ガールズちゃんねる

転職回数多い人に質問です。

214コメント2023/06/18(日) 17:28

  • 1. 匿名 2023/05/20(土) 20:09:12 

    今年でアラサーなんですが、転職回数が多くて8社目になりそうです。

    皆さん、転職回数は何回ですか?

    ちなみに今、どんな仕事をしているか教えてもらっていいですか?

    +131

    -7

  • 2. 匿名 2023/05/20(土) 20:09:40 

    働いたら負け

    +6

    -30

  • 3. 匿名 2023/05/20(土) 20:09:53 

    4回、看護師です。

    +63

    -0

  • 4. 匿名 2023/05/20(土) 20:09:54 

    転職回数多い人に質問です。

    +30

    -6

  • 5. 匿名 2023/05/20(土) 20:10:13 

    12社。今は在宅の仕事してて、会社に解雇されない限りは頑張るつもりです。

    +119

    -4

  • 6. 匿名 2023/05/20(土) 20:10:14 

    よくそんなに転職できましたね

    採用不利になったりしないのですか?

    +12

    -52

  • 7. 匿名 2023/05/20(土) 20:10:53 

    パートも含めれば
    数えるのが面倒になるくらい

    +163

    -3

  • 8. 匿名 2023/05/20(土) 20:10:56 

    毎回正社員で?
    だとしたら凄いね
    採用してもらうのもなかなか難しくて…

    +169

    -1

  • 9. 匿名 2023/05/20(土) 20:10:58 

    アラフォー12社目

    +37

    -0

  • 10. 匿名 2023/05/20(土) 20:11:33 

    派遣なんだけどマジで100社以上働いてる。
    この会社で正社員になりたい!って会社は無かった。

    +217

    -10

  • 11. 匿名 2023/05/20(土) 20:11:46 

    30くらいまでは色々転々としてた
    といっても同じ業界内でだけど。
    体力もたないなと思って座れる仕事について勤続10年たった

    +87

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/20(土) 20:11:59 

    >>1
    主さんは何歳から働いてるの…?

    +2

    -8

  • 13. 匿名 2023/05/20(土) 20:12:03 

    >>6
    今5社目だけど、毎回年収上がってるよ

    +48

    -7

  • 14. 匿名 2023/05/20(土) 20:12:12 

    1社目:非正規で不安定な上、4人のお局に追い詰められて病んだ
    2社目:正社員として勤務してたけど、ここでもお局にやられて心を病んだ
    3社目:今ここです

    +118

    -4

  • 15. 匿名 2023/05/20(土) 20:12:16 

    また新しいところで仕事覚えるのダルくないですか?
    新しい人間関係に入るのも
    私はそれを考えると億劫でもうちょっとここでいいか
    と思ってしまうタイプです

    +127

    -6

  • 16. 匿名 2023/05/20(土) 20:12:17 

    39歳で今6社目です。やってみたい仕事を色々やってたら増えました。今はキャリアカウンセラーやってます。いろんな職業や職場を経験したことがすごく役立ってます。

    +120

    -2

  • 17. 匿名 2023/05/20(土) 20:12:21 

    37歳で7社目
    飲食→営業→営業→営業→作業+営業→作業→営業

    5社は3ヶ月以内に辞めてる
    副収入あるし合わないとこで無理に続ける気はない

    +37

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/20(土) 20:12:28 

    スキルあれば転職できますよね。
    ブラックや合わない会社で病むより、次に行きましょう!
    外資なら転職回数、関係ないよー。

    +72

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/20(土) 20:12:46 

    転職のたび年収あがってる?

    +3

    -2

  • 20. 匿名 2023/05/20(土) 20:12:54 

    6回くらいある
    正社員になれなくて契約切られたり色々
    今の会社10年目で正社員2年目

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/20(土) 20:12:59 

    >>3
    看護師とか医師とかは、職場を変えるのが日常茶飯事だから、職種や診療科でカウントする人もいるよね。

    +84

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/20(土) 20:13:00 

    20代 5社 今は通関士

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/20(土) 20:13:35 

    今年27になる。

    6社(そのうち派遣で3社)
    今も前職辞めて正社員の転職活動してるけど、できる気がしないし、何したいのかも分からない。

    +78

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/20(土) 20:13:39 

    42歳 

    パート含めると今7社目
    周りの友人達と比べると多い方。

    +27

    -4

  • 25. 匿名 2023/05/20(土) 20:14:25 

    理解力が低くて周りに申し訳なくなるから
    転職を繰り返してしまう人はいると思いますか?

    +55

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/20(土) 20:14:30 

    >>6
    不利かどうかは知らんけどだんだん年収は上がっていったのでこれからも上がるのであれば転職する予定です。

    +26

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/20(土) 20:14:56 

    アラフォーで派遣社員含めると今7社目
    転職した方が給料上がる業界だから今の会社も居座るつもりはない

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/20(土) 20:15:21 

    >>6
    最近のトピで転職多い人はみんな職歴誤魔化してるって見た。ガルちゃんには経歴詐称の詐欺師みたいな人が多いみたい。

    +11

    -21

  • 29. 匿名 2023/05/20(土) 20:15:49 

    >>19
    年収下がってもいいから辞めたいと思って年収が下がる会社に転職したけど、やっぱりお金が少ないと生活が不安になることがわかって、それ以降は年収上がる転職しかしてない

    +41

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/20(土) 20:15:54 

    18歳から30歳まで風俗嬢
    30歳から31歳まで介護職
    32歳からコンビニ
    33歳からシーシャバー店員
    そして現在美容院受付

    +32

    -12

  • 31. 匿名 2023/05/20(土) 20:16:11 

    >>1
    40代後半で、ずっと事務です
    子育てによる継続困難な理由での転職もあったけど、基本、3年ぐらいで飽きちゃう癖があって転職繰り返してきました
    1年、1か月、3年、1年、7年、4年、3年、と7つ会社をウロウロしました
    国家公務員、経理事務、会計事務所、営業事務、職種はこんな感じです

    +64

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/20(土) 20:16:23 

    >>1
    アラサー。
    今のところで7か所め。ですが、パートや派遣でやっていて正社員は最初の4年のみなので、とくにマイナスはないです。
    何年も続ける気が元々ないので派遣が一番向いてる。

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/20(土) 20:16:25 

    >>1
    なぜ、そんな質問をするのか

    転職回数が多い人の末路を
    知りたいからですか

    +5

    -11

  • 34. 匿名 2023/05/20(土) 20:16:28 

    >>19
    IT系だけど順調に上がってるよ
    未経験でこの業界に飛び込んだ時の倍以上もらってる

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/20(土) 20:17:00 

    清掃員→鮮魚売場→精肉売場→コンビニの
    弁当工場
    ※社会人11年目。工場が一番長い。

    +12

    -2

  • 36. 匿名 2023/05/20(土) 20:17:33 

    >>1
    同じくアラサーで4回かな
    今のとこ事務職で初めて3年超えた
    4回でも多いと思ってたけど8回はすごいね

    +33

    -6

  • 37. 匿名 2023/05/20(土) 20:18:36 

    正社員だけじゃなくて、契約社員や派遣とかアルバイトも入れたら20社超えてるわ
    正社員や契約社員で働いてた時に、毎日同じ時間で平日週五日同じメンバーで働くのが自分に合ってないってわかって(職場の対人関係上手く築けないタイプ)、コルセンの短期の派遣の職場転々としてた(コルセンだと他の人と協力して仕事しなくて良いし、色んなシフトあるから人間関係濃くならない)
    派遣だと合わないなって思ったら2ヶ月くらいで辞めたりしてそこで沢山の職場に行った
    子供産んで一年くらいで派遣のコルセンで新しく勤めることになって、なんか居心地よいから直接雇用になった
    派遣時代から合わせてもう6年くらい働いてる

    +43

    -3

  • 38. 匿名 2023/05/20(土) 20:18:40 

    22歳新卒で入った1社目→お局ババアが無理で病んで退職(医療事務)
    2社目→おっさんのパワハラが無理+契約期間満了で退職(一般事務)
    3.4社目→派遣社員、契約満了で退職(一般事務)

    いま無職で絶賛転職活動中

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/20(土) 20:19:25 

    >>5
    在宅の仕事ってどうやって見つけてるの?

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/20(土) 20:19:28 

    20代前半。転職回数4回。
    医療関係で癖のあるお局たちで辞めました。
    履歴書に書く会社数が多くなるにつれて、これ以上転職できない焦りと、面接しても採用してもらえない不安が募ります。だけど、転職慣れして新しい職場に行くの全然抵抗ないし、色んな経験積めて自分のタメになったと思ってます。

    +66

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/20(土) 20:19:52 

    30代後半です。
    新卒からずっと同じ会社で働いてきましたが、色々あって転職しようと思っています。転職理由は主に仕事内容です。
    辞める勇気がありません。もう少し頑張れるのでは?新しい先が人間関係最悪だったらどうしよう、福利厚生がいいから辞めるのもったいないかな、等考えてしまって踏み出せません。
    転職する際色々考えませんか?

    +18

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/20(土) 20:20:30 

    >>14

    2社連続でイヤな奴に遭遇するレベルはよくあるよね。

    ただ、私が前に付き合ってた彼氏(30)、

    『転職したい』

    って言って9ヶ月間のうちに6社ぐらい仕事を変わったんだけど(受かってはすぐに辞め…で6社)、ぜんぶ

    『イヤな奴がいた』
    『説明と違う』
    『相手が悪い』
    『イヤな事をやらされた』

    みたいな感じだった。

    6社のうち2社ぐらい変な会社があるのは理解できるけど、6社ぜんぶ『相手が悪い』って、それは彼氏がワガママなんだと思ったわ。

    2社ぐらいなら分かるけど、5社も6社も『相手が悪い』って、あの彼氏はおかしかった。

    +48

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/20(土) 20:21:45 

    年収上がっていってる方、やはり仕事内容はそれなりに段々と大変になりますか?ですよね?

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/20(土) 20:23:29 

    >>31
    わかる。
    新しい場所で仕事覚えるまでが一番楽しくて、慣れると飽きて3年くらいで転職してる。
    最初から転勤有りの仕事に就けば良かったかも。と今になっては思う。

    +56

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/20(土) 20:24:22 

    人によってはいい仕事にたどりつく!

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/20(土) 20:26:05 

    さいきんは非正規でも社保に入れたりするから正社員にこだわる人も減ったイメージ。正社員でもボーナスにい職種もあるし、そうなると非正規保険加入プルタイム勤務の方が社員より責任なくて楽、という友達が周りに結構いるよー

    +31

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/20(土) 20:26:33 

    >>33
    末路を知りたいなら私が教えてあげるよ。悲惨だよ。一生派遣かも。スキルがあればとか言うけど今の時代は採用基準が上がってるから、昔だったら内定出たのに今は出ない。それくらい企業側が吟味してる。転職回数が多い+在職年数が短いのダブルだと絶望的だよ。とにかく書類が通らないから。通っても会社のレベルが下がってる。ベンチャーとかで、中堅大手も無理。転職回数多くても40までには長く勤務出来るところに決めないと次がないよ。

    +9

    -15

  • 48. 匿名 2023/05/20(土) 20:27:32 

    >>14
    今はお局いない?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/20(土) 20:27:36 

    >>43
    大変ではあるけど、これまでの経験があるからこなせてる
    というか、その経験を評価されての採用だからね

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/20(土) 20:28:28 

    >>10
    同じく二桁だけど派遣歴ありすぎます
    しかも私は待機期間やブランクもありすぎて…
    職歴には派遣先会社名は全て書いてるんですか?

    +46

    -2

  • 51. 匿名 2023/05/20(土) 20:28:53 

    >>1
    アラサーと言っても何歳なの?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/20(土) 20:29:31 

    >>1
    アラフィフです

    数えたら今の職場が8個目だった
    今は介護の仕事をしてて、ここは4年目
    働きやすい職場(人間関係良し、お給料もまあまあ良し)なので長く働けたらいいな〜

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/20(土) 20:29:33 

    続けるのもストレスだけど辞めるにも勇気が必要だね。私辞めますって言ってからの1ヶ月が本当に苦痛なんだけど皆どのタイミングで切り出して乗り越えるのかな?

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/20(土) 20:29:48 

    >>41
    同じく。40才子供三人。大学卒業してからずっと今の職場。今年からの役職がきつくて辞めたい。でも、給与や新しい人間関係とか考えると勇気がでない。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/20(土) 20:30:32 

    >>42
    同じ。似たような人がいた。聞いてみたらいやそんな程度のことでと正直毎回思った。でも転職できる気合いとやる気はあるんだよね

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/20(土) 20:30:35 

    >>31
    派遣ですか?

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/20(土) 20:30:53 

    >>39
    よこ
    普通に求人サイトに掲載されてるよ
    職種というよりも会社による
    今の会社は在宅ありだけど、同業他社はフル出社

    +23

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/20(土) 20:32:42 

    社会人12年で今の会社で5社目
    新卒で入った1社目以外は、外資系ITを渡り歩いてる感じ

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/20(土) 20:33:42 

    >>25
    転職回数多い人に質問です。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/20(土) 20:33:44 

    次は外資系に転職したいなと思ってる
    英語力って実際にはどれくらいあればいい感じ?

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/20(土) 20:34:46 

    >>15
    それよりも面接が一番億劫。

    +65

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/20(土) 20:35:02 

    >>16

    私も転職数回、今キャリアコンサルタントとして仕事してます。自分が失敗したからこそ見た方がいいポイントもわかるし、なんだかんだ失敗も含めて人生自分でどうにかするしかないんだなと悟ったので、経験が生きてる気がする。何より目の前の人が幸せに働ける人生を歩んでほしい。

    +37

    -2

  • 63. 匿名 2023/05/20(土) 20:37:10 

    >>25
    どっかで踏ん張って仕事できるようになるまで続けないと、色んな会社に迷惑かけ続けるのでは?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/20(土) 20:37:32 

    アラフォーです。
    正社員・契約社員・派遣合わせて10社くらい。
    飽き性だから非正規で転々としてきたよ。
    職種はある程度固めていて、3年前に慣れた職種で正社員になった。
    経験が長いからとお給料も考慮してくれた。
    この先正社員の転職は叶わないと思うから、飽きてるけど続けるつもり。

    +31

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/20(土) 20:39:08 

    >>39
    ハロワ。2年近く粘ってやっと内定もらえた。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/20(土) 20:40:38 

    20年近く働いていていま6社目
    我慢できなくなったら辞めればいいと思って働いてる
    ずっと事務

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/20(土) 20:44:22 

    高卒で、正社員→正社員→派遣→正社員で結婚。
    結婚してからは派遣。子育て落ち着くまで専業主婦のあとパート。
    転職多いけど、それぞれの職場で学べたことがあって今の事務職に活かせてるから結果良かったかな。

    +5

    -4

  • 68. 匿名 2023/05/20(土) 20:44:27 

    だんだん採用されなくなるね

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/20(土) 20:45:25 

    >>56
    子育て中の3年のみが時短の派遣です
    その他は正社員という、、迷惑な社員です

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/20(土) 20:46:15 

    今3社目だけど、お局的な女性に毎回嫌われて辞めたくなる

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/20(土) 20:47:16 

    >>19
    30代前半で今5社目、3社目からは転職のたびに上がってる
    接客→営業→IT→IT→IT(今ココ)

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/20(土) 20:47:17 

    >>44
    よこ
    めっちゃ分かる〜!3年が限界。
    派遣の3年縛りとか最高って思う。

    +21

    -2

  • 73. 匿名 2023/05/20(土) 20:47:46 

    二桁ほぼ派遣。

    最近は続かない。
    この場を借りてお詫び申し上げます。
    本気でつらいんです。

    なんで不自然なことが起こるのやろう。
    それでも続けてる方は尊敬します。

    +53

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/20(土) 20:48:08 

    アラフォー 介護福祉士
    この業界だけで転職10回近い、覚えてない

    ブラックばかり、毎回フリーライダーに仕事乗せられすぎてムカついて辞めてましたが

    ようやくホワイトを引き当てて落ち着いてます。

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/20(土) 20:51:10 

    業界が同じなら気にならん
    とにかく1つの事能力として出来てるならよまだマシ。
    業界がコロコロ変わっててこれといった経験も能力もない転職回数だけが多いのは役立たずな気がする。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/20(土) 20:51:25 

    >>1
    44歳 2回です。

    18年勤めて倒産
    3年半勤めて激務で辞めた
    3年「今ここ」

    +9

    -9

  • 77. 匿名 2023/05/20(土) 20:51:25 

    >>60
    外資系は転職エージェント使わないと難しいよ。外資と言ってもピンキリ。日系企業みたいなところから厳しめの英語バリバリのところまで。職種によって求められる英語力も違うし。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/20(土) 20:51:50 

    転職回数多い人に質問です。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/20(土) 20:52:18 

    31歳5社目ですね。
    高卒新卒で工場勤務するが合わずやめる。
    歯科に転職、いじめにあってやめる。
    この2社までは正社員だった。
    そこから、喫茶で働く。8年くらいかな。
    喫茶の店長ひどくてやめて知り合いの家族経営の店に2年近く働く。でも、経営不振になり登録販売者の資格取って近所のドラストで働く。ドラスト一年ほど。給料いいし出勤日数等少ないし近所だから今んとこ頑張ってる

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/20(土) 20:54:07 

    アラフィフ
    派遣含めて全部で9社目 同業種(専門職)で5社目
    勤続年数最長は6年弱
    多分この会社も定年までは勤めないと思う

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/20(土) 20:55:38 

    >>63
    私は今の職場で踏ん張ってるとこです。
    仕事はちゃんとしてるものの
    あまり話したことない人には
    話しかけられても申し訳なさから
    質問に答えるだけで精一杯ですね。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/20(土) 20:57:24 

    >>10
    ま、そこをみんな我慢して働いてるからね...

    +19

    -2

  • 83. 匿名 2023/05/20(土) 20:59:30 

    >>77
    教えてくれてありがとう
    まずはエージェント探しから始めてみる
    TOEICも数年前のスコアだから受けておく方がいいよね

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/20(土) 20:59:54 

    >>49
    そうですよね。
    稚拙な質問にも関わらず、ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/20(土) 21:12:12 

    >>1
    アラフォーで9社くらい
    現在は事務ですが人間関係最悪で給料も低め
    11か月頑張ったけどそろそろ限界

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/20(土) 21:12:32 

    やりたいことが結構変わってしまう…
    趣味は好きなことが決まってるけど、仕事は色々良いなぁと思ってしまう。
    でも組織から出たい。疲れた

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/20(土) 21:13:23 

    >>28
    誤魔化さないと内定もらえない
    誤魔化さない人は転職あまりしたことない人だよ

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2023/05/20(土) 21:13:28 

    >>1
    パートを含めたら私もそれくらいあるよ。ただその中の半分が廃業やら倒産で辞めたくなくても仕方なかった感じ。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/20(土) 21:15:39 

    33歳、看護師、10回
    診断はされていませんが何らかの精神疾患があると思われます

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/20(土) 21:17:44 

    >>1
    転職5回目で今はダンプ乗ってます。
    暇な時期は仕事が少ないから収入が安定しない。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/20(土) 21:18:39 

    40代ですが、派遣含めて転職回数は10回ぐらいでしょうかね。正社員で転職活動して沢山応募しまくりましたが、こんなに転職回数多くて40過ぎてても書類は半数ぐらいは通りました。運良く採用されましたがもう転職はしたくないです。ちなみに技術職です。

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/20(土) 21:19:51 

    >>10
    2桁だけど、同じ感じ
    フリーランスの取引先に提出する時や、新しい派遣元に登録する時、履歴書書くのがマジ面倒くさかった

    +30

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/20(土) 21:21:26 

    >>63
    そうなんだよ〜
    わかってるんだけどね

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/20(土) 21:21:49 

    >>41
    辞める勇気がない。次の就職先が心配。
    それは辞めるべきではないと思います。
    毎日仕事に行くのが苦痛で、人間関係も悪い中我慢して行ってたり、休んでしまったり。そうなってからでは遅いですが、目先の事を考えれる余裕があるなら転職しては勿体無いです!
    新しい職場に行って、ゼロからの人間関係、ゼロからの新しい仕事、めちゃくちゃ気力がいります。
    外部から失礼しました。

    +21

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/20(土) 21:22:24 

    現アラサーで社会人になってから今の職場は5ヶ所目!
    仕事は医療関係の国家資格職です。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/20(土) 21:23:14 

    正社員と正社員の間に、数年バイト(期間は被らず二社)で働いたら転職は何回とカウントすればいい?

    正社員→バイト→バイト→正社員
    →の数であるの3回?正社員のみカウント?教えてください!

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/20(土) 21:23:55 

    3社目でデザイナーだけど
    途中で学校に通ったので
    間に2年のブランクがある。

    今の会社で昇給しなくなったら転職する!

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/20(土) 21:24:35 

    官公庁臨時職員2年を2箇所

    正社員事務、1年9ヶ月

    正社員事務→営業、9ヶ月

    短期派遣、2箇所で通算9ヶ月

    正社員の販売兼事務、2年

    正社員の経理事務、検査事務5年9ヶ月

    派遣入力事務2ヶ月、そこで契約社員に登用されての営業事務6ヶ月

    事務職正社員、5年10ヶ月

    特別養護老人ホーム正職員事務職1年9ヶ月

    雇用期間が決まっていたものを含めて10箇所。
    転職回数は7回。
    アラフィフ。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/20(土) 21:30:34 

    >>1
    いつも記入してて思うけど
    派遣先を転職回数に入れるのって
    おかしいよね

    派遣先が3年って決めて
    3年後の正社員雇用を嫌がるだけなのに
    雇用法が…とか言われてもね

    それでまた派遣や正社員で面接する時
    「何回も変わられてる理由は何ですか?」とか質問されるのがわからない

    そりゃーそれ程若くないので
    雇用法の関係で3年だけだったんですよって
    こちらが言わないと駄目なのかな?って

    こちらは派遣でもいいので3年以上勤めたいですけれどねって
    仕事覚えるのも大変だし、慣れてきて3年経ったんですけどって思う

    +32

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/20(土) 21:34:36 

    >>63
    会社に迷惑じゃなくて、最終的に自分が困るんだよ。継続して身に付けるスキルがない、すぐ辞める人と思われ社会的信用がない。結果、ずっとフラフラしてる人になる。

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2023/05/20(土) 21:38:31 

    >>10
    履歴書どうしてますか?省いてます?

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/20(土) 21:45:38 

    >>1
    3社で今無職、転職活動中です。
    それだけ転職してたら面接の時退職理由訊かれません?なんて答えてるか気になる……

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/20(土) 21:46:12 

    >>1
    リクルートエージェントにアラサーで転職回数3回以上はもう正社員むりっていわれたよ

    +7

    -15

  • 104. 匿名 2023/05/20(土) 21:53:34 

    >>103
    それはないw

    アラフォーで5回目の転職だったけど、普通に正社員で4社から内定貰ったわ

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/20(土) 22:04:37 

    >>4
    わたしだー!長くて3年しか働いたことないよ!最短は8ヶ月とか

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/20(土) 22:06:22 

    >>1
    非正規でしょ?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/20(土) 22:08:04 

    >>104
    職種によると思う。IT系とか技術職、理系の職業は慢性的な人手不足だからスキルがあればどこでも歓迎される。そういう人は何回も転職できるって言うに決まってる。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/20(土) 22:08:51 

    >>103
    パソナ(派遣の方じゃないよ)なんて転職回数3回以上は登録できないよ。

    +14

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/20(土) 22:09:10 

    4回です。看護師

    1回目は人間関係、2回目は夫の転勤、3回目は地元に戻って、4回目、今回で最後にしたかったけどまたうまくいかなくて辛い

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/20(土) 22:09:17 

    私は1回
    辞めようかなと思うタイミングでちょうど異動の声がかかるので、騙し騙し15年勤務
    最初の職場が真っ黒だったから
    定期的に辞めたくなるけど、最初の職場ほど嫌でもないので、転職先が酷い場所だったらどうしようと考えると怖くて転職できない
    身軽に転職できる人は勇気があるなと思う

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/20(土) 22:10:56 

    >>8
    いえ、正社員は2社だけで他は派遣か非正規雇用ですね。

    多分受からないのはスキルがあまりに無さすぎるせいかも……

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/20(土) 22:12:24 

    38歳2回。
    結婚で転居するのに1回、産後働く日数減らすのに1回。

    +3

    -5

  • 113. 匿名 2023/05/20(土) 22:13:17 

    26歳

    バイト派遣正社員含めて7回転職してる。
    ほとんど人間関係で辞めてきた。

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/20(土) 22:14:10 

    43歳、現在4社目です。
    人生3大後悔があるとしたら、新卒で入った会社に10年いたこと。
    あの時転職する勇気があったら違ってたとつくづく思う。

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/20(土) 22:14:10 

    >>42
    他責もあるかもだけど、男性だと転職回数多いともうブラックしか行けないのは事実。
    女性より転職は厳しく見られる

    +24

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/20(土) 22:16:18 

    >>15
    今まで辞めた理由の半分以上が人間関係なんですよね。
    だから新しい場所がだるいとか以前に今の場所に我慢の限界がきてしまうという。(ここまで書くと私も忍耐が足りないのでしょうけども。)
    パワハラとかも受けやすくて我慢してても限界がきて辞めてしまってまた次の仕事探すの鬱……という負のルーティンの出来上がりです。

    +41

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/20(土) 22:16:58 

    >>1
    18社経験あり(うち3社が最初は派遣
    趣味が転職だった
    そのせいか不安定な職にも縁があり、1年内に様々なグループ会社に3回移籍したりも
    ちなみに40代前半で一番長く続いて3年
    今の会社も3年いるからもう少し頑張るつもり

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/20(土) 22:19:07 

    33歳、今9社目!メンタル激弱なので完全に辞めグセついてる。これまでの勤続年数最長は2年ちょい。今の会社は1年半になる。フルリモートフルフレックスで嫌な人もいなくて、歴代で一番働きやすいから、なんとか頑張りたい。

    +35

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/20(土) 22:21:04 

    >>12
    一応新卒からです。
    パワハラで半年も持ちませんでしたが……。
    思えばあの時から身の振り方考えるべきだったかも。今更何言ってもって感じですが……

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/20(土) 22:23:09 

    >>62
    転職する時、indeedなどから応募するより、貴女のような人に相談して転職した方が上手く行くのでしょうか?

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/20(土) 22:24:19 

    >>78
    私の憧れの職業です。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/20(土) 22:24:28 

    >>118
    PCスキル高くないと難しいですか?

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/20(土) 22:26:27 

    >>31
    すごいですね!国家系なら尚更ですよ!!
    それだけ資格と経験があるって事は全然困らないのではないですか?

    私も飽き癖は強い方です。(それでこの様ってのもあるので……)
    なので31さんの感覚は普通だなって感じます。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/20(土) 22:31:28 

    >>33
    自分の周りに同じような人がいないので、どうしてるんだろうって気になった部分はすごくありますね。

    自分の場合、もうダメかもとか絶望しながらスレ立てしたところはある。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/20(土) 22:33:17 

    >>51
    申し訳ない。
    アラサーっていっても今年で迎えるので厳密にはまだ29です。
    でももう20代気分じゃなくてですね……

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/20(土) 22:34:49 

    35歳で正社員3社、パートで今2社目です。
    次転職したらもう履歴書に入りきらない。
    会社の文句ばっかり言ってる人いるけど、そんなに不満なら早く転職すればいいのに、って思っちゃうタイプです。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/20(土) 22:34:54 

    >>52
    介護職ってブラックとか言われていますが、実際のところどうなんでしょうか?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/20(土) 22:39:06 

    >>28
    がるちゃんでなくても結構いるから
    正直に全部書いてたらどこも仕事決まらない、履歴書に書くのは直前の会社と勤続年数が長い会社だけ

    +6

    -2

  • 129. 匿名 2023/05/20(土) 22:43:40 

    >>127
    利用者は慣れれば大丈夫
    問題は職員の人間関係かな、無駄に介護論押し付けてくるケアマネやお局リーダーとか責任取りたくないから人のせいにするおばさんまで癖のある人がどこに転職しても1人はいる

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/20(土) 22:44:29 

    >>122
    PCは普通レベルですが運良く採用して貰えました。いわゆるスタートアップ企業で、会社出来てこれからってタイミングで採用してもらい、最初1年はアルバイト雇用で頑張って、今は正社員です。今の採用基準だったら間違いなく書類落ちしてたと思います。

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2023/05/20(土) 22:49:53 

    >>99
    そもの話、職歴多さで判断するのマジでどうかと思ってます(お前が言うなって話ですが…)

    私の場合はほぼ自己都合なんで周りからしてみれば自業自得なのですが、99さんみたく派遣で3年勤め上げて契約満期の方もいらっしゃれば、倒産とか体調崩したとかでやむを得ない状況だってあるわけで。

    人手不足のニュースとか聞くたびに、会社辞めた理由とか正直どうでもいいからスキルとか人格で判断してくれよ、って思います。
    雇う側は結局のところ選り好みしまくっているんだろうなぁと。根本的にそういう所が原因なんだよって思っちゃいます。

    申し訳ない、話が逸れました。

    +42

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/20(土) 22:50:46 

    >>127
    7個目、8個目が介護の職場でしたが全然違うよー!

    前の職場はいじわる・仕事しない先輩が何人かいてね
    そのせいか人間関係がいまいちで…
    残業も多かったなあ
    でも研修などはしっかりしていて介護の勉強にはなった
    介護福祉士の資格を取るのにとても役立ったと思う
    その点は感謝してます!

    今の職場はとにかく人間関係が良くて最高〜♪
    残業は基本無し!
    真面目でチームワークがいい感じが働いてて気持ちよいです!

    どっちも希望休は取りやすかったな

    どれくらいの規模(ご入居者・ご利用者が何人なのか)とか、住まいの為の施設なのか、デイサービスとかの通いの施設なのかとかでも全然違うと思う

    介護職は歳を重ねても転職しやすいのはメリットかな
    アラフィフでも好きに動けるってなかなか無いと思う

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/20(土) 22:53:08 

    >>102
    自分はそのままの理由もあれば、うまいことでっち上げますが、そこは臨機応変にしてもいいんじゃないかと。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/20(土) 22:53:51 

    >>122
    文章力は高めの方が楽だと思う
    同僚にちょっと聞きたいことはチャットで聞くから、文字だけでサクサクやりとりできないと仕事が滞る

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/20(土) 22:54:30 

    >>106
    正社員歴1年満たしてないから違いない。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/20(土) 22:57:34 

    >>2
    だが金は欲しい。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/20(土) 23:10:58 

    >>10
    私多分1000社wwww
    もうすべての会社で働いてみたい願望ある 笑
    ニートよりちゃんと納税してるしいいだろうと思ってる。

    +64

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/20(土) 23:19:48 

    回数の多い人、履歴書はどうしてる?
    だんだん職歴書く場所がなくなってきて困る。正直に全部書いてる?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/20(土) 23:20:39 

    33歳で6社目だけど、7社目への転職を考えてる。
    正社員・派遣、一般職・総合職、日系・外資、職種、業界も色々経験した。
    色んな会社を見て、同じことやってても会社によって評価・待遇が全然違うなと感じた。
    社風も会社によって全然違うから、合う合わないを見極めるの本当に大事!
    自分は最初の頃に入った会社でランチをみんなで食べるのが苦痛で仕事以外のところで疲弊してたけど、自由なところもたくさんあると知って気持ちが楽になった!
    今の会社は面接の時に見極めきれてなくてまた書類作ってるけどいよいよ職歴が履歴書に収まらなくなってきた笑

    ケチな会社、やりがい搾取、マイクロマネジメントする会社は本当に良くない。社員を「家族」と言ってくる会社も要注意。あと中小企業で家族経営は地雷多い。

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/20(土) 23:20:52 

    >>128
    そうすると空白の期間できない?つっこまれない?

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2023/05/20(土) 23:22:45 

    >>125
    25こえたらアラサーの仲間入りだから、29歳はもうど真ん中アラサーよ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/20(土) 23:24:03 

    27歳で3社目

    1社目:保育士
    2社目:事務職
    現在 :事務職(現在)

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/20(土) 23:24:51 

    >>138
    私はバレた時にしらばっくれる度胸がないから正直に書いてる、、
    退職した理由はケースバイケースでちょっと変えたりしてるかな。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/20(土) 23:29:04 

    >>103
    周囲で4社目5社目、普通に転職してる人何人もいるからそれは嘘って断言できる。

    +14

    -2

  • 145. 匿名 2023/05/20(土) 23:30:00 

    >>137
    最長と最短、平均座席日数が気になる

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/20(土) 23:31:01 

    6社かな?
    ずっと同じ会社の人は凄いと思うわ
    よほどいい会社なのかな

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/20(土) 23:34:24 

    >>120

    やりたい事や仕事の決め手が自分ではっきりわかっていて、人の助けがいらない方もいるので、それならば自分で進めていいと思いますよ!

    でももし迷いや不安があるなら、
    今は無料体験もあるし、数千円から話を聞いてくれるところもあるので、何をしたいのかとか、どうやって働きたいか生きていきたいか、自分を知ることや見直すために使うのもいいと思いますよ。
    もちろん、履歴書添削や面接対策を得意としてる方もいるので上手く使ってください。

    転職サイトのエージェントは転職ありきの相談になってしまいがちですが、そもそも転職しない、現状維持、副業からスタート…とか、自分では見えてない道もありますしね。

    私は自分の就活や転職の時にキャリコンの人に出会って救われたのと、そこからこの仕事を目指すきっかけになったので、プロに話を聞いてもらえてよかったなと思っています。

    キャリコンとの相性もあると思いますが、自分の気持ちを整理するのに使ってみてはいかがでしょう?
    もっと色んな方にキャリアコンサルティングが身近なものになって、仕事とか人生をよりよくする生き方がもっと浸透すればいいなと思ってます。
    良いキャリコンさんに出会えますように。お互いいい仕事ができることを祈ってます。

    長々とすみません。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/20(土) 23:43:56 

    >>71
    ITなら転職回数は他業種にくらべてあまり問われない方だと思う

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/20(土) 23:46:27 

    >>15
    それがいいと思う。私は無駄に行動力があり、割りとすぐ転職先決まるから勢いで簡単に辞めたり辞め癖が着いた。新しい会社で対人関係築くのも面倒だし仕事覚えるのも大変。そして転職ばかりしているからスキルも身につかない。

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/20(土) 23:55:05 

    >>19
    私の感覚だと、体調崩したとか家庭の事情とかのような、よほどの理由がない限り、年収下がるのにわざわざ転職する意味がわからん。
    オファーレター来た時点で希望年収より低ければ交渉するし、それでもうまくいかなきゃ転職しないの一択だから、年収下がったことないや。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/05/21(日) 00:05:02 

    >>1
    9回目(内1社は派遣)今は事務

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/21(日) 00:14:46 

    >>1
    履歴書書くのかったるいくらいだから10超えてる
    短期間のアルバイト込み

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/21(日) 00:16:28 

    >>78
    掃除とカーテン開けるぐらいはしたほうがええ。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/21(日) 00:24:24 

    >>137
    単発の仕事をメインにしてるの?

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/21(日) 00:25:17 

    30歳
    販売→営業事務→一般事務→マーケティング事務→メーカー事務
    です。転職4回。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/21(日) 00:38:37 

    >>1
    40代、転職1回。

    新卒⇨旅行会社(在職中に航空会社に8ヶ月間出向歴あり)
    29歳で転職⇨メディア(外資系)

    +1

    -8

  • 157. 匿名 2023/05/21(日) 00:45:58 

    アラフィフ12社目。
    ほぼ事務だけど工場や軽作業もやった。
    最短2週間で最長10年超。
    今の職場は手探り状態な作業が多くて、精神的に辛いけど年齢的に辞められない😭

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/21(日) 00:50:46 

    >>137
    強すぎるバイタリティに尊敬する

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/21(日) 01:38:22 

    >>19
    今までは上がってたけど6月転職しますが月収下がります。今更後悔してます。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/21(日) 01:53:40 

    >>15
    飽きちゃう
    新しく覚えるのが楽しかったりもする
    本当はそういうのは趣味で資格とる勉強するとかした方がいいんだよね

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/21(日) 02:06:17 

    >>141
    アラサーとか言葉つくった奴、タンスに指ぶつけて苦しんでほしいなどと思う。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/21(日) 02:08:29 

    34歳、転職回数9回。
    人間関係が嫌だと試用期間で辞めちゃう
    自分に合う職場だと10年続く。

    合わない職場で我慢するよか転職して
    合う職場見つけて長く勤める方が大事だと思う

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/21(日) 03:00:46 

    >>137
    ちなみにどんな職業についてましたか???
    多かったところでも大丈夫です!

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/21(日) 04:43:02 

    >>103
    あの会社、よくエージェント募集してるよね。
    エージェントの質がそもそも悪すぎ。

    話していて、中身がないなーで登録解除した。

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/21(日) 04:49:10 

    >>43
    最初は誰でもできるカウンターサービスから始まり、今は資格もとってより高度な仕事。確かに、月収もあがってる。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/21(日) 05:02:04 

    履歴書の職歴が入らないときどうしたら良いんだろ。
    たぶん次に書くとき、もう入らないんだよねw

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/21(日) 06:40:17 

    今9社目。一社目は派遣で派遣先からお誘いうけて2社目パート勤務。3社目以降パート勤務。

    今回独身以来久しぶりにフルタイムで働き始めたけど、腰やられ寝返りうてなくて辛過ぎる。しかも最低賃金なのに、覚える事多すぎて毎日注意されて泣きたい。
    私にはフルタイム無理だと思うし、もう少し賃金高い時間短い近場の10社目探してる。

    完全に辞めぐせついて情けない。

    +9

    -2

  • 168. 匿名 2023/05/21(日) 07:20:21 

    >>137
    4桁の人は流石に初めて見たな事実なら間違いなく優勝だよw

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/21(日) 07:38:22 

    >>160
    なるほど!
    私も仕事覚えているうちが一番楽しくて、慣れたら飽きちゃう。
    資格取るのいいね!

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/21(日) 07:54:24 

    37歳 8社目(今年で5年目) すべて正社員 福祉系大学卒業後、販売系→公務員→一般事務→知的障害者施設(職業支援)→高齢者施設(デイサービス)→精神障害者施設(職業支援)→高齢者施設(グループホーム)→高齢者施設(特養)
    今の高齢者施設では直接介護じゃなくてソーシャルワーカー業務してる。給与や福利厚生が良いし、合ってるみたいなので、今のところ転職は考えてない。
    でも元々色んな仕事したり、新しいこと覚えるのが好きだから(飽きっぽい)、気持ちやタイミングが合えば転職する気はある。介護福祉系と言っても今は色んな業態があるからなー。

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/21(日) 08:06:39 

    私も今の所、7社目です。
    38です。最初の社員は、10年働きました。
    そこがひどかった。
    日給、お局や先輩にいじめられ、送迎だからと仕事呼ばれず、
    仕事がないと早めに帰らされたり、段々景気悪くなるしでやめました。私も色々やらかしたけど、
    転職しすぎて、地元は、もうないです。
    今の仕事も地元、1年半、役に立ってない泣

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/21(日) 08:36:58 

    34歳で、今の職場で7社目で特にここ最近の3年の間で転職頻度が増えました。
    長くもって1年しか続かない。
    正社員から派遣で働くようになってから…
    今の職場もまだ1ヶ月経ったぐらいなのですが、いろいろあり辞めたくなってます…
    メンタルも年々弱くなってきてるし、人が怖い

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/21(日) 08:54:27 

    >>69
    40台後半でも正社員になれるってすごいですね!
    しかも1年で退職も結構あるのに
    子育てでなかなか思うように働けていないので、励まされました

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/21(日) 09:22:35 

    >>19
    上がるよ。
    だって今の会社で給与上げるより、給与水準高い会社に転職するのが一番手っ取り早く待遇改善するから。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/21(日) 09:25:04 

    転職が割と当たり前になったから、同じ職種で即戦力なら転職回数を問わない職場が15年前と比べたら増えたと思うよ。特にITやベンチャー企業は転職してる人多いし、昔の転職回数基準で弾いてたら、いい人材獲得できない。
    手に職がないのに転職してる人は論外。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/21(日) 10:29:50 

    >>168
    >>137
    職歴の書き方おしえてほしい。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/21(日) 10:34:56 

    32歳
    今の会社で3社目、営業です。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/21(日) 12:06:20 

    30歳、転職1回、2社目
    転職したいけど、転職活動が面倒臭くて、惰性で留まっている

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/21(日) 12:28:45 

    >>169
    言った本人は仕事でくたくたで勉強する元気ないんだけどねw
    参考にしてもらったし私もできるだけそうできるように頑張るよ

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/21(日) 13:10:00 

    >>1
    アラフォーで6社目
    今の職場で最後にしたいと思ってる

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/21(日) 13:28:04 

    51歳転職回数20回
    20代で社内結婚予定の同期の海外研修員に帯同するため(社内結婚は女性が退職しなきゃならなかった)正社員辞めてその国のエアラインのCAに転職。
    結果20代~30代半ばで外資系エアライン4社含め5社。
    そこから新卒で入った会社の配属が総務だったので、総務受付やエアラインスクール講師を経て、外資金融をメインに派遣や契約社員の人事総務で40代半ばまでに15社。
    コロナ解雇含めて更に細切れになり、今外資ITの人事やっていて20回だけど、40代半ばからずっと正社員。

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/21(日) 14:37:13 

    アラフォー 二桁
    今は正社員事務
    体力なさすぎて年120日くらいの休みだと疲れて辞める休む働くのローテだったけど、在宅勤務のおかげで続けられそう

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/21(日) 15:20:49 

    >>1
    今度履歴書送る予定のとこから今までの全ての職歴公的に証明するもの出せって言われたんだけど普通の事でしょうか?

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/21(日) 15:34:55 

    >>147
    ご丁寧な返信ありがとうございます。
    よくわかりました。
    できれば貴女に相談したい!!
    でも匿名の掲示板ではそれは無理なので、貴女のように親身になってくれる素晴らしい担当者に出会えることを願って、是非頼ってみようと思います。
    本当にありがとうございました😊🙏

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/21(日) 16:24:14 

    >>181
    凄い経歴‥

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/21(日) 16:37:29 

    ここにコメントしようとして回数数えてたけど、気づいてしまった。わたし人と接する仕事の方が長く続いてる!
    逆に事務、黙々系は恥ずかしいくらい短いや。

    今も黙々系だから辞めたい‥
    今後の参考にします。トピたててくれてありがとう!

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/21(日) 17:12:39 

    >>185
    やっぱり転職回数多すぎてエントリーしても書類通ることも難しくはなってたけど、外資ならなんとか・・・
    日本の企業は全然ダメ

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/21(日) 17:14:39 

    >>2
    働く気が無くなったら終わり。

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2023/05/21(日) 18:00:17 

    >>1
    7回目の無職中〜
    また暫くは失業保険でブラブラしてから職探す

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/21(日) 18:43:39 

    >>183
    言われた事ないよ、少なくとも私は。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/21(日) 18:46:47 

    >>183
    卒業証明書はあるけど職歴は普通、リファレンスチェックでリサーチ会社から電話がいって在籍確認される
    いい会社にあたるとリファレンスチェックの宛先を指定できるので、仲良かった同僚に頼んだりできる

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2023/05/21(日) 19:36:33 

    >>1
    物流系で2回、福祉系で3回。

    もし職種違いで8度も転職できるのって有能の証じゃないの。

    どこへ行ってもまともに務まらないならキビシイけど。

    本当にまずい人はそもそも採用されないから、最低ラインではないと思うよ。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/21(日) 19:42:59 

    >>3
    看護師ならまぁまぁ普通。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/22(月) 12:51:26 

    >>103
    私も言われたから鵜呑みにしてたんだけど

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/23(火) 02:34:05 

    >>47
    この人と全く同じ意見だけど、今の若い人たちは人手不足がずっと続く世の中で生きているから今のアラフォー以上とはまた違った環境を生きるだろうね
    現に私たちが若い頃とは年齢制限の壁すら立っている場所が違ってきてる

    でも転職が多いと収入も働く環境もグレードダウンする可能性高いと思う
    47の言うようにできるだけ楽で長く勤務できるところを見つける事ができなければ結局しょぼい職場でシケた給料もらいながら最終的には正社員どころかパートで転々とする羽目になるよ

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/23(火) 02:41:06 

    >>74
    うちの親、介護だけで20社以上転職しているよー
    そんな親を見ていて気付いたけどブラック介護施設の比率は社会福祉法人よりも株式会社の方が圧倒的に多い。法人の方は時々待遇が公務員に準ずるみたいな所もあったりして、そういう所だと転職繰り返す組みでも待遇はそんなに悪くない(割に合うとは言ってないw)

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/23(火) 08:48:33 

    >>181
    経歴がバラエティに富みすぎてる

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/23(火) 08:50:49 

    >>195
    今後は日本にいながら外国人と職を争う事態になりそうだし外国人に使われる
    別の意味で転職のリスクが増えそう

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/23(火) 14:51:35 

    >>196
    たしかに株式会社はブラック率高かった。今のとこは準公務員で、地元では待遇もかなりマシです(年休120日以上賞与4ヶ月)。

    介護業界に限って言えば、資格とるまで3年我慢したら、あとはホワイトを引き当てるまで転職が吉だと思います。仕事は大して変わらないので。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/23(火) 18:32:24 

    >>183
    ごめん、私は聞いたことがない。リファレンスチェックとか在職確認があったとしても、今勤務してる会社の前の会社まで。年金とかの確認にしても年金手帳の提示で済むはず。ここまではやりすぎだと思う。個人的にはね。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/23(火) 20:03:29 

    >>6
    昔は不利になったみたいだけど、これだけブラック企業が多いんだから、転職回数多くても察してもらえるよ
    あと、日本は労働者不足
    転職回数気にしてたら、企業も人材を確保できないと思う

    +14

    -1

  • 202. 匿名 2023/05/23(火) 20:46:48 

    >>1
    5回!32歳!!!
    サービス、小売、営業、病院、事務

    だんだん体力無くなってデスクワークに落ち着いたけど
    1年後にまた転職予定
    仕事覚えたら飽きちゃうからなかなか永久就職先が見つからない

    +2

    -2

  • 203. 匿名 2023/05/24(水) 10:22:49 

    >>60
    仕事内容によりますよ。
    私は英語できないですけど、英文メールのテンプレが会社で用意されてるので、Google翻訳使いながらまあまあできてます。
    たとえば外国人と会議したりプレゼンする必要がある仕事なら、バリバリ英語話せないときついと思います。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/24(水) 16:53:25 

    >>131
    >そもの話、職歴多さで判断するのマジでどうかと思ってます(お前が言うなって話ですが…

    同感です。自己都合または契約満了によるものなど、退職理由は人それぞれなのに、何故、根掘り葉掘り聞くのか、疑問ですね。また、職歴の多さで判断するのも・・・特に派遣の場合、最長3年までしかその派遣先にいられない決まりになっているのに、それ以上、何を言えばいいのか答えに詰まります。

    雇う側がえり好みする、これが一番の問題だと思います。もっと、多角的に人柄、スキルなどを見てほしいと思っています。

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/24(水) 17:01:11 

    >>183
    2,3年位前にある独立行政法人の非常勤職員募集で、履歴書と一緒に提出する職務経歴書(エクセル)に、今までの会社名と部署名だけでなく、その会社の電話番号も記載する欄がありました。

    今までの職場の部署の電話番号をネットで調べましたが、合併に伴い、部署が統合されたところ、移転した会社等があり、その場合は、代表電話番号を記載、そして、備考欄に「○年〇月 ○○と合併の為、当時所属していた部署、電話番号がありません。そのため、代表番号を記載させていただきました。」と入力して、提出しました。

    公的に証明するということはありませんでしたが、記憶にあるとしたらこの独立行政法人だけです。

    面接では特に聞かれませんでしたが、このようなところは、後にも先にもこの独立行政法人だけです。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/24(水) 17:19:29 

    >>86
    >趣味は好きなことが決まってるけど、仕事は色々良いなぁと思ってしまう。
    でも組織から出たい。疲れた

    わかります。趣味で編み物やクロスステッチをしているのですが、いろんなアレンジをすることで、新たな発見があります。でも、私の場合、仕事は同じことの繰り返しですね。

    仕事内容は、自販機の修繕受付の入力作業です。最初のころは覚えることやることが多くて大変でしたが、2年3か月経った今は、ある程度分かるようになってきました。その反面、ずっとパソコンでの作業なので、肩こりするは、目が疲れるは・・・です。午前と午後に5分休憩があり、リフレッシュしています。

    人間関係の方は、最初は特に困ったことはありませんでしたが、入社1か月目に1人の社員さんが退職、去年秋に食卓の人が退職、そして、男性のリーダーさん(アラカンくらい)と女性謝意さん、私と同じ仕事をしている人2人の計4人で、何とかやっています。

    ただ、去年の秋に向かいの席に座っていた女性社員さんの独り言がひどくて、上の人に相談の上、席替え。席替え後、今度は隣のリーダーさんの独り言、さらには、向かいに座っている男性の主任さん、女性社員さん、猿のようにうるさいモンキーゴリラの社員さんのおしゃべりがひどく、限界に・・・

    仕事での接点はありませんが、彼らにはうんざりしています。

    長く仕事をしたところもあれば、短く終わったところもあるので、今のところに関しては、少しでも長く続けられたらと思って頑張ってきました。でも、先ほど書いたことを考えると・・・そんなことだけでは転職理由にはならないだろうし・・・面接の時は、嘘も方便で、もっともらしいことを言うつもりですが、転職に踏み切る勇気が・・・です。通勤は悪くないので、お金の為と割り切っています。

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2023/05/26(金) 11:16:47 

    >>15
    >私はそれを考えると億劫でもうちょっとここでいいか
    と思ってしまうタイプです

    今、まさにここの状態です。

    今のところで働いて2年3か月になります。直接雇用の社員、契約社員、アルバイトや派遣で働いたこともあります。ただ、派遣の場合、初回1,2か月、そのあと3か月ごと更新、最長でも3年までという縛りがあることはもちろん、四半期ごとに派遣元の営業担当との面談が少々億劫で・・・また、派遣の場合、短く契約期間が終わってしまったものもあり、それ以来、5年前から直接雇用で働いています。

    直接雇用のメリットは、派遣と違って派遣元の営業担当を通さず、会社とやり取りができることだと思っています。

    今までの苦労があった分、新しいところに行くのも勇気がいるのはおっしゃる通りですね。
    先ほどまで、マイナビ等パラパラ見ていましたが、今の時期、募集が少ないのか、応募を検討するものの、応募したいという気持ちには至りませんでした。ということは、もう少し今のところで頑張ったほうがいいという事なんだなと思いました。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/26(金) 13:21:43 

    >>200
    外資金融だと直近5年の会社全部、とか5社までさかのぼる、とかが多いです

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/28(日) 11:07:33 

    >>208
    それはマネージャークラスの採用じゃない?採用のポジションによってどこまでやるか決まってるよ。一般のメンバークラスだったらそこまでやらない。金融は厳しいから何ともだけど。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/02(金) 17:07:26 

    >>183
    ハロワで見た省庁系の仕事で見かけたことあるよ
    しかも有期雇用パート 

    そんなの初めて見たからハロワ職員に問い合わせてもらったら、
    過去の全ての職歴の証明、しかも自分で用意するとかではなくて在籍していた会社に書類を送って返送してもらうように、
    とか言われて応募するの辞めた

    でもその求人、ハロワで出て1週間以内に書類必着、履歴書の持参可みたいな謎求人だったから
    コネとかで採用予定者が決まってて、形式的にハロワで求人出したのかなって感じだったから応募する人減らすためにそんなこと書いてるのかとも思った

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/11(日) 15:55:03 

    同じくアラサー3社め。
    1、2社は女性が多く、お局様と呼ばれていた人達のせいで後輩女性が何人も辞めていく環境に嫌気がさし、男性比が高いけど年収も高く安定している3社目へ転職、結果大正解。

    今は煩わしい人間関係も無く、仕事に集中できて年収も1番多くなってる。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/13(火) 01:14:57 

    >>211
    男性はやることやっておけば、煩くない所が良いですよね。女ばかりの葬儀会社の本社事務と、不動産の1人事務だと後者が断然働きやすかったけです。(セクハラ原因で悔しいことに退職しましたが)

    女性は無駄に細かい。気遣いとか、意識高く持てとか鬱陶しい。
    良ければ業者やどんな仕事されてるか教えていただけませんか?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/14(水) 13:42:46 

    >>39
    最近は割と多い気がする。
    九州の田舎の方だけど今日見た求人でも、在宅可能な求人複数あったよ。でも給料低かった…

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/18(日) 17:28:48 

    40過ぎです。
    非正規雇用だったせいもあって10社超えてます。
    仕事は編集です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード