ガールズちゃんねる

孫が生まれてから、両家に会わせるタイミング

80コメント2023/05/20(土) 16:05

  • 1. 匿名 2023/05/17(水) 11:16:08 

    第一子妊娠中です。
    実家と義実家、どちらも車で約4時間、公共交通機関(新幹線含む)だと約2時間の距離です。
    子どもが産まれてから、両家の親に会わせるタイミングに悩んでいます。

    面会制限は若干緩和されましたが、1回につき1人のみ週2回までなので、夫の面会で精一杯です。
    私の両親は我が家まで来れると思いますが、夫の親(義母のみ)は高齢なので新幹線でも難しいと思います。

    かと言って、産後すぐにこの距離を移動して子どもを会わせにいくのは体力的にもしんどいかなと思っています。

    両家の親が遠方に住んでいる方は、どのタイミングで孫を会わせましたか?

    +3

    -15

  • 2. 匿名 2023/05/17(水) 11:16:46 

    半年

    +4

    -5

  • 3. 匿名 2023/05/17(水) 11:17:15 

    >>1
    LINEやってたらまずビデオ通話するとか?赤ちゃん連れて移動なんて大変だよ。見たいなら来てくれ!くらい図々しくてもいいと思う

    +117

    -2

  • 4. 匿名 2023/05/17(水) 11:17:22 

    半年後くらい

    +6

    -5

  • 5. 匿名 2023/05/17(水) 11:17:25 

    顔合わせとか面倒くせーな
    独身小梨が気軽でいいや
    面倒な親戚付き合いもないし

    +4

    -22

  • 6. 匿名 2023/05/17(水) 11:17:55 

    産まれて半年後以降のイベントかな。
    お盆とか正月とか。

    +36

    -11

  • 7. 匿名 2023/05/17(水) 11:18:28 

    成人後で良いよ

    +4

    -14

  • 8. 匿名 2023/05/17(水) 11:18:44 

    遠方だと、産まれて病院にかけつけることもできないしね。
    普通に退院してからいつ会いに来るかもしくは会いに自分らが行くか、姑さんと相談すればいいのではないかな?
    自分の両親はいつでもどうぞにしとけばオケ。

    +6

    -5

  • 9. 匿名 2023/05/17(水) 11:18:47 

    動画だって送れるんだし

    産後の主さんや新生児に無理させてまでわざわざ会いに行く必要ないよ

    +65

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/17(水) 11:18:53 

    産後3ヶ月は少なくともそんな距離移動させないな
    母親の体がガタガタだし、まだ予防接種もしてない赤ちゃんを連れて移動するのもリスキー
    衛生観念が合わなかったりするとイライラするよ
    私は犬を撫でた手を洗わずに赤ちゃんの顔触られて嫌だった
    でもまだ親しくないし、手を洗ってくださいなんて言えなかった

    +60

    -5

  • 11. 匿名 2023/05/17(水) 11:19:05 

    お宮参りにジジババに来てもらうとか?

    +6

    -4

  • 12. 匿名 2023/05/17(水) 11:19:08 

    産んでから考えればええやん笑

    ちなみにガルだと行かなくて良い、子連れで新幹線乗るなで溢れると思うから鵜呑みにしてたらいつまで経っても行けなくなるでしょう。

    +34

    -6

  • 13. 匿名 2023/05/17(水) 11:19:17 

    >>1
    両親、義両親の方が会いたいからってこっちに来てくれた
    産後だったし、家には泊まらせずに近くのホテルに泊まってもらったけどね
    宿泊代だけ払った

    +25

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/17(水) 11:19:24 

    本当に孫に会いたかったらいやでも向こうから来る

    +41

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/17(水) 11:19:25 

    1年半は経ってたと思う
    コロナがなかったら生後3,4ヶ月くらいで会いに行ったかも

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/17(水) 11:19:31 

    退院して落ち着いてからで良いよ。
    主さんのご両親には退院後、おうちにちょっと来てもらって、旦那さんのご両親は生後3ヶ月とかを過ぎて双方の家の間くらいでいいじゃん。
    そんなに慌てて会わせなくて良いよ。会えない間はLINEしたり写真を送ったりして。

    +19

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/17(水) 11:19:38 

    里帰りするわけでもないなら病院へのお見舞いは断って、一旦家で生活してみて落ち着いてからってことで良いんじゃない?
    新生児とか数ヶ月経つまではミルクも頻回で寝不足だから他のことに気が回らないし。

    ハッキリいつ頃って言わずに、落ち着いたらねって言っておけば良いと思う。
    それでそろそろ大丈夫かなって思うタイミングで家に呼んだり帰省するくらいで良いんじゃないかな?

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/17(水) 11:19:38 

    はやくてお食い初めの時かな

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/17(水) 11:19:40 

    正直な話、自分が産んだ娘はどのタイミングであっても実家の両親に見せたい。

    義理の両親は少し考えてしまうな〜。
    (なんなら合わせたくないまである)

    心が狭いけどお許しを…。

    +18

    -14

  • 20. 匿名 2023/05/17(水) 11:19:50 

    会えなくても、写真や動画はすぐに送れるし。
    いつ会う、会いに行くとかは、姑さんと相談して日程決めるのが一番。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/17(水) 11:20:23 

    >>3
    そして宿泊はホテルでお願い、と。実家の親でも普段一緒に過ごさないのに突然一緒に過ごしとストレスになることがある

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/17(水) 11:22:00 

    私も12月、出産予定で実家は近いから良いけど、義実家は飛行機の距離。初孫だからすぐに来られても嫌だし、行くのも嫌だし…でも来られるよりは行く方がいいか、と悩んでる。家とかまで来られたらたまったもんじゃない。

    +7

    -8

  • 23. 匿名 2023/05/17(水) 11:22:14 

    自分の両親はいつでも来てねーでいいと思うけど、義理の母は、落ち着いてからでいいのでは?産まれたての赤さん連れて新幹線も大変だし。
    半年たってからでも。

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/17(水) 11:22:52 

    6ヶ月後くらい
    その頃に動物園行きだしたりするから

    +1

    -5

  • 25. 匿名 2023/05/17(水) 11:23:30 

    生後1ヶ月くらいで向こうが会いに来てこっちから行ったのは半年後の帰省の時
    生まれて数ヶ月の子連れて行くの絶対大変だよ?

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/17(水) 11:23:30 

    祖父母に持病があって移動できないとかじゃなければ、向こうから来てもらうという手もあるよ。
    産後無理して会いに行く必要ないし、私なんて子供が生まれてから一度も帰省してないw(上の子は8歳。うちは転勤族で、親の方が旅行がてら遊びに来てくれる)

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/17(水) 11:24:18 

    相手から来てもらえばいい

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/17(水) 11:24:31 

    >>14
    私もそう思う
    どんな関係性か分からないけど産後すぐは本当に無理しない方がいい

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/17(水) 11:24:56 

    落ち着いてから考えればいいと思う。主がそろそろかなーとか思ったタイミングで。
    うちは自分の両親でも年に一回しか会ってないよ。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/17(水) 11:24:58 

    >>22
    めちゃくちゃ義実家のこといやそう。自分の実家ばいくらでも会わせるけどと

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/17(水) 11:25:36 

    本人たちが来れるならいつでもって感じだったけど、自分達が行かなきゃいけないって感じで主の距離だったら早くて3ヶ月以降にすると思う
    理想は六ヶ月以降
    首座る前の子を長時間車に乗せたくないし、完ミになった場合考えると哺乳瓶消毒しなきゃいけない時期の子を連れて長時間移動したくない

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/17(水) 11:26:16 

    >>1
    義実家が飛行機の距離。コロナもあって初めて会ったのは2歳半だったよ。コロナ前に妊娠したからその時は向こうが来てくれるって話になってた。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/17(水) 11:26:21 

    100日目のお食い初めの時に、お宮参りと合わせてやる予定。
    それより前に会いたいなら各自で来てくださいスタイルw

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/17(水) 11:26:42 

    コロナ禍に産んだので面会なし。実家から15分、義実家30分くらいの距離。里帰りなし。

    義親は退院の時来てもらって、5分くらい会ってもらいました。自分の実家のが近いので義家に配慮したつもりです。
    自分の親は3ヶ月くらいの時に初めて会いました。

    その後もコロナ自粛ムードだったので一歳くらいの時に両家一度づつ。って感じですが、お祝いやプレゼント等はもらえて嬉しいですりがたかった。
    あとは動画や写真は夫婦それぞれがそれぞれの実家に勝手に送り合ってます。

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/17(水) 11:30:01 

    うちは二人目がもうすぐ生まれるけど暑いから夏のうちには実家には行かない、親にも伝えてある。
    でも義実家の方が車で10分くらいの距離で産院も義実家の近くなんだけど退院した日にわざわざ寄って会わせなくていいよね?
    上の子いるしめんどくさくて会わせたくないw

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/17(水) 11:31:35 

    主とほとんど同じ状況だったけど
    旦那がビデオ通話よくしてたし、みてねってアプリで写真と動画たくさん載せてた。
    5ヶ月の時に新幹線乗せて行ったかな💡
    3ヶ月になった時に行こうとしたら向こうの親が毎日動画見れてるしもう少し経ったらで良いって言われた。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/17(水) 11:33:04 

    孫が生まれてから、両家に会わせるタイミング

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/17(水) 11:36:09 

    >>1
    うちは新生児のうちに家に来てもらった。
    連れて行ったのは生後4ヶ月のお盆。
    うちの場合、2ヶ月くらいからなかなか寝なくなっておっぱい拒否も始まってそっからかなり病んだからすぐ会わせておいて良かった。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/17(水) 11:36:14 

    >>1
    会わせるもなにも…もう勝手に病院まで押しかけてきたよ、義両親と義母の母親と!!呼んでもないのに!

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/17(水) 11:38:51 

    自力で来られないのなら、赤ちゃんが少し大きくなり義実家へ連れていけるようになるまで我慢してもらうしかない
    仕方ないもん、頭悩ますほどのことでもないよ

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/17(水) 11:39:03 

    うちも来月生まれると思うけど、義実家車で6時間の距離だから暫く無理だと思ってる。しかも雪国で正月にいくのも心配だと思ってたら、義母が来年のGWでいいよ、それまでは自分が会いに行くと言ってくれてて助かる。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/17(水) 11:39:22 

    >>1
    退院2週間はきがたってると思うし、生活を慣らすのでいっぱいいっぱいになるから
    来ないでくれって言って、会わせなかったよ
    義両親はとりあえず二週間後に家に来れるなら来てもらってもいいです、ということで来てもらった
    親は手違いで産後の手伝いに来てたので…予定になかったけど、退院一週間であわせたことになるかな

    本来なら、両方とも一ヶ月後のお宮参りで子供と合わせる予定だったよ

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/17(水) 11:40:22 

    飛行機の距離だけどうちの義両親は義兄の子供が産まれた時には義母のみ会いに行ったよ
    1歳の誕生日に初めて会ったらしい

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/17(水) 11:42:43 

    私の母親は手伝いに来てくれたから生後すぐ、父親は一歳過ぎたけどまだ会えてなくて今度飛行機で来る。
    義両親は近くに住んでるからすぐに会った。
    あとは新幹線で出かけるとなると4ヶ月くらいからかな。
    そのくらいだと動き回らないしベビーカーや抱っこひもで寝てくれるから1番楽な時期だと思う。
    でもやっぱりきて貰うのが1番良いと思う。
    とりあえず産んでから考えた方がいいよ。
    実際生活してみたら想像と違うし、何が合ってるか子にもよるから。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/17(水) 11:45:35 

    コロナ流行中だったから、産後すぐ赤ちゃんに会えたのは夫だけ

    退院後実家に里帰りして、里帰りから帰ってきたタイミングで義両親が家まで見に来てくれた

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/17(水) 11:45:56 

    >>1
    義母さん何歳?
    歩けて自力で生活出来ているなら新幹線で2時間くらいの距離なら来れるよ。
    旦那が駅まで迎えに行けばいいし。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/17(水) 11:48:19 

    >>13
    それって親は受け取るの?
    土地勘がないところでおすすめもホテルがあるって言うなら、もしかしたら予約までは息子にお願いする事もあるかもだけど、宿泊費も子どもに払って貰うなんて親としては出来ないなあと。

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/17(水) 11:49:57 

    >>1
    うちはコロナ禍真っ最中に出産したけど、義実家が海外に住んでいたこともあって、直接会わせたのは1歳半過ぎたとき。それまでは写真を送ったり、子供が大きくなったら一緒にSkype通話してたな。実家は地方だけど、出産したときには移動制限が緩和されている頃だったから退院後に会わせたよ。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/17(水) 11:50:09 

    首が座るくらいまではあんまり長距離移動は大変だよ。か弱くて、しかも頻繁な授乳もあって親も寝れないからまだ長距離は親子共々キツい。
    まとまってある程度寝てくれる4ヶ月以降の方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/17(水) 12:01:55 

    >>1
    うちは義実家が飛行機の距離で、2ヶ月頃に向こうから会いに来て(ホテル泊)、こちらから連れて行ったのが1歳過ぎだったよ。
    赤ちゃん連れて長距離移動するのも大変だし無理しなくていいよ。半年ぐらいたって連れていけそうだと思ったら考えてみては?

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/17(水) 12:03:09 

    実家にも義実家にも聞いたわけじゃないなら、生まれてから聞いてみたら?
    高齢でも孫に会いたくて来たいって言うかもしれないし。
    来てほしくないなら、動画やテレビ電話だって出来るんだから、生まれる前に旦那が帰ってやり方教えたりも出来るんじゃない?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/17(水) 12:03:17 

    >>1
    3月に産んだばかりだけど、義両親は飛行機で移動が必要な場所、私の親戚たちは車で1時間くらいのところに住んでる。
    車移動なら融通がきくから首座ったら連れて行くつもり。
    さすがに飛行機移動は同じようにはできないからしばらく様子みるつもり。
    義両親そこまで高齢でもないし、病気してるわけではないから会いたければ来てくれたらいいと思ってる。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/17(水) 12:03:22 

    >>1
    産院にはわざわざ来てもらわなくても退院してからでいいんじゃない?
    里帰りとかしないってことだよね?
    あなたの身体がある程度回復して、迎え入れてもいいなと思ったら、来たけりゃ来てください、泊まるならホテルとってねってスタンスでいいよ。
    産後は人それぞれだけど、難産だったので、赤ちゃんは元気だったんだけど私は回復するのに1年半かかりました。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/17(水) 12:05:36 

    義親にいびられたりとかしてないなら、どっちも同じタイミングで。
    自分の親だけ先に呼ぶ女すご〜く嫌
    旦那が同じことしたら怒るくせに

    +3

    -7

  • 55. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:25 

    >>5
    可哀想に。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:50 

    >>1
    お宮参りで良いんじゃない?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/17(水) 12:08:06 

    >>5
    顔合わせの話…?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/17(水) 12:08:10 

    >>30
    結婚式のことでめちゃ口出されて、一年半くらい子どもできなかったから(病院でタイミング法と人工授精までして自分も悩んでたのに)そのことも言われて私がもう切れた。(笑)最近まで冷戦状態だったんだけど、妊娠が分かって一応、連絡はして普通に接してるけど根に持ってる。

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2023/05/17(水) 12:14:50 

    お宮参りで来てもらったら

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/17(水) 12:20:11 

    >>1
    家が散らかってて見られたくないからきつくても入院期間中に病院まで来てもらった。その後は3ヶ月以上たってお宮参り済むまで会ってない。
    親戚なんかもまとめて病院で会っておくと気楽じゃない?時間制限もあるから帰ってももらえるしおもてなしもしなくて良いし。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/17(水) 12:40:14 

    >>12
    産んでからだと、考える時間も余裕も気遣も何もできないよー
    とにかく寝不足だし下半身は激痛だしミルクに追われるし
    産む前に決めておいた方が楽

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2023/05/17(水) 12:42:49 

    義実家はこの前のGW、3歳になって初めて旦那が連れて行ってた!
    産まれたことすら知らなかったとかでびっくりしてたらしい!

    +0

    -5

  • 63. 匿名 2023/05/17(水) 12:43:33 

    陣痛中にきましたよ
    許せない
    コロナ禍の面会制限が羨ましい

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/17(水) 12:44:20 

    >>47
    ね。自分が見たいくせにホテル代まで普通は自分で出すだろ

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/17(水) 12:46:01 

    >>61
    すごい寝る子で、ミルクでも母乳でも大丈夫で間隔も結構開くタイプの子もいれば
    全然寝ないし起きてる間ほぼ泣いてて、母乳しか無理でしかも頻回授乳!て子もいるから
    産まれる前に決めたところで変わる可能性は高いと思う

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/17(水) 12:54:05 

    産まれてすぐキツくても行く
    じゃないと早くこっち来て見せろとうるさい

    +0

    -3

  • 67. 匿名 2023/05/17(水) 13:15:51 

    生まれてから考えればいいことだと思う。
    失礼かもしれないけど、無事に生まれるかも順調に退院できるかもわからないんだよ。
    出産ってそれくらい大変なことだから、誰かに会わせる予定はまず産後の生活を安定させてからじゃない?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/17(水) 13:56:16 

    >>6
    まじ?
    がるだとあんまり会わせないっていう意見が多いけど世間ではそんなことないよね…
    飛行機の距離とか両親の身体がわるくてとかなら分かるけど

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/17(水) 14:22:55 

    コロナを理由に3歳の子供を一回しか旦那さんの両親に会わせてない人知ってる…。自分の両親は近くに住んでるから毎日朝夕会いに来るのに。旦那も変だと思う。旦那さんの両親には「会わせたくない。」って言ってたからわざとだよ。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/17(水) 14:27:38 

    >>68
    横からですが、私の友人も、子供を旦那さんのご両親に会わせたのは1回だけだよ!しかも初めて会わせたのも子供が2歳半近くなってから。子供はもう3歳😰自分の両親にばっかり会わせてる。孫に会わせてもらえないなんて可哀想すぎるよね。でも息子も情けないよね。でもこんなケースは稀だと思うよ。

    +1

    -3

  • 71. 匿名 2023/05/17(水) 14:29:07 

    >>63
    うちもー
    生まれそうって時に旦那が連絡しちゃったから
    義母と義妹が駆けつけた・・・

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/17(水) 15:13:28 

    両方の家が近くだから退院してまず義両親に抱っこしてもらってから里帰りしたよ。
    里帰りしてからは週に2回ぐらい写真送った

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/17(水) 15:37:35 

    上1歳8ヶ月、下1ヶ月半、6月にやっと会うよ。
    私の親は近くに住んでるから会ってるけど、旦那の親は遠くて、コロナや癌再発など色々重なってしまったからまだ会えてない。その代わり写メをたくさん送ってるけど、それも自己満かもなぁ。相手方が会いたいかどうかでも変わってくると思う。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/17(水) 17:06:59 

    >>54
    両家とも上手くやっていった方が、子供のためにも良いしね。私もそこは配慮する。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/17(水) 20:02:04 

    両親⇨車で1時間の距離。退院してすぐワンオペの日があったからよかったら来て〜と言って来てもらった。

    義両親⇨車3時間の距離。退院の前日から我が家に泊まって夫と3人で迎えにきた。元々そんな予定ではなかったのに、入院中に勝手に話進められて。勝手に決めることじゃないって夫にはキレた。
    家帰って休んでていいって言われたけどやっぱり気遣うししんどくても動いてしまった。

    今年2人目だけどすぐに呼ぶつもりない。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/17(水) 22:05:45 

    >>61
    そんな産んだ直後じゃなくて、何ヶ月か経って余裕が出来たらって意味でしょ
    どっちにしろそんな状態なら遠出なんて出来ないんだろうし

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/17(水) 23:13:34 

    うちもどちらの両親も他県だけど、実の両親は里帰り出産だったのですぐだけど、夫の両親は同じく電車とか乗れない人なのでこちらには来れず、こっちも新生児は遠くへ連れていけず、そんなこんなしてたらコロナきて、結局2歳まで顔見せなかったよ。
    コロナがなければ、多分半年〜1年くらいの間で、こちらの都合のいい時に顔見せに行ってたかなと思います。
    どちらにしても新生児で長距離移動は考えてなかったです。(移動プラス泊まりもキツいし。)

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/18(木) 00:09:58 

    皆さんも書いてますが、産後の体調と赤ちゃんの生活リズムを見て最終判断された方がいいと思います。
    私の場合は生後2ヶ月の子がいますが、最近授乳が4時間間隔になり、夜もまとまって寝られるために私の体調も回復しました。(無痛分娩、初産、30代、完母)
    新幹線が難しく義実家まで車で4時間なら、ご主人が義母を車で送り迎えという手もあるかな…と。(産後の自宅に招待するのが嫌でやければですが)

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/20(土) 13:05:42 

    >>1
    トピ主さん、無理してはいけないよ。まず、自分の体を休めなさい。せめて、産褥期が終わってから、自分と赤ちゃんの体調を考えてから決めても遅くない。

    私の場合は、向こうが勝手にやって来たよ。
    退院の翌日で悪露がひどかったんだけど、ふつうに台所に立たされたよ。一年で一番寒い季節だったのにストーブ無しで。一つしか無いストーブは来客である義父と義兄にとられた。
    今、体の調子が悪いんだけど、あの頃のツケがきたのかなと思ってる。会社の健康診断でも引っかかったし。
    産後の恨みは一生続く。くれぐれも自分の体を労ってね。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/20(土) 16:05:33 

    コロナ前だったから出産当日に両方の親が来たわ
    両方の親なら予想範囲内だったけど、旦那の弟まで来た

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード