匿名 2023/05/21(日) 16:59:41
>>97
?大手企業でもSEはニッコマや地方の公立大出身ばっかですよ
アクセンチュアでさえSEは日大出身が多い+4
-5
-
101. 匿名 2023/05/21(日) 17:00:00
>>1
夫婦で正社員なら平気じゃない?350+350で700あるし
あと東京で暮らすにしても住むところによると思う
変な分析だな+28
-0
-
102. 匿名 2023/05/21(日) 17:00:33
そもそもITは学歴と収入があまり比例しない
実力本位の世界+22
-0
-
103. 匿名 2023/05/21(日) 17:01:00
>>26
これホント。みんな知らないよね。+23
-3
-
104. 匿名 2023/05/21(日) 17:01:05
>>12
朝→菓子パン120円×4個=480円
昼→旦那900円定食、私+幼稚園児自宅焼きそば200円、小学生給食250円くらい
夜→野菜炒め400円、焼き鮭600円、その他500円
これで3330円
充分なんだが+87
-16
-
105. 匿名 2023/05/21(日) 17:01:36
>>19
出来るよねぇ。車もあるし家も建てたよ。
共働きだけど。+98
-5
-
106. 匿名 2023/05/21(日) 17:01:36
国民の多くが偏差値の高い大学に行っても皆が良い仕事に就けるわけじゃない。
上級の職業の競争率が上がるだけじゃないかね。+31
-0
-
107. 匿名 2023/05/21(日) 17:02:14
2馬力で子供なしで貯蓄しながら生活の人が増えてる
上の世代は無責任に少子化とか言いながら今の現状を現役世代のせいにしようとしてるけど+8
-2
-
108. 匿名 2023/05/21(日) 17:02:38
大卒で工場に就職したけど、エアコンない所で仕事してるよ
「現場作業をもっとやらせて、コイツにパソコン使わせないようにしろ」とか言われてるよ
面接すればマトモな会社からは弾かれて、行き着く先は高卒と一緒なんだから、
大学行く意味はなかったし、変にそういう意識がない方が幸せだったよ+2
-5
-
109. 匿名 2023/05/21(日) 17:02:48
>>4
26歳の若者がそんなこと言わない方がいい+58
-5
-
110. 匿名 2023/05/21(日) 17:02:56
>>1
高学歴高収入で家事育児能力の高いフェミニストの男を捕まえよう+6
-1
-
111. 匿名 2023/05/21(日) 17:02:57
夫婦共にMARCH以上だからかな自分たちも周りもそんな生活してる人いない
本当に存在してるの?+7
-8
-
112. 匿名 2023/05/21(日) 17:03:09
>>48
うちの旦那は日立の工場勤務の30代前半で年収650万
地元中小の私が400万ちょいで世帯年収1000万オーバー+13
-4
-
113. 匿名 2023/05/21(日) 17:03:37
>>44
姉の旦那の職業まで入るのかw+116
-0
-
114. 匿名 2023/05/21(日) 17:04:02
>>80
女(美人)+13
-4
-
115. 匿名 2023/05/21(日) 17:04:30
>>58
物価、体感だと20年前の1.5倍以上にはなってると思う。+16
-0
-
116. 匿名 2023/05/21(日) 17:04:33
そもそも東大自体が世界ではランク落ちてってるのが何とも辛いところだわ‥+14
-0
-
117. 匿名 2023/05/21(日) 17:04:47
>>48
アラフォー1200万。嘘だと思われてマイナスつきそう。+4
-6
-
118. 匿名 2023/05/21(日) 17:04:52
>>3
非正規雇用OKにしたことだろうね+199
-1
-
119. 匿名 2023/05/21(日) 17:05:22
>>75
だよね。普通の定義とは!?って感じの暮らしぶり…+5
-0
-
120. 匿名 2023/05/21(日) 17:05:29
ちなみに愛知だと子供が上京させて早稲田に行かせるより地元の工学高校からトヨタデンソーが勝ち組+11
-4
-
121. 匿名 2023/05/21(日) 17:05:44
>>92
なんのマウント?+50
-1
-
122. 匿名 2023/05/21(日) 17:05:49
>>69
昔は首都圏で1000万ちょっとあれば子二人私立行けたよね。今は2000万ちょっとないと子二人私立難しいなって感じ。+17
-0
-
123. 匿名 2023/05/21(日) 17:05:52
>>50
釣りと家庭菜園を趣味としてもらおう+0
-0
-
124. 匿名 2023/05/21(日) 17:05:59
>>106
ストレートには言われないけど
実質韓国と同じ状態だと思うわ
そのうちマーチ以下は人生終了とか言う
極端な記事や報道とかも出てくるんじゃないかな+29
-0
-
125. 匿名 2023/05/21(日) 17:07:06
>>57
高校あたりから専門の勉強始めて、人材が枯渇しないようにちゃんとシステムができてるって聞いた。
工業エリアのある県はどこも、学生に焦点当てて人材を確保するように努めてる。
四国民だけど工業エリアが存在しない県だから、そういう高校は全くないよ。となるとそりゃそういう大学や専門学校も成立しないし、当然人材も育たないよね。+11
-0
-
126. 匿名 2023/05/21(日) 17:07:23
>>3
私は消費税導入からかなと思っている+97
-5
-
127. 匿名 2023/05/21(日) 17:07:44
東大に2、3名しか受からない筑紫丘や福岡からでも100人以上受かるのが九大
天才だったのかw+1
-4
-
128. 匿名 2023/05/21(日) 17:08:27
>>106
中国韓国見てるとそんな気がするよね
そうなると頭のいい人たちは海外に行っちゃうのかな+4
-0
-
129. 匿名 2023/05/21(日) 17:09:16
>>37
まず努力できる環境がないんじゃないのか+11
-2
-
130. 匿名 2023/05/21(日) 17:09:29
>>125
ただ最近企業が高卒の採用減らして工場を縮小させているからこれからは危険
実際に日立市など北関東北部は経済がダメになって危機的状況
大手メーカーが撤退傾向+10
-2
-
131. 匿名 2023/05/21(日) 17:09:46
発想の転換で食べていくための給料を稼ぐのはほどほどにして
自給自足に近い生活になればそれほどお金はいらないと思うんだよね
稼げない人はこういう人間力みたいなものを身に着けていくのがいいのではと最近考えている+6
-0
-
132. 匿名 2023/05/21(日) 17:09:58
>>123
家族の食費を月3万円で〜とかの献立って肉も魚もフルーツも全然ないよね。炭水化物と野菜でお腹満たすみたいな。食費節約する努力より自分が稼ぐ努力しなよと思う、世の子供の食費節約をドヤ顔する節約主婦達には。子供の食費削って貧相な食事させるくらいなら働けよと。+31
-3
-
133. 匿名 2023/05/21(日) 17:10:10
>>128
頭の良し悪し関係なく行動力のある人順から出ていくでしょうね+5
-0
-
134. 匿名 2023/05/21(日) 17:10:20
>>19
助長言うけど真実じゃん
むしろお金ないのに子供産め言う方が無責任だと思う+11
-30
-
135. 匿名 2023/05/21(日) 17:10:33
>>92
まぁそれでも旧帝は旧帝なんだし+52
-1
-
136. 匿名 2023/05/21(日) 17:11:04
>>106
その通り
大卒が増えたって、「大卒としての就職枠」がその数通りに用意されてるわけじゃない
確実に何人かはその競争に負けて「高卒としての就職枠」か、
それを受け入れられなければ、どこにもはまらないかだ
大学に行くなら、大学生になって大学生の中の競争に参加する覚悟がいる
もちろん行かないなら行かない覚悟もいるが+20
-0
-
137. 匿名 2023/05/21(日) 17:11:09
>>19
ソースがプレジデントだもんね。
日本貶しがお得意の反日メディアだもの。
周囲数mの人間に聞き込んだ話と、自分の想像で作り上げた、さして裏付けもない情報だと思ってる。+124
-9
-
138. 匿名 2023/05/21(日) 17:11:27
>>111
そもそもマーチ以下って書いてる記事だからマーチ含めた話しなんだろうかね。それともマーチ未満と間違ってるんだろうか?+7
-1
-
139. 匿名 2023/05/21(日) 17:11:38
>>135
旧帝じゃない地方国立に就活で負けていますよ
国家試験でも負けている+0
-6
-
140. 匿名 2023/05/21(日) 17:11:40
>>44
そんな家庭からあんなお金持ちを輩出したのか。すごい。+64
-0
-
141. 匿名 2023/05/21(日) 17:11:57
>>120
愛知住みだけど、その家庭とか地域の価値観によるよ
私が住んでる地域は高校は県内有名進学校、大学は名古屋大、名工大、もしくは関東の有名大、就職は有名上場企業(トヨタ本体、もしくは系列ならなおよし)が勝ち組っぽい+7
-0
-
142. 匿名 2023/05/21(日) 17:12:12
今の日本だと子どもを持ったとしても1人までってなるのも分かる。働いて子ども養うのは素敵なことだけど、働く意義がそこだけになってしまいそうな環境だもんね。+6
-0
-
143. 匿名 2023/05/21(日) 17:12:53
>>4
まだ間に合う!!ハローワークに急げ!!!+40
-2
-
144. 匿名 2023/05/21(日) 17:13:17
>>138
就活すると私大は早慶とマーチの間で大きな壁があることを知る
一流企業は私大から採用する場合早慶からがほとんどでマーチからはコネや一部の体育会出身のみ採用ってところが多い+10
-1
-
145. 匿名 2023/05/21(日) 17:13:38
>>97
うちの会社もIT。
毎年採用人数200名ちょい、採用大学ベスト10がこれ。
親会社だと、採用人数600人ほどで、難関大学の割合が大かいけども、中堅大も普通にいる感じ。+4
-1
-
146. 匿名 2023/05/21(日) 17:13:39
>>1
東大卒の平均下げてごめんw+4
-0
-
147. 匿名 2023/05/21(日) 17:14:42
>>145
一流企業じゃないねこれは+8
-6
-
148. 匿名 2023/05/21(日) 17:15:06
>>3
派遣とバブルかな+86
-0
-
149. 匿名 2023/05/21(日) 17:15:26
>>4
破滅はないわw
韻踏んで応援w+6
-0
-
150. 匿名 2023/05/21(日) 17:15:45
>>126
あと色んな税金引かれ過ぎ
自分の年齢くらいの手取りは欲しい。40代なら手取り40万円台+61
-1
-
151. 匿名 2023/05/21(日) 17:16:28
>>131
お金が有り余るなら良いんだけど、身の丈に合わないお金を使っては駄目だと思う。
うち母親が教育熱心で一般家庭なのに兄は私立一貫校から私立理系、大学院まで進学したから、学費足りなくて兄は500万奨学金返しているよ…。
私は中高公立で一人暮らしだったけど国立大だから奨学金は免れた。
500万返済するのかなり大変だと思う。+18
-0
-
152. 匿名 2023/05/21(日) 17:16:32
>>141
横だけど、そのレベルの大学に行ける子は、もちろん、それがいいだろう。
中途半端な大学になるなら…ということだと思う。+7
-0
-
153. 匿名 2023/05/21(日) 17:16:42
>>145
外資ITのGoogle
東大早慶で過半数+0
-2
-
154. 匿名 2023/05/21(日) 17:17:09
>>123
釣りは難しいよ
父親が昔やってたけど、全然釣れないし装備もそれなりにする+4
-1
-
155. 匿名 2023/05/21(日) 17:17:16
>>1
1食300円✕1日3食✕4人
1ヶ月の食費10万超えるね
+13
-0
-
156. 匿名 2023/05/21(日) 17:17:36
>>141
でも東海や海陽のトップ層は愛知無視して東大京大に進みトヨタだろうが愛知の企業には見向きもしない+7
-1
-
157. 匿名 2023/05/21(日) 17:17:53
起業するかフリーランスで独立してやっていくのが1番かもね
私は起業する才能も知恵も知識も度胸もやる気もなかったから学歴武装して就職してフリーランスで独立した
無能こそ学歴で武装して就活するべき
有能には学歴なんていらない+14
-1
-
158. 匿名 2023/05/21(日) 17:17:54
>>111
それは視野が狭いと思う
まあ小さい頃から同じような経済観念の人たちに囲まれた生活してたらしょうがないのかもしれないけど
高校行くのも奨学金使わないと通えないレベルの家庭もごまんとあるし、給料日前になると食費に回せるお金なくなる暮らししてる人たくさんいるよ+11
-2
-
159. 匿名 2023/05/21(日) 17:17:58
>>76
大企業のグループ会社ってことでしょ
つまり関連、子会社ですよ
ここらへんは結構ゆるいところも多い
名前だけ聞くと「あの大企業!」ってなるけど
トヨタもよく誤解されてる+17
-0
-
160. 匿名 2023/05/21(日) 17:18:07
>>142
一人なら専業主婦やパートで行けても二人以上だとフルタイム共働き必須な感じだからかな+9
-2
-
161. 匿名 2023/05/21(日) 17:19:44
>>159
うちソニーの子会社勤務だけど本体より高学歴揃いで院卒だらけよ
同じグループだと鬼滅の映画で有名なアニプレも本体より平均年収がすば抜けて高い
+1
-7
-
162. 匿名 2023/05/21(日) 17:20:27
うそだー!
ガルは30代で年収900万がゴロゴロいるぞー!+1
-1
-
163. 匿名 2023/05/21(日) 17:20:35
>>141
もしくは豊田工業大や豊橋技術科学大みたいなガチ系が就職は良いね。向き不向きは絶対にあるけど、工業やれる自信があるならば上2つの大学で大学院まで進学したら、就職はMARCHよりずっと良い。+13
-1
-
164. 匿名 2023/05/21(日) 17:20:48
>>124
韓国はレベチ。
小学生入ったら塾掛け持ちで一人につき平均月謝10万円。
社会人になって働きだしても、社会人用の塾に平均月謝7万円で、定年まで勉強し続けないとドロップアウトするとかやってた。+8
-0
-
165. 匿名 2023/05/21(日) 17:21:33
>>163
でも上にはいけない
同じ企業勤務ならマーチの方が上に行く+8
-3
-
166. 匿名 2023/05/21(日) 17:21:42
子供ほしけりゃ子供生んでつつましく生活すればいいし
それをしたくないなら勝手に生まなければいい+6
-0
-
167. 匿名 2023/05/21(日) 17:22:54
>>163
もしかしてマーチ文系と比べていない?
それらの大学と比べるなら理系同士で比べないと
マーチでも理系ならそれなりに良い企業に就職できます+9
-1
-
168. 匿名 2023/05/21(日) 17:23:34
>>165
MARCHで入る人はかなり、ふるいにかけられた、選ばれし人だからね。人数の割にそもそもの入社がMARCHだと難しい。+6
-1
-
169. 匿名 2023/05/21(日) 17:23:38
>>12
1ヶ月だと3600x30=108000円
一ヶ月四人家族で食費10万越えって裕福だよね+195
-3
-
170. 匿名 2023/05/21(日) 17:24:35
>>168
理系ならそうでもないよ
マーチ理系なら互角+1
-2
-
171. 匿名 2023/05/21(日) 17:25:33
>>147
30才の時点で、ヒラの私は年収750万円だったよ。
役職ついた同期は1000万円越えてた。
それでも親会社の7・8割の年収との噂。
+1
-3
-
172. 匿名 2023/05/21(日) 17:25:34
勝手に理想を持って、それに達しないのが問題だと嘆かれても
達しないなら意識を変えた方がいいのでは+1
-0
-
173. 匿名 2023/05/21(日) 17:26:06
>>53
マイナス多いけど理系ってホントに就職いいのよ。求人数と志望者数の関係で、どうしてもそうなるのよ。+28
-9
-
174. 匿名 2023/05/21(日) 17:27:04
>>1
多くの大学生が描く「普通の暮らし」「普通の人生」には足りない。大学生の思う普通だから実際とは差があるものだね+12
-0
-
175. 匿名 2023/05/21(日) 17:27:05
>>173
平均は良いけど役員など幹部クラスにはなれないのが難点大手メーカーでも幹部は早慶文系出身がかなり多い+3
-7
-
176. 匿名 2023/05/21(日) 17:27:06
>>167
MARCH理系よりも上記二校の方が大学院生の就職は良いよ。特に豊橋技術科学大はあんまり関東だと知名度ないが、就職実績は良い。+2
-0
-
177. 匿名 2023/05/21(日) 17:27:15
>>27
田舎とかならあり得るかも+31
-1
-
178. 匿名 2023/05/21(日) 17:27:50
>>176
だけど主要メーカーの役員にその二大学出身は皆無+4
-1
-
179. 匿名 2023/05/21(日) 17:28:37
企業の内部保留をどうにかさせないと、労働者に適切に還元されん。
理不尽だと思うなら、まず自分の会社の貸借対照表と損益計算書見てどこにお金が溜まってるのか知るべきよ。+8
-1
-
180. 匿名 2023/05/21(日) 17:28:42
MARCH以下の若者が7、8割だというのに…+28
-1
-
181. 匿名 2023/05/21(日) 17:28:44
>>3
安物至上主義
チャイナ依存始めたのが間違い+121
-0
-
182. 匿名 2023/05/21(日) 17:28:56
そもそも理系大学の就職はメーカーやん
メーカーは就職先として人気ないから+1
-3
-
183. 匿名 2023/05/21(日) 17:29:01
>>3
小泉改悪からでしょう+95
-2
-
184. 匿名 2023/05/21(日) 17:29:47
だから奨学金なんて借りてニッコマ以下の大学行くくらいなら高卒で手に職つけようぜ!+5
-2
-
185. 匿名 2023/05/21(日) 17:29:49
>>33
シフトだから夜勤ばかりじゃないよね?
息子が高卒で工場に就職して今年は日勤しかないけど来年以降夜勤も入るみたい+25
-0
-
186. 匿名 2023/05/21(日) 17:29:50
>>44
お父さんは社会人野球?+7
-0
-
187. 匿名 2023/05/21(日) 17:29:58
>>80
今は女とか関係なくなってるよ+14
-4
-
188. 匿名 2023/05/21(日) 17:30:18
>>134
→お金ないのに子供産め
そんな事一っ言も言ってませんけどね+3
-2
-
189. 匿名 2023/05/21(日) 17:30:21
>>169
ミスリード誘ってると思う
年収ランキングだってよく見れば数万くらいの差で月8000円くらいかぁ、なら私立より国立の方がコスパいいなってなるし+27
-0
-
190. 匿名 2023/05/21(日) 17:31:45
>>184
ニッコマならまぁまぁ普通の企業に入れるよ
見た目とコミュ力あればなお良し+12
-1
-
191. 匿名 2023/05/21(日) 17:31:58
>>27
それが吉とでるか凶とでるか、将来はわかんないんだよね。+26
-2
-
192. 匿名 2023/05/21(日) 17:32:15
>>155
まぁ普通に裕福だったってわけ。
こういう計算マジックくだらないね。+9
-0
-
193. 匿名 2023/05/21(日) 17:32:27
>>161
親より年収高い子会社あるよね。
まあまあ見たことある。+5
-1
-
194. 匿名 2023/05/21(日) 17:32:52
>>186
社会人でやって引退後は工場勤務
トヨタは引退後学歴であからさまに差をつける企業だから
有力国立や早慶出身の選手なら引退後は総合職に近い扱いでホワイトカラー職
他の大卒や高卒は工場に打ち込む
パナソニックもそうだったはず+21
-0
-
195. 匿名 2023/05/21(日) 17:33:11
>>27
大学生が描く普通の生活より 実際は節約心がけていると思うよ。1食300円4人家族って食費だけで月11万になってしまう。それは普通ではないような+30
-0
-
196. 匿名 2023/05/21(日) 17:33:46
>>175
そういえば、父は東工大だったけど、役員幹部クラスは早慶の文系出身者が多いと言ってた。
職人気質の父は役職全くつかなかったけど、父の仕事に上客がついていたから年収は役員達よりも良かったそうだ。+8
-3
-
197. 匿名 2023/05/21(日) 17:33:58
>>185
間違いない進路を選ばれたと思います!+3
-2
-
198. 匿名 2023/05/21(日) 17:34:21
>>185
日本の工場のクソさは短期間で日勤と夜勤が変わること
これ欧米なら違法だよ
+17
-1
-
199. 匿名 2023/05/21(日) 17:35:19
>>175
これは役割が違うからねー。+2
-0
-
200. 匿名 2023/05/21(日) 17:35:56
>>196
早慶はそういう大学だからね
トヨタも名大出身から大量に採用しているのに役員は1人
トップにはいまだ0
慶應出身のあきおの後継も早稲田出身+11
-0
-
201. 匿名 2023/05/21(日) 17:36:00
>>1
あらぁ、私ニートだから平均下げてるわ
めんご+4
-0
-
202. 匿名 2023/05/21(日) 17:36:33
>>195
夫が平均年収で子供が数人いる家庭は妻がパートに出てる人がほとんどだと思う
+9
-0
-
203. 匿名 2023/05/21(日) 17:37:05
>>198
うちの旦那40過ぎて週交代でこれだわ。日勤と夜勤の切り替えが体が慣れなくて週始めは本当にキツイって言ってる+8
-0
-
204. 匿名 2023/05/21(日) 17:37:18
>>202
23区の専業主婦世帯がひどい+3
-6
-
205. 匿名 2023/05/21(日) 17:37:26
1人暮らしの人が食費1日1000円かかるものなの?
私はそうじゃないので普通が分からんが+1
-0
-
206. 匿名 2023/05/21(日) 17:37:36
>>157
今はフリーランスという概念が浸透したし、オンライン秘書みたいな仕事もあるから、新卒で数年普通に働いてそれからフリーランスとして生きていく、みたいな若者が増えそう。
YouTuberとかSNSインフルエンサーになればそこそこ稼げるかもしれない、ってみんな何となく思ってるし、お金を稼ぐ方法はいくらでもあるからね。
アラフォーの私の若い頃はネットで稼げるのはごく一部の特殊な人だったけど、今は一般人でもネットで稼げる時代だもんね。+4
-0
-
207. 匿名 2023/05/21(日) 17:37:50
>>55
むしろ女子が多いのにこの年収は健闘してる方だと思う+13
-0
-
208. 匿名 2023/05/21(日) 17:38:05
>>203
漁師のようにずっと超早寝早起きの勤務なら楽+9
-0
-
209. 匿名 2023/05/21(日) 17:38:07
>>26
めちゃくちゃコスパ良いな!
工場は大卒である必要ないしね+20
-1
-
210. 匿名 2023/05/21(日) 17:38:23
>>19
日東駒専は平均なのかな?
今、日東駒専は日本の同学年の上位20%と聞くけど。
+30
-5
-
211. 匿名 2023/05/21(日) 17:38:44
>>26
こんな地方だったら、子沢山でもいけるね
高卒前提なら+8
-1
-
212. 匿名 2023/05/21(日) 17:38:59
>>153
コメント見たら分かるけど、うちの会社は子会社ですよ
大手と大手の子会社を比較する意味が分からん+2
-0
-
213. 匿名 2023/05/21(日) 17:39:46
>>1
そもそもMARCH以下の大学で大企業のホワイトカラーになろうとしてるのが間違いなだけで地方公務員レベルならFランでも問題ないでしょ。よっぽどの馬鹿じゃない限り+4
-11
-
214. 匿名 2023/05/21(日) 17:40:07
>>211
残念ながら東海地方と北関東は男余りで婚姻率が低い
男の婚姻率が高いのは賃金が安く稼げる仕事が少ない九州沖縄+5
-0
-
215. 匿名 2023/05/21(日) 17:41:59
>>104
それに+飲み物は?
子供が牛乳沢山飲むし、私はコーヒー、旦那はビール
お金掛かるわ+27
-5
-
216. 匿名 2023/05/21(日) 17:42:37
>>1
この記事の続きの年収が高いと言われる企業とやらの一覧です。なんかバブルの時代と間違えてないかな?笑
Aランク企業の例
・ 主要キー局……フジテレビジョン、TBSテレビ、テレビ朝日、日本テレビ放送網
・ 大手広告代理店……電通、博報堂
・ 大手デベロッパー……三井不動産、三菱地所、住友不動産、東急不動産ホールディングス、野村不動産ホールディングス、森ビル
・ 食品・日用品メーカー……サントリー、P&Gジャパン、日本ロレアル、資生堂、ユニ・チャーム、ユニリーバ・ジャパン、花王、味の素。+15
-1
-
217. 匿名 2023/05/21(日) 17:43:21
オタだけどソニー子会社のアニプレックスはすごいよ
従業員たった250名ちょいで売上1700億円、純益250億円というモンスター企業
アニメ制作やグッズ販売でダントツのトップ企業
20代の若手社員でのボーナスが300万だとか聞いた+8
-2
-
218. 匿名 2023/05/21(日) 17:44:05
>>2
毎日1個は滅入るトピ立つよね…
毎日毎日暗くなるわ…
滅入るトピほど伸びて一位になったりするし。+10
-0
-
219. 匿名 2023/05/21(日) 17:44:14
>>27
殆どの人は2人産んでるからね
そう感じるよね+1
-9
-
220. 匿名 2023/05/21(日) 17:44:46
>>216
いやこれは今も全部正しいよ
キー局や電博はいまだに平均年収が高い
サントリーや味の素も人気企業
東大京大の人気企業ランキングトップ50の常連+9
-0
-
221. 匿名 2023/05/21(日) 17:45:02
>>8
大学まで出て節約レシピ活用しなきゃいけない生活しかできないなんて…+11
-4
-
222. 匿名 2023/05/21(日) 17:45:54
>>209
横
父曰く、部下の九大卒より工場勤務の人のが仕事出来て頭の良い人もいると言ってた
仕事出来る出来ないは人によるもんね+16
-1
-
223. 匿名 2023/05/21(日) 17:46:24
>>170
1学年430人くらいしか居ないのにファナック3人、任天堂、デンソー、ダイキン2人就職してる。
MARCH理系でこのレベルはあんまり聞かないなと、ファナックなんてMARCH出身者ほぼいない。+4
-2
-
224. 匿名 2023/05/21(日) 17:46:32
>>207
今年一部の専攻で共通入試数学2科目必須にしたら志願者数が激減して倍率が低下しました
数学から逃げ出す女の多さがよくわかる+7
-1
-
225. 匿名 2023/05/21(日) 17:46:46
>>210
そうなの?私、ニッコマ卒業したけど、ネットでやたら馬鹿にされるから、ちょっと落ち込んでた。
予備校も行かず、一般で入れて嬉しかったけど、ネットでの評判見て驚いた。+30
-1
-
226. 匿名 2023/05/21(日) 17:47:40
>>223
ファナックは離職率高いから微妙
あんな田舎に住みたくないから理系のトップクラスはファナックを避ける+4
-3
-
227. 匿名 2023/05/21(日) 17:47:48
>>26
確かにトヨタ関連部品の工場は羽振りいいよね。
仕事柄いろんな工場行くけど従業員駐車場見ると新車がズラーって並んでて景気いいなーって羨ましくなる。
食品系の工場の従業員駐車場って社長や役員の車だけ高級車で社員は軽や型落ちの普通車ばっかりだったりするよ+32
-0
-
228. 匿名 2023/05/21(日) 17:48:25
>>223
数考慮しても東京理科大の方がずっとすごいけどな
+2
-2
-
229. 匿名 2023/05/21(日) 17:49:00
>>225
ネットの情報よりリアルでまわりから馬鹿にされてるかどうかで判断したらいいよ
なんで偏った意見を参考にするの+23
-1
-
230. 匿名 2023/05/21(日) 17:49:28
>>227
トヨタ関連の工場はここ数年で大量に倒産しているよ
電気自動車に切り替わらなくても部品の数を減らしているから+4
-0
-
231. 匿名 2023/05/21(日) 17:49:30
>>112
私も夫も同世代早稲田文系だけど、残業ほぼなしでそれよりずっともらってるよ
>>1の数字絶対平均じゃないよ。同じ大学出身の友達みんな私より遥かにいい生活してる+10
-2
-
232. 匿名 2023/05/21(日) 17:50:25
>>225
学歴が低い人が悔しくて言ってるんでない?
嫉妬だよ嫉妬+45
-2
-
233. 匿名 2023/05/21(日) 17:50:48
>>227
景気がいいのは賛同するけど
みんなが見える駐車場にはいい車置いとくのよ
他社やお察しは遠くの駐車場に置かれる
自動車メーカーあるある+14
-1
-
234. 匿名 2023/05/21(日) 17:50:52
暗いニュースばっかり
自民党はもういい+3
-1
-
235. 匿名 2023/05/21(日) 17:51:08
>>228
そうなんだ。理科大の就職実績ってどんな感じなの?+1
-0
-
236. 匿名 2023/05/21(日) 17:51:13
>>227
自動車メーカーの下請け部品メーカーは今大不況で苦境
+4
-1
-
237. 匿名 2023/05/21(日) 17:52:05
>>66
大手の子会社って超高学歴でなくても入れるわりに親のネームバリューに加えてグループ会社の組合入れて福利厚生も使えて結構おトクだよね
運良く親会社と統合して棚ぼたで親会社の正社員になれるケースもある+28
-1
-
238. 匿名 2023/05/21(日) 17:52:08
>>235
理系トップ人気のソニーの採用大学で理科大はトップ3の常連
率だと東大慶應をはるかに超える
+3
-2
-
239. 匿名 2023/05/21(日) 17:52:24
>>205
一人暮らしだと自炊中心で1日1000円くらいかけたら健康的な食事できるんじゃない?
10年前一人暮らししてたときは20000円くらいで一ヶ月過ごしてたけど、今値上がりすごいから30000万くらいは必要そう+0
-0
-
240. 匿名 2023/05/21(日) 17:53:04
>>239
自己レス
30000万円てなんだ…
月3万円です+0
-0
-
241. 匿名 2023/05/21(日) 17:53:29
>>231
同じ会社だけど大卒なら35歳で1000万はゆうに超えてる
旦那さん高卒で工場勤務だと思ったけど、コメ主が早稲田と比べてるってことは大卒だと思った?+2
-1
-
242. 匿名 2023/05/21(日) 17:54:05
>>235
大手採用率は互角
ただ理科大は文系学部や2部もあることを考慮しないといけない
あと就職先の企業の格は圧倒的に理科大が優秀+3
-3
-
243. 匿名 2023/05/21(日) 17:54:39
>>220
生活食品関係はまあわかるけどさ。
マスコミ、広告なんてこれから斜陽でしょ笑不動産バブルもこの先不透明だし。
他にジャンルたくさんあるのに。+7
-0
-
244. 匿名 2023/05/21(日) 17:55:43
>>26
ブルーカラーなんか嫌+7
-22
-
245. 匿名 2023/05/21(日) 17:55:58
>>231
横
電気労連に加盟している会社は、賃金が低く設定してあるんだよ
パナソニックとか、日立とかね
男が専業の妻と子供二人、マイホーム持って、贅沢は出来ないが生涯慎ましやかに生きていけるように設定されてあるw+7
-0
-
246. 匿名 2023/05/21(日) 17:56:04
>>4
26ならまだ職歴なしでも正社員として就職できるギリだよ
27から危ない+14
-9
-
247. 匿名 2023/05/21(日) 17:56:26
>>6
今日本にたくさん工場戻ってきてるし、人手不足で賃金上がってるってさ。
プレジデントの暗い記事真に受けるより、前向いて働こ。+108
-0
-
248. 匿名 2023/05/21(日) 17:56:40
>>12
家、4人家族→私、旦那、小学生、高校生だけど月の食費7万5千円~8万円でやってるから、10万超えってすごく贅沢な感じ 笑!+64
-2
-
249. 匿名 2023/05/21(日) 17:56:53
理系の就職って教員のパイプが重要なんだよ
その点で東京の大学は元官僚、大企業の元幹部を大学に引っ張ってこれるから就職に有料
東京理科大が就職に強いのも企業とパイプが太い東大の元教授を定年後の雇用で採用できるおかげ+0
-1
-
250. 匿名 2023/05/21(日) 17:57:32
>>247
部品を減らして自動車産業はオワコン+0
-12
-
251. 匿名 2023/05/21(日) 17:57:44
>>237
でも親会社が少しでも危うくなると上から流れてきて子会社の社員リストラもあるんだよ
ある意味リスク対策でもあるからね
リーマンショックの時うちは親の方だったから回避できたけど、同期が子会社でリストラされてきまずくなった+7
-2
-
252. 匿名 2023/05/21(日) 17:58:49
>>251
子会社ごとファンドに売り飛ばされるよりマシ
日立の子会社がファンドに売り飛ばされオモチャにされていた+4
-0
-
253. 匿名 2023/05/21(日) 17:59:22
>>44
ググったけどまず三菱重工に就職してその後トヨタに転職。両方とも正社員ぽい。
期間従業員とかと一緒くたに考えない方が…+115
-1
-
254. 匿名 2023/05/21(日) 18:00:03
>>81
美容師?+38
-0
-
255. 匿名 2023/05/21(日) 18:01:25
>>252
日立物流?
未成年の放火のせいで偉いことになったよね
+3
-0
-
256. 匿名 2023/05/21(日) 18:02:07
>>253
正社員だろうが工場勤務は別枠だよ
トヨタの総合職からは一緒にするなと言われる立場+7
-23
-
257. 匿名 2023/05/21(日) 18:03:52
トヨタにはヒエラルキーがある
トップはトヨタ本体の大卒のオフィス正社員
次に直営の販売店正社員
工場勤務はその下+1
-2
-
258. 匿名 2023/05/21(日) 18:04:13
9位の防衛大学校って幹部の人だけ給料いいってこと?+0
-0
-
259. 匿名 2023/05/21(日) 18:04:35
>>26
工員ってどんな仕事するのですか?+3
-0
-
260. 匿名 2023/05/21(日) 18:04:54
>>259
現業の作業員+4
-0
-
261. 匿名 2023/05/21(日) 18:05:01
>>256
ステータスとかじゃなく収入の話。+17
-0
-
262. 匿名 2023/05/21(日) 18:05:32
>>261
工員とホワイトカラーでは収入が全然違うわ
+8
-0
-
263. 匿名 2023/05/21(日) 18:06:26
>>1
大学名でそのまま年収が決まるわけじゃないからね。
私は私立女子大卒業した31歳だけど、この表の6位の早稲田と同じくらいの600万程度の年収あるよ。
有名大学に行ってない人も悲観しなくて良いと思うけど。+17
-2
-
264. 匿名 2023/05/21(日) 18:06:52
理科大は入学後地獄だから企業評価が高い
多少就職に弱くても緩い埼玉大行きたい+0
-5
-
265. 匿名 2023/05/21(日) 18:06:55
>>256
普通の企業は設計等の技術職だと工場勤務ってあるけど、トヨタは無いの?
+6
-1
-
266. 匿名 2023/05/21(日) 18:07:03
岸田に聞かせてやりたい!+1
-0
-
267. 匿名 2023/05/21(日) 18:07:14
>>263
これからどんどん差がつく+2
-7
-
268. 匿名 2023/05/21(日) 18:08:42
>>265
あるけど下に見られる+0
-15
-
269. 匿名 2023/05/21(日) 18:08:51
>>263
同意。+5
-0
-
270. 匿名 2023/05/21(日) 18:09:15
別に結婚しなきゃいいし子供産まなきゃいいし、今生きてる人が楽しい暮らししてればそれでよくない?一部の大学しか得しないなら、みんなもう協力する必要ないじゃん。仕事も手抜きでいいし、子供手当にも徹底的に反対すりゃいいよ。結局一部の人だけ得する構図を作ってる経団連のせいなんだから、そこに優遇されてない人達は徹底的に非協力やって自分の楽しみだけ見つけて生きていったほうがいい。社会とか他人とかの物差しに迎合する必要なし。上司の養分にならない、社会の養分にならない、子供とかまじどうでもいいし、もうこの世の中は東大の人が社長も部長も非正規もごみ拾いも国会議員からホームレスまで東大卒だけでやればいいじゃんwww
+4
-3
-
271. 匿名 2023/05/21(日) 18:11:07
名古屋のママ怖い
工場勤務でもトヨタの社員なのに旦那がトヨタで働いていると言ったらバカにしてくる
名古屋の人たちの言うトヨタ勤務とはオフィスワーカーらしい+0
-7
-
272. 匿名 2023/05/21(日) 18:11:50
>>267
31歳で600万だよ?
既にキャリアコースに乗ってるんだろうし、今後差がつくといっても、もう600万も貰えてるなら今後緩やかに上昇して定年時に700~800万程度であっても別に構わないけどな。
1000万欲しい!なんて高望みしないけどな。+10
-0
-
273. 匿名 2023/05/21(日) 18:12:20
>>258
防衛大学校卒だと、階級が真ん中位から始まるからね
任官拒否の人は民間企業に就職するけど、企業ウケいいしね+3
-0
-
274. 匿名 2023/05/21(日) 18:12:36
>>92
文系と理系では就職先でも随分と差が出るから一律には語れないと思う。+21
-0
-
275. 匿名 2023/05/21(日) 18:12:36
>>265
トヨタ及びトヨタ系だって工場勤務の技術職が大半だよ。括りとしては総合職になる。海外転勤もあるし勤務形態はフレックスだよ。+9
-1
-
276. 匿名 2023/05/21(日) 18:13:20
>>20
子どもはさらなるスーパーハードモードになるから子ども持たないで!(貧しい家庭で苦労した者より)
+27
-7
-
277. 匿名 2023/05/21(日) 18:13:38
>>268
一部の無知ながるみんからは下に見られるねww+0
-0
-
278. 匿名 2023/05/21(日) 18:13:43
>>18
東京外大卒の同僚2人いたけど、海外の無名大出の私より英語できなくて驚いた。+10
-6
-
279. 匿名 2023/05/21(日) 18:15:39
>>277
横だけど普通に下だよ。
管理系は課長クラスで1500万前後貰えるけど、工場は800万くらいで頭打ちだよ。+0
-0
-
280. 匿名 2023/05/21(日) 18:17:30
>>278
海外にいたら、英語はあなたの方が出来るでしょうとしか+23
-0
-
281. 匿名 2023/05/21(日) 18:18:10
>>1
自分の出身大学、この上位5個に入ってるけど、子育て中で育休・時短の人とか独立開業したての人を除いたら、ここに書いてある年収+150万が普通ってかんじだけどな。
平均じゃなくて中央値見た方がいいと思うんだけど。+3
-2
-
282. 匿名 2023/05/21(日) 18:18:37
>>275
工場勤務の技術系って、開発エンジニアの話でしょ?
その人たちはもちろん管理系(間接員)だよ。
でも車の組み立てラインに入ってる人や修理したりする人は直接員で、管理系の人たちとは全然扱いが別だし年収も落ちるよ。+7
-0
-
283. 匿名 2023/05/21(日) 18:18:38
>>274
九大の理系は理科大以下だけど+3
-3
-
284. 匿名 2023/05/21(日) 18:19:08
>>277
現場の技術職は幹部になれないのよ+0
-2
-
285. 匿名 2023/05/21(日) 18:19:25
>>279
技術職に課長や部長がいないと思ってるの?
+0
-0
-
286. 匿名 2023/05/21(日) 18:20:03
>>282
エンジン開発はもう頭打ちで立場が低い+1
-1
-
287. 匿名 2023/05/21(日) 18:21:52
>>280
英語を専門に勉強する大学(しかも日本最高峰)を卒業した人と、ただアメリカにある大学というだけで全く別の分野を勉強した人だったら前者の方が英語ができるのが普通だと思う。+5
-5
-
288. 匿名 2023/05/21(日) 18:22:10
>>286
エンジン開発限定なのか謎+3
-0
-
289. 匿名 2023/05/21(日) 18:23:07
>>285
いないよ。
ライン系の管理者になったらそれはもう関係系になるという事とイコールだから。
その人はもう工場で実際に自分が手を動かすことはない。+0
-1
-
290. 匿名 2023/05/21(日) 18:23:49
>>287
外語大でも専攻によるやん+6
-1
-
291. 匿名 2023/05/21(日) 18:23:53
>>19
私も旦那も大した大学出てないけど
子供2人いて普通に暮らしてる
たまに贅沢するくらいで身の丈に合った生活すれば問題ないと思うんだけど…+70
-1
-
292. 匿名 2023/05/21(日) 18:24:22
>>286
それは今後の世界的なトレンドの話であって、社内ホワイトカラーとブルーからーの区別からくる上下関係とは全く別の話。+4
-0
-
293. 匿名 2023/05/21(日) 18:24:29
>>92
で、あなたはどこの大学出身なのな?+26
-1
-
294. 匿名 2023/05/21(日) 18:24:36
>>222 それは求められる能力の高さが違うからでは?
+7
-1
-
295. 匿名 2023/05/21(日) 18:24:45
>>130
でもコロナで国内生産回帰の動きが出たからまた変わってくんじゃないかな
うちは家電メーカーの工場だけど海外で作ってたものも国内に引っ張ってきたよ(ただし自動生産のラインを導入して人自体は絞ってる)+2
-0
-
296. 匿名 2023/05/21(日) 18:24:46
>>290
私の同僚は2人とも英語だった。+4
-1
-
297. 匿名 2023/05/21(日) 18:26:57
>>288
横だけど、
ご存知でないかもしれないけど一応相当な財を投じてシリコンバレーの一流開発者を囲い込んで開発してるよ。+3
-0
-
298. 匿名 2023/05/21(日) 18:27:12
>>2
でも夫婦共働きなら600+600で1200万の世帯年収になるじゃん!!
と、ポジティブに捉えてみた。+11
-1
-
299. 匿名 2023/05/21(日) 18:27:26
>>289
トヨタって工場勤務はラインしかないの?
ロボット開発とかしてへんかった?
なんかトヨタって特殊やね+0
-0
-
300. 匿名 2023/05/21(日) 18:28:12
>>1
平均ってことは女性も含んでるよね?
男性だけで見たら+100万円くらい増えるかな+2
-0
-
301. 匿名 2023/05/21(日) 18:28:14
>>1
高給取りは激務で寿命をすり減らすよ+13
-0
-
302. 匿名 2023/05/21(日) 18:30:17
>>299
工場勤務でもブルーカラーとホワイトカラーがいるよ。
でもその職制で全然扱いは違う。+1
-0
-
303. 匿名 2023/05/21(日) 18:30:53
>>299
そっとはソフトウェアだね
ここ数年でソフトウェアエンジニアを大量に採用していて従来のエンジニアは肩身が狭い状況
前社長がトヨタはソフトウェア会社になると言ったから居心地が悪いと思う
+2
-0
-
304. 匿名 2023/05/21(日) 18:31:56
>>297
一流どころは日本に来ないしトヨタに就職しない+2
-4
-
305. 匿名 2023/05/21(日) 18:32:01
>>1
え私低学歴だし
夫も地方の私立大卒だけど
普通に暮らしてるよ確かにお金持ちでは決して無い
お金に困ってはないよ2人で働いて
エリートでは無いけど
家を買いフルーツや肉を食べ料理して
子供を習い事に行かせてる
お寿司や焼肉も行くし国内旅行も行ってます
共働きの時代だから大丈夫だよ妥協する事もあるけどそれはいつの時代も一般庶民なんてそんなもんでは+18
-0
-
306. 匿名 2023/05/21(日) 18:32:31
>>301
それ、言えてるかも
母の友人、外資系で定年までガンガンに働いてたけど、60代の若さで亡くなった
叔父も、大手企業の海外グループ会社の社長してたけど、60代の若さで亡くなった
+11
-0
-
307. 匿名 2023/05/21(日) 18:34:41
>>81 まさにそれ!うちの若手男性陣も給料高いといか、ちゃんと手に職をもった女性とみんな結婚して、裕福な生活おくってるわ。みんな、スーパーで値段なんて気にしない、綺麗なスーパーしかいかないっていってるし、車は夫婦で2台。
+24
-1
-
308. 匿名 2023/05/21(日) 18:35:31
地方のEラン卒で地方の中小にいるけど、40代で年収300前半、でもみんなほぼ結婚して子供いて、家買ったりしてる
中には奥さん専業主婦大学生子アリとかいて、どうやって暮らしているのか謎でしかない
もしかして私以外みんな給料高いんだろうか+4
-0
-
309. 匿名 2023/05/21(日) 18:36:00
>>302
前コメによると、技術職でも工場勤務だと課長や部長がおらへんって言ってるねん
そんなんある?
+1
-0
-
310. 匿名 2023/05/21(日) 18:36:18
>>3
お客様は神様ですあたりから間違えたと思う。過剰なサービスが労働力搾取になった。そのサービスこそ価値をつけたらよかったのに。+68
-1
-
311. 匿名 2023/05/21(日) 18:39:33
>>307
ガル民の中には昔の感覚で物言ってる人が多いから
あんまり当てにならないよ
言ってること鵜呑みにしてたら本当に詰むと思う+14
-1
-
312. 匿名 2023/05/21(日) 18:39:47
>>3
外人に生保ばら撒いてるから…+72
-1
-
313. 匿名 2023/05/21(日) 18:39:53
>>308
みんな言わないだけで親の援助アルヨ+2
-0
-
314. 匿名 2023/05/21(日) 18:44:09
>>104
間食はなし?
耐えられないわ+19
-2
-
315. 匿名 2023/05/21(日) 18:47:37
>>3
WW2あたりからじゃないの?+14
-1
-
316. 匿名 2023/05/21(日) 18:47:43
つまりは上位10校と医学部以外は30歳で600万いかないのだから子どもを産むなら出身校が国立やMARCHくらいでも共働き必須ということ。肩働きはありえないのよ。3号反対など言っている場合でない。+4
-0
-
317. 匿名 2023/05/21(日) 18:48:23
>>301
医師の平均寿命は日本人の平均寿命より10歳ぐらい短かったはず
金を稼いでもろくに使わないまま亡くなる医師もかなりいるし開業医は借金抱えて苦しんでる人も少なくない
どの道も楽なんてないんだよ+11
-0
-
318. 匿名 2023/05/21(日) 18:49:20
>>308
地方だと家の場所を選ばなければいけるかも?
友達夫婦がマイホーム2千万円台で購入したって。
友達専業主婦で子供二人、子供が中学入ってから短時間パートはじめた。
旦那さん会社まで1時間以上かけて通ってる。
+1
-0
-
319. 匿名 2023/05/21(日) 18:51:46
>>1
大卒でもそんなに少ないの!?
高卒の私とそんなに変わらないじゃん…+3
-0
-
320. 匿名 2023/05/21(日) 18:52:01
>>1
このことは高校の授業で言った方がいいよ。
1人でも多くFランの餌食にならないようにするためには。+9
-0
-
321. 匿名 2023/05/21(日) 18:59:28
>>309
トヨタだと高卒の副社長も専務もいるよ。河合副社長とか高卒。+4
-0
-
322. 匿名 2023/05/21(日) 19:04:17
>>311
医師嫁ネタで申し訳ないけどあれもかなり現実とかけ離れてる
開業医は羽振り良さそうに見えるだけで機材で相当借金抱えてるところが多い
見栄があるから派手に振る舞ってはいるけどね+2
-0
-
323. 匿名 2023/05/21(日) 19:05:04
>>73
仲良し家族なら、スシローどころか、お家で手巻き寿司パーティーでも幸せなんじゃない?
お金あるほうがもちろん生活は楽になるけど、お金があるからといって楽しい生活できるとは限らないからね。+13
-1
-
324. 匿名 2023/05/21(日) 19:06:21
>>1
ついでに言うと早慶は女子のほとんどがマーチと変わらない収入
いや、地域職が多い分もっと悲惨かも
早慶はコネ組が思いっきり年収を引き上げてるんだよ+19
-0
-
325. 匿名 2023/05/21(日) 19:06:40
>>92
それは都会から九大に行く人の話
地元近辺で近くの大学志望の人とは違う+24
-0
-
326. 匿名 2023/05/21(日) 19:07:32
>>321
やっぱりね
息を吐くようにデマ吐いてたヤツ、なんだったんだろ+5
-1
-
327. 匿名 2023/05/21(日) 19:10:40
>>1
え?
1人1日900円✕30日=月27000円でしょ?
4人家族で月108,000円でしょ?+1
-0
-
328. 匿名 2023/05/21(日) 19:11:42
こういう話題になると高収入の高卒がたくさん出てくるね
これも医師の嫁みたいなもんかな?+2
-2
-
329. 匿名 2023/05/21(日) 19:11:44
>>319
いまの時代の高卒だともっと悲惨って事になるよ
私は氷河期世代の短大卒だけども、氷河期のがマシに思える+2
-4
-
330. 匿名 2023/05/21(日) 19:17:49
>>33
夫の職は月の半分が夜勤でいつまで働けるか心配です💦
今30歳で夜勤中は、しんどいな〜転職しようかな〜と言ってますが、休みになると寝てるのもったいない!と言って起きてたり、休日はアウトドアしてます。
寝ようとしたらすぐ寝られる体質なので日勤と夜勤がの切り替わる日に寝られないという事はないみたいです。
元気そうに見えますが、まだ比較的若いからでしょうか?
基本的に50歳まで夜勤があるらしいので心配です💦
+32
-0
-
331. 匿名 2023/05/21(日) 19:18:28
>>120
愛知住みだけどみんな県外のいい大学いかせてもらってたよ
女の子とかでも県外のとこ行ってた気がする
高校によりけりだよ
やっぱり同じ会社でもいい大学のが給料全然違うから+8
-1
-
332. 匿名 2023/05/21(日) 19:20:41
MARCH以上どころか夫婦共に大学行ってませんが、20代夫婦で世帯年収1100万あります。
友達は大卒大卒!と拘って婚活していて私の夫のことを見下す?発言をたまにしますが、そんなに拘る事なのでしょうか?
+7
-2
-
333. 匿名 2023/05/21(日) 19:26:12
>>50
なんで?
節約でもお腹いっぱい栄養あるもの食べられるよ
150円1箱のネギ、10個100円のサラダ菜とか安いスーパー行けば手に入るし+0
-11
-
334. 匿名 2023/05/21(日) 19:32:31
>>32
立ち仕事は足腰が丈夫になって長生きよ。+10
-2
-
335. 匿名 2023/05/21(日) 19:33:48
>>247
派遣で行ってるけど工場勤務が好き。+13
-0
-
336. 匿名 2023/05/21(日) 19:36:08
>>9
じゃあ海外の工場へ行く?子供いなかったら身が軽いじゃん?+3
-0
-
337. 匿名 2023/05/21(日) 19:37:31
>>1
MARCH以下の大学いらん
潰せ+7
-1
-
338. 匿名 2023/05/21(日) 19:40:47
>>81
歯科衛生士はダメですか?+0
-5
-
339. 匿名 2023/05/21(日) 19:41:23
>>333
お肉や魚やフルーツは?+2
-0
-
340. 匿名 2023/05/21(日) 19:42:13
>>313
援助ってどれくらい貰うものですか?
各両親から2000万ほど貰いますか?+0
-0
-
341. 匿名 2023/05/21(日) 19:42:55
>>1
うちの旦那さま、東大の半分ぐらいの偏差値だけど、当時の年収は東大と一緒ぐらいだった♪+2
-2
-
342. 匿名 2023/05/21(日) 19:43:25
>>90
生前贈与は非課税は110万までじゃないの?+0
-1
-
343. 匿名 2023/05/21(日) 19:43:57
>>1
マーチ以下ってことはマーチもダメなんだよね?え?まあ私はマーチですらなく未満ですけど!破滅してますけど!!+3
-0
-
344. 匿名 2023/05/21(日) 19:48:53
>>326
いやブルーカラーに課長とかはいないよ+4
-0
-
345. 匿名 2023/05/21(日) 19:49:30
>>304
トヨタじゃなくてその子会社でやってる。
ご存知ないんだろうけどさ。+2
-0
-
346. 匿名 2023/05/21(日) 19:49:38
>>324
早慶卒で役所だが、年収は低いけど働き方としては満足してる。高学歴と言ってもどんな働き方を望むかは多様になってきてるよね。+4
-0
-
347. 匿名 2023/05/21(日) 19:49:59
>>12
一日300円はさすがにきついけど
一食300円ならうちの食費より多いと思う
ひもじいなんて考えたことないな
まあ小食な方ではあるけど+71
-2
-
348. 匿名 2023/05/21(日) 19:50:13
>>29
結婚2年目で今その状態だけど子ども持つか本当に悩む。
今はプチ贅沢できるくらい世帯年収あるけど子どもいて私が時短になるとカツカツになると思うし、小1になったら学童18時までだからパートに変更しなきゃいけなくなるから生活できなくなる。
これをクリアした人たちしか産めないよね泣+16
-4
-
349. 匿名 2023/05/21(日) 19:50:53
>>19
わざとやってるんだよ
+12
-3
-
350. 匿名 2023/05/21(日) 19:51:50
>>181
インバウンドに頼り過ぎたよな+12
-0
-
351. 匿名 2023/05/21(日) 19:52:46
>>339
丸ごと100円のアジや250円のイナダとかサバ缶も食べる
赤身肉は脂肪が多いし食べる意味ないから鶏むね肉
更にブロイラーなんか食べたくないから平飼いのやつをAmazonでまとめ買い
添加物入った余計なもの買うから食費高くなるんだと思う+1
-8
-
352. 匿名 2023/05/21(日) 19:54:14
>>337
それなら文系いらんでしょ
理系院卒でもなきゃ特殊な技能いらんし+3
-3
-
353. 匿名 2023/05/21(日) 19:54:43
>>309
横
会社によるんだろうねー
私の勤めてるとこは、技術職は普通に課長部長いるよ+1
-0
-
354. 匿名 2023/05/21(日) 19:55:57
>>1
これは恐怖をばら撒く作戦。
こんなくだらない糞の役にもたたない投稿に惑わされるな
早く気づけよ+22
-1
-
355. 匿名 2023/05/21(日) 19:59:43
>>346
私は学歴高くないけど、稼げてそこそこ安定してる仕事なら好きな仕事じゃなくていいと思って働いてる。
仕事内容に全く興味は持てないけど、安定しててフレックスやリモートも好きに使えて年収も1400万貰ってる。
でもやりたい事やってたら半分も稼げてなかっただろうなと思う。+14
-0
-
356. 匿名 2023/05/21(日) 20:00:02
>>308
地方では公務員のじいじ、ばあばが近くにいてお金も子育てもサポートしてるような家庭が山ほどあるよ。+6
-0
-
357. 匿名 2023/05/21(日) 20:03:03
>>353
技術職ってさ、元々のコメントがトヨタの工場のライン工員=ブルーカラーの話だと思うんだよね。
もちろん技術系(開発や生産管理)には管理職っているよ。なんならCOOとかも開発出身者ってこともと多いと思う。
もちろん工場で実際にはんだ付けやったりネジ閉めてる人でも管理職がいる会社もあるとは思うけどね。+0
-0
-
358. 匿名 2023/05/21(日) 20:04:31
>>351
貧乏くさいなぁ。ステーキとか焼肉とかちゃんと食べさせてあげなよ。+4
-2
-
359. 匿名 2023/05/21(日) 20:08:55
コンサル(笑)+0
-0
-
360. 匿名 2023/05/21(日) 20:16:27
うち夫婦とも日東駒専だけど、30代後半で世帯年収1500万近くあるよ。
しかも私は時短勤務してるから夫が稼いでる。
会社に入ってからがんばれば挽回できるから大丈夫だよ。+11
-1
-
361. 匿名 2023/05/21(日) 20:17:54
>>18
東京外国語大学ね正式には。
てか東京外語大学って東京外大のこと?ってなんか変な感じ+10
-0
-
362. 匿名 2023/05/21(日) 20:22:14
>>44
インタビューされていた庭に子供用のブランコやすべり台があったような。
一般的な田舎のご家庭ではないなと思った。ちょっと意識高いんじゃない?+19
-0
-
363. 匿名 2023/05/21(日) 20:23:55
>>360
希望が持てたよ。 こういう温かいコメントができる人が日東駒専にいることにも。+6
-0
-
364. 匿名 2023/05/21(日) 20:24:13
>>22
反日サヨクのおかげです+3
-0
-
365. 匿名 2023/05/21(日) 20:27:23
あなたは誰の影響で「日本オワコン」と言ってるんですか?才能の言語化#48 - YouTubeyoutu.beオワコンなのは今の日本人。▽Twitterhttps://twitter.com/r_no_piero▽公式サイトhttps://truth-r.com※すべての動画とその原稿&キーワード検索機能付き。ピエロの過去の発言をGoogle様にキーワード検索で一覧化し見れます。▽サイト管理人Twitter→https:...&qu...
マスゴミの貧困捏造報道に騙されないように。
日本で実際生活苦の貧困層は15%です。
100人日本人が街で歩けば85人が貧困では無くて充分生活が出来て幸せな暮らしをしている人達なのです。
それをさもマスゴミは、日本人全員が貧困に苦しんでいる、という嘘、捏造記事で日本人を洗脳させて日本人を自虐体質にさせよう、日本人に自信を無くさせよう、日本人を日本嫌いに洗脳させようキャンペーンプロパガンダを実施しているのです。
皆さん反日売国マスゴミに騙されないでくださいね。+3
-1
-
366. 匿名 2023/05/21(日) 20:28:50
youtube.com/shorts/KTa5efy…
youtu.be/czA4VQA6hYQ
日本の給料が上がらないのは政府のせいだ!岸田のせいだ!とかいつも他人のせいにしてる奴らに見せたい動画www+3
-0
-
367. 匿名 2023/05/21(日) 20:31:25
>>262
なんでトヨタ総合職と工員を比べるん
大卒零細事務職と高卒トヨタ正規工員を比べな+2
-2
-
368. 匿名 2023/05/21(日) 20:41:32
>>332
拘るこっちゃないけど、話が合わなかったりするから、学歴同じ方が価値観近い。
友達が優秀ではない高卒で高偏差値の大卒相手を探してたら、結婚後キツいんじゃないかな。+3
-0
-
369. 匿名 2023/05/21(日) 20:42:48
>>220
人気だけどべつに年収高くはないよw+1
-0
-
370. 匿名 2023/05/21(日) 20:44:48
>>342
子供100、私100です+2
-0
-
371. 匿名 2023/05/21(日) 20:47:43
>>210
上位20%ではないけど、大学生の中では平均だね。
ボリュームゾーン。+10
-10
-
372. 匿名 2023/05/21(日) 20:49:11
>>1
夫婦2人とも大卒ですらないけど、
お金に困った事もないし
持ち家、車2台所有出来てる。
老後資金も定年までには問題なく貯まりそう。
それなりに努力して、
コツコツ働いて、
身の丈に合った生活していれば大丈夫だよ。
+8
-1
-
373. 匿名 2023/05/21(日) 20:58:55
氷河期時代からそうじゃん
そこそこの大卒を安く使える奴隷にしようとして成功したからでしょ
安楽死させて欲しいわ+0
-0
-
374. 匿名 2023/05/21(日) 21:03:41
>>7
すくな+13
-1
-
375. 匿名 2023/05/21(日) 21:06:44
稼ぎたかったら稼ぐように、設計しないとむり。新卒で入ってそのまま定年は、本当にそのまんま+0
-0
-
376. 匿名 2023/05/21(日) 21:07:19
>>1
プレジデントオンラインはこんなの好きだけど、まともに調べてないよね。学歴で収入が決まらないのは断言できる。本当に上っ面の企業しか調べて無いと思うけど、入社する子達がめちゃくちゃ少ないのでね。+8
-0
-
377. 匿名 2023/05/21(日) 21:07:55
>>41
MARCH以下の大学って人数も凄く多いんだよね。
AI化が進んで仕事の効率化が一層進むと、ホワイトカラーがそんなに要らなくなるのかなぁ。
このランキングに出てる大学卒生でまかなえるようになってしまうのだろうか。
+7
-0
-
378. 匿名 2023/05/21(日) 21:14:15
>>1
これ本当?
夫はFラン大卒だけど1000万円以上
私もFランだけど、時給5000円
大卒なら、その後の頑張り何とかなると思うけど+2
-3
-
379. 匿名 2023/05/21(日) 21:14:25
>>53
そうね。
でもうちの子それ蹴ってニッコマいったわ。
少しでも学費を抑える為に。
ノーローンで行けるニッコマの文系あたりの予算400万しかなかったから。+1
-6
-
380. 匿名 2023/05/21(日) 21:18:34
バブル絶頂の30年以上前は男性の理想像は3高だったから、年収1000万以上が条件ですと言っても叩かれなかった。+0
-0
-
381. 匿名 2023/05/21(日) 21:19:36
>>19
同じく。結局何の仕事に就くかだよね。マイホーム、車、子供いるし外食や旅行もするし普通に生活してるわ。+19
-1
-
382. 匿名 2023/05/21(日) 21:20:05
>>3
自民政権のツケ+38
-2
-
383. 匿名 2023/05/21(日) 21:20:09
>>356
地方でも都会でも、関係良好かつ子育てに協力的なジジババが近くに住んでくれてることは年収100〜200万円分くらいプラスの価値があると思う、マジで。+5
-0
-
384. 匿名 2023/05/21(日) 21:21:26
現役高校生の親だけどマーチを含め偏差値50の県立高校に指定校が山ほどくる。
偏差値はもう当てにならない。
そのうち偏差値の概念なくなるよ。
それくらい私立は経営優先の指定校頼みだから。
学歴を語る以前に日本人の若い子がいないのよ。若い日本人なら誰でもいいって時代がすぐそこよ?
学歴語るのは現実を知らないガルだけになる時代くる。+2
-2
-
385. 匿名 2023/05/21(日) 21:23:19
>>382
自民と言うよりアメリカに媚びた政権が日本を悪くしている。でも反米だと殺されちゃう。+3
-0
-
386. 匿名 2023/05/21(日) 21:27:19
>>53
さすがに早慶文系よりはない。+8
-7
-
387. 匿名 2023/05/21(日) 21:28:43
>>384
偏差値とか実力の有無で高学歴が得られる時代はもう終わったの。
推薦がふえたりAOなんていう基準が不明確な推薦制度ができた背景は金持ち家族の優遇。富裕層と貧困層に世界を2分してお互いの憎しみを増長させ社会を荒廃させるのが白人特権階級のねらい。アメリカを見ていればわかるはず。+0
-0
-
388. 匿名 2023/05/21(日) 21:29:22
>>384
マーチもところによっては留学生頼みの大学もあるからね。
CとかHとか。+0
-2
-
389. 匿名 2023/05/21(日) 21:35:49
>>368
友達は専門学校卒です。
その友達は漢字も苦手で読めない字が多かったり、言葉の意味も間違って使っていたり頭の悪い私ですら、え!?と思う事が多々あります…
結婚に関係ないかもしれませんが💦+1
-2
-
390. 匿名 2023/05/21(日) 21:36:02
>>13
どの業界に就職するか、だね。
メーカーは総じて水準低め、金融は高め、とかだいたい業界によって給与水準がある程度決まってる。
英語話せるなら日東駒専あたりからでも専門商社あたり行けるから、稼げるしね。
しっかり業界研究と自己分析してしたたかに就活したもの勝ち。+6
-0
-
391. 匿名 2023/05/21(日) 21:36:32
>>363
誰かの希望に繋がったなら嬉しい。
自慢みたいになっちゃうけど、40代には世帯年収1800万はいくと思う。
社会に出たら学歴より仕事の成果だから、
体験やコミュ力強化に勤しむのがおすすめ。
あとはたくさん本を読むことも若いうちにやってよかったことだよ。
偉そうにすみません。学歴は大事だけど、それで人生が全部決まるわけじゃないから、諦めないでほしい。+4
-0
-
392. 匿名 2023/05/21(日) 21:39:35
>>239
3億わろたw+0
-0
-
393. 匿名 2023/05/21(日) 21:41:06
まああと5年経ったら年収1000万以下の見込みのない人は子供産まないほうがいいし結婚もしないほうがいいだろうね。たぶん10年後の社会は、いまのマーチの人達が底辺で、早稲田慶應の半数が年主400万~500万程度。で一部の人達は何億円の各社社会になる。結局今中学受験頑張ってるエリート層が20年後は底辺層になるんだろうね。一部の人達だけ優遇する社会て結局はそうなっていく。今勝ち組気取ってる人達の子供のたいはんは将来底辺確定だね。+1
-3
-
394. 匿名 2023/05/21(日) 21:43:16
>>225
一般でニッコマ入るの普通に難しいと思う+28
-5
-
395. 匿名 2023/05/21(日) 21:45:27
>>33
夫50歳、盆も正月も関係なくひたすら三交代やってて本当に尊敬する。
定年までずっと夜勤ありの予定。
慣れてしまえばこちらは楽だけど、育児はやっぱりワンオペだよね。
幼児だと平日は園行ってお友だちと遊んでってできるけど、周りが家族で出かけてしまう中、自分と子どもだけで過ごす土日が暇だったな。
けど去年は夏も冬もボーナス150万あったし、本当に感謝しています。
くれぐれも体に気をつけて、長生きしてほしい。+40
-0
-
396. 匿名 2023/05/21(日) 21:46:07
まだ希望はあるよ
海外に逃亡すればいい+0
-0
-
397. 匿名 2023/05/21(日) 21:46:42
>>311 むしろ最近の感覚だと思うけど。。
+0
-3
-
398. 匿名 2023/05/21(日) 21:47:03
>>394
ニッコマ難しい人はそもそも、大学進学そのものが学力不足で難しい。
ニッコマの下はほぼFランだよ…+9
-18
-
399. 匿名 2023/05/21(日) 21:48:38
>>210
私日東駒専。
本当ザ平均と思ってる。
でも周りの友達は割と手堅いところ就職して生活レベルは平均以上な気はする。
首都圏は仕事が多いし遠征して就活しにいく手間もないからスムーズだし地元の国公立の大学へ進学した高校の友達達より大きな企業に就職してる人が多いと体感してる。
ネットでは日東駒専レベルは無理とか言われる企業あるけど本当そんなことないよとこれから就活控える後輩たちに知って欲しい。
どこの大学行ってても人による。+33
-0
-
400. 匿名 2023/05/21(日) 21:49:51
>>332
年収じゃなくて会話の内容とかじゃないかな+1
-1
-
401. 匿名 2023/05/21(日) 21:51:02
>>11
人の会話よく奪ってない?
私が、私も、私の夫も、うちの子も、みたいな。
それ嫌われるよ。+25
-2
-
402. 匿名 2023/05/21(日) 22:01:41
1人1食300円。1日一人当たり1200円。4人で4800円。かかる30日で144000円。
食費こんなにかけられないでしょ。+3
-0
-
403. 匿名 2023/05/21(日) 22:02:27
>>402
間違った!1人400円で計算してたわ。+2
-0
-
404. 匿名 2023/05/21(日) 22:03:58
関西だったら関関同立、産近甲龍で十分。+4
-1
-
405. 匿名 2023/05/21(日) 22:05:44
>>53
とはいえ工場ドサ回りコースも豊富なのでガチャ+5
-0
-
406. 匿名 2023/05/21(日) 22:11:56
>>127
だからお前さんはどこ大なのよ?+3
-0
-
407. 匿名 2023/05/21(日) 22:12:42
>>116
そうだよ試しに論文検索でもしてみるといいよ
私の専攻分野はここ数年、論文検索すると中国人の名前ばかりだよ
上から下までチェンだのリュウだの李だのホアンだの…もう凄い数よ
高IFの論文で日本人の名前チラホラみたのは2010年前後かな
最近はおっ日本人じゃんと思ってみても低IFの論文だったり、なーんか研究分野ももう終わってんだなぁって感じる
ありがとう自民党🤮🤮+4
-0
-
408. 匿名 2023/05/21(日) 22:15:22
ガルでマーチマーチ言ってる人は
周回遅れもいいところ。
偏差値50の県立にマーチ含め指定校がどっさり来てるよ。
偏差値50の高校に中央の法から指定校推薦が来ているのを見つけた時は驚愕した。
マーチもニッコマも人気学部を含め指定校推薦が山ほどきてる。偏差値50の高校でもいまやそれなりに勉強すればマーチは入れる。塾なしで。
これは真実よ。+8
-5
-
409. 匿名 2023/05/21(日) 22:17:02
>>407
理研リストラでおわた+2
-0
-
410. 匿名 2023/05/21(日) 22:20:43
>>19
多分、19さんは身の丈に合った生活をしているからだと思う。
凄いと思われたいから見栄を張る為に、やたらと高価な物に手を出す人が少なくないからじゃないかな。+10
-1
-
411. 匿名 2023/05/21(日) 22:27:51
>>24
地元の優秀層が行く大学なのはわかるけど全国でトップ3って本気で思っていたのなら世界が狭すぎて驚くわ
+75
-0
-
412. 匿名 2023/05/21(日) 22:33:49
>>409
あれは元々そういう契約だから、次の準備を全くしてないのもおかしいと思うわ
まぁもうちょいなんとかなって欲しいけどね
リストラよりももっと恐ろしと思ったのは、日本の御家芸:素材の分野でこの間非対称性ゲル?を理研が作ってたけど、中心メンバーに中国人研究者がかなりいたことかな
昨今の情勢踏まえて、しかも御家芸の分野でこれって大丈夫なのかね…?
分野違うから知らんけど
エントロピー増大に逆らうゲル材料 | 理化学研究所www.riken.jp理研らの共同研究グループは、外部から加えられた力の左右方向を見分け、一方向にのみ変形することのできるゲル材料を開発し、この材料が物質やエネルギー、生物を一方向に移動させる能力を持つことを実証しました。
+6
-0
-
413. 匿名 2023/05/21(日) 22:38:36
>>6
私の地元、高卒でこのパターン多い
夜勤あるから30歳で年収600万くらいらしい
旦那さんが工員で奥さん年収70万くらいの友達は
平屋の新築マイホームにランクルとFITの普通車2台持ち
子供2人に
旅行にもよく行く
正直羨ましい+35
-0
-
414. 匿名 2023/05/21(日) 22:42:14
>>180
もっと多いよ
早慶以上って全体の数%しかいない+12
-1
-
415. 匿名 2023/05/21(日) 22:45:43
>>44
堅実なご家庭と思います。+2
-1
-
416. 匿名 2023/05/21(日) 22:59:17
>>159
長い社名の頭にNTTとか三菱とかついてるやつね+1
-0
-
417. 匿名 2023/05/21(日) 22:59:54
日経転職版のデータだと30代の平均年収で東大が947万、marchで一番下の法政でも624万はあるんだけど。就活コンサルさんのデータよりも実際は平均年収高い気がする。+3
-1
-
418. 匿名 2023/05/21(日) 23:05:50
>>16
税金もだしねぇ+9
-0
-
419. 匿名 2023/05/21(日) 23:06:50
>>24
地元で就職する人が多いからだと。
東京は給料高いから+13
-1
-
420. 匿名 2023/05/21(日) 23:08:52
遠洋漁業がアツいよ。
新卒歓迎で余裕で600万いく+0
-0
-
421. 匿名 2023/05/21(日) 23:10:13
>>53
四工大トップの芝浦ですら大学別平均年収を見るとmarch上位の中央と明治より下ですよ。まして他の3校のレベルじゃ大手の技術系総合職は狙えないと思います。+10
-1
-
422. 匿名 2023/05/21(日) 23:13:23
>>1
食費
300円×4人×3食×30日
=108,000円使えるってこと⁈
充分やん+4
-0
-
423. 匿名 2023/05/21(日) 23:16:49
>>94
普通に高い肉とか果物買えそうな金額だよね!+2
-1
-
424. 匿名 2023/05/21(日) 23:18:08
将来稼げるとしても
親に負担かける大学には行けなかったな
地元の大学で国家資格とって
地方都市で暮らしてるから
経済的に苦労はしてないけどね
+1
-0
-
425. 匿名 2023/05/21(日) 23:19:18
>>153
優秀な人が海外企業にいくのモヤる
日本企業に尽力し、とかならないんだね…+0
-0
-
426. 匿名 2023/05/21(日) 23:25:11
こういうの深く考えることになんの意味もない。+1
-0
-
427. 匿名 2023/05/21(日) 23:27:25
>>52
な訳ない+0
-2
-
428. 匿名 2023/05/21(日) 23:27:44
>>1
あんまり若者を脅す様な事を言うのもどうなんだろうね?+2
-0
-
429. 匿名 2023/05/21(日) 23:29:55
旦那は地方国立大院卒。私いわゆるFラン大卒。
子供は訳あって出来なかったけど、恐らく二人くらいいても大丈夫だったかな
お金には困ってない
学歴なくても資格あったり、入った会社次第でどうとでもなるけどね。
学歴だけが全てじゃないと思う+2
-1
-
430. 匿名 2023/05/21(日) 23:31:32
>>104
朝ごはん菓子パン1個は悲しい+28
-4
-
431. 匿名 2023/05/21(日) 23:33:24
>>310
感情労働で精神病患者だらけで医療費かかる
+3
-0
-
432. 匿名 2023/05/21(日) 23:35:33
>>408
どちらの県ですか?+0
-0
-
433. 匿名 2023/05/21(日) 23:36:56
>>53
工学院の就職先を見ましたけどハウスメーカーとかゼネコン、SESがメインですね。個人的にはこれだったらmarch文系卒で大手金融の営業やる方が比較的楽に稼げると思います。+10
-3
-
434. 匿名 2023/05/21(日) 23:44:59
>>410
そういやあんまり年収高くない夫婦+子ども二人がお金ないない言いながら、年に数回ディズニーと、たまに海外行ってるみたいだけど、旅行ばっかり行って本当にお金がないみたい
子どもが専門学校行きたいって言ってるけど、うちは貧乏だからムリっていかせなかったみたい
1年くらい旅行我慢すれば、もしくは旅行を年一回にすれば、普通に頭金くらいためられたと思うのに勿体ない
奨学金も勿体ないとかなんとか
旅行は一瞬だけど、専門学校の知識や就職先は一瞬ではないのに+12
-0
-
435. 匿名 2023/05/21(日) 23:48:19
>>3
みんな平等っていう幻想を抱いた時からじゃない?+19
-1
-
436. 匿名 2023/05/21(日) 23:48:43
>>7
この表、ガルでしか見ないけど低すぎるよ元ソース何?
うちのショボイ中小ですら、200万円台なんて高校出たての現場の子ぐらいですぐ300万乗るよ。手当つくから。+36
-4
-
437. 匿名 2023/05/21(日) 23:50:15
高卒非正規の私が年収330万円なのに、大卒正社員でも600万円いかないんだ
辛いね
税金は上がりつづけるのに+2
-0
-
438. 匿名 2023/05/21(日) 23:53:30
>>1
東大だけ断トツだね。+1
-0
-
439. 匿名 2023/05/21(日) 23:54:36
>>402
普通は一日三食でしょ?
一人あたり900円/日では。+1
-0
-
440. 匿名 2023/05/21(日) 23:56:58
>>194
そうなんだね。
大学の通信制にJリーグの選手がたくさんいるんだけど、そういうことが影響してるのかな。+6
-0
-
441. 匿名 2023/05/22(月) 00:00:22
>>24
私も出身が山口県なので九大は人気があったな。
でも高校の同級生がいっぱい行く中でこのまま同じ環境で良いのかな?って疑問があって、
ちょっと違う文化圏に行きたくて私は阪大にしました。関西はやっぱり強烈なカルチャーで良い刺激を受けました。でもそこも長く居る場所では無いなって思って就職は東京にしちゃいましたが。+20
-0
-
442. 匿名 2023/05/22(月) 00:03:28
>>357
アンカー遡ると、設計や開発などの技術職だろうがトヨタは工場勤務だと下にみられる、役員は早慶の文系だとかって釣りコメがあったからだよ
それで、そんな事はないだろって突っ込んでる
+1
-0
-
443. 匿名 2023/05/22(月) 00:05:43
言いたいことは分かるがさすがに視野が狭すぎないか?+0
-0
-
444. 匿名 2023/05/22(月) 00:05:51
>>1
これね出身大学って言うよりも、どの業界に就職したかが全て。
外資系金融、コンサル、総合商社に就職できればマーチ卒でも30で1,000万を軽く超えるから。
逆に東大でも日系メーカーとか地味なとこ就職したら40でも1,000万行かなかったりする。
個人の能力や学歴とはあまり関係なく、就活時にどの業界を選んだかが全て。+18
-0
-
445. 匿名 2023/05/22(月) 00:06:08
>>432
首都圏です+1
-0
-
446. 匿名 2023/05/22(月) 00:13:00
>>104
焼きそば200円?お惣菜の焼きそばかな?それでも1個100円の焼きそばなんてあるのか+10
-2
-
447. 匿名 2023/05/22(月) 00:16:14
>>434
お子さんが気の毒…+5
-0
-
448. 匿名 2023/05/22(月) 00:29:06
>>3
学校も会社も週休二日制からじゃない?
働かない、勉強しない、残業徹夜はしない、順位をつけるのは虐待、みんな同じ、みんな1番
日本人はどんどん怠け者になっていったのかな。私もその1人だけど+10
-10
-
449. 匿名 2023/05/22(月) 00:34:42
>>24
地方ならきっと東京みたいに家賃とか高くないよね?
栄えてるところは高いのかもだけど
年収がちょい低くてもそっちのほうがよほど暮らしに余裕がありそうな気がする
+15
-0
-
450. 匿名 2023/05/22(月) 00:36:30
そんなことないよ。+0
-0
-
451. 匿名 2023/05/22(月) 00:41:52
>>446
まるちゃんの焼きそばとかなら1食60円くらい、キャベツとかもやしを入れて100円くらいになるんじゃないかな。+12
-0
-
452. 匿名 2023/05/22(月) 01:10:31
共働きなら十分いける+1
-0
-
453. 匿名 2023/05/22(月) 01:11:13
家族4人だと300円でも、独身のままなら1200円使えるね+1
-0
-
454. 匿名 2023/05/22(月) 01:12:17
凡人が手っ取り早く稼ごうと思うと
夜勤に入る
これが1番+3
-0
-
455. 匿名 2023/05/22(月) 01:17:37
>>399
両家の父もだし私達夫婦も日東駒専卒
両家の母も私も専業主婦だし裕福な家庭で育ったよ
旦那も平均年収の数倍はもらえてるし周りの友達も1千万くらいはある生活送ってるよ
+9
-0
-
456. 匿名 2023/05/22(月) 01:22:29
>>44
お父さん元工員ってことは今は違うお仕事されてるの?+0
-0
-
457. 匿名 2023/05/22(月) 01:23:56
>>80
>>1を読んだか?+3
-0
-
458. 匿名 2023/05/22(月) 01:25:32
>>221
ほとんどが分数も英語もできない大卒じゃん。下手するとがんばってる中卒に負けててね。+2
-5
-
459. 匿名 2023/05/22(月) 01:25:33
>>68
学科によって違いが大きそうだね+2
-1
-
460. 匿名 2023/05/22(月) 01:26:56
>>15
コロナ禍が終わってからゾンビ企業がバタバタ潰れているのにか?+4
-0
-
461. 匿名 2023/05/22(月) 01:35:09
>>92
うちは福岡住みで娘は九大卒業して地元ではかなり良い企業に就職した
東京の大学に行きたいとか都会で就職したいとか、そんな願望が全くなくて、地元の大学行って地元の企業に就職して、出来れば地元の人と結婚して、地元に家を建てて両家の近くで子育てしたいと九大を選んだ
お友達にもそういう子がけっこういる
都会で頼れる人もいない、夫婦共働きで子供が出来たらワンオペで子育てして仕事してって生活は自分にはムリだからって言ってる
福岡から出たくない人にとっては就職で困ることもない九大は最高なんだよね
+29
-3
-
462. 匿名 2023/05/22(月) 02:11:49
>>3
税金上げ過ぎ+13
-0
-
463. 匿名 2023/05/22(月) 02:19:13
>>408
ところが別のトピで、ニッコマは同学年の上位20%!って鼻息荒く諭されたよw
個人的にはMARCHあたりからやっと大学に行くメリットが大きくなると感じている。
ニッコマあたりだと、経済的に余裕があるとか、スポーツ強い子とかならいいんじゃないって感じ。
普通の一般受験生が奨学金借りたり上京してまで行くレベルかと言われたら、ちょっと疑問符がつくよね。このレベルの学校に大学無償化はありえないと思う。+14
-4
-
464. 匿名 2023/05/22(月) 02:33:22
>>329
26だから今の時代てほどじゃないかもだけど、普通に年収500ぐらいあるよ
今年からボーナス2倍になるし、悲惨でほどじゃない
まあ同じ会社の大卒はもっと貰ってるからどこに就職するか大事なんだろうね+1
-0
-
465. 匿名 2023/05/22(月) 02:35:49
>>358
横だけどそれ毎日のように食べるの?+0
-0
-
466. 匿名 2023/05/22(月) 02:44:06
>>4
こんなこと言うのは男女平等に反する考えかもしれないけど、女性は結婚して専業主婦になればセーフ+4
-14
-
467. 匿名 2023/05/22(月) 04:03:40
>>32
早死にできたら最高だよ…+9
-2
-
468. 匿名 2023/05/22(月) 04:06:56
>>3
グローバルスタンダードとか言い出した辺りから、もう泥沼に入った模様です。+13
-0
-
469. 匿名 2023/05/22(月) 04:12:52
プププ。日本はもうオワコン。このまま崩潰を待つだけのシニョッコ。
+0
-2
-
470. 匿名 2023/05/22(月) 04:29:44
一家4人で「1人1食300円。1人暮らしだと1食1200円、1日3600円?+0
-0
-
471. 匿名 2023/05/22(月) 04:53:32
>>465
毎日とは言わない。毎週食べさせないとね育ち盛りならと思う。+0
-0
-
472. 匿名 2023/05/22(月) 06:37:57
>>3+67
-0
-
473. 匿名 2023/05/22(月) 06:39:41
>>94
えー!無理!
高校生男子と旦那は肉だけで500円ずつ食べてるよ+1
-2
-
474. 匿名 2023/05/22(月) 07:02:50
>>19
ほんとにね。
中小企業でもあれこれ手当て付くと部長クラスなら
例えば年収は700万ぐらいでも実質900万ぐらいの生活出来てたりする。
育休制度や住宅補助、業績良ければ更にあれもこれも跳ね上がるから
奥さん専業とかでもわりと平気。
+9
-1
-
475. 匿名 2023/05/22(月) 07:06:30
>>55
お金の猛者というより
好きな仕事やってたりするのかな
外資のアパレルやフリーランスでダンサーやってる知り合いが複数いる。
それにしても
学校名が妙な表記だから
大学のことよく知らなそうな素人ライターが書いた記事なのかな?+5
-0
-
476. 匿名 2023/05/22(月) 07:08:10
>>361
確かに。
なんで真ん中だけ省略してるのか謎だった。
+3
-0
-
477. 匿名 2023/05/22(月) 07:12:35
>>92
まあまあ。
ちなみにマイナーな大学でもクロスでハーバード大学やイェール大学、そのまま院も出て
超エリート層に入ったりするから
大学名だけのマウント取り合う時代でもないよ。
+10
-0
-
478. 匿名 2023/05/22(月) 07:16:03
>>120
夜勤あるやん+2
-0
-
479. 匿名 2023/05/22(月) 07:16:22
>>473
食材がいろいろ値上げしたからスーパーでこれだけしか買ってないのに…ってレジ終わってから思う事が多くなった。
中学、高校生〜いると割と切実よね+4
-0
-
480. 匿名 2023/05/22(月) 07:17:36
>>125
時代が違うかも知れないが
工業高校出て
富士通行ったり
県外出て一級建築士に直ぐなって独立したり
女性でも理系や建築科?とか出て
わりと恵まれた条件で仕事続けてる人もいるね。
+2
-0
-
481. 匿名 2023/05/22(月) 07:20:03
>>244
出世すると専門分野に長けた方が重宝されるんだよ。
独立したり、大企業の重要ポストに誘われたりする。
+6
-0
-
482. 匿名 2023/05/22(月) 07:23:00
>>34
役所で何かしら一時的にでも支援してもらえないかな?
先日用事があって本区役所に行ったら
福祉課?とか掲示板にいろいろ貼ってあったよ。
+2
-2
-
483. 匿名 2023/05/22(月) 07:23:25
>>7
ざっとみたけど未経験でもこんな低い正社員の求人ない
最近人手不足でどんどん初任給もあがってる
創作でしょ+4
-3
-
484. 匿名 2023/05/22(月) 07:25:09
>>39
先読みできる頭の良さや
人脈と要領の良さで何処かのタイミングで好条件の働き口見つかる人も多い。
+0
-0
-
485. 匿名 2023/05/22(月) 07:25:46
>>7
いつもこれ貼るけど、ウソだよね。+16
-1
-
486. 匿名 2023/05/22(月) 07:27:47
>>186
お兄さんも頑張ってるね。
皆さん控えめで家族の結束が強くて揃ってスポーツへの情熱があってなんか凄い。
+5
-0
-
487. 匿名 2023/05/22(月) 07:29:50
>>304
めっちゃエリートが引っ張られた記憶がある。
今もTOYOTAなのかは知らない。
+0
-0
-
488. 匿名 2023/05/22(月) 07:32:21
>>45
信じられないと思うが
品川や目黒でもわりとイケる。
どちらかの親が資産家とかそういうのもあるけど。
+1
-0
-
489. 匿名 2023/05/22(月) 07:33:33
>>52
社宅はいいよ。
めちゃくちゃお金貯まるし
流行りの資産形成も上手くいく。
+4
-0
-
490. 匿名 2023/05/22(月) 07:34:54
>>210
公立中を思い出すと、それは正しいと思う。
中学、高校、大学の偏差値を、全員が受験する高校の偏差値と同じにしちゃって、それが今の時代ネットで拡散されてあれこれ言われて、中学受験経験がなく、大学行ってない人があれこれ言うだけだと思うよ。
実生活では、例えば中途だと日東駒専来てくれるなら大歓迎ってとこ多いと思う。」+8
-0
-
491. 匿名 2023/05/22(月) 07:35:22
>>473
うちの場合朝ごはんは食パンとかで済ませちゃうから4人でも300円もあれば足りちゃう
そうすると昼、夜で予算3300円あるから肉買ってもいけるよ+0
-0
-
492. 匿名 2023/05/22(月) 07:36:56
>学歴によって年収が決まる日本
って諸外国に比べれば全然学歴社会じゃないのに
高卒でも大企業に就職すれば給料良いし。
高学歴でもイマイチってことあるのに。+2
-1
-
493. 匿名 2023/05/22(月) 07:38:38
>>7
ちょい昔じゃない?
今回は新卒組に合わせて賃金体系変わって
そのまま横滑りで転職して中途採用枠でお給料爆上げ出来たアラサー結構いたりする。
+0
-0
-
494. 匿名 2023/05/22(月) 07:39:47
>>33
だから、高卒で18歳で働けるような世の中にならないといけないよね。そんなに勉強が好きでないのに無理に大学行くのが当たり前って価値観を崩さないと。それでやっぱり大学出ないといけないような職に就きたくなったらそこから勉強して大学に行ったらいいんだよ。
その時、工場で稼いだお金は強い味方になるし、若かったら親も出してくれるもしれない。
就活の時期に、「高卒で工場で働いてお金貯めて大学に行った」ってエピソードは印象に残ると思う。+16
-0
-
495. 匿名 2023/05/22(月) 07:44:07
>>436
全然しょぼい中小じゃない~!よい会社だよ。
私がいた中小は本当にしょぼいので、高卒20代ならこの表の感じ。
だけど、今までの全人生、そこが本当に超薄給だったので、やっぱりこの表は低すぎると思う。+7
-0
-
496. 匿名 2023/05/22(月) 07:51:53
>>382
いまや壺のイメージしかない。+1
-1
-
497. 匿名 2023/05/22(月) 08:06:05
>>169
うち5人でそのくらいかもう少し低いと思う。
外食ほぼなし+5
-0
-
498. 匿名 2023/05/22(月) 08:09:23
>>444
MARCH卒で外銀、外コン行ける人なんて0.01%もいないから、結果として平均年収としては低くなるんでしょ。学生側が選ぶ一方で、企業の側からも選ばれるんだから、圧倒的に東大が強くて、結果平均年収の差が開く。
もちろんMARCHからでも、在学中にTOEIC900くらいには仕上げてGPA4.0近くとっておいて、新卒で入れた会社で4〜5年の経験を積み、海外top30くらいまでのMBA行って転職するとか、公認会計士や弁護士などの強い資格とれば転職できる。
でもそこまでの努力ができるなら、そもそもMARCH以下の大学はいかないというか、早慶行く方が簡単。東大一橋東工大は運もあるけど。+3
-0
-
499. 匿名 2023/05/22(月) 08:13:56
>>7
低賃金労働者の不満を封じ込めるために作成されたとしか思えない現実感のない表だね
「300万円台の大台」という言葉がギャグだなと毎回思うw+8
-2
-
500. 匿名 2023/05/22(月) 08:18:29
>>417
30代の平均と30歳時点での想定年収くらべたらそりゃ30代平均の方が高いよ。30代からが管理職に上がり始めて何百万と年収増えるころじゃない?
まあだからこの記事も変だとは思う。
30歳時点で既婚で子供2人いて専業主婦(夫)の人なんて今時何割いることやら。子供いたとしても0〜3歳とかで食費なんてさしてかからない時期なんだから、その時期の年収みても意味ない。
39歳までに世帯で1000万円くらいいってりゃいいんだよ。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大学生がイメージする「普通の暮らし」に必要な年収は約650万円と言われている。就活コンサルタントの竹内健登さんは「学歴によって年収が決まる日本では、大学生の多くが年収650万円を超える企業に就職できないのが実情だ」という――。(後編/全2回)