-
1. 匿名 2023/05/16(火) 18:31:33
1.「英語ができないと将来困るよ。」
「周りの子に置いていかれるよ」
「英語が出来ないと選べる仕事が減るんだってよ」
不安を煽る言葉は避け、英語ができることで得られる楽しみやメリットを伝えるのがおすすめです。
例えば
「ポケモンって実は英語版の名前もあって面白いらしいよ?」
「英語のほうが君の大好きな昆虫の情報がたくさんあるんだって!」
「英語を使えば世界中の人にあなたの好きな〇〇を伝えられるね。」
出典:cdn.clipkit.co
2.「英語だからママは無理」
例えばお子さんが親御さんに「読んで」と英語絵本を手渡した時の様子を見ていると、「英語だから読めないよ。戻してきて!」
親が英語に対して抵抗感を持って避けようとすると、その姿を見た子どもは「日本語じゃない言葉は避けて通ればいいんだ」「英語って難しいものなんだ」と感じながら育つことになってしまいます。親のマインドは子どもに伝わりやすいものです。
3.「英語で言ってみて!!」
子どもによっては英語を親から強要されるのがプレッシャーやストレスになることもあります。教室では良くても家では嫌という子もいるでしょう。
子どもが自分から英語を使いたいと思う環境を作るほうが得策です。
そのダメな声掛けで、子どもが英語を嫌いになる⁉ 親が言ってはならない3つのセリフ - with class -講談社公式- 共働きを、ラクに豊かに withonline.jp親がつい言ってしまう英語に関するセリフの例を挙げ、子どもを英語好きにするより良い声掛けや対応をご紹介します。
英語が好きなお子さんをお持ちの方は、普段どんな働きかけをされていましたか?+10
-28
-
2. 匿名 2023/05/16(火) 18:32:23
「英語を使えば世界中の人にあなたの好きな〇〇を伝えられるね。」
www
意識高い育児はよう分からんわ+176
-25
-
3. 匿名 2023/05/16(火) 18:32:42
2と3矛盾してるな+12
-6
-
4. 匿名 2023/05/16(火) 18:32:54
めんどくせ〜+38
-4
-
5. 匿名 2023/05/16(火) 18:33:27
オーマイガーー!!+10
-2
-
6. 匿名 2023/05/16(火) 18:33:35
これって類似トピで消されるんじゃない?+18
-1
-
7. 匿名 2023/05/16(火) 18:33:38
英語嫌いでも日本なら細々と生きていけるでしょ
習わす必要ある?+11
-22
-
8. 匿名 2023/05/16(火) 18:33:39
2つ下にも小学生の英語トピが立ってるわw+21
-0
-
9. 匿名 2023/05/16(火) 18:33:58
英語のほうが君の大好きな昆虫の情報がたくさんあるんだって
これは分かる
英語で調べた方が情報量が遥かに多い
日本語オンリーより更に知識が広がるし楽しくなる+42
-1
-
10. 匿名 2023/05/16(火) 18:34:09
>>1
特になにも働きかけてない。勝手に興味もって英会話教室に行きたいと言い出した。+5
-2
-
11. 匿名 2023/05/16(火) 18:34:45
ABCは知ってても+1
-0
-
12. 匿名 2023/05/16(火) 18:34:51
ストゥーピッド!+0
-0
-
13. 匿名 2023/05/16(火) 18:35:00
フルセットで120万くらいするディズニー英会話教材を義母に買ってもらったとドヤ自慢+4
-7
-
14. 匿名 2023/05/16(火) 18:35:21
>>6
消すならなんで採用したんや…+7
-0
-
15. 匿名 2023/05/16(火) 18:35:23
男の子だったら 「英語できれば キレイな外国人のお姉さんをナンパできるようになるよ」
女の子だったら「英語できれば カッコいい外国人の
お兄さんと遊べるよ」+3
-15
-
16. 匿名 2023/05/16(火) 18:35:29
>>3
矛盾してないと思うけどな+7
-1
-
17. 匿名 2023/05/16(火) 18:35:36
1に3つ分くらいあるのだが!?+4
-0
-
18. 匿名 2023/05/16(火) 18:36:04
自分は英語できないけど子供に習得させたいってだけで、いろいろ難しいのに。
あれこれ言って母親にプレッシャーかけんでもよくない?母が育たないやんw+16
-0
-
19. 匿名 2023/05/16(火) 18:36:27
ゲームで外人から煽られても煽り返せるよ+9
-1
-
20. 匿名 2023/05/16(火) 18:36:46
>>9
昆虫に限らず、イケメン俳優やイケメンモデルも英語で調べた方がザクザク出てくるね+6
-0
-
21. 匿名 2023/05/16(火) 18:36:58
>>4
こういう声かけしたらいい
こういう声かけはダメ
とかそういうの本当にめんどくさい
+8
-0
-
22. 匿名 2023/05/16(火) 18:37:26
今日から家庭内で日本語使ったら罰金だよ+0
-2
-
23. 匿名 2023/05/16(火) 18:37:29
子どもが歌やゲーム中心の英語教室に3歳から通ってるけど、楽しい楽しいって大喜びで行く
まぁこれがいつまで続くかだよね+12
-1
-
24. 匿名 2023/05/16(火) 18:38:17
>>2
でも事実だよ。英語話せるけど国も文化も違うから「おー、こういう見方もあるのか」って学ぶ機会がある。これも英語を話せる楽しさでもある
これを意識高い系wwって笑うのが日本って感じ
ガラパゴス村社会ジャパンだな、やっぱり+64
-15
-
25. 匿名 2023/05/16(火) 18:38:35
>>1
子供が3歳の時に、英語に興味ある、知りたいって言い始めたから、何となくやらせただけで、何も働きかけしてない。
私自身は英語やりたいと言ってないのに0歳児の頃から(いつからやってたのかを親に聞いた)親から押し付けられるようにやらされて苦手になってしまった。+3
-2
-
26. 匿名 2023/05/16(火) 18:39:36
>>24
まさに意識高い系wwと思ってたわw
絡まれるのめんどくさ。+13
-31
-
27. 匿名 2023/05/16(火) 18:39:37
>>7
収入って、『みんなができない事をできるから』生まれるんだよな〜。
細々と生きていく能力しかない人はすぐリストラ用員になったり、貧乏な人生になりがち。
『難しい方にチャレンジする』を続けてきた人は、高収入になったりする。
『他人ができないこと』をできるから。
+28
-0
-
28. 匿名 2023/05/16(火) 18:39:41
なんで日本人は英語を話せないくせ
歌ではサビに英語を使うんだい?+10
-2
-
29. 匿名 2023/05/16(火) 18:42:44
英語好きでも外国人嫌いだったら意味ない+2
-3
-
30. 匿名 2023/05/16(火) 18:44:56
うちも小5でゲームのフォートナイトでアジア回線より、アメリカ東、アメリカ西でやったりする。
言語は英語ばかり。
自分が好きだから英語も嫌いじゃないと言ってた。
今は中3レベルの英語をやってる。
もう私の方が英語のレベルが低い…発音も。+6
-1
-
31. 匿名 2023/05/16(火) 18:46:53
>>1
親が英語習得して英語だけで話しかけるのが1番じゃないかな…
兄のお嫁さんが外国人で、日本語ペラペラだけど子供には英語でしか話しかけないらしい。(兄は英語全然出来ない)
2.3歳で母には英語、父には日本語って使い分けられるようになってたよ。+11
-1
-
32. 匿名 2023/05/16(火) 18:47:03
>>15
野原家にしか通用しないんじゃない?+2
-0
-
33. 匿名 2023/05/16(火) 18:47:28
母親自身が英語ができなければ、子供が英語好きになれるように声がけをするのはなかなか難しいだろうね。+10
-1
-
34. 匿名 2023/05/16(火) 18:47:32
まぁ英語喋れたらそりゃ良いとは思うが
子供が自分からやる気出すか出さないかじゃない?
親がアニメや子供の好きな物を使って誘導するのは違うと思う
+8
-2
-
35. 匿名 2023/05/16(火) 18:47:58
>>28
日本人が自称する「英語が話せない」は実はそこそこ英語分かってるから+9
-0
-
36. 匿名 2023/05/16(火) 18:48:12
>>1
英語に限らずじゃない?
他の教科も基本おんなじだよ。+1
-0
-
37. 匿名 2023/05/16(火) 18:48:41
グラマー主体の英語塾に行かせて子どもがついていけずトラウマになってしまったご家庭知ってる
コミュ力高める会話がいいのか、受験特化のグラマー指導か、親は考えた方がいい
勉強や暗記が得意でない子は無理してグラマーやらせると英語嫌いになってしまう
+7
-1
-
38. 匿名 2023/05/16(火) 18:49:25
>>19
そういうスラングすぐ覚えるよね
数ヵ国語言えるわー
言われてわからんで調べて身につく+9
-0
-
39. 匿名 2023/05/16(火) 18:53:19
発音が良かったから
「おー!素晴らしい発音だねー!」って褒めたら英語好きになって、英語だけは頑張る子になったよ。+7
-0
-
40. 匿名 2023/05/16(火) 18:54:18
今は簡単に翻訳できるから喋れなくても問題無しとか言って何もしてこなかった。実際海外でも何とかなったし。でも子供自ら英会話塾に行きたいと言ってきた。私みたいになってしまうと焦ったんだろうよ+3
-1
-
41. 匿名 2023/05/16(火) 19:03:08
親の一言でやる気無くすとかがどれだけ記事に書かれてることか
その一言をまとめたら本に出来るじゃないの?
あれもこれも言ったら子供の人生が変わるみたいなの、もういい加減やめるべき
こう言う人達のこれを言いましょう ばかり言って育てたって大した大人にはなんないよ
言葉なんて親と子の性格と関係性が全てで、各家庭それぞれよ
親を追い詰めてるだけ+2
-0
-
42. 匿名 2023/05/16(火) 19:04:33
>>27
美容師とか寿司職人でも日本語だけでいいと言えばいいけど、英語や他の言語できたら働く国、国内での働き方や収入も選択肢が増えていいよね。+3
-0
-
43. 匿名 2023/05/16(火) 19:08:00
子供が小さいときはスマホアプリに頼って小学校に入ってからはスマイルゼミに頼った。
中学の今。好きな教科は数学だが塾のテストで一番成績が良いのは英語。+2
-1
-
44. 匿名 2023/05/16(火) 19:10:01
>>2
私は世界に伝えたいなら尚更母国語学んだ方が良いと思うんだけどな
色んな人が居るよね+8
-10
-
45. 匿名 2023/05/16(火) 19:11:49
>>24
わかるわかると読んでたのに最後よ
なんでみんな英語喋れるようになると日本を蔑む発言するんだろう+9
-11
-
46. 匿名 2023/05/16(火) 19:15:56
あ〜1も2も3も論外だね
1みたいにできないと将来困るから!なんて言ったら義務になっちゃうよね。「話したいから話せるようになりたい」って望むことが大事。理由は単純で全然いい 話せたらかっこいいとか、外国人の友達が欲しいとか、そんなんでいい
2は完全アウト。環境に恵まれませんでしたね、としか。英語に限らないけど個人的な否定的感情を子供に押し付けていい事なんかない。こんなことしてたら好き嫌いの判断を何でも親に委ねるようになってくるよ
3いるよね、親じゃなくても「これ英語で言ってみて!」「何か英語で喋ってみて!」みたいなやつ。うざいのわかるw
結論
好きにならせようと親が張り切りすぎないほうがいいね笑
+2
-2
-
47. 匿名 2023/05/16(火) 19:17:16
>>1
一緒に勉強してる まず楽しいって思い込ませる+3
-0
-
48. 匿名 2023/05/16(火) 19:17:41
>>1
1.趣味・推し活に偏りすぎ
2.実際ママが英語読めないならしかたなくない?
3.これを遊び感覚で楽しむ子もいる+0
-0
-
49. 匿名 2023/05/16(火) 19:18:52
小学校の時に、ディズニーチャンネルのマイリーサイラスやセリーナゴメズ、ジョナスブラザーズにハマったのが入口。
ネットフリックス観たり、雑誌やCD買ったりして、勝手に英語が得意になっていった。
今もパソコンの設定は英語だし、ニュースとかも英語で見てるっぽいし、意識高い系大学生みたいになってるよ。
でも、一緒にテレビを見ていたはずの下の子は全然だから、そのやり方が絶対にいいとは言えない。+4
-0
-
50. 匿名 2023/05/16(火) 19:19:55
>>45
自分は英語話せないのに、話せる努力をしてる人を意識高い系と笑う日本人がいることには疑問じゃないんだね。
日本が村社会で閉鎖的なのは、日本を蔑む発言ではなく事実ですよ。まあこれも日本下げ認定なんだろうけどね+19
-4
-
51. 匿名 2023/05/16(火) 19:24:46
>>9
そういえばサバクトビバッタが大発生した時は日本語の資料がほとんどなくて英語で調べたわ
日本にいないから日本で研究してる人あまりいないんだろうな+10
-0
-
52. 匿名 2023/05/16(火) 19:26:43
うちは特に声かけしてない
私が英検準1級取るのに必死こいて勉強してたら、「ぼくも英語勉強してみたいなー」って言うからオンライン英会話始めた感じ
下の子もお兄ちゃんが先生と楽しそうに話してるのみて、「わたしもしたい」って言うからオンライン英会話始めたとこ+2
-0
-
53. 匿名 2023/05/16(火) 19:28:27
>>35
ジャパニーズアクセントに羞恥心持ちすぎなだけで意外と話せる+3
-0
-
54. 匿名 2023/05/16(火) 19:30:21
>>1
パウパトロールの英語バージョンを見たいと言ってるから見せてる+2
-0
-
55. 匿名 2023/05/16(火) 19:32:12
田舎の昭和親
「英語は出来んでええ。外国行きたいとか言い出したら面倒やろ」+9
-0
-
56. 匿名 2023/05/16(火) 19:43:51
自分が英語や海外好きだったから子にも楽しさが伝わればいいなあ〜くらいのゆるい意識でいる
歌や絵本が好きな子だから、英語に興味を持ってもらうとしたらそこから小出しにしようかなー+6
-0
-
57. 匿名 2023/05/16(火) 19:44:06
>>44
こういう偏ったみかたをする人がいるけど、英語好きな子って国語力も高い子多いよ。英語の本も日本語の本も沢山読むんだよ。いまだかつて英語だけの子育てしてる人には私は合ったことないなー。+13
-3
-
58. 匿名 2023/05/16(火) 19:44:58
>>5
こういう発言とか平気でしちゃうもんね。+1
-1
-
59. 匿名 2023/05/16(火) 19:46:35
>>13
いいじゃん、恵まれてるから海外に行くハードルも下がりそう。正直羨ましい。+8
-0
-
60. 匿名 2023/05/16(火) 19:51:30
>>1
英米科行ってたわたしとしては英語「だけ」できても本当に意味ないと思う。
英語だけで食べていくなら同時通訳レベルじゃないと。
だから日常会話レベルでいいよ。
旅行行ってちょっと意思疎通できるレベルで、理系行った方がよっぽど食べていくには困らない。+9
-5
-
61. 匿名 2023/05/16(火) 19:58:58
>>60
未来の夢をみる子供達にマイナスな事ばかり話してそう…。昔みたいな英語だけ、って人は確実に減ると思う。日常会話云々言うなら尚更子供の時から親と齧っておいたほうがいいよ。おたくも苦労したんでしょ?+2
-3
-
62. 匿名 2023/05/16(火) 20:06:50
「英語で言ってみて!!」
勉強の時間でもなんでもない時間に言われたくないってのわかるなぁ
リラックスできない+5
-0
-
63. 匿名 2023/05/16(火) 20:14:20
>>61
マイナスなんだけど、自分が苦労したからそう思っちゃうんだよねぇ。
あんまり小さいうちから英語教えると日本語ができない子になるんだよ。
わたしがまさにそうだった。
高校留学して更に日本語が不自由になって帰ってきて日本人なのになかなか日本に馴染めなかった。
英語ができる親は子どもの英語教育に対して消極的で、英語ができない親の方が子どもの英語教育に積極的だっていう統計も見たことある。
子どもが希望しないかぎりは、まずは第一言語を習得してからでいい。+2
-7
-
64. 匿名 2023/05/16(火) 20:18:33
>>26
ヨコ
私はあなたみたいな人の努力を「意識高い系w」とか言っちゃう人の方が面倒くさい
意識高くて何が悪いのか+13
-1
-
65. 匿名 2023/05/16(火) 20:21:12
>>24
日本って島国な上に9割田舎でできてるから
国が丸ごと村社会みたいなもんなのよ。
人の噂大好き
人を貶すの大好き
文句大好き
田舎もんばっかだよ
ガラパゴス村社会
いいネーミングだね(笑)+5
-5
-
66. 匿名 2023/05/16(火) 20:28:25
>>58
冗談通じない親の方がキツイ…+4
-0
-
67. 匿名 2023/05/16(火) 20:41:31
>>7
シンプルに学校の科目だし入試でも必要だから勉強しなきゃね
まあ、要らないと思うなら勉強しなくていいんじゃない?どういう方針の家庭か丸わかりだけど+3
-0
-
68. 匿名 2023/05/16(火) 20:51:31
>>63
横だけど、それはあなただからじゃない?
知能が高い子は日本語も英語もすらすら綺麗に覚えてくよ
片方変にはならない
うまく処理してく+7
-3
-
69. 匿名 2023/05/16(火) 20:51:59
>>7
受験と就職に必要+2
-0
-
70. 匿名 2023/05/16(火) 20:53:51
子供を英語教育が盛んな小学校に入れたけど、なぜかネイティブの先生は懲罰を与えてくる人が多くて、子供は英語大嫌いになったよ。
クラスの中で最後まで答えられないと英語で歌を歌ってもらうとか、答えられるまで教室の中をぐるぐる走らなくてはいけないとか、何か感覚が違った。+1
-0
-
71. 匿名 2023/05/16(火) 20:54:43
>>1
ディズニー映画を吹き替え無しで見せるとか
楽しくすれば良いのでは+0
-1
-
72. 匿名 2023/05/16(火) 20:59:46
>>27
将来めっちゃ性能良い同時通訳アプリとか普及したら英語も強みってほどじゃなくなるかもしれない。となると、一体どんな力があれば良いんだろう…。ロボットでは出来ないような事なんだろうけど、今はAIも芸術作品作っちゃうしなぁ。難しい。+2
-1
-
73. 匿名 2023/05/16(火) 21:06:53
ごちゃごちゃ言わずに
英語圏に海外旅行連れて行けばいいだけだよ。
「世界中の色んな人と喋れるようになりたい!」
「何を言ってるのか分かるようになりたい!」
これだけで私は頑張れた+5
-0
-
74. 匿名 2023/05/16(火) 21:13:20
>>70
その分大袈裟に褒めてくれたり、自由に発言させてくれたり、いいところもあるんじゃないかな。
文化ごと学ぶのは、悪いことではないと思う。
+4
-1
-
75. 匿名 2023/05/16(火) 21:23:54
>>68
「英語は小さい頃に始めた方がいい」という誤解 | 英語学習 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net「5歳で1年間学べば英語がペラペラに!」「たった2カ月で英語がペラペラになれる」「小学校英語の準備は十分ですか」「お子さんをバイリンガルに育てる方法」――。子どもの英語学習に関しては、いろいろな宣伝を…
一定数いるよ。+1
-1
-
76. 匿名 2023/05/16(火) 21:26:05
>>57
別に英語好きな子が国語力低いとは言ってないんだけどな…+0
-6
-
77. 匿名 2023/05/16(火) 21:37:47
>>63
あーなるほどね。
この方みたいに、言語習得が生まれつき苦手なタイプは確かにいるから、そういうのは親の見極めは大事だね。+0
-0
-
78. 匿名 2023/05/16(火) 21:38:01
>>75
ここまででわかるのは、「英語は早くから学んだほうがいい」というのは、発音やリスニングについてはある程度はいえても、それ以外の根拠はないということです。
発音やリスニングについてはある程度いえるんだよね
あと、遅くからやって追いついたからなんなのって話
小さい頃からコツコツやっていた方が疲れや苦手意識も異なるよね
+3
-5
-
79. 匿名 2023/05/16(火) 21:43:16
>>72
英文とかただ読んだり、洋楽聴いてわくわくする楽しみって良いよ。咄嗟に出た自分の英語で通じた時の喜びって、通訳アプリじゃ味わえないというか。
あと作文だって個性が出るよね。それが多言語学習の醍醐味だよ。好きなジャンルの英語極めたらいい。+4
-0
-
80. 匿名 2023/05/16(火) 21:57:03
>>21
そんなことわからんから小3くらいから子供3人共英会話教室入れたわ
楽しかったのかみんな英語好きになって良かったわ+3
-0
-
81. 匿名 2023/05/16(火) 21:59:39
>>60
それ凄くわかる。
私は外国語の専門に通ってたけど、翻訳家になるにしてもオールマイティな翻訳というより、〇〇に精通した人じゃないと厳しいんだよね。
結局、専門用語もバンバン出てくるから+2
-0
-
82. 匿名 2023/05/16(火) 22:12:30
>>60
周りの高収入な人を見てると、テクノロジーの専門知識×英語でディベートできる人がやっぱり強いなと思う
極める必要はないけど、日常会話以上のビジネス英語は身についてるといいよね+4
-0
-
83. 匿名 2023/05/16(火) 22:17:29
>>25
そんなレアケース言われても。+0
-1
-
84. 匿名 2023/05/17(水) 06:23:28
>>24
私も子供には似たように伝えたいと思ってる。
私自身が英語を話すことでいろんな国の友達が出来たから(中学英語に毛が生えたくらいのものだけど)、子供には英語が話せたらいろんな人と友達になれるよって伝えるつもり。+5
-0
-
85. 匿名 2023/05/17(水) 08:35:22
>>27
よこ
全ての国民がインド、シンガポール、フィリピン、オランダレベルに出来てしまったら今の待遇で仕事出来なくなっちゃうw
このままでいて欲しいw+1
-0
-
86. 匿名 2023/05/17(水) 08:54:28
>>66
冗談でもキリシタンでもないくせにとは思うよぉ+0
-1
-
87. 匿名 2023/05/17(水) 09:05:44
>>1
まぁ好きなら伸びるってのは分かるけど。
子供YouTubeでマイクラの英語実況観てるわ。まだ簡単な英語しか真似してないから効果あるか分からないけど、英語を好きではあるらしい。+0
-0
-
88. 匿名 2023/05/17(水) 15:38:45
>>58
何か問題でも?
意味わからない
よこ+0
-0
-
89. 匿名 2023/05/17(水) 19:59:21
>>88
信仰深いキリスト教徒には少し失礼な印象を与えてしまい、中には不快感をおぼえてしまう人もいます。+1
-0
-
90. 匿名 2023/05/17(水) 21:53:53
>>89
どこのでの話 あなたはクリスチャンなの?+0
-0
-
91. 匿名 2023/05/18(木) 00:03:57
>>90
英語圏での基本ですよー。私なら違う言い方をします。
ですから英語を学ぶということは失言回避にもなるので必須だと思います。+1
-0
-
92. 匿名 2023/05/18(木) 01:03:13
代わりになんと言うのですか?
映画や動画でアメリカ人が言ってるのはクリスチャンに失礼なんですね+0
-0
-
93. 匿名 2023/05/18(木) 09:04:21
>>92
Oh my goodness
Oh my gosh
辺りが無難だと思います。理由は自分で調べられたほうがスッと理解できると思いますよ。+2
-0
-
94. 匿名 2023/05/18(木) 09:29:16
>>93
なんかもったいつけてマウントしてるようだけど
自分シカゴ住んでたし子供はインターだしでほぼ毎日使うので訳分からないですよ
めんどくさそうなのでいいですけど+0
-1
-
95. 匿名 2023/05/18(木) 09:56:43
>>89こう書いてから>>92と書いてあったらもうご自分で調べたほうが…となるのは当然だと思います。>>94さん。マウントとかシカゴとかいきなり何なんですか。+2
-0
-
96. 匿名 2023/05/19(金) 21:35:01
>>63
出た出た+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する