-
1001. 匿名 2023/05/13(土) 09:46:00
日本セキュリティズブズブなのによくやるわ+24
-0
-
1002. 匿名 2023/05/13(土) 09:52:26
たらい回しじゃん。+29
-0
-
1003. 匿名 2023/05/13(土) 09:54:06
本当に保険証ってなくなるの?
マイナ保険証頓挫しないかなぁと願って、ギリギリまで作らない予定なんだけど。+59
-0
-
1004. 匿名 2023/05/13(土) 09:56:24
>>1
こうやってアラが次々と見つかっていつのまにかマイナ保険証計画が立ち消えになればいい。
そんな事に無駄に税金注ぎ込んでる場合じゃないじゃん今の日本は。+66
-0
-
1005. 匿名 2023/05/13(土) 09:58:52
>>888
うちの母もポイントポイントって慌ててマイナカード作って紐づけてたけど
明日の生活も困るぐらいならなんやけど、もう87歳で20000ポイントぐらい貰ってどうなんや?と思った。+22
-0
-
1006. 匿名 2023/05/13(土) 10:01:42
>>964
紙の保険証は今後もとりあえず大丈夫じゃなかろうか、、と私は一応読んでる
在日とかも暮らす中で、今の自公政権がエセ弱者に被害が被る事はやらないと思う
在日特権とかされたらわからないけど…
だから焦って作らない方が良い
こうやってマイナンバーカードの危険性が表に出てきた今はとにかく拡散するチャンス
日本人に不利益がある状態で作るべきではない+45
-0
-
1007. 匿名 2023/05/13(土) 10:04:05
「美味しい話には裏がある」
これ昔からの基本だよ。
+37
-1
-
1008. 匿名 2023/05/13(土) 10:11:58
だからやめとけ言うたやん!+19
-1
-
1009. 匿名 2023/05/13(土) 10:14:14
>>165
顔認証ふけても大丈夫と思うよ。
私の携帯、私の顔で開かない時あるのに、息子の顔で開いてる事がたまにある。
シワとかたるみより目鼻立ちのバランスなのかな。
私と次男は双子レベルで似てるから。+7
-0
-
1010. 匿名 2023/05/13(土) 10:16:46
>>4
別人の身分証手に入れて悪用しようと思えば好き勝手出来ちゃう
貧乏人が金持ちのマイナンバーカードを手に入れたら変な気を起こすかもしれない+19
-0
-
1011. 匿名 2023/05/13(土) 10:18:50
>>964
ワクチンパスポートがないと公共機関を使えなくなるかも!スーパーでもパスの掲示を求められるようになるかも!
→やっぱり打っておいたほうがいいのかな…
保険証は廃止されてマイナカードと一体化するかも、免許証も廃止されるかも
→やっぱりマイナカード作ったほうがいいのかな…
ワクパスは実質廃止されたようなものだし打っていないことで不利益は受けてない
私はとりあえずマイナカードを作らないで様子見してるよ
国が全免責される規約に同意するのはやっぱり怖い+51
-0
-
1012. 匿名 2023/05/13(土) 10:22:33
>>115
官公庁のお仕事もいろいろ受注してるから大企業なのであって…+5
-0
-
1013. 匿名 2023/05/13(土) 10:22:49
>>10
日本をめちゃくちゃにしたい人がいるんでしょうよ+32
-0
-
1014. 匿名 2023/05/13(土) 10:26:13
>>575
いつも日本の問題点とか離すときに、他の国よりマシとか言って現実逃避するネトウヨなのかそういう人いるけど、
そういうやつほど日本の足引っ張ってるよね
ダメなことはダメと自覚して変えていかないといけないのに盲目に日本ほ素晴らしいと現実逃避、他国を落とすだけでなんの生産性もない人たち
愛国者名乗って欲しくないわ+19
-0
-
1015. 匿名 2023/05/13(土) 10:27:11
>>2
個人のリスクの問題もあるけどそれ以上に
国が調子に乗ってマイナンバーカード事業を進めたり強制したりしないように
微力だけど抵抗するために作らない。+8
-0
-
1016. 匿名 2023/05/13(土) 10:30:14
マイナ保険証誤登録7300件 別人の情報閲覧可能に
https://tweetsoku.com/2023/05/13/%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%8a%e4%bf%9d%e9%99%ba%e8%a8%bc%e8%aa%a4%e7%99%bb%e9%8c%b27300%e4%bb%b6%e3%80%80%e5%88%a5%e4%ba%ba%e3%81%ae%e6%83%85%e5%a0%b1%e9%96%b2%e8%a6%a7%e5%8f%af%e8%83%bd%e3%81%ab/
+10
-0
-
1017. 匿名 2023/05/13(土) 10:31:52
他人の住民票取れちゃうんだから
他人として受診できちゃうんでしょ+17
-0
-
1018. 匿名 2023/05/13(土) 10:35:47
>>496
ほんとにそうね
男女を分断から始まって子持ち子無し、既婚独身と争わせるのが狙いなのよね
私は子供いないけど、家族親族友人ご近所さんを大切にするようにしてる
無理に家族と仲良くしろとか結婚しろ子供を作れ、友達を作れというわけじゃなく、日本人は孤独にならないようにしてほしい
自分のできる範囲でなるべく多くの人との繋がりを作っておいてね+11
-0
-
1019. 匿名 2023/05/13(土) 10:40:09
>>310
だからポイントを追加したんだろうね 玉川はセキュリティー信じて無いから申請してないと言ってたわ+8
-0
-
1020. 匿名 2023/05/13(土) 10:42:33
個人情報一括管理で中国に盗まれるまでが
セットだよな、さすが河野大臣。
確か中国人に入力させて500万件分漏れたんだっけ?+19
-0
-
1021. 匿名 2023/05/13(土) 10:57:36
>>921
中抜きと言ったらパソナなイメージだわ+13
-0
-
1022. 匿名 2023/05/13(土) 11:00:20
>>179
利用規約5月11日にまた微妙に変わった。何回目か…
法律じゃないから勝手に変えられるんかね。+20
-0
-
1023. 匿名 2023/05/13(土) 11:02:10
>>979
横だけどうち振替されない。
オンライン資格確認して有効だったんだけど、実は2日前に国保から社保になってていきなり返戻された。
国保だから新しい番号添えて返戻されたから良かったけど、資格確認がリアルタイムじゃない事何回もあるよ。
前日から資格取得してるのに無効になったりとか、タイムラグある。+3
-0
-
1024. 匿名 2023/05/13(土) 11:02:56
派遣がやってるからねw
私も派遣で申し込みとか審査やってるけど適当だよ+7
-0
-
1025. 匿名 2023/05/13(土) 11:06:04
>>18
おそらくだけどこの人は作らない=作ることが出来ない不良外国人とかザイ●とか
そう言う人に向かっての書き込みをしたのだと思うよ
あれが安全に普及したらそういった寄生生物を日本から一掃できる可能性がある制度だから
寄生生物自身は猛烈に反対するだろうね
ここに書きこんでいる人の中にもマイナカードの不確実さを憂えている人の意見に便乗して
さりげなく論点を変更してこの制度そのものを廃案させて
安逸に我が国への寄生を続けようと画策している日本語上手な異邦人がいるかもしれないよ
いないかもしれないけど+2
-0
-
1026. 匿名 2023/05/13(土) 11:06:37
>>110
優秀な人材が海外にいったり
日本は国内のエンジニアやプログラマーの育成にお金かけないよね。+2
-0
-
1027. 匿名 2023/05/13(土) 11:07:26
>>496
だよね
一番ラクチンな侵略だものね
+10
-0
-
1028. 匿名 2023/05/13(土) 11:12:25
>>575
それは間違いなくそうなんだけど我々国民の民度が他国より遥かに上である以上
政府もそれに応じて他国に比べて遥かに優秀でないと駄目じゃないのかな+2
-0
-
1029. 匿名 2023/05/13(土) 11:26:37
分かりきってたこと。思ったよりも早くて笑う+9
-0
-
1030. 匿名 2023/05/13(土) 11:38:27
>>848
「一枚のカード」「スマートフォン」など、ひとつに情報を集約するのは便利かもしれないけれど、その分非常に危険だよね
私も敢えてバラバラに管理してる
+19
-1
-
1031. 匿名 2023/05/13(土) 11:42:00
保険証がマイナンバーカードと一体になるっていうから申請したけど、使うの怖い。
違う人の住民票とか出たり、その前もなんかあったよね。マイナ情報漏れたとかなんとか。信用できない+4
-0
-
1032. 匿名 2023/05/13(土) 11:42:10
>>990
密かに招待されてたとかだっら。。。+2
-0
-
1033. 匿名 2023/05/13(土) 11:48:20
>>1010
すでにタイ人に日本人のマイナンバーカード悪用されてたしね
背乗りの危険まである+12
-0
-
1034. 匿名 2023/05/13(土) 12:00:43
返納って出来るんだね
すぐにってわけでもないけどこう不具合多いと心配だし考えようかな+2
-0
-
1035. 匿名 2023/05/13(土) 12:05:43
入力時にミスがあって別の人の情報がひも付いた
そんな簡単にひも付く物なの!?
欠陥システムだと認めなさい。+4
-0
-
1036. 匿名 2023/05/13(土) 12:19:36
よく「無くした時どうするの?」という意見に「そんなに無くすの?」という返信を見るんだけど、
日本は災害大国だから
突然の地震や津波、大雨、何も持ち出せずに逃げなければならない場合、
家が押しつぶされ自分だけ救助された場合、
結構あると思うんだけど…
+15
-0
-
1037. 匿名 2023/05/13(土) 12:24:55
作ってない。
保険証にしたりポイント付与したり、あの手この手で作らせようとしてくる所が必死で信用できない。
作らなくていいうちは絶対作らない。+19
-0
-
1038. 匿名 2023/05/13(土) 12:27:28
>>1
事故なのか故意なのかはっきりさせた方が良い
前も中国に流出したしわざと外国人と紐付けられてる可能性ある+2
-0
-
1039. 匿名 2023/05/13(土) 12:28:02
市役所勤務でマイナカードの申請に携わった人に聞くと、担当課が激務すぎて、申請受付を他の課の応援や下請けの業者にお願いしたけど、
マニュアルの整備もままならないまま、みんなきっちり理解できてるのか微妙なまま、やるしかなかったって聞きました
国も、現場である自治体も、システム会社も保険組合も、誰も使いこなせないカードってなんなん?+9
-0
-
1040. 匿名 2023/05/13(土) 12:32:30
日本って個人情報が絡んだ物のやり始めって絶対情報が漏れて失敗してるイメージ
だから国民は様子見てるからなかなかマイナンバーが普及しないんだよね+1
-0
-
1041. 匿名 2023/05/13(土) 12:36:43
>>812
こうなることわかってたから作らなかった。
ワクチンの時も。自己判断してよかった!+9
-0
-
1042. 匿名 2023/05/13(土) 12:38:25
後は指紋とDNAの紐付けで国民監視システムの完成だ+5
-0
-
1043. 匿名 2023/05/13(土) 12:40:48
「違う薬を処方だったかも」当事者の不安と恐怖“マイナ保険証”に他人の情報girlschannel.net「違う薬を処方だったかも」当事者の不安と恐怖“マイナ保険証”に他人の情報 しかし、あり得ない事態が起きました。赤の他人の情報が登録された人がいます。 マイナンバーカードを、健康保険証として使うには、本人の番号、氏名、生年月日などの情報と、本人が加...
こんなトピ立ってるよ+4
-0
-
1044. 匿名 2023/05/13(土) 12:45:34
「マイナンバー」には既に大量の情報が紐づいてますよね?
なんで躍起になってカードを作らせたいかって、顔写真が欲しいのもあるんじゃないかと思うんだけど。
パスポートや免許証を作ったら顔写真が国に把握されるけど、持ってない人ってわからないじゃない?
学校を特定して卒アルを探すくらい。最終学歴が高卒なら18歳時点のしか入手できない。
何かあったらすぐ照会すれば顔がわかるって、すごいデータベースだと思う。
5年で更新してくれるし
+3
-2
-
1045. 匿名 2023/05/13(土) 12:46:14
今日通院で今病院にいる
マイナカードを登録する機械があるんだけど、怖くてできない
やらなくてもいいよね?+1
-1
-
1046. 匿名 2023/05/13(土) 12:48:33
>>1006
今どき、紙の保険証なんてある?
カード型じゃない?+0
-3
-
1047. 匿名 2023/05/13(土) 12:49:11
これが始まり。
だから怖いんだよ。
私はまだ作ってない。+9
-0
-
1048. 匿名 2023/05/13(土) 12:50:20
マイナカードは最強で最高の証明書だって市役所窓口で働いてる家族が言ってるんだけど、本当?
最近のこういうの見てるととても最強とは思えないんだけど+9
-1
-
1049. 匿名 2023/05/13(土) 12:56:46
>>859
紐付けされてなくても確定申告で医療費控除の申告して還付されれば、通院歴も銀行口座も行政に知られちゃうけどね。+0
-0
-
1050. 匿名 2023/05/13(土) 13:00:26
>>1039
マイナカードだけじゃなく最近で言うと新型コロナ関連の申請関連は外注委託だったしね。
だから新型コロナ関連に関わらず自治体が国民に送付したり、受け付けた申請書をデータベースに管理する際の業務は公務員がしてるんじゃないんだよね。
怖いよね。
ビッグデータ売買されちゃうとか考えると本当に恐怖。
※例えで新型コロナのワードを出したけど、私は反ワクチンではありません。因みにコロナワクチン接種は5回接種済み。+1
-0
-
1051. 匿名 2023/05/13(土) 13:00:33
本当に国民の(良い意味での)管理上に必要なものであるなら、
ポイント付与などせず、国民全員の分を国と行政が粛々と発行・管理すればいいだけのことなのに。
申請したらポイント~みたいなお得感を用いるのは違うと思う。+24
-0
-
1052. 匿名 2023/05/13(土) 13:01:30
>>1049
知られるけど「紐付けますか?」という意思表示の確認チェックがありますよ
職員が手で追記したら文書偽造だし
+1
-0
-
1053. 匿名 2023/05/13(土) 13:04:05
ふるさと納税やってるけど書類の送付先が他県の外注先で、調べてみたら小さい会社だった所ある
マイナンバー入ってるのに
役所もそんな感じだよ
+14
-0
-
1054. 匿名 2023/05/13(土) 13:04:34
>>1048
こんなミスやエラーがなければ最高だとは思います
身元の証明には顔写真付きの証明書じゃないと意味ないけど、運転免許やパスポートは取得に労力や費用が必要なので、誰でも持てるわけじゃないし
そこに1人1人被らない番号がふられてて、規格が全国統一されているので、個人の識別には最適だとは思います
箱としてはいいものなのかもしれませんが、そこに入れるシステム構築が人力っていうアンバランスさと、責任の所在があいまいなのが今回の問題ですね...+1
-7
-
1055. 匿名 2023/05/13(土) 13:18:47
そのうちシステムぐだぐだで情報漏洩ばっかでマイナカード廃止になりそうだね!
詐欺軍団に情報狙われて悪用されそう!
+25
-0
-
1056. 匿名 2023/05/13(土) 13:20:51
>>102
新規で新しく銀行口座を作って既存の口座を使い続けようと思っているんだけど意味ないでしょうか?+1
-0
-
1057. 匿名 2023/05/13(土) 13:56:16
>>883
地上波映らないテレビ何で払ってませんが そのセット私も全部やってないですわ
+3
-0
-
1058. 匿名 2023/05/13(土) 13:59:24
>>1048
市役所職員の話し真に受けてもな〜としか+5
-0
-
1059. 匿名 2023/05/13(土) 14:06:22
>>106
マイナカード作ってないからわからないんだけど、保険証や口座の紐付けって同意だけでOKなの?
それとも保険証や口座の番号を記入する必要がある?
+0
-0
-
1060. 匿名 2023/05/13(土) 14:31:14
>>1056
意味ないと思うな。
マイナカード有無に関わらず前から既に国は国民の口座を見れる状態。国に関わらず弁護士等も請求すれば見れる。+2
-4
-
1061. 匿名 2023/05/13(土) 14:35:24
>>179
作ってない人の情報が漏れたの?
+1
-0
-
1062. 匿名 2023/05/13(土) 14:38:32
>>899
保険証作るときにナンバーなんて要らなかったけど。国保だからか?
てか、今までの人生でナンバー必要だった事が一度もないのだが。+6
-1
-
1063. 匿名 2023/05/13(土) 14:41:58
>>964
保険証使えなくなるかどうかはまだ決まってない。
なんで決まってもない事をそうなるでしょ?とか決めつけるの?+5
-2
-
1064. 匿名 2023/05/13(土) 14:42:19
>>1049
そう、今回からチェック欄ができたよね。
問題は紐付けに同意していないにも関わらず、なんらかの理由で紐付けされてしまった場合に、その紐付けされている事実を我々のほうで調べようがあるのかどうかということだと思う。
なんらかの理由で考えられるのは、システムのバグで紐付けに同意していないのに同意となっているとか、職員の故意の変更(おっしゃる通り文書偽造)
そのチェック欄は機械チェックしているので、職員の見間違いなどのミスは起こらない為、万が一紐付けされていたら、上記の2点くらいしか理由が思いつかない。
マイナカードも作っていないので、これで紐づいていたら国家的なミスになると思う。
というか、ミスでは済まされない。+7
-0
-
1065. 匿名 2023/05/13(土) 14:51:40
>>1060
また出たよ。
こーいう輩。
銀行は守秘義務があるんだから、理由がないと無理。
普通の国民がなんの悪事もしてないのに、国が勝手に銀行に開示請求することはない。
どこの独裁国家だよ?
それとも、一介の税務署職員かバイトがハッカーよろしく銀行のシステムに勝手に入って、人の口座見放題なん?
それとも正式な文書も無しに、電話か何かで誰々さんの口座見せてーとか言うわけ?
+7
-0
-
1066. 匿名 2023/05/13(土) 14:57:24
>>794
うわー。
すごいね。
河野太郎は公僕なのに国民の話を聞くことができない器の小さい男。
自分が公僕であることすら理解できてない。
ほんと、辞めてほしい。
国民にとって害悪でしかない。+18
-0
-
1067. 匿名 2023/05/13(土) 14:59:16
>>1054
>こんなミスやエラーがなければ最高だとは思います
実際にミスもエラーも出てるんだから最低のシステムってことだね。+8
-0
-
1068. 匿名 2023/05/13(土) 15:15:26
>>940
そうよー
2月のうちは旧パスポートのはずだったのが勝手に切り替えを前倒しにされて、本人確認に使えなくなっちゃったの。都内だから免許なくても困ることなかったんだけど、別のことで困るようになっちゃったよw 昨年あたりから強引なマイナンバーカード発行への誘導が目立ってきて腹が立ったから、免許とりましたよ+8
-0
-
1069. 匿名 2023/05/13(土) 15:20:06
>>883
払ってないよ!
マイナンバーカード、ワクチン、NHK
三大流行り物ひとつもやってない原始人+8
-0
-
1070. 匿名 2023/05/13(土) 15:43:52
何で国の仕事ってこういうミスばかりなの?
年金の入力も、めちゃくちゃだったよね。
マイナ保険証誤登録7300件 別人の情報閲覧可能に | 河北新報オンラインkahoku.news健康保険証とマイナンバーカードが一体化した「マイナ保険証」を巡り、医療保険を運営する健康保険組合などによる誤登録が2021年10月から22年11月末までに全国で約7300件あったことが12日、厚生労…
+11
-0
-
1071. 匿名 2023/05/13(土) 16:22:18
住基ネットの時は反対派が多くてほぼ普及しなかったのに、なんでマイナはここまでいけたんだろう。
ポイント?
そもそも同意してないのに勝手に番号振られて、職場に番号がわかるもの提出しろと言われたり納得いってないんだけど。+6
-0
-
1072. 匿名 2023/05/13(土) 16:23:27
>>1069
コオロギもやってないわ。
オリンピック、WBC、ワールドカップも乗っかってない。+6
-0
-
1073. 匿名 2023/05/13(土) 16:44:47
>>1054
そもそもマイナンバーカード取得するのに運転免許やパスポートが必要で、それがない人は他の書類揃えるのが面倒だから申請してないわって人もいるよ。
それに身分証が欲しいならマイナンバーカード以外にも住民基本台帳カードだってあったんだし。
唯一メリットだったコンビニで住民票取ろうとしたら他人の住民票が出てきたって、これはもう完全に終わっとるがなwってなるよね。
これが民間なら大問題になるのにね。+8
-0
-
1074. 匿名 2023/05/13(土) 17:43:50
>>1059
保険証は入力なかったよ。
口座は年金用の口座の指定だから入力した
それ以外はまだしてないからわからない+2
-0
-
1075. 匿名 2023/05/13(土) 17:46:16
>>883
最近はすっかり見なくなったがNHKは払ってる。
引き落としだし、払ってるから文句も堂々と言う。
ワクチン、マイナカードはどちらもやってない。
今回の他人の保険証の紐付けの件はNHKのネットのニュースでは見た。
すっかり政府の犬となってるNHKだけど、判明してるだけでも7300件もあったら隠し通せないと思ったのかな。
ワクチンに関しては完全に国寄りだったからねぇ。
まあ、民間もそうだったけど。
テレビもいい加減国に忖度するのやめないと、本当に誰も見なくなりそう。
+7
-0
-
1076. 匿名 2023/05/13(土) 17:51:08
>>996
闇を感じる
罪もないのに犠牲になる動物たち…+2
-0
-
1077. 匿名 2023/05/13(土) 18:26:50
>>1074
なるほどー
教えてくれてありがとう!
今判明してる7300件の他人の保険証紐付けは、同意したら、会社の健保に連絡が行き、そこでの入力にミスがあったということなのかな。
口座のほうは、自分で入力、または記載したものが機械読み取りなのか、銀行などで再度手入力なのか。
どうなんだろうね。
手入力がある限り、ヒューマンエラーは絶対に起こるから。
厚労省の加藤が、気をつけるみたいなことを言ってた?らしいけど、ヒューマンエラーなんて絶対ゼロにはならないんだから、何言ってるの?って感じ。
そして、河野!
何、知らんぷりしてるわけ?
あんたの仕事は、心配してる人をブロックするだけなのか?
よそに無理難題丸投げして、自分はこのシステムは完璧だみたいな論調だったよね、確か。
あの悪い人相見ると具合悪くなるから辞めて欲しい。+8
-0
-
1078. 匿名 2023/05/13(土) 18:33:33
>>1003
私も作らないよ。
今の時点でこれだけ問題出てるし、これからも出るからね。
これで、紙の保険証無くすのを強行したら非難轟々だろうね。
ワクチンと同じ。
結局やらないほうがよかったと必ずなると思ってる。+10
-0
-
1079. 匿名 2023/05/13(土) 18:41:42
さすがにココ見てて作った人はいないっしょ+9
-0
-
1080. 匿名 2023/05/13(土) 19:42:36
>>1069
私もそう!どれもしなかった!
いろいろ調べて判断したよ。
意外とこんな人多くいるんじゃないかな?+4
-0
-
1081. 匿名 2023/05/13(土) 23:11:42
問題ばかり+5
-0
-
1082. 匿名 2023/05/14(日) 05:46:44
>>1070
政治家がコロコロ方針変えるから。市役所の人や公務員さん達はその度に振り回されてる。ミスも出るよ。+2
-0
-
1083. 匿名 2023/05/14(日) 11:11:57
>>5
先日初めてマイナンバー保険証使って受付してる高齢者を見かけたんだけど時間かかり過ぎ。
女性が受付終わるまで後ろに4人も5人も並んじゃって終わるまで待たされる。
最終的に不具合が出る場合があるので今までの保険証もお持ち下さいって言われてて…。
今まで保険証でいいじゃんと思った。+9
-0
-
1084. 匿名 2023/05/14(日) 14:16:03
国民番号制は何十年前から必要になるから行おうとしているのに反対ばかりして妨害して風評をまいてうまくいかなかったら文句ばかり言う連中がいるからだよ
年数かけて少しずつ不具合を修正していれば大きな失敗にならないうちに治せるが、デジタル時代になって切羽詰まって実行するから小さい失敗も大きなことになってしまう
なんでも反対ばかりする妨害工作のウラに何かあることを認識しましょうね
+1
-4
-
1085. 匿名 2023/05/14(日) 15:12:53
>>722
国がいつでも規約を変更できて利用者はそれに同意するものとする
という利用規約はマイナンバーカードを作った人だけじゃない?
番号は以前からあるけどカードを作らなければマイナポータル利用規約に同意もしていないし+3
-0
-
1086. 匿名 2023/05/14(日) 18:27:16
>>951
え、保険証番号のことだと思ったよ。
保険証は月一回の確認でいいけど、マイナンバーに紐付けていたとしたら毎回確認が必要ってことでしょ。+0
-0
-
1087. 匿名 2023/05/24(水) 13:06:07
松本総務大臣は12日の記者会見で「個人情報の漏えい事案が立て続けに発生したことは大変遺憾だ。総務省もシステムの運営会社に対し、二度と生じないよう強く求めた」と述べました。
自分達は悪くない、全て運営会社の責任って言ってる?いつまでたってもお役所仕事ですね。。。
携帯回線に障害が発生した時、ドコモなどのキャリアに行政指導とかしてますよね?ドコモが委託している会社に言わないですよね。
なのに自分達がやってるマイナンバーサービスは運営会社の責任ですか?あなたたち行政の仕事ってなんですか?民間に丸投げして責任を押し付けるだけのしごとですか?
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する