ガールズちゃんねる

【手取りと家賃】シングルマザー

303コメント2023/06/16(金) 14:51

  • 1. 匿名 2023/05/19(金) 22:39:22 

    一人暮らしバージョンがあったので…

    シングルマザーになる予定です。
    先輩方、今後の参考にさせて下さい。

    因みにURや市営、戸建てなどオススメがあれば教えて下さい。

    よろしくお願いいたします。

    +141

    -29

  • 2. 匿名 2023/05/19(金) 22:40:08 

    まずあなたのことを教えてください

    +231

    -20

  • 3. 匿名 2023/05/19(金) 22:40:16 

    シングルマザーの先輩ガル民

    +1

    -3

  • 4. 匿名 2023/05/19(金) 22:40:21 

    >>1
    ご予算はどのくらい?
    地域はどんなかんじ?

    +63

    -2

  • 5. 匿名 2023/05/19(金) 22:40:30 

    【手取りと家賃】シングルマザー

    +11

    -6

  • 6. 匿名 2023/05/19(金) 22:40:38 

    持ち家
    手取り19万
    子ども4歳一人です。

    +161

    -8

  • 7. 匿名 2023/05/19(金) 22:40:47 

    手取り50で家賃0

    +7

    -26

  • 8. 匿名 2023/05/19(金) 22:40:52 

    ビレッジハウス興味ある

    +24

    -10

  • 9. 匿名 2023/05/19(金) 22:41:06 

    >>7
    風俗ですか?

    +18

    -28

  • 10. 匿名 2023/05/19(金) 22:41:11 

    実家暮らし、手取り25万です

    +41

    -15

  • 11. 匿名 2023/05/19(金) 22:41:16 

    手取り45万家賃12万です。

    +62

    -17

  • 12. 匿名 2023/05/19(金) 22:41:26 

    手取り14万円、家賃5万円
    養育費4万5千円

    +173

    -8

  • 13. 匿名 2023/05/19(金) 22:41:28 

    >>1
    お子さんの年齢と人数、性別
    お母さんの職業でも選択肢が違うのでは

    +17

    -6

  • 14. 匿名 2023/05/19(金) 22:41:35 

    >>1
    じゃあまず年齢を教えてくれるかな?

    +5

    -9

  • 15. 匿名 2023/05/19(金) 22:41:36 

    >>1
    平屋も高いもんなの?シンママ子供1人とかなら平屋でも良さそう

    +6

    -23

  • 16. 匿名 2023/05/19(金) 22:41:37 

    実家にお帰り。

    +13

    -14

  • 17. 匿名 2023/05/19(金) 22:41:44 

    【手取りと家賃】シングルマザー

    +7

    -3

  • 18. 匿名 2023/05/19(金) 22:41:54 

    医者の嫁
    手取り1億
    家賃6万5000

    +2

    -83

  • 19. 匿名 2023/05/19(金) 22:42:03 

    >>1
    まずは福祉に相談するのもありかも

    +58

    -3

  • 20. 匿名 2023/05/19(金) 22:42:17 

    >>1
    好きなところに住んだらええよ。

    +2

    -3

  • 21. 匿名 2023/05/19(金) 22:42:49 

    >>2
    ほんとそれーお金あるシングルなのか無いシングルなのか、
    仕事あるのかないのか子は何人なのか

    +118

    -15

  • 22. 匿名 2023/05/19(金) 22:43:54 

    貯金1億4000万
    分譲マンション住んでます
    幼稚園児2人
    以上。

    +15

    -50

  • 23. 匿名 2023/05/19(金) 22:43:55 

    手取り20くらい…子供は小学生
    古い家を相続させてもらって、持ち家だからなんとかなってます…

    +119

    -5

  • 24. 匿名 2023/05/19(金) 22:44:28 

    元旦那のスペックと罪の重さによる。

    +8

    -7

  • 25. 匿名 2023/05/19(金) 22:44:42 

    保育所、学校が近いことが望ましい

    +32

    -3

  • 26. 匿名 2023/05/19(金) 22:45:04 

    養育費は?

    +5

    -3

  • 27. 匿名 2023/05/19(金) 22:45:09 

    >>6
    母子の手当とかって貰えますか?

    +62

    -5

  • 28. 匿名 2023/05/19(金) 22:45:22 

    >>15
    平屋は高いですよ
    建てるのも高いし今高齢者とかに人気なんで

    +46

    -5

  • 29. 匿名 2023/05/19(金) 22:46:13 

    >>19
    ひとり親世帯なら、生活保護の前に色々制度あるしね

    +30

    -8

  • 30. 匿名 2023/05/19(金) 22:46:25 

    教えてあげないよ〜

    +4

    -17

  • 31. 匿名 2023/05/19(金) 22:46:51 

    >>1
    主様はこれから仕事探しされるの?子供の学校もあるし、まだそこまで大きくないなら家賃や物価が安い地域選んだ方がいいよ。

    +6

    -5

  • 32. 匿名 2023/05/19(金) 22:46:54 

    手取り27 養育費4
    家賃7 娘二人

    +50

    -8

  • 33. 匿名 2023/05/19(金) 22:47:01 

    >>15
    平屋ならマンションの方がいいと思う。
    家の管理しなくていいしセキュリティ面も含めて。

    +86

    -8

  • 34. 匿名 2023/05/19(金) 22:47:15 

    >>18
    元嫁?

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/19(金) 22:47:30 

    >>1
    親がどのくらい強いのかにもよるね

    +2

    -4

  • 36. 匿名 2023/05/19(金) 22:47:42 

    一人暮らしと一緒にしちゃだめだよ。

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2023/05/19(金) 22:48:10 

    >>15
    平屋はお金持ちが住む家だよ

    +63

    -9

  • 38. 福岡県民 2023/05/19(金) 22:49:13 

    他所の市のことだから関係無いと思うけど北九州市は0歳から2歳迄の保育料無償にするそう 後は議会の承認待ち 既に3歳から5歳迄は無償だから全てになりますね それから北九州市は待機児童はずっと0

    +5

    -5

  • 39. 匿名 2023/05/19(金) 22:49:25 

    持ち家(ローン月12)
    手取り月70ぐらい
    1人娘

    +11

    -13

  • 40. 匿名 2023/05/19(金) 22:49:27 

    今シンママ系YouTube流行ってるからYouTuberを副業にすれば家賃も経費になるよ!

    +5

    -12

  • 41. 匿名 2023/05/19(金) 22:49:51 

    クソみたいにわざとらしい手取りと家賃書くな

    +73

    -9

  • 42. 匿名 2023/05/19(金) 22:50:27 

    >>38
    え、北九州住んでるけど待機児童めっちゃいるよw

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2023/05/19(金) 22:51:04 

    >>22
    どこからとってきた金ですか?

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/19(金) 22:51:16 

    >>16
    実家がある人ばかりじゃないよ

    +31

    -4

  • 45. 匿名 2023/05/19(金) 22:51:29 

    手取り34万
    小学生2人
    家のローン8.5万ボーナス払いあり
    元夫は養育費絶賛滞納中!

    +71

    -3

  • 46. 匿名 2023/05/19(金) 22:51:39 

    >>2
    45歳
    子ども17歳
    収入90万〜120万
    養育費40万
    家賃0
    間取り3LDK

    +10

    -58

  • 47. 匿名 2023/05/19(金) 22:52:34 

    >>44
    後ろ盾が無いのに離婚とか無謀じゃない?
    職があれば別だけど。

    +9

    -15

  • 48. 匿名 2023/05/19(金) 22:52:43 

    >>22
    何でマイナスなのか分からない

    +7

    -6

  • 49. 匿名 2023/05/19(金) 22:53:20 

    >>43
    遺産相続です

    +6

    -6

  • 50. 匿名 2023/05/19(金) 22:53:48 

    婚活で知り合った男がシングルマザーはすぐやれるって言ってた。

    +8

    -24

  • 51. 匿名 2023/05/19(金) 22:53:54 

    >>2
    これからだっつってんだろ


    って言われるよ

    +15

    -18

  • 52. 匿名 2023/05/19(金) 22:54:56 

    >>51
    これからなのね。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/19(金) 22:55:34 

    >>44
    あなたはね。

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2023/05/19(金) 22:56:48 

    30くらい
    子供一人
    家賃6万

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/19(金) 22:57:02 

    子供小1双子。
    3LDKで家賃9万。
    手取りは25万で養育費は2人合わせて7万。
    子供の為にダブルワークしたいけど、体力が持たない…。

    +42

    -2

  • 56. 匿名 2023/05/19(金) 22:57:10 

    >>33
    セキュリティは、大丈夫だけど
    駐車場代、管理費代、積み立て修繕費代だけで
    田舎に住んでて、35000円〜40000円くらい払ってるよ。
    プラス固定資産税も毎年なかなか値段高く払ってます。

    +25

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/19(金) 22:57:21 

    >>46
    えっ⁇養育費40万円って月々?年間?

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2023/05/19(金) 22:57:22 

    >>6
    主さんなら「主です」と言った方が良いよ

    +12

    -25

  • 59. 匿名 2023/05/19(金) 22:58:18 

    >>47
    手に職があるのは大事

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/19(金) 22:58:19 

    めっちゃ稼いでる人いっぱいいるから別に支援とかいらねえな

    +51

    -4

  • 61. 匿名 2023/05/19(金) 22:58:21 

    >>50
    必死だし枯れてるからね
    子どもしか相手にしてくれないから寂しくて誰でも良いんだろうな

    +5

    -21

  • 62. 匿名 2023/05/19(金) 23:00:07 

    >>5
    湿気てるの?

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/19(金) 23:00:46 

    >>50
    シングルマザーにしか相手されないそいつもどうかと思うが。

    +25

    -10

  • 64. 匿名 2023/05/19(金) 23:01:51 

    >>39
    女性で手取り70あるなんてすごい!
    かっこいい!!

    +78

    -4

  • 65. 匿名 2023/05/19(金) 23:03:01 

    >>56
    そのぐらいの金額なら賃貸より安く済んでるからいいか。自分で家管理するの面倒だから別に良いって考えだから。業者が全部してくれるからラク。ゴミもいつでも出せるしw

    +0

    -4

  • 66. 匿名 2023/05/19(金) 23:03:52 

    そら公営住宅がいいよ、うちもシングルで県営団地住み。家賃安くて助かったよ。子供が就職して転居したから家賃爆上がりで今引っ越すか悩んでるよ、、

    +45

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/19(金) 23:03:58 

    主が住んでる土地もわからないのに、参考も何もないよ。
    〇〇県の〇〇がシングルマザーにいいよっていったら来るの?
    お宅はどこの誰?

    +6

    -4

  • 68. 匿名 2023/05/19(金) 23:05:11 

    >>60
    めっちゃ稼いでる人は何の支援も受けてないよ

    +49

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/19(金) 23:05:45 

    >>65
    それ、管理費だけだよ。
    マンション買うなら、別にマンション大丈夫お金かかるよ。
    一括で買えるなら、別でけどね。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/19(金) 23:06:39 

    >>47
    同意。この際自分のプライドは捨てて、親に泣きついて何とか住まわせてもらうのもアリだと思う。

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/19(金) 23:07:03 

    >>44
    そうなの?

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/19(金) 23:08:04 

    >>30
    あなた、現実でも周囲の人をイラッとさせてるんじゃない?
    自覚ない?

    +8

    -5

  • 73. 匿名 2023/05/19(金) 23:08:47 

    手取り25万、家賃4万(実家だけど二世帯っぽい感じ、ご飯を一緒に食べたりする時もあり食費光熱費は別途払ってる)、養育費4万
    子供は7歳1人

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/19(金) 23:09:27 

    シングルマザーになるなら子供要らないわ

    +4

    -15

  • 75. 匿名 2023/05/19(金) 23:09:36 

    >>72
    あなたよりかは。

    +0

    -7

  • 76. 匿名 2023/05/19(金) 23:10:28 

    手取り16万円代家賃7万
    貯金底つきかけてる(┯_┯)

    +49

    -3

  • 77. 匿名 2023/05/19(金) 23:10:37 

    >>1
    築15年のセキスイのアパートです
    2DK家賃共益費込みで6万。

    月の手取りは12万
    養育費3万
    +母子手当

    +29

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/19(金) 23:10:39 

    地方クリニック看護師
    手取り17万
    養育費4万
    子ども小学生1人
    家賃4万
    車ローンと奨学金払い終われば大分ラクになるなぁ。

    +25

    -2

  • 79. 匿名 2023/05/19(金) 23:10:52 

    公的支援よりも
    前澤さんが速攻中止したシンママアプリもっかい出したほうがいいと思う

    +0

    -7

  • 80. 匿名 2023/05/19(金) 23:11:41 

    >>69
    あっほんとだねw
    もう払い終わったから存在忘れてた

    +0

    -4

  • 81. 匿名 2023/05/19(金) 23:12:32 

    >>74
    誰もシングルマザーになるつもりで子供作らないからねw

    +59

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/19(金) 23:13:45 

    >>79
    子供目当ての男がウジャウジャ寄ってくるからダメだろ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/19(金) 23:14:24 

    >>58
    持ち家なら違うんでしょ

    +20

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/19(金) 23:15:35 

    >>57
    月です

    +0

    -7

  • 85. 匿名 2023/05/19(金) 23:17:18 

    大学生、高校生、中学生の子ども3人
    田舎で中古のマイホーム購入 実家には頼れないのでワンオペです。
    年収400万、住宅ローン付53000円
    養育費月15万円です。

    私の周りのシングルマザーは体力や学歴無いからって正社員じゃなくてパートで実家暮らししてる人が多いかな。

    私も学歴は無いけどなんとか就職、転職となんとかキャリアアップして来たけど、体はクタクタ。
    ちなみにパートだと融資組めないから賃貸か実家しかないと思う。
    子供3人賃貸は無理だからマイホーム買えてなんとな生活できてるよ。
    なんやかんやちゃんと養育費も貰えてるから恵まれてるのかも。

    +45

    -3

  • 86. 匿名 2023/05/19(金) 23:17:33 

    都内子供二人
    いままだ離婚してなくて家賃15万の60平米なんだけど、離婚したらいまの地域では家賃的に暮らせないので10万円くらいのところを探してるところ。
    養育費が四万くらいしかもらえなさそうなんで、このまま一緒に暮らしてる方がいいのかもしれない…

    +1

    -10

  • 87. 匿名 2023/05/19(金) 23:18:26 

    >>37
    お金持ちというかそれなりの広さの土地がある人な

    +13

    -2

  • 88. 匿名 2023/05/19(金) 23:19:16 

    知り合いに離婚してるのに同居してる元夫婦がいる。
    こういうのって法律的に問題ないんですか?

    +1

    -5

  • 89. 匿名 2023/05/19(金) 23:20:38 

    主です。
    先に情報をお伝えせず失礼いたしました。

    39歳
    5歳息子
    モラハラ経済DV夫だったので精神的に病んでしまい現在無職。別居して少しずつ回復してきましたので転職活動中。恥ずかしながら資格がないので職業訓練にいく、もしくは仕事を選ばず子育てしやすい仕事をするか考えています。今は実家に助けて貰っていますが、すぐにでも出ていき自立したいです。

    離婚が成立した場合養育費は4万前後かと思います。
    現在別居費用9万円です。

    +51

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/19(金) 23:22:44 

    >>39
    何のお仕事されているんですか?

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/19(金) 23:24:31 

    >>46
    何のお仕事されているんですか?
    そしてなぜ養育費をそんなにいただけるのか、、
    失礼ながら離婚理由が気になります。

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/19(金) 23:26:50 

    契約社員手取り14万円
    養育費3万5千円
    2DK家賃5万6千円
    子供ひとり

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/19(金) 23:27:56 

    >>47
    それって実家に頼れない人はDVされようが不倫されようが借金作ってこようが離婚するなって事?

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/19(金) 23:29:19 

    >>67
    主です。
    大変失礼しました。
    東京23区外です。

    酷いモラハラがあり精神的に病んでしまい一度仕事を離れてしまいました。少しずつ回復し仕事を探しております。どん底で移住も考えましたが勇気が出ず…手に職がないので職業訓練も検討しましたが、1日も早く働いた方がよいか考えています。

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/19(金) 23:30:41 

    手取り14養育費5万
    家賃5万5千円だったけど去年公営住宅に引っ越して1万になった
    ありがたい

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/19(金) 23:31:57 

    >>22
    幼稚園児2人だとなかなか元気いっぱいで毎日忙しそうだね

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/19(金) 23:32:40 

    >>1
    手取り33万前後で持ち家。
    家賃かからないから本当貯金もできるし余裕で子育てできてる。

    +5

    -8

  • 98. 匿名 2023/05/19(金) 23:33:52 

    >>93
    最低限の実家も後ろ盾もない人が結婚して何言ってるの?

    +2

    -10

  • 99. 匿名 2023/05/19(金) 23:35:19 

    手取り18万
    家賃2万5000円(築8年県営住宅)
    養育費5万

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/19(金) 23:36:10 

    手取り10-25(副業で大幅に変わる)
    親の持家に子供と2人2.5万

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/19(金) 23:36:51 

    34歳
    実家わりと田舎。孫可愛がってるけど、母は祖母の介護もあるし、父も病気あるし金銭面では当たり前だが頼れない。実家の部屋は余ってる
    資格持ちで、働こうと思うところは以前勤めてた手取り20前後だけど契約社員みたいな感じ。もしくは、正規職員で夜遅くなるから親の手伝い必須になるが、手取り25くらい。どうしよう…
    養育費は月24万になる予定

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/19(金) 23:38:30 

    >>23
    持ち家の方がいいですか?知識無さすぎて、固定資産税とかめっちゃ取られるのかな…中古マンション貰う方が良いのかなとか考えてるけど、わからない
    今度役所に来る無料弁護士相談に行く予定です

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/19(金) 23:39:01 

    珍しいと思うけど…
    主人が数年前に死亡して、
    主人の実家(持ち家)に義父母と同居してます
    子ども2人
    専門職で手取りは45万ほどあります

    実母には再婚をすすめられるけどそんな気持ちにはならないな
    子どもを奨学金借りさせずに大学行かせるのが目標

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/19(金) 23:39:19 

    婚活で知り合った男がシングルマザーはすぐやれるって言ってた。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/19(金) 23:39:31 

    >>45
    元夫締め上げたいな

    +66

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/19(金) 23:39:50 

    >>89
    今現在実家に頼れてるってのは安心だと思う
    シングルの友人何人かいるけど看護師はやっぱり強いし、介護系の資格取った人もいる
    元々看護師介護士ってわけじゃなくて、補助金?使って看護師学校入って看護師資格取った人とか介護士として働いて資格取っていったって人もいる
    早く実家出たい!ってのも分かるけど、子どもが小さい頼れるうちに資格取って安定した収入得てからってのもいいと思う
    中々学校行くって勇気も出ないし心配事は多いだろうけど、産前産後の大変な時期乗り越えてモラハラ旦那なら立ち向かってきたなら出来ると思う

    +36

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/19(金) 23:40:14 

    >>91
    元旦那年収3千万以上なんじゃん?すげー

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/19(金) 23:40:16 

    >>98
    よこ
    結婚って、最低限の実家も後ろ盾もない人がするようなもんなの?

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/19(金) 23:41:06 

    >>104
    関係ない話したい人は別のところ行きな

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/19(金) 23:41:31 

    年収500万くらい、高校生1人、養育費3万、家賃5万

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/19(金) 23:41:31 

    手取り18万
    養育費10万
    子供は年子で中学生
    塾代だったり結構かかって、全然たりないので、投資でボチボチ稼いでます。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/19(金) 23:42:13 

    >>55
    都会にお住みですか?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/19(金) 23:42:28 

    >>103
    えーっ!すごいね。私も死別してるけど
    義父母と同居なんて考えられない。
    介護とかもする予定なんですか?

    +22

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/19(金) 23:42:49 

    >>108
    は?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/19(金) 23:43:58 

    >>98
    後ろ後ろ何なんだ。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/19(金) 23:44:03 

    >>87
    基礎が広い分高くなるからお金持ちってのは間違ってない

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2023/05/19(金) 23:44:17 

    >>98
    相当太いご実家に恵まれてるんですね
    それとも結婚が出来ない程ご実家が貧しいのですか?
    実家の財源にも貴女の性格にも目を瞑ってくれるような結婚相手が現れるといいですね

    +10

    -2

  • 118. 匿名 2023/05/19(金) 23:45:07 

    >>114
    きゃーこっわーい

    +1

    -3

  • 119. 匿名 2023/05/19(金) 23:45:12 

    >>117
    皇族なんじゃないの

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/19(金) 23:45:34 

    >>119
    降臨したか?

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/19(金) 23:46:39 

    低学歴貧乏シンママと高学歴高給取りシンママでは全く別の生き物じゃない?
    参考になるのか?
    家族構成が同じでも生活保護の人もいれば億万長者もいる

    手取り45万前後
    ローン月10万円と固定資産税

    +19

    -3

  • 122. 匿名 2023/05/19(金) 23:47:08 

    男やら実家宛てにするくらいなら子供なんか産まなきゃいい

    +4

    -3

  • 123. 匿名 2023/05/19(金) 23:47:19 

    >>98
    毒親から逃げるように結婚した人が、毒親と同じような人と結婚して離婚ってよくある話だしなー

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/19(金) 23:48:23 

    >>120
    降臨祭りじゃ!!!

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/19(金) 23:50:28 

    >>15
    平屋の建売とかあんまりないし、一から建てることになる
    だから土地も必要
    シンママには無理じゃん?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/19(金) 23:50:41 

    国の手当も宛てにすんな

    +6

    -4

  • 127. 匿名 2023/05/19(金) 23:54:59 

    実家太くて3回バツイチって女いたよ。毎回子供産んで戻っての繰り返し。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/19(金) 23:57:25 

    手取り23万
    子供2人小学生と未就学児
    夫とは2年前に死別
    賃貸マンション8万5000円です

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/19(金) 23:58:44 

    >>45
    元旦那最低だね。
    養育費は義務なのに。

    +61

    -2

  • 130. 匿名 2023/05/20(土) 00:00:55 

    >>91
    私はほぼ無職でアパートオーナーしています
    40万内訳は養育費20+義親からの気持ち20(孫への)
    離婚理由は元夫のダブル不倫

    +31

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/20(土) 00:06:34 

    >>98
    それ相当の覚悟を決めて、腹をくくるべきだよね。まして子供がいて、おまけに頼る実家かないなんて、離婚したら終わりだよ。(子供に不自由な暮らしをさせないくらい稼げるのなら、話は別)

    +8

    -2

  • 132. 匿名 2023/05/20(土) 00:11:50 

    >>93
    された時点で、将来のために働きに出ようよ

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/20(土) 00:12:32 

    >>94
    横だけど23区外なら東京だけど市町村?シングルマザーなら都営団地に申し込みできると思う。団地は避けたいんじゃなければだけど。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/20(土) 00:16:19 

    >>1
    URはシングル少ないですよ。
    ある程度の貯蓄と収入が必要だったはずだし
    保証人が不要なぶん家賃もそこそこする。
    私の住んでる校区のURは
    自治会がめんどくさそうでした。
    金銭的に不安があるなら、
    市営住宅に申し込んでみるといいかもしれません。
    自治体によって違いがあるので
    住んでる所の役所に問い合わせるのが1番です。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/20(土) 00:17:08 

    >>76
    その収入でどうしてそんなに高い家賃の部屋に住んでるの?ごめん、本当に素朴な疑問。
    私は同じ収入で家賃35000円だから(関東

    +28

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/20(土) 00:17:56 

    ここ見てると、
    自身でも年収ある人は養育費も高いなーと感じる。
    やっぱり元旦も金銭面でハイスペかなと。

    そして、自身でも年収あるのに更に+で稼いでるし
    なんかもうシングル界の女帝を感じる😂

    +26

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/20(土) 00:18:52 

    >>86
    このままの方が良いのかもと少しでも頭によぎるならやめておいた方がいいと思うよ。このままで良いかもと思ってる人には離婚後の苦労は乗り切れないと思う。よほど余裕のある生活なら旦那がいなくなるだけでも幸福度上がるけど、家賃気にしてるなら引越しで環境も変わるし大変だよ。

    +19

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/20(土) 00:20:10 

    >>88
    逆に何が問題なの?
    それで手当もらってたら問題あるかもしれないけど、別れて一緒に住んでようと結婚せずに一緒に住んでようと同じでは。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/20(土) 00:21:06 

    手取り16
    家賃8
    中3子供1人
    養育費、母子手当なし

    +10

    -2

  • 140. 匿名 2023/05/20(土) 00:24:45 

    >>89
    資格が無いからと足踏みするよりとにかく働き始めた方が精神的にも強くなるような気がするけど。
    私も旦那の激しいモラハラで頭がおかしくなったけど、別れてから頭おかしかったの回復した。仕事も前向きに頑張れるようになって、2年で年収二百万上がったよ。

    +17

    -1

  • 141. 匿名 2023/05/20(土) 00:25:47 

    >>112
    地方の政令指定都市ですが田舎よりです。
    都会だと3LDKだと15万は越えるので無理です…。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/20(土) 00:27:35 

    >>46

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/20(土) 00:29:18 

    >>81
    旦那に親権って意味ではなく?

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/20(土) 00:31:37 

    手取り21万
    子ども2人養育費20万
    家賃6万の分譲団地住みです。
    とにかく保育園、小、中学校が近くて
    駅近、スーパーや病院が揃ってる立地と言ったら団地!
    市営住宅の方が格段に安いから迷ったけど
    悪い噂が多かったのでURの隣にある分譲団地にしました。
    周りは高齢のオーナーさんばかりで静かだし
    小学校まで徒歩4分なので決めました。
    子どもが少ないから地域で見守られてる感があります。
    実家が遠く頼れないので
    自宅近くに色々あり助かってます。

    +13

    -2

  • 145. 匿名 2023/05/20(土) 00:32:56 

    都内城南地区、小学生二人、2LDK家賃13万。
    手取り38万。贅沢しなければ暮らせるけど、持ち家を夢見てたのに現世ではもう叶いそうに無い。
    今時点ではなんとかなってるけど、すでに47で、この先子供の進学も自分の将来も不安。
    毒親育ちでモラハラ男と結婚してしまった。仕事だけは真面目に続けてて良かった。

    +17

    -2

  • 146. 匿名 2023/05/20(土) 00:41:23 

    >>18
    無理ある。つまらん

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/20(土) 00:44:52 

    >>22
    無収入でマンションも払い終えてるってことなのかな?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/20(土) 00:45:37 

    >>63
    機能不全家族で育った男ってシンママ行きやすいよね
    疑似家族体験出来て満たされるらしい
    でも良い父親のロールモデルを知らないからうまく出来なくてよくある内縁の夫の事件になると…
    ぶっちゃけやるだけならもっと楽な女たくさんいるからね

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/20(土) 00:46:44 

    >>48
    明らかに釣りっぽいコメントだからじゃない?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/20(土) 00:51:56 

    >>50
    残念
    私はやらせない

    +22

    -1

  • 151. 匿名 2023/05/20(土) 00:52:09 

    >>108
    逆の意味じゃない?
    最低限の後ろ盾がないと結婚して失敗したときに大変になるってことかと

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/20(土) 00:55:50 

    離婚予定で別居中(夫は不倫した挙句、勝手に出てった)
    子供3歳の幼稚園児ひとり
    婚姻費用12万、家賃8万5千
    無職なのでパート始めるけど子供幼稚園だしまだ小さいし稼げて10万かな…
    離婚しても、養育費とひとり親手当など合わせて12万だから今と状況はかわらず

    +13

    -3

  • 153. 匿名 2023/05/20(土) 00:56:39 

    >>80
    はいはい

    ご年配の方ですね。

    おやすみなさい。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2023/05/20(土) 01:06:44 

    変な質問ですが家賃7万円のところに住むとしたらいくら収入があれば大丈夫でしょうか?

    子どもは一人で教育費や預貯金分は不要です
    純粋にその月暮らす額で
    養育費もありますがそれは貯金にしたいです

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/20(土) 01:12:51 

    >>153
    30だよw
    おやすみ

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2023/05/20(土) 01:13:35 

    >>154
    一般的に家賃は手取りの3割を目安にって言われてるね
    家賃7万なら手取り21万ってことになるけど、今物価上昇してるし電気代も高くなってるからこれじゃキツいと思う
    もう数万は欲しいかも

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/20(土) 01:13:43 

    >>147
    そうです!

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/20(土) 01:15:39 

    >>55
    お子さんまだ小1では体力使うと思いますよ。
    双子ちゃんでも、小四くらいになったらぐんと手がかからなくなると思うので、仕事はそれからでも大丈夫では。今頑張り過ぎて鬱とかなったら、その方が先々大変かと。

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/20(土) 01:16:59 

    >>94
    職業訓練どんなのがあるか見てみた?良さそうなのがあったらチャレンジするのもいいと思うよ。私も行ったけど、既に離婚した方もいた。やっぱ一人でこつこつ勉強もいいけどサポートもあって私は行ってよかった。

    その後の就業は、最終的には自分次第なんだけど私一人じゃだらけてしまいそうなところを励ましてもらったりして考えていたより高い給与の所に思い切って就業した点も良かったです。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/20(土) 01:17:15 

    >>106
    主です。
    ありがとうございます。
    色々な方のお話大変参考になります。
    看護師さん介護士さんは強いですよね。
    特に看護師さん30代後半からで遅いかな、と思っていますがまだ間に合いますかね。子供のために前に進みたいです。

    +16

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/20(土) 01:19:19 

    >>1
    都営県営がいいんじゃないかな?
    大崎駅徒歩5分で4万とか聞いたことある
    家賃手当でる会社探すとか

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2023/05/20(土) 01:20:26 

    >>140
    主です
    ありがとうございます
    私も頭がおかしくなり精神崩壊しました。でも私が悪いんだ、と思ってある意味洗脳。モラハラは深くてくだらないと頭では分かっているのに、身体が震えて涙が出る時がいまだにあります。

    200万もあがったなんて、相当な努力をされたんですね!因みに何の仕事をされたんですか?モラハラ夫から養育費はいただけていますか?

    本当に早く解放されたいです。

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/20(土) 01:27:18 

    >>88
    りゅうちぇるとペコに聞いてみ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/20(土) 01:39:00 

    >>162
    洗脳だって自分でわかってるならもう出口に立ってると思いますよ。
    私は大した資格もない事務職ですが、夫にコントロールされてる間は昇給も昇進もずっと止まってました。
    夫は多分私の半分くらいの収入で、一人暮らしをするのがやっとで養育費をもらえる状態ではありません。
    せめて、借金などで子供に迷惑を掛けないでとお願いしています。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/20(土) 01:55:45 

    >>130
    下手な男と結婚してるより勝ち組じゃないですか。安泰ですね。

    +75

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/20(土) 02:06:03 

    >>164
    出口に向かっている…
    涙が出てきました。仰る通りです、経験者にしか分からない言葉です。最近はやっと怒り、そしてモラハラ夫を笑いにかえる事が出てきました。

    事務職で素晴らしいですね!元々仕事ができる方とお察しします。私も解放されたのに仕事が見つからなくて焦っています。養育費もいただいていない中、頑張っていらっしゃるエピソードありがとうございました。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/20(土) 02:12:59 

    >>134
    主です
    ありがとうございます
    自治会があるんですね?
    しかもシングルが少ないとは思いませんでした。
    家賃一年分を現金先払いすればとりあえず住めると聞きましたが100万円をポンと出せる状況ではなく、現在別居なので色々やっかいで進めません。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/20(土) 02:17:10 

    >>152
    主です
    ありがとうございます
    状況が似ています。別居費用の方が養育費より高いですが、すぐに離婚をされるのですか?

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/20(土) 02:35:08 

    月給手取り30万。財形預金入れると33万円。
    家賃はただ。
    両親が他界する前に私の離婚を察したのか、いつ戻ってきても良いようにとフルリフォームしてくれた実家に今は子供と2人暮らし。
    掛かるのは固定資産税のみ。
    親から引き継いだ家を大切にしていきたいので、住宅財形で10年毎の修繕費を貯めています。
    親には感謝しかありません。

    +16

    -1

  • 170. 匿名 2023/05/20(土) 02:49:11 

    >>88
    母子手当てもらってないなら何の問題もないよ。

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/20(土) 02:49:47 

    >>87
    基礎と屋根が二階建てより広くて高くつくんだよね。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/20(土) 02:56:52 

    >>89
    職業訓練も職種選ばないと就職にあんまり意味ないよー。

    失業後の職業訓練ならメリットいっぱいだけど、無職からの職業訓練だとあんまりメリットないかも?ハローワークに相談を!

    ご年齢的には早めに手に職つけて安定したところに就職の方がいいような気がする。そしたらやっぱり先に職業訓練かな?

    案外選択肢がたくさんあるからほんと迷走しますよね。
    少しずつ一歩ずつ、こうしよう!って決めていくといいかもです。
    どこの小学校に通わすかは結構重要になってくると思うので、情報みといたほうがいいかもです!

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/20(土) 03:18:31 

    シングルマザーはおとなしく子育てだけしといてください。恋愛なんてしてる暇あったら学費稼いで笑

    +3

    -10

  • 174. 匿名 2023/05/20(土) 03:41:04 

    >>15
    賃貸で不思議な作りの4DK(築年数50年)があって洗濯機は玄関、キッチンまで全部の部屋経由してキッチンの先にお風呂、更にその奥に洗面所みたいなやつで6万とかしてて、部屋だって4.5畳とか狭いのなんかは3畳の部屋とかで4部屋。
    埼玉の北部の方で駅から遠くて周りが便利なとこでもないのにそれで6万かと思うと平屋って高いのなって思ったことある。
    土地が広く取るから買っても賃貸でも高くなるのかね。

    +3

    -0

  • 175. 福岡県民 2023/05/20(土) 04:49:13 

    >>42
    直ぐに言う人居ると思った タイムラグで希望する所が合わず入所待ちあるが基本的には入れる 身近な友人も待ったがお子さん2人入所出来たよ
    自治体横並び好きだから いずれ他の自治体も0歳児から無償化なるだろう 

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/05/20(土) 05:11:46 

    >>27
    そんな手当、日本にはありません

    +11

    -13

  • 177. 匿名 2023/05/20(土) 05:23:18 

    >>128
    遺族年金入りますよね?

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2023/05/20(土) 05:46:50 

    児童育成手当や住民税免除その他
    両親いる底辺職よりも案外勝ち組

    +2

    -5

  • 179. 匿名 2023/05/20(土) 05:55:46 

    >>177
    128さんは遺族年金込みで仰っているかもしれませんね。

    我が家も昨年死別し年少の子供がひとり。
    給与と年金や児童手当など合わせて、月の収入は29万円くらいです。
    持ち家で固定資産税を払っています。

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2023/05/20(土) 06:11:58 

    手取り16万+創作系の副業と扶養手当等で合わせて月20〜30万くらい。養育費なし。小学生一人。
    市営団地月3万。うちの団地はほのぼの。
    収入減ると家賃も安くなったりするからありがたい。
    でも都会だと外人多かったりやはり治安悪そう。なかなか入れなかったり。

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2023/05/20(土) 06:15:22 

    >>18
    家賃だけやろホントなん

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/20(土) 06:21:12 

    >>130
    私なら元夫、不倫してくれてありがとう!最高って感じ

    +59

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/20(土) 06:22:10 

    収入22万くらい
    家賃は6万7千円
    駅から遠いからこの家賃で3DKで、子供公立中で近いしいいけど、高校生になったら電車通学になるだろうしもっと駅近に住みたいなあ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/20(土) 06:24:31 

    >>152
    横から
    出て行った旦那さんが後悔するくらい幸せにって欲しい。
    主のところもそうだけど、酷い旦那も居るね。
    元凶のくせに自分は悪くないとでも思ってそうでバチ当たれだわ。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/20(土) 06:29:51 

    >>127
    それをバツ3と言います

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/20(土) 06:41:25 

    >>1
    子ども2人、手取り25万、家建ててローンが月7万
    それなりに暮らしてます

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/20(土) 06:45:28 

    >>30
    ポリンキー?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/20(土) 06:52:16 

    >>50
    正直飢えてるけど誰かと会う時間なんて捻出できないのでやれません

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/20(土) 06:57:33 

    手取り22
    家賃5.5
    賃貸アパート
    3DK
    小2が1人
    生活ギリギリ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/20(土) 07:03:33 

    子供一人(中学生)
    手取り30~40(フリーランス)
    養育費20000

    家賃は62000円です

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/20(土) 07:04:17 

    >>168
    なぜか向こうが離婚調停申し立てるとか言ってるんだけど1か月経ってもなにもなく
    面会だけ要求してきてすごいストレスです
    来週からパート始まるから、仕事落ち着いたら弁護士に頼んで不倫の慰謝料請求と離婚の手続き進めようかと思ってる
    離婚すれば財産分与でまとまったお金入るし(800万くらい?)、シングルになれば医療費もタダになるしうちの地域は水道代も安くなるし、ゴミ袋もタダになるし…

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/20(土) 07:11:51 

    手取り15、養育費4、これから小学生の子1人
    これからアパートでやっていくことになるのですが、
    家賃除く光熱費+食費でどれくらいかかってますか?
    知りたい!

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/20(土) 07:44:38 

    28万円で9万円(家賃というより住宅ローン)

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/20(土) 07:47:40 

    35歳 地方の過疎地住み
    手取り15万 正社員
    (養育費、手当等含めて平均月35万くらいの収入)
    家賃1.5万(市営住宅 戸建て3DK)
    子供2人 4歳6歳
    実家の近くなので両親の援助あり

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2023/05/20(土) 07:49:30 

    ダブルワークで手取り28万
    養育費5万
    手当て3万
    離婚後マンション買ってローン支は無理ない範囲で7万

    +4

    -3

  • 196. 匿名 2023/05/20(土) 07:54:29 

    子供4歳
    手取り21万
    家賃6万
    養育費4万
    一応正社員だけど、給料上げたくて転職活動中ぜんぜん決まらない

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/20(土) 08:09:21 

    >>191
    主です
    そうでしたか
    私はモラハラ夫が申し立てしてきました
    財産分与で800万は羨ましい限りです。我が家は住宅ローンがかなりあり、夫には財産が少しありましたがマイナスのローンで相殺されなし。手切金80万なら払うと言われ、、、離婚したいならお金を払えば離婚するのに。離婚したいと先に言ったのは嫁です!と言い出したり、言っている事と行動が伴っていなくて振り回されました。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/20(土) 08:09:31 

    手取り32くらい
    家賃というか住宅ローン7万弱
    娘は中1

    離婚後に戸建てを購入したけど、近所付き合いの煩わしさで引っ越ししたい…
    マンションがいいなぁと最近思ってる

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2023/05/20(土) 08:12:00 

    >>167
    URと公営を混同されていますね。

    そう言う事を調べて正しく把握できる力も、ひとり親家庭には必要です。

    +14

    -1

  • 200. 匿名 2023/05/20(土) 08:14:10 

    手取り24万養育費8万
    戸建てローン7.8万
    子供は中2小4

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2023/05/20(土) 08:17:17 

    >>178
    ひとり親だからって住民税が免除なるわけではありません。
    厳密に言うと住民税が免除って日本には無いですよ。
    収入が控除されて、住民税がかからないのです。


    それから児童育成手当ては都内だけね。

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/20(土) 08:19:16 

    >>176
    マイナスつけている人、大丈夫ですか?

    母子に対する手当なんてないですよ。

    ひとり親家庭に対する、児童不要手当です。

    +7

    -14

  • 203. 匿名 2023/05/20(土) 08:30:53 

    >>191
    ヨコからスミマセン。
    シングルは医療費タダ、というのは全国じゃないので確認してくださいね。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/20(土) 08:33:03 

    シングルの方って実家に出戻りして母子共に実家暮らしなのに
    何故独身実家暮らしにこどおばとか特大ブーメラン🪃を
    ドヤ顔で言えるのか謎過ぎる

    +1

    -14

  • 205. 匿名 2023/05/20(土) 08:36:58 

    >>18
    てきとうにやるな。
    もっとがんばれ

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/20(土) 08:37:18 

    戸建。
    子ども一人(小学生)
    手取り20万円
    養育費はあるけど全て子どもの口座に入れてるから私には関係なし。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/20(土) 08:39:02 

    手取り25万。
    小6男児1人。

    養育費は貰って無いし、微妙に住民税とか免除にならない収入だから、実家に出戻り。
    家には月々3万入れているけど、これから先もっと金がかかるから頭が痛い。
    医療費無料だけど、我が子は健康体過ぎるくらい健康だから、逆に給食費を無料にして頂きたい。

    +4

    -8

  • 208. 匿名 2023/05/20(土) 08:42:22 

    >>177
    >>179

    すみません、遺族年金込みです
    肝心なところ書いてませんでした
    フォローありがとうございます
    もともと私の収入自体大したことないので

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/20(土) 08:44:34 

    >>16
    実家に帰るとシングル向けの手当や補助が一切貰えなくなるよ

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/20(土) 08:50:41 

    中古マンション(ローンと修繕費で毎月64000円)
    手取り約30万円(病棟勤務の看護師)
    養育費0円
    高校2年の娘が1人
    ネコ1匹

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/20(土) 08:52:36 

    >>89
    私も精神病んで離婚しました。
    障害年金、作業場の工賃、慰謝料、養育費、児童扶養手当で生活してます。
    まだ未就学児だから、傍にいてあげないと情緒不安定になった。
    資格をとったら、母子ともに落ち着いたら一般就労したいです。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/20(土) 09:17:57 

    >>167
    子育て世帯は多いけど
    ひとり親世帯は少ないです。
    外国人、高齢者もたくさん居ます。
    審査が厳しく初期費用が少し高かった気がします。
    掃除とかは管理組合がやってくれるから楽。
    1階は高齢者が多く住んでるから4、5階の空きしかでない

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/20(土) 09:22:02 

    手取り30万。子供2人。幸いコロナ前で田舎で安く100坪、建坪33の1,600万の建売があったので買いました!月々4万円台です。リスク、デメリットはもちろん付きものだけどメリット、幸福度が上がる思って思い切りました。結果オーライでした!

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/20(土) 09:32:57 

    こういうの見てると何のために税金払ってんだろうな
    何が少子化対策だよアホじゃねーかって思う
    シングルには子ども1人につき月10万と公立国立学費免除しろやってイライラする

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2023/05/20(土) 09:48:37 

    子供1人で手取り12万、家賃2万円(公営住宅)です。養育費5万あり。離婚は仕事や家などを下準備してからしないと詰みます…。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/20(土) 09:48:44 

    手取り17〜21(派遣)
    家賃32000

    地方都市の団地住み。子1人

    +3

    -3

  • 217. 匿名 2023/05/20(土) 10:03:50 

    >>185
    バツ3で父親違うガキも3人引き連れて実家。羨ましい

    +1

    -3

  • 218. 匿名 2023/05/20(土) 10:04:41 

    >>1
    長屋にすんでるよー
    古臭い貧乏イメージのやつ

    19手取りで家賃4♪
    普通に余裕ある〜〜

    +0

    -3

  • 219. 匿名 2023/05/20(土) 10:14:23 

    >>1
    どれが主のコメントなのかわからん

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/20(土) 10:24:56 

    手取り30万
    家賃5.5万(2DK)
    8歳の子供1人

    毎日大変だけど二人暮らしになって
    精神的ストレスは1/100くらいになった
    自分も子どもも笑顔が増えて最高!

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/20(土) 10:27:05 

    子どもひとりで、年収750万(営業
    仕事に通うのが可能なエリアで、1番安い地域を探してその中で新しい物件にしたよ。(東北じゃないけど、津波時の浸水エリア

    1LDK42平米で浴室乾燥アリ、クローゼットアリ、システムキッチンアリ、駐車場つきで39,000円

    住みたいエリアとか便利な地域とかでは無く、家賃安くて建物綺麗で保育園に確実に入れる(延長保育あり)を優先的に探したよ。
    あと、家賃交渉。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/20(土) 10:27:42 

    >>167
    横、シングルだけど、UR住んでるよ。
    住みやすいですよ。オススメなんだけどなぁ。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/20(土) 10:29:51 

    >>77
    手取り12万で子ども大学まで考えてる?
    小学校の高学年になったら転職とか考えてる?

    参考までに教えてほしいです。
    (うちも養育費3万だよ〜

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/20(土) 10:30:57 

    >>5
    後から紙巻いたんじゃない?
    普通銀行の印あるし、札もこんなに汚くないよー

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/20(土) 10:31:34 

    >>202
    こども要らなくなっちゃってますw

    +25

    -2

  • 226. 匿名 2023/05/20(土) 10:37:17 

    >>222
    地域によってはUR綺麗で人気すぎて入れないのよねー

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/20(土) 11:12:09 

    >>11
    差し支えなければ、どんなお仕事されているんですか?

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/20(土) 11:15:32 

    >>80
    管理費以外は払いおわったの?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/20(土) 11:21:31 

    >>66
    私も県営住宅住みで、子が独立したら1人になります。
    家賃はどのくらい上がりましたか?
    差し支えなければ教えていただきたいです。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/20(土) 11:27:49 

    手取り18万
    家賃5万
    養育費10万
    子ども小学生1人

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/20(土) 11:35:52 

    今、母子手当って、
    どれぐらいもらえるのですか?
    2ヶ月に1回とかですよね?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/20(土) 11:43:09 

    >>231
    児童扶養手当ですね。収入によってですが普通に正社員でフルで働けばほとんどの人は1円も貰えませんよ。

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/20(土) 11:59:38 

    >>231
    手取り15万くらいだと月3万ちょいかな。
    二月に一回です。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/20(土) 12:10:15 

    >>135
    大きい子供がいて、2部屋必要なので2DK

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2023/05/20(土) 12:21:22 

    >>157
    羨ましいです!

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/20(土) 12:30:31 

    >>228
    はい。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/20(土) 12:38:56 

    8年前に夫と死別のアラフォーシングルです。
    子供は高校生1人。


    パート7万円
    遺族年金14万円
    生命保険3万円
    (20年の分割払いにしてもらった。今8年目)

    家が持ち家で家賃がかからないのと、貯金が3000万程度はあるので上記でも生活できています。



    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/20(土) 13:06:31 

    >>170
    うちなんてずっと別居してて離婚したんだけど元夫がなかなか住民票移してくれなかったからその間ずっと手当て無しだった。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/20(土) 13:53:58 

    はじめは安いアパート借りて、都営団地に申し込みを続けるのが良いと思います。なかなか当たりません。
    うちは都内3Dkで家賃4万が減免されて2万で住めています。
    平成築だと設備的にも問題なしです。よくあるバランス釜でもなく綺麗です。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/20(土) 13:58:32 

    >>102
    たまたま税理士に聞くことができて、相続した場合の相続税や固定資産税を事前に確認することができたので相続に踏み切りました
    各書類は司法書士さんにお世話になりましたよ
    それぞれ費用はかかりましたが、安心して手続きできたのでよかったです

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/20(土) 14:22:55 

    手取り17万
    養育費3万
    家賃2.5万(市営住宅2LDK)
    子供1人(3歳)

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/20(土) 14:27:25 

    手取り16万
    養育費3万
    家賃5万
    中3が1人でカツカツですがやれないことはない。
    ちなみに車ないと困る田舎住みです。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/20(土) 14:27:42 

    >>223
    大学は300万貯めようとしてる。
    奨学金利用は必須だよね。借りて親が返済しようと思ってる
    子供が高学年か中学になったら
    転職か、いまのとこ+派遣しようと思ってる!

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/20(土) 14:40:21 

    >>227
    広告代理店です。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/20(土) 14:44:27 

    養育費もらっていると児童扶養手当はもらえないんでしたっけ??

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/20(土) 15:04:26 

    >>245
    養育費も収入に入るのでトータルで制限超えれば貰えませんよ。でも手渡ししちゃえば分からないし皆上手くやってる印象。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/20(土) 15:09:42 

    上の子が中学生、下の子が5年生。この時期皆集金引き落しだと思うけど、二人分で22万、息子が部活で道具揃えるのに5万…出費が痛い…。中学校って小学生の倍かかるんだね。地域によって給食費無償化があって羨ましい。そこは平等にして欲しい。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/20(土) 15:14:10 

    >>16
    シングルマザーだけど、実家を頼れるなら頼った方がいいと思う
    自分が実家とは少し離れたところに住んでるから、心細いし自分に突然何かあったら子供はどうしようかと不安だよ
    ちょっとそこのコンビニ行きたくても子供を連れて行くことになるししんどい
    コロナに感染したときも大変だった

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/20(土) 15:17:08 

    >>102
    知識ないままだと凄くかかるイメージあるよね。固定資産税なんて分割で来るし建売なら1回分一万円台。維持費なんて言うけどアパートも敷金礼金払って保険払って結局自分のものにならず狭い。庭、駐車場付いて賃貸より安い物件があるかも。子供と自由に暮らせたら幸せだよ。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/20(土) 15:24:44 

    >>234
    家買えちゃうよね苦しいね子供が出てったら安いところに住む感じかぁ?

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/20(土) 15:32:24 

    >>76
    市営住宅とかそういうところに引っ越せないの?

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/20(土) 15:34:35 

    >>243
    お答えいただきありがとう!
    親が返すだと、老後に子供に迷惑かけちゃいそうでどうなんだろう…
    私は貯金でも学資でもなくて、養老保険の払込最短で500万だけど、親元から通ってくれる場所なら助かるけど、下宿や一人暮らしなら足りないから今から悩んでる〜出版業界に行きたいと言ってる小6だけどw

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/20(土) 15:34:40 

    >>139
    手取り16万なら母子手当貰えませんか??

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/20(土) 15:38:55 

    >>253
    横ですが貰えませんよ

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2023/05/20(土) 15:51:29 

    手取り31万
    子供高校3年生
    母子手当等なし
    養育費月10万くらい(学費別)

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/20(土) 16:18:14 

    >>240
    横ですが、相続税とかっていくらぐらいするんでしょうか?
    私もシングル予定で実家あり。
    今まで手続きなどせず亡くなった祖母の名義のままなんですよね…

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/20(土) 16:31:15 

    >>254
    よこ
    え、そうなの?うちの市は問い合わせした時、400万以下なら手当て何かしらあるって言ってたけど場所によるものなのかな?養育費も収入に見なされるとかで、うちは手当無しになったけど…

    +6

    -3

  • 258. 匿名 2023/05/20(土) 16:32:28 

    >>207
    逆にって言い方違うと思うけど…

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/20(土) 16:49:00 

    >>8
    外国人多いよ、

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/20(土) 16:50:52 

    >>160
    看護師学校だと30代40代くらいなら全然いる
    同年代の人はそりゃ少ないし若い子達に混じって勉強と家庭のこと両立するのは大変だけど、変にハブられたりもないし年齢で気にする必要ないと思う

    +7

    -2

  • 261. 匿名 2023/05/20(土) 17:12:13 

    実家暮らし
    手取り18万
    養育費7万
    子供2歳

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/20(土) 17:20:50 

    4歳と0歳 手取り30万 6万4千円1LDK

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/20(土) 17:50:33 

    >>207
    就学支援はないの?

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/20(土) 18:29:29 

    >>256
    それは、地価と広さによるんじゃないでしょうか
    ただ、思っていたよりずっとお安く、とても安心した記憶があります

    よくポスティングチラシなどをみると、同じエリアの似たような中古物件でもそこそこのお値段がするので、きっと引き継いだら相続税やらもろもろ大変だろうな…と思っていたのですが、
    不動産価格はオーナーやディベロッパーがつけている言い値なので、エリアの相場は高くなりがちだそうで、でも国交相が定める地価はもっと安いようです
    税金はそれに基づいての算出だそうで、安値ですみました

    税理士さんがやってくれたので詳しいことはわかりかねますが、感触としてはものすごくお安かったです
    預貯金で賄えるレベルでした

    あと我が家は分譲マンションなので、固定資産税はもちろんあるものの、土地の価格がその場所に住んでいる戸数で割られるそうなんですね
    (たとえば14階建てのマンションなら、14分の1になる、みたいな)
    なので戸建と比較してもお安かったようです

    まあそういう意味では、引き継いだ不動産にそこまでの実勢価値はないんだな。。。と少なからずショックでしたが、笑
    とはいえマンションの管理費のみで雨風凌げるのはありがたく、今の住まいがなければ子供との暮らしは維持できませんでした💦

    まあでも、私の件は一例です
    お詳しい方に具体的に相談に乗ってもらうのが一番だと思います

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/20(土) 18:43:51 

    パートで給料21万から18万
    夏冬ボーナス20万あり。家賃7万の郊外
    養育費なし。
    長女がもう働いて一緒に暮らしてるので4万くれてます。
    次女は14歳です。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/20(土) 19:44:14 

    手取り35万
    家賃 貸家8万5000円
    子供1人 私大 1人暮し 家賃5万8000円

    無利子の寡婦貸付で大学費用借りています。
    卒業する時には800万ぐらいの貸付になる予定。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/20(土) 19:51:55 

    >>6
    持ち家あるのいいなぁ

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/20(土) 20:23:04 

    手取り18 養育費6 子供2人 扶養手当満額 家賃5万7千円

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2023/05/20(土) 20:23:29 

    >>89

    手取り22万
    子供1人
    住まいの賃料を養育費として払ってもらってるよ

    離婚が決まってから正社員の働き口を探しました
    介護の資格(初任者研修)を取って介護スタッフへ
    介護の職場は離婚歴ある人が多くて、離婚した事に関して嫌なことを言われなくて精神的に楽でした

    母子手当などもあるので市役所などに相談してみてね

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/20(土) 20:30:25 

    なんか皆さん養育費ちゃんと貰えてる人が多いんですね。うちは調停で証書も作りましたが数年で無職になられ、一切払われなくなったので羨ましいです。差押えもしたけど住宅ローンが優先との銀行回答で泣き寝入りです。

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/20(土) 21:32:40 

    週3パート13万

    子供小1と3歳
    養育費なし

    家賃団地15000
    団地のおかげで生活できてます。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/20(土) 21:43:43 

    >>61
    >>50

    こんな事を言う親の元に産まれた子どもが可哀想

    もしかして、シングルマザーが羨ましいのかな?

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/20(土) 21:59:15 

    手取り20
    養育費6
    子供1人 二歳
    家賃73000
    駐車場10000
    大阪住みです。家賃安いところ無くて泣く泣くです。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/20(土) 22:15:01 

    >>264
    詳しくありがとうございます。
    シングルになってから相談しようと思います。
    返信ありがとうございます

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/20(土) 22:26:00 

    離婚して実家に住む場合って自分の親と同一の世帯の扱いになるよね?
    そうすると私が無職の無収入でも、世帯主である私の父の収入が高いと児童手当の所得制限に引っかかるのかな

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/20(土) 22:37:39 

    なかなか自分と同じ様な人いない…

    手取り19万
    養育費3万
    家賃72,000
    子ども高1女、中2男
    3ldk

    子供が大きくなればなるほど学費も食費も生活費もめちゃめちゃかかる。
    長女分の児童手当が無くなってキツイ。
    大きい子がいる人ほど国からの手当欲しいと思ってしまうよ…

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/20(土) 23:48:19 

    >>125
    最近平屋ブームだから普通に建売ありますよ!
    ただ、2階建の建売と同じ金額だと2LDK程度。
    狭いです

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/21(日) 00:05:50 

    >>257
    養育費もないですが、市役所で母子手当はダメと言われました。
    手取りは年収220しかないです。

    +3

    -2

  • 279. 匿名 2023/05/21(日) 00:22:38 

    >>202
    児童扶養手当ですね

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/21(日) 00:30:05 

    手取り 18
    養育費 0
    母子手当 終了
    持ち家(ボロいマンション)
    管理修繕と固定資産税 年90
    子ども 大学3年 1人
    (公立小→公立中→都立高→国立大)
    離婚当初は金無さすぎて、どうやったら楽に逝けるか、心中を考え続ける日々。思い直したものの、中高は持ち出し多くて、あらゆるところからキャッシング。大学生になって、扶養の103万ギリギリまでバイト(真っ当な)をしてもらって何とか凌いでます。

    この生活もあと数年と思って頑張ってるけど、シングルと言っても、養育費の有無とか実家が太いか否かとかで随分違って、私はしんどい時、誰とも気持ち共有出来なかったし、孤独だったな。

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/21(日) 05:25:21 

    >>263
    ヨコです。児童扶養手当が貰えなければ支援も対象にならず…。かつかつだよね。働くほど養育費も無ければ支援も無く辛い。地域によっての給食費無償化が皆平等になれば良いのにね。あとは元夫への強制支払いをなぜに国がやらないんだ!税金減らせるだろうに!

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/21(日) 05:35:38 

    >>276
    分かるよ。子供手当早く18歳までにして欲しい。少子化対策で仕方ないけど赤ちゃんにばかり支援があって。うちの地域は小学校入学で5万円の支援が今年からあり中学校入学は何も無し!(制服とかかかるのにね💦)集金は小学校の倍だし部活で親の休みも無くなり部活動費に道具も揃えなきゃでかなりの出費。大きくなるほどお金かかるのにね。今はおむつ代とかも支援があって羨ましいです。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/21(日) 05:42:25 

    >>275
    扶養ってそういう事だよ。医療費だって例えば高額療養費制度で個人だけ見れば4万円の所お父さんの扶養なら8万、収入に合わせてそれ以上になる仕組み。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/21(日) 05:44:26 

    >>271
    児童扶養手当はどのくらいですか?

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/21(日) 05:56:57 

    >>268
    これから参考にしたいのですが養育費合わせて24万でも児童扶養手当って満額貰えるんですか?+9万くらい貰えるって事?なら安心ですよね?

    +1

    -4

  • 286. 匿名 2023/05/21(日) 06:00:55 

    >>265
    お姉ちゃん偉いね。貯金して結婚するときに持たせてあげたい!

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/21(日) 08:21:14 

    年収365万以下なら児童扶養手当でるけどな。
    養育費がプラスされてこえてくるとでないけど。

    +5

    -2

  • 288. 匿名 2023/05/21(日) 09:27:04 

    >>257
    うちのとこは年収200万以下くらいなら手当て出るけど、それ以上はお金じゃなくて水道代安くなるとかそういうのだな

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/21(日) 10:13:21 

    >>234
    よこ
    2DKで7万が最低ラインの地域ならもうちょっと稼げる仕事あるんじゃない?
    給料安い地方の政令指定都市住みだけど、3DKで5.5万だよ
    オートロックつき

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/21(日) 10:33:06 

    >>287
    普通でるよね
    出ないって言ってる人なんなんだろう
    役所の人に出ないと言われたって書き込み何度も見た

    前年までの稼いでいた時の年収が反映されて今年は貰えないとかなら分かるんだけど、ずっと低収入で親とも住んでなくて養育費もないのに貰えないって人本当どういうことなんだろう

    +2

    -3

  • 291. 匿名 2023/05/21(日) 11:13:43 

    >>290
    私は前年度がもちろん離婚してなかったから子供を扶養してなくて限度額対象外。扶養してからの収入で見ますと言われ1年後行ったら会社から扶養手当、住宅手当が出るようになり収入アップで対象外。がっかりしていたら役所の人が「あくまでも自立する為にある支援なので養育の為では無いので」とトドメ刺されたよ😅

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/21(日) 11:30:11 

    >>291
    子供を扶養に入れてから手続きに行ったのに前年は扶養してなかったからって貰えなかったの?
    所得制限には引っかかってないのに?

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/21(日) 11:55:46 

    >>292
    引っかかってないのに…。前年度が参考になるから離婚したら1年間は何も貰えず皆1年後からなんだと解釈したけど違うの?

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/21(日) 12:10:13 

    >>293
    すぐに貰えるよ
    住民票やら戸籍謄本やら提出して自分が養育していることを証明すれば貰える
    扶養0人なら年収311万で貰えなくなるけど、その辺はどうなんだろう

    本当は貰えるのに適当なこと言って追い返す自治体もあるのかな

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/21(日) 13:17:04 

    >>294
    源泉徴収票を見せてそう言われた!そりゃー扶養してないじゃんね。なんだか良く分からない

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2023/05/21(日) 16:32:08 

    >>286
    そうなんですよ。
    貰った4万のうち2万を長女が必要になった時に渡せるように貯金してます。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/21(日) 18:33:34 

    手取り26万(額面33万)ボーナスは年2回
    家賃78000円
    子供は6歳と4歳です
    養育費は1人4万(計8万)です。

    モラハラ気質で、子供のことは無視、私の精神がおかしくなるくらい気を遣わせてた上に、結婚している当初から(共働きで給料は旦那の方が高かったですが)自分の食費も込みで12万円しか生活費をくれなかったので、正直、養育費8万円くれれば、以前と生活レベルは大して変わりません。
    会社員をフルタイムでやりながらの子育ては大変で、たまに疲労で微熱が出るし、もっと広いお家に引っ越したいけれど、今は子供達に手が掛かるのでなるべく駅近のアパート借りて、何かあった時少しでも早く帰れるようにしています。末の子の妊娠中の離婚でしたが、産休〜育休中は収入半分だったので、実家近くの家賃3万の風呂無し激安アパート借りていて、お風呂は実家の借りていました。
    もっともっと収入増やして、子供達にも色んな経験させて、育ててやりたいなと思います。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/22(月) 08:37:22 

    >>296
    私も結婚するときに、月々入れていたお金を貯金したものを親が渡してくれた。
    27まで実家暮らしで迷惑ばっかりかけていたのに…(T_T)
    申し訳なかったけど、親の愛を改めて感じて嬉しかったな。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/23(火) 21:47:09 

    手取り30〜33万くらい+養育費と児童手当5万で家賃7.6万円。
    5歳の子供1人。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/23(火) 21:53:59 

    >>60
    支援なんて受けたことないわ

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/28(日) 01:11:29 

    >>160
    友人は子供が中学生になるタイミングで看護師の免許取ったよ!
    子供が小さい頃に勉強しようと思って準備してたけど、子供がまだ母親を求めてる時期で勉強も集中出来なかったから子供優先にして諦めて、10歳になってから再チャレンジしてた。
    子供達が中学、高校の六年間は必死で夜勤して、大学の学費を稼いだらさっさと病院やめて、今はパートで働いてる。
    良いタイミングで学校行けるといいね^_^

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/28(日) 17:03:08 

    >>229
    横だけど、その辺の民間と同じくらいになるって聞いたことあります

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/16(金) 14:51:26 

    >>280
    ご立派です
    頑張りましたね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。