ガールズちゃんねる

マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け

1087コメント2023/05/24(水) 13:06

  • 1. 匿名 2023/05/12(金) 13:00:45 

    マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け | NHK | マイナンバー
    マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け | NHK | マイナンバーwww3.nhk.or.jp

    マイナンバーカードを使ったコンビニエンスストアでの証明書の交付で不具合が発生する中、加藤厚生労働大臣は、マイナンバーカードと一体化された健康保険証を医療機関などで利用した際に、別の人の情報がひも付けされていたケースが確認されたことを明らかにしました。


    厚生労働省によりますと、健康保険組合などが加入者の健康保険証とマイナンバーカードをひも付ける際に入力を誤ったことなどが原因とみられ、これまでに数件確認されているということです。

    加藤大臣は「入力時にミスがあって別の人の情報がひも付いたケースだと認識している。今後は、そうしたことが起こらないよう入力時に十分配慮することを徹底してもらいたい」と述べました。

    松本総務大臣は12日の記者会見で「個人情報の漏えい事案が立て続けに発生したことは大変遺憾だ。総務省もシステムの運営会社に対し、二度と生じないよう強く求めた」と述べました。

    +16

    -834

  • 2. 匿名 2023/05/12(金) 13:01:07 

    作らなくてよかった…

    +2276

    -88

  • 3. 匿名 2023/05/12(金) 13:01:09 

    またかい!

    +906

    -3

  • 4. 匿名 2023/05/12(金) 13:01:10 

    怖すぎ

    +892

    -6

  • 5. 匿名 2023/05/12(金) 13:01:18 

    ほらみろ…案件

    +1808

    -13

  • 6. 匿名 2023/05/12(金) 13:01:19 

    ほらー!!

    +526

    -4

  • 7. 匿名 2023/05/12(金) 13:01:22 

    はい漏洩始まった

    +1282

    -6

  • 8. 匿名 2023/05/12(金) 13:01:22 

    住民票もあったよね

    +936

    -3

  • 9. 匿名 2023/05/12(金) 13:01:46 

    終わった ほれ

    +535

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/12(金) 13:01:50 

    >>1
    そうなると思ったわ。

    アメリカで破綻した制度なのに、なぜ日本でやるんだよ。

    +1557

    -6

  • 11. 匿名 2023/05/12(金) 13:01:59 

    げー、一回マイナ保険証使ってしまった。。

    +273

    -14

  • 12. 匿名 2023/05/12(金) 13:02:25 

    うわーーー早速やらかした!!
    毎回昨日やらかしがデフォだから、もはやさすがとまで思ってしまう
    こんなんじゃ怖すぎて紐付けできないじゃん

    +571

    -4

  • 13. 匿名 2023/05/12(金) 13:02:33 

    定番の、ガル民大好きマイナカード叩きトピ

    +28

    -65

  • 14. 匿名 2023/05/12(金) 13:02:37 

    自分で入力するときに間違ったってこと?

    +12

    -47

  • 15. 匿名 2023/05/12(金) 13:02:39 

    >>1
    自民公明与党はほんとろくな世にしないね

    +735

    -15

  • 16. 匿名 2023/05/12(金) 13:02:42 

    マイナンバーと保険証紐付けは可能な限り抵抗する所存であります

    +814

    -4

  • 17. 匿名 2023/05/12(金) 13:02:51 

    お決まりみたいになってるじゃん

    +213

    -2

  • 18. 匿名 2023/05/12(金) 13:03:06 

    マイナンバー作らない人は日本から出て行ってね

    +7

    -284

  • 19. 匿名 2023/05/12(金) 13:03:09 

    マイナカード コンビニで別人の戸籍証明書が誤発行 川崎 | NHK | マイナンバー
    マイナカード コンビニで別人の戸籍証明書が誤発行 川崎 | NHK | マイナンバーwww3.nhk.or.jp

    【NHK】川崎市内のコンビニエンスストアで、2日、市内の男性がマイナンバーカードを使って戸籍証明書を取得しようとしたところ、誤って…

    +146

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/12(金) 13:03:10 

    マイナカード保険証、今までの保険証と同じように使えるかと思ってたのに月が変わるたびに機械通して手続きするのめんどくさすぎるわ

    +373

    -7

  • 21. 匿名 2023/05/12(金) 13:03:28 

    >>2
    旦那と娘が作ったけど私と息子は体調不良で市役所行かず、間に合わなくて作らなかった
    旦那と娘の情報どうなるんだろ不安だわ

    +253

    -32

  • 22. 匿名 2023/05/12(金) 13:03:38 

    いい加減だね本当、個人情報だよ慎重に確認してやるでしょ普通

    +518

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/12(金) 13:03:54 

    保険証のタダ乗り防止のためなのにソコ間違えてどうするよ…

    +562

    -4

  • 24. 匿名 2023/05/12(金) 13:03:57 

    突貫工事みたいなマイナカード。
    作る前から言われてたのに、ポイントに釣られて作った人の個人情報大丈夫か?

    +496

    -10

  • 25. 匿名 2023/05/12(金) 13:03:59 

    何なの?
    素人がやっとるんけ

    +208

    -2

  • 26. 匿名 2023/05/12(金) 13:04:10 

    >>7
    あれだけ漏洩の可能性と対策についての世論があったのに…

    +420

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/12(金) 13:04:11 

    >>12
    昨日じゃなくて即日でした🙇‍♀️

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/12(金) 13:04:24 

    >>18
    作らない人はいないと思うよ

    +2

    -96

  • 29. 匿名 2023/05/12(金) 13:04:30 

    一応2月末に申請したけど、取りに行ってない

    +82

    -6

  • 30. 匿名 2023/05/12(金) 13:04:34 

    やっぱり
    作らなくてよかったわ
    こんなミスは有ると思う。

    +419

    -4

  • 31. 匿名 2023/05/12(金) 13:04:35 

    日本が中国みたいな粗悪まみれになってく

    +298

    -4

  • 32. 匿名 2023/05/12(金) 13:04:39 

    >>11
    私も…
    試しに1回使っちゃった…😭

    +43

    -7

  • 33. 匿名 2023/05/12(金) 13:04:40 

    ツイートした人のことデマ扱いしてる人もいたからニュースになって良かった

    +224

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/12(金) 13:04:41 

    実際は一万倍ということ

    +110

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/12(金) 13:05:02 

    慌ててマイナすすめてこのざまよ。

    +364

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/12(金) 13:05:05 

    >>15
    それ以外で過去に良かった党があったような文章だな

    +40

    -24

  • 37. 匿名 2023/05/12(金) 13:05:10 

    >>24
    マイナンバー振られてる時点で終わってるからカード作ろうと作るまいと同じ

    +206

    -113

  • 38. 匿名 2023/05/12(金) 13:05:29 

    >>10
    確かフランスでも破綻してるよね?

    +584

    -3

  • 39. 匿名 2023/05/12(金) 13:05:36 

    >>1

    こういうの起こるとは思ってたけど、総務省はシステム運営会社に…って、総務省が管理するなら総務省だって反省すればいいのに丸投げのくせに
    システム運営会社が全部悪いような雰囲気にもっていくのがなんか納得いかないわ。



    +369

    -3

  • 40. 匿名 2023/05/12(金) 13:05:44 

    もう終わりだよこの国

    +115

    -33

  • 41. 匿名 2023/05/12(金) 13:05:53 

    >>1
    その程度の管理とセキュリティだと思ってまだ紐付けてない

    +204

    -4

  • 42. 匿名 2023/05/12(金) 13:05:56 

    こんなこと絶対ないとは思ってなかったから驚かないけど、ヒューマンエラーなのかな?
    もしそうなら三分の一くらい間違ってるんじゃねw

    +127

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/12(金) 13:06:04 

    河野が担当している時点でアウト

    +344

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/12(金) 13:06:09 

    国民の70%くらいがカード作ってるんだっけ?

    +10

    -32

  • 45. 匿名 2023/05/12(金) 13:06:10 

    預金口座とか紐付けしてったら、どうなるのかね

    +252

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/12(金) 13:06:14 

    今後こういうトラブル多発すると思う

    +220

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/12(金) 13:06:16 

    これからトラブルが出るわ出るわになると思う。

    +230

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/12(金) 13:06:17 

    マイナンバーは作ったけど、保険証紐付けはしない。義務化されるまで絶対に。

    +227

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/12(金) 13:06:18 

    マイナンバーカードは作ってるけど何も紐ずけした覚えは無いんだよね
    作ったら勝手に紐付けされるの?

    保険証はまだだと思うけど、行きつけの病院で「マイナンバーカード持ってるなら保険証と一緒になった時にー」とか、「この機械にマイナンバーカード置いてくれれば」とか言われたけど速攻断ったわ

    +125

    -3

  • 50. 匿名 2023/05/12(金) 13:06:25 

    >>20
    今まで月初めに保険証提示しなかったの?

    +110

    -18

  • 51. 匿名 2023/05/12(金) 13:06:43 

    マイナカードと健康保険を紐づけしてポイントゲット
    その後就職して社会保険に加入
    病院でマイナカード出したら「健康保険の情報が変わってるから、今の保険証と紐づけられてない」と言われる。
    私優勝した・・・?

    +10

    -25

  • 52. 匿名 2023/05/12(金) 13:06:44 

    それで不正はできないからまあいいよ

    +3

    -18

  • 53. 匿名 2023/05/12(金) 13:07:01 

    身分証明としても使える市民カードを無くす意味はなかったのにな
    仕方なく親がマイナカード作るしかなかった
    私も一緒に作った
    ガルでもポイント欲しいし、ゆくゆくはマイナ保険証に移行するからマイナ保険証にした人そこそこいるよね
    来年には移行するしな

    +17

    -10

  • 54. 匿名 2023/05/12(金) 13:07:07 

    戸籍とか印鑑証明も誤発行してたような…
    これでスマホにもマイナン機能搭載とかやっばいぞ

    +179

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/12(金) 13:07:10 

    2重3重って確認しないんだろうね謝って済まないんだけど怒

    +42

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/12(金) 13:07:15 

    >>1
    やだなあ…
    急ぎ過ぎて手が回らないんだろうけど…
    そのうち悪用する事件も起こってくるだろうね

    +74

    -2

  • 57. 匿名 2023/05/12(金) 13:07:18 

    >>8
    提出する情報は全部漏れると思うから、できる限り提出したくないと思ってるんだけど、住民票って防げなくない?

    +81

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/12(金) 13:07:22 

    逆に考えるんだ
    ミスが発覚する程度の検証はされてたんだ

    +2

    -15

  • 59. 匿名 2023/05/12(金) 13:07:28 

    そのうちこういう事起きるだろうなと思ってた

    +120

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/12(金) 13:07:33 

    >>28
    作ってないよ

    +76

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/12(金) 13:07:38 

    >>10
    安倍さんの時代から(もしかしたら小泉さん?)政治の判断が日本人の馴染みのかんじじゃなくなってきてるんだよね、なんか色々と。
    なんか闇を感じるというか。
    日本人の感覚ではないものを政治に感じるようになった。

    +580

    -12

  • 62. 匿名 2023/05/12(金) 13:07:42 

    >>20
    月が変わるどころじゃないよ
    毎回受診するたびです。本当はいままでも毎回保険証を確認しないといけないの

    +170

    -2

  • 63. 匿名 2023/05/12(金) 13:07:42 

    マイナポイント貰いに行こうとしたらカード紛失してしまって、5月末までだからやべーと思ってたら9月末までに延長されとったわw
    もう期限定めずに永遠にもらえるようにしておいてくれw

    +35

    -5

  • 64. 匿名 2023/05/12(金) 13:07:54 

    関与する公務員がでたらめやってるということでしょう
    もう大部ヤクザや外国に渡ってますよ

    +69

    -2

  • 65. 匿名 2023/05/12(金) 13:08:01 

    太郎はこれでも安全性を強調するのか?

    +102

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/12(金) 13:08:20 

    >>15
    どの党ならよくなるの?言ってみて!

    +25

    -44

  • 67. 匿名 2023/05/12(金) 13:08:25 

    説明の意味がわからない、みんなこれで納得しているの?
    顔写真の意味は?

    +108

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/12(金) 13:08:32 

    新しいものはトラブルがあって当然
    だからみんな最初は様子見するもの
    目の前に美味しいにんじんぶら下げてGET
    何かあったら「ごめんねー」で済ますのわかってる

    +94

    -2

  • 69. 匿名 2023/05/12(金) 13:08:34 

    >>22
    マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け

    +135

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/12(金) 13:08:45 

    やっぱりね。今までも国のシステムでまともなのなかったからこういうミスは絶対怒ると思ってたから私は絶対に保険証と口座との紐付けだけはしないでおいたけど、正解だったわ。悪用されたら終わりだよ。

    +111

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/12(金) 13:08:47 

    はあーぁ、あれだけ作れ作れ言っておいて
    しっかりしなさいよ

    +41

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/12(金) 13:08:50 

    >>59
    にしても早かった笑

    +59

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/12(金) 13:09:01 

    >>2
    IT超後進国の日本だから
    個人情報をデジタル化して紐づけするにはまだまだ時期尚早だよね

    +422

    -3

  • 74. 匿名 2023/05/12(金) 13:09:04 

    >>18
    なんでだよ

    +67

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/12(金) 13:09:25 

    >>58
    まあ普通に、入力が違う場合はセンターに連絡してくださいってマニュアルに書いてあるし

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/12(金) 13:09:50 

    >>74
    お隣の国の人?

    +4

    -20

  • 77. 匿名 2023/05/12(金) 13:09:52 

    ミスとかはしてほくないけど、なんでも完璧ってないよね。すぐ叩いてたら新しいことも出来ないし、もっと日本周りからおくれちゃうと思う

    +1

    -32

  • 78. 匿名 2023/05/12(金) 13:10:03 

    昨日の偽造身分証でSIMカード再発行して乗っ取り→スマホのワンタイムパスワード悪用して口座情報にアクセスして不正送金
    ってトピもやばかったけど、スマホにマイナカード搭載されたらさらにやばくなるよね…

    +135

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/12(金) 13:10:19 

    >>14
    健康保険組合などが入力してるときに間違ってるって
    保険証を作るとき(健康保険に加入するとき)はマイナンバーの提出が必要なんだけどその時に番号を間違えて入力したんだと思う

    +61

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/12(金) 13:10:25 

    >>37
    未だにそんな言い訳する人いるんだ

    +89

    -24

  • 81. 匿名 2023/05/12(金) 13:10:35 

    >>40
    海外に移住していいよ

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/12(金) 13:10:42 

    ミスした人ちゃんと顔を出しましょうよ
    せめて日本語読めるバイトを雇え

    +81

    -3

  • 83. 匿名 2023/05/12(金) 13:10:57 

    >>1
    そもそも歯医者で痛み止めの薬1つもらうのに医療機関がオンラインで過去3年間の処方閲覧(不妊治療、癌、痔、水虫何から何まで筒抜け)できるのはやりすぎだと思う。

    +162

    -4

  • 84. 匿名 2023/05/12(金) 13:11:13 

    先日ポイント欲しさに保険証と紐付けしちゃった(´;ω;`)

    口座は紐付けしなかったけど…。

    +16

    -4

  • 85. 匿名 2023/05/12(金) 13:11:32 

    >>60
    義務になるからどの道作るようになるから

    +3

    -29

  • 86. 匿名 2023/05/12(金) 13:11:32 

    一昨日、病院に行ったら『マイナンバーカード受付が開始されましたが、確認の為に暫くは保険証の提示をお願いします』って張り紙があったよ。やっぱり混乱はあるんだね。

    +99

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/12(金) 13:11:39 

    >>44
    ワクチンも70%だったね
    なんでもかんでも70%くらいよ

    +59

    -6

  • 88. 匿名 2023/05/12(金) 13:11:47 

    ってことはマイナ保険証だけになったときの
    保険証カードも別人に請求いっちゃつたりして?

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/12(金) 13:12:04 

    >>76
    中国じゃない?
    管理したいらしいよ、日本人を

    +32

    -5

  • 90. 匿名 2023/05/12(金) 13:12:07 

    >>79
    なんかそれだけじゃないような気がする。
    だって番号以外の情報もあるわけでどうやって本人確認やってるのっていう疑問が残る。

    +68

    -2

  • 91. 匿名 2023/05/12(金) 13:12:31 

    >>87
    ワクチンは80%超えてるから大人は殆どやったんだよ

    +2

    -36

  • 92. 匿名 2023/05/12(金) 13:12:39 

    >>77
    こんな凡ミスを、新しいこと始めるミスと一緒に出来ないよ

    +50

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/12(金) 13:12:47 

    >>80
    言い訳と言われても事実ですから
    保険証紐付けとかスマホ紐付けはまた別のリスクがあるから控えるけど

    +55

    -6

  • 94. 匿名 2023/05/12(金) 13:13:15 

    川崎で住民票コンビニでとろうとしたら別の人が出たって件
    メディアでやってた?

    +52

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/12(金) 13:13:25 

    >>10
    国民皆保険の日本とはそもそも構造が違うから一概に無意味とは言えないかなとも。

    日本の保険制度の穴を突いて保険証を共有悪用する在日層や一時入国者がいる以上、紐付けは意味がある。
    ミスも判明したんだからまだいいよ、ヒヤリハットとして再発防止を重ねればいい。

    +16

    -35

  • 96. 匿名 2023/05/12(金) 13:13:26 

    マイナンバーカードは作ったけど保険証の紐付けは怖くてやってない
    5月末までポイント付与だけどやっぱりやらなくて良いかな…

    +13

    -3

  • 97. 匿名 2023/05/12(金) 13:13:46 

    >>2
    作ってない人の情報が紐付けられてることはないのかな?
    間違って紐付けられちゃってるのはマイナンバーカード作った人達の中でだけ? 

    +256

    -8

  • 98. 匿名 2023/05/12(金) 13:14:00 

    +125

    -2

  • 99. 匿名 2023/05/12(金) 13:14:27 

    >>91
    施設にいる老人とかは100%強制だからね
    マイナはそれができない

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/12(金) 13:14:51 

    >>79
    職場の保険会社で間違えられたケースもありそうだね

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/12(金) 13:15:54 

    >>87よこ
    あの数字は接種を希望した人の数だから実際打った人ではないよ
    人数じゃなくて回数でカウントとかしてそうだし
    実際は非医療関係者の若い人が打てるまでの期間に副反応とか色々バレてたから、少なくともお年寄り以外は言われてるほど打ってないと思う

    +52

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/12(金) 13:15:56 

    >>37
    ですよね
    どうせもう給与所得と年金は紐づけされてるし、せめて口座情報(預貯金残高)とかとは紐づけしないようにしようと思ってる

    +6

    -24

  • 103. 匿名 2023/05/12(金) 13:16:05 

    >>36
    自民党比較なら民主党はだいぶまともだった
    政治にわかは安倍の言った悪夢の民主に洗脳されるけど

    +21

    -36

  • 104. 匿名 2023/05/12(金) 13:16:27 

    >>24
    なんでカード作らなかった人の情報は漏れないと思ってるんだろう・・・

    +95

    -25

  • 105. 匿名 2023/05/12(金) 13:16:36 

    >>2
    これ気を付けないといけないのが作る作らない関係ないことなんだよね
    マイナンバーを入力する際にその番号が他の人の番号になっていたということだから
    しかも情報を知ることができてしまったのはカードを作って紐づけた側だからね

    +225

    -7

  • 106. 匿名 2023/05/12(金) 13:16:54 

    >>97
    いくらでもあるんじゃないの
    どこで間違えたかで

    +100

    -3

  • 107. 匿名 2023/05/12(金) 13:17:10 

    株の確定申告が簡単にできるというので一応作った

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/12(金) 13:17:20 

    >>5
    予想通りで驚かないよねw
    国が熱心に勧める(&進める)ことは信用していない

    +263

    -2

  • 109. 匿名 2023/05/12(金) 13:17:26 

    >>1
    ほらみろー
    だから言ったのに

    +17

    -2

  • 110. 匿名 2023/05/12(金) 13:17:37 

    >>73
    それ言ってたらいつ日本はIT先進国になるのよ

    +13

    -6

  • 111. 匿名 2023/05/12(金) 13:17:39 

    結局紐づけ業務などの実務は委託中抜き委託で下っ端の業者がやってるからでしょ
    もう日本のお国芸だよね
    こんなのこれからウンザリするほど出てくるよ

    +41

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/12(金) 13:17:41 

    わざとカード作ってない人のを住民票とか事故ってたりね

    +11

    -2

  • 113. 匿名 2023/05/12(金) 13:17:48 

    私はいまだに抗ってる
    年老いた父が早く作れと言ってくるけどまだ作る気なんかない
    家族は勤務先から作るように言われて作っちゃったけどね

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/12(金) 13:18:18 

    >>85
    あー怖い怖い
    管理社会だね

    +24

    -3

  • 115. 匿名 2023/05/12(金) 13:18:19 

    >>98
    そうなんだけど、富士通使ってる国の責任でもある
    先日も1秒差とかでほぼ同時に出した2人の住民票が入れ替わる事件もあったし
    これでも国内ではトップクラスのIT企業だから仕方ないのかもだけど…
    その富士通がこのザマって情けなさすぎる

    +71

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/12(金) 13:18:44 

    >>1
    これでマイナンバーカードの悪口言う人って反ワクと同じ頭の構造してるんだろうな

    +3

    -30

  • 117. 匿名 2023/05/12(金) 13:19:05 

    >>64
    「ヤクザや外国」って言い方、子どもっぽくてわろた

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2023/05/12(金) 13:19:24 

    >>18
    ダッサ笑

    +50

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/12(金) 13:19:53 

    >>110
    政府が研究費等見直した後では

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/12(金) 13:19:54 

    犯罪しようってのはマイナカード作って無さそうじゃない?

    +1

    -8

  • 121. 匿名 2023/05/12(金) 13:19:57 

    >>85
    ならないよ 
    こんな問題起きてるのに

    +29

    -2

  • 122. 匿名 2023/05/12(金) 13:20:25 

    >>90
    そもそもマイナンバーを入力する際にはマイナカードや通知カードを確認しながら入力してるものだと考えてるからね
    そこで番号を間違えてると考えられてないからこういうことが起きてるんだと思う

    +29

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/12(金) 13:21:01 

    >>106
    じゃ作ってる作ってない関係なく全国民の情報引き出し放題って事?
    終わってるね

    +112

    -2

  • 124. 匿名 2023/05/12(金) 13:21:14 

    >>120
    偏見じゃない?
    トラブルに巻き込まれたくないだけなのに

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/12(金) 13:21:42 

    >>18
    勿論作ってないよん!
    ワクチンも結局打たなかったよん!

    +101

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/12(金) 13:21:54 

    >>7
    年金の二の舞…
    マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け

    +67

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/12(金) 13:22:08 

    >>37
    じゃあ作らない

    +81

    -3

  • 128. 匿名 2023/05/12(金) 13:22:12 

    >>24
    上手い話には裏があったね。

    +20

    -2

  • 129. 匿名 2023/05/12(金) 13:22:15 

    >>1
    それはマイナポータルで確認できる?
    私最近国民健康保険に切り替わったの確認したら間違い無く切り替わってたけど、これが医療機関で入れ替わったりするの?

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2023/05/12(金) 13:22:23 

    >>103
    よこ
    寝言は寝て言えw
    鳩山内閣の赤松口蹄疫、政権時代の首相や大臣の外国人献金、震災積立金を子供手当として外国人にまで配って浪費して震災で狼狽させ、自民の協力も拒否した挙句震災担当の大臣に打診して責任なすりつけようとしたり悪いことしかしなかっただろうが
    コロナ禍でも自民のダメなところ指摘すれば絶好のチャンスだったのに、やったことは足引っ張りだけ
    そんなだからどんどん支持率落ちて消えていってるんだろ

    +57

    -12

  • 131. 匿名 2023/05/12(金) 13:22:44 

    >>110
    なるわけない
    5~6年前ベトナムで寝台列車に乗ったけど、ネットでチケット買ったらすぐQRコードが送られてきて、改札でそのQRコードをかざして乗った。日本では改札QRコード読み取りは来年実用化の予定だけど、あくまでも予定は未定

    +23

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/12(金) 13:23:11 

    >>42
    絶対に起きてはならないエラーだから、運用フローも大切だけど、前提として運用で補いますってシステムを作らないでほしいわ

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/12(金) 13:23:11 

    >>77
    こういう日本はーって言う人は、海外のことをどれだけ知ってるんだろう

    <イギリス>
    イギリスでは日本のマイナンバーカードに相当する「国民IDカード」の導入が検討され、2006年に法律が成立したが、
    費用対効果やプライバシー侵害等が問題視され2010年に政権交代とともに廃案
    国民IDカードは廃案になったイギリスだが、2016年にデジタルID「GOV.UK Verify」が導入される
    オンラインで行政サービスが受けられるデジタルIDの仕組みであるが、
    計画通りに普及は進んでおらず、イギリス政府は新たなデジタルIDの在り方を検討している

    <ドイツ>
    ドイツではプライバシー侵害の懸念から、個人識別番号は検討されてこなかった
    ドイツでは行政機関ごとに異なる番号でデータを管理しており、紐づけはされていない
    セパレートモデルと呼ばれ、日本のマイナンバーカードとは運用が違う

    <アメリカ>
    アメリカでは、社会保障番号(Social Security Number, SSN)が使われている
    SSNが不正に利用され、なりすましの被害が後を絶たず社会問題化している

    +42

    -2

  • 134. 匿名 2023/05/12(金) 13:23:17 

    >>16
    同じく自分も、であります🫡

    +105

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/12(金) 13:23:20 

    >>105
    そーなんだよなぁ。番号自体はあるから、作っちゃった方がむしろいいのかもしれないと思いつつ、なかなか踏ん切りがつかず作ってないや。

    +65

    -9

  • 136. 匿名 2023/05/12(金) 13:23:25 

    >>37
    別に37さんのことではないけど、だったら作らない人を頭可笑しい人扱いしなくても良いよね。

    +112

    -3

  • 137. 匿名 2023/05/12(金) 13:23:55 

    だからアタシがあれほど言ったじゃない!

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/12(金) 13:24:03 

    >>115
    横だけど、みずほ銀行も富士通なんだっけ?

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/12(金) 13:24:08 

    ITは優秀な人はGoogleとかアメリカに行っちゃうからね
    でも外資に任せるのはやはり怖いし…
    難しいところだわね

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/12(金) 13:24:23 

    結局人の手でしてるから起こりうるミスだよね。
    仕方ないと言ったらダメなんだろうけど。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/12(金) 13:24:39 

    >>120
    はいはい笑
    どうぞ好きかって言ってなって笑

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/12(金) 13:24:43 

    >>10
    え、アメリカで既にマイナンバーってあったの

    +115

    -2

  • 143. 匿名 2023/05/12(金) 13:24:49 

    他人の住民票だの保険証だの悪用したらサラ金に金借りたりできちゃうじゃん

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/12(金) 13:25:09 

    >>77
    でも、仕事してたら完璧にしないといけない作業ってあるよね。
    1人でできないなら、ダブルチェックしてもらうなりして。
    これはそういう業務だと思うよ。

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/12(金) 13:25:09 

    >>110
    マイナンバーはあまりにも突貫工事すぎるよ
    扱う側が国民の個人情報の重さがわかってなさすぎる

    +126

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/12(金) 13:25:49 

    >>2みたいに勘違いしてる人、ガルちゃんに割といるけど、マイナンバーカード作ってなくても、すでに【マイナンバー情報】は国民全員にあるので、情報漏洩トラブルに巻き込まれるリスクに、カード持ってるか持ってないかは関係ないよ。
    (私もマイナンバーカードは廃止してほしい派だけどね)

    +228

    -56

  • 147. 匿名 2023/05/12(金) 13:26:05 

    >>39
    大臣2人とも責任押し付けて笑える。ミスしないような仕組み作りするのもあなた達の仕事でしょうに。

    +63

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/12(金) 13:26:20 

    >>125
    海外旅行と縁がないんだねん!
    去年一度も海外旅行しなかったのねん!

    +0

    -38

  • 149. 匿名 2023/05/12(金) 13:26:32 

    担当大臣は、辞任しろ
    日本国民を舐め過ぎだろ、ふざけるな

    +29

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/12(金) 13:26:45 

    マイナカードで証明書誤交付、徳島市でも 別人の戸籍発行される(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    マイナカードで証明書誤交付、徳島市でも 別人の戸籍発行される(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     マイナンバーカードを使ったコンビニでの証明書交付サービスで、徳島市でも、別人の書類が申請者に発行される問題が起きていたことが11日、市への取材でわかった。誤発行は首都圏の自治体でも相次いでいる。


    徳島でもあったのか、、

    +22

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/12(金) 13:27:21 

    テレビ局はちゃんとマイナンバーカードのせいで起きた事件を報道しようね。絶対利権とかでやらないと思うけど。

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/12(金) 13:27:23 

    >>62
    えーそれ面倒

    +48

    -1

  • 153. 匿名 2023/05/12(金) 13:27:26 

    >>131
    よこ
    日本の場合はすでにSuicaとかeチケットなど別システムがあるからなぁ
    QRは日本ではチケットとか、オフィスビルの入館証などで何年も前から実装されてるよね?
    だからその点に関しては遅れてるとは思わない
    日本は色んな路線が入り組んでて複雑だし

    +9

    -2

  • 154. 匿名 2023/05/12(金) 13:27:44 

    >>143
    住民票と保険証じゃ金は借りられないよ。
    ウシジマくんによると、住民票を持って原付の免許を取りに行って、その免許証で金を借りるらしい

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/12(金) 13:27:48 

    >>130
    それだけ?
    じゃあこっちのターンね

    安倍晋三の功績1/2

    桜を見る会
    モリカケ問題(自殺者1名)
    黒田検事問題
    消費税5%→8%→10%消費税増税により大不況を作った。
    先進国の中で日本だけ大不況、失われた30年(非正規雇用者 10人中4人に増加 年収200万円未満75% )
    所得税増税
    住民税増税
    相続税増税固定資産税増
    贈与税増税
    退職金の住民税免除廃止
    年金支給0.7%減額
    国民年金保険料引き上げ
    高齢者医療負担増
    診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
    国民保険料高齢者引き上げ
    40ー64歳介護保険料引き上げ
    児童扶養手当減額
    石油石炭税増税
    電力料金大幅値上げ
    高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
    自動車重量税増税
    軽自動車税は、1.5倍に値上げ
    タバコ5%増税
    NHKの受信料UP
    公務員給与減額停止
    配偶者控除 見直し
    赤字企業への外形標準課税
    法人税減税 財源に配当や売却にかかる税率引き上げ
    年金支給開始年齢の引き上げ
    企業側の非正規雇用規制緩和(実質賃金の低下)
    復興特別法人税は廃止。 一方個人の復興特別所得税は25年間、復興住民税は10年間に渡り徴収
    年金支給額減額
    2割減額されていた議員歳費は元の金額に戻る(月額137万円+65万円(事務費)と政党助成金、政治献金等)
    移民1000万人受け入れ(格安人件費導入による雇用圧迫)
    知的所有権を従業員から無条件で企業が剥奪
    国内冷遇 外国人優遇 観光客の所得税の免除拡大
    年功序列廃止(公務員は温存)
    残業代カット(高額所得者)
    公共事業のバラマキ
    ブラック企業の放置
    定年70歳引き上げ、高齢者の酷使
    長時間労働・サービス残業の放置・働き方改革により実質無償残業へ強制変更
    政党助成金温存
    私学助成金温存

    +23

    -31

  • 156. 匿名 2023/05/12(金) 13:27:51 

    >>64
    公務員ではなく委託だよ
    だから情報漏洩されて怖い

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/12(金) 13:28:04 

    >>142
    アメリカだとソーシャルセキュリティーナンバー(社会保障番号)がそれにあたるよ
    問題だらけだけどね

    アメリカでは、従業員の不正などで盗まれた社会保障番号(SSN)による「なりすまし」が横行。
    クレジットカードを勝手に作られたり、ローンを組まれたりする被害が後を絶たない。
    ある推計では、2014年には国民の7%にあたる約1270万人が、なりすましの被害を受けたという。
    トラブル急増!? 欧米の「国民背番号制」最新情報 (2ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    トラブル急増!? 欧米の「国民背番号制」最新情報 (2ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    日本より先に、マイナンバーと同様の番号制度を導入してきた欧米や韓国。どんなメリットを手にし、一方でどんな問題が発生しているのか。

    +120

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/12(金) 13:28:43 

    >>77
    この案件ではないけど、ITの現場を知ってるからこそ日本やオフショア(特に中国)が作るシステムは信用できない。未経験者が何の資格もなく入れてしまい、教育や監視されない業界だよ。完璧とかそういう次元の話ではない。
    国がITをはじめ産業に関わる研究費、教育費を蔑ろにした結果だよ。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/12(金) 13:28:52 

    >>32
    使ったかどうかは関係ないのでそこに関しては心配しなくていいですよ
    健保の情報にはマイナンバーの番号が紐付けされててその番号が他人の番号になってしまってるかどうかの問題なので

    +58

    -2

  • 160. 匿名 2023/05/12(金) 13:29:08 

    >>130
    安倍の功績2/2

    参議院温存
    健康保険料の計算方法変更による大幅引き上げ(所得割計算の扶養控除分段階的廃止4年で10倍に)
    円安誘導(わざと円の価値を下げる)
    就任早々尖閣の漁業権をタダで台湾に譲渡
    兵器をリボ払いで購入(5兆円)
    小笠原サンゴ密猟問題を放置
    三党合意であった議員定数削減をせず
    防衛省が機関銃を米国の10倍の値段で調達
    粉塵吸って機能停止に陥るオスプレイ1機200億(適正価格の倍の値段)を17機も買わされる
    政府 戦闘機F35Aを1機あたり40億円割高で調達
    自衛隊日報隠蔽
    定年延長問題
    安倍首相「桜を見る会」に公費5000万円 予算の3倍
    桜を見る会 野党議員の資料要求当日にシュレッダーで名簿廃棄
    大量に国債発行して日銀に日本株半数以上買わせる
    慰安婦が事実上強制連行だと認めてしまった
    種子法廃止
    北方領土献上
    中国の尖閣諸島への領海侵犯を許しまくる
    コロナがわかってたのに春節時に中国を入国拒否せず
    500億をかけてカビマスクを配布
    アベノマスク製造してお友達に税金をばらまく
    持続化給付金の際にお友達ににばら撒く
    医療費に回さずGOTOヘルキャンペーンでバラマキ+コロナ拡大
    レジ袋有料化
    海外へのバラマキ120兆円以上(2017年時点)
    豚コレラ放置して感染拡大したら豚熱に改名して世間を誤魔化す
    法人税と物品税を下げ、福祉に回すはずの消費税で、法人税減った穴埋め(金持ち優遇)
    カルト統一教会との繋がり(弁護士団お墨付き)

    +16

    -25

  • 161. 匿名 2023/05/12(金) 13:29:15 

    >>38
    イギリスとアメリカで失敗している状態
    ドイツはマイナンバー制度ではない
    韓国は1億人分の情報が洩れている、などなど
    マイナンバー制度にした全ての国で、情報が漏れ、なりすましが横行しているようです


    +163

    -7

  • 162. 匿名 2023/05/12(金) 13:29:21 

    >>150
    これヤバすぎん?
    もう廃止したら良いのに
    そもそもポイントで釣ろうってのが、、。まんまとみんなポイントに釣られてたけどさ

    +40

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/12(金) 13:29:31 

    >>1
    これ何回もニュースになってるよね。いつまで続くのよ。
    戸籍もコンビニから他人の出るんだからワザと戸籍取って他人の沢山取って悪用出来るよね?!
    河野は日本混乱させる為にマイナンバーやったの?

    +30

    -1

  • 164. 匿名 2023/05/12(金) 13:29:31 

    >>146
    そそ、国民全員にナンバーは割り振られてるのにね。通知書拒否したところでマイナンバーはすでにある。正式なカードを作成するかどうかってだけよね。あとはそれに健康保険証紐付けるか

    +36

    -46

  • 165. 匿名 2023/05/12(金) 13:29:31 

    >>62

    マイナカードも毎月1回でいいじゃんと思う下級平民
    クリニック側のPCには前回の受診日が一瞬で表示されてるんだろうしさ
    でもめんどくさいけど毎回出してる
    あれ後ろに人がいたら暗証番号見れるよねえ
    今度顔認証でやってみるわ
    マイナカード作った時よりさらに老けたけど認識できるかしら
    AIと勝負

    +29

    -3

  • 166. 匿名 2023/05/12(金) 13:29:44 

    >>1
    これからどんどん問題が出てきそう

    +18

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/12(金) 13:29:57 

    >>10
    じいさん達が政治してるから
    仕入れる情報が古いんと違います?

    +322

    -3

  • 168. 匿名 2023/05/12(金) 13:30:25 

    マイナンバーカードは廃止したほうがいいよ

    +41

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/12(金) 13:30:36 

    >>157
    よこ
    ドラマの話だけど、亡くなった友人の社会保障番号を不正に利用してナンチャラって話があったなぁ…
    7%ってかなりの数字だしザルすぎるよね

    +30

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/12(金) 13:31:16 

    問題だらけなのに保険証廃止して、マイナンバーカードに置き換えるとか頭可笑しい。

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/12(金) 13:31:30 

    >>148
    横です
    今海外に行くより日本国内でお金使った方が良くない?って考えの人がいてもおかしくないよ

    +33

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/12(金) 13:31:42 

    利権と情報漏洩のためのカードかな

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/12(金) 13:31:51 

    どうせ紐付けしてるから意味ないって言っても
    「自分の意思」で作るわけでしょ?
    それって大きな差があると思う
    ワクチンも同じ流れだったよね
    「希望書」に署名して私たちは打ったんだから

    +42

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/12(金) 13:31:58 

    >>120
    ワクチン打ってない人がコロナ広めようとしてるみたいな話になっちゃってるけど

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/12(金) 13:32:40 

    >>153
    そーやって洗脳されてる人が多いから日本は発展しないんだよ。
    Suicaはソニー、QRコードはデンソーで利権がぶつかりあってるから、国民の利便性はそっちのけになってるの。「日本は色んな路線が入り組んでて複雑だし」なんて丸め込まれて、複雑ならなおさら、すべての改札を一本化すべきでしょ?

    +5

    -10

  • 176. 匿名 2023/05/12(金) 13:32:58 

    >>77
    その理論が通用するならば、極端な話 キャッシュカード作って他の人の口座と紐付けされたりしても、文句は言えなくなる。
    絶対起きてはいけないミスってあるし、チェック体制の甘さを反省しないと先に進めないよ。

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/12(金) 13:33:21 

    >>18
    マイナンバーは国民全員にあるんじゃないの?
    だからカードつくるかつくらないかじゃない

    +58

    -3

  • 178. 匿名 2023/05/12(金) 13:33:57 

    昨日医療機関にマイナンバーカード持っていったから、ちょっと不安😭
    来月も持ってきてくださいと言われたけど、持っていこうか迷う。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/12(金) 13:34:36 

    >>1
    だ、か、ら、一昨日の河野大臣もこの加藤大臣も謝罪だけで、被害にあった人への連絡とか通知とかどうしてるんだつーの。
    カード作ってない人は利用規約にサインしてないんだから、漏洩に対して訴えれるはず、被害者に通知もしないんかい!!怒

    +85

    -1

  • 180. 匿名 2023/05/12(金) 13:34:40 

    新しいシステムは飛びついちゃダメ
    必ずバグが出るから修正されるまで待て
    ってシステム会社勤務の友人が言ってた

    +34

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/12(金) 13:35:26 

    >>163
    他人の戸籍謄本をたくさん取って、どのように悪用するのですか?戸籍謄本じゃ金借りられないし、写真つき身分証明書がないとどうしようもなくない?

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/12(金) 13:35:30 

    >>175
    へーそうなんだ
    でも各企業で取引ってものがあるし、既存のシステムでokならそれで良いと思うけど
    てかQRは搭載されてるシステムが多すぎて、使おうとすると別のQRアプリが起動したりするから不便なんよな
    私も周囲も何度か経験してるよ
    今はさすがに改善されてるかもだけど

    +3

    -2

  • 183. 匿名 2023/05/12(金) 13:35:33 

    不祥事起こすと分かりやすくバイトが湧くね

    +6

    -3

  • 184. 匿名 2023/05/12(金) 13:36:12 

    >>7
    何もかもをスマホで管理するの危ないってば
    スマホ便利なのは分かるけど
    スマホ落とした時にめちゃくちゃ危険じゃんかよ
    「悪用されないように電話連絡してください」って
    朝のニュースでやってたけど、そもそも電話番号がわからんじゃん
    固定電話無い人もいるのに、どうやってどこに電話かけるんさ
    便利になってはいけない部分もあるんだよ

    +136

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/12(金) 13:36:26 

    >>142
    もうずいぶん前からあったよ、社会保障番号ってやつ
    映画見てると役所で社会保障番号は?って尋ねるシーンあったり
    もう30年は前からあった
    サンドラ・ブロック主演のTHEインターネットって映画
    あれで主人公が社会保険番号乗っ取られて成り済まされたっていう映画あった

    +123

    -1

  • 186. 匿名 2023/05/12(金) 13:36:51 

    >>10
    日本って海外の後追いばっかりしたがる。環境も習慣も何もかも違うのに
    海外がやってるから我が国も!→海外「ダメだったわ、やめる」→日本、色々動いててもう引き返せないからやります!→当然不評
    このパターン多くない?

    +364

    -2

  • 187. 匿名 2023/05/12(金) 13:36:55 

    マンナンバーカードは自分も持ってる(だからけっこうな人数作ってる?)けど、
    保険証と紐付けしてる人案外増えなくないですか?
    と医療機関に勤めてる自分も思います。
    これからなのかな?
    あの新しい読み取りリーダー設置したにもかかわらず…

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2023/05/12(金) 13:36:57 

    コンビニで住民票も違う人の出てきたのもスルー?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/12(金) 13:37:27 

    >>161
    「韓国は1億人分の情報が洩れている」
    韓国の人口、5100万人だが

    +119

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/12(金) 13:37:29 

    >>1
    人間がやるんだから必ずミスは起こるし、それはどんなに徹底していてもヒューマンエラー0%にはならないと思う。

    だからこそ、一つのものだけで全ての情報が紐付けされてしまうシステムは、それ自体が脆弱で欠陥が起きやすいのを理解せずに、便利だとか利権が得られるからとかだけで実施してしまうからこうなるんじゃないの?

    +37

    -2

  • 191. 匿名 2023/05/12(金) 13:37:38 

    >>135
    手が滑ってマイナス押しちゃった、ごめん。
    いやいやまだ様子見の方が良いよ、カードの利用規約にサインしてない方がまし。

    +67

    -4

  • 192. 匿名 2023/05/12(金) 13:37:42 

    マイナンバーカードの機能を全て停止にして機能見直しをして。
    既存のものがあるのに周知に失敗で活用する人が少なかったからって無理やり新しいものを作って、無理やり使わせるようにした結果がこれ。だからマイナンバーカードの利用はしてないし、何一つ紐付けしてない。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/12(金) 13:37:44 

    >>179
    河野大臣は自分と違う意見の人をブロックするから意味ないよ。だから通称ブロック太郎と呼ばれている。

    +40

    -1

  • 194. 匿名 2023/05/12(金) 13:38:00 

    >>5
    マイナンバーカードについて
    大手メガバンクが我々のセキュリティよりずっと低いと言ってた記事が前に出ていたわ。
     
    なんで無理矢理やろうとしたんだろうね…
    これからトラブルのオンパレードになりそう。

    +185

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/12(金) 13:38:16 

    >>161
    韓国に人口1億もおらん
    半分やん

    +74

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/12(金) 13:38:28 

    >>176
    国がやることって、運用開始=運用テスト開始レベルだもんね
    運用テストを事前にしっかり行って、不備やミスがないか、ミスが見つかった時にどう対応していくか、しっかり練った上での運用開始ならわかるけどさ
    とりあえず〇年〇月までにスタートさせるという目標だけはしっかりあって
    それまでに突貫工事をして
    始めたらなんとかなるでしょ?ミスが発覚したらその時に対応してくしかないっしょ?くらいの感覚にしか見えない

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/12(金) 13:38:29 

    こんなので来年秋に健康保険証廃止出来るの?

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/12(金) 13:39:16 

    >>197
    そんなの違反だから出来っこないよ。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/12(金) 13:39:40 

    >>168
    将来カードは廃止になって、カードレス。スマホで管理になるんでしょ?

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2023/05/12(金) 13:39:45 

    近所のクリニック、マイナ保険証のリーダー置いてないよ。
    みんな従来の保険証を出してる。全然困ってない。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/12(金) 13:39:49 

    災害時もシステム動かなくなるんでしょうし、紙の保健証は必ず必要になってくる
    廃止してもまた必ず復活すると思うよ

    +34

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/12(金) 13:40:13 

    >>103
    >>130
    民主党がまともだった時代なんてあるの?
    マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け

    +42

    -11

  • 203. 匿名 2023/05/12(金) 13:40:42 

    総合病院で受診して受付ずらっと並んでいるときに見てたけど
    誰もマイナ保険証使ってなかった

    +10

    -2

  • 204. 匿名 2023/05/12(金) 13:40:48 

    医療機関側はマイナカードのと保険証番号と名前の照合というか機器で確認とかできないもんなの?

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2023/05/12(金) 13:40:52 

    >>189
    北も含めてとか?

    +4

    -11

  • 206. 匿名 2023/05/12(金) 13:40:57 

    >>192
    だからカードは関係ないんだって。
    カード持ってなくても利用してなくても、データはサーバーにあるから、漏洩の可能性はある

    +3

    -11

  • 207. 匿名 2023/05/12(金) 13:41:38 

    どんだけ中抜きしてポンコツなものを作ったんだよ
    バカじゃないの?
    だから信用が出来ないんだよ
    最近、スマホのAndroidでもマイナンバーカードのアプリ使えるようになったらしいけど、また新たなトラブル発生するでしょ
    ココアの悪夢が再びって感じ

    +31

    -1

  • 208. 匿名 2023/05/12(金) 13:41:39 

    >>194
    政治家がエンジニアの意見を聞かずに期限勝手に決めて推進した感が。
    デジタル庁なんてできたしね。
    だってマイナンバーシステムにぶら下がっている住民基本台帳の各市町村のシステムって
    自治体ごとに違うんでしょ?
    どうやって統合しているのか疑問だった。

    +70

    -1

  • 209. 匿名 2023/05/12(金) 13:41:53 

    >>206
    カードがない人の保険証が誰かのと紐づけされてる可能性もあるよね

    +3

    -4

  • 210. 匿名 2023/05/12(金) 13:42:15 

    >>198
    違反なの?
    憲法的な?

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2023/05/12(金) 13:42:26 

    起こる前からわかってた事件
    私もいよいよ預言者になれたわw

    +9

    -1

  • 212. 匿名 2023/05/12(金) 13:42:30 

    >>207
    原資は税金だしね

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2023/05/12(金) 13:43:18 

    ほらああああああ!!!
    なんでちゃんとしないんだよ!!!💢💢💢💢💢

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2023/05/12(金) 13:43:27 

    >>209
    自分の情報が漏洩したかどうかの確認方法はないのかな?

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2023/05/12(金) 13:43:35 

    >>206
    少なくともカードを作って保険証とポイントもらう口座を登録していないだけ
    利用情報蓄積がされていないから少しは漏洩範囲がましだとおもう。

    +5

    -3

  • 216. 匿名 2023/05/12(金) 13:44:17 

    >>195
    >韓国の住民登録番号にはさまざまな情報が紐づいています。
    そのため、その情報が流出すると被害が拡大する恐れがあります。
    2014 年には1億人分を超えるクレジットカードや預金口座の情報が流出した事件も発生しました。
    クレジットカード会社の社員が、顧客情報を持ち出し、それを業者に販売し、さらにマーケティング会社などに転売されていったという事件です。
    https://www.clair.or.jp/j/forum/forum/pdf_375/08_genba-4.pdf
    https://www.clair.or.jp/j/forum/forum/pdf_375/08_genba-4.pdfwww.clair.or.jp

    https://www.clair.or.jp/j/forum/forum/pdf_375/08_genba-4.pdf


    >韓国ではクレジットカードのカード番号も住民登録番号で一元管理されているのですが、昨年1月、クレジットカード会社3社や銀行口座関連の個人情報約1億400万件が流出し、預金の無事を確認しようと顧客が銀行に殺到する騒ぎとなりました。
    いよいよ12ケタの個人番号が届く! “国民背番号制”で何がどう変わる? 先輩の韓国とアメリカの状況はめちゃくちゃ… - ライブドアニュース
    いよいよ12ケタの個人番号が届く! “国民背番号制”で何がどう変わる? 先輩の韓国とアメリカの状況はめちゃくちゃ… - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    日本でも導入されるマイナンバー制度について米国などの現状を紹介している。社会保障番号が導入されている米国では、番号の流出による犯罪が激増。06年から08年の3年間だけで、被害額は約1兆7300億円にも上るといわれる

    +3

    -9

  • 217. 匿名 2023/05/12(金) 13:44:17 

    >>207
    予想通り…

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2023/05/12(金) 13:44:21 

    やっぱニュースでやったけど
    健康保険組合だってよ
    これなら加入してる誰のが紐づけされてもおかしくないねー
    マイナカードなくても全員番号あるし

    +9

    -2

  • 219. 匿名 2023/05/12(金) 13:44:23 

    職場の人と姉が、2万ポイントだったかを貰う為に通帳とも紐づけてたんだけど、こういう事があると更に2万ポイント以上のリスクを背負う感じがする。

    +11

    -2

  • 220. 匿名 2023/05/12(金) 13:44:45 

    >>206
    少なくともカード持ちの人の方が被害に遭いそう。

    +12

    -6

  • 221. 匿名 2023/05/12(金) 13:45:12 

    >>186
    よこ
    単なる後追いだけならいいけど、問題は何故だか知らんけど他国で失敗して捨てられたものをわざわざ買い取る傾向にあることだと思う…
    産廃リサイクル場とでも思われてんのか??

    +83

    -1

  • 222. 匿名 2023/05/12(金) 13:45:20 

    システム開発の会社に10年勤務してるけど、どんなシステムも絶対に大なり小なりトラブルは起きるんだよね
    その修正を繰り返して運用されるのが前提になっているの
    そういう意味でも個人情報を特化して扱うシステムの見切り発車は言語道断なんだよね

    +16

    -1

  • 223. 匿名 2023/05/12(金) 13:45:44 

    >>220
    カード無くてポイントも貰ってないのに被害にあってたら余計可哀想だなあ

    +6

    -5

  • 224. 匿名 2023/05/12(金) 13:45:52 

    この「どうせ紐付けされてるんだから」で問題を矮小化させる手法飽きたわ
    一本化するから全部の情報が漏れるんじゃん

    +21

    -2

  • 225. 匿名 2023/05/12(金) 13:46:36 

    >>206
    保険証に関しては紐付けの許可をしてなければ漏洩してないはず。紐付けにはカードのチップを読み取る必要がある。だから所持も関係している。

    +6

    -4

  • 226. 匿名 2023/05/12(金) 13:46:46 

    たかが2万円のためにこんな事件に巻き込まれやすくなるとは本当に馬鹿馬鹿しい。

    +7

    -2

  • 227. 匿名 2023/05/12(金) 13:46:56 

    うちの健保の担当さん大丈夫でありますように・・・

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2023/05/12(金) 13:47:35 

    >>226
    健康保険加入してないのー?

    +0

    -9

  • 229. 匿名 2023/05/12(金) 13:47:44 

    >>222
    もう、この方の答えが全てだと思う。
    変な見切り発車の為に、辞めざるを得なくなった個人院もあるし、何故政治家達はこういうリスクマネージメントが出来ないのかと呆れる。

    +16

    -1

  • 230. 匿名 2023/05/12(金) 13:48:02 

    マイナンバーカード一時停止出来るらしいよ
    国民全員が一時停止したら心配なくなる

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2023/05/12(金) 13:48:26 

    悲報。マイナンバーカード賛成派変な言い掛かりしか出来なくて安全性を語れない。

    +13

    -1

  • 232. 匿名 2023/05/12(金) 13:48:27 

    >>18
    マイナンバーは国から勝手に付けられてるからね。みんな待ってるよ。安心して。

    +37

    -6

  • 233. 匿名 2023/05/12(金) 13:48:27 

    バタバタしててまだ作ってなくて今月ぼちぼち申請しようかなと思ってた
    でもやっぱり使う予定も必要性もないのでもうちょっと様子見することにした

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2023/05/12(金) 13:49:12 

    >>230
    それじゃむりだよ
    全部の健康保険停止しなきゃ

    +1

    -2

  • 235. 匿名 2023/05/12(金) 13:49:15 

    >>206
    情報漏洩っていうより他人の情報と紐付けされてるのが問題だから全てを見直すべき。その期間はカード利用しなければ他人のところに情報がいくことはない。
    ハッキングでの情報漏洩と、正規の手続きでの情報漏洩は問題が違う。

    +7

    -1

  • 236. 匿名 2023/05/12(金) 13:49:21 

    >>1
    性犯罪とかと一緒でこういうことは起こってしまったら一発アウトなんだよね。
    「今後はそうしたことが起こらないよう入力時に十分配慮する」なんて言わなきゃいけない事態に陥らないように運用しなきゃいけなかったし、運用できる仕組みにしてスタートすべきだった。
    運用する中でどうしても出てきてしまうミスとして片づけられる問題ではないと思う。今回大事に至らなかったからセーフ、じゃないのよ。

    +17

    -1

  • 237. 匿名 2023/05/12(金) 13:49:24 

    >>167
    せやな、
    政治家70代
    省庁で決定権ありが50代後半?
    高校生くらいのみずみずしい感性と知性の方がいいもの作りそう

    +43

    -1

  • 238. 匿名 2023/05/12(金) 13:49:57 

    >>229
    自分たちがいっとき儲ければいいっていう考えからでしょうね
    他人事なんだよ

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2023/05/12(金) 13:50:51 

    健康保険組合などが加入者の健康保険証とマイナンバーカードをひも付ける際に入力を誤ったってことは、紐づけしてもしなくても関係なし、健康保険組合など担当が入力ミスしてないなら大丈夫ってことだよね?

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2023/05/12(金) 13:51:02 

    >>238
    政治家なんて人が死んでも笑っているような奴らだからね。

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2023/05/12(金) 13:51:10 

    >>61
    日本人の馴染みの感じの政治の判断って、具体的にどんなの?

    +20

    -22

  • 242. 匿名 2023/05/12(金) 13:51:20 

    紐づけちゃってる人ってそんなに多いの?
    周りはカード未作成、もしくは作ったけど紐づけてない人ばっかり

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2023/05/12(金) 13:51:23 

    さあ日本全国で確認してもらわないとだ
    無保険のひとはいいけど

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2023/05/12(金) 13:51:34 

    知人にシステムのセキュリティに詳しい人が居て、私は全然詳しくないけどその人が今はまだ作らない方が良いかもって
    本人も様子見してるらしい
    これから色々出そうだからって言ってた

    +17

    -1

  • 245. 匿名 2023/05/12(金) 13:52:23 

    デマ太郎さん いったんマイナカードとか停止しろよ もうボロボロじゃん

    +15

    -1

  • 246. 匿名 2023/05/12(金) 13:52:32 

    >>160
    おいおい、しれっと「レジ袋有料化」を功績に入れるなや!

    +7

    -3

  • 247. 匿名 2023/05/12(金) 13:53:21 

    >>244
    うちの親戚にも情報セキュリティの国家資格持ちがいる
    まだ作らなくていいって言ってる

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2023/05/12(金) 13:53:50 

    >>50
    今まで会計時に提示するだけだったけど、マイナカード保険証は会計前に専用受付まで行って機械通して暗証番号入れた後に会計で提示しなくちゃいけなくなった

    +50

    -2

  • 249. 匿名 2023/05/12(金) 13:54:10 

    >>243
    会社保険内なら国民健康保険への加入は国民の義務だよ

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2023/05/12(金) 13:54:30 

    ちゃんと責任とれよ❗アほどもが‼️

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2023/05/12(金) 13:54:40 

    >>245
    流石名前通りのデマ太郎。安全性が高いと言っておきながら事件が多発している。

    +11

    -3

  • 252. 匿名 2023/05/12(金) 13:54:46 

    悪用されないなら問題ないかも

    +0

    -9

  • 253. 匿名 2023/05/12(金) 13:55:41 

    >>10
    マイナンバーカードを作る業者、マイナンバーカードのプラスチックカード製造業者、情報管理会社など天下りや利権が山ほどあるから政府は絶対やめないで押し通すよ

    +322

    -2

  • 254. 匿名 2023/05/12(金) 13:55:44 

    >>62
    私が行ってる市立病院では月イチ提示でいいって言われるわー
    病院やクリニックによって違うんだねー

    +31

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/12(金) 13:55:48 

    >>236
    マイナカードですでに成りすましとか出てるからマイナカード作っても成りすましは可能なようです。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/12(金) 13:56:13 

    >>133
    横だけど、逆にあなたは海外のことをどれだけ知ってるの?あなたが書いてることってネットで検索して出て来たやつで、外国人の友達から直接聞いた話ではないじゃん。

    私はタイに住んでたけど、タイは国民IDカードで不正とかなりすましなんてありえない。カードに写真がついててそれで本人確認してるから、コンサートチケットも本人しか買えない、ダフ屋がいない国。もちろんIDカードと国民健康保険は紐づけられてるから、IDカードが診察券になる。写真で確認してるから、他人の保険証を借りることはできない

    +3

    -9

  • 257. 匿名 2023/05/12(金) 13:56:46 

    医師が集まって国を訴えてるよね

    会見の動画を見たんだけど、
    「マイナ保険証はこれからどんなトラブルが起きるか予想も出来ない。だからこそ病院側は責任を持てない。そんな重い個人情報を扱いたくない」と言っていたわ。

    今でさえ、月に5〜6枚の保険証が病院に落ちてるんですって。その落ちてるのがこれからマイナンバーカードになるって話。
    しかもカードと暗証番号を書いた紙をセットにしてる人がめっちゃいるそうよ。

    +37

    -1

  • 258. 匿名 2023/05/12(金) 13:56:47 

    >>193
    そうなの?
    なんちゅー奴や!
    傍若無人も甚だしい!!

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/12(金) 13:57:02 

    >>255
    進次郎降臨

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/12(金) 13:57:15 

    >>62
    いままでが杜撰だったんかな

    +14

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/12(金) 13:57:24 

    >>256
    タイでは大丈夫でも、日本で事件起きたから駄目だよね。

    +12

    -3

  • 262. 匿名 2023/05/12(金) 13:57:27 

    >>121
    なるよ間違いなく

    +3

    -21

  • 263. 匿名 2023/05/12(金) 13:57:30 

    >>20
    今んとこ 病院行っても保険証のところばっかりだったわ

    +72

    -1

  • 264. 匿名 2023/05/12(金) 13:58:22 

    >>255
    マイナカードの偽物つくったって
    どこにもアクセスできないじゃん

    +0

    -2

  • 265. 匿名 2023/05/12(金) 13:58:27 

    気をつけて!!

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/12(金) 13:58:35 

    >>202
    今もずっと生活保護を外国人が受けてることについて自民党の安倍が容認してることも知らないの?
    それで他にも数多に売国を並べてきたけどあなたの分はかなり悪いよ

    +10

    -4

  • 267. 匿名 2023/05/12(金) 13:58:38 

    >>210
    違法だしたら法律を強引に変えそう。
    これだけの国民がマイナンバーカード発行して合意のサインも貰っている、とか

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2023/05/12(金) 13:58:46 

    >>262
    廃止したいようだけどたぶん無理
    作れない人も居るから

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/12(金) 13:58:51 

    来年から健康保険証廃止は確定?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/12(金) 13:59:02 

    >>261
    たとえばどんな事件?

    +2

    -5

  • 271. 匿名 2023/05/12(金) 14:00:03 

    >>202
    マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け

    +2

    -5

  • 272. 匿名 2023/05/12(金) 14:00:13 

    >>270
    えっ?このトピに書いてあることだけど?他人の情報を勝手に紐付けにされるとか事件ではないの?

    +9

    -3

  • 273. 匿名 2023/05/12(金) 14:00:18 

    通知書がボロボロになってきたのでマイナンバーカードだけ作ってしまった。
    ポイントはもらってないし、保険証や通帳の紐づけもしてない、それでもマズイのかな。。。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/12(金) 14:00:20 

    フランスは国民が抵抗して、導入しなかったんだよね
    イギリスは1年で廃止した
    ドイツも違憲判決が出て廃案になった
    オーストラリアもそう

    日本遅れてるよね

    +34

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/12(金) 14:00:24 

    強制になるまで作りません

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/12(金) 14:00:31 

    入力ミス、
    消えた年金問題から改善されず。
    反省していないし懲りていない証拠。
    仮に消えた年金問題で責任取って切腹とか
    重罪ならば今回はより慎重に対応していたはず。

    +9

    -1

  • 277. 匿名 2023/05/12(金) 14:00:49 

    早く健康保険の不正使用できないようにマイナカード保険証義務化へ

    +0

    -3

  • 278. 匿名 2023/05/12(金) 14:00:58 

    >>1
    マイナンバーのシステム
    こんなんらしい🤪
    マイナンバー制度は一部ITエンジニアが思っているような良いものではない~マイナンバーシステムの技術的問題点~|ザード@
    マイナンバー制度は一部ITエンジニアが思っているような良いものではない~マイナンバーシステムの技術的問題点~|ザード@note.com

    結論 マイナンバーのシステムはレイテンシーが酷すぎてリクエストを捌ききれない 一部ITエンジニアの主張について 恐らく政府の意図もそこにあるのだろうが、特にITエンジニア界隈は現在の行政システムをマイナンバーで一元化して便利にしようという主張をしがち...

    +12

    -1

  • 279. 匿名 2023/05/12(金) 14:01:04 

    >>269
    私はまだひっくり返る可能性あると思ってる

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/12(金) 14:01:13 

    >>251
    まだ事件は1件もなくない?事故は多いけど

    +0

    -5

  • 281. 匿名 2023/05/12(金) 14:01:19 

    >>20
    しかもマイナ保険証って、紛失から再発行まで1ヶ月ですって。

    従来の保険証は1〜2週間で再発行だったのよね。
    いっきに倍の時間が掛かる様になった。

    +99

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/12(金) 14:01:23 

    >>202
    外国人の生活保護6万6千人みたいだけど

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/12(金) 14:01:49 

    >>276
    そこいらの職場の担当とかそんなの関係ないし

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/12(金) 14:01:57 

    事件は一つでも起きたらアウトだろ。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/12(金) 14:01:58 

    >>147

    普通は依頼する側の要望細かく聞いてからそれを形にするだけだもんね、システム会社は。(元システム会社勤務です)

    それで仕組みがおかしいのを叱責されたり責任なすりつけるとか普通の会社ではなかなか有り得ないと思う。

    私からしたらシステムの仕様とかミスが起こらないようなやり方を詰められなかった総務省には無能な人しかいないのか、
    仕様確認なんかせず一切合切をシステム運営会社に丸投げしたかのどちらかしかないと思うわ。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/12(金) 14:02:10 

    なるほど、代償がマイナポイントの2万円ね。
    結局、
    2万円で情報漏洩を我慢するかどうかの問題ね。

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/12(金) 14:02:31 

    >>280
    検索してね けっこう起きてるから

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/12(金) 14:03:01 

    >>61
    小泉以前は自民党は派閥があって、いろんな意見を持つ党員の意見に配慮した政治判断をしてた面はある。
    でも、小泉の郵政解散で、総裁の意志を支持しない党員は冷遇されるようになり、安倍がそれを引き継ぎ強化して、総裁の意志しか認めなくなったんだから、もはや、今の自民党は昔の自民党とは全く違うものになってる。
    しかも、小選挙区制によって与党圧勝という民意を反映しない投票結果を作り出してる。
    せめて、中選挙区制に戻せよ、と思う。

    +114

    -3

  • 289. 匿名 2023/05/12(金) 14:03:13 

    >>287
    賛成派だったら調べないよ。罵倒とか変な言い掛かりしかしないし。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/12(金) 14:03:55 

    >>281
    その間は全額10割負担になるの?

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/12(金) 14:04:06 

    >>10
    破綻してないよ
    SSNがないと何も契約できないし取得率ほぼ100%
    マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け

    +7

    -48

  • 292. 匿名 2023/05/12(金) 14:04:12 

    ほぼ義務化されたんですよね。
    医療機関勤めですが、保険証との紐付けしていなくて、えっ??っていう空気でした。それで慌てて紐付けしましたが、しなければよかったです。

    +0

    -10

  • 293. 匿名 2023/05/12(金) 14:04:15 

    >>268
    なるよ保険書とか全て紐付けになる便利でしょ

    +1

    -28

  • 294. 匿名 2023/05/12(金) 14:04:31 

    やらかした店?企業?の名前でないの

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/12(金) 14:04:49 

    全員分を調べないと、
    結構出てくるかも。
    医療機関はせっかく、
    カードリーダー導入しても、
    宝の持ち腐れ。
    おまけに、
    電源入れっぱなしだと電気代かかるし。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/12(金) 14:04:52 

    >>286
    その2万ももともと税金だから我々の負担
    タコが自分の足食べてるのと同じに思える

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/12(金) 14:05:46 

    >>281
    今場合により2ヶ月w
    それを小中高校生の登校時持たして登校管理しようとしてる アホか

    +59

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/12(金) 14:06:21 

    健康保険組合もピンキリ?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/12(金) 14:06:22 

    日本もそのうち破綻するかな❓
    まだ作ってないんだけど。めんどくさくて。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/12(金) 14:06:27 

    >>273
    これから先、気をつけてね。
    銀行口座との紐づけなんか「不同意」の意志を示さない場合、同意したと見なして勝手にカードに紐づけるとかなんとか記事が出ていたよ。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/12(金) 14:06:38 

    >>2
    本当だよ
    信用して作ってたら危ないところだったね

    +49

    -16

  • 302. 匿名 2023/05/12(金) 14:06:40 

    >>105
    微妙に間違ってるよーー
    今回はアクティブの人同士の打ち込み照会でマッチしたらしいから
    全く作って無い休眠状態の人のデータは掘り起こして無いはず
    銀行の振り込みをおんなじ日に別々にやったらてれこになったみたいな
    現場の人とシステムがうまく行ってないだけ
    だから寝かしておく方がまだマシなんだよ
    叩き起こされて抜き取られたではないから

    +17

    -12

  • 303. 匿名 2023/05/12(金) 14:06:45 

    保険証はそのまま使わせてくれ
    紐付ける必要性を全く感じない

    +32

    -1

  • 304. 匿名 2023/05/12(金) 14:06:53 

    >>278
    マイナ保険証もこれに書いてある通りのことが起こったんだね
    という感想

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/12(金) 14:07:12 

    >>295
    エレルギーを大切にしろと言っておきながら無駄な電力を消費させているな。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/12(金) 14:07:15 

    >>297
    わざとくだらないことに運用して、国民の警戒意識を麻痺させようとしてるとしか思えない

    +48

    -1

  • 307. 匿名 2023/05/12(金) 14:07:43 

    >>293
    便利って…そりゃあなたの希望なだけじゃん

    +22

    -1

  • 308. 匿名 2023/05/12(金) 14:08:41 

    だいたいポイントで釣るっていうやり方がもう怪しいじゃん
    本当に我々の利益になるような制度ならそんなもんなくても申請するよね

    +42

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/12(金) 14:08:55 

    >>290
    いったん10割自分支払いで、後から還付請求になるのかな?
    めんどクサッ!

    +37

    -1

  • 310. 匿名 2023/05/12(金) 14:08:59 

    >>97
    住民票に関してはマイナンバー振り分けのときに紐付けがされてるだろうけど、保険証に関してはマイナポータルで同意を求められるから紐付けされてないはず。

    +116

    -1

  • 311. 匿名 2023/05/12(金) 14:09:23 

    >>260
    なあなあで保険証確認しないから返戻事務作業の費用で健康保険料が無駄になってたので、オンラインで確認出来るようにしようと始まったんだよ
    マイナンバーカードを紐付けるのは政府が後付けで乗っかっただけ

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/12(金) 14:09:28 

    >>302
    よこ
    銀行員が振込み頼まれて
    間違った口座の番号書いて別人に振り込んだのと同じミスでしょ

    +29

    -1

  • 313. 匿名 2023/05/12(金) 14:09:53 

    災害時もシステムどうせ止まるんだろ
    電子マネー使えなくなるから小銭をもってなきゃ不便っていろんな人が言ってる
    保険証も紙で持っててよかったって思う時が絶対くる


    +27

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/12(金) 14:10:09 

    >>301
    コロナ禍からもう全く信用してない
    まぁその前からも信用はしてなかったけど

    +39

    -1

  • 315. 匿名 2023/05/12(金) 14:10:36 

    >>299
    破綻っていうかこのままでは本格運用できないわ

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/12(金) 14:11:15 

    >>313
    日本は災害国家だからね。絶対紙の書類は必要だね。

    +24

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/12(金) 14:11:30 

    なんだっけ
    規約の自己責任です、みたいな部分がめちゃめちゃ引っかかる
    現に色々出て来てるし…

    +10

    -1

  • 318. 匿名 2023/05/12(金) 14:11:43 

    >>297
    マジで!?
    登校管理!?どんどん国が最初言ってた事からズレて来てるね

    +46

    -1

  • 319. 匿名 2023/05/12(金) 14:13:01 

    >>313
    現場で保険証も紙紛失したら終わり

    +2

    -2

  • 320. 匿名 2023/05/12(金) 14:14:11 

    どんどん不具合が出てきますねえ

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/12(金) 14:14:41 

    >>10
    マイナンバー理由に戸籍制度なくそうとする勢力が居るけど、なくしちゃ駄目だね!

    +224

    -1

  • 322. 匿名 2023/05/12(金) 14:14:45 

    >>318

    マイナで登下校を管理 町が実験へ - Yahoo!ニュース
    マイナで登下校を管理 町が実験へ - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     政府は、マイナンバーカードで学校が児童・生徒の登下校状況を管理するシステム開発を後押しし、希望する全国の自治体への普及を目指す。島根県美郷町が今年度、実証実験に着手する。共働き世帯が増加する中、デ

    +10

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/12(金) 14:15:00 

    >>264
    顔写真もあるのに違う人に成りすましてた人がすでに居たんだよ 大阪だったかなぁ

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/12(金) 14:16:18 

    >>307
    希望?義務に従うだけですよ

    +1

    -21

  • 325. 匿名 2023/05/12(金) 14:16:50 

    >>323
    何の為になりすましたのかな?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/12(金) 14:17:06 

    >>138
    知ってる方教えてくださいね
    みずほ銀行のシステムも
    富士通何ですか?
    もしそうだとしたら、がっかりなんですけど

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/12(金) 14:17:07 

    >>321
    マイナンバーカード制度を廃止して戸籍を守れば良いのに。それこそ外国人に乗っ取られやすくなるよね。

    +106

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/12(金) 14:17:26 

    >>322
    ええ〜!?なんだこれ…
    子供が毎日マイナンバーカードを学校に持ってくとか、無理に決まってるわ
    紛失激増、盗難激増になるよね…

    +53

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/12(金) 14:17:39 

    >>310
    私は紐付けしたけど、その時に保険証番号などの入力が必要なかったから、紐付けられてると思うよ
    マイナンバーカードを保険証として使えるようにするかしないかの違いだけ

    +10

    -23

  • 330. 匿名 2023/05/12(金) 14:17:44 

    >>274
    全部あとから真似してるだけだよね

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/12(金) 14:18:14 

    あーあ、今まさに受け取りに来てるわ

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/12(金) 14:18:19 

    >>161
    すみません、文章が足りませんでした


    韓国の住民登録番号にはさまざまな情報が紐づいています。そのため、その情報が流出すると被害が拡大する恐れがあります。2014 年には1億人分を超えるクレジットカードや預金口座の情報が流出した事件も発生しました。クレジットカード会社の社員が、顧客情報を持ち出し、それを業者に販売し、さらにマーケティング会社などに転売されていったという事件です。

    (自治体国際化フォーラム)


    +49

    -3

  • 333. 匿名 2023/05/12(金) 14:18:39 

    >>274
    他の国失敗しているのだから真似すんなよ。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/12(金) 14:18:46 

    医療機関勤めです。
    内容(データに含まれている)の間違いも意外にあるんですよね…

    2割負担なのに1割って出たり
    枝番という番号が違ってたり。

    どっちを信じれば?って聞いてみたら
    保険証の原本内容が本当です!だって。

    じゃあマイナにする意味なくない?!

    +23

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/12(金) 14:19:26 

    >>148
    まぁそうね、とか言えない

    +14

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/12(金) 14:19:41 

    >>130
    マスコミが民主党上げまくってほぼ批判もしなかったのに自然と支持率が悪化していったという奇跡

    +28

    -3

  • 337. 匿名 2023/05/12(金) 14:20:05 

    >>327
    ネットで顔写真も登録してあるなら余計簡単に背乗り可能になるよな~と思ってる

    +48

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/12(金) 14:20:07 

    >>292
    義務化するんだったら法改正が必要なんじゃないの?
    あと不正利用のときの責任の所在をはっきりさせることが
    必要だと思われます。法体系的に。

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/12(金) 14:20:41 

    こうなることは、最初からわかってた。
    医療機関勤務だけど、マイナンバーカードは作ってない。

    +9

    -1

  • 340. 匿名 2023/05/12(金) 14:20:44 

    >>97
    そうでしょ。その為のマイナカードですから。
    番号のみの通知カードは読み取る術がないので

    +65

    -6

  • 341. 匿名 2023/05/12(金) 14:20:55 

    >>286
    2万円もらってないのに情報漏洩してる人もいるがな

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2023/05/12(金) 14:21:00 

    >>338
    責任取りたくないし取れないから義務化出来なさそう。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/12(金) 14:22:07 

    >>272
    事故と事件の区別がつかない、って本当に日本人?

    +1

    -11

  • 344. 匿名 2023/05/12(金) 14:22:26 

    >>336
    マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/12(金) 14:22:47 

    >>148
    横 海外行ってないけどだから何?としか
    今は未接種でも海外行けるし

    +38

    -1

  • 346. 匿名 2023/05/12(金) 14:22:49 

    ついこないだマイナ法改正案(保険証を廃止してマイナカードに1本化)が衆院で可決されてたような

    まぁマイナンバーは既に全国民に付与されてるから、マイナ保険証を持ってなくても今回のような不具合の当事者になる可能性はあるけど

    +0

    -8

  • 347. 匿名 2023/05/12(金) 14:23:19 

    マイナンバーカード賛成派の罵倒以外のまともな発言を聞きたい。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/12(金) 14:23:41 

    >>343
    横 どっちもダメだと思うけど

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/12(金) 14:24:27 

    >>302
    厚労省によると、医療保険側で加入者ごとに本人のマイナンバーをひもづける作業をする際、本人からマイナンバーの申告がない場合は、担当者が住民基本台帳の情報照会を使い、本人のマイナンバーを調べて登録している。この時に同姓同名や生年月日が一致している別人の情報を誤って登録するケースがあり、今回も同様のミスの可能性があるという。

    むしろ寝かしておく方が危険な感じだよ

    +18

    -11

  • 350. 匿名 2023/05/12(金) 14:24:46 

    高齢の親が市役所に行ってマイナカードと保険証の申請したほうがいいか聞きに行ったら
    受付の職員さんが今作っても使えるクリニックまだまだ少ないし、今後もどうなるかわからないからまだいいですよって小声で言われたらしい

    とにかく見切り発車なんだなぁと思う

    +21

    -1

  • 351. 匿名 2023/05/12(金) 14:26:05 

    遅かれ国民全員作るのが義務になるから

    +1

    -11

  • 352. 匿名 2023/05/12(金) 14:27:35 

    >>345
    それな。海外に行けなかったら死ぬわけでもないし。

    +25

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/12(金) 14:28:00 

    >>61
    明らかにアメリカに追従するようになったのは小泉政権からだよね
    超格差社会で貧富の差が激しいアメリカから日本のいいところは格差が少ないところだと言われてたのに
    その日本のよさを捨てアメリカ型の格差社会を目指し始めたのが小泉政権

    +190

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/12(金) 14:28:03 

    >>328
    どんだけ治安悪い小学校に通ってるのww
    学校で盗難よくあるんだ?

    +0

    -27

  • 355. 匿名 2023/05/12(金) 14:28:51 

    >>1
    命にかかわらないの?

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/12(金) 14:30:06 

    あとは受けとるだけだけどキャンセルできるのかな

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/12(金) 14:30:12 

    将来的に国民年金はマイナカードと紐づけた口座から受け取ることになるんじゃないっけ?

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/05/12(金) 14:30:23 

    >>351
    義務にはならないと思うよ
    そしたらその時貰ってない人全員にポイント配ると思う?
    なんの為の期限?
    まぁ色んな場面で使わざるを得ないという義務「風」にはしていきそうだけど

    +17

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/12(金) 14:30:33 

    >>354
    よく、マイナンバーカードを紛失した場合どうするのか?みたいな意見に対して
    「失くさなきゃいいじゃんw」みたいに言うヤツ

    本物の馬鹿だと思うわ。

    +60

    -1

  • 360. 匿名 2023/05/12(金) 14:31:22 

    >>354
    横ですが
    学校内の盗難じゃなく
    登下校時に落としてしまったのが盗難される可能性があるってことでは?

    +27

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/12(金) 14:32:01 

    >>359
    wwwつけて煽っている時点で頭悪いと思う。

    +7

    -2

  • 362. 匿名 2023/05/12(金) 14:32:27 

    >>4


    国民が管理されるようになるよ

    みんなで返納しよう
    マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/12(金) 14:33:17 

    このシステム、富士通だよね

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/12(金) 14:34:30 

    あーあ…

    これで未だにカード作らない人が
    堂々と、

    だから作らなかったのぉ〜
    これからも作らないよ〜

    と言えるね。

    +20

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/12(金) 14:34:35 

    >>350
    4月23日時点の医療機関や薬局のカードリーダー申込率は92・1%だし法律で決まったのに?
    市役所の職員がそんな事言っていいの?

    +2

    -12

  • 366. 匿名 2023/05/12(金) 14:34:49 

    >>5

    マイナンバーはみんなで声をあげて反対しないと

    国民は完全管理される社会になるよ


    マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け

    +121

    -1

  • 367. 匿名 2023/05/12(金) 14:35:35 

    >>329
    その認識であってますよ
    国保や健康保険に加入してる人は全員番号は紐付いてるから
    嘘だと思う人がいるなら、健康保険 マイナンバー提出とかで調べたら出てくるので

    +13

    -15

  • 368. 匿名 2023/05/12(金) 14:36:10 

    そんなことする意味がないとおもわれるんですが

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/12(金) 14:36:30 

    >>364
    また一つ、作らなくても良い言い訳を作ったよね。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/12(金) 14:36:48 

    マイナンバーカード返納出来るからプライバシー不安な人は返納した方がいいかも。

    +18

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/12(金) 14:38:32 

    >>365
    横だけど
    この間、ニュースで言ってたんだけど
    カードリーダーを取り寄せても設置してない病院ないっぱいあるってよ。「これがカードリーダーです」と言って出して来て見せるとこまで映していたわ。

    国が、保険医認定を取り消すとか脅してるから仕方なく取り寄せてるだけらしい。

    +14

    -0

  • 372. 匿名 2023/05/12(金) 14:39:03 

    >>362
    こんなことしているキャパはないとおもうんだけど
    優先順位がめちゃくちゃ

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2023/05/12(金) 14:40:08 

    >>369
    作らない権利有りですが、

    そいつらのために作ろうキャンペーン
    続くね(笑)

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2023/05/12(金) 14:40:40 

    個人情報を知られた方には、
    きちんとお知らせとお詫びの連絡が言ってるのかしら?

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/12(金) 14:40:50 

    自分がちゃんとカード管理しててもシステム側で別人と紐付けられてたら意味ないね。
    銀行口座や色んな個人情報とも連携させようとしてるんでしょ?
    2万ポイント欲しさに自分の個人情報売り飛ばしたのと同じだね。

    +21

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/12(金) 14:41:07 

    >>370
    カードを返納しても各種紐づけは解消されないそうよ。
    返納した人が書いてたけど、職員に反対される中で凄く強く言って目の前でひとつずつ紐づけ解消の作業をやってもらったって。

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2023/05/12(金) 14:41:12 

    年金記録をきちんと管理できてなかったことが判明したのが2007年
    あれも解決してないどころか進捗すら不明だよね

    データ管理出来ない国なんだろね




    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/12(金) 14:41:16 

    >>208
    ミズホ銀行みたく継ぎはぎのシステム構築してるっぽいよ

    免許証も紐付けとか言ってるけどさすがにこのゆるゆるシステムでは怖すぎて無理

    +58

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/12(金) 14:43:39 

    そう言えば...これを推し進めている議員はちゃんと作っているの?

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/12(金) 14:43:45 

    本当に国民の7割も作ってるのかな?

    海外に血税バラまくことしか脳のない売国政府が国民にお金出してまでマイナ作らせたいなんて裏があるとしか思えないから本当に義務化されて作らざるを得ない限り絶対に作る気ない。
    2万なんて残業すれば済む

    +27

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/12(金) 14:44:36 

    >>164
    マイナンバーカードはUSBみたいなものでマイナンバーカードと健康保険証の紐付けはパソコンにある情報をUSBにコピーしてるだけ、パソコンにある情報が間違ってたらUSBの有無は関係ないって感じかな

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/12(金) 14:44:37 

    >>15
    脱税対策なんだろうけど。これがうまく行ったら相続税や贈与税のような超過累進税はなくなるよ。

    +1

    -11

  • 383. 匿名 2023/05/12(金) 14:45:23 

    >>23
    それ表向きだからだよ。本当の目的は他にある

    +72

    -0

  • 384. 匿名 2023/05/12(金) 14:45:37 

    >>278
    全国にある病院のシステム
    に互換性ってあるのかな?

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/12(金) 14:45:53 

    >>380
    日本人はみんながやっていると言う言葉に弱いから嘘の可能性もあるよね。

    +21

    -0

  • 386. 匿名 2023/05/12(金) 14:46:03 

    >>18
    ナンバーは皆持ってるんだよw
    カードの話ねww

    +41

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/12(金) 14:46:18 

    >>1
    バイトにやらせてんだもんな

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/12(金) 14:46:29 

    >>359
    >>360
    >>361

    同一人物きも!!
    なんでこんなに必死なの?
    ガルって時々こういう異常に粘着質の人いるよね

    +0

    -19

  • 389. 匿名 2023/05/12(金) 14:46:39 

    カードは作ったけど保険証と口座紐付けはギリギリまで様子見しようと思ってたけど、やっぱやめとこうかな

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/12(金) 14:47:05 

    やっぱりね。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/12(金) 14:47:51 

    >>62
    私の通ってるクリニックは月初めだけだよ

    +17

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/12(金) 14:48:20 

    >>1
    もう何が何だかわからん
    もっとわかりやすくしてほしい

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/12(金) 14:48:26 

    >>377
    あの年金記録の訂正って、国民が自分自身で数十年前の給与明細を持参して証明しないといけなかったんだよね。
    かなりの人数が給与明細を捨てちゃってて、しかも古い事だから会社も消滅しちゃったりして
    正しい年金記録を申告できずに大変な事になったそう。

    私はあの「消えた年金事件」から給与明細を捨てられなくなったよ…

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/12(金) 14:49:07 

    >>376
    紐づけ解消の作業って区役所とかローカルなところでできるの?そんなんできるなら、区役所職員のミスで区民全部のデータ消えたりもあるじゃん。バックアップは別でとってるでしょ

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2023/05/12(金) 14:50:19 

    >>8
    次は何千人何万人の情報がゴッソリどこかに漏洩とかかな

    +19

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/12(金) 14:50:44 

    >>376
    すぐ返納出来たっていう意見も見たことあるよ。
    少なくとも今回のような被害には合わなくなるのでは?

    +5

    -2

  • 397. 匿名 2023/05/12(金) 14:51:00 

    これって大問題だよ。誰が入力してるの?何人かでチェックしないの?個人情報あれこれ満載で悪用されたら誰が責任とるの?

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/12(金) 14:51:08 

    >>388
    ぜんぜん全く同一人物じゃないけど。
    マジだから今すぐにブロックして確認してみなよ。
    絶対に今すぐやって。

    +14

    -0

  • 399. 匿名 2023/05/12(金) 14:52:33 

    >>340
    その通知カードの番号はあなたの健康保険の情報に入力されてますよ

    +13

    -7

  • 400. 匿名 2023/05/12(金) 14:52:34 

    >>396
    いやだから、すぐに返納できるけどカードだけは返納できても「紐づけは解消されない」って話だよ。

    +5

    -2

  • 401. 匿名 2023/05/12(金) 14:52:42 

    >>398
    他人をキモいと罵る人にブロック機能を使うという知能なんてないよ。

    +2

    -4

  • 402. 匿名 2023/05/12(金) 14:53:58 

    >>401
    じゃあ当てずっぽうに言い切ってんだ。
    荒らしじゃん。

    +7

    -1

  • 403. 匿名 2023/05/12(金) 14:54:22 

    >>400
    だからマイナのシステムから名前が無くなるという事は今回のような他人との誤紐付けにはならないでしょ?

    +2

    -3

  • 404. 匿名 2023/05/12(金) 14:54:58 

    >>1
    こんな大切な物をミスで済ますなんて、いかに舐められているか分かる事案だわ。
    こんな見切り発車決めたあんたら、まず謝れ!!

    +31

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/12(金) 14:55:20 

    >>401
    え?妄想で同一人物だとw

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2023/05/12(金) 14:55:26 

    コロナワクチンもこれも
    国が必死で勧めてくるものは怪しいと思えてくる、、

    +31

    -1

  • 407. 匿名 2023/05/12(金) 14:56:11 

    >>403
    なんでどんどん論旨をずらしてんの?

    +2

    -2

  • 408. 匿名 2023/05/12(金) 14:56:39 

    >>406
    本当だよね!
    国が勧めてくるものは怪しいというセンサーが働かないのかね。

    +19

    -0

  • 409. 匿名 2023/05/12(金) 14:56:40 

    河野責任取れ

    +22

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/12(金) 14:57:00 

    >>409
    ブロックして逃げます。

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2023/05/12(金) 14:57:37 

    >>407
    ブーメランw
    反論出来ないなら終わり~
    自プラス乙

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2023/05/12(金) 14:58:05 

    >>1
    罹患した覚えのない既往歴とかが出てきたのかな?

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/12(金) 14:58:10 

    >>365
    個人病院勤務だけど設置してもらうまでに
    一年待ちだったけど、設置と
    説明は別だからまだちゃんと使えないよ。
    機械自体も数年前に購入してたのに‥
    間違いがあったら大変だから結局
    保険証お願いしてるし。
    とりあえず設置だけして詳しい内容は
    まだ説明ないって所多いと思うよ。

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2023/05/12(金) 14:58:40 

    >>407
    なんだ荒らしか

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/12(金) 14:58:45 

    もうめちゃめちゃやん
    さすが河野太郎が推し進めるだけあるわ

    絶対カード作らない

    +26

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/12(金) 14:59:03 

    >>399
    そんな単純な話しならマイナカード作れと言わない筈だけどね

    +26

    -6

  • 417. 匿名 2023/05/12(金) 15:01:18 

    もうこれ失敗じゃね?

    +34

    -0

  • 418. 匿名 2023/05/12(金) 15:01:47 

    カードを返納したいと言ってる人がいるけど、2万円と引き換えに自分でサインして同意した紐づけは解消されないからね。

    つまりカードは単なる物理キーなのよ。
    いづれ電子化されてスマホの中に入ると国は言ってる

    +13

    -1

  • 419. 匿名 2023/05/12(金) 15:02:00 

    >>417
    他国ではもう失敗しているよ。

    +18

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/12(金) 15:04:11 

    名前のよみが私は特殊だからきっと間違って登録とかされそうだからやだなぁ

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2023/05/12(金) 15:04:29 

    >>394
    だから中央への不同意の申請でしょ

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/05/12(金) 15:07:23 

    >>191
    そうだ、利用規約に承諾するのとしないのとではまだ差があるのかな。
    利用規約怖いよね、何があっても国は責任持ちませんって書いてるんだっけ。あと利用規約後々変更すると思うけどヨロシク的な感じだよね。
    怖いわーと思う。

    +71

    -0

  • 423. 匿名 2023/05/12(金) 15:08:33 

    これって泣き寝入りのパターン出て来ない?
    マイナポータル利用規約 | マイナポータル
    マイナポータル利用規約 | マイナポータルimg.myna.go.jp

    マイナポータル利用規約 | マイナポータルこのページの本文へ移動マイナポータル利用規約 デジタル庁は、利用者にマイナポータルを利用いただくにあたって、下記のとおりマイナポータルの利用規約を定めます。本利用規約はマイナポータルが提供する各種サービスを利...

    マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け

    +30

    -0

  • 424. 匿名 2023/05/12(金) 15:10:08 

    国が2万円をバラ撒いたのは、マイナンバーカードを作らせるのが目的じゃなくて「マイナンバーに各種個人情報を紐づけさせるのが目的」だったんだよ。

    金を貰って、同意してサインしたのは個人情報を渡す契約

    +34

    -0

  • 425. 匿名 2023/05/12(金) 15:10:30 

    ほらね 太郎から謝りがあった?
    まず謝罪しろ

    +14

    -0

  • 426. 匿名 2023/05/12(金) 15:10:39 

    >>417
    国は絶対に認めないだろうね。

    +14

    -0

  • 427. 匿名 2023/05/12(金) 15:10:52 

    保険証廃止しないでよ!

    +20

    -0

  • 428. 匿名 2023/05/12(金) 15:12:01 

    >>423
    個人でデジタル庁の重過失の証明が難しそうね、
    最初は各自治体を訴えろってことなのかな?

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/12(金) 15:12:38 

    >>425
    悪いのは富士通だって言ってた。

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2023/05/12(金) 15:14:44 

    >>62
    調剤事務してるけど、正直毎回保険証かマイナで確認させて欲しい。
    退職してるのになにも言わない人多い…
    退職してても保険証返却せずに使ってる人もいるし、こちらは本当に困る。無銭飲食とか万引きと同じだよ。
    あとマイナカードでもタイムロスあるから保険証有効になっててレセプト請求したらこの保険は違いますとかで返ってくる。
    1本化するならリアルタイムで有効か無効か反映させないと意味ない。

    +74

    -3

  • 431. 匿名 2023/05/12(金) 15:15:47 

    >>1
    こんな重要機密で入力ミスとか、それで一丁前の給料もらってやってんのかと思うとマジで腹立つわ…。

    +10

    -0

  • 432. 匿名 2023/05/12(金) 15:16:01 

    >>40
    一つ覚え。 そろそろやめたら

    +20

    -0

  • 433. 匿名 2023/05/12(金) 15:17:34 

    >>246
    レジ袋有料化を選択したのは安倍政権だけど何か間違いでも?

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2023/05/12(金) 15:18:17 

    次は紐づけした口座情報流出かしら

    +11

    -0

  • 435. 匿名 2023/05/12(金) 15:19:03 

    マイナカード解約したよ
    こんなニュースばっかだよね

    +17

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/12(金) 15:19:10 

    >>18
    なんでこんなに必死なのかね
    もう番号は振ってあるんだからカードつくらなくてもいいよね

    +53

    -1

  • 437. 匿名 2023/05/12(金) 15:19:52 

    >>423
    責任を負わない‥

    +11

    -1

  • 438. 匿名 2023/05/12(金) 15:20:49 

    >>385
    私陰謀論とか反ワクとかじゃないけど今の政府のやってること見ていて憤り、疑念、不安しか無いからワクチンも接種してない。
    勤め先は確かに2万ポイント欲しいって申請してる人そこそこいた。

    +16

    -0

  • 439. 匿名 2023/05/12(金) 15:20:58 

    >>430

    マイナ保険証のタイムロスは1ヶ月だもんね。
    こんな大規模な改革したのに、瞬時に確認できないとかバカみたいだわ

    +46

    -1

  • 440. 匿名 2023/05/12(金) 15:22:33 

    >>429
    でも進めているから責任が多少あるよね。

    +3

    -3

  • 441. 匿名 2023/05/12(金) 15:23:09 

    >>221
    プルサーマル計画とかね。
    大失敗だよ。

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2023/05/12(金) 15:24:15 

    住民票でもかなりの数やらかしてるけどすでに作った人達が静かすぎて怖い。他人事だと思ってるのかな

    +12

    -0

  • 443. 匿名 2023/05/12(金) 15:24:21 

    >>103
    あの時野党側だった自民党が足を引っ張って政治を停滞させずに協力して事にあたっていたら、世の中はもう少しだけまともになったんじゃないかと思う。
    表向きだけでも、拙い民主党を助けて野党側から懐の深さを見せていれば本当の人気の回復もあったのでは。
    なのにそれまでに得たものが使われて政治を混乱させていた。政治なんか興味なかったこどもにも分かるくらい。

    あの時この国では新政党が改革や改善なんかできないんだとたくさんの人があきらめの境地になった。
    次の選挙で自民党の人が勝ち誇っていた姿に温度差を感じた。
    それはその後の野党の人にも言えることだと思う。
    お互いにやり込め合う姿をみたいわけではない。

    皆が困っている今、日本人のいいところは譲り合い、知恵を出し合い、話し合いで物事を進めて解決していけることだと見せてほしい。

    +7

    -7

  • 444. 匿名 2023/05/12(金) 15:25:34 

    >>442
    間違えて出された被害者側にきちんと連絡しているんだろうか、、

    +17

    -0

  • 445. 匿名 2023/05/12(金) 15:26:40 

    >>434
    なんか民間利用なんかの話も出てなかった?
    そこまでしたら個人情報ただ漏れじゃない?

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2023/05/12(金) 15:32:01 

    いずれ作るけどまだまだ様子見するでな

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/12(金) 15:33:06 

    >>418
    じゃスマホ紛失して他人に悪用されたらどうなるの?
    国は責任負ってくれるの?

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/12(金) 15:35:44 

    これはカード解約一択だね。
    危険過ぎる。

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2023/05/12(金) 15:42:38 

    たかが2万につられてホイホイと役所に殺到したバカ有権者
    打てと言われたら、唯々諾々と、得体の知れないワクチンを打つバカ国民

    少しは自分の頭で考えたらどうか

    +17

    -0

  • 450. 匿名 2023/05/12(金) 15:47:38 

    >>1
    分かってるだけで7312件だって!実際はゼロ一つ多そう

    +28

    -2

  • 451. 匿名 2023/05/12(金) 15:49:02 

    私の周りではマイナカード作った人が
    最近のミスの情報を仕入れて「持ってても使わない」方向に走ってる。

    使わなければ(従わなければ)廃れていくよね。

    +16

    -0

  • 452. 匿名 2023/05/12(金) 15:49:07 

    >>1
    システム関係で働いてたけど、マジでなんでこんなこと起きるのか全然わからない

    +8

    -2

  • 453. 匿名 2023/05/12(金) 15:49:44 

    >>360
    子どもの参観とかで学校行くけど落とし物コーナーいつもわんさか溢れてる
    子どもってそういうものよね

    +13

    -0

  • 454. 匿名 2023/05/12(金) 15:50:35 

    これさ、銀行の番号も貯金額も見られてしまったらどうなるの?保証してくれるの?

    というか、12月に作ったのまだ来ないんですけど…

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2023/05/12(金) 15:51:29 

    >>281
    ていうか基本無くさないし無くした事ないのでそんくらいのことは別に気にならない。

    +1

    -17

  • 456. 匿名 2023/05/12(金) 15:51:51 

    >>450
    本来なら一件だってあってはならない問題なのに開始して早々これは多すぎやしませんか

    +31

    -0

  • 457. 匿名 2023/05/12(金) 15:54:00 

    >>406
    両方河野さんがやたら推してるイメージが強い

    +12

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/12(金) 15:54:04 

    >>454
    えっ2月末だったかギリギリに駆け込みで作った人がもう届いたって言ってたけど
    自治体によるのかな?

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/05/12(金) 15:57:32 

    日本の技術力が劣化している
    氷河期の歪みがあって人材が育ってなくて技術が継承されていない
    非正規に低賃金でやらせているから誰も責任取らないし取れない
    こんな状態で重要な個人情報の扱いは無理だと思う

    +11

    -2

  • 460. 匿名 2023/05/12(金) 16:00:27 

    >>380
    Yahoo!のアンケートだとほとんど半々だったよ

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2023/05/12(金) 16:02:41 

    以前マイナンバーカードに保険証の紐付けのトピで「個人情報が漏れそうで紐付けしたくない」ってコメントしたら「セキュリティー大丈夫なのにいつの時代の人」のような返信をいくつかもらいましだけどガバガバじゃない。

    +42

    -0

  • 462. 匿名 2023/05/12(金) 16:03:29 

    プラマイつかない時があるね。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2023/05/12(金) 16:05:47 

    >>257
    50歳の私でももう暗証番号とかだらけでメモノート作ってるしとても覚えられないわ
    昔は電話番号とか覚えられたけどスマホになってから覚えられなくなった。

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2023/05/12(金) 16:06:44 

    今の保険証無くなるって言っても年1かなんかで証明もらえばいいんだし、カード無いと支払い高くなると言っても微々たるものだしそれで良いわ
    規約に同意してなにかあっても保証してくれないし少しだけ高くなる分は安心料と思ってる
    2万貰って被害受けるよりは全然良いかなと

    +21

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/12(金) 16:06:53 

    >>61
    外見もあって人気があったけど、正直、小泉元首相時代からおかしくなってきたと思う。

    +178

    -0

  • 466. 匿名 2023/05/12(金) 16:09:31 

    >>21
    わざわざ市役所行かなくてもネットでできるよ
    今からでも作れるし…

    +4

    -40

  • 467. 匿名 2023/05/12(金) 16:10:00 

    民間企業だったら減給とか解雇とかあるだろうにミスした奴ら何もないだろうね

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2023/05/12(金) 16:10:32 

    >>326
    みずほはマルチベンダーらしい
    富士通日立IBM

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2023/05/12(金) 16:10:40 

    >>466
    うちの自治体は申し込みか受け取りのどちらか
    必ず市役所でやらないとだめだわ

    +14

    -0

  • 470. 匿名 2023/05/12(金) 16:12:00 

    発覚してるだけで紐づけ不備7312件wwww
    まだ増えそうwwww

    +15

    -0

  • 471. 匿名 2023/05/12(金) 16:14:36 

    >>461
    通知カードある時点でマイナ拒んでも意味ないのに馬鹿じゃないのとか書いてくる人もいるよね。通知カードには口座紐づいてないし、マイナに新規登録されてないことが重要だと思ってる。登録したらそこからどんどん情報登録が強制されそうだし

    +17

    -0

  • 472. 匿名 2023/05/12(金) 16:14:45 

    >>466
    そうなの?
    なんか市役所に直接行かないといけない手続きがあるって言われて、風邪ひどいからやめといたのよね
    別にどっちでも良いか思ってたけど、やっぱり夫も娘も作らん方が良かったかもなと思ってる

    +13

    -1

  • 473. 匿名 2023/05/12(金) 16:16:30 

    若い人は年に1回病院行く程度だろうけど
    持病があったり高齢になると本当に週に3回受診とかしないと命に関わることもある
    薬の渡し間違いとか何かあってからじゃ遅いよ

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2023/05/12(金) 16:16:34 

    >>62
    らしいね
    通ってる内科の受付に書いてあって初めて知ったわ

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2023/05/12(金) 16:16:34 

    >>424
    マイナンバーはカードの有無関係なく個人情報を番号で紐付けてますよ
    確定申告とか保険証作るときにマイナンバー記入したり既に保険に加入してる人は提出させられたの忘れましたか?
    通知カードが届いてる時点でマイナンバーに氏名、住所、生年月日は登録されてますよね

    +2

    -10

  • 476. 匿名 2023/05/12(金) 16:18:18 

    >>442
    ワクチンにしてもそうなんだよね
    気がついていないのか、見ないふりなのか、他人事なのか
    被害にあったり、あう可能性がある人が訴えないといけないの

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2023/05/12(金) 16:18:19 

    >>470
    漢字は違っても読み方が同じで生年月日だけが違うという場合も多いしおそらくまた孫請けとかで事務に外国人が絡んでると予想。

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/12(金) 16:20:06 

    +5

    -1

  • 479. 匿名 2023/05/12(金) 16:21:27 

    破綻するっしょ

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2023/05/12(金) 16:22:38 

    >>471
    それだよねぇ

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/12(金) 16:24:03 

    >>388
    ブロックして見たが別人でしたよ

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/12(金) 16:25:25 

    >>23
    顔認証だけでなくパスワードでも認証するのだからそれはデマだよ。

    タダ乗り防止が目的ならパスワードの認証はつける必要もないしマイナカードでなく運転免許証も自動的に顔写真とICチップがあるのだからそれを利用すればいいだけの話。

    +13

    -1

  • 483. 匿名 2023/05/12(金) 16:26:48 

    >>26
    孫請けがやってるのだと思うよ
    年金でも孫請けで中国に丸投げという話が合ったぐらいだから。

    +25

    -0

  • 484. 匿名 2023/05/12(金) 16:27:09 

    入力は人が行うわけだからそりゃミスが起きるわな
    作ってない私からしたら当然よねーってな感じ笑

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2023/05/12(金) 16:27:51 

    現場のミスで済むの?
    マイナカードのせいで保険証を廃棄することが決まってるけどどうするの?

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2023/05/12(金) 16:28:51 

    >>452
    ヒューマンエラーって書いてない?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/05/12(金) 16:29:27 

    >>257
    医師には患者情報を秘密にしないといけない。

    医師、薬剤師、医薬品販売業者、助産師、弁護士、弁護人、公証人又はこれらの職にあった者が、正当な理由がないのに、その業務上取り扱ったことについて知り得た人の秘密を漏らしたときは、六月以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。
    この罰則になるのを恐れて反対してるのだと思うよ

    +12

    -0

  • 488. 匿名 2023/05/12(金) 16:30:03 

    >>466
    この不備の中作るってどうよ?

    +36

    -0

  • 489. 匿名 2023/05/12(金) 16:30:09 

    >>459
    技術力の問題なの?

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/12(金) 16:31:32 

    >>486
    本当にヒューマンエラーかどうか怪しいよ
    コンビニでシステムエラーがあったのだから今回もシステムエラーなんてとても言えることではない

    ヒューマンエラーもあるけでどシステムエラーもあったと予想

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/12(金) 16:32:06 

    >>471
    既存の口座に関してはマイナンバーカードも紐付けをしなかったら通知カードと状況一緒だよ
    新規口座開設はどちらにしろ番号提出しないといけないし

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/05/12(金) 16:32:57 

    >>40
    まだ終わってない。けどチャイニーズ・タイペイみたいにはなりそう。日本とは名乗るなみたいな。中国領日本エリアとか。

    +7

    -1

  • 493. 匿名 2023/05/12(金) 16:33:17 

    >>475
    このマイナスはシステムを理解してないのに情強ぶってる人が多いのかな

    +3

    -6

  • 494. 匿名 2023/05/12(金) 16:33:26 

    >>459
    技術がどうこうでなく国が技術より観光を目指したのが原因

    だから卵も足りないといいつつ海外に輸出して国内は輸入品にするという意味不明なことをやってる。

    +6

    -1

  • 495. 匿名 2023/05/12(金) 16:34:58 

    >>142
    日本は何一つ、まともに出来ない国だよね。
    他国から軽くみられて、バカにされるのも納得の無能ぶり。

    +95

    -11

  • 496. 匿名 2023/05/12(金) 16:35:10 

    >>7
    LINEといい、昨今の子ども下げ・独身者増計画と言い、背乗り計画案件が多すぎる

    独身の方は特に(死後の)背乗り対策を本当にしておいてね
    家族もいない人は一番のターゲットだからね

    個人情報集めて日本人になりすますの、震災後とか本当に増えるから

    LINEとかに個人情報書いたらそれを死後に使われちゃうよ

    あとあんまり子どもを持つことはマイナス〜みたいな記事やトピを信じちゃだめだよ
    他国は侵略するために日本に子ども産ませたくないんだから、真に受けたらだめ

    +101

    -3

  • 497. 匿名 2023/05/12(金) 16:35:50 

    >>494
    進次郎か

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/05/12(金) 16:36:28 

    >>466
    今から作ってもポイントすら貰えないと思うよ
    でも放置すればまたポイントをやるから作れと言い出すのだからそれまで放置がいいと思う

    +22

    -1

  • 499. 匿名 2023/05/12(金) 16:38:38 

    >>493
    氏名、住所、生年月日を除く各種個人情報のことを言ってるんだよってマイナスなのかも

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2023/05/12(金) 16:38:41 

    >>1
    健保で働いてたけど、扶養の妻と子を逆で書いてきたり、本人が違う数字書いてきたりされると誤登録を防ぎようがない。
    なんなら事業所の人事が違う人の書いてきたりもする。
    もはや防ぎようがない。

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。