ガールズちゃんねる

大学生の学費生活費ってどのくらいお金かかりますか?

173コメント2023/05/29(月) 14:42

  • 1. 匿名 2023/05/13(土) 16:56:55 

    主は高2の息子がいます。
    息子が県外の大学進学を希望してますが、実際に大学生のお子さんを育てている方、学費、生活費仕送りで毎月どのくらいお金が必要か、また奨学金でどのくらい補填されているのか、リアルな金額を教えていただきたいです。
    ちなみに第一志望は国立大学ですが、私立の可能性もあります。

    +46

    -6

  • 2. 匿名 2023/05/13(土) 16:57:48 

    奨学金使うくらいならなるべく実家から通える大学がいいよね

    +152

    -18

  • 3. 匿名 2023/05/13(土) 16:58:04 

    +2

    -4

  • 4. 匿名 2023/05/13(土) 16:58:30 

    月15万仕送りしてたよ

    +80

    -13

  • 5. 匿名 2023/05/13(土) 16:58:50 

    このくらい
    大学生の学費生活費ってどのくらいお金かかりますか?

    +20

    -3

  • 6. 匿名 2023/05/13(土) 16:58:58 

    >>1
    我が家は10万仕送りしてる
    家賃と水道光熱費
    前期後期で学費を払わなきゃいけないときはそれにプラスの金額
    スマホ料金とか遊ぶお金はバイトさせてる

    +115

    -5

  • 7. 匿名 2023/05/13(土) 16:59:00 

    月100万はかかるよ

    +2

    -18

  • 8. 匿名 2023/05/13(土) 16:59:04 

    12万円

    +14

    -1

  • 9. 匿名 2023/05/13(土) 16:59:17 

    >>1
    場所等にもよるけど、一人暮らしで全部負担してあげるとしたら
    年間100万〜300万くらいかな

    お金厳しかったらバイトさせるとか実家から通わせるとか私立はだめとかでどうにかするしかない

    +34

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/13(土) 16:59:21 

    静岡→横浜の大学まで通いで来てる子が複数いたけど、一人暮らしするよりは定期代の方が安買ったのかな
    片道2時間とか大変そうだなと思ったよ

    +108

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/13(土) 16:59:28 

    >>1
    半数が奨学金利用してるよ

    +28

    -13

  • 12. 匿名 2023/05/13(土) 16:59:40 

    >>4
    結構多いな
    15万あれば家賃5万としてもかなり余裕がある

    +93

    -10

  • 13. 匿名 2023/05/13(土) 17:00:18 

    35億

    +4

    -5

  • 14. 匿名 2023/05/13(土) 17:00:43 

    >>10
    それだと学生生活にも結構な制約がでるね
    サークルで遊んだりバイトするのも難しそう

    +56

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/13(土) 17:01:11 

    学費年100万
    生活費 月15万
    国保 月1.5万

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/13(土) 17:01:29 

    大学生の学費生活費ってどのくらいお金かかりますか?

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/13(土) 17:01:57 

    東京の私大に通わせて都内で一人暮らしさせてる家庭ってどんだけ金持ちなのかなっていつも思う

    +183

    -6

  • 18. 匿名 2023/05/13(土) 17:02:46 

    >>1
    我が家も仕送り10万
    男の子
    家賃光熱費込み
    足りない分はバイトで賄ってもらう
    学費は国立なので半期で27万
    旦那の口座から引き落としだよ

    +36

    -4

  • 19. 匿名 2023/05/13(土) 17:02:48 

    4年間下宿代も込みだと国立であっても800万は超える
    寮は抽選あって入れないことも多いしね
    理系で院進ともなると6年間で1000万は超えちゃう、国立であっても高いから私立は更にやばそう

    +46

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/13(土) 17:02:59 

    参考として国公立都内1人暮らしのケース
    ・学費年60万
    ・家賃7万
    ・食費光熱費含めた月の生活費10万
    年間264万

    +9

    -4

  • 21. 匿名 2023/05/13(土) 17:04:19 

    男の子なら仕送り少な目で苦学生やらせるのもいいけれど、女の子だとあんまりセキュリティーの悪い安い物件に住まわせるのもなんだし変なバイトに手を出させないためにもある程度渡さないとなあ

    +109

    -6

  • 22. 匿名 2023/05/13(土) 17:04:53 

    家賃と光熱費とスマホ代は親のクレジットカードから引き落とし。その他の生活費として6万円。
    時々部活の遠征費やら歯の治療代やらで臨時に請求されることもある。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/13(土) 17:05:33 

    >>17
    同級生は田舎の自営業者とか共働きの家庭の子が多かった模様。

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/13(土) 17:05:48 

    >>17
    だよね、そういうご家庭バイトもしてないみたい

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/13(土) 17:06:06 

    >>6
    そだね。10万仕送りなら足りない分はバイトしてもらう感じだよね。うちはバイトが出来ないから13万〜15万くらい。

    +34

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/13(土) 17:06:22 

    >>10
    片道2時間なら下宿した方がいい
    せっかくの大学生活楽しめないし、新幹線代も高いから金銭的に下宿するのと大して変わらん

    +10

    -29

  • 27. 匿名 2023/05/13(土) 17:08:19 

    大学の場所にもよるかなあ
    家賃と物価が違うから

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2023/05/13(土) 17:09:08 

    初任給の平均手取り額が16〜18万ってことを考えると
    一人暮らしで13万くらいで生活できるようになってた方が良さそう。

    +65

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/13(土) 17:09:46 

    >>12
    家賃5万、光熱費1万、生活費5万でギリギリの生活かな。そこからの分は外食とか被服とかかな。なんやかんやで15万はわかる。
    後は節約次第。

    +44

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/13(土) 17:09:53 

    息子が国立大学だけど、平日朝夕食事付きの学生マンションで90000円弱。地方だから車必要でその駐車場代が6000円。光熱費スマホ代は親持ちで、昼食代に30000円仕送りしてるー。お金の事って人には聞きにくいから、みんなどれぐらい仕送りしてるのか私も気になる。

    +42

    -3

  • 31. 匿名 2023/05/13(土) 17:10:36 

    >>26
    金銭的にはやっぱり変わると思うよ
    大学って休みが多いし、下宿したら初期費用も退去の時も当然ながらお金がかかるから

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/13(土) 17:10:45 

    現金だけで学費と生活費用意できるって相当収入高い家庭だけですよ。自分たちの老後資金の用意もあるから。
    赤ちゃんのときに300万くらいを運用しておくと心強いよ、18年放置で。
    大学生の学費生活費ってどのくらいお金かかりますか?

    +3

    -24

  • 33. 匿名 2023/05/13(土) 17:11:20 

    >>19
    我が家も現在国立大からの国立院2年生
    今年度で卒業予定だけど、トータルで1000万は超えると思う。
    理系だと院に行くのが当たり前みたいになってる。
    研究で忙しいときはバイトも出来ないし。

    +35

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/13(土) 17:11:26 

    弟のだけど
    毎月10万仕送り
    学費、家賃水道光熱費、通信費、車の保険、自動車税は父親
    が払ってたよ

    +20

    -2

  • 35. 匿名 2023/05/13(土) 17:12:24 

    >>1
    隣県の私立四年制大学で文系。入学金20万、学費は年間100万くらい。アパート代4万と学費は親が払う。生活費として5万振り込み、男子で足りない分はバイトさせました。

    +14

    -4

  • 36. 匿名 2023/05/13(土) 17:12:55 

    大学費用は文系か理系かでも違うし、大学が都会か田舎かでも仕送り変わるけどどちら?

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/13(土) 17:14:09 

    >>17
    私がそれだったけど、親は開業歯科医。
    国保も払ってもらって、自動車学校代、車の車体代も払ってもらった。
    普通のサラリーマンではムリだと思う

    +62

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/13(土) 17:14:21 

    長男が国立一人暮らし。
    田舎の方なので家賃は4万くらい。
    家賃生活費込み8万円。ちょっとギリギリかと思いましたが、バイトでカバーしてもらいました。貯金して色々買っていたので余裕はあったようです。

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/13(土) 17:15:25 

    >>21
    男の子も苦学生でバイトばっかりさせていたら、学業がおろそかになってなんのための大学か分からなくなる
    学校休みがちになったり、授業中に寝たりしていたら意味がない

    +66

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/13(土) 17:15:59 

    家賃、光熱費は別で月80,000円。
    年子でそれぞれ別の場所に住んでいる上、2人とも私立大学だからキツい…。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/13(土) 17:16:25 

    >>17
    そんなに裕福じゃない人に話を聞くと、やはりバイトざんまいで教職なんかも並行したらすごく大変だったと。

    都内で私立で、オシャレとか好きな人達はいくらあっても足りないだろうね。

    都内で生まれ育った人の方が、あまりお金かけてないかも。気合い入れて大学にオシャレして行くって感覚もあまりないから。

    +45

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/13(土) 17:16:43 

    >>25
    スポーツ推薦で進学した子はアルバイト禁止だった。スポーツはお金がかかる上にアルバイト禁止だからよほど裕福な家じゃないときつい。

    +34

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/13(土) 17:19:09 

    >>21
    親との関係性もある。
    足りない時に足りないと言い出せる性格や環境とかも。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/13(土) 17:19:36 

    >>12
    家賃5万設定が厳しいよ

    +88

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/13(土) 17:20:52 

    学費、下宿代じゃなくて地方の人だと就活の費用も結構かかったりするよね
    世の中の親どうやってやりくりしてるんだ?ってなるわ

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/13(土) 17:23:10 

    >>45
    奨学金の存在を忘れてた

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/13(土) 17:26:08 

    >>30
    地方でも車の無い子たくさんいるよ

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/13(土) 17:26:21 

    >>12
    かなり余裕ある、ほどではないかも。
    いろいろ値上がりしてるし、大学生なら書籍代(参考書)も必要だよね。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/13(土) 17:27:02 

    私立都内住み,文系
    学費年間120
    仕送り月13万です!

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/13(土) 17:29:51 

    学費120万
    家賃10万
    仕送(水道光熱費・携帯代・NHK受信料・国民年金除く)8万

    もう大変です

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/13(土) 17:32:13 

    私立医療系4年制、自宅通いを考えています。
    同じような方、どのくらいかかりましたか?
    600万くらいをみてて、足りなければ奨学金を考えています。

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/13(土) 17:32:38 

    >>1
    一番大きいのは家賃だから、どんなエリアに住むかとお子さんの性格にもよる
    綺麗なところじゃないと嫌だっていうと家賃も高いし、少しくらい古くても気にしないなら安い

    うちは古くてもいい派で田舎だから家賃3万
    光熱費で1.5万、食費はたぶん3万くらい?

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/13(土) 17:33:48 

    >>17
    冗談抜きで普通に仕送りと学費で1000万~の世界だよね
    学費も物価も上がっちゃったね

    +41

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/13(土) 17:35:50 

    >>14
    息子の友達も通学片道2時間で、友達全然できなかったって
    サークル不可、飲み会不可だから

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/13(土) 17:37:25 

    >>17
    うちの姉が甥をそうさせるらしいけど、奨学金満額借りるって言ってるよ

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/13(土) 17:37:30 

    >>1
    もし都内の大学に進学なら、和敬塾おすすめですよ。
    食事付き月10万ほどで立地は抜群にいいし、学生同士だけでなくOBとの繋がりも強いので人脈作れます。
    企業からの評価も高いですし。
    ただ、集団生活で行事も多いので、向き不向きはありますが。(良くも悪くも昭和的)
    息子を入れたくて見学までしたのですが、全然違う方角の大学に進学したので入寮できず、今でも心残りです。

    +3

    -11

  • 57. 匿名 2023/05/13(土) 17:37:58 

    一人暮らしでホットクックあった方がいいかな?

    +2

    -3

  • 58. 匿名 2023/05/13(土) 17:39:16 

    >>30
    お昼に3万て…1000円もお昼に使うの?
    甘やかしすぎかと思う

    +16

    -8

  • 59. 匿名 2023/05/13(土) 17:42:08 

    学費と家賃は親が出して
    生活費はバイトで補うって人が多かった

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/13(土) 17:43:08 

    >>1
    学費は別で、月8万。
    北海道の田舎だから、家賃が2万でお釣りが来るくらい激安だから、足りてるっぽい。
    帰省費用やお土産代なんかも別。
    理系ですが、国立なので助かってます。

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/13(土) 17:43:25 

    >>14
    最近は解禁されたけどコロナ当初はオンラインばかりでサークルどころじゃなかったからね…

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/13(土) 17:44:07 

    >>26
    そうでもないんだよ。大学、休みがめっちゃ多いし長期休みで帰省している間も家賃は払わなくてはならない。
    金銭的に厳しいお宅なら絶対に家から通えるなら通った方が安い。

    +40

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/13(土) 17:44:48 

    どの距離だと一人暮らしになるのかな。2時間超えるくらい?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/13(土) 17:44:53 

    >>57
    うちの子には持たせてる。
    便利だと言ってたよ。
    水と肉と野菜を適当に入れて、鍋キューブ入れて煮れば誰でも美味しく作れる。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/13(土) 17:45:57 

    >>63
    子供が通えるかどうかじゃない?
    2時間でも通ってる子と、一人暮らしとどっちも居るよね。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/13(土) 17:47:36 

    >>1
    学資保険はかけていますか?
    入学時にはかなり大金が出ていきました。

    うちは今年、県外の私立の薬学部に入りました。
    希望する学部学科が違うならあまり参考にならないかもとは思いますが…

    私立なので、6年間の学費が1,200万円以上かかります。
    学費に比べたら大したことないですが、毎年教科書代、あと、課外活動費がかかるようです。
    その、課外活動費はいくつか選択肢があり金額もバラバラのようです。

    幸い、入学前に寮費が無料になる選抜試験を受け選ばれたため、6年間の寮費は無料です。
    学費免除の試験は本人の意志で受けていません。

    食事は、月単位で平日の朝晩の食事を申し込んでるので、毎月二万円弱かかり、昼間は学食でPayPayで支払ってます。
    週末は自分で簡単に作ったり買ったりしているようです。

    買い物のときはPayPayで支払うことが多いみたいで、最初に二万円PayPayで送金して、また催促があれば送金するつもりです。
    もちろん現金も使っています。手持ちがなくなれば下ろせるようキャッシュカードを渡しています。

    あと、18歳だとクレジットカードも作れるようで、あると便利ですけど、支払いは親の口座からですよね。
    いまのところ、欲しいものをネットで頼む際は、私のクレジットカード決済で購入しています。

    +5

    -5

  • 67. 匿名 2023/05/13(土) 17:48:57 

    >>17
    都民だけど、地方からの上京一人暮らし勢凄いと思うよ。
    私の知ってる人で、3人兄弟みんな東京の大学に進学させた北陸の人が居るんだけど、どんな仕事してたら可能なんだろうと思うよ。
    そこまで突っ込んで聞けなかったけど…

    +25

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/13(土) 17:52:16 

    >>51
    自分は四年で学費のみ650万はかかりました。
    それに、白衣だ、ケーシー代だ
    教科書代も年間10万とか飛んでいきますし
    家から通うなら定期代と昼食代。

    なんだかんだでトータル700は超えてます。

    母子家庭でよく払えたなと今になって思います。

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/13(土) 17:53:45 

    >>51
    自宅通いなら、志望校の学費をチェックするのが確実ですよ。
    学部によっては6年ですが、公式サイトに記載されてます。
    他にかかるのは交通費ですが、自宅からの学割もググれば出てきます。
    地味に負担なのが、教科書代と実験費。
    特に教科書は、高いし自力で買わないといけないものもあるので、探すのから大変でした。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/13(土) 17:54:57 

    >>56
    親目線だといいところかもしれないけど、ここに喜んで入る男子大学生っている?
    めっちゃしばりキツそう

    +11

    -2

  • 71. 匿名 2023/05/13(土) 17:55:17 

    >>17
    旦那がそうだった
    義父の仕事は平均収入だったけど、土地貸しでの収入が別にあり裕福な家庭

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/13(土) 17:55:35 

    私立理系の息子が東京で一人暮らし中。
    第一志望の国立に落ちて、本人も金銭的なことを気にしていたけど私立の中では一番行きたかった大学へ。
    家賃8万、生活費8万(携帯・光熱費別)
    留年率が高めの学校なので、バイトばかりにならないように。

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/13(土) 17:57:00 

    >>72
    R大ですね、いい大学よね!
    学業がんばってください…

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/13(土) 17:59:43 

    >>55
    よこ
    奨学金満額って、利子付き奨学金、利子なし奨学金、どちらも満額⁉︎
    借りる際は、連帯保証人と保証人が必要だけど、保証人になってくれって言われたら保証人になる⁉︎

    うちの場合、頼んでもないのに姉から、奨学金の保証人は絶対にならないし、なれないから。って断られたよ。
    身内でもお金にはシビアです。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/13(土) 18:00:35 

    >>12
    家賃5万で足りる?

    +27

    -2

  • 76. 匿名 2023/05/13(土) 18:05:21 

    >>17
    周りにちらほらいるけど普通のサラリーマン家庭でお母さんはフルタイム勤務
    参観会とかはその日有給取る人とその時間だけ抜けてくる人といろんなパターンあるけど来てる人多かった

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/13(土) 18:07:25 

    >>57
    飲食店でバイトを始めて、まかないが出るようになってからはただの置物になっている

    私がもらおうかなー

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/13(土) 18:07:25 

    >>74
    保証してくれる機関があるよ
    毎月数千円払わないといけないけど

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/13(土) 18:08:56 

    >>15
    文系ならそうだけど理系はそれの1.5倍かかる

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/13(土) 18:09:06 

    >>74
    具体的には聞いてないけど「満額借りる」って言ってた

    姉の旦那のきょうだいがめっちゃ稼いでるから話はそっちへ行きそう

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/13(土) 18:12:04 

    >>12
    今光熱費も上がってるし、家賃光熱費通信費だけでも8万超えそうな気がするな。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/13(土) 18:20:29 

    >>5
    一束100万?
    足りないよ。私立文系で600万円。

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/13(土) 18:20:53 

    >>47
    京都だと10人一人暮らしいたら、男子だと7人原チャ、1人車、二人チャリみたいな感じだと思う

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/13(土) 18:24:56 

    >>10
    私の友達にも居たわ。県またいで2時間半くらい。定期代のほうが安いって。

    +15

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/13(土) 18:27:12 

    私は個室のシェアハウスに住んでた。もちろん女性限定。家賃+光熱費+ネット料金込みだなら計画が立てやすかった。家具家電を揃える必要もなかったし、周りに人がいたから心強かったよ。卒業までにコツコツお金貯めて、就職先に近いところで1人暮らしした。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/13(土) 18:29:48 

    >>53
    だね、義理姉一人あたり年間250万って言ってた
    子供全員Fラン…千葉住みで東京の大学

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/13(土) 18:30:32 

    >>82
    うち私立文系だけれど学費は460万だよ
    入学金20 万と授業料などで110万
    定期は月に1万弱
    かかるのはマジでそれくらい

    うちはお昼代とスマホ(ahamo)くらいは出してるけど、そこらへんはバイト代からってのは別に普通だと思う

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/13(土) 18:36:18 

    >>82
    えー、年間でしょ?
    学費180万
    家賃10万
    仕送り10万

    あ、400万超えてますね💦

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/13(土) 18:38:11 

    >>17
    知り合いはバイト7つ掛け持ちしてる。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/13(土) 18:42:52 

    >>1
    地方から東京の大学に進学しました
    一人暮らし家賃込み月20万の仕送りです
    学費などは文系4年で500万程度
    奨学金はなし
    本人はアルバイトもしています
    資格取得のためのスクールや留学などあると更に増えますよね

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/13(土) 18:45:56 

    >>1
    姉の所
    京都の私立大学理系
    ワンルーム 月4万5千円
    通学定期券 月額7千円
    光熱費 月1万
    携帯 ネット環境で1万5千円
    生活費月7万円
    入学金30万  教科書ノート型パソコンで30万
    冷蔵庫洗濯機など50万
    年授業料110万

    受験料一校3万5千円
    大学生協 4年分で8万
    入学式スーツ 4万
    抑えの入学金、アパートの契約料家電などで簡単に150は消えた

    帰省費などでトータル年間250万

    我が家
    高校時代の塾模試代は人に言えない
    国立工学部進学 自宅通学

    国立大受験代は一次と二次試験で私大と金額変わらず
    併願に私大4校受けた
    入学金25万
    年間授業料65万
    大学生協 2万
    教科書代8万 メルカリでも買った
    Appleノート型パソコン17万
    入学式スーツ  株主優待で2万
    通学定期券 月9千円
    学食 月1万

    うちは女子だから化粧品、服代が馬鹿にならない
    入学した頃は学校に慣れる為にバイトは夏まで禁止していたから。

    あと部活代
    国立大大会とかあって遠征費など高額
    これはバイトで賄っている。


    姉は下宿させて凄いと思う。
    我が家は家から通える都内限定で受験させた。
    自動車学校も30万いるし

    少子化になって仕方ない

    +7

    -6

  • 92. 匿名 2023/05/13(土) 18:47:16 

    >>82
    ウチは私立の4年制外語大で短期留学も授業に組み込まれてたからそのくらいかかったわ。英語圏の一番安い国を選んだけど痛い出費だった。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/13(土) 18:48:39 

    >>58
    余計なお世話
    ランチにきっちり1000円使うか浮かすかは本人次第でしょ
    出せるから出してるんだよ

    +7

    -9

  • 94. 匿名 2023/05/13(土) 18:50:17 

    >>41
    娘、寝坊したー

    とすっぴんトレーナージーンズで登校する日が多い
    近くの女子大の子、綺麗にしている人多いのに
    あーあと思っている

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/13(土) 18:51:33 

    >>56
    あそこ、東大生多くて変なコンプレックス持ちそう

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2023/05/13(土) 18:51:39 

    >>91
    お姉さんのところの内情を詳しく知ってるんですね。そっちに驚き。

    体育会はお金かかりますね。年間プラス100万は必要。それでおさまらない部もあると思う。
    コロナで活動自粛になった時は内心ホッとしていました。

    +12

    -2

  • 97. 匿名 2023/05/13(土) 18:53:53 

    >>96
    子ども同士が同じ年で最初、東京の私大希望だったから情報共有していた。
    去年、進学決まった時、距離置かれたけど母の介護で元に戻った

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2023/05/13(土) 18:56:04 

    >>91
    とにかく大学生協の金額が謎過ぎで草

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2023/05/13(土) 18:59:29 

    10年前
    学生の頃親に7万の家賃払って貰って
    奨学金月8万借りて生活費にあててました。
    なるべく自炊しても光熱費とか払うと
    8万でギリギリだった

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/13(土) 18:59:56 

    >>89
    よこ
    親さんがですか⁉︎
    ちゃんと寝てるんですかね

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/13(土) 19:01:37 

    >>35
    うちもそっくりの内訳です。
    これで頑張って!って感じ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/13(土) 19:03:56 

    >>98
    うろ覚えだけど大学生協の出資金って、卒業時に返還されませんでしたっけ?

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/13(土) 19:07:15 

    >>53
    いやぁ、これで子供二人も三人も居たら大変だね。そりゃあ二人に一人が奨学金なはずだわ。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/13(土) 19:07:29 

    >>2
    結局子供が払うんだから奨学金で希望通り県外行かせてあげたらいいのに

    +9

    -2

  • 105. 匿名 2023/05/13(土) 19:13:24 

    >>37
    よこ
    都内の大学生で一人暮らしで車持ちってさすが金持ち開業歯科医やな
    でも普通の家庭でも都内私大行かせてる人は沢山いるから、>>37さんのような豪華な生活じゃなければ大丈夫では?

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/13(土) 19:17:12 

    >>91
    > 教科書ノート型パソコンで30万
    冷蔵庫洗濯機など50万
    携帯 ネット環境で1万5千円

    この辺高すぎん??
    でも払える家庭なら余計なお世話か

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/13(土) 19:18:18 

    >>37
    目黒区在住で父ゲーム会社、
    母、外資金融だったから中学から私立
    高校から複数の塾通って東京一工のいずれかに進学で院まで通った。

    自動車学校、国保料、学費は全て親持ちだったよ。
    弟も同様で国立医学部進学で親が全部、払った。

    +3

    -7

  • 108. 匿名 2023/05/13(土) 19:20:16 

    うちは地方国立理系
    学費が年間58万
    家賃光熱費等で月70,000円
    仕送り月80,000円
    生協のプリペイドカードに年間15万
    あと今年から国民年金も払ってます
    バイトは塾講師してるけど課題と部活が忙しくてあまり稼げないらしい
    下の子もいるからまだまだ家の普請にお金かけられないわ

    私立だと文系と理系でかなり学費変わりますよね

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/13(土) 19:24:43 

    >>14
    大学だったら、片道1時間半〜2時間かかる子はゴロゴロいるけどなあ。それでも文系なら、みんなサークル、部活、バイトは普通にしてたよ。
    終電早くても、大学生ならホテルや漫喫、友達の家泊まったりと選択肢あるからね。
    理系は忙しいから無理なのはわかる。

    +20

    -3

  • 110. 匿名 2023/05/13(土) 19:25:29 

    もっと寮(汚くないの)増やしてほしいよね

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/13(土) 19:26:29 

    >>108
    生協のプリペイドカード 元取れないから買ったことない
    支払いはラクみたいだけどねー

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/13(土) 19:27:29 

    >>107
    自宅通いで国公立大ならいけるでしょ普通に
    一番かかるの一人暮らしの費用だから

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/13(土) 19:27:45 

    >>58
    土日は食事が出ないので、平日昼代と休日の食事代や飲み物、安い美容室なんかもその中でやりくりしてるよ!
    言葉足らずでごめんね。

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/13(土) 19:27:58 

    >>87
    横だけど、自宅生?
    自宅外のトピかと思ったよ。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/13(土) 19:29:22 

    >>30
    私は大学まで雨の日はバスで晴れてる時は自転車で通ってた。
    大学まで自転車や原付で通える場所に住めば車は必要ないよ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/13(土) 19:31:02 

    >>112
    都内で中学受験して塾通って都内国立大に進学するまで簡単に一千万は飛ぶよ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/13(土) 19:31:39 

    私大だと学費だけでも
    月15万

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/13(土) 19:37:24 

    >>17

    兄が北関東から都内の薬学部に入ったけど、
    理系はバイトなんてする暇なんてないから
    学費、生活費は全部仕送りで、
    年間350万かかってたって言ってたな。
    父は普通の会社員だったけど、おじいちゃんから貰った土地貸しや、アパートの大家とかの不労所得で全部支払ってました。

    +10

    -2

  • 119. 匿名 2023/05/13(土) 19:39:10 

    地方国立、最初に100万入った通帳を渡しました。
    パソコン代とか教科書代とか臨時費用代。

    月々4万。
    家賃、光熱費、通信費で約8万5千円。トータル13万ですね。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/13(土) 19:39:25 

    >>112
    弟は千葉まで通うの面倒と2年からマンション借りて一人暮らししていたよ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/13(土) 19:40:29 

    >>10
    小田原から都内の大学まで通ってる子いたよ
    どーしてもうちに置いときたかったのかな
    附属高校から通ってる

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/13(土) 19:41:22 

    >>2
    住んでる場所によるからね
    凄いド田舎で近くに大学がないみたいなところもあるし、有名大学や難関大学は地方国立以外は都会にあるところが多い

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/13(土) 19:42:39 

    全国大学生活協同組合連合会が2021年に実施した「学生生活実態調査」によると、大学生一人暮らしの生活費の月平均は全国平均で12.5万円でした。住んでいる地域によって差はあり、首都圏は平均14.3万円、首都圏以外は平均約11.5万円です。

    大学生の一人暮らしの生活費はいくら?1ヶ月平均の内訳とおすすめのアルバイトを紹介│#タウンワークマガジン
    大学生の一人暮らしの生活費はいくら?1ヶ月平均の内訳とおすすめのアルバイトを紹介│#タウンワークマガジンtownwork.net

    一人暮らしの大学生の生活費は大体いくらくらいかかるのでしょうか?今1人暮らしの学生も、これから1人暮らしを始める学生も気になるところです。ここでは、1カ月の平均額や具体的な内訳と、一人暮らしにおすすめのバイトもあわせて紹介します。【タウンワーク】はア...

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/13(土) 19:42:44 

    >>87
    お小遣いも必要では

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/13(土) 19:47:13 

    >>6
    家もそんな感じ。これがあと数年続く…。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/13(土) 19:55:02 

    地元の大学へ行けと言う気持ちもわかるわ

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/13(土) 20:06:09 

    >>121
    小田原あたりだと都内に通う子は多いよ
    まわりにちょうどいいレベルの大学がないからね
    70分前後で都内につくので一人暮らしするのも悩むところ

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/13(土) 20:18:53 

    >>114
    横だけど…

    トピタイが【大学生の学費生活費ってどのくらいお金かかりますか?】だから、通学生ママも下宿生ママも書き込みしてるのかな?と思った。

    将来の参考に、ロムさせて貰ってます。

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/13(土) 20:24:02 

    >>128

    >息子が県外の大学進学を希望してますが、~学費、生活費仕送りで毎月どのくらいお金が必要か、また奨学金でどのくらい補填されているのか、リアルな金額を教えていただきたいです。

    って主さんが書いてるね。

    元コメさんも、一人暮らしと想定して、部屋代を入れたら400万超えになりそう。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/13(土) 20:28:35 

    >>121
    小田原出身なんだけど、都内の大学に進学した子はみんな通いだったな〜。通学に1〜1.5時間くらいかかるから、みんな疲れてたけど笑

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/13(土) 20:30:21 

    あなたの家の年収は分かりませんが、とりあえず給付奨学金は探してみましょう!
    意外とありますし、活用してみては?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/13(土) 20:32:03 

    田舎の国立大だったけど家賃だけで8万だった。田舎だけど学生で埋まるから大家も強気だし、安いとこは本当にひとけがなくて危ないよ。スーパーも安くはなかったし、バイトする所も全然なかったな。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/13(土) 20:38:24 

    >>58
    出せない人の僻みだわ

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/13(土) 20:42:28 

    >>58
    大学生良く食べるよ。物価も高騰して500円ワンコインも少なくなってるだろうし。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/13(土) 20:46:30 

    >>58
    学食もじわじわ値上がりしてて、男子でお腹いっぱい食べたら700円くらいいくらしい
    実験などで長時間学校にいると飲み物買ったり軽食買ったり、一日1000円は仕方ないと思うな

    いずれにしても、自宅外なら10万20万30万は誤差のうちくらいに考えておいてちょうどいい

    +14

    -1

  • 136. 匿名 2023/05/13(土) 20:50:54 

    >>21
    男の子にだって苦学生させたくないわ

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/13(土) 21:06:58 

    >>1
    子供が都内国立大です。
    4年間で最低でも、
    学費が250万
    家賃が360万
    光熱費が100万
    生活費が290万
    最低でも1000万はかかるね…。

    +9

    -2

  • 138. 匿名 2023/05/13(土) 21:18:47 

    >>132
    田舎の国立だったら県庁所在地とか
    そこそこの大きさの都市の郊外じゃないの?
    市の中心へ行けばバイトがあったのでは?

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2023/05/13(土) 21:22:22 

    >>134
    学食も言うほど安くないよね
    社食みたいなもんだと思ってたらビックリするわ

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/13(土) 21:23:32 

    >>138
    横だけど、医学部だけすごい郊外(郡部)にある大学もあるよね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/13(土) 21:44:26 

    >>12
    5万バイトしたら楽勝よね
    今どきの子はバイトしないのか

    +1

    -4

  • 142. 匿名 2023/05/13(土) 21:48:50 

    子供が地方(そこそこの都会)国立です。
    合格した時は、「オレ学費の安い国立受かったから親孝行やんな?」と言ったんで、「学費は確かに安いんだが、一人暮らしになるとトータル金額は2県離れた私立へ自宅から通うより高いんだわ。まあ、お金に関わらず、国立受かったのは凄いし、安くつくから私立行けなんて絶対いわへんから」って返したら苦笑いされた。
    月々のお金もだけど、マンションの更新料とかも結構高いんだよな。
    文系だからバイトもしてるので、自動車学校のお金がようやく貯まって夏に通えるらしい。

    +6

    -5

  • 143. 匿名 2023/05/13(土) 21:56:08 

    >>48
    だよね!めちゃめちゃ高い
    栄養学科で白衣とか包丁とかも買わされてめちゃめちゃ高かったよ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/13(土) 22:28:53 

    >>112
    目黒区在住だの、親の職業だの、東京一工だのただ自慢したいようにしか見えないw

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/13(土) 22:32:59 

    >>138
    多分、金沢大学とか九州大学あたりの中心部から離れた僻地の大学なんだろうなと思ってる

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/13(土) 22:33:30 

    >>144
    横だけど
    東京にはこういう家庭少なくないからなあ
    だから地方から奨学金背負ってくるのは大変だと思う

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/13(土) 22:59:45 

    来年大学進学予定(合格すれば)の子どもがいます。
    ここまでの流れで大学入学時にいくらかかるということと仕送りの目処がなんとなく分かってきたのですが
    皆様大学進学までに子ども貯金はどのぐらい貯めましたか?
    私は子ども用として高33月までに600万
    あとは毎月の給料やボーナスから出す予定でいます。
    希望は国立一人暮らし予定です。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/13(土) 23:18:59 

    >>147
    特に子ども用として別枠の貯蓄はしてなくて、日々の出費として出しました
    学資保険も入ってたけど、据え置くと多少の利息が付くので、手付かずで22歳で受け取り

    600万なら初期費用は十分賄えると思います
    高3の塾代、受験料や旅費、併願校の入学金(日程によっては一校で済まない場合あり)、一人暮らしを始める費用、運転免許、PCやiPhone、スーツ一式など

    その後はおっしゃる通り、普段の出費として出してあげれば良いと思います

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/13(土) 23:37:22 

    >>26
    マイナス多いけど、片道2時間半通学で限界を迎えて大学中退した身からすると、マジ下宿したほうが良い。
    特に地方から都心の大学通ってる子。最寄り駅の駅近に住んでるか体力に自信がないとサークル活動、バイト無理です。通学だけで疲れて授業中も起きていられません。レポート書く時間もない。
    私の月の交通費は8万円でした。下宿させて貰えた弟は家賃込みで10万円の仕送りでバイトもサークルも楽しんでた。私は女だからと言う理由で下宿禁止されたので実家から通学。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/14(日) 00:35:01 

    地方国立の大学生(理系)です。
    仕送りは家賃含めて約15万くらい。
    帰省の際の交通費、携帯料金、国民年金、教材、ミールカード、医療費は別で親に払ってもらっています。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/14(日) 01:34:18 

    大阪南部在住だけど関西圏の大学いずれも通うとなると厳しい
    なのでいま住んでる家を賃貸に出して家族で大学の近くに引っ越そうかと考えてる
    毎月15万かかるなら家族ごと大学のそばに引っ越す方がお得

    +7

    -2

  • 152. 匿名 2023/05/14(日) 03:18:34 

    >>56
    あなたの人生ではなく息子さんの人生なので。応援してあげてください

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/14(日) 04:57:30 

    東大理系
    学費年間約60万
    寮費(光熱費込み)月約5万
    他仕送り月約5万
    年金月約2万
    帰省時の新幹線代往復3万を出したり、出さなかったり。
    手料理や他食材など仕送約五千円

    寮が激狭で、ベッドと机の間の余裕がなく、イスを後ろにひけない(山手線内だから仕方なし?)
    台所、洗濯機、トイレ、お風呂はワンフロアで共用。
    バイト(親の派遣時給より高く)足りない分は、自分で稼いでもらってます。
    院もあり、先も長いので、ちょっと不便ですが
    このまま寮予定です。
     私が家が貧しく大学時代に奨学金を使ったので、最低限は出してやりたいという思いと、バイトかけ持ちして苦労した事で、相当忍耐強くなったので、少しは不自由な思いをさせる事も必要と思い、バランス的に丁度良いかな?と思っています。

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2023/05/14(日) 06:08:34 

    >>153
    わお、東大すごいですね!
    私もその昔、大学のおんぼろ女子寮だったけど、それなりに楽しかったですよ。
    ところで小さいことですが、国民年金は2年ずつの前納にしたら、1ヶ月分くらいお安くなりますよ。院進されるならなおさら。
    親の年末調整で戻ってきますしね。
    うちは後期博士課程にも進むことにしたので、まだまだ頑張らなくちゃ。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2023/05/14(日) 10:54:33 

    やっぱり、国立行ってもらわないときついわ....

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/14(日) 11:56:00 

    旧帝理系女子
    二種奨学金10万円で生活費全部まかなってる。
    家賃はオートロックの1Kで5万6千円
    学食のミールカード、携帯代は親持ち
    年金は猶予申請した
    塾講のバイトで月2万くらいは収入がある模様

    民間の奨学金も申請しまくったけどダメだった
    卒業後も地元には戻らないので生活費は引き続きかかるし
    親子でがんばって奨学金返済しなきゃ

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/14(日) 12:09:41 

    >>154
    国民年金、前払いにしてます!
    最初は免除にし、卒業後に親が払おうかとも考えましたが、万が一本人に何かがあった時に、免除していると、障害年金が一切出ないと知り、普通に払う事にしました。
     払っていた場合は、一生出るので、保険の意味でも学生のうちから払っておいた方が良さそうですね。
     博士課程との事で、親子さん共々あともうちょと頑張って下さい。
     

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/14(日) 12:14:54 

    うちは「阪大や神戸大だったら実家から通ってもらう」ってプレッシャー掛けられていたので主さんもそうしたら?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/14(日) 12:44:42 

    >>147
    あとは大学院に行くかどうかでしょうかね… プラス私大にいくかどうか

    うちは国公立一人暮らしだけどドクターまでいくから9年…
    仕送り月10万+学費 それを9年…

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/14(日) 13:03:20 

    都内国公立 男の子
    年間授業料約50万
    家賃6万
    スマホ代
    の固定費は親の口座引き落とし

    水道光熱費&食費&交際費等
    の変動費は6万仕送りの中でやりくりするように言ってます。足りない分はバイト代から。
    ちなみに2ヶ月に一回のペースで食料仕送りしてますが

    こんな感じでも、理系で院まで行く予定らしく
    国公立でもトータル1200万コースだね…と

    お母ちゃん、ダブルワークで頑張るよ!

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/14(日) 15:03:52 

    >>87
    授業料と別で施設費はかからないの?
    うちの子ども施設費だけで4年間で¥200万だよ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/14(日) 15:52:38 

    >>140
    医学部です。
    何気に専門科目ばかりになる2年次に引っ越しした方がいいぐらい離れています。
    また引っ越しの手続きかと思うとお金もですが面倒です。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/14(日) 16:17:44 

    >>12
    東京なら家賃五万は無理じゃない?学生寮あるところならいいけど。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/14(日) 16:57:24 

    >>17
    え、うち公務員だったよ。
    友達もご両親教員とかばかり。
    友達の中で親が会社やってるとかはめったに聞かなかったけど 田舎の学校だけどそこからみんなあたりまえに都内私立一人暮らし、奨学金なしだよ。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/14(日) 21:24:33 

    >>147
    家は今年、中堅国立理系に進学しました。県外に一人暮らしです。
    学費、生活費としては800万円用意。
    それ以外に、受験費用、引っ越し、教材費用で250万円くらい。
    万が一、国立落ちて私大に進んだ時の事も考え、予備に400万円くらい用意しました。

    5月になって、支出も落ち着いてきました。
    家は男だから、この先、年180~190万くらいで収まりそう。
    女の子だったら、被服費等プラスですかね。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/14(日) 22:12:25 

    >>15
    国保だけでそんなにするの?
    国民年金は別?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/14(日) 23:17:01 

    >>148
    詳しくありがとうございます
    とりあえず初期費用がすごくかかりそうで
    お金が一気に減るとすごく不安でしたが
    なんとかなりそうということでホッとしました

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/14(日) 23:23:53 

    >>165
    わぁー!学費以外に生活費でそれだけ用意してあれば
    かなり心強いですね!理系だと学部によっては忙しくてバイトする時間もないというので‥
    詳しくありがとうございました!

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/14(日) 23:30:28 

    >>166
    健康保険じゃなくて、国民年金保険料のことかな
    確かに紛らわしいよね

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/14(日) 23:31:38 

    >>159
    9年ですか‥果てしない‥
    でもお金はかかるけどやりたいことを応援してあげたいですよね!
    うちも院にはほとんど進学するそうなので今からまた頑張って貯めます!
    ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/15(月) 00:21:49 

    >>162
    うちも医学部です
    2年目の夏以降は別キャンパスに移るので引っ越し予定です
    キャンパス移動のない学部が羨ましい

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/21(日) 10:38:01 

    >>21
    まったく同意だけど、男でも闇バイトみたいなのに簡単に手を出さないように教えとかないとですよね

    出し子とか運び屋とか…

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/29(月) 14:42:18 

    >>30
    甘やかしすぎではないか。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード