-
1. 匿名 2023/05/18(木) 21:08:34
ポストの総数については、2003年度の日本郵政公社発足時の本数(約18万6千本)をなるべく維持する趣旨の設置基準を定めた省令がある。これにより、22年度末でも当時の9割超にあたる約17万6千本が維持されている。
一方、22年度の郵便物の総数はピーク時の01年度より45・1%減少。ほとんど利用されていないポストでも1日に1回は集配に行かなければならず、そのコストも課題になっている。+14
-81
-
2. 匿名 2023/05/18(木) 21:09:01
ポスト撤去するほうが金かかりそう+264
-19
-
3. 匿名 2023/05/18(木) 21:09:09
スーパーとかコンビニのところにあればok+282
-16
-
4. 匿名 2023/05/18(木) 21:09:20
鬼太郎ポストも?+2
-12
-
5. 匿名 2023/05/18(木) 21:09:22
コンビニでも出せるんだからある程度集約しても良いと思う。+156
-15
-
6. 匿名 2023/05/18(木) 21:09:32
もう紙の文化から無くそうや。+9
-52
-
7. 匿名 2023/05/18(木) 21:09:38
ポストなんて邪魔なだけ。+6
-65
-
8. 匿名 2023/05/18(木) 21:09:39
駅前、スーパー、コンビニ辺にあるだけで十分+17
-29
-
9. 匿名 2023/05/18(木) 21:09:50
配達員がいなくなって郵便局に郵便物取りに来てください。になりそう+177
-2
-
10. 匿名 2023/05/18(木) 21:10:03
確かに「ここに?」みたいな場所にもあるし回収は大変そう。+174
-1
-
11. 匿名 2023/05/18(木) 21:10:06
>>8
いや、ポストは全ていらない+2
-54
-
12. 匿名 2023/05/18(木) 21:10:08
>>2
そんなにかからないのでは?
+20
-4
-
13. 匿名 2023/05/18(木) 21:10:14
ゆうちょ銀行どうなるんだろう?
郵便ポストは増えすぎな気がするからいいけどさ
ゆうちょ銀行の株を全て売却するんだよね
ソニーみたいに分離するにしても、窓口はどうなるんだ+43
-1
-
14. 匿名 2023/05/18(木) 21:10:31
実際、すでに減っているよね+29
-3
-
15. 匿名 2023/05/18(木) 21:10:32
+41
-1
-
16. 匿名 2023/05/18(木) 21:10:44
手紙、ハガキ出す人も減ったしな+80
-3
-
17. 匿名 2023/05/18(木) 21:10:46
コンビニと役所近くにはあって欲しい+74
-0
-
18. 匿名 2023/05/18(木) 21:10:55
>>1
コンビニ便利だから無くさないで欲しいな+54
-0
-
19. 匿名 2023/05/18(木) 21:11:20
手紙、けっこう書くから、ポストが無くなったら不便だなぁ+57
-5
-
20. 匿名 2023/05/18(木) 21:11:31
郵便局自体も減らした方が良さそう。銀行なんて無茶苦茶店舗減ってるのに。
+9
-23
-
21. 匿名 2023/05/18(木) 21:11:38
ハガキは使う事自体あまりないよね
何かの応募するときハガキ使うけど+3
-1
-
22. 匿名 2023/05/18(木) 21:11:44
たまに手紙書くからコンビニだけはあると助かる+11
-0
-
23. 匿名 2023/05/18(木) 21:12:00
>>13
なにそれ!預金引き上げるべき?+13
-7
-
24. 匿名 2023/05/18(木) 21:12:06
中で働いてるからこそ言えるけど出来る事ならコンビニとか利用した方がいいよ。ポストだと老朽化で雨漏りとかしてるポストもあるから…+52
-3
-
25. 匿名 2023/05/18(木) 21:12:17
田舎だと限られるだろうから、田舎以外のポストなんだろうね。集荷も大変だろうから少なくするのも良いかもね。+6
-1
-
26. 匿名 2023/05/18(木) 21:12:53
職場の近くのポスト、夕方になると郵便物が溢れそうななってるから、もう少し大きくしてもらいたいくらいだよ。
撤去なんてとんでもないよ。+82
-1
-
27. 匿名 2023/05/18(木) 21:12:59
ただでさえ少ない田舎のポストを減らすのはやめてあげて+79
-6
-
28. 匿名 2023/05/18(木) 21:13:29
小学校の前だけにしたら良いと思う。+1
-13
-
29. 匿名 2023/05/18(木) 21:13:40
>>14
減ってる
うちの近所のポスト撤去された+18
-0
-
30. 匿名 2023/05/18(木) 21:13:46
>>23
ネットニュースでここ最近出てくるのよね
もう少しきちんと調べてみようかな
なんか怖いわ+19
-0
-
31. 匿名 2023/05/18(木) 21:13:55
>>10
さらに1日に何回も回収時間あるよね
夕方まとめればいいのにって思うけど無理なのかな
人件費も労力もすごそうだよ+47
-2
-
32. 匿名 2023/05/18(木) 21:13:59
普段使ってるポストが最新、集荷の時間書いてあるとこがガムテープで消されてたんだけど、、、
もしかして撤去されちゃうかも!+4
-1
-
33. 匿名 2023/05/18(木) 21:14:13
>>28
あと駅+7
-0
-
34. 匿名 2023/05/18(木) 21:14:37
今度は何
平成以降、やることなすこと下らなくて有害だったねこの国は+16
-1
-
35. 匿名 2023/05/18(木) 21:14:55
>>8
大きいポストが必要になるね。ポスト全とっかえ?逆に金かかるような。。+15
-1
-
36. 匿名 2023/05/18(木) 21:16:11
>>1
年賀状出すのますますダルくなるな+5
-0
-
37. 匿名 2023/05/18(木) 21:16:17
歩いてすぐに郵便局があるのに
家のそばにもポストがある
大通りだから昔の名残なんだろうけど
これはなくなってもしょうがないかもなあ+22
-0
-
38. 匿名 2023/05/18(木) 21:16:19
郵便局横、コンビニ、スーパー、駅などの公共施設、巨大団地、商業施設、ここら辺に設置されていればほぼフルカバーできるでしょ。+14
-0
-
39. 匿名 2023/05/18(木) 21:16:38
>>1
公衆電話のように激減しても一向に構わないし問題ない
手紙などほとんど利用することがない
今の時代ほとんどメールで事足りる
+7
-13
-
40. 匿名 2023/05/18(木) 21:17:56
>>1
日本をぶっ壊す!
+31
-2
-
41. 匿名 2023/05/18(木) 21:18:05
ゆうパケットポストしょっちゅう投函しに行くから近所から無くなったら困る。+28
-2
-
42. 匿名 2023/05/18(木) 21:18:34
フリマでゆうパケットポストとかクリックポスト使うからそのままのほうがありがたいんだけどなー+30
-1
-
43. 匿名 2023/05/18(木) 21:19:17
>>1
ポストってそこそこ人通りある目立つところにあるよね。
民営なのだし、ポストに広告つけてその広告料とかで人件費賄えないかな?+27
-2
-
44. 匿名 2023/05/18(木) 21:20:14
満杯で入らない時あるから減らされるの困る…+14
-1
-
45. 匿名 2023/05/18(木) 21:20:36
手紙は出さないけど、フリマアプリとかでポスト必要だよね!今めっちゃ便利になってQRコードのシール貼ってポストに投函するだけで発送出来ちゃうから需要はあるよね!+29
-1
-
46. 匿名 2023/05/18(木) 21:20:45
>>12
そうなの!?+0
-2
-
47. 匿名 2023/05/18(木) 21:21:06
>>38
過疎地でなければ、それでも良さそう+3
-0
-
48. 匿名 2023/05/18(木) 21:21:13
公衆電話まで減らしてるのに、郵便ポストまで減らすのは困るよ。+9
-3
-
49. 匿名 2023/05/18(木) 21:22:42
年賀状もいらない+17
-1
-
50. 匿名 2023/05/18(木) 21:22:47
たまーに郵便物を投函しようと思っても生活圏内にポストってどこにあったっけ?と思うことが多い
意識して見てると通勤途中のこんなところにあったんだ!と気づく+6
-0
-
51. 匿名 2023/05/18(木) 21:22:56
住宅街のせっまい道の片隅にある古いポストもあるし、集約は賛成
ある程度の規模のスーパーとか人の往来の多いところに設置した方がいいと思う+5
-1
-
52. 匿名 2023/05/18(木) 21:23:03
>>39
うちの地域の中学校の公衆電話が撤去されたのが残念+5
-0
-
53. 匿名 2023/05/18(木) 21:23:52
いっそ郵便ポストごと動いて集配局に行ってくれたらいいのに+5
-0
-
54. 匿名 2023/05/18(木) 21:24:20
>>5
市内のコンビニは何年も前にどこもポスト廃止になってて全国的にそうなんだと思ってたけど、他の地域はコンビニで郵便物出せるんだ!いいな〜+27
-0
-
55. 匿名 2023/05/18(木) 21:26:25
>>9
昔は市内なら翌日に届いたのに+28
-0
-
56. 匿名 2023/05/18(木) 21:27:18
>>26
郵便物の多い所とほとんど利用のない所で精査して残すところを決めるといいよね
そうすると思うけど+27
-0
-
57. 匿名 2023/05/18(木) 21:27:23
>>1
ローソンじゃなくセブンにポスト置いて欲しい+4
-0
-
58. 匿名 2023/05/18(木) 21:27:24
あらゆる連絡法を遮断していくんだ+5
-0
-
59. 匿名 2023/05/18(木) 21:28:42
>>1
配達の人が集まらない、休みが全然とれないから仕方ない
>ほとんど利用されていないポスト
今後もどんどん増えていきそう+11
-0
-
60. 匿名 2023/05/18(木) 21:28:49
フャミレスのネコちゃんロボみたいなのが呼ぶと会社まで回収に来てくれると嬉しい。+8
-0
-
61. 匿名 2023/05/18(木) 21:30:42
20年前の約束は嘘だったんだね。
郵政民営化した時は「地方の郵便局を潰さない」って言ったのに。
+10
-2
-
62. 匿名 2023/05/18(木) 21:30:46
>>35
大きいポストなんていらないでしょう、手紙や封書出す人自体が減ってるのに
毎日数回集荷あるんだよ+2
-6
-
63. 匿名 2023/05/18(木) 21:31:07
郵便局の前に置いてあれはそれだけで十分+1
-4
-
64. 匿名 2023/05/18(木) 21:31:17
>>9
オーストラリアだったかな?再配達サービスなくて、不在だったら自分で郵便局まで取りに行かなきゃいけないの
日本も人手足りなくなってそうなってもおかしくないよね…+34
-0
-
65. 匿名 2023/05/18(木) 21:31:32
>>1
民営化してるならそりゃそうなるだろうね。+5
-0
-
66. 匿名 2023/05/18(木) 21:31:37
>>8
ポストがどこにあるかさえ把握してたら別に困らないしね、ポストなければ局に持ち込んでもいいし+1
-2
-
67. 匿名 2023/05/18(木) 21:31:45
さっさと日本郵政なんて破産してくれればいいのに+0
-11
-
68. 匿名 2023/05/18(木) 21:33:09
人件費がかかるのはわかるけど高齢者や歩くのが辛い人にとっては困るよね。以前撤去された場所が急な坂を経由するところなのでちょっとそう思った。+12
-0
-
69. 匿名 2023/05/18(木) 21:34:28
>>10
知り合いが集荷やってるけど、ポストの中にバーコードあるから集荷忘れると郵便局戻った時に確認で未集荷がわかるんだって、
だからまた集荷しに行くから、どんな辺鄙で誰も使ってないポストでも集荷忘れって絶対ないんだって+29
-1
-
70. 匿名 2023/05/18(木) 21:34:58
確かに
半数ぐらいに減らしていい+1
-0
-
71. 匿名 2023/05/18(木) 21:35:01
多すぎる所あるよね。
うちの前の通りの約300mの間にも3つもポストがあるよ。
その真ん中あたりに郵便局もある。こんな感じで。
🚥📮(交差点脇)〜〜🏣📮(郵便局前)🚥〜📮(セブンの前)🚥
+6
-0
-
72. 匿名 2023/05/18(木) 21:37:22
>>3
民家の前の、なんでこんなところに…ってところに極小ポストあるよね。コンビニや役場とかのわかりやすいところにあればいいと思う。
ご老人とか移動手段がない人が困るとかいう意見もあるかもしれないけど、働き手が減る今、全世代のニーズに応えるのも無理な話だし。+43
-2
-
73. 匿名 2023/05/18(木) 21:38:14
ローソンのポスト含めて自宅から徒歩5分圏内に5つあるのは多すぎるとずっと思ってたから減らしていい。スマリも郵便局もあるし+2
-0
-
74. 匿名 2023/05/18(木) 21:38:56
>>1
これも少子化が主因です
困るなら人口増やそう+0
-0
-
75. 匿名 2023/05/18(木) 21:39:49
>>5
水道代電気代や年金、他軽い行政手続きなんかもコピー機の所でてきるし、コンビニはますますインフラの一端を担うね。宅配便も出せるし。
コンビニって探しやすいから、何でもコンビニで解決してくれたら助かる。+9
-2
-
76. 匿名 2023/05/18(木) 21:40:56
>>2
毎日毎日雨雪炎天下関係なく集荷に行くこと考えたら撤去する方がコスト減だよ+46
-0
-
77. 匿名 2023/05/18(木) 21:41:52
>>2
投函口をイタズラされないよう頑丈なもので負債で「使用中止」にしとけばとりあえず撤去よりはお金かからないんじゃない?+7
-2
-
78. 匿名 2023/05/18(木) 21:44:40
このポストに入れてちゃんと回収してくれるのと思える汚い小さいポストある+2
-0
-
79. 匿名 2023/05/18(木) 21:45:38
>>72
選挙ポスターの掲示板と似てるね。
あれも誰も見ないような所とか目と鼻の先にも同じ掲示板があるとか配置の基準が謎すぎるし、設置費用かなりかかってると思うから減らしてほしいもののひとつ。(投票所、公共施設、駅にあればいい)+12
-0
-
80. 匿名 2023/05/18(木) 21:46:16
>>61
田中角栄の時代に集票組織として増やしまくった特定郵便局を整理するのも目的じゃなかったっけ?+1
-1
-
81. 匿名 2023/05/18(木) 21:46:33
ただでさえ少ない田舎のポストを減らすのはやめてあげて+1
-0
-
82. 匿名 2023/05/18(木) 21:48:50
>>77
でもゆくゆくは老朽化したりいたずらされたりする可能性あるから、だったら端から撤去したほうが良くない?
いずれしなくちゃならないんだから+11
-0
-
83. 匿名 2023/05/18(木) 21:51:39
>>80
鋭い
小泉の郵政民営化=田中グループのような旧派閥、平成研究会のような当時主流派閥を干すための権力闘争だったわけで
ミクロ政策として意味はない+0
-0
-
84. 匿名 2023/05/18(木) 21:51:52
>>66
うちの最寄りの局は中に持って行ったら外のポストに入れて下さいって言われるよ。
どこの局も外なのかな〜?
実家の最寄りは本局で中でも外でもOKだったから驚いたわ。+2
-0
-
85. 匿名 2023/05/18(木) 21:53:24
うちの近所のポスト、旧式なのかレターパックが入らないw
+1
-0
-
86. 匿名 2023/05/18(木) 21:54:27
>>52
うちの小学校もです😰
雨の日とかは迎えに行くから学校終わったら学校の公衆電話でテレカ使わせてたのに、10円しか使えない電話に変わったようです(・_・;+1
-0
-
87. 匿名 2023/05/18(木) 21:54:46
>>3
その通り、毎日買い物に行ったり、近場にあるコンビニとかにね。
後は駅だよね。+30
-0
-
88. 匿名 2023/05/18(木) 21:57:16
まあ全部回らんといかんのは手間だわな+0
-0
-
89. 匿名 2023/05/18(木) 21:57:22
>>9
カンボジアは元々そうだから、電話番号書いてない郵便物は届かない。みんなカンボジアに送る時は、ハガキでも宛名に受取人の電話番号書いてねー。あと、小包は全部開封して中身をチェックされるから、現金とか入れないでね。100%郵便局員に盗られちゃうよ。
カンボジア生活、慣れるとこういう話も笑い話になるよー+11
-0
-
90. 匿名 2023/05/18(木) 21:57:40
フリマでむしろ最近よく使ってるんだけどなー
定形外郵便で送料安くもできるし+3
-0
-
91. 匿名 2023/05/18(木) 21:58:17
>>27
減らさないようにするのは電車と同じで、もっと毎日みんなが手紙出す必要あるんじゃない?
1週間毎日集荷いって、1通もないとかだったら削減対象になるだろうし+5
-2
-
92. 匿名 2023/05/18(木) 21:58:26
うちの近所のイオンが建て替えになったんだけどそれと同時にポストがなくなっちゃって、今までは 2~3分で行けたところが15分歩かないと郵便ポストに行けなくなっちゃった…建て替え後もなくて…こんななら多分復活はしないんだろうな+4
-0
-
93. 匿名 2023/05/18(木) 21:58:39
>>5
ローソンは店内にポストがあるもんね。+12
-0
-
94. 匿名 2023/05/18(木) 22:00:25
たまに住宅街裏路地みたいな人気ないところポストあるの見掛けるけど、本当にここ集荷に来てる?って思ってしまうよ。
+3
-0
-
95. 匿名 2023/05/18(木) 22:01:07
>>40
民営化前の郵便貯金(放置してたの)が数百万円消えました
銀行の貯金なら放置していてもそんな事にならないのに+3
-1
-
96. 匿名 2023/05/18(木) 22:03:27
>>68
そうやって増えてきたのが今の現状なんじゃないの?
実際、手紙出す人は減ってるのにポストは多すぎると思うよ
集荷回数を減らすとか(ここの地域は月水、一日1回)できればいいんだろうけど
たぶん法律で縛られて出来ないんだと思う
+1
-2
-
97. 匿名 2023/05/18(木) 22:04:14
人件費の削減だよね
集荷のポイントが減った方が効率的だろうし+1
-0
-
98. 匿名 2023/05/18(木) 22:09:46
>>75
コンビニの最低賃金も上げて欲しい。+3
-0
-
99. 匿名 2023/05/18(木) 22:10:31
>>62
横ですが
手紙や封書だけじゃないんです、フリマとかオークションやってる民は「ゆうパケットポスト」という発送方法をよく利用します。
指定のラベルを貼れば小箱の荷物をポストに投函でき、郵便局が休みでも助かってます。
なので 集荷回数を減らすなら、中でぎゅうぎゅうに押されて手紙が折れたりしないようにポストを大きくするのは賛成です。+10
-0
-
100. 匿名 2023/05/18(木) 22:12:18
>>3
スーパーにあったら、買い物の時についで出しができるから助かるよね。
道端とかにあるポストにわざわざその為だけに行くのってなかなかめんどうだったりする。+30
-1
-
101. 匿名 2023/05/18(木) 22:13:00
>>96
集荷回数が減らすのは良いかも。
自分が高齢になった時に郵便を出すのに長距離歩ける気がしない。+5
-0
-
102. 匿名 2023/05/18(木) 22:13:43
ローソンを活用してもらえれば大丈夫+3
-0
-
103. 匿名 2023/05/18(木) 22:26:15
家の前に小さいの出来たばかりなのに?
郵便局遠いし結構重宝してるのよ…困るよ…+4
-0
-
104. 匿名 2023/05/18(木) 22:35:03
>>1
前に買い物先でプレゼントキャンペーンの応募はがきを貰っちゃったので、忘れる前にポストに入れようと思ったら、どこを探しても見つからないので、たまたま通りがかったお巡りさんに聞いたら「え?ポスト・・・?わかりません。」って言われちゃったよ(笑)。
結局これ以上ポスト探して歩きまわるのがイヤで、自分ちの近くのポストまでお持ち帰りしたわ。+3
-0
-
105. 匿名 2023/05/18(木) 22:37:46
都心部は、コンビニと郵便局の前だけで良いと思う
郵便局だって山程あるし
田舎は、そもそもポストまで車で15分以上とかザラだろうから、これ以上減らさないであげて欲しい+6
-0
-
106. 匿名 2023/05/18(木) 22:43:36
遊具もそうだけど、
ポストも減らすって、
ここ数年でかなりの鉄の廃材が出ていると思うけど、
どこに行っているんだろう?
なんか今広島のニュースばかり目にするからか、不安になる。+3
-0
-
107. 匿名 2023/05/18(木) 22:43:42
>>103
そのポストは当分なくならないと思うよ
必要だと判断されたから新しく設置されたんだろうし+1
-0
-
108. 匿名 2023/05/18(木) 22:47:32
>>9
そうなると場所取るから都会だと経費掛かりそう
宅配もなるべく集配センターに荷物置きたくないって聞いたことある+1
-0
-
109. 匿名 2023/05/18(木) 22:50:46
>>24
外ポストはイマイチ信用してない
酔っ払いとかイタズラでゴミとか入れてそう+2
-0
-
110. 匿名 2023/05/18(木) 22:52:05
>>16
土日祝日は郵便機能停止してるようなもんだし、配達日数がかなりかかるようになったから、余程のことがない限り郵便は使わなくなった+4
-0
-
111. 匿名 2023/05/18(木) 22:52:26
どこか忘れたけど、たしか海の中にもあったような+0
-0
-
112. 匿名 2023/05/18(木) 22:55:06
>>10
普通の大きさのポストもあれば、民家の近くに小さなポストがあったりするよね。小さなポストもちゃんと回収してくれるのかなんとなく不安で使ったことない。+4
-0
-
113. 匿名 2023/05/18(木) 22:56:02
>>23
今どき、銀行倒産する前に預金引き出す
っていうのは無くない?保証してくれでしょう。+4
-0
-
114. 匿名 2023/05/18(木) 22:56:59
>>5
そのうちコンビニも減るから駅やスーパーにもあるといいな
あとは病院+3
-0
-
115. 匿名 2023/05/18(木) 23:00:51
>>58
どゆこと?+0
-0
-
116. 匿名 2023/05/18(木) 23:06:21
>>62
「その他の郵便物」を入れる投函口が大きめの方は時間帯によってはパンパンだよ。
入れられなかったことが何回もある。
ちなみに田舎。+3
-0
-
117. 匿名 2023/05/18(木) 23:10:44
>>1 こういうの数が少ない田舎から消されるけど間違ってるのよね。率にしたら都心の方が減らすべき対象が多いはず+2
-0
-
118. 匿名 2023/05/18(木) 23:16:05
郵便局こんなところにあるの?って驚く+1
-0
-
119. 匿名 2023/05/18(木) 23:18:27
>>27
田舎のまぁまぁ栄えてるところは減らしてもいいと思う。
ただ、車も乗れないようなお年寄りがいるところのポストはちゃんと厳選して考えてあげてほしい。
歩きでしか行けないような人も多いからさ。+5
-0
-
120. 匿名 2023/05/18(木) 23:19:15
郵便局前のポストが一番近いけどそこに行くのに10分以上かかるからもっと近くにポスト建立してほしい
クリックポストよく使う民より+0
-0
-
121. 匿名 2023/05/18(木) 23:26:20
>>31
TikTokでゆうパケットポストで無理矢理ポストに何個も荷物突っ込んでるやついるとすぐ満タンになりそう。+2
-0
-
122. 匿名 2023/05/18(木) 23:27:34
>>104
ポストマップ使えばいいのに+3
-0
-
123. 匿名 2023/05/18(木) 23:29:00
>>109
そういうの排除する機構になってるらしいよ+2
-0
-
124. 匿名 2023/05/18(木) 23:31:48
>>99
ポストに入るサイズならOKだからネコポスや普通のゆうパケットでは厚みがサイズオーバーするものにガンガン使ってる。そういう人が多いとすぐいっぱいになりそう今の所そういう経験はないけど+3
-0
-
125. 匿名 2023/05/18(木) 23:34:57
民営化を見直せよw
+0
-0
-
126. 匿名 2023/05/18(木) 23:38:17
>>113
保証って1000万まででしょ?+0
-0
-
127. 匿名 2023/05/18(木) 23:47:37
>>126
1000万以上ゆうちょか。。
まぁアメリカでも最近銀行倒産したけど全額政府も介入して保証してたし、日本なら尚更大丈夫だと思う。経済への影響がえげつなくなるから。+0
-0
-
128. 匿名 2023/05/18(木) 23:49:36
>>5
コンビニは潰れたら終わりだから
その近くにがいいと思う
+2
-0
-
129. 匿名 2023/05/18(木) 23:51:45
>>74
小泉のせい、民営化のせいにしてる奴には本当の原因が分かってないから。どうせもう人口も増えないし、増やす気もないんだから、日本の衰退が国民の意思なら仕方ない訳で終わりの始まりってことで諦めるしかないんだと思う。+1
-0
-
130. 匿名 2023/05/18(木) 23:53:16
週2くらいで集める場所が有ってもいいんじゃないか+0
-1
-
131. 匿名 2023/05/19(金) 00:16:09
>>110
昔は翌日に届いたのに今は一週間近くかかるよね
同じ都道府県内でも
資格試験の変更期限が届く前の期日で目が点になったわ
出す方は1.2日のつもりだったんだろうけど
+3
-1
-
132. 匿名 2023/05/19(金) 00:20:27
>>131
速達使えば翌日届く地域もあるよ、ただ料金かかるけどね+1
-0
-
133. 匿名 2023/05/19(金) 00:59:37
>>40
少子化・地方の衰退・教育の荒廃・非正規雇用の増加・格差拡大による国民の分断…
いま日本が抱えている問題の大半は、もとをたどれば小泉内閣の失政に行き着く+0
-0
-
134. 匿名 2023/05/19(金) 02:30:24
>>31
いっぱいになるから、そういうポストは何回も回収するのでは?最寄りのポストがいつもパンパン。近隣のポストが少ないからかもしれないけど、溢れ出ている。
請求書が100通近い月末は、夕方早く入れないと他のポストに行かなければならなくなる。郵便局も閉まってる時間だからポスト頼み。
+2
-0
-
135. 匿名 2023/05/19(金) 03:05:33
ローソンがあればね
でもコンビニは頻繁に潰れるから+0
-0
-
136. 匿名 2023/05/19(金) 03:31:01
外国人が壊すから?+0
-0
-
137. 匿名 2023/05/19(金) 04:01:25
クロネコの信書取り扱い申請を、同規模のポスト設置を条件に突っぱねてきたのになあ+0
-0
-
138. 匿名 2023/05/19(金) 04:20:34
>>2
これに大量イイねついてるのはさすがに謎(笑)
毎日、集荷が大変と書いてるし、毎日回収しに行くコストの方が遥かにかかる
撤去作業は実質一回で終わる、回収作業は365日かかる+6
-0
-
139. 匿名 2023/05/19(金) 07:40:59
自分の出すポスト以外はどこにあるのか分からないかも。
でも駅まで行く二ヶ所にあってすごく近い。
人口密度によっても変わってくるもんね。
+0
-0
-
140. 匿名 2023/05/19(金) 07:48:05
>>3
公衆電話と同じでスーパー、駅前に最低限は必要。+1
-0
-
141. 匿名 2023/05/19(金) 09:27:24
そもそも郵便局自体が減ってきている。うちの近所でも郵便局へ行くのに車で1時間ぐらい行かないとない地域もあるし。+1
-0
-
142. 匿名 2023/05/19(金) 09:28:15
郵便物ってときどき届かないことがあるのが嫌かな。+1
-0
-
143. 匿名 2023/05/19(金) 09:52:30
>>41
私もゆうパケットポストのヘビーユーザーです。
近所から無くなると困ります。
ポストの投函口の大きさがもっと厚いものが入れば最高です。
+0
-0
-
144. 匿名 2023/05/19(金) 11:03:19
>>15
帝釈天かな?実際に出せるんだよねこの
ポスト+0
-0
-
145. 匿名 2023/05/19(金) 11:26:13
近くに郵便局もコンビニもあるのに、車停められないような道路の淵とかにあるポストは無くしてもいいと思う。+0
-0
-
146. 匿名 2023/05/19(金) 12:17:28
>>1
何十年か前には
1日に何回回収するの?って位に
してたもんね。
ちなみに最寄りの郵便局に
直接持ち込んだら早いよ。
半径2キロメートルに
6つくらいあるからね、郵便局。
維持費を考えたら多すぎじゃない?って
思ってる。+0
-0
-
147. 匿名 2023/05/19(金) 12:23:02
>>1
郵便物、そんなに減ってるんだ。
そう言えば子供の頃には
毎日1通は何か郵便物が届いてた。
そりゃ若い局員は辞めていくわ。
未来に見所が無いもん。
+0
-0
-
148. 匿名 2023/05/19(金) 13:56:58
郵便局はすたれろ
元バイトより+0
-0
-
149. 匿名 2023/05/19(金) 16:17:57
民営化されてるものを政府が介入しなくてもいい+0
-0
-
150. 匿名 2023/05/19(金) 17:18:27
私の近所はすでにポスト一個なくなった。そこの住民の建て替えにつき工事してる間になくなって寂しい。ローソンで出せばいいけど、ローソンは遠い。
あと地味にローソンの方がポスト小さくて本当に全部回収できてるのか不安。
郵便ポストは回収袋を取り替えるついでにポストの中を見て取り損ないがないか確認できるけど。+0
-0
-
151. 匿名 2023/05/19(金) 17:21:35
>>137
これ戻して欲しいよね。信書だから郵便じゃないとダメです。とかクロネコメール便は違法ですとか言って個人でコンビニで出せなくなっちゃったし。企業ではまだ使えてる所もあるみたいだけど。180円で安かったのにな。+0
-0
-
152. 匿名 2023/05/19(金) 17:49:30
もう手紙も書くこともないし企業もエコ活動で郵便物を出さなくなってきているしそういう時代じゃないかな。+0
-0
-
153. 匿名 2023/05/19(金) 18:41:02
>>131
以前は内務の夜勤が
色々と翌日の配達準備等を
してくれてたからね。
機械区分をセットしたり、
ゆうパックを町名ごとに分けたり。
今ではそう言う仕事は翌日まわしに
なったからね、
その点だけで1日遅れになってる。+0
-0
-
154. 匿名 2023/05/20(土) 09:36:31
コンビニの駐車場で郵便局の配達員が大声でハガキを読んで爆笑しているところをよく見かける。そういうところを見るとハガキとか絶対に出したくないと思ってしまう。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
郵便ポストの数が減る可能性も…総務省、設置基準の見直し議論開始:朝日新聞デジタル