ガールズちゃんねる

マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け

1087コメント2023/05/24(水) 13:06

  • 501. 匿名 2023/05/12(金) 16:39:04 

    >>454
    現状は氏名、口座番号は見られる可能性はあるけど貯金額はマイナンバーカードでは見れない
    口座関連で1番問題になりそうなのが年金等の振込間違い

    +13

    -0

  • 502. 匿名 2023/05/12(金) 16:40:48  ID:Rf4ajuj8IX 

    >>499
    健康保険とか確定申告でも番号登録されてるって書いてるのに?

    +0

    -1

  • 503. 匿名 2023/05/12(金) 16:46:25 

    >>10
    誰か議員のお友達企業に政府の仕事を回すためでしょう。住基ネットの番号があるのに10年しか利用せずにマイナンバーを新規に作って、またお友達企業に税金がドッサリ落ちた。それでお友達企業と政府の間にまた幽霊企業やらナンとか通やらが入っていて中抜きしていそう。
    マイナンバーももうすぐ「こういう不具合があったので新しいナンとかナンバーを発行しま~す」ってなるんじゃない?

    +173

    -0

  • 504. 匿名 2023/05/12(金) 16:47:14 

    >>490
    サービスインしたばかりだしシステムエラーはあるだろうね。あってはならないけど。

    それとは別にヒューマンエラーがあったって話だし、マスタ登録ミスってシステムあるあるだから>>452のコメはよくわからない。マジであってはならないけど。

    +1

    -1

  • 505. 匿名 2023/05/12(金) 16:50:17 

    だーかーらー。てか2回目だし、5月中にでなかった??
    しかも地方の役所の人、夫婦で懲戒免職ともう1人が3ヶ月の謹慎とかで住人の個人情報で遊んでたよね。
    逮捕だろww
    噂レベルなのかもだけど闇バイトの元締に個人情報売ってるとかニュース出でるくらいなのに。なんでマイナンバーガチガチが先行してんの??

    +21

    -0

  • 506. 匿名 2023/05/12(金) 16:51:23 

    >>1
    作ったけど一切使ってない

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2023/05/12(金) 16:52:36 

    そのうち別人の銀行口座に紐づけられるんだろうね
    別人の運転免許証にも紐付けられたりするんだろうね
    訳わからんくなりそう

    +28

    -0

  • 508. 匿名 2023/05/12(金) 16:53:52 

    これって紐付間違っても免責なんでしょ
    下手打ち放題じゃん
    終わっているわ

    +29

    -0

  • 509. 匿名 2023/05/12(金) 16:56:39 

    >>1
    健保組合って割と大きい企業の事業じゃなかったっけ?
    協会けんぽがやったわけじゃないなら国の責任というより組合の事務担当のミスじゃない?

    報道するならどこの健保組合かまで言ってくれ
    知らない人が税金がー!って発狂するじゃないか

    +11

    -0

  • 510. 匿名 2023/05/12(金) 16:58:00 

    作らなくて良かった
    こうなる事は最初からわかってた

    +38

    -0

  • 511. 匿名 2023/05/12(金) 17:00:32 

    >>39
    発注主が一番悪いのにね。富士通いじめて何になる?

    +46

    -1

  • 512. 匿名 2023/05/12(金) 17:01:15 

    ほらね
    高い金払ってどこに委託してるのか知らないけど
    まともに管理できるわけないそんなの分かりきってた

    +10

    -0

  • 513. 匿名 2023/05/12(金) 17:02:25 

    これは絶対にやってはいけないミス
    誰か責任取らないと

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2023/05/12(金) 17:05:14 

    >>491
    通知カードとマイナの管理同じところがやってるのかな?
    とりあえず流出流出いってるのはマイナの方だし、通知カードの情報がマイナに自動で移行されていないならマイナに登録はしない方が良いと思ってる。
    同じ情報だとしてもマイナに自ら情報登録する必要ないかなと。
    これだけ杜撰なシステムなのみると通知カードとマイナ一体になってなさそうだし。
    マイナに登録しておかなければ保険証にこちらの情報が誤って紐付けられることはないんじゃないかと。

    +7

    -0

  • 515. 匿名 2023/05/12(金) 17:05:57 

    >>461
    そういうやつは自民サポだからね
    嘲笑と自民がやることへのアクロバティック擁護が得意

    +10

    -1

  • 516. 匿名 2023/05/12(金) 17:07:21 

    間違い多過ぎだろ
    入力したら他の人間が確認しろよ
    マジ勘弁だわ

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2023/05/12(金) 17:08:57 

    >>430
    マイナ保険証の情報信じて返戻とか腹立つわ。
    今までは保険証スキャンしてたからこっちはその日に確認しましたけど?って証拠残せたけど、
    マイナ保険証は登録されてた情報が間違ってました、こっちに落ち度はないですっていう証明もできないじゃん。
    就職先が変わって保険証まだ新しい会社からもらってない、前のなら持ってるけど…って言った患者さんに試しにマイナンバーカードで受付してもらったら新しい会社に就職前の保険証情報が出てきた。
    これ、患者さんが言ってくれたからいいけど、言ってくれなかったら信じて請求しちゃって返戻じゃん。ふざけんなよ、って思った。しかも新しい会社に就職したの1日前とかじゃなくて既に3週間とか経過してたのに。

    +58

    -0

  • 518. 匿名 2023/05/12(金) 17:09:41 

    >>515
    基本的に罵倒する奴なんかの言うことなんて聞かない方が良いよね。

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2023/05/12(金) 17:10:02 

    そもそも国民の大事な情報を人為的ミスで済ますこと自体おかしい。
    ITに疎い政府が推進してる時点で胡散臭いし想定内だわ。
    これからどんどんマイナンバーカードに関していろんなミスやら不手際が出てくるよ。
    こんなの序の口。
    この先も絶対作らないわ。

    +38

    -1

  • 520. 匿名 2023/05/12(金) 17:11:18 

    統一ドケチ政府が2万ポイントくれるって時点でおかしいと思わないと
    個人情報と下手したら銀行の残高全てたった2万ポイントで失うかもね
    気付いた時には背乗りされて戸籍がなくなってるとかもあるかもね

    +32

    -1

  • 521. 匿名 2023/05/12(金) 17:11:56 

    これからも色々不手際が起こりそうだね。

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2023/05/12(金) 17:13:09 

    >>1

    もはやコレが目的そう。どさくさに紛れて政府が悪用。

    +16

    -1

  • 523. 匿名 2023/05/12(金) 17:13:38 

    3月に子供産まれたんだけどマイナ作らないといけないようなことってあるかな?
    ゆうちょとか銀行の口座開設だけなら平気だよね。
    ジュニアNISAとかやりたいとマイナの登録が必要になるのかな?

    +0

    -2

  • 524. 匿名 2023/05/12(金) 17:14:17 

    >>508
    被害者が被害を訴えて認められたらミスをしたところが責任を取るだろうね
    組合の入力ミスなら国に責任はないし

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2023/05/12(金) 17:15:14 

    >>39
    マジコレ。人為的ミス無くすのはシステム会社の使命だけど、作りあげたシステムで起きた人為的ミスは発注側の責任なのに。日本は要件定義の段階でシステム会社に丸投げ過ぎる。

    +45

    -0

  • 526. 匿名 2023/05/12(金) 17:17:48 

    >>257
    マイナンバーカードと保険証紐付けしている人って臓器移植のところもチェックしてるの?

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2023/05/12(金) 17:25:42 

    >>508
    任意だから国家賠償法の対象にもならないってことなのかな…

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2023/05/12(金) 17:29:29 

    親子して駄目だね。太郎さん。

    +14

    -0

  • 529. 匿名 2023/05/12(金) 17:30:10 

    >>1
    ポイント欲しさに、ホイホイ作ってしまったしまった四万十川。

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2023/05/12(金) 17:43:07 

    >>98
    なすりつけじゃなく、これは富士通がポンコツすぎる感じだよ。学生でもそんな実装しないでしょってレベル。富士通時代ここ数年やらかしがひどくて、その問題の情報公開も酷いよねって仲間内で話題に上がるレベル。

    +4

    -7

  • 531. 匿名 2023/05/12(金) 17:45:08 

    >>11
    >>32
    一度使ってるなら紐付けが正しいと確認済みなわけでむしろ安心じゃん

    +140

    -2

  • 532. 匿名 2023/05/12(金) 17:49:25 

    >>514
    マイナ保険証の件は情報が流出したのはマイナンバーカードを作った人じゃなくて誤ってマイナンバーを入力して登録された人だからね
    健康保険の情報を紐付けされるから健康保険にマイナンバーの番号が紐付けされてる時点で変わりはないよ
    Bさんの健康保険の個人番号がAさんの個人番号になっててAさんのマイナ保険証でBさんの情報がでてきたってことだから

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2023/05/12(金) 17:58:09 

    >>2
    作リ済みの夫にまだ作ってない私は遅れてるとか散々なこと言われてきてたけど、どっちが勝ちなんだか…
    とはいえ保険証と一体になるとか、結局巻き取られていくことになるわけか
    嫌なやり方だよ

    +71

    -6

  • 534. 匿名 2023/05/12(金) 18:00:35 

    売国政府だから、やることなすこと疑ってかかるくらいが安全かもね。

    マイナカードに個人情報と顔写真もリンクさせたら外国人の写真とすり替えて(←もちろんワザとだけど、システムエラーって事にして)戸籍の乗っ取り完了、自分が不法滞在外国人となり、移民の強制送還により外国へ送られ処分、なんてことないよね?

    +5

    -1

  • 535. 匿名 2023/05/12(金) 18:00:46 

    もうなんかわざとやってる?みたいな気もしてきた
    情報くっつける作業してる人の中にスパイとか嫌がらせ要員がいるんじゃない?
    ほーら日本はこんな稚拙なミス犯してる、ダセェ、遅れてるみたいな

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2023/05/12(金) 18:01:47 

    >>475
    マイナンバーカードを作る時に、自ら差し出して契約する項目

    キャッシュレス決済との紐づけ(5000円)
    健康保険証との紐づけ(7500円)
    銀行口座との紐づけ(7500円)

    +14

    -0

  • 537. 匿名 2023/05/12(金) 18:03:49 

    >>1
    いわんこっちゃない!
    世界でマイナンバーカードことごとく廃止してるのに
    マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け

    +35

    -0

  • 538. 匿名 2023/05/12(金) 18:04:21 

    >>1
    まだマイナンバー届いてないけど、怖すぎるんだが

    しかも政府のサイトってアノニマス?とかロシアのハッカーからサイバー攻撃受けて普通に機能しなくなってるじゃん
    プライバシーとセキュリティに不安しかない

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2023/05/12(金) 18:09:10 

    >>196
    お利口さんがいっぱい居るはずなのに何故こうなるかね。他の人が見てくれるからヨシ!なんだろね。情けない。

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2023/05/12(金) 18:10:41 

    >>532
    でもマイナンバーカード作っていない人は規約に同意してないんだから訴える事できるよね?
    それは重要じゃない?

    +30

    -0

  • 541. 匿名 2023/05/12(金) 18:11:47 

    >>522
    私もそう思う。
    わざとだよきっと。

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2023/05/12(金) 18:11:52 

    >>10
    そりゃ中抜きや利権絡みでしょうよ。

    何が何でもカードを作らせようとして、政府が必死のパッチで躍起になってる所が、ワクチン撃て撃ての時と同じ印象しかない。

    +96

    -1

  • 543. 匿名 2023/05/12(金) 18:13:57 

    >>430
    ほんとにそうですね!
    退職してからのタイムラグもありますが、うちは枝番がオンラインで出たから入力してレセプト送ったら枝番違いで返戻がきて‥
    門前も未だに枝番対応してないので、処方箋に枝番書いてないから証拠もないし、うちも枝番入れるの辞めました!

    +13

    -0

  • 544. 匿名 2023/05/12(金) 18:18:08 

    >>10
    えー!そうなんだ!何も知らない日本人のひとりです。

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2023/05/12(金) 18:18:31 

    >>142
    アメリカでは納税者番号とか社会保障番号を聞けば当たり前にすぐ答えられるぐらい浸透してるよね。

    +37

    -1

  • 546. 匿名 2023/05/12(金) 18:20:27 

    >>39
    民間なら顧客情報が漏れたりしたら、メーカーが批判されるし謝る。システムの会社がどうとか言わないよね。
    何で国だけ他人事みたいに〜していただきたいとか遺憾とかで済むの?

    +23

    -0

  • 547. 匿名 2023/05/12(金) 18:23:05 

    ポイントにつられて作らなくて良かったー

    +10

    -0

  • 548. 匿名 2023/05/12(金) 18:27:16 

    >>545
    アメリカの社会保障番号は任意加入で、政治家は加入していないそうです。 
    性悪説の国なので、流出あたり前と考えて悪用されるリスクが高いので政治家や要人は離脱しているとの事。

    +10

    -1

  • 549. 匿名 2023/05/12(金) 18:27:28 

    >>1
    同姓同名とかだと紐付けるの大変だし
    外国人なんかグエンばっかりの同姓同名ばかりだし大変よね。

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2023/05/12(金) 18:28:46 

    どなたか教えてください。
    マイナカード使ってない人の保険証は来年?から資格証明書になると聞きました。
    資格証明書の会計って、全額支払って後で7割戻る方式?それともこれまで通り3割負担ですか?
    情報錯綜してるのと公式ホームページ見てもわかりにくくて…。
    もし全額支払いなら作らざるを得ない…。

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2023/05/12(金) 18:33:38 

    ADHDで精神科通っていることを他の人に知られたくない。面白半分で見たり、こっそり噂する医療従事者がいないとも限らないので。だからマイナカードと保険証の紐付け絶対したくない。
    私のように精神科など知られたくない通院してる方は紐付けしてますか?

    紐付けしてない→➕ 
    紐付けした→➖

    +22

    -1

  • 552. 匿名 2023/05/12(金) 18:34:30 

    >>142
    10数年前アメリカ留学中は25ドル払えば偽カード作れたよ
    カード無いとクラブ入れないしお酒も買えないから作ってる人が結構いた

    +29

    -1

  • 553. 匿名 2023/05/12(金) 18:35:26 

    なんか、ワクチン保管の冷蔵庫みたいなやつじゃないの
    なぜかプラグが抜けていることが多発したよね

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2023/05/12(金) 18:37:36 

    仕事で個人情報扱っていますが、万が一漏洩でもしたらホント大変なことになるし、今やお客様から裁判する!と言われてしまうほどの失態のはずなのに。国がしたら、ごめんなさいで済むの?

    +44

    -0

  • 555. 匿名 2023/05/12(金) 18:37:58 

    内閣支持率落とそうとしてわざとやっているやつがいないとも限らない

    +2

    -6

  • 556. 匿名 2023/05/12(金) 18:37:59 

    >>550
    発表では、従来の保険証と全く同じ様に使えるそうよ。
    保険料を支払ってるのに使えなくしたら法律違反になっちゃうんだわ。

    だから一年ごとに更新が必要な資格証明書にして、嫌がらせする訳。
    自分から折れて「自発的にマイナ保険証に同意して同意書にサインする」ように。

    でもその一年ごとに更新ってのを実際開始すると、あまりにも面倒だから
    もう国保に加入しません!って人達が出て来ると言われてる。
    特にバカ高い国保の保険料を払わされてる富裕層ね。

    自分で10割の医療を支払って、民間の医療保険を使うという方向の人々が増えると懸念されてる。

    +15

    -0

  • 557. 匿名 2023/05/12(金) 18:38:15 

    >>1
    予想通りの展開すぎて何の感情も湧かない
    チベスナ顔

    +13

    -0

  • 558. 匿名 2023/05/12(金) 18:40:14 

    >>429
    あの人ワクチンも心筋炎はないとか死亡者ゼロとか挙句の果てには運び屋とか言って全部逃げてんじゃん。

    +28

    -0

  • 559. 匿名 2023/05/12(金) 18:40:24 

    >>186
    ワクチンも他国は中止、禁止してる国すらあるのに、日本だけ6回目…
    打ちたい人は打ったらいいけど、職場で半強制の人とか気の毒すぎる。
    任意って言っても任意じゃないのが本当問題だと思う。

    +96

    -0

  • 560. 匿名 2023/05/12(金) 18:40:25 

    >>1
    マイナカード作るの面倒で作ってない。目先の二万ポイントのためにめんどくさいことしたくない。
    …ってガルでコメントしたら「二万をドブに捨てるなんて」「私生活でも仕事でもめんどくさいことやらなそう」とか言われたけど、これじゃ絶対作りたくないわ
    作っても紐付けしたくない

    +62

    -1

  • 561. 匿名 2023/05/12(金) 18:41:48 

    >>554
    ほんとだよね
    「ごめん、間違っちゃったみたい。これからは気をつけるね!」で済ませるには重すぎるのに

    +21

    -0

  • 562. 匿名 2023/05/12(金) 18:42:33 

    この無能政府、昭和で止まってる役所システム が情報を管理できる分けないのよ

    +14

    -0

  • 563. 匿名 2023/05/12(金) 18:42:46 

    見えない情報はこうなるからほんと困るよね。
    だからさ見える情報の方がいいんだよ。保険証だって今のままで十分いいし、マイナンバーカードと一体化するとこっちからは見えない情報だから怖いんだよね。
    機械に通さないと情報がわからないんでしょ?
    こっちでも見えるようにしてほしい。
    でないとこれからどんどん他人の情報とごっちゃになって困るんだけど。
    私なんか通院してるんだからほんと困るの。
    他人の情報で診察したらどうするつもりなの?責任とれるの?病院で本人か確認できるの?
    顔写真付きがマイナンバーカードしかない人の場合、誤情報だったらどうやって本人か確認するの?
    もういい加減にして。だからマイナ保険証は反対なの。
    わからないの?
    それともバカなの?

    +25

    -0

  • 564. 匿名 2023/05/12(金) 18:43:11 

    >>146
    ということは、誤って紐付けられる方はマイナカード所有有無関係ないということ?

    +32

    -9

  • 565. 匿名 2023/05/12(金) 18:43:25 

    ぶっちゃけこの国昭和で全てが止まってるから、マイナンバーもどうせ情報ガバガバだと思ってるよ
    IT後進国だもん

    +14

    -0

  • 566. 匿名 2023/05/12(金) 18:43:59 

    >>561
    謝ってもないけどね

    +14

    -0

  • 567. 匿名 2023/05/12(金) 18:44:10 

    ワクチンも打ってないし、これも作ってない

    +28

    -0

  • 568. 匿名 2023/05/12(金) 18:45:28 

    2026に、顔写真もマイナンバーも埋め込まれる新マイナンバーカードに切り替わる的な話聞いたんだけどほんと?

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2023/05/12(金) 18:45:50 

    無茶苦茶やん…

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2023/05/12(金) 18:45:53 

    >>554
    例えば外国に1億2千万人分漏れたとする
    ゴメン😜で終わると思ってるよアイツら
    むしろ外国に情報提供できて良かったまで思うかも
    政治家、官僚の連中なんてそんなもの

    +17

    -0

  • 571. 匿名 2023/05/12(金) 18:46:30 

    >>567
    私も日本政府のことは1ミリも信用もしてないし期待もしてない
    ある意味この国ほんと機能停止してるよ
    国民も意思のない亡霊だし
    終わってると思ってる

    +41

    -0

  • 572. 匿名 2023/05/12(金) 18:47:32 

    >>29
    よやくとれないんよ。時間が役所の人のタイムスケジュールだから。

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2023/05/12(金) 18:48:13 

    単身赴任で遠方だと、取りに行くこともできない。

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2023/05/12(金) 18:48:34 

    コロナアプリは、機能してませんでしたとか日本は、毎度デジタル化失敗してるじゃんね。
    ガルちゃんで作らないって断固として拒否してた人たちが正しかったんだよね。

    +30

    -0

  • 575. 匿名 2023/05/12(金) 18:48:36 

    >>571
    他のくによりまし

    +2

    -11

  • 576. 匿名 2023/05/12(金) 18:48:51 

    >>574
    ココア。。

    +7

    -0

  • 577. 匿名 2023/05/12(金) 18:49:05 

    >>555
    そんなことしなくても支持してない

    +10

    -1

  • 578. 匿名 2023/05/12(金) 18:49:40 

    結局裏では、手作業でチマチマやってるんでしょ🤣

    +12

    -0

  • 579. 匿名 2023/05/12(金) 18:50:54 

    ほんと杜撰だな。
    情報漏洩すぎる。

    +9

    -0

  • 580. 匿名 2023/05/12(金) 18:52:38 

    しっかりしろよ
    人の情報漏らすなよ

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2023/05/12(金) 18:52:43 

    >>142
    でもソーシャルセキュリティカード 持ち歩いたりはしてないんだよね?日本何て健康保険証やら銀行やら運転免許まで紐づけされそうな感じだし。

    +65

    -1

  • 582. 匿名 2023/05/12(金) 18:52:53 

    >>157
    アメリカは20年前くらいかなと思ったら全然違ったw
    1936年ってアメリカすごいね

    >社会保障番号は、1936年11月、社会保障局によってニューディール政策の社会保障プログラムの一環として最初に発行され

    +8

    -0

  • 583. 匿名 2023/05/12(金) 18:53:05 

    >>1 「ひとまずカード取得の条件が外れたのは良かった。ただ、市の方針でカードを取らざるを得なかった人の気持ちを思うといたたまれない」

    備前市の例をみても圧力で作らせるとか本当酷い話だよ本当

    給食無償化 マイナ取得要件とせず 備前市転換「交付金充当にめど」:山陽新聞デジタル|さんデジ
    給食無償化 マイナ取得要件とせず 備前市転換「交付金充当にめど」:山陽新聞デジタル|さんデジwww.sanyonews.jp

    マイナンバーカード取得を条件に学校園の給食費や保育料を無償化する備前市の独自施策について市は5日、マイナカード取得を条件から外すと明らかにした。事実上の方針転換となるが、市は財源に国の臨時交付金を充て...

    +8

    -0

  • 584. 匿名 2023/05/12(金) 18:54:59 

    >>221
    産廃リサイクル場
    その通り

    ワクチンも薬も農薬も、海外で使わなくなったものを買わされてます

    +36

    -0

  • 585. 匿名 2023/05/12(金) 18:56:19 

    >>568
    それねー
    新マイナンバーカードについては、現在ムリヤリ普及させようと補助金70万円出して莫大な数の医療機関に押し付けてるリーダーが…

    もしかしたら使えなくなって、全回収で新しいリーダーとの交換じゃないか!?って言われてるのよ。
    まだ疑い段階だけどね…どうも方式が違うらしいんだわ。
    湯水のように使われる税金…

    +18

    -0

  • 586. 匿名 2023/05/12(金) 19:00:36 

    これは酷すぎる。
    マイナ情報もどこが管理してるか分からないよね。
    漏れるのも時間の問題ではと思ってしまうのだが

    +9

    -0

  • 587. 匿名 2023/05/12(金) 19:02:28 

    >>37
    番号は割り振られているけど、いろんな情報に紐づいたナンバーのカードを持ち歩くかどうかの違いは大きくない?
    私はこの間財布落として、すぐ見つかったんだけど免許やらキャッシュカードやらクレジットカードの手続き大変だった。もしマイナンバーカードを落としていたら、その番号自体の変更手続きもしなきゃならないよね?紐づけた情報は自動的に移行してくれるの?

    +75

    -2

  • 588. 匿名 2023/05/12(金) 19:03:14 

    >>452
    マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け

    +29

    -0

  • 589. 匿名 2023/05/12(金) 19:04:19 

    >>585
    なにそれ!アホらし!
    税金ムダにするな!

    +9

    -0

  • 590. 匿名 2023/05/12(金) 19:06:17 

    >>566
    そこよ!
    仕方ない、みたいな空気なんだろね。

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2023/05/12(金) 19:06:49 

    7300件ww

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2023/05/12(金) 19:08:24 

    例えば婦人科とか精神科とかの情報を知らんおっさんの保険証に紐付けされて見られてるかもしれんってこと?

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2023/05/12(金) 19:08:37 

    続報、去年の11月地点で7300件の誤登録
    手入力が原因とされてるけど国外も含めて中抜き業者が7社もあるんだから全部抜かれると思って良いね
    マイナ保険証誤登録7300件 別人の情報閲覧可能に(共同通信)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
    マイナ保険証誤登録7300件 別人の情報閲覧可能に(共同通信)のコメント一覧 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     健康保険証とマイナンバーカードが一体化した「マイナ保険証」を巡り、医療保険を運営する健康保険組合などによる誤登録が2021年10月から22年11月末までに全国で約7300件あったことが12日、厚生

    +17

    -0

  • 594. 匿名 2023/05/12(金) 19:08:55 

    2021年10-11月だけで7300件余りが別人の保険証が紐付けされてたらしい
    てことは今日に至るまでに凄い数の保険証の情報が紐付けされてて、勝手に見られててもおかしくはない

    セキュリティーがガバガバ過ぎてドン引きだよ

    +25

    -0

  • 595. 匿名 2023/05/12(金) 19:11:01 

    >>592
    そういうパターンも有り得る
    実際にそういうトラブルも既に2021年に発生してたのに、今の今まで黙ってた

    +8

    -0

  • 596. 匿名 2023/05/12(金) 19:11:26 

    7000件以上って多すぎない?
    あとマイナカードで住民票出したら知らない人のだったってのも結構多かったよね?
    知らない人に個人情報を勝手に見られてるって怖いよね

    +12

    -0

  • 597. 匿名 2023/05/12(金) 19:12:55 

    >>5
    あんたみたいな文系バカよりずーっと頭のいい国のエリートが推進してるマイナカード仕組みを疑うなんて信じられない!この情弱の陰謀論ババア!
    って罵られても静観を続けてたら、やっぱりこのざまですわ。

    +83

    -0

  • 598. 匿名 2023/05/12(金) 19:14:31 

    外人に戸籍乗っ取られるとかは勘弁してほしい

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2023/05/12(金) 19:15:56 

    他人の受診歴見放題かよ…

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2023/05/12(金) 19:17:22 

    >>596
    2021年10~11月末のたった2か月だけで7300件余りの情報が漏れてる訳だから、2021年12月から現在に至るまでに合計どれだけ漏れたか政府が言ってない時点でヤバいよね
    何で1年以上の前の情報を今頃に出したんだって話

    あまりにもポンコツ過ぎて恐怖だよ

    +16

    -0

  • 601. 匿名 2023/05/12(金) 19:18:11 

    免許証とか今後紐付けされるの嫌だな
    他人の画面に勝手に出るみたいな悪用されたら怖すぎる

    +9

    -0

  • 602. 匿名 2023/05/12(金) 19:18:17 

    作らなくてほんと良かったわ。こうなることは分かりきってたこと。

    +35

    -0

  • 603. 匿名 2023/05/12(金) 19:18:44 

    >>578
    人件費すごい

    +2

    -0

  • 604. 匿名 2023/05/12(金) 19:20:43 

    >>532
    マイナ申請してなければマイナから自分の情報が流出するのは最低限食い止められると思う

    +18

    -0

  • 605. 匿名 2023/05/12(金) 19:21:17 

    >>594
    多すぎよね
    いわゆる名前や生年月日やらと一緒に受診歴が他人に見られ放題の状態ってことだよね?

    +23

    -0

  • 606. 匿名 2023/05/12(金) 19:22:07 

    >>605
    その通り

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2023/05/12(金) 19:22:35 

    どうやって発覚したんか?

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2023/05/12(金) 19:23:37 

    ごめん!で済まなくない?これ。

    お漏らしされちゃった人達で集団訴訟すればいいのに。

    +22

    -0

  • 609. 匿名 2023/05/12(金) 19:24:40 

    スマホにマイナアプリ?を入れてる人は自分で受診歴や薬情報を見れるわけだよね?
    それが知らないおっさんに見られ放題ってことよね…

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2023/05/12(金) 19:25:51 

    >>561
    ごめんですんだら警察いらないよね。
    大臣更迭で!

    +10

    -1

  • 611. 匿名 2023/05/12(金) 19:26:50 

    >>571
    私もそう。もう自分で考えて調べたりしなきゃ駄目だよね。

    +17

    -0

  • 612. 匿名 2023/05/12(金) 19:29:31 

    >>578
    給付金の時も役所の人が声出して個人情報読み上げながら入力してたのがニュースであったけど
    ネットで申請してもエラーとかなって結局紙でまたやるとかもあったし

    日本ってIT後進国だし超高齢社会だから全然ネット社会とかプライバシー社会に適応できてないんだよね…

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2023/05/12(金) 19:33:12 

    >>607
    自分のを見ようとしたら全然知らない人の情報が出てきた人が7000人以上いたわけでしょ…
    住民票だって知らない人のが出てきて発覚してるわけだから

    +11

    -0

  • 614. 匿名 2023/05/12(金) 19:33:48 

    >>145
    また適当な下請けとかにやらせてないか心配。
    まだまだ信用できないんだよね。

    +32

    -0

  • 615. 匿名 2023/05/12(金) 19:33:57 

    >>608
    国民全員が国訴えれるレベルだよね…

    +11

    -0

  • 616. 匿名 2023/05/12(金) 19:34:33 

    マイナンバー始まってからおじいちゃんやおばあちゃんがこれお願いしますー。ってコンビニにカード持ってくる。
    住民票出して下さい。暗証番号はこれです!って。

    いやいや、知らない人に教えちゃダメだよ!って言ってるんだけど、店員さん親切だからー。って安心しきってる。

    いろいろ心配だよ。

    +24

    -1

  • 617. 匿名 2023/05/12(金) 19:35:26 

    まだマイナカードを作る気になれないな

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2023/05/12(金) 19:36:25 

    >>146
    カード作ってない人は紐付けされることに同意してないのに他人のカードに勝手に紐付けられてたらそれはそれで大問題
    裁判沙汰だよ

    +161

    -2

  • 619. 匿名 2023/05/12(金) 19:37:44 

    >>613
    ありがとう。7000人とか、うちの町じゃん…。

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2023/05/12(金) 19:38:25 

    >>610
    誰も責任取らないのおかしいよね。
    大臣更迭&関係省庁ボーナスカット&実際の事務処理した部門は給与30%カットぐらいやらないと。

    +11

    -0

  • 621. 匿名 2023/05/12(金) 19:39:19 

    >>591
    それより多いかも知れないと言われてる

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2023/05/12(金) 19:39:38 

    >>130
    中国工船の尖閣領海侵犯と海保船への故意の追突と船長をしれっと帰国させる
    自衛隊を暴力装置発言
    事業仕分け
    省庁内に中国のスパイを出入りさせてたのも民主政権
    これらも追加で

    +21

    -0

  • 623. 匿名 2023/05/12(金) 19:40:58 

    他人の住民票
    他人の戸籍
    他人の印鑑証明

    他人の健康保険情報←※NEW!

    +7

    -0

  • 624. 匿名 2023/05/12(金) 19:41:08 

    >>483
    なるほど
    そりゃオレオレ詐欺の被害者が後をたたんわけだ

    +16

    -0

  • 625. 匿名 2023/05/12(金) 19:41:58 

    紐付けって自分でやってもマイナセンターでやっても他人のカードと紐づくわけないじゃん?
    自分のカードを目の前に置いてやってるわけだから
    他人のカードとごっちゃとかないわけでそんなの間違いようがないよね?

    だからその場でのミスじゃなくてコンピュータの大元のエラーとか?
    何なんだろうね?

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2023/05/12(金) 19:42:51 

    >>164
    ごめん、わたしの認識違いかもしれないんだけど、マイナンバーはもう存在してるけど、マイナンバーカードを発行するにあたり、マイナポータル?に登録するんだよね。そのマイナポータルに登録すると、運用方法などについて、勝手に国が変更しても同意したからね、あんた!ってされるんじゃなかった?
    マイナンバーカードを作ってない人もそれ同意した事になるの?

    +35

    -1

  • 627. 匿名 2023/05/12(金) 19:42:53 

    7000人以上がどうやって他人のカードと紐付けされたのか
    そこを発表してもらわないと怖いよね

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2023/05/12(金) 19:44:26 

    >>623
    戸籍だけは外人に乗っ取られないように死守しないと

    +7

    -0

  • 629. 匿名 2023/05/12(金) 19:45:56 

    私1型糖尿病だから、通院歴バレるのやだな…

    病院名ですぐわかっちゃうし、処方薬もインスリンだからバレバレだよ…

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2023/05/12(金) 19:47:05 

    >>625
    入力ミスって言ってたけど実際どうなんだろうね
    入力した後誰もチェックしてないとか中国人が入力してるとか
    もしかしたら大元のシステムがおかしい可能性もある

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2023/05/12(金) 19:53:02 

    >>626
    トラブルはカード発行有無に限らず誰にでも起こり得る可能性はあるってことだけで、作っていなければ同意はしていない。

    +42

    -0

  • 632. 匿名 2023/05/12(金) 19:58:04 

    >>15
    政党批判しても良いことないですよ。それよりも、良い案思いついたりしたら、どんどん自民党さんのSNS等に意見して良い世の中にして行きましょうよ!

    +5

    -6

  • 633. 匿名 2023/05/12(金) 20:01:33 

    知らないどこかで自分のあれこれ閲覧されてるかもだよね?怖いし気持ち悪い!
    まだ作ってないけど

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2023/05/12(金) 20:02:00 

    >>1
    え!?
    私先月処方箋で調剤薬局行ったら
    ガル山さん?最近保険証を変えました?
    て言われたから
    いいえ?と答えたら
    あーそうですか?別の組合が出てきて…
    って言われたわ
    こういう事がよくあるんかな…

    +19

    -0

  • 635. 匿名 2023/05/12(金) 20:03:50 

    まだまだ序の口、マイナ保険証が実質強制になる前には何かしら大きな事故があると思ってる

    +9

    -0

  • 636. 匿名 2023/05/12(金) 20:07:51 

    間違えられた人にお知らせがいくのかな?ダンマリ?

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2023/05/12(金) 20:08:00 

    >>288
    なるほど、政治疎い私もなんかうなずく内容。
    あと長期政権もダメなんだろと思う。

    +35

    -0

  • 638. 匿名 2023/05/12(金) 20:08:42 

    >>451
    最近では返納してる方もいるみたいですよ。

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2023/05/12(金) 20:08:49 

    漏洩して破綻
    面倒な物作らせないでよ     

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2023/05/12(金) 20:10:29 

    義母なんて何も考えずカード作って保険証と紐付けしてたけど、パソコンもスマホも持ってないからマイナポータルなんて一度も開いてない
    そういう人が多そう

    +1

    -1

  • 641. 匿名 2023/05/12(金) 20:12:00 

    マイナ関係のトラブル、ただ問題起きましたっていう報告だけで問題視もされないし対策もなし。

    カード作る人はポイント目当てで作って終わり、その後は興味もない人も多そう。

    あまりに無頓着だと、もっと色々やられるよ?
    私は作ってないから平気だけど。

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2023/05/12(金) 20:23:42 

    これからもあの手この手でマイナカードに紐付けが来るかもしれないけど、
    ミスが日に日に増えてて国民に知られてしまったから頓挫だよね。
    みんなポイントもらって喜んでた人まで気づいてきてる。もう無理だと思う。

    +9

    -0

  • 643. 匿名 2023/05/12(金) 20:24:58 

    ドコモとかが保険証を本人確認書類から外したんだよね。保険証に顔写真付けてくれりゃいいのに。。

    +15

    -0

  • 644. 匿名 2023/05/12(金) 20:25:22 

    >>600
    今頃出してきたのってポイントで釣って駆け込みで申し込みした人をある程度確保したからかな?とかちょっと思った
    最近ポイント配布終わったからね
    これを先に出されてたら躊躇する人出てくるだろうから

    +8

    -0

  • 645. 匿名 2023/05/12(金) 20:26:57 

    支援員で一回単発バイトやったけどちゃんとした研修とか受けてから入ったわけじゃないからちょっと説明聞いてぶっつけ本番みたいな感じで操作したよ笑
    自分みたいな人が他にもわんさかいるだろうからそりゃミスも起きる

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2023/05/12(金) 20:27:17 

    会社を混乱させ、
    お年寄りを混乱させ、
    病院を混乱させ、
    保険組合を混乱させ、
    役場を混乱させ、
    一体何がしたいのか。
    無駄に国民を怒らせて不安にさせて、色んなところの現場で働いてる人々が無駄に怒られて傷付いて疲弊して。

    コスパを考えるとき、そこに人の心があること、忘れてませんかね。心は0円ですか。

    +19

    -0

  • 647. 匿名 2023/05/12(金) 20:28:26 

    >>644
    正しくそれだろうね
    本当にやることなすこと汚いよね
    セキュリティーが全然安全じゃないのに、目先の何らかの目標のために国民に無理強いさせてるのが目に見える

    +7

    -0

  • 648. 匿名 2023/05/12(金) 20:29:24 

    あー作ってなくてよかったわ

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2023/05/12(金) 20:31:16 

    >>1
    みずほ銀行ATM状態じゃん
    それに国民の情報乗っけるの普通に考えてアカンて
    一回止めようぜ

    +17

    -0

  • 650. 匿名 2023/05/12(金) 20:34:49 

    他人の病歴を知ってどんな悪事ができるのかな…と考えてみたけど
    うーん
    後妻業とか?
    乗っ取りをする時の情報収集?

    +1

    -2

  • 651. 匿名 2023/05/12(金) 20:35:27 

    住民票の時も思ったけど、間違われた方は流出してしまいましたって連絡こないよね?
    どこか知らないとこで知らない人に個人情報見られてるとか嫌なんだけど。

    +28

    -0

  • 652. 匿名 2023/05/12(金) 20:36:26 

    >>634
    それはお問い合わせ案件なのでは…

    +21

    -0

  • 653. 匿名 2023/05/12(金) 20:36:37 

    >>61
    小泉さんは官房長官安倍さんだった
    何よりも、森嘉郎さんの院制が今に至ってるんじゃないの?

    +18

    -2

  • 654. 匿名 2023/05/12(金) 20:37:30 

    >>1
    人が入力している限り、絶対に無くならないよ。

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2023/05/12(金) 20:40:18 

    セカンドオピニオンしたい時に
    かかった全部の病院にバレるのが嫌でカードは一切作ってない。
    こんなに不備があるカードは廃れると思う。

    +10

    -0

  • 656. 匿名 2023/05/12(金) 20:41:25 

    >>618
    だからマイナカードと保険証を紐付けした人だけが対象なのかを明確にしていないんじゃない?
    マイナカードと保険証を紐付けした人達の中で入力ミスがあったと公表すれば、少なくとも作っていない人は安心できる。
    でも、もしも作っていない(同意していない)人達の情報を紐付けしてたら更に大問題。
    公表できるわけないよね。

    +82

    -3

  • 657. 匿名 2023/05/12(金) 20:42:03 

    やっぱり国が推奨する事は疑ってかかった方がいい
    作らなくて良かった

    +31

    -1

  • 658. 匿名 2023/05/12(金) 20:43:40 

    >>32
    私も試しで使ったけど、結局、紙処方せんでお値段も安いのかわからなかった。から次回からやめる。情報だけ国に提供しちゃった。後悔。。

    +5

    -8

  • 659. 匿名 2023/05/12(金) 20:45:58 

    >>167
    比較的若くても、小泉進次郎さんや福田達夫さんや小渕優子さんや岸田バカボンも情報古そう

    +16

    -0

  • 660. 匿名 2023/05/12(金) 20:47:10 

    全て見切り発進すぎない?

    +12

    -0

  • 661. 匿名 2023/05/12(金) 20:49:49 

    >>97
    カードを作ってようが作ってなかろうが、会社にマイナンバーの番号(紙のでも)を提供してるはずだけど、その会社の健康保険組合の人(国民健保の人はその担当者)が他の人の番号を間違って入力する可能性はありますよね。

    マイナカードをもっていれば、少なくともマイナカードで受けた医療の内容はマイナポータルでスマホにかざして暗証番号を入れれば自分で確認できるけど、紙のマイナンバーと従来の健康保険証しか持ってない場合は、会社で履歴を発行してくれない限り、他の人に使われていないかどうか調べることは不可能。

    +23

    -5

  • 662. 匿名 2023/05/12(金) 20:50:40 

    もう日本政府も中国共産党レベルに信用出来ない。推進する事に素直に従うとカモられる。

    +23

    -0

  • 663. 匿名 2023/05/12(金) 20:51:20 

    >>8
    消えた年金問題、思い出したわ…。
    何十年も払ってたのに、未払い扱いにされて当時の厚労省のずさんな管理が明らかになったんだよね。
    親がめっちゃ怒ってたけど同じ過ちを何度、繰り返すんだろうね

    +72

    -0

  • 664. 匿名 2023/05/12(金) 20:53:20 

    自分の、確認してみた方がいいかな?

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2023/05/12(金) 20:54:09 

    やっぱりな、早速やりよった。だから信用ならんからマイナカ−ドなんかいらん。
    ずさんな管理で情けないスネ。

    +12

    -0

  • 666. 匿名 2023/05/12(金) 20:54:16 

    これだもん。銀行の口座に紐付けは無理

    +16

    -0

  • 667. 匿名 2023/05/12(金) 20:54:32 

    >>655
    医療機関でこの病院にはバラしても良いとか悪いとか暗証番号を入れていちいち聞くようになってるそうだよ。

    セカンドオピニオンしたいときや旅先ではむしろ便利だと思うけど・・・

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2023/05/12(金) 20:56:00 

    最悪…今度取りに行くのに。
    当分家で保管して使わない様にしよう。健康保険証廃止されるまで使わない。

    +6

    -1

  • 669. 匿名 2023/05/12(金) 20:56:07 

    1件でも起きてはならないことです

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2023/05/12(金) 20:56:24 

    謝罪、原因、改善策、被害報告など何の公開もなし。これで信用しろって無理だろ。

    +8

    -1

  • 671. 匿名 2023/05/12(金) 20:57:41 

    んで、どう責任取るのかな?お咎めなしすか?

    +8

    -1

  • 672. 匿名 2023/05/12(金) 20:58:26 

    >>663
    よこ
    私、それをニュースで見てから紙の給料明細書と国民年金保険料と健康保険料の紙の領収書は全部残してる

    いざってとき、それで証明が出来る

    +15

    -0

  • 673. 匿名 2023/05/12(金) 20:59:04 

    >>2
    私もまだ通知カードしか持ってない
    ワクチンも打ってない
    時期が時期だったら非国民案件

    +155

    -3

  • 674. 匿名 2023/05/12(金) 20:59:31 

    >>657
    まさにそれ。マイナポイントにつられなくて良かったわ。情報流出の方が怖いしな。

    +12

    -0

  • 675. 匿名 2023/05/12(金) 21:00:56 

    >>21
    カード作っても保険証や口座を紐付けしないを選択したらいいんだよね

    +55

    -3

  • 676. 匿名 2023/05/12(金) 21:02:45 

    >>668
    じゃなくて登録していたら使わなくても自分の情報と錯誤されてるかもなんじゃない?

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2023/05/12(金) 21:03:38 

    別人の情報がヒモ付けって。。。
    つまり他人の情報ジャジャ漏れやん。詐欺師に情報漏れたらヤバイやんか。

    +12

    -0

  • 678. 匿名 2023/05/12(金) 21:05:55 

    >>677
    それってマイナンバーカードのせいじゃなくて、保険組合の人のミスだよ。
    ほとんど確率としては低いし、詐欺師とか意味わからん。

    +4

    -3

  • 679. 匿名 2023/05/12(金) 21:06:24 

    >>349
    ん?個人に確認することなく、勝手に個人番号と保険番号を紐付けてるということ?

    +11

    -0

  • 680. 匿名 2023/05/12(金) 21:06:29 

    >>602
    その通り。同感。被害にあっても泣き寝入り。

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2023/05/12(金) 21:07:37 

    >>674
    任意発行のマイナカードが無くて困る場面なんて今のところないし様子見してた
    作ってからやっぱり作らなきゃ良かった!って思ってもどうしようもないしね

    +9

    -0

  • 682. 匿名 2023/05/12(金) 21:07:57 

    初期の頃にマイナンバーカード作ったのだけど
    更新の時期とか来るからびっくりするよ
    また役所に行って更新したけどさ

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2023/05/12(金) 21:08:02 

    >>98
    河野太郎って、以前はNECを恫喝してなかった?
    パワハラだよね。業者イジメ。

    +23

    -1

  • 684. 匿名 2023/05/12(金) 21:08:25 

    マイナンバーペラペラの紙の状態のままでカードにしてないけど作ってる時点でアウトよね。大丈夫かいな

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2023/05/12(金) 21:09:08 

    >>678
    チェック体制が甘いとしか言いようがない。ミスはミスだ。

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2023/05/12(金) 21:09:14 

    マイナンバーカードは無理があるよ。
    寝たきりの人とかさー5年の暗証番号更新とか、
    10年でカードの更新とか高齢化の日本では制度維持は
    難しいのでは?

    +23

    -0

  • 687. 匿名 2023/05/12(金) 21:09:27 

    >>634
    背乗りされても分からないかもね今なら。
    違う私がもう1人いる世の中。
    ハリウッド映画みたい

    +9

    -0

  • 688. 匿名 2023/05/12(金) 21:12:28 

    >>667
    オンライン資格確認のシステムが出来てるから、別にマイナンバーと紐付けなんてしなくてもよかったんじゃないのと思う

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2023/05/12(金) 21:13:17 

    >>468
    約30年前からIBMはみずほ(当時富士銀行)のシステムやってた。
    こういう仕事は大手が請け負って、後は孫受けとか委託とかどこの誰だか分からない人に安い給料でやらせてる。

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2023/05/12(金) 21:14:34 

    >>686
    ほんとそれ。5年経ったらうちの両親かなり高齢者だから、絶対付き添わないと更新できない…

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2023/05/12(金) 21:14:49 

    >>1
    個人情報を一番重要なものという国家的な認識なのにこんなガタガタシステムをつかわせるなんて信用ならないんだが!!
    普通何回もシュミレーションとかロープレするよ!一般会社でさえが!

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2023/05/12(金) 21:15:20 

    >>324
    従わないと処される勢いだね

    +5

    -0

  • 693. 匿名 2023/05/12(金) 21:15:52 

    >>663
    進歩がない国だ。机上の世界だけで判断するからこうなる。現場をもって知れ。

    +16

    -0

  • 694. 匿名 2023/05/12(金) 21:16:45 

    このコメントがヤフーに載ってたんだけど、今見たら消されてる
    消されるってことは。。。

    マイナンバーカード業務を某省庁で、平成27年の9月の、制度が始まった時から担当している職員です。当初から、プログラミング作成する業者は、請け負った業者が丸投げを繰り返し、最終的に孫の孫会社が、大学生のアルバイトを総動員して完成させた、おもちゃ同然の代物プログラムでした。それでも当時の内閣府中央の代議士の先生方は、「我が国の財政赤字は、精算する時が必ず来るから、国民の財産預貯金に対して個人資産税を新設し、課税回収するしかない。タンス貯金をしている連中の炙り出しには、流通札デザインを2〜3年ごとに変えれば、ATM等で旧札は使えなくなるから、銀行窓口で、マイナンバーカードを使って新札に両替するしかないだろ?そこで個人資産がバレる仕組みさ。全ての国民から、個人資産税を取る為の布石なのだよ、君。」と、おっしゃっていました。私の周りの職員は、マイナンバーカードを作成した者はいません。そういう事です。

    +35

    -1

  • 695. 匿名 2023/05/12(金) 21:17:19 

    次は年金情報が大量流出ですか?
    銀行口座情報かな

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2023/05/12(金) 21:18:53 

    >>673
    同じく。打ってないし作ってない。
    世間からしたら変な人なんだろうけど、ワクチンもカード作るのも一歩進んだら不可逆なのが怖い。

    +105

    -2

  • 697. 匿名 2023/05/12(金) 21:19:26 

    手入力なんだね…

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2023/05/12(金) 21:21:44 

    >>61
    分かる
    なんか昔も腐敗とかぐちゃぐちゃだったけど、でもまだプライドとかロマン持ってたよね
    喧嘩しながらでも議論してた
    小泉さん以降、特に安倍さんのときは国会でまともに話してるの見たことない
    真剣な人を笑い、弱者を笑い、口だけで人気を取るようになってどんどん形骸化していった

    +120

    -0

  • 699. 匿名 2023/05/12(金) 21:22:03 

    >>673
    マイナカ−ド必要性感じない。欲しい人だけ作れば良いやん。

    +86

    -1

  • 700. 匿名 2023/05/12(金) 21:22:42 

    >>670
    政府のマイナンバーカードのせいじゃなくて保険組合の入力担当者のうっかりのせいなのに、なんで謝らないといけないのかって当事者なら思うと思うよ。

    +0

    -9

  • 701. 匿名 2023/05/12(金) 21:24:54 

    >>37
    でも作った人はマイナンバー制度に賛成ですって意思表示したとみなされるよね

    +75

    -0

  • 702. 匿名 2023/05/12(金) 21:26:45 

    マイナーカードやワクチンとか
    政府が必死になって、ポイントの餌までつけて国民にやらせるものは何かあると疑ったほうがいいね

    +39

    -0

  • 703. 匿名 2023/05/12(金) 21:29:11 

    >>517
    初診から資格喪失後の保険証持ってきた人のレセプトは、毎回保険証とオンライン資格確認してたら返戻にならなかったよ
    もともと返戻連絡書で受診日と保険証確認日を記入して返戻に同意するか拒否するかって通知来てたでしょ?
    レセコン会社の人が資格確認してるかどうかセンターはわかるって言ってたから、こちらに落ち度がなければ返戻に同意しなければいいんだよ

    +0

    -3

  • 704. 匿名 2023/05/12(金) 21:32:51 

    >>281
    保険証切り替えの情報反映するのも遅くない?
    新しい保険証出されて登録したあと間違いないかな?って念の為オンライン確認したら該当なしって出ることある
    これ、紙の保険証だしてくれたから保険適応で計算出来るけどマイナなら情報みれなくて10割計算するしかなくない?って思ってた

    +20

    -0

  • 705. 匿名 2023/05/12(金) 21:33:39 

    ショッピングモールや携帯ショップでも簡易の作成所があるけどあれってバイト?
    大事な個人情報を扱う業務なのにバイト?
    その場ですぐ作れますなんてことがまずおかしい

    +5

    -1

  • 706. 匿名 2023/05/12(金) 21:33:56 

    数字4桁のパスワードってずっと据え置きでしょ?パスワードですごく悩む

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2023/05/12(金) 21:36:33 

    >>455
    仕事変わったり保険証切り替わった時の情報反映するのも結構時間かかるよ
    紙の保険証出してくれたから良かったけど、マイナしかなかったら10割負担になってたなーって人もいる

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2023/05/12(金) 21:39:34  ID:6FsNtZkY1j 

    >>2
    私も作っていません。

    作らないと不利益がありますか?

    ポイントをもらえなかったくらいですか?

    +79

    -0

  • 709. 匿名 2023/05/12(金) 21:39:35 

    >>700
    入力ミスはもちろん駄目なのは前提として、紙の保険証が来年に廃止と突然言われて通常業務にくわえ、膨大な数の組合員の保険証情報を急ピッチでマイナンバーと紐づけする作業を国から押し付けられた健保組合の職員も大変だっただろうと同情もしてる。
    私は医療機関に勤務する側だけど、マイナ保険証で認証する患者様は1割もいないけどその1割ですら不具合でレセコンに反映されなかったり認証されなかったりトラブル続出で結局患者様に申し訳ありませんと紙の保険証を出してもらって余計な手間が増えてそのたびにイライラしてる。こんなんで本当に来年マイナ保険証に1本化するの?私は絶対に無理だと思ってる。

    +25

    -0

  • 710. 匿名 2023/05/12(金) 21:42:35 

    >>679
    横だけど保険の情報が入ってるデータベースが間違えてる場合がある。
    紐づけるデータ本体が間違ってるというか。

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2023/05/12(金) 21:43:12 

    >>704
    それ、公務員の共済が多々ある
    国保や健保は見たことないけど、組合と共済はたまにある

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2023/05/12(金) 21:44:04 

    もんじゅだって目標をどんどん先延ばしにして何十年も予算付け続けた
    マイナ保険証もたぶん延期になるんじゃないかと思う

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2023/05/12(金) 21:46:44 

    >>709
    入力大変だったのわかるけど、せめて大文字と小文字を統一してほしい
    あとパソコンで変換できるくらいの漢字は諦めずに入力してほしい。髙の字でさえ●で出てくるって
    日本人が入力してないのかなって疑っちゃうよ

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2023/05/12(金) 21:50:10 

    河野はもう信用できない 
    見せかけだけで何も無いやつだと思う

    +28

    -0

  • 715. 匿名 2023/05/12(金) 21:52:57 

    >>536
    それ全部任意で草

    +3

    -1

  • 716. 匿名 2023/05/12(金) 21:56:19 

    コンビニで住民票を発行したら別人のが出てきて
    ニュースになったりすごいよね

    +7

    -0

  • 717. 匿名 2023/05/12(金) 21:59:22 

    >>709
    >>556
    オンライン資格確認が出来るのに紙の保険証廃止してわざわざ年一回の資格確認書に変更なんて、本当にマイナ推し進めたいがための嫌がらせでしかないよね
    腹立つわ

    +22

    -0

  • 718. 匿名 2023/05/12(金) 21:59:46 

    派遣の人がたいした確認もせずに処理してるんだろうな。
    ダブルチェックしてもトリプルチェックしてもザルな人がやったらすり抜けるよ。

    申請してない人の情報が入れられてる可能性もあるよね。すごく嫌だ。
    いますぐ廃止してほしい。

    +23

    -0

  • 719. 匿名 2023/05/12(金) 22:00:09 

    今ニュースでやってるね

    +7

    -0

  • 720. 匿名 2023/05/12(金) 22:02:24 

    >>694
    タンス預金者向けってこと?

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2023/05/12(金) 22:03:12 

    >>715
    てかその任意の項目紐付けしたくないのにカード作った人って何がしたいの?ってレベル

    +6

    -1

  • 722. 匿名 2023/05/12(金) 22:03:38 

    >>626
    マイナポータルの事項について規約に同意するだけでマイナンバーをどう運用するかは国民全員条件は変わらないよ
    マイナンバーカードの有無関係なく年末調整や社保の加入、口座開設だったりマイナンバーを提示しないといけないでしょ

    +1

    -7

  • 723. 匿名 2023/05/12(金) 22:03:46 

    紐づけの解除システムがないそうなんだけど
    別人の情報と紐づけられた人たちはどうすりゃいいの?

    +9

    -0

  • 724. 匿名 2023/05/12(金) 22:04:33 

    運転免許証紐付も確定してるみたいだけど紐付るかは任意だよね?免許は免許で持っていたいなぁ
    でも更新時にもう発行されないのかしら?

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2023/05/12(金) 22:04:47 

    >>708
    今回のは作った、作ってないは関係ない説あるよ

    +10

    -12

  • 726. 匿名 2023/05/12(金) 22:07:17 

    全然、安全じゃないじゃん
    総務省だデジタルなんとかに電話で問い合わせても
    たらい回しじゃどうしようもないし

    +21

    -0

  • 727. 匿名 2023/05/12(金) 22:07:22 

    >>679
    国保も健保も皆マイナンバーは紐付けされるように決まってるから提出を求められてたはずだよ
    それでも提出しなかった人は国が勝手にしてるよ

    +9

    -1

  • 728. 匿名 2023/05/12(金) 22:07:39 

    >>93
    マイナ作ったことでいずれ色々な登録が義務化されるかもよ。
    作ってない人はやらなくて済むとか。

    +21

    -4

  • 729. 匿名 2023/05/12(金) 22:08:18 

    >>643
    ドコモどころか他社も続々よ

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2023/05/12(金) 22:08:51 

    >>708
    医療費高くなる

    +15

    -4

  • 731. 匿名 2023/05/12(金) 22:08:57 

    >>719
    見てる
    責任のなすりつけ合い

    +9

    -0

  • 732. 匿名 2023/05/12(金) 22:09:42 

    これで、年金の紐付け、口座の紐付けなんてなったら…何もかもバレバレ…
    怖っ

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2023/05/12(金) 22:10:03 

    報道ステーション見てみ

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2023/05/12(金) 22:11:12 

    >>2
    義務化になりそうだし、作ったわ。
    あとありがちな名前だと、こういうことがあるから怖いね。今回のも下の名前が同じだったとか。過去に同姓同名で犯罪歴有りの人と勘違いされて入国審査で引っかかって入れなかったとかあったらしい。あと病院でも同姓同名で間違えられて訴訟問題とか。

    +12

    -4

  • 735. 匿名 2023/05/12(金) 22:11:17 

    だttttttから作りたくないんだよ!
    会社強制でほんと嫌で嫌でたまらない、っっとにいや!!

    +5

    -1

  • 736. 匿名 2023/05/12(金) 22:11:35 

    >>719
    インタビューに答えてる人が薬を間違えて処方されたらって言ってたけど、それはありえなくない?
    あくまで診察してから処方するわけだからカルテが同姓同名、生年月日が一緒で同じ病院に通院していたとしても、他人の薬が処方されることはないよ

    +4

    -1

  • 737. 匿名 2023/05/12(金) 22:11:54 

    報道ステーションでやってるけど、みんな責任なすりつけてる

    +17

    -0

  • 738. 匿名 2023/05/12(金) 22:12:23 

    たらい回しされたのね

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2023/05/12(金) 22:15:03 

    いわゆる先進国は、ほとんど止めてるのに
    日本はまだ続けるの?アホか

    +19

    -0

  • 740. 匿名 2023/05/12(金) 22:15:03 

    これは〜鈴木さんとか佐藤さんとか和男さんとか幸子さんとか
    間違えられそうな人は注意が必要だね

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2023/05/12(金) 22:15:08 

    病院勤務ですがマイナの機械がとにかくクソすぎて使えん

    +8

    -0

  • 742. 匿名 2023/05/12(金) 22:15:48 

    情報流出とかミスとか何回目?かなりの頻度でマイナのトラブル出てるよね。
    あらゆる問題が出ないシステムにするまで一旦中止とか全くしないね。

    とりあえず作ってないよ。
    通知カードに登録はされていてもその情報がマイナに自動で登録されているわけではないからマイナ作らなければ流出とかもある程度防げるとおもうし。

    とにかく今の日本は腐ってる 政治家皆日本人じゃない気がする。

    +8

    -0

  • 743. 匿名 2023/05/12(金) 22:15:50 

    >>5
    私もそう思ったよ。今からこんなんじゃ先が思いやられるんじゃない?保険証とマイナカードを一体化しても何のメリットないし、ただ個人情報ダダ漏れの可能性を恐れながら使用するなんて怖すぎ!

    +50

    -1

  • 744. 匿名 2023/05/12(金) 22:16:49 

    これで強制はなしですよね。
    保険証きたから、次は免許更新でマイナンバーがとかいいかねない。

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2023/05/12(金) 22:17:46 

    >>115
    富士通なんでこんな下手こいてんだろ
    優秀な人いないの?

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2023/05/12(金) 22:17:57 

    >>744
    もう閣議決定されてましたよ

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2023/05/12(金) 22:18:24 

    >>10
    韓国も過去にこういうカード作ったけど半数以上の人が1年間でなくしたので廃止にしたって。。

    +31

    -0

  • 748. 匿名 2023/05/12(金) 22:18:33 

    >>723
    明確な答えがないもんね
    今ニュース見てたけど、総務省、デジタル庁、厚労省が全て罪と責任の擦り付け合いで、結局、被害者は何処へ訴えたら良いの?って感じだった

    たらい回しをまざまざと見せつけられて呆気に取られたよ
    ポンコツ過ぎて恐怖
    セキュリティーも何もかも適当過ぎだよね

    +21

    -0

  • 749. 匿名 2023/05/12(金) 22:18:48 

    こう言うのさ、AIだか機械の力使ってミスないようにするべきじゃない?

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2023/05/12(金) 22:19:02 

    >>701
    確か何があっても責任取りませんと明記されてた気がする。それに同意しなきゃだから口座だけはどうしようと思った記憶がある。

    +23

    -0

  • 751. 匿名 2023/05/12(金) 22:19:56 

    >>734
    同姓同名だとあり得そうですね。
    私の名前、単純な同姓同名だから、フェイスブックでも沢山いるし、AV女優とも一緒だったりするんだよね。生年月日で区別するしかない??

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2023/05/12(金) 22:20:26 

    私作ってないんだけど、別人に紐つけされてたらわからないわ
    確認のしようがないよね
    作った人はマイナポータルで見れるのかな?

    +18

    -0

  • 753. 匿名 2023/05/12(金) 22:20:32 

    >>21
    返納届に記入すれば返納できるので役所で聞いてみたら

    +27

    -0

  • 754. 匿名 2023/05/12(金) 22:20:43 

    >>1
    今ニュースで概要聞いてたんだけど、ヤバイね。
    何がヤバイって、国へ問い合わせたときの第一声が「マイナンバーカードについてはマイナポータルで確認してください」って言うことなんだよね。マイナンバーカードを作るとインターネットサービスからは逃れられないと言うことだよねこれ。インターネットに接続すると言うことはウイルスの侵入の可能性もゼロじゃないし、こちら側で対策がたとえ完璧に出来ていたとしても、マイナポータルがハッキングされたら終わりじゃん。
    国がマイナンバーカードの啓発で、「良くわかんないからこそ作ろう」みたいなCM流してたけど、良くわかんないなら作っちゃダメだよこれ…。こんな危険孕んでるのに、銀行口座や運転免許証と紐付けようとしてるところがヤバイ。
    あと、国は、絶対に自分達の責任だと言わないところもヤバイ。民間に責任をなすりつけてる。本当にこれヤバイよ。

    +71

    -1

  • 755. 匿名 2023/05/12(金) 22:21:44 

    報ステで見てたけど、Aさんに電話代払ってあげて欲しい
    大臣たちが3人とも他人事な感じなのが信じられない、せめて謝れよ

    +38

    -0

  • 756. 匿名 2023/05/12(金) 22:23:05 

    これまでに数件確認されてきたけど今日まで隠してたん?

    +25

    -0

  • 757. 匿名 2023/05/12(金) 22:23:40 

    >>748
    すごいたらい回しだったね。
    厚労省に言ったらデジタル庁に言えって言われてデジタル庁に言ったら健康保険組合に言えって言われてからまだなんかたらい回しだったよね。判明するのに3日かかったとか。結局保険証の番号でわかったから保険証は保険証のままでいいのにと思った。
    この人、これだけたらい回しにされても諦めずに電話して偉いよ。私だったらそこまでしないかも。

    +35

    -0

  • 758. 匿名 2023/05/12(金) 22:24:38 

    >>37
    同じではないよね。通知カードだけでは名前と住所と生年月日の情報しかない。
    マイナンバーを作り、保険証や通帳、ID決済PayPayなどの情報を登録したらプラスでそちらも情報漏洩してしまう。

    +66

    -0

  • 759. 匿名 2023/05/12(金) 22:26:45 

    >>61

    一年に一回アメリカから日本に向けて出される年次要望書って知ってる?数年前までは政府のサイトで普通に載ってたけどいつからか載らなくなったやつ。見れなくなったけど、今もずっと続いていて、それ通りに日本政府は動いてるからだと思う。都市伝説系の話じゃなく事実だよ。

    +71

    -0

  • 760. 匿名 2023/05/12(金) 22:27:26 

    健康保険証が廃止の流れってニュース見て、いよいよ作らなきゃなって思ってたけど、こういったトラブルを聞くとやっぱり考えちゃうな

    +23

    -0

  • 761. 匿名 2023/05/12(金) 22:27:26 

    >>757
    こんなに公的機関をあちこちとたらい回しにされるもん?て驚いた

    最後、健康保険中央会?だっけ?
    私もそこまで辿り着けそうにない
    これが高齢者とかだったら諦めそうだよね
    政府があまりにも他人事過ぎてドン引きだよ

    +35

    -0

  • 762. 匿名 2023/05/12(金) 22:28:59 

    >>634
    え?どういうこと?
    勝手に保険証が2枚作られてるの?

    +6

    -0

  • 763. 匿名 2023/05/12(金) 22:30:32 

    >>747
    それはさすがに失くしすぎでは笑

    +20

    -0

  • 764. 匿名 2023/05/12(金) 22:32:07 

    他府県だったら返納できる措置があるのに大阪府民にはない。
    いくら検索しても出てこない。

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2023/05/12(金) 22:32:10 

    >>25

    デジタル庁ができたばかりのとき
    マイナンバーの管理とか外国人採用してたよね。

    +20

    -0

  • 766. 匿名 2023/05/12(金) 22:32:18 

    >>761
    一番の近道は自分が所属してる保険者に問い合わせすることだよ
    役所に連絡しても実際確認出来るのは保険者だから

    +4

    -1

  • 767. 匿名 2023/05/12(金) 22:32:51 

    えっと、うちスマホで申請して役場からカードできたって連絡きたからそのうち取りにいくんだけど、保険証とか口座の紐づけはそこで初めてするんだよね?
    こんなニュースを知り紐づけしたくないわ。
    てか自分が紐づけしなくても、私の情報がどこかの他人のカードに入ってたら…?
    もうほんとやだ!💢

    +9

    -0

  • 768. 匿名 2023/05/12(金) 22:32:54 

    >>683
    NECを恫喝していたのは別の人
    デジタル改革担当大臣の平井卓也

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2023/05/12(金) 22:34:11 

    >>765
    よこ
    デジタル庁が出来たばかりの頃、ccとBccを間違えてメールしたとかもあったね
    どんだけ、ド素人なのさって呆れた

    +22

    -0

  • 770. 匿名 2023/05/12(金) 22:35:36 

    >>767
    逆にしっかり紐付け確認したほうが安全じゃない?
    放置してたら他人の情報と紐付いてるか確認しようがないよ 

    +0

    -1

  • 771. 匿名 2023/05/12(金) 22:35:47 

    >>98

    うわ。
    デジタル大臣って平井卓也といい
    この人といい、やばい人ばかりだわ。
    伊藤穰一のことも昔デジタル庁トップに起用しようとしてたしね。

    +12

    -0

  • 772. 匿名 2023/05/12(金) 22:35:51 

    >>762
    誤った情報がカードに乗せられとるんやで

    +9

    -0

  • 773. 匿名 2023/05/12(金) 22:36:43 

    >>769

    つい最近もそんなニュース見たような。
    cocoaも全く役にたたないアプリだったしね。

    +19

    -0

  • 774. 匿名 2023/05/12(金) 22:37:08 

    >>768
    よこ
    国会中に堂々とタブレットでワニの動画を見てサボってたアイツか…

    +8

    -0

  • 775. 匿名 2023/05/12(金) 22:37:08 

    >>705
    役所の人間も来てるよね
    本人確認のために

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2023/05/12(金) 22:37:28 

    >>768
    あ、それだ。ありがと。

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2023/05/12(金) 22:37:41 

    >>730
    医療費て一診療あたり10円程度高くなるくらいですよね?

    +28

    -0

  • 778. 匿名 2023/05/12(金) 22:38:06 

    マイナンバーって子供の成績も紐づけようとしてるとかがるちゃんのトピでも昔たってたけど、
    怖すぎるわ。

    +11

    -0

  • 779. 匿名 2023/05/12(金) 22:38:53 

    >>773
    どんだけ我々の血税をゴミにしたんだろうね
    呆れて言葉も出ないわ

    +14

    -0

  • 780. 匿名 2023/05/12(金) 22:40:16 

    >>774

    デジタル大臣になる前だよね。
    元電通だしワニってのも意味深だわ。

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2023/05/12(金) 22:40:58 

    マイナンバー返納したい。

    +11

    -0

  • 782. 匿名 2023/05/12(金) 22:41:27 

    絶対やらかすと思ってましたw

    +11

    -0

  • 783. 匿名 2023/05/12(金) 22:41:47 

    >>754
    だってマイナポータルの規約に、「なにがあっても国の責任じゃない」と明記されてるじゃん

    +37

    -0

  • 784. 匿名 2023/05/12(金) 22:41:49 

    >>779

    どうせ中抜きして作ったアプリなんだろうなってね。

    +11

    -0

  • 785. 匿名 2023/05/12(金) 22:42:44 

    >>146
    でも普及すると中国のようにマイナンバーと
    顔認証と監視カメラが連動するようになる可能性が。
    番号だけなら顔認証はないからいいのかなと。
    マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け

    +32

    -4

  • 786. 匿名 2023/05/12(金) 22:42:50 

    >>780
    詳しくは忘れたけど、余命100日のワニの漫画か映画とかあったよね
    あまりにもゴリ押しでドン引きしたわ
    あれでよく金儲けが出来ると思ったよ

    +6

    -0

  • 787. 匿名 2023/05/12(金) 22:43:08 

    個人情報めちゃくちゃだね。
    マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け

    +17

    -0

  • 788. 匿名 2023/05/12(金) 22:43:08 

    免許証一体化も当初の予定からだいぶ早まったよね。しっかりした準備もできてないのに。

    +7

    -0

  • 789. 匿名 2023/05/12(金) 22:43:40 

    こりゃもう一旦見直しでマイナンバーカードの制度を停止するしかないね。作った人は身分証明書としてお使い下さい程度で。

    +36

    -0

  • 790. 匿名 2023/05/12(金) 22:44:00 

    >>781
    返納出来るよ~

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2023/05/12(金) 22:44:53 

    >>784
    そうそう
    あんなので何億もの血税がゴミと化したもんね
    勝手に初期化してたり、最初から最後までムダなシロモノだった

    +11

    -0

  • 792. 匿名 2023/05/12(金) 22:45:07 

    >>786

    あれも電通案件だったとばれて映画化したけどひっそり消えていったよね。
    声優がやたら豪華だったけど。

    +7

    -0

  • 793. 匿名 2023/05/12(金) 22:45:43 

    >>1
    今後は入力時の配慮を徹底云々とかじゃなく、既に登録済みのマイナカードの確認をしてくれんか
    絶対もっと出てくるから
    登録ミスの桁が変わると思うから

    +13

    -0

  • 794. 匿名 2023/05/12(金) 22:45:44 

    >>193
    しかも、直接リプしてないのに、批判すること呟いていたらブロックされてるんだよね笑
    人を雇って毎日エゴサしてんのか?

    +13

    -0

  • 795. 匿名 2023/05/12(金) 22:45:57 

    >>790
    大阪には返納届など、そもそも返納に関する記載がサイトにないの。

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2023/05/12(金) 22:46:13 

    >>675
    でももう紐づいてるも一緒って言ってる人いたし
    そのうち絶対になるんでしょ?

    +22

    -0

  • 797. 匿名 2023/05/12(金) 22:47:20 

    外国人もマイナンバーカード作れるの?

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2023/05/12(金) 22:47:40 

    >>61

    岸田とか操り人形だよね。
    その見返りにTime の表紙とか飾れてんのかね。

    +77

    -2

  • 799. 匿名 2023/05/12(金) 22:47:47 

    マイナンバー 返納でYouTube見たらひろゆきが陰謀論語ってるのばっかり出てくる。統一教会を潰したら日本潰れますよってサムネにちょっと引っかかった。

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2023/05/12(金) 22:48:21 

    >>194
    本当に丸投げが何次下請けにもなって、人の足りない変な業者が仕事してるんでしょ

    +7

    -0

  • 801. 匿名 2023/05/12(金) 22:49:15 

    >>795
    1度電話で聞いてみては。

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2023/05/12(金) 22:50:43 

    >>789
    あーそしてまた新たに◯◯システムを作ります!ってお金が流れるパターンですね?
    今度はうちが儲けさせてもらうよ、的な

    +16

    -0

  • 803. 匿名 2023/05/12(金) 22:50:47 

    >>663

    年金中国の下請け会社に委託したりしてたよね。

    +21

    -0

  • 804. 匿名 2023/05/12(金) 22:53:10 

    スマホに搭載予定って、盗まれたり紛失したらどーすんだよ?

    +26

    -0

  • 805. 匿名 2023/05/12(金) 22:55:02 

    >>5
    だよね
    こんなにプラスついてるってことはこれまでのマイナカードトピで作らないやつアホみたいの言ってたの全部工作だろな
    作りたくないよね普通

    +82

    -0

  • 806. 匿名 2023/05/12(金) 22:55:50 

    今強盗とかも多発してるのに。管理がずさん。

    +8

    -0

  • 807. 匿名 2023/05/12(金) 22:56:34 

    マイナンバーカードまだ届いてないなぁ…

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2023/05/12(金) 22:56:43 

    >>378
    みずほ銀行しょっちゅうトラブル起きてるよね…

    +34

    -0

  • 809. 匿名 2023/05/12(金) 22:59:38 

    >>86
    私は今日、大学病院に行ったんだけど受付のカードリーダーに「調整中」とだけ書かれた紙が貼ってあって使用出来なくなってたよ。

    +17

    -0

  • 810. 匿名 2023/05/12(金) 22:59:54 

    >>729
    キャリアはドコモとauあとその系列
    楽天モバイル SoftBank ワイモバイルは外してない 本人確認が〜って言うけど 健康保険証の場合他に補助書類居るんだけどね

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2023/05/12(金) 23:01:57 

    >>708
    ドコモ、auは本人確認書類で免許証や保険証NGになったと思う。
    ちょっとした手続きでもすごく不便になる。
    ちな私も作ってない。

    +1

    -16

  • 812. 匿名 2023/05/12(金) 23:02:01 

    >>805
    マイナカードも8割作ったんだっけ?
    ワクチンも8割だよね~?8割言っとけば大丈夫って盛ってない?

    +49

    -0

  • 813. 匿名 2023/05/12(金) 23:02:14 

    >>777
    確か6円。
    しかも前、別のトピで薬剤師さんが「半年に1度、6円」って言ってたよ。

    +26

    -0

  • 814. 匿名 2023/05/12(金) 23:02:48 

    これからマイナンバーカード取りに行くのに…
    しっかりしてくれよまじで
    これで不正利用されても政府は責任取らないんでしょ?

    +5

    -0

  • 815. 匿名 2023/05/12(金) 23:04:11 

    >>811
    えー!機種変とかするときマイナンバーカード必要ってこと?

    +1

    -1

  • 816. 匿名 2023/05/12(金) 23:04:34 

    >>811
    ドコモは5月24日までだったかなぁ?
    運転免許証は大丈夫だよ

    +21

    -0

  • 817. 匿名 2023/05/12(金) 23:05:49 

    >>783
    おっそろしい。そんなサイトにログインしなきゃいけないなら一生作りたくない…。

    +21

    -0

  • 818. 匿名 2023/05/12(金) 23:06:58 

    >>48
    5000ポイントだけもらいましたか?

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2023/05/12(金) 23:07:02 

    ニュースでみたけど、厚労省、デジタル庁、保険中央基金なんちゃらで、見苦しいたらい回しもいいところ。

    +8

    -0

  • 820. 匿名 2023/05/12(金) 23:12:09 

    やっぱり国が推奨する事は疑ってかかった方がいい
    作らなくて良かった

    +26

    -0

  • 821. 匿名 2023/05/12(金) 23:12:21 

    >>29
    >>572
    臨時開庁日役所のHPとかに載ってない?
    関東の田舎町だけど平日夜とか日曜日にやってるよ

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2023/05/12(金) 23:12:38 

    >>754
    国主導の事業としてあまりにお粗末すぎるし、担当大臣が2人とも他人事すぎる

    +23

    -0

  • 823. 匿名 2023/05/12(金) 23:15:02 

    >>97
    カードは作っていなくてもマイナンバーは付与されているからあるよ。
    カード作ってあるとかは関係ない

    +13

    -13

  • 824. 匿名 2023/05/12(金) 23:18:14 

    近所のスーパーの一角でマイナンバーカード作れますよってブースがあって、親と行ったんだけど
    今考えたらその案内してくれた人名札見たらバス会社の人だったし、派遣されたにしろなんの知識もないだろうに怖かったな。

    +2

    -1

  • 825. 匿名 2023/05/12(金) 23:18:44 

    >>811
    運転免許証は大丈夫だよ
    ちょっと調べたらでる

    +17

    -0

  • 826. 匿名 2023/05/12(金) 23:18:49 

    >>2
    保険証使えなくなると思って作ったよ
    まだ届いてないけど
    これからどうなるやら

    +4

    -6

  • 827. 匿名 2023/05/12(金) 23:19:15 

    私予知能力あったわ。トピになる前、いやネットニュースになる前、いやいやもっと前からずっとこうなることがわかっていました🔮

    +10

    -1

  • 828. 匿名 2023/05/12(金) 23:19:48 

    >>15
    それでも立憲や共産やれいわよりは全然ましだと断言できる。

    +9

    -15

  • 829. 匿名 2023/05/12(金) 23:20:49 

    まだコロナが落ち着いていない去年から医療現場に「マイナ保険証使えるように3月末までに顔認証リーダー入れないと補助金出さない」「顔認証リーダー入れないところは罰則を検討」とさんざん脅すようなこと言っておいて、コロナ対応やワクチン接種に加えてこれで、現場はバタバタした。しかも国から貰える機械そのものがぎりぎりまで届かず、設置業者もてんやわんやで3月に間に合わず、補助金はなんとか遅れていても出すということになったけど、急いで導入させた割にこれなんだもんな。
    なんでこんなに急がなきゃいけなかったの?現場を混乱させるようなことしないでほしいよ。

    +15

    -0

  • 830. 匿名 2023/05/12(金) 23:21:51 

    マイナだけじゃない、戸籍や住所や名前の間違いあるから、とくに田舎の役場
    転出先の先の書類には一切間違いはなかったから、明らかに転入先の入力ミス
    税金納付書の送り先を間違って送付されたり、コネ職員が多いと信じられないミスが多い

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2023/05/12(金) 23:23:11 

    簡単なデータ入力のお仕事です。がマイナンバーカードの情報入力だったりするんだろうなーと思ってたけど。

    +7

    -0

  • 832. 匿名 2023/05/12(金) 23:25:25 

    >>785
    自民が共産党みたいな事してるんだね。

    +20

    -0

  • 833. 匿名 2023/05/12(金) 23:28:21 

    >>759
    鳩山さんがそれを廃止してくれたってのは?本当?

    +7

    -0

  • 834. 匿名 2023/05/12(金) 23:32:16 

    >>4
    なにが怖いの?

    +2

    -3

  • 835. 匿名 2023/05/12(金) 23:35:27 

    >>5
    まさかここまで早速とはね。

    +14

    -0

  • 836. 匿名 2023/05/12(金) 23:35:33 

    >>61
    日本の政治は日本人が決めてないってどこかで聞いた
    戦争に負けた国はいつまでも(半)植民地って
    卵とか鳥の謎の大量殺処分とかタイミング良く養鶏場が火事になったとか家畜処分したらボーナス支給、その割に誰も求めていないコオロギ食推進したり確かに…と思うところは考えてみれば山ほどある

    +84

    -2

  • 837. 匿名 2023/05/12(金) 23:35:42 

    >>349
    銀行いたとき似たようなミスあったわ。漢字含めて同姓同名、生年月日同じで住所は違うけど同じ都道府県内の人を取り違えてた。

    +6

    -0

  • 838. 匿名 2023/05/12(金) 23:36:15 

    >>827
    え、あなたも?
    私もなんだけど…🔮

    +6

    -2

  • 839. 匿名 2023/05/12(金) 23:38:10 

    >>811
    わざと?
    免許証は本人確認書類有効だよ。

    +23

    -0

  • 840. 匿名 2023/05/12(金) 23:39:36 

    >>833
    名前が変わっただけ

    +6

    -0

  • 841. 匿名 2023/05/12(金) 23:40:29 

    >>643
    保険証は顔写真ないから身分証明書としては前から弱かったけど、パスポートが本人確認書類として使えなくなったのが納得いかない。住所欄がなくなったからだというけどだったらなぜ住所欄なくしたんだって話。免許証を持っていない人はパスポートを顔写真付き身分証明書として使っていたのに、それを使えなくしたのはマイナカードを作らせるためとしか考えられない。マジむかつく。
    今までだったら住所欄がなくなっても顔写真が付いてるパスポートと住所が記載された公共料金証明書で良かったはずなのに。今ってマイナカードか免許証の二択しかないよね。

    +26

    -0

  • 842. 匿名 2023/05/12(金) 23:42:06 

    >>146
    すでに【マイナンバー情報】は国民全員にあるので、情報漏洩トラブルに巻き込まれるリスクに、カード持ってるか持ってないかは関係ない

    推進派の常套句すぎ
    マイナポータルに同意するかどうかもかなり重要なのでは

    +64

    -0

  • 843. 匿名 2023/05/12(金) 23:42:50 

    >>754
    有難う。
    つまりマイナポータルにログインする為には、規約を全て受諾します。っていないと絶対進めないよね。
    そうすると全て受け入れた事になるってことよね。
    絶対カードは作れないね。

    +26

    -1

  • 844. 匿名 2023/05/12(金) 23:44:01 

    >>783
    えっ…

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2023/05/12(金) 23:44:41 

    >>556
    高齢者が施設に入所している場合、施設の人にマイナンバーカードを預けるのかな…
    だったら、1年更新の保険証でいいやって思ってる

    +4

    -0

  • 846. 匿名 2023/05/12(金) 23:45:09 

    >>841
    auとソフトバンクはパスポートok
    ドコモはNG

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2023/05/12(金) 23:46:51 

    ダメな制度だな

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2023/05/12(金) 23:49:39 

    >>754
    スマホを紛失したり乗っ取られたりしたら、最悪だよね
    私はスマホに銀行アプリもいれてないし、Suicaもスマホにインストールしないでカードで使ってるし、~Pay系はそもそもやってない
    スマホ集約するのは避けてる

    +33

    -0

  • 849. 匿名 2023/05/12(金) 23:50:00 

    運転免許証も一本化したら、マイナンバーカードを無くした時の再発行の本人確認書類ってどうなるんだろう
    パスポートも作ってた方がいいのかな
    何も証明できないわ

    +7

    -0

  • 850. 匿名 2023/05/12(金) 23:55:36 

    >>841
    免許証なくても、パスポート、住民票、保険証あたりを組み合わせていれば何とかなりそうな気がするけどどうなんだろ

    +8

    -0

  • 851. 匿名 2023/05/12(金) 23:57:15 

    >>849
    失くす前にパスポートを持っておいた方がいいよ。

    +2

    -0

  • 852. 匿名 2023/05/13(土) 00:00:27 

    システムどころか入力する人材がそもそもカスだったのね
    あーあ

    +11

    -0

  • 853. 匿名 2023/05/13(土) 00:00:49 

    >>157
    ソーシャルセキュリティナンバーって破綻したの?私アメリカ行ってた時に学校で働いてたからナンバー持ってたよ。これないとスマホの契約やらアパートの契約やらスムーズにできないからもっといてよかったと思ったけど。問題だらけだったんだね。

    +4

    -0

  • 854. 匿名 2023/05/13(土) 00:01:02 

    >>248
    しかも普通の保険証も提示を求められたわ。

    +21

    -0

  • 855. 匿名 2023/05/13(土) 00:02:24 

    >>378
    って事は他社のシステムを無理やり継ぎ接ぎして
    最後に手をつけてた会社が全責任を負うって事か

    +5

    -0

  • 856. 匿名 2023/05/13(土) 00:02:42 

    >>97
    そう思った
    どちらにせよ間違われた方に国が詫びの連絡入れてるのか気になる

    +36

    -0

  • 857. 匿名 2023/05/13(土) 00:03:46 

    >>157
    なんで輩に餌与える様なシステム作るんだろうね

    +13

    -0

  • 858. 匿名 2023/05/13(土) 00:04:13 

    >>714
    見せかけ…かなり邪悪なオーラ出でますよ

    +7

    -0

  • 859. 匿名 2023/05/13(土) 00:06:01 

    >>146
    あのさ、カード作ってない間は番号ふられてるだけで、通院歴や銀行口座に紐づけされてない。
    カード持ったら紐づけされるし、何より同意となる。

    カード持ってるか持ってないか関係無いならカード作らせる意味も無いでしょ。

    +89

    -5

  • 860. 匿名 2023/05/13(土) 00:12:49 

    >>694
    さすがに嘘っぽい
    2、3年でデザイン変えるもあり得ないし、両替しなくても普通に支払いに使えるし。

    +3

    -10

  • 861. 匿名 2023/05/13(土) 00:14:59 

    >>79

    ニュースチラッと聞きかじりだけど、間違えられた人の旧姓ともう一人の名前の読み方が同じで生年月日も一緒だったらしい
    漢字は違ったって言ってた

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2023/05/13(土) 00:17:43 

    洞なだから嫌やってん
    最低、謝って住む問題やないわ糞が。

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2023/05/13(土) 00:20:22 

    老けた顔の写真撮りたくない、整形してからやるかーとかアホなこと考えて作らずじまい。簡単にできますって謳われても面倒なものは面倒。
    病院代高くなるとか、必死すぎるのも気持ち悪い。日本ヤバい方向に行ってない?

    +11

    -0

  • 864. 匿名 2023/05/13(土) 00:20:50 

    わざとかってくらいミスが多いじゃん

    +17

    -0

  • 865. 匿名 2023/05/13(土) 00:22:59 

    >>79
    保険証登録の時にマイナンバー入力するとして、入力したら本人の名前とかでないのかな?
    なんなら住所や生年月日もだして、同じ人なら確定ボタンでしょ。
    マイナンバーだけダダダとうってたらそりゃ間違うわ

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2023/05/13(土) 00:25:52 

    >>290
    今までと同じように、紙の証明書送ってくれないの?今はみではこれて代用できたよ。

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2023/05/13(土) 00:26:01 

    >>769
    だってパソコン触ったことない人が大臣してたんだもん!ぼく分からないもん!で終わった人ね。
    今も何かしら役職もらってるんだろうな。

    +17

    -0

  • 868. 匿名 2023/05/13(土) 00:27:33 

    >>354
    少人数の学校以外、盗難のない小中高なんてないよ。名門私立でも何年に一回は絶対ある。

    +3

    -4

  • 869. 匿名 2023/05/13(土) 00:33:32 

    >>148

    命の方が大事だからね。

    それに別にワクチン打たなくても去年海外何回も行ったよ。
    ガラパゴス日本に入国するために、無意味なpcr受ける場所が海外先進国にはあまりなくてそこだけ面倒だった。

    で、入国の際、わざわざ検査した紙を見もしなかったよ。形だけ。マスクと同じやってる感笑





    +21

    -1

  • 870. 匿名 2023/05/13(土) 00:34:41 

    >>809
    うーん、保険証は要らないと思って持って行かなかった人は困っただろうね……。

    +9

    -0

  • 871. 匿名 2023/05/13(土) 00:48:53 

    >>841
    健康保険証の本人確認がとか言ってるけど本人確認には健康保険証と住民票や現住所と名前が書いてある補助書類が必要だからそんなに詐欺とかあるのかなぁ。マイナカードこの状況でNGはちょっとな〜って感じ。

    +8

    -0

  • 872. 匿名 2023/05/13(土) 00:51:27 

    システム運営会社ってどこで、税金がいくら払われてるのかを、漏洩やミスのニュースの時にセットで報道してほしい。

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2023/05/13(土) 00:54:30 

    >>838
    あら私もよ🔮

    +6

    -0

  • 874. 匿名 2023/05/13(土) 00:55:37 

    >>768
    あー元電通の人か…

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2023/05/13(土) 01:00:15 

    >>248
    なんかめんどくなったね
    私も保険証の方がいいわ
    マイナカード、持ってはいるけれども

    +26

    -0

  • 876. 匿名 2023/05/13(土) 01:02:19 

    >>1
    人為的ミスは完全には防げないだろうから、そもそも制度を推し進めた事に問題があるのに、遺憾だとか被害者ぶってるジジイがムカつく
    こういうことあると思ってカード作ってないけど

    +17

    -0

  • 877. 匿名 2023/05/13(土) 01:09:36 

    >>554
    情報がどうなっても責任問いませんって書いてあるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2023/05/13(土) 01:11:39 

    >>208
    デジタル庁って民間との掛け持ちOKなんだよね
    優秀な人に来てもらうには仕方ないのかもしれないけどスパイ紛れ放題、ウイルス仕込み放題になってそう

    +45

    -0

  • 879. 匿名 2023/05/13(土) 01:17:37 

    >>841

    メディアはこの話には全然触れなかったよね、北斎の絵がつくなんてどうでもいいことばっかりw
    本人確認の郵便でも新パスポートは使えなくなった。住所の記載がないからといっても、その住所におくってくるんだから確認できるのに、馬鹿なの?と思った

    腹立ったから免許証取ったわw

    +21

    -0

  • 880. 匿名 2023/05/13(土) 01:19:15 

    現場ミスのせいにしてるけど本当は税金中抜きしてて
    じっさいに開発したのは下請けの下請けなんでしょ?
    責任もとらないんでしょ?
    金だけもらって知らんぷりなんでしょ?

    +19

    -0

  • 881. 匿名 2023/05/13(土) 01:19:39 

    >>26
    最初は大切なものだから人に見せちゃいけません!持ち歩かないようにって言ってたのに
    いつからか番号だけでは分からないから落としても問題なし!に変わったよね

    +14

    -0

  • 882. 匿名 2023/05/13(土) 01:20:12 

    >>5
    やらかし案件きたね

    +15

    -0

  • 883. 匿名 2023/05/13(土) 01:22:13 

    >>673
    こういう人ってNHKは払ってるのかな?
    ワクチン、マイナカード、NHKはセットみたいなものだし

    +1

    -29

  • 884. 匿名 2023/05/13(土) 01:24:26 

    >>618
    カードを作っている人だって、他人のカードと紐付けられることには同意していないけどね
    こういうミスは本当にありえないね

    +19

    -2

  • 885. 匿名 2023/05/13(土) 01:42:28 

    >>10
    ちなみに今アメリカではほぼ全ての州でLGBTへの差別を禁止する条例を禁止する反LGBT法が検討されてるよ

    一方今から作ろうとして女子トイレも無くしてる日本さん…
    水道民営化もフランスで失敗して公営に戻してるのにね

    +61

    -0

  • 886. 匿名 2023/05/13(土) 01:49:45 

    >>66
    15さんじゃないけど、うざぁ。。

    +2

    -4

  • 887. 匿名 2023/05/13(土) 01:52:35 

    >>883
    なんでセットなんw

    +27

    -0

  • 888. 匿名 2023/05/13(土) 02:00:15 

    >>84
    そんなに欲しいかな
    別に要らなくない?

    +10

    -0

  • 889. 匿名 2023/05/13(土) 02:02:34 

    >>18
    イキって登場したわりに
    間違ってて草笑

    +8

    -0

  • 890. 匿名 2023/05/13(土) 02:11:55 

    岸田「私たち…‼︎」
    マザームーン「入れ替わってる…‼︎」
    ってことがあり得るのか
    恐ろしいシステムだな
    ガバガバすぎて草
    もうこれ後進国だろ

    +4

    -0

  • 891. 匿名 2023/05/13(土) 02:36:14 

    >>142
    アメリカは戸籍がないからね

    +4

    -1

  • 892. 匿名 2023/05/13(土) 02:37:50 

    普通の企業と違って誰も責任取らなくていいんだから楽勝だよ

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2023/05/13(土) 02:50:59 

    自分で作ってて覚えたないんだけど、申込む時に、紐付けしますしませんチェックする箇所ってあったっけ。
    選択しなくても作った時点で自動的に紐付けされてしまうのかな?

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2023/05/13(土) 02:59:16 

    >>869
    どこ行ったの?

    +0

    -1

  • 895. 匿名 2023/05/13(土) 03:13:30 

    >>106
    でもカードまだな人は、作るときに交わす書類に同意はしていないよ。
    だから作っていない人の情報が漏れたら、作っている人より保証とか大変な騒ぎになると思うよ。

    +32

    -0

  • 896. 匿名 2023/05/13(土) 03:59:14 

    >>495
    キミ日本人じゃないだろう

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2023/05/13(土) 04:10:44 

    国からお金を借りたのですが、電話で2回も住所と名前の確認がきました。
    最初に登録の情報読み上げてきて、他人の住所と名前教えてきたし。
    そして、数日後に書類が送られてきて、私が振り込み用紙の再発行を希望したから送ってると書いてありました。

    他の人と勘違いして送ってきたらしい。
    怖すぎ。

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2023/05/13(土) 04:21:07 

    >>236
    政府は頭一つ下げればそれで終わり! とか思ってそう。

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2023/05/13(土) 04:30:00 

    >>859
    よこ

    銀行口座はその通りだけど、健康保険証(=通院歴) は取得する時にナンバー要るからくっついてるよー
    カード作る時は「カードに紐付けしますか?」→ok!ってボタン押すだけで何も入力要らない感じ。

    だから、この件はカード持ってなくても、その前の健康保険証作る段階で違う人のナンバーくっつけられてる可能性ありすよ。
    No.123の人の健康保険証作る時にNo.124て登録しちゃってて、No.124の人がカード作ろうとしたらNo.123の人のがくっついちゃった的な感じかなと思うんだけども

    +9

    -9

  • 900. 匿名 2023/05/13(土) 04:30:36 

    >>661
    ちゃんと記事内容、読んでないでしょ。

    +2

    -4

  • 901. 匿名 2023/05/13(土) 04:31:21 

    >>1
    もうこればっかり
    謝って済むなら警察は要らないよね

    +24

    -0

  • 902. 匿名 2023/05/13(土) 04:35:12 

    >>878
    彼らは優秀だからホイホイ雇われそう

    +5

    -0

  • 903. 匿名 2023/05/13(土) 04:40:55 

    >>883
    ハッピーセットみたい!

    +5

    -0

  • 904. 匿名 2023/05/13(土) 04:48:01 

    サービスの裾野を広げていけば
    間違いが増えるよね。
    結構大事なカードのはずがデータ入力側が
    その重要性を認識してないとね。
    しかも何か事故が起きても、マイナカードは
    利用規約で自己責任にされるし。

    +14

    -0

  • 905. 匿名 2023/05/13(土) 04:49:04 

    >>781
    返納したものがどう扱われるか心配になるわ。

    +7

    -1

  • 906. 匿名 2023/05/13(土) 04:54:51 

    >>253
    糞だな

    +21

    -0

  • 907. 匿名 2023/05/13(土) 04:56:59 

    適当な仕事しかしてないんだろうな。
    年金やアベノマスクじゃないけど、全件チェックするのにまた何億使うつもりだろう。

    +14

    -0

  • 908. 匿名 2023/05/13(土) 05:00:16 

    >>878
    末端の担当の人もやってられないだろうな。
    甘い汁吸って喜んでる上の方の奴らのためにできたシステムだな。

    +12

    -0

  • 909. 匿名 2023/05/13(土) 05:01:40 

    >>1
    国が責任取れよ。

    私はカード作ってもないし、マイナンバー了承してない。なんの同意もしてないのに勝手に個人情報漏らされたら完全に被害者。

    個人情報保護法。
    法律でしっかりと罰せられろ。

    +49

    -0

  • 910. 匿名 2023/05/13(土) 05:04:49 

    私は作らないよ
    マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け

    +45

    -0

  • 911. 匿名 2023/05/13(土) 05:04:58 

    >>39
    マイナンバー始めたのは国だろ。
    責任者は国なんだよ。

    国民はシステム運営側とか関係ないから。
    政府がしっかり落とし前付けろ。

    +45

    -0

  • 912. 匿名 2023/05/13(土) 05:08:04 

    >>55
    マイナンバーのためにそんなに確認するなら、そもそもそんな制度要らないw
    初めから分かっていたクソ制度。

    +10

    -1

  • 913. 匿名 2023/05/13(土) 05:45:27 

    昨日薬局行ったら、登録したはずのない住所になってた…
    たまたま、住所お変わりないですか?って聞かれて確認させてくれたからわかったんだけど。
    今思い出したら、前に住んでた住所と少し違う番地だった。
    何がどうなってんの??
    薬剤師さんは、あ、入力間違えたんですかね。
    すみませんって言ってたけど。
    初めての薬局って、手書きで名前とか書いて渡すよね。
    どういうこと???

    +26

    -0

  • 914. 匿名 2023/05/13(土) 06:16:08 

    >>899
    正式に自分が同意するかどうかでしょ?
    「政府は責任負いません」
     ↑
    ハイ分かりました。それを了承して同意します。

    この作業をやるか分からないかが、凄まじくデカい。

    +42

    -0

  • 915. 匿名 2023/05/13(土) 06:19:55 

    >>1
    なんで入力のときにミスなんてあるんだよ
    チェック機能ないんか
    ガバガバじゃんダサ

    +9

    -0

  • 916. 匿名 2023/05/13(土) 06:22:45 

    >>1
    入力ミスで一行ずれこむとか?
    そういうことがあるかもしれない。

    ニュースでは、同性同名、同性年月日とかでおこるとかいってたけど、生年月日まで一緒はめったにないから、もともと、ターゲットにされた人の様々な情報をとるために同姓同名の人物を作り出してその人の個人情報をとり、保険金請求とかをしようとしてないかな?と疑います。
    同じ地域で複数の同姓同名が某化粧品顧客名簿にあって、びっくりしたことがあった。
    市役所で本人なのに、本人かどうかはマイナンバーじゃないとわからないからとか、言われてマイナンバーカードぎりぎり作ったけど、まだ、届かないし。
    なんかね…へんですね…

    +11

    -0

  • 917. 匿名 2023/05/13(土) 06:29:56 

    今9次下請け団体に確認中やろ

    +13

    -0

  • 918. 匿名 2023/05/13(土) 06:32:23 

    >>703
    うちそれでいきなり返戻だったよ…
    連絡書もなし。同意するしないの連絡書って来る人と来ない人の違いはなに?協会けんぽからはランダムにくるし国保はそもそもない。
    国保は新しい保険教えてくれるけど、社保は意地でも教えてくれないよね。
    マイナ一本になったら本人に確認連絡してもそもそも番号載ってないし誰も新しい保険わからないよね…

    +4

    -0

  • 919. 匿名 2023/05/13(土) 06:33:50 

    >>915
    ヒューマンエラーだからとか負荷がかかったとか…
    ミスはつきものとかしょうがないで済ましてはダメだし、済まされないよね。
    今までだって人がやってる仕事なんて山ほどあるわけだし、これが許されたら品質とか精度とか全く話しにならなくなる。
    しかも1件や2件じゃないし…

    +15

    -0

  • 920. 匿名 2023/05/13(土) 06:34:45 

    >>1
    印鑑証明を役所で作った時、一瞬、実印を窓口の奥に持っていかれてよく見えないけど、なぜ、本人に押させないのかな?

    銀行でも、銀行印を試し押しして口座あけたあとに、その紙を処分しましょうか?ときかれたけど、自分でしますと持ち帰りました。

    あらゆる個人情報をとろうとしてるのは役所ですが、バイトの子もいるみたいで、なんか信用できないかも?
    実際、マイナポイントをとった事件おこったし、厳しく研修してほしいです。

    +16

    -0

  • 921. 匿名 2023/05/13(土) 06:40:12 

    また再発行だってさ(笑)
    これでまた中抜き出来るね!
    でも顔写真と名前だけのマイナカードって身分証として使えるんですかね?🤔


    デジタル庁は、マイナンバーカードに記載している住所と性別、12桁の個人番号(マイナンバー)について、削除する方向で検討する。いずれもカードのICチップに記録されており、プライバシー保護や防犯上の観点から、記載は不要との意見が出ている。

     2016年に発行が開始されたマイナカードは、発行日から10回目の誕生日を迎えると更新が必要になる。デジタル庁は、更新が本格化する26年の見直しを目指す。

    読売新聞
    2023/02/18 17:11
    マイナカードの住所・性別や個人番号、券面から削除を検討…防犯やプライバシー保護 : 読売新聞
    マイナカードの住所・性別や個人番号、券面から削除を検討…防犯やプライバシー保護 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 デジタル庁は、マイナンバーカードに記載している住所と性別、12桁の個人番号(マイナンバー)について、削除する方向で検討する。いずれもカードのICチップに記録されており、プライバシー保護や防犯上の観点から、記載は不要との

    +7

    -0

  • 922. 匿名 2023/05/13(土) 06:44:03 

    >>840
    なるほど
    廃止しようとしてくれたものの、ダメだった感じだね。

    +1

    -0

  • 923. 匿名 2023/05/13(土) 06:44:42 

    >>919
    認めてるだけでも7000件だっけ。

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2023/05/13(土) 06:47:14 

    >>567
    おっ、同じー。
    私の周りもその考え。

    +9

    -0

  • 925. 匿名 2023/05/13(土) 06:50:16 

    >>754
    >>国がマイナンバーカードの啓発で、「良くわかんないからこそ作ろう」みたいなCM

    そんなの流してたんだ。笑えないけどお粗末すぎて笑ってしまった。
    ワクチンの、未だに思いやり〜みたいに煽って早めの接種を…ってCMとおなじだね。国民を舐めすぎ。

    +24

    -0

  • 926. 匿名 2023/05/13(土) 06:51:37 

    >>16
    同じく、であります

    +6

    -0

  • 927. 匿名 2023/05/13(土) 06:51:41 

    >>575

    他の国って?
    下を見ていても沈みゆくだけなんだけど。

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2023/05/13(土) 06:52:23 

    >>926
    >>16
    やすこで再生されたわ。

    +2

    -1

  • 929. 匿名 2023/05/13(土) 07:06:31 

    >>696
    私も私の周りも同じ考えの人多いよ。
    自分の頭で考えることすらせずただ国を信用して打って作る人の方が変だよ。
    大多数の日本人は自分の考えを持たないロボットなんだよ。
    少数派の我々の方がまとも。

    +20

    -0

  • 930. 匿名 2023/05/13(土) 07:07:54 

    >>1
    こんなこと起こると思ってたから全く驚かない。
    やっぱりねって感じ。
    マイナカード作ってないから無感情。
    ポイント欲しさに作った人はどうなんだろ。

    +9

    -0

  • 931. 匿名 2023/05/13(土) 07:16:51 

    >>812
    私は嘘だと思ってる
    絶対盛ってる
    日本人の「みんながやってたら自分もする」性質を利用して嘘ついてるだけ。

    +29

    -0

  • 932. 匿名 2023/05/13(土) 07:21:49 

    >>910
    これ高齢者の家にポスティングしてほしい
    うちの親とか義父母とかポイントほしさにホイホイ作っちゃったからね

    +19

    -0

  • 933. 匿名 2023/05/13(土) 07:22:47 

    >>632
    ふーん。
    お花畑だね。

    +3

    -0

  • 934. 匿名 2023/05/13(土) 07:23:14 

    >>928
    私は鳥肌実

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2023/05/13(土) 07:25:40 

    >>366
    え?成績まで紐付けするなんてまじ??初耳…

    +14

    -0

  • 936. 匿名 2023/05/13(土) 07:25:46 

    >>511
    >>525
    >>546
    >>911

    国の事業なのに、仕事請けた側が責められるとかおかしいですよね。

    大臣があんなに堂々とシステム運営会社に対してどうこうって言ってたのが
    「自分たちは無能だけど、何があっても総務省様です!」ってひけらかしてるようでなんだかこっちが恥ずかしくなってます。

    +8

    -0

  • 937. 匿名 2023/05/13(土) 07:29:18 

    >>932

    私は面倒なのと信頼度薄いからまだ作ってないけど、家族5人だから10万棒に振ったんだよね…
    他の方が言うように、自分が作ろうが作らまいが他人に情報いくならむしろ開き直って10万もらっておけば良かったかも、って思ってる。

    +3

    -8

  • 938. 匿名 2023/05/13(土) 07:30:58 

    >>928
    私はケロロ軍曹
    マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け

    +5

    -0

  • 939. 匿名 2023/05/13(土) 07:33:11 

    ワクチンを医療従事者に強制しないように著名運動が起きたけど、あれどうなったんだろ

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2023/05/13(土) 07:37:49 

    >>879
    それを機に運転免許を取得したってこと?
    姉さん、かっけぇ!!

    +8

    -0

  • 941. 匿名 2023/05/13(土) 07:38:25 

    これ、口座も他人の口座が紐づいてたら
    その人の口座残金とかもわかっちゃうのかな?

    自分のマイナンバーがどうなってるか
    すぐわかる方法あるのかな?
    怖すぎるわ

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2023/05/13(土) 07:44:35 

    >>937
    ちなみに今でも第2弾やってるよ。
    9月末まで。
    情報を出さないと貰えないけど、
    マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け

    +0

    -8

  • 943. 匿名 2023/05/13(土) 07:44:51 

    >>567わたしも〜
    「え?ワクチン打ってないと行動制限されるみたいですよ?」「え?まだマイナカード作ってない?今作ってもポイント貰えないんですよ?」とか言ってくる同僚いるけど苦笑いしか出ない

    +9

    -0

  • 944. 匿名 2023/05/13(土) 07:49:11 

    >>186
    移民に関しては内部に入り込まれる、混血する、一部になっちゃうから後から後悔しても遅い。
    こ」だけは絶対阻止しないと後の世代に申し訳が立たない。日本じゃなくなっちゃう

    +11

    -0

  • 945. 匿名 2023/05/13(土) 07:54:43 

    >>921
    えっと…パスポートって住所記載がないから本人確認の対象から外れたんですよね…?
    住所なくていいならパスポートもok?
    マイナンバーカードの意味……?

    +7

    -0

  • 946. 匿名 2023/05/13(土) 07:55:15 

    >>147
    これだけ大量のデータを紐付けするなら、健康保険システムとのデータ連携用の中間システムを用意して、データを自動マッチングさせるのが基本だと思う。同姓同名で同じ生年月日、同じ市区町村とか特殊なデータは弾いて、そこだけ人間が確認して手入力で対応するとか、ヒューマンエラーが起きにくいシステムを作るのが普通。

    こういう仕組みや要件を考えるのは発注元である総務省の仕事だし、彼らをサポートする専門家チームとしてデジタル庁を作ったはず。
    開発費をケチったのか時間が足りなかったのか理由はわからないけど、結果的に保険組合に人海戦術での全件手入力を要求して一方的に責任を押し付けてる今の状態は本当に有り得ない。

    +6

    -1

  • 947. 匿名 2023/05/13(土) 07:56:30 

    >>18
    勘違いしてるけど、マイナンバーは既に全員割り振られてるんだよなぁw

    むしろマイナンバー作った人はいないでしょw
    勝手に作るとか偽装じゃんかw

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2023/05/13(土) 07:58:14 

    >>787
    これ閲覧された側の5人には連絡いくの?

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2023/05/13(土) 07:59:49 

    >>663
    年金は消えるわ、安倍のマスクの在庫も数があわないわ、保険証との紐付けもできないわ、もう厚労省にやらせないで欲しい。

    +11

    -0

  • 950. 匿名 2023/05/13(土) 07:59:54 

    >>942
    横だけど

    それって既にカード作ったけどポイントの申請まだな人向けじゃなかった?

    +3

    -1

  • 951. 匿名 2023/05/13(土) 07:59:55 

    >>910
    資格確認って何をするんだろう。ここで従来の保険証と照らし合わせるとかなら終わってる

    +10

    -0

  • 952. 匿名 2023/05/13(土) 08:01:15 

    クソ仕様

    +9

    -0

  • 953. 匿名 2023/05/13(土) 08:03:26 

    >>941
    口座番号がわかったくらいで残高がわかることはない
    例えば、ネットショップは「送金先」として口座番号を公開してますよね?
    番号だけじゃわからない

    ただし、その人が電子通帳を利用していて、適当なパスワードをつけていたら突破されやすいかも

    +5

    -0

  • 954. 匿名 2023/05/13(土) 08:04:34 

    >>2
    心底思う

    自衛隊自動登録とか
    色々紐付けとか
    よからぬことばかり

    私は作らないとりあえず様子見るなんて書いたらガルでまぁ散々叩かれたけどね〜

    +21

    -0

  • 955. 匿名 2023/05/13(土) 08:05:21 

    >>97
    カード作ってる人の方がリスク高い

    +30

    -0

  • 956. 匿名 2023/05/13(土) 08:06:05 

    >>921
    政府ってさぁ血税をなんだと思ってんだ
    自分の懐痛まないから好き放題使い放題公金チューチューやるだけやって増税ねってふざけるな💢
    国民は打出の小槌じゃないんだよ

    +27

    -0

  • 957. 匿名 2023/05/13(土) 08:08:09 

    >>950
    マイナポイント第2弾は、マイナンバーカードを新規取得した上で選択したキャッシュレス決済サービスで20,000円までのチャージ又はお買い物をしたかた(マイナンバーカードを取得済みでマイナポイント第1弾でマイナポイントの申込みをしていないかたを含む。)に対するポイント(最大5,000円分)に加え、マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みや、公金受取口座の登録を完了したかたが、それぞれ7,500円分のマイナポイントを受け取ることができます。

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2023/05/13(土) 08:08:47 

    なんかどんどん変な世の中になってるね
    政府が本当に怪しい動きしてる

    +35

    -0

  • 959. 匿名 2023/05/13(土) 08:09:12 

    >>942
    この前役所でこのコーナー見掛けて、カード申し込みじゃなくてポイント申請手続きの締め切りが延びただけと思ったけど

    +11

    -0

  • 960. 匿名 2023/05/13(土) 08:19:36 

    >>919
    マイナポータルの免責事項第26条
    故意じゃないから間違い起きてもメンゴメンゴ〜で済ませられるってことよね
    普通ならそういうミス自体あってはならないしありえないから、みんな特に気にかけず申し込んでしまうんだろうけどさ

    +8

    -0

  • 961. 匿名 2023/05/13(土) 08:19:50 

    >>957
    ポイントが貰えるマイナンバーカードの申請期限は2023年2月末までよね?

    今からカードの申請してもポイントは貰えないんじゃない?

    +21

    -0

  • 962. 匿名 2023/05/13(土) 08:20:02 

    >>61
    統一教会の問題も有耶無耶にされそうだよね

    +21

    -0

  • 963. 匿名 2023/05/13(土) 08:22:10 

    薬とか間違えて他人の物処方されそうになるって怖い…
    保険証は今までの物の方が単純で安全だな。



    【独自】「違う薬を処方だったかも」当事者の不安と恐怖“マイナ保険証”に他人の情報(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    【独自】「違う薬を処方だったかも」当事者の不安と恐怖“マイナ保険証”に他人の情報(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    国が積極的に普及を推進している『マイナンバーカード』。登録すれば、住民票や戸籍謄本の取得、また健康保険証としても使えるなど、利便性の高さがメリットです。 しかし、あり得ない事態が起きました。赤の他

    +20

    -0

  • 964. 匿名 2023/05/13(土) 08:24:52 

    >>955
    強制的にマイナンバーカードが保険証になるならカード作らざるを得ないのがやり方汚いと思うよね。
    そのうち今までの保険証は使えなくなるんでしょ?

    最初はマイナンバーカードは誰にも見せませんよ、家で大切に保管しておく物なので安心してくださいね!って話だったじゃんね。
    持ち歩けなんて言わなかったよね。

    +44

    -1

  • 965. 匿名 2023/05/13(土) 08:27:33 

    >>1
    マイナンバーの意味がねえ
    お役所仕事の典型

    +5

    -0

  • 966. 匿名 2023/05/13(土) 08:34:56 

    言った通りだった
    ワクチン、コオロギ、マイナンバー

    全部いらない

    +37

    -0

  • 967. 匿名 2023/05/13(土) 08:35:44 

    でも政府は責任取りません。
    自己責任です、てか。
    マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け

    +27

    -0

  • 968. 匿名 2023/05/13(土) 08:42:19 

    >>1
    入力時にミスって、一体何処へ委託したの?どうせ中国だよね。年金と同じ。
    つまり情報漏れ漏れって事じゃん。他人との紐付け以前の問題。

    +2

    -0

  • 969. 匿名 2023/05/13(土) 08:46:07 

    >>747
    韓国では住民カードというのがあって、これがないと社会生活自体なりたたないよ。韓国人ならみんな持ってる。半数以上の人がなくした? そんな話は聞いたことないけど。

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2023/05/13(土) 08:51:38 

    >>1
    7300件間違って紐付けしたってでてるってやつのニュース??
    ホントなら誤操作の範疇超えてて草

    テロやん

    +14

    -0

  • 971. 匿名 2023/05/13(土) 08:52:34 

    >>759
    戦後から今の今までずっと日本は植民地

    +9

    -0

  • 972. 匿名 2023/05/13(土) 08:53:47 

    >>917
    笑った

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2023/05/13(土) 08:55:06 

    既に乗っ取りも可能。
    マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け

    +14

    -0

  • 974. 匿名 2023/05/13(土) 08:55:21 

    >>849
    パスポートも一本化してまた誤登録起きて誰が誰やらわからんようになるに一票

    +6

    -0

  • 975. 匿名 2023/05/13(土) 08:55:43 

    >>370
    番号を控えてから返納
    私、マイナンバーカードを返納してきました。 - YouTube
    私、マイナンバーカードを返納してきました。 - YouTubewww.youtube.com

    マイナンバーカードを役所に返納してきました。その理由と提出した様子をお伝えさせていただきます。参考までに・・・【 おすすめ備蓄品リスト 】三原屋 仕込みそ(未熟成品)16kg https://amzn.to/3hGuI2U仕込みそ(15kg)樽付きhttps://a.r10.to/h6vAcY月向農...

    +7

    -0

  • 976. 匿名 2023/05/13(土) 09:00:45 

    マイナンバー、給与貰って生活してる普通の人、いわゆるお金持ちの人じゃなければ何の差支えもないと聞いて作ったけど、、、こんな流出続きじゃ普通の人だって差し支えるわ!!不愉快よ

    +9

    -0

  • 977. 匿名 2023/05/13(土) 09:01:18 

    >>879
    私も普通免許なくて、代わりに原付の免許取ったよ。
    合計1万円くらいかかったけど安いもんだ。

    +7

    -0

  • 978. 匿名 2023/05/13(土) 09:05:34 

    >>920
    私は引越しで転入届けと同時に住基カード(今は新規発行無し)も持っていたので住基カードで住民票、印鑑証明が取れるように暗証番号入れて窓口でやったのに、一年後住基カードで住民票取ろうと思ったら取れなくて窓口に行った。そしたらその転入した日に、継続じゃなくて廃止の手続きをしてしまっておりました。て言われた(笑)
    窓口担当していたのはパソナの派遣でした。いい加減すぎるにもほどかある。結局すいませんしか言われず住基カードは無くなった。

    +16

    -0

  • 979. 匿名 2023/05/13(土) 09:06:05 

    >>517
    最近は返戻じゃなくて振替されてない?
    あと、オンライン資格確認をすれば保険が有効かどうか分かるから保険証持ってきてても毎回確認してる
    高齢者で負担割合がコロコロ変わる人いるからねぇ

    +2

    -1

  • 980. 匿名 2023/05/13(土) 09:07:06 

    マイナンバー嫌だ紐付け嫌だって言うと何かやましいことでもあるの?みたいなことガルで言ってる人見かけるけど、こういうのあるから嫌なんだよ

    +23

    -0

  • 981. 匿名 2023/05/13(土) 09:07:34 

    >>754
    富士通に責任なすりつけてるけど、あとからカードの付帯機能をドコドコ追加したり下請け孫請け曾孫請け玄孫請け……って中抜き許してる国の責任じゃんな

    +23

    -1

  • 982. 匿名 2023/05/13(土) 09:09:52 

    >>796
    今後絶対になるかはわからんけど、ポイントばらまき方からして紐付けさせたいのは明らかだよねー。

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2023/05/13(土) 09:11:49 

    >>781
    失効手続き&カードに穴をあけてもらえばなお良し。
    マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2023/05/13(土) 09:12:10 

    >>10
    権力者がやろうって言い出したから、みんな頭では無理だってわかってるけど突き進んでしまうんでしょう。止められる人がいないし、出世の方が大切なんだろうね

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2023/05/13(土) 09:13:44 

    >>981
    「時給1800円よ」

    +10

    -0

  • 986. 匿名 2023/05/13(土) 09:18:35 

    >>560
    たった二万だもんね。リスク考えたら2千万が妥当。でも高額ポイントだと逆に怖いけどね。二万って所がバカにされてるし。作らない一択しかないわ。そもそも金で釣ろうってのが異常。

    +14

    -0

  • 987. 匿名 2023/05/13(土) 09:20:15 

    >>921
    このニュースを知ってから、マイナンバーカード申請の様子見してる。
    住所性別とかの記載がないのならパスポートもOKだと思うんだよね…

    +7

    -0

  • 988. 匿名 2023/05/13(土) 09:28:15 

    >>16
    紐付けの仕組みが理解できないわ
    社会保険と国保の切り替えの時とか、更新の時とかさ、何もしなくても自動なの? 都度マイナンバーカード役所に持って行って手続きするの?

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2023/05/13(土) 09:29:00 

    >>10
    アメリカでは番号を言うだけで身分証明OKにしてしまったから破綻したんだよ。ちゃんと調べよう

    +3

    -2

  • 990. 匿名 2023/05/13(土) 09:31:29 

    >>962

    韓国で合同結婚式の日に岸田が韓国に行ったのも気になるよね。

    +12

    -0

  • 991. 匿名 2023/05/13(土) 09:32:21 

    旧姓が同姓同名だけど今は名前だけが同じってだけでどうしたらそんなミス起こるの?別の健保だし

    +3

    -0

  • 992. 匿名 2023/05/13(土) 09:33:25 

    >>953

    そういえば最近銀行は振り込み手数料値上げして
    ネット銀行にする人が増えてるよね。

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2023/05/13(土) 09:35:37 

    >>966

    ムーンショット計画ってやつよね。
    ここ数年ひどさが加速してる。

    +10

    -0

  • 994. 匿名 2023/05/13(土) 09:37:56 

    >>914

    全てわかりにくくしようとしてるよね。
    口座紐付けも紐付けしたくないならチェックしないと
    だめだしね。

    +8

    -0

  • 995. 匿名 2023/05/13(土) 09:39:49 

    コロナ茶番に気づかない人は、
    マスクしてワクチン打ってマイナンバーカード作って、諸々紐付ける。
    ウクライナ茶番にも気づかず、ロシアを悪とののしり悦に入る

    日本の最大の弱点は上記愚民が多いこと。
    老人はしかたないとして、若くてもテレビを真に受けてるバカだらけ。



    +15

    -1

  • 996. 匿名 2023/05/13(土) 09:41:02 

    >>836

    Yahooコメに養鶏場や牛舎の火災まとめてたひといたけどこんなに火災起きてるっておかしいよね。
    マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け

    +16

    -0

  • 997. 匿名 2023/05/13(土) 09:41:04 

    >>336
    この御輿がダメだと気づいたから自民の腐った部分にとりついてさらに腐らせた感ある
    きし田がその集大成かな

    +0

    -1

  • 998. 匿名 2023/05/13(土) 09:43:01 

    これ、銀行口座の紐付けでも起こったら嫌だな
    マイナ用の口座(あんまり入ってない)を用意しなきゃならんのか

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2023/05/13(土) 09:44:30 

    デジタル庁ができたばかりのころ
    大臣ねインタビューでゆくゆくは韓国みたいに戸籍と紐付け目指すと言ってたわ。

    +0

    -1

  • 1000. 匿名 2023/05/13(土) 09:45:27 

    >>921
    確認のために都度チップ読み取りとかさせないよね??住所だけ確認したいだけなのにその他の個人情報見られ放題になったりしないよね?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。