ガールズちゃんねる

親が晩婚・高齢出産の人

169コメント2023/06/14(水) 12:40

  • 1. 匿名 2023/05/18(木) 11:29:26 

    親が晩婚の人同士で話しませんか?

    私は父が50歳、母が38歳の時に産まれました。
    単刀直入に言うと若い親が良かったです。

    体力がないからか一緒遊んでくれなかった点、お弁当が地味で食べたいものをリクエストしても「作ってもらえるだけでありがたいと思え!」と怒られた点、買ってくる服がダサく若者のオシャレに理解がない点、昔の価値観だからか根性論を押しつけてくる点が本当に嫌でした。また、私の両親はお見合い結婚だったからか恋愛に対しても否定的でした。



    +192

    -44

  • 2. 匿名 2023/05/18(木) 11:30:37 

    年取ってからの子どもは可愛いと言うけど、これじゃあね…

    +234

    -9

  • 3. 匿名 2023/05/18(木) 11:30:41 

    お金には困ってなかったので大人になってから
    感謝してます。思春期はあっというま。

    +80

    -24

  • 4. 匿名 2023/05/18(木) 11:31:05 

    アラフォーで中学生の子供いるけど、これから育児となると体力的にとても無理だ自分は・・・・

    +162

    -14

  • 5. 匿名 2023/05/18(木) 11:31:31 

    ま、運だからね。
    一人立ちしたならあなたの人生楽しもう!

    +104

    -4

  • 6. 匿名 2023/05/18(木) 11:31:57 

    それ年齢じゃなくて、親の気質の問題では??

    +353

    -5

  • 7. 匿名 2023/05/18(木) 11:32:02 

    むっちゃエロいやん

    +3

    -18

  • 8. 匿名 2023/05/18(木) 11:32:08 

    父親53、母親29の時の子供です。
    母親は比較的若かったので別になんとも思わなかった。父親は仕事一筋人間だったけど、たまの休みでは色々なところ連れてってくれた。
    結論、とくに他の家庭と変わりないかなと。

    +169

    -7

  • 9. 匿名 2023/05/18(木) 11:32:30 

    >>7
    さや香のネタやんw

    +9

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/18(木) 11:32:48 

    >>1
    今35超えてからの出産とか育児とか普通にあるし、
    絶賛されてたり、自立した女性!とか持て囃されてるけど
    若いママが良かった。本当に若いママの友達が羨ましかった。

    若作りのお母さんと、本当に若いママさんって、歴然に違うって子どもは分かってる。

    うちは母も働いてたから、家にも居なかったし
    放置ばっかだった。
    自分は専業になったよ。

    +184

    -20

  • 11. 匿名 2023/05/18(木) 11:32:51 

    うちもそうだったけど、激アマでした。私ももう35歳なのに今だにめちゃめちゃ可愛がってくれる。大好きなので長生きしてほしい。

    +143

    -7

  • 12. 匿名 2023/05/18(木) 11:32:56 

    父が36歳・母が34歳の時に結婚
    母が36歳になる1ヶ月前に私が生まれた
    考え古くて話し合わなくてイライラした
    母親は大学院の修士課程を出てたし、学生卒業するのが30前だったから晩婚なのも仕方ないのかな
    今24歳で大学出て3年目だけど、早く結婚したいわ。
    彼氏と別れたてだから出会い見つけなきゃだけど。

    +19

    -43

  • 13. 匿名 2023/05/18(木) 11:33:32 

    私は両親共に40歳で生まれたけど、2人ともめっちゃ大好き。確かにあんまり体力のいる遊びはしてくれなかったような気もするけど、おでかけは毎週連れて行ってくれたし、毎年旅行にも連れて行ってくれた。参観日に若い親がいいと思った事は一度もないけど、オシャレにしてよー、何でジーパンなのよー!って毎回怒ったてたな。それでも、今は良い思い出。

    +179

    -5

  • 14. 匿名 2023/05/18(木) 11:33:33 

    >>6

    同じこと思った。別に若くても遊んでくれなかったり、子供のやりたいことを認めない親っているよね

    +110

    -4

  • 15. 匿名 2023/05/18(木) 11:33:42 

    >>1
    体力面は仕方ないとしても
    世代的にそういった世代だっただけのような。

    今の親(30代~40代)は、アップデートするおしゃれする、押し付けないがデフォだけど。

    +73

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/18(木) 11:33:53 

    >>8
    それ、父親が表に出てくる時代じゃなかっただけだよ。

    +40

    -6

  • 17. 匿名 2023/05/18(木) 11:34:06 

    >>1
    それって個人差と時代があると思うし、今の時代なら40代は若いよ。
    私は40代で産んで子供が小学校の頃はまだ背中に乗せて泳いだりしてたし、子どもの友達の同世代の両親もトライアスロンとかやって元気いっぱいだったよ。

    +7

    -25

  • 18. 匿名 2023/05/18(木) 11:34:26 

    ハイ、本日のバトル会場はここですよ〜
    さあ皆さん高齢出産をフルボッコしましょう

    +10

    -24

  • 19. 匿名 2023/05/18(木) 11:34:48 

    若い毒親よりも年取った愛情深い親

    +28

    -28

  • 20. 匿名 2023/05/18(木) 11:34:49 

    授業参観が恥ずかしい
    これに尽きる

    +72

    -10

  • 21. 匿名 2023/05/18(木) 11:34:50 

    発達障害の呪いを受けましたよ

    +35

    -8

  • 22. 匿名 2023/05/18(木) 11:34:54 

    父親が63、母親が43の時の子供です。
    同級生に合わせたり、学校にこられるのがほんとに嫌でした。ただ裕福な家庭だったのでいい教育は受けれたし、周りもそういった家柄の家庭だったので、そこは本当によかったなと。
    現在も裕福に生活出来てるのは間違いなく両親のおかげなので。

    +145

    -9

  • 23. 匿名 2023/05/18(木) 11:35:03 

    親が晩婚・高齢出産の人

    +16

    -11

  • 24. 匿名 2023/05/18(木) 11:35:24 

    >>1
    それほとんど、高齢関係なくない?

    +88

    -3

  • 25. 匿名 2023/05/18(木) 11:35:33 

    >>19
    これですね。

    +6

    -9

  • 26. 匿名 2023/05/18(木) 11:35:55 

    主です。授業参観の時に父が来るとおじいちゃんに間違えるられるのと他の保護者より老けてるのに服装が古臭さいのが嫌でした。今は結婚して実家を出てますが、昔気質のせいか何度も孫の催促をしてくるので会うのをやめました。

    +37

    -11

  • 27. 匿名 2023/05/18(木) 11:36:22 

    父も母も40越えてからの子

    別に年齢はどうでもいいけど、一般的に若い時に出産した親子より過ごせる時間が少ないのかぁ…
    と思うとちょっと寂しい

    よその若いお父さんお母さんに混じって運動会の親子競技でてくれたり、ちゃんと綺麗にして参観日きてくれたり、感謝してる

    +122

    -2

  • 28. 匿名 2023/05/18(木) 11:36:31 

    >>19
    年寄り毒親はどうなんの?

    +23

    -4

  • 29. 匿名 2023/05/18(木) 11:36:32 

    私は50代ですが
    親が35で私を産んでおり
    同級生の親はウチより皆んなひとまわり若くて羨ましかった
    私は小学生なのにオバサンみたいな地味な服を着せられ浮きまくってました
    自分で服を選ぶようになったらその反動で派手な服ばかり買っていました

    +43

    -4

  • 30. 匿名 2023/05/18(木) 11:37:23 

    経済力によるとしか言いようがない気がする

    +2

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/18(木) 11:38:36 

    >>6
    そう思う。
    晩婚とか関係ないと思う。

    私も母が30歳、父が36歳の時の子で昔で言ったら遅い方だとは思うけど、2人ともゴリゴリの昭和脳の父親(私にとったら祖父)に育てられてたから、トピ主みたいな感じの育てられ方したよ。
    わたしの幼馴染は、母36歳父40歳過ぎにできた子らしいけど、お弁当もカラフルだったし、いつも服装もおしゃれで可愛かった。

    +95

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/18(木) 11:39:03 

    親が体罰当たり前の世代だったからすぐ手をあげられるのが嫌だった
    暴力やめてって言うと「自分達の時代はこれが当たり前だったのに今の子供は甘えてる」とか言い出す
    あと何かにつけて「昔はこんな良いものなかった、お前は恵まれてるんだ感謝しろ」って押し付けがましく言ってくるのも
    世間体第一な根性論信者だったし子供の気持ちなんか考えてなかったんだろうな
    周りの親が高齢な子達もみんなこんな感じだったらしく病んでた
    逆に親が若い子達はキラキラしてて羨ましかったな

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/18(木) 11:39:26 

    >>28
    クソ

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/18(木) 11:39:38 

    >>28
    いなくなるのが10年ほど早い

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/18(木) 11:39:44 

    父40母30
    そこまで父親が高齢ってわけじゃないけど私は何とも思わなかったよ。
    周りのお父さんに比べたら少しおじちゃんだったけどその分精神的に落ち着いてたしいつもニコニコしてて田舎に帰った時は色んな事を教えてくれたり経験させてくれたよ
    昔父が田舎で竹馬作ってくれて生まれて初めて見た竹馬に興奮したw

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/18(木) 11:40:22 

    >>1
    それであなたは結婚できてるの?

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/18(木) 11:40:31 

    >>1
    うちの親は20代前半で結婚してますが買ってくる服はダサかったよ。年齢関係なくセンスの問題。

    +66

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/18(木) 11:40:38 

    >>4
    40歳過ぎてから出産したママ友(正直友達ってほどでもない)数人いるけど、本当子供が危険な事になってても追いかけないし、大変なのは分かるけどさ、命に関わるところだけは頑張って!と思う。
    2歳の子供が車道に飛び出しそうなのに遠くから「待って〜」とか言うだけで、私が猛ダッシュして助けに行ったこともある。
    私の子供は大人しく待てるタイプだから良かったけど、自分の子供からしばらく目を離す事になったし…目の前で事故られるのも嫌だし、怖かったよ。
    本人が望んでる事じゃなかったとしても、他の保護者頼りになる状況を作るのはやめてと思うわ。

    +38

    -36

  • 39. 匿名 2023/05/18(木) 11:40:53 

    両親共に37才の時に生まれた子供だけど不満はなかったなぁ。
    母親も元気で実年齢より10才くらい若く見られてたからどこでも、そんな歳には見えないと言われたし性格も明るいから引け目に感じたことない。
    中学校、高校はお弁当や持ち物も可愛いの揃えてくれて嬉しかった。
    ただ小学校の時は10才離れた兄弟のお古使わされてクッソださいし性別違うから女なのに青色持たされたことは本当に嫌だった。笑
    あと、嫌なのは親のこと好きすぎて早く別れが来てしまうことかなぁ。
    今は親は70代で若い時に生んでくれていたらもっと長く一緒にいれたのに。
    自分が40代とかで親を失うのかなって考えたら悲しいです。

    +23

    -3

  • 40. 匿名 2023/05/18(木) 11:41:12 

    両親共に33歳の時の子で当時にしては高齢な部類だったけど遊んでくれたし、旅行とかも行きまくったよ
    今は私の子供も連れてくので3世代で行ってる
    でも子供の成人式までは怪しいかな

    +2

    -6

  • 41. 匿名 2023/05/18(木) 11:41:24 

    高齢出産は介護と育児重なる可能性高いからアカン

    +27

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/18(木) 11:41:49 

    >>15
    押し付けしないは性格によるし、
    私は今の30〜40代の人に価値観押し付けられる被害を受けたことあるので

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/18(木) 11:42:17 

    >>1
    年齢関係ないよ
    それは親の性質の問題なだけ
    うち高齢出産組だけど、別に問題なかったもん

    +64

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/18(木) 11:42:37 

    >>32
    主です。昔の親って子どもより世間体が大事ですし、平気で子どもに気持ちを蔑ろにしますよね。
    体罰は私もめちゃくちゃ嫌でした。口を開けば「根性がない」だの「強くなれ」だのウザかったです。

    +16

    -4

  • 45. 匿名 2023/05/18(木) 11:42:39 

    >>19
    どっちも嫌なんだけど。ガルだと高齢で産んだ方が気持ちにもお金にも余裕あるだとかそんなコメントに大量プラスだよね。そんなことないのに

    +43

    -4

  • 46. 匿名 2023/05/18(木) 11:43:53 

    まぁ若い親より早く亡くなる確率高いから。嫌な事も多いけど我慢してたよ。
    介護する間もなく入院10日で他界した父親は最後に人に迷惑かけず立派だと思った。子供が揉めないように色々配慮があったし。若い親なら時代的に気のつかない事だと思った。

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/18(木) 11:43:59 

    >>1
    いとこの話でごめんけど、流産繰り返しやっと産まれた子供が両親共に40歳。
    アパレル関係のお仕事されてたからとってもオシャレだったし、毎日夫婦でジョギングしてて他の親よりずっと若々しかった。
    もちろんセンスいいからその子の衣服もおしゃれで、お家も広くていつも素敵なお茶菓子やフルーツがテーブルの上にあって、一人っ子でお部屋にはいつもたくさんの新しいおもちゃがあって本当羨ましかった。
    何が言いたいかというと、それは若さの問題だけではないと思う...!

    +128

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/18(木) 11:44:18 

    >>19
    極論やろ。高齢だからって貯金がたくさんあるとは限らないし、なんなら介護と結婚適齢期と重なって婚期を逃すからね。

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/18(木) 11:44:44 

    >>1
    親の性格の問題で高齢出産関係なくない?

    +25

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/18(木) 11:44:55 

    >>24
    たしかに親と相性悪かっただけで年齢関係ないと思ったよ
    基本的に親世代と話合わないのはよくあることだよね?

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/18(木) 11:45:39 

    >>1
    私も若い親がよかった。

    高齢なだけで貧乏だったし、なにより価値観が古すぎて。
    ほんの10年前に私は高校卒業したけど「女に学は必要ない」って進学は許してもらえなかったよ。どうせ結婚するんだから、勉強なんかより女は家事ができなきゃいけないんだって。
    家事はできるに越したことないけどさ、さすがに「お父さんの時代とは違う、半世紀前と今を一緒にするな!」って大げんかになった。

    見た目だって当然適齢期で出産してる友達の親よりずっと老けてるし恥ずかしくて仕方なかったな。

    +48

    -5

  • 52. 匿名 2023/05/18(木) 11:45:59 

    >>7
    さやかのだ!あれ好き

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/18(木) 11:46:06 

    >>1
    母39歳、父31歳で私が生まれた
    確かに幼少期の私の服がクソダサいw
    でも年の功で物知りなお母さんが大好きで尊敬してる
    年齢の事で恥ずかしいと思ったことは一度もない

    確かに両親と体力を使うような遊びはしなかった
    ゲームとか、お家遊び好きに育ったよ
    出不精で小太りになってしまった

    そんな私も37歳で初産
    子育てをするにあたって体力がきつい

    +21

    -2

  • 54. 匿名 2023/05/18(木) 11:46:09 

    親に愛されてたら、仮に子供時代に恥ずかしかったとしても、大人になった今も引きずらないと思うんだよね。

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/18(木) 11:46:37 

    お父さんお母さんが平均より高齢だった方の
    お子さんて 優しかったり若くてもしっかりしてる子が多い気がします ご両親も落ち着いた年齢になって落ち着いた子育てができるからではないかなあと思います これは特権ですよ
    思春期の反抗期も両親がおとなだし回避できそう

    +4

    -10

  • 56. 匿名 2023/05/18(木) 11:46:44 

    >>19
    なぜ若い毒親と比べるの。若くてやさしい親が良かったってことだよ

    +24

    -2

  • 57. 匿名 2023/05/18(木) 11:47:02 

    アラフィフの友達のお父さん大正生まれで、お母さんが昭和一桁生まれなんだって。
    3人兄妹の末っ子で、小さな頃お父さんと手を繋いで歩いてると、「おじいちゃんとお散歩いいね〜」と言われるのが嫌だった。と言ってた。
    その子も40歳と42歳で子供産んで、パートしながら頑張ってるよ。

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2023/05/18(木) 11:47:07 

    >>45
    高齢はさておき
    お金に余裕があることは大事だと思うよ
    子供の進路に影響あるし

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/18(木) 11:48:09 

    >>1
    あなたの母親が若い時にあなたを産んでもお弁当のくだりとか服装とかは変わらなさそう

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/18(木) 11:48:48 

    >>29
    わかる。
    ピンクの可愛い服着てる子が羨ましかった。
    小学生に紺やベージュ着せたり。
    今のジェンダーレスとか言ってる奴らが憎くてたまらない。選べる自由があるだけ有難く思えよ。

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/18(木) 11:49:19 

    自分が二十歳になったと同時に定年
    悲しくなった
    何が悲しいのか分からないけど若い親の人見てると、あ〜😢ってなる

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/18(木) 11:50:02 

    母が40のときの子供だけど、中年太りでいかにもおばさんって感じで服装もおばさんだったから若いママに憧れたわ
    昔は子供を殴ってしつけるのが当たり前だったからか、些細なことでもすぐに叩かれたし
    今なら虐待で通報&逮捕されるレベル
    話も全然合わないしメリットはなかった

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/18(木) 11:50:05 

    >>39
    これはあるよね!
    私は父が38歳の時の子だったけど20代前半で父亡くなったから同級生のお父さんとかまだまだ若くて元気で同級生もお父さんに頼ってる姿とか見るとちょっと胸が痛い…

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/18(木) 11:50:15 

    >>38
    それはたまたまあなたのまわりの高齢出産ママがそういう人だっただけでは?統計だと若い母親のほうが子供がケガしてるってよ。

    +47

    -5

  • 65. 匿名 2023/05/18(木) 11:53:13 

    >>53
    産まれた当時は父が33歳と
    母は23歳だったけど私の服もダサかったよ笑
    おそらく年齢よりもセンスの問題かと思う
    それにスマホなかったのと子供服が充実してなかったのとあるかもね

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/18(木) 11:53:31 

    昔の親ってなんですぐに殴るんやろうね?
    軍国教育の名残?それともボキャブラリーも学もないから手っ取り早く手を出すしかないのかしら?

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/18(木) 11:53:47 

    両親共に34歳のときに私が生まれました。
    今はその歳で初産の人って特に珍しくもないけど当時は20代で産む人が多かったから、同級生たちのお母さんと比べると私の母は明らかに歳取ってた。
    母が忘れ物を届けに学校に来てくれたことがあったんだけど、同級生が「玄関のとこに○○ちゃん(私)のおばぁちゃんが来てるよ」と呼びに来てくれて、行ってみたら母だった。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/18(木) 11:54:33 

    >>59
    私母親が30歳の時の子だけどお弁当地味だったw
    寧ろ母より年上でおろう友達のお母さんの方がキラキラしたお弁当作ってたw
    お弁当も服も年齢関係なくセンス
    ちなみに私もセンスないからキラキラしたお弁当なんて作れないw
    地味なお弁当なら得意w

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/18(木) 11:55:04 

    >>13
    親の性格次第って事がよく分かる
    あなたはとても大切に育てられたんだなー

    +67

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/18(木) 11:55:49 

    母が46歳、父が60歳の時に産まれました。
    小学校の授業参観では必ず「おばあちゃん来てくれてるよ!」と言われて恥ずかしかったけど母親のことは好きだったから来ないで欲しいとも言えなかった。
    父も歳の割には色んな場所に連れてってくれて楽しかったけれど、お別れも親が若い人よりもすごく早かったからそれが1番辛かった。

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/18(木) 11:57:01 

    >>29
    それは贅沢な悩みかも

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2023/05/18(木) 11:57:14 

    父が38、母が36の時に産まれました
    旦那の両親がひとまわり年下だけど若々しさが全然違う。私は今35歳で10歳、6歳の子どもがいるけど実両親は高齢過ぎて子どもを預けたりできない。義両親みたいに元気だったら頼ることができたのかなと思ったりする。
    あと介護も早く始まるから(すでに少し始まってる)、子育てとまるかぶりで辛い。

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2023/05/18(木) 11:57:31 

    >>1
    私40歳の時の子供だけど小学生の頃は〇〇ちゃんのママお姉さんみたいでいいなと思ったことはあったけどもう小学校高学年や中学生の頃はそんなこと1ミリも思わなかったし両親大好きだった
    むしろ考えてみたら他の家庭より旅行も色々連れて行ってもらったと思うし、大学費用も払ってくれたし感謝しかない
    また生まれ変わっても今の両親がいい

    両親の老後もお金貯めてるから大丈夫だよ負担かけないからねって言ってくれる。
    でも、大好きなので私も協力したいなと思ってる

    +35

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/18(木) 11:58:09 

    >>1
    父親が37歳の時に産まれたよ
    下に兄弟もいる
    お母さんが二十歳くらいの時に産まれた友達に「おじいさん?」って聞かれたw

    +3

    -3

  • 75. 匿名 2023/05/18(木) 11:58:15 

    >>38
    それは遠くから走って来るお母さんより車道の近くに居たあなたがダッシュして助けた方が早かっただけじゃないの?
    逆の立ち位置なら多分40代のお母さんがダッシュして助けてくれたと思うから年齢じゃなくて居た場所の問題のような気がする。

    +3

    -21

  • 76. 匿名 2023/05/18(木) 11:59:04 

    >>68
    兄弟姉妹居ると30の子供って別に遅い時の子供とも言えなそうなんだけどね
    兄を27で産んで私は30で産まれた
    そりゃ第1子の親と比べたら周りより少し歳取ってたけど、そんなん言い出したらキリないよなー

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/18(木) 12:01:46 

    >>74
    私も聞かれた事あるw
    1回引っ越ししてるんだけど引っ越した先のご近所さんには父は母の実父だと勘違いされてたw
    母が笑いながら『主人なんですよ〜』って言ってたw

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/18(木) 12:04:04 

    >>1
    私の両親も晩婚、高齢出産だけど全然恥ずかしくないよ。
    母は頭が良くて他の若いお母さん達に頼りにされてたし父は立派な職業人て誇らしかった。
    他の親御さんより歳が上だなーとは思ってたけど、それ自体を恥ずかしく思ったことはないよ。

    +27

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/18(木) 12:05:19 

    >>1
    >>父が50歳、母が38歳の時に産まれました。
    >>また、私の両親はお見合い結婚だったからか恋愛に否定的

    こういうケースって、ただ晩婚高齢なだけでなく
    容姿が良くない等でモテなくて仕方なく見合いで
    妥協して結婚だから、当然、遺伝子も良くないし
    子供も容姿とかイマイチになりがちだから
    イマイチ同士なら子供作るなよ!と思うよね…
    ヤンキーとかが若いうちにデキ婚したパターンは
    子供の容姿が良くて芸能界に入ったりするし

    +33

    -3

  • 80. 匿名 2023/05/18(木) 12:06:01 

    ごめん、あんまり否定するのは好きじゃないけど、私の母は若いが服と弁当は古臭いから弁当は自分で作って、服は自分で買ってたよ。

    早くから介護してるなら高齢のせいだけど、弁当と服だけなら違うと思う。若い母が皆、子どもに合わせてくれるわけじゃないから。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/18(木) 12:06:03 

    >>1
    挙げてる例が年齢というよりその母親だからって事ばかりだね
    とはいえお腹痛めて産んだ子にこんな事言われたら産まなきゃ良かったって思いたくないのに思ってしまいそうだわ

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/18(木) 12:06:49 

    親が地位や学歴高かったり金持ちな場合は
    >>78さんみたいになるんだと思う

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/18(木) 12:07:16 

    >>32
    うちの親かと思うくらい同じだわ。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/18(木) 12:09:29 

    >>1
    私は高齢出産の子供ではないけど以下のことは全てうちの親にも当てはまるよ↓

    体力がないからか一緒遊んでくれなかった点、お弁当が地味で食べたいものをリクエストしても「作ってもらえるだけでありがたいと思え!」と怒られた点、買ってくる服がダサく若者のオシャレに理解がない点、昔の価値観だからか根性論を押しつけてくる点が本当に嫌でした。また、私の両親はお見合い結婚だったからか恋愛に対しても否定的でした。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/18(木) 12:17:55 

    父親40、母親37の時の子です。
    そこまで高齢ってわけでもないと思うけど、私が今アラフォーなので、周りの親はもっと若かった。

    子供の頃はもっと若い親がいいなと思ったけど、高校生くらいからは何とも思わなくなったかな。

    ただ父親は70前に亡くなってしまって、親孝行できる時間が少なすぎるなと、大人になってから思いました。

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/18(木) 12:18:41 

    >>1
    それ主の両親が若くても起こったことだと思うよ

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/18(木) 12:20:49 

    >>8
    この組み合わせは高確率で父親がかなりの高収入、ハイステータス
    妻美人

    +67

    -3

  • 88. 匿名 2023/05/18(木) 12:21:07 

    一般より一つ世代違うから価値観が合わなすぎる

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/18(木) 12:22:10 

    心身の健康面では問題ないですか?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/18(木) 12:32:32 

    やばいーー
    34歳で再来週が予定日…
    男の子だけど、子供嫌がるかな…。

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2023/05/18(木) 12:33:08 

    >>75
    2歳児から遠く離れないようにして欲しいって話でもあるんですよ。
    そもそもひとりっ子なのに何で離れてるんだよついて行こうよっていう。

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2023/05/18(木) 12:34:28 

    >>6
    それね
    隣の芝生は青いだけだよねー
    うちは両親28のときの子だけど、土日は基本どこも連れて行ってもらえず、親は昼寝
    専業主婦だったけど弁当はいつもほぼ同じの
    おかずリクエストしたら、わたし中学のときは自分のに加えて弟の弁当も作ってたけど?!あんたも自分で作れば?!って言われたよ
    でも毒親とまでは思わず、いまとなっては感謝してる
    親ってそんなもん

    +24

    -2

  • 93. 匿名 2023/05/18(木) 12:34:35 

    >>20
    うちの両親は平均的な年齢で私を産んでるけど、特に母はおしゃれに全く無頓着で恥ずかしかったよ
    学校の行事も部屋着みたいな格好で来てたもん
    高齢出産でも身なりをきちんとされてるご両親を持つ友だちがすごく羨ましかった

    +17

    -2

  • 94. 匿名 2023/05/18(木) 12:35:07 

    >>91
    自分の子は自分で責任持って見てほしいよね

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/18(木) 12:35:36 

    >>42
    根性論押し付ける世代に育てられてきた世代だからね。
    残っている人もいるかもこの押し付けは本当に無くなって欲しいね。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/18(木) 12:35:50 

    親は20歳で私を出産してママ若くて羨ましいなんてほんのいっとき。63歳でまだ若いのに介護必要なほど老いてるよ。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/18(木) 12:37:29 

    >>1
    うちの両親の年齢とまったく同じでびっくりしました
    もう2人とも他界しましたが…
    まだ若い時に親の介護とか面倒見れたのでその点は良かったかなと姉と話してます。50代で介護はきつすぎると思いました

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/18(木) 12:38:37 

    >>1
    親の年齢聞かれて驚かれるのが嫌だ
    そんなに年取ってるの〜と必ず言われる
    本当のことだから仕方ないけどね

    年齢いってる親だと育児に余裕があるとか、お金があるとかいうけど違うし
    両親とも性格悪くてお金もないから悲惨な子ども時代だった
    自分たちは友だちも恋人もいなかったのに、古い価値観から私が思春期の頃は友人関係や異性関係に異常に干渉してきた
    兄妹みんな結婚しなかったのは家庭環境も関係ある

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/18(木) 12:39:40 

    父母39歳
    のんびりした子供かつのんびりした親だったので子供の頃はとくになにも思わなかったかな

    大人になって出来た知人が祖母と34歳のときに産まれたと聞いたときにはさすがに衝撃を受けた

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/18(木) 12:48:02 

    友達の家遊びに行ってお母さんが若くて綺麗だといいなーと素直に思ったよ
    親の歳の話になったり 書類書く時とかちょっと恥ずかしい気持ちになったけど 子どもの頃なんてそんなもんじゃない? くだらないけど思っちゃうもんは仕方ないよ

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/18(木) 12:50:37 

    夫39,私29で子供持つか悩んでます。そんなに貯金ないし、夫の年齢考えると子供に苦労させるかなって‥(夫はすごくほしいみたいだけど、あんまり計画性ないタイプです)ここ見て参考にします

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/18(木) 12:50:57 

    両親は晩婚だけどキャンプや旅行に連れて行ってくれたり、仕事の愚痴も楽しい話も聞いてくれたよ。
    貧乏な家だったけどね。尊敬してるよ。

    年は関係ないです。

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/18(木) 12:52:24 

    >>1
    母親が21歳の時に産んでるけど
    私が幼稚園に入る頃には、体重が100キロ近くある保護者1のデブで、橋本病とか病気が原因でなら仕方ないけど
    朝昼晩3時のおやつしっかり食べて
    ソファで横になってTV見て、更に夜食も食べてな
    自堕落な生活の救いようのないデブだったから
    友達に見られるのが本当に恥ずかしかった😭

    父親も同じ年で若かったけど
    全然遊んでもらったことないし、煙草買いに行かされたりコキ使われてた!
    まぁ、父親は太ってなかったら
    若くてかっこいいって言われたことあるぐらい。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/18(木) 12:53:05 

    >>1
    うち、父が27母が22の時の子供だけど全く同じ。
    若くてもそういう気質の親はいるよ。
    因みに両親共教職。
    とにかく世間体が大事で、行き遅れ扱いされたく無い一心でお見合い結婚したんだってさ。

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/18(木) 12:53:31 

    晩婚ではないけど結婚から7年子どもが出来ず、今ほど不妊治療もメジャーではなく自分たちには子どもはムリなのだと諦めていたらしいです…だからまぁ、高齢出産にはなる。

    正直、それで両親が嫌だと思ったことはない…個人的にあまり周りと比べたりしないからかもしれない。
    イヤ、嫌いな所とか苦手なところはたくさんあるよ笑でもよそのお家のご両親と比べてどうとかは考えたことない。考えたところで…何もならないし。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/18(木) 12:56:01 

    小学校2学年くらいだったかな。参観日に50才くらいになる父親が来てくれて、友達に『お爺ちゃんが来たの?』って言われたことある。細くて猫背だったから老けて見られたかな? お父さん大好きだったし、初めてお母さんじゃなくお父さんが来たので凄く嬉しかった。『お父さんだよ!お爺ちゃんじゃない!』って言ったの覚えてる。また来て欲しいって言ったけど、後にも先にもこれ一回しか来てくれなかった。。。

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/18(木) 13:02:02 

    母親が39歳の時に産んだ子です。

    今自分が40を超えて思うのは、
    親の介護が自分がそれなりに体力ある時にしてあげられるだろうと思ってホッとしています。
    若い時に産んだ子だと、自分70歳で90歳の介護、とかもありますからね。

    逆に親孝行をやっとしてあげられる余裕ができた今は
    もう親が旅行などの体力も物欲も無いのが寂しいかな。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/18(木) 13:04:40 

    >>1
    晩婚じゃないからトピずれだけどうちは母23で出産してるけどお弁当地味だったよ……
    晩婚のせいじゃないから元気出して!

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/18(木) 13:06:10 

    結局年齢より気質や性格、そして経済力次第かな

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/18(木) 13:12:06 

    >>1
    主の親の場合10年早く結婚してたとしても嫌なところは変わらなかったと思うわ

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/18(木) 13:13:23 

    高齢かつ毒親で育ったけど、友達の親と比べて高齢なのは気にしたことなかったけど、母親のモラルがなかったのが本当に恥ずかしかった。
    なので年齢より人間性で子供は苦労させられるのかなと思う。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/18(木) 13:13:49 

    婆ちゃんママ反対!

    +2

    -8

  • 113. 匿名 2023/05/18(木) 13:17:08 

    >>6

    私もそれ思ったよ。
    私は両親21歳の時の子だけど、2人とも土日は昼まで寝てるし、どっこも連れてってくれなかったよ。
    オシャレも皆無だったし。
    友達の両親の方がうんと年上だったけど、毎週どこか行ったり公園行ったり、オシャレもさせてもらってた。
    主さんとこは高齢が原因じゃないと思う。

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/18(木) 13:17:21 

    中1の時はじめて友達の家に遊びにいった時に、出迎えてくれたのがおじいちゃんだと思ってたら友達のおとうさんだったことある。どうみても70超えてたので、驚いた。

    +2

    -7

  • 115. 匿名 2023/05/18(木) 13:19:44 

    >>112
    嫌なのはわかるけど言い方は気をつけた方がいい。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/18(木) 13:20:24 

    >>1
    私の両親、24歳で産んで育ててくれたけど、そんな遊んでもらった記憶ないけどなぁ。
    年齢とか関係なく親のことが嫌いなんでしょうね、ただ年齢のせいにしてるんだと思う

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/18(木) 13:23:50 

    別に若い頃はあんまり気にしなかったけど、20代で親の介護とか老後とか考えないといけないのが嫌だった。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/18(木) 13:33:52 

    今の時代では普通かも知れないけど、うちは父親が31歳、母親が29歳の時に結婚し、父が36歳、母親が後2週間ほどで34歳になるギリギリ33歳の時に私が生まれました。
    当時としては遅めだと思います。
    兄弟はいなくて一人っ子です。
    周りの親よりも年齢がいっていたので、親の年齢を聞かれた時に「うそ、そんなに年を取ってるんだ〜。可哀想」みたいな感じで色々な人から言われてショックだったので、親の年齢を言うのが嫌でした。
    親が年を取っているのが恥ずかしかったです。
    周りは20代半ばまでに1人目を生んでいるような若い親が多かったのでうちは浮いていました。
    一人っ子も珍しくて周りは兄弟がいる人ばっかりで仲間外れみたいな感じで寂しかったです。
    年を取っている親がいたとしても、上に年の離れた兄弟がいる人がほとんどで、本当に1人目から高齢出産だったり、高齢出産に近い年齢で生んでいる人はなかなかいないので、自分の気持ちをわかってくれる人がいません。
    なので、自分は子供に思いをさせたくなくて早く結婚して若い親になりたかったです。
    実際に25歳で結婚して27歳で一人目を出産しました。
    子供は3人くらい欲しかったけど、なかなか2人目が出来なくて子供は今12歳で一人っ子です。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/18(木) 13:45:05 

    父母ともに高齢で特に父が高齢だったけど、親が高齢が故のデメリットって子供と一緒に思い切り遊ぶ体力がない、ぐらいだったかな・・・あとはもう親個人の人格次第だと思う
    服や雑貨のセンスが若いお母さま方と比べて母は古臭くて、目新しいものを知るきっかけは友人から、ということが多かったけど、それもまたある意味楽しめたし、父の昔ながらの寡黙で武士のような佇まいはかっこいいなと思ってた
    実際武家だったらしいけど お行儀に関しては高齢の親からの躾でよかったと思ってる

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/18(木) 13:45:21 

    子供が私立小学校行ってるけど、お父さんはアラフィフな感じが多いよ。お母さんは様々かな。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/18(木) 14:01:15 

    >>1
    友人がアラフォーで産んで今子供9歳だけど、元々アクティブな人だったからあちこち遊びに連れていって、若いママ友も多いから自分も綺麗にしててお洒落にも敏感。
    経済力あるから色々余裕もあるし。
    高齢関係ない。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/18(木) 14:01:22 

    >>1

    これって年齢じゃなくて、ご両親のパーソナリティーとか経済力の問題じゃない?

    うちは、若い親だったけど、地味弁当だし、服も買ってもらえなかったし。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/18(木) 14:04:21 

    >>26
    最初のコメントもそうだけど、それは親の年齢関係なく親の人間性の問題では?

    要はあなたは両親が嫌いってことでしょ
    わざわざ高齢出産・晩婚なんて書かず、親が嫌いな人で良かったんじゃない?

    +14

    -13

  • 124. 匿名 2023/05/18(木) 14:07:14 

    >>106
    お父さんが体操服を届にいったら先生が「~さんのお祖父さんが見えてますよ。」と言われたって奥さんが怒ってたな。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/18(木) 14:07:39 

    私は父母が35歳の時の子だけど、高齢+田舎の封鎖的な思考+祖父母と同居という負の要素満載で育ったから、町で暮らす核家族の友達の自由な暮らしと若くてフットワークの軽い両親が羨ましかった。
    私も35歳で子供を産んだけど、父母を反面教師にしたおかげで、我が子は伸び伸び育ってるw

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/18(木) 14:08:11 

    >>1
    どんだけご両親きらいなの
    37で下を産んだけど、こんな事言われたら悲しいわ
    娘たちは服もお弁当もリクエストして決めてるかなー年齢関係なくない?
    言われた事ないけど、年齢気にしてる感じはない
    子供の性格かな?

    +5

    -11

  • 127. 匿名 2023/05/18(木) 14:10:32 

    高齢出産した側で今子供3歳だけど、子供に「うちは高齢出産だから…」って思いをさせないように、一緒に過ごせる時間は全力で遊び、子供の前では疲れた姿を見せない、身だしなみに気を付ける、自分達のせいで進路や夢を諦める事のによう貯金しっかり…とかとにかく思いつく限りの努力をして、それを子供に悟られないようにしてる

    けど、ここ見てると「そう言う努力だけじゃダメなんだな、ごめんね」って気持ちになる

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2023/05/18(木) 14:12:16 

    >>1
    確かに20歳の時に父親が70歳はきつい

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/18(木) 14:13:09 

    >>106
    お父さんなりに、また娘が傷付いて悲しい思いさせたくなかったのかもね

    あなたもとても優しいね

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/18(木) 14:15:19 

    >>107
    どうしたらこんないい子に育つのか
    生まれ持った性格とご両親の育て方なんだろうなぁー
    介護は望んでないけど、うちの子たちもこんなふうに育ってくれたらいいなぁ
    妬みながら生きるよりいいよね
    主よ

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/18(木) 14:49:33 

    親が37歳の時の子供で末っ子です
    友達の親と自分の親の年齢差に無になったことはある、その感情は今も心にしまったままにしてる
    母はもう他界したけど、父は健在だから元気で長生きしてほしい

    今だと40歳以上でも出産されてるから、そんなに気にならないかもしれないね

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/18(木) 14:49:57 

    >>20
    地域にもよるかもしれないけど、うちのところは共働き多いから授業参観おじいちゃんおばあさんが来てるケースも普通だし、服装もバラバラだから、明らかに若くて美人!って人以外は年齢なんてよく分からないわ

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/18(木) 14:58:53 

    今の時代では普通かも知れないけど、うちは父親が31歳、母親が29歳の時に結婚し、父が36歳、母親が後2週間ほどで34歳になるギリギリ33歳の時に私が生まれました。
    当時としては遅めだと思います。
    兄弟はいなくて一人っ子です。
    周りの親よりも年齢がいっていたので、親の年齢を聞かれた時に「うそ、そんなに年を取ってるんだ〜。可哀想」みたいな感じで色々な人から言われてショックだったので、親の年齢を言うのが嫌でした。
    親が年を取っているのが恥ずかしかったです。
    周りは20代半ばまでに1人目を生んでいるような若い親が多かったのでうちは浮いていました。
    一人っ子も珍しくて周りは兄弟がいる人ばっかりで仲間外れみたいな感じで寂しかったです。
    年を取っている親がいたとしても、上に年の離れた兄弟がいる人がほとんどで、本当に1人目から高齢出産だったり、高齢出産に近い年齢で生んでいる人はなかなかいないので、自分の気持ちをわかってくれる人がいません。
    なので、自分は子供に思いをさせたくなくて早く結婚して若い親になりたかったです。
    実際に25歳で結婚して27歳で一人目を出産しました。
    子供は3人くらい欲しかったけど、なかなか2人目が出来なくて子供は今12歳で一人っ子です。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/18(木) 14:59:09 

    >>10
    なんか最後の一文余計
    今の時代なんて専業主婦になりたくてもなれないパターンが多いのに
    好きで働いてる訳でもないし、好きで放置してる訳でもない

    +14

    -5

  • 135. 匿名 2023/05/18(木) 15:42:05 

    父36母34の時に生まれた、今年35です。

    別に両親の年齢なんて気にしたこと無かったな。
    8年間も付き合ってたけど、2人ともあんまり結婚願望がなかったようでズルズルしてたと聞いた時は早く結婚したらよかったのにとは思ったけど。
    比較的裕福な環境で育ててもらえたし、2人とも特別老けた格好もしていなかった。
    若々しくはなかっただろうけど、落ち着いていて良かったのではと思う。
    公園にも頻繁に連れて行ってくれたよ!私があまりアクティブでないのとちょっと鈍いので、あまり激しい遊び方ではなかったと思うけど。

    父は正直めちゃくちゃカッコよかった(過去形)んだけど、割と早めにハゲて来て
    幼心に「こんなにカッコいいのにハゲ始めてちょっとかわいそう・・・」とは思ってた(笑)

    +10

    -2

  • 136. 匿名 2023/05/18(木) 15:54:11 

    >>123
    >おじいちゃんに間違えられる
    >他の保護者より老けてる
    >服装が古臭さい
    >年齢50のとき生まれた

    大いに年齢関係あるじゃない

    子ども本人が書いたのに否定しなくてもいいのでは
    しかも両親の人間性の問題とか、両親が嫌いとか酷い書き方だな

    +20

    -2

  • 137. 匿名 2023/05/18(木) 15:58:47 

    父46歳、母44歳で生まれたひとりっ子、35歳です。
    私が28歳の時に父が亡くなり、今年母が亡くなりました。
    まわりの友達と話していると、自分とは住む世界が違いすぎてしんどい時があります。

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/18(木) 16:46:01 

    >>1
    年齢じゃないな
    うちの親も体力仕事だったから休みの日全く遊んでくれなかったよ。見た目は若く見える人は若く見えるし、若くても老けてる人は老けて見えるし。
    私自身老け顔だから子供に恥ずかしいって言われたら悲しいな

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/18(木) 17:01:00 

    母親44、父親47の時産まれました。
    正直嫌なことしかありませんでした。
    現在私は25歳で結婚直前ですが、両親の体調や老後問題、金銭面など既に不安でいっぱいです。
    高齢出産で幸せなのは両親だけだと、実感しました。

    +12

    -2

  • 140. 匿名 2023/05/18(木) 18:04:18 

    >>1
    母親38歳の時の子供です。
    孫を早く抱かせて上げたくて可愛がって貰いたくて
    私は24歳で産んだけど、下の子が小4の時に寝たきりになった。
    旦那側の母親は24歳で旦那を産み、旦那も24歳で父親になったから姑はひ孫まで抱けたよ。
    自分の母親にも抱いて貰いたかったなぁ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/18(木) 18:10:36 

    >>10
    仕事仕事で兄を産んでから時間が空いて8年後に私が産まれた。
    自営業で軌道に乗るまで、って事らしい
    自宅とは違う所での自営業だったから夜遅くまで誰もいない家で一人
    兄は進学で東京へ
    寂しかったから私は自宅で自営業を営んでる人と結婚した。
    お帰りを言ってあげたかったんだよ。
    「ただいま〜おやつ何?」
    って言いたかったな

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/18(木) 18:43:30 

    自分が小学生の時は、親の年齢が高いこと特に気にしてなかった。でも自分が大人になって、親はあと◯年くらいしか生きられないのかなぁと考えると寂しい。他のお母さんは10歳くらい若いから、この差は大きいなぁと。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/18(木) 19:00:40 

    父51.母41のときだけど、父親はすぐ病気して亡くなったから寂しかった
    母親も今やおばあさんで、杖ついて歩くこともあるくらいヨボヨボでなんかね…
    早く結婚しないと天涯孤独になるってずっと焦ってた

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/18(木) 19:09:53 

    >>1
    私が昭和55年生まれで、父は22年生まれだったんだけど、私が幼稚園の頃うちの父親は父親の中で一番最年長だったそうです。なので、父の会の会長をしたとか。

    33の時の子でも親が高齢と言われていた時代があるんだとビックリした。

    +1

    -3

  • 145. 匿名 2023/05/18(木) 19:12:58 

    >>4
    私はアラフォーで小3と年長児がいる
    そんな自分から見ても最近第一子を産んだ友達に対して、大変そうだと思う
    貴方から見たら充分私も大変なんだろうけどさw
     
    子育てって、4歳くらいまでがめっちゃ大変だよね

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/18(木) 19:54:15 

    >>139
    ご両親に感謝しないとダメですよ

    +1

    -7

  • 147. 匿名 2023/05/18(木) 19:55:22 

    48で再来月出産予定だけど
    この世に生を受けるのって尊いことだと思う
    なのに親のこと悪く言うなんてよくない

    +6

    -8

  • 148. 匿名 2023/05/18(木) 20:06:43 

    >>146
    感謝しなければならない理由を教えていただけますか。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/18(木) 20:11:10 

    親とご先祖様には感謝のみです

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/18(木) 20:11:19 

    >>139
    優しくて、ちゃんと一人で生計を立てていかれるように育てられたのなら、親ガチャ当たりだよ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/18(木) 20:12:20 

    >>147
    これからの時代、まだまだ寿命伸びると思います
    頑張ってください

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/18(木) 20:12:53 

    >>148
    あなたはご両親がいなかったら生を受けなかったんですよ

    また神様は乗り越えられない苦労は与えません

    +2

    -10

  • 153. 匿名 2023/05/18(木) 20:14:30 

    >>152
    最後の行は体裁な言葉

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2023/05/18(木) 20:15:00 

    >>152
    本当にそうだよね

    いろんな苦労したけどそれで今がある

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/18(木) 20:16:08 

    >>148
    あなた寂しい人なのね

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2023/05/18(木) 20:58:25 

    >>101
    まだ見てるかな?
    今時39歳はそこまで遅くないよ
    父親40代前半で第一子ってそこそこいるし、別に浮かないよ

    でも欲しいなら早めに計画立ててね

    +4

    -3

  • 157. 匿名 2023/05/18(木) 21:04:23 

    >>26
    私の父は、元から年齢が高かったし…病気の影響で痩せてしまい、遺伝で白髪でおじいちゃんにしか見えなかった。私も年頃だったので学校に来てほしくない!と言ってしまったけど…あの時の父の寂しそうな顔はいまでも忘れられない。もう天国へいってしまったので会うこともできない。あんなこと言わなきゃよかったなって今でも思う。優しい父だったのに

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/18(木) 21:32:27 

    ガル、高齢出産して子育てしてる人は大絶賛されてるのに高齢で妊活してる人は障害児生まれるからやめろとか酷い事言われたりしてるよね。

    私33旦那45子なしだけど正直妊活していいのか分からなくなってる。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/18(木) 21:55:00 

    >>1
    それは年齢の問題ではないかも

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/18(木) 22:14:25 

    母36父38の時の子で今25です。晩婚プラス不妊治療で遅いです。見た目が老けてるとかそういうのはなかったのですが、高齢なのに貧乏なこと中学生ぐらいから考え方が古いことが嫌になり、親の年齢を言うのが本当に嫌です。ど田舎で適齢期に結婚できず余ってくっついた二人なのでいろいろおかしく二人も精神的に問題があり私も発達障害です。不妊治療するほどなのに子供に関心が薄く、収入も少なく若くてお金ないなら働ける期間も長いですが高齢で貧乏で詰んでます。周りの親はまだまだ働ける年齢ですがうちは完全にお年寄りという感じです。親は教育に興味ないし努力して奨学金とアルバイトでそれなりの大学に入ったら、両親とも若くて学歴あってお金に余裕のある子ばかりで私のいた環境と違いすぎてしんどいです。高齢出産だから余裕あるとか全くなくてむしろ貧乏だし、普通の人は適齢期に結婚して子供産んで育てるわけで貧乏なうえに高齢なんてデメリットしかないし、子供に関心なくてお金ないのに不妊治療なんかしてなんで産んだのと思ってしまいます。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/18(木) 22:36:02 

    私35父80 いよいよ介護が見えてきた
    子供はいないけど、もしここに子育てが乗っかったらとてもしんどいと思う

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/18(木) 23:13:44 

    >>21
    私もです
    悪気は全くないのは承知してますがほんと勘弁してくれって感じです

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/18(木) 23:30:49 

    >>139
    痛いほどわかります。

    私は母44、父51の時の子で、父は7歳で病気で他界、母は私が20代前半の頃から難病を発症し、39で看取りました。

    介護生活は地獄でした。
    思えば母もメンタル病んでいて、子供の頃から辛い思いばかりでした。
    猛毒親でした。

    私もメンタル病んでしまい、しんどいです。
    それでも母を亡くして身を斬られるほど辛かった。

    仲の良い親子だったらどんなにか辛いだろうと思います。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/19(金) 04:11:36 

    上の兄と10以上離れてて、兄が結婚した時は両親共に定年前の金銭・時間・体力の余裕のピーク
    結婚後〜家建てるまでの数年間兄夫婦は親の持ってるマンションに住まわせてもらったり、結婚式や定期的な旅行は全部親負担、週末になれば子供は預け放題
    方や私が結婚した今はとっくに定年してて色々身辺整理始めてるのでマンションなどもうなく、老人ホームに入る資金のために財布の紐は固くなり、旅行なんて行く体力はなく、子供預けるのは体力が無理と断られる
    介護なかったとしても、自分の結婚・出産のタイミングで親は寿命が見えてるって何一つ良い事ない

    +6

    -2

  • 165. 匿名 2023/05/19(金) 04:17:40 

    幼児とか子供って目に見えて20歳代(特に前半)の若いお姉さん大好きだよね、本当に懐きやすい
    本来の出産適齢期ってそこなんだろうなと思う

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/19(金) 14:49:05 

    >>87
    この前の、家着いていっていいですか?で、そんな感じの大家族がでてたよ。でも両親共に、ちゃんとした感じの人達だった。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/19(金) 15:04:00 

    >>45
    高齢出産=裕福でもないからなあ
    更年期でヒステリックが多い印象
    公園とかで放置されてる子の親だいたい高齢

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/19(金) 17:50:12 

    父43母38の時の子です
    同級生の両親はだいたいみんな一回り若い
    みんなと比べて単純に一緒にいる時間が少ないのが嫌だ

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/14(水) 12:40:30 

    >>2
    世間体で無理やりくっついただけ…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード