- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/05/12(金) 12:16:34
タイトル通りです
主は二歳の子供が一人います
ずっと子供は二人欲しいと思っていましたが、一人目の育児だけでも体力的にしんどく毎日いっぱいいっぱいです
この状態で二人目が出来たら絶対キャパオーバーなのはわかっているのですが、自分の年齢的にも産むなら早めが良いと思っているので今後どうするか非常に悩んでいます
同じように二人目をどうするか悩んでいる方いらっしゃいますか?
出来れば悩んでいる方のみでお話ししたいです
よろしくお願いいたします+363
-19
-
2. 匿名 2023/05/12(金) 12:17:12
悩んでるうちはやめときな。
+275
-107
-
3. 匿名 2023/05/12(金) 12:17:41
>>1
2人目産もうと決意して、いざ妊娠したら双子だった笑
周りもこのパターンが結構多い+473
-44
-
4. 匿名 2023/05/12(金) 12:17:44
何歳ですか?
わたしは33ですが、まだ子供はいません。
年齢が許すなら、二人ほしい。兄弟姉妹がいるのといないのでは違うと思うので。+265
-55
-
5. 匿名 2023/05/12(金) 12:17:47
一人目産んでるなら1、2年遅らせてもいいんじゃない?+185
-7
-
6. 匿名 2023/05/12(金) 12:18:01
結婚
出産
離婚
は本人の覚悟次第で決まる+118
-7
-
7. 匿名 2023/05/12(金) 12:18:04
作ればなんとかなる。
その精神で3人産んで3人とも大学まで育ててこの春、末っ子がとうとう独り立ちしちゃった。+319
-117
-
8. 匿名 2023/05/12(金) 12:18:22
2人目欲しいけどセックスしたくない。+367
-5
-
9. 匿名 2023/05/12(金) 12:18:25
>>1
もう賭けだよ。うちは夫と相談して今年中にできたら2人でがむしゃらに働いて頑張って育てようって話してる。
+217
-8
-
10. 匿名 2023/05/12(金) 12:18:38
人によるよ
ほんとキャパって人による+161
-1
-
11. 匿名 2023/05/12(金) 12:18:46
体力的にキャパオーバーで5つ離したけど今下の子の公園遊びがきつい。
でも上の子は幼稚園行ってくれるし、自分のこと一通りしてくれるからてんやわんやにはならないから我が家の場合はよかったです。
+310
-5
-
12. 匿名 2023/05/12(金) 12:18:50
現在33歳
うちも2歳がいるけど、主さんと同じく迷ってます。
何歳までに決心したらいいんだろう…+181
-8
-
13. 匿名 2023/05/12(金) 12:19:05
>>2
若ければいいけど悩む余裕ない+89
-5
-
14. 匿名 2023/05/12(金) 12:19:15
>>1
子供が2歳くらいのとき、しんどくて早く大きくならないかなぁと思ってたけど実際しんどいのは中学からだよ
その時何歳くらいにか考えてからのほうがいいよ〜+141
-21
-
15. 匿名 2023/05/12(金) 12:19:15
>>3
ほんとそれ
周りも2人の予定が3人になったって人多い
何でだろう+160
-4
-
16. 匿名 2023/05/12(金) 12:19:19
>>4
35歳で1人 37歳で2人目
みたいな人、最近多いと思う。+374
-8
-
17. 匿名 2023/05/12(金) 12:19:28
主何歳?+12
-0
-
18. 匿名 2023/05/12(金) 12:19:43
>>7
凄い!お疲れ様でした。+201
-3
-
19. 匿名 2023/05/12(金) 12:19:54
>>1
旦那さんに一発かましてもらってできたらできたでオッケーくらいの気持ちでいればいいと思います+7
-11
-
20. 匿名 2023/05/12(金) 12:19:59
>>3
子育てしんどいですか?+23
-1
-
21. 匿名 2023/05/12(金) 12:20:07
>>8
しないで作る方法がありますよね+83
-13
-
22. 匿名 2023/05/12(金) 12:20:17
望まない妊娠ですか?子供がかわいそう+4
-26
-
23. 匿名 2023/05/12(金) 12:20:46
2人目産むと育児の大変さが単純に2倍になるわけではないってのは割と重要+253
-4
-
24. 匿名 2023/05/12(金) 12:20:55
妊娠前の体力と体重にだいたい戻るまでは待った方がいいかもよ。一人目の時とは違って自分の体力だけを考えて動ける訳じゃないから。+20
-0
-
25. 匿名 2023/05/12(金) 12:21:00
欲しい熱量が人によって違うよね
私は自然にできるなら2人目欲しいけど
友人は2人目欲しくて不妊治療してる
不妊治療しないってことは欲しくないの?って言われる、、
いや欲しいは欲しいけど、、って感じ+111
-3
-
26. 匿名 2023/05/12(金) 12:21:03
>>1
キャパオーバーならやめておいた方がいい
産後うつになったら悲惨だよ
私も1人でキャパオーバーだったけど、1人目早かったから6年空けて子育て少し落ち着いてから産んだよ
+184
-7
-
27. 匿名 2023/05/12(金) 12:21:06
つわりがトラウマ
一人目の時は仕事以外寝たきりでいられたけど、
育児しながらつわりと戦うのは怖すぎる+273
-0
-
28. 匿名 2023/05/12(金) 12:21:22
迷ってるうちに子供4歳になりました。欲しい気持ちもあるけど、2人いて1人に2000万ずつかけるより1人に4000万の方がいいんじゃないかという気もしてる+260
-13
-
29. 匿名 2023/05/12(金) 12:21:42
私じゃなくて妹の話で良いですか
どちらかと言うと貧しいほうの家庭なのに2人どころか3人目産んで4人目を産もうと思ってるんっていました
男の子を産んで野球をやらせたいとのことです
身内をこう言うのはどうかと思いますが、旦那さんも妹もお金にルーズで計画性も知能も足りない人が産みたがるのはなぜでしょうか+162
-9
-
30. 匿名 2023/05/12(金) 12:22:15
わたしは上の子が4歳の時にお姉ちゃんになる姿を見たいなと思って二人目産みました。+14
-15
-
31. 匿名 2023/05/12(金) 12:22:17
周りが2人目ラッシュで私も心が揺れてる。赤ちゃん可愛いよね。+152
-5
-
32. 匿名 2023/05/12(金) 12:22:23
>>25
すごいわかる。1人目の時もそんな感じだった。欲しいからできたら嬉しいしけどできなかったとしても幸せだし問題ないって感じだった+43
-0
-
33. 匿名 2023/05/12(金) 12:22:25
>>23
1.5になるの?それとも2倍以上?+21
-3
-
34. 匿名 2023/05/12(金) 12:22:27
絶対に健常児が生まれるなら2人目頑張ったけど、そうじゃなかった場合のリスクが大きすぎる。
なのでうちは決心できず一人っ子。
子沢山の家はこの不安を乗り越えたってことだろうから尊敬の目で見てる。+301
-6
-
35. 匿名 2023/05/12(金) 12:22:27
>>1
うちは期限決めてここまでに自然に出来なかったら諦めるって決めたよ
結果一人っ子+68
-1
-
36. 匿名 2023/05/12(金) 12:23:17
悩んでるうちに高齢出産に片足突っ込んでたわ+21
-1
-
37. 匿名 2023/05/12(金) 12:23:20
>>33
0.5〜3の間を変動するイメージ+79
-1
-
38. 匿名 2023/05/12(金) 12:23:27
33歳で1歳児がいます。
私も2人欲しいけど、仕事との両立がキツい。
でも再来年から夫が単身赴任確定なので妊娠するなら今年中…と決断のタイムリミットが近くて焦ってます。+79
-4
-
39. 匿名 2023/05/12(金) 12:23:50
>>29
理性がなく本能のままに動くからじゃないかな?
人間も動物だからね。+76
-1
-
40. 匿名 2023/05/12(金) 12:23:55
>>5
私もそう思う。4歳差はある程度落ち着いてるよ。専業主婦でも上の子幼稚園行く年だし。+126
-3
-
41. 匿名 2023/05/12(金) 12:23:58
>>37
おおーリアルw
悩ましいわ+56
-0
-
42. 匿名 2023/05/12(金) 12:24:22
+7
-1
-
43. 匿名 2023/05/12(金) 12:24:31
>>20
しんどいと楽しいの繰り返しです。
みんなもきっと、こんなもんだよなーって感じで毎日生活してますよ笑+89
-1
-
44. 匿名 2023/05/12(金) 12:24:41
>>3
2人目だけでも産むの悩んでる人が多胎児になったら本格的にキャパオーバーとかになりませんか?特にワンオペで産むか悩んでる人ってこの場合どうするのかなって気になってて‥もちろん育てるしかないのはわかるんですけど+85
-2
-
45. 匿名 2023/05/12(金) 12:24:49
>>23
風邪ひく時期がズレてズレて一生(は言い過ぎだけど)1回の風邪ごときでしばらく仕事出れなくて詰む。
実家、義実家と関係良好とかお金で解決できるよ!って感じで預け先もあるなら大丈夫と思う。+121
-4
-
46. 匿名 2023/05/12(金) 12:24:52
>>1
2歳までは悩んで3歳になると悩まなくなって4歳の今は何も思わなくなった。
もうすぐ5歳だから無になると思う笑+82
-0
-
47. 匿名 2023/05/12(金) 12:24:58
もちろん生まれた子は可愛いけど、うちは悩んで産んだ二人目が発達障害で療育通ってる
色々と疲れた+136
-1
-
48. 匿名 2023/05/12(金) 12:25:15
保育園も兄弟同じがいいってなると、3-4歳差がいいのかな+3
-1
-
49. 匿名 2023/05/12(金) 12:25:15
2000万の借金する覚悟があるなら+3
-8
-
50. 匿名 2023/05/12(金) 12:25:18
36歳で1人目を産んで迷った結果覚悟決めて2人目を40歳で産んだよ。ただ2人目の時は仕事の育休を1年だけにして復帰する事を決めてたから下を保育園に預けるまでの朝のルーティンが出来てしまえば楽になった感じです。+53
-4
-
51. 匿名 2023/05/12(金) 12:25:29
私は一人っ子の母ですが、迷うくらいならやめてもいいのではと思います
「もう1人いれば良かったな」と思うのと、その逆では天地ほどの差がありますから
それに他の方のコメントにもありましたが、もし双子だったら
もし健常児ではなかったら
下の子のママ友とトラブルになったら
と、私はどうしてもネガティブなことを考えてしまいます
もちろん喜びや幸せもたくさん舞い込んでくるとは思うのですが、やっぱり育児ってリスキーなものですからね
+125
-27
-
52. 匿名 2023/05/12(金) 12:25:40
>>34
29、33で産んで今36。
そこのリスクが増える年だろうし、3人目はなしかなぁと思ってる。+64
-4
-
53. 匿名 2023/05/12(金) 12:26:05
>>7
羨ましい!お疲れさまです
うちも3人、上は高校生下は小学校低学年
まだまだ先は長い…+77
-4
-
54. 匿名 2023/05/12(金) 12:26:19
>>8
ふだん全然しないのに、一発でできたって人もいるよ。+93
-4
-
55. 匿名 2023/05/12(金) 12:26:33
上の子の夜泣き対応をしていたら寝不足が原因でつわりが悪化した。認可外にどうにか入れて、預けている間にとにかく寝たらピタッと収まった。+3
-0
-
56. 匿名 2023/05/12(金) 12:26:52
主です
トピが立って嬉しいですありがとうございます
主の年齢は32です
周りの友人がちょうど二人目三人目出産している人が多いのもあり焦りが出てきてしまいました
周りと比べたって仕方ないのはわかっているのですが+96
-3
-
57. 匿名 2023/05/12(金) 12:27:01
有り余るお金があれば悩んでなかっただろうな〜+43
-2
-
58. 匿名 2023/05/12(金) 12:27:56
>>1
お金だな、お金に全然余裕あるやら産むないなら産まない
+19
-2
-
59. 匿名 2023/05/12(金) 12:27:57
>>47
それは大変だ。
うちは1人目が発達障害だけど本当疲れるよね。
療育の教えで気を遣わなきゃいけないことが多すぎて我が子を気楽に育てられなくて神経すり減る。
怒っちゃいけない、褒める、長所を見つける、スモールステップで。疲れた。+100
-2
-
60. 匿名 2023/05/12(金) 12:28:11
>>1
不妊の私から言わせたら悩むならチャレンジして!
って思うけど。
でも不妊治療が保険適用になったし、
30代なら大体の人は出来ると思う。
あせらず後悔のないように。+32
-6
-
61. 匿名 2023/05/12(金) 12:28:17
一時期がんばってたけどなかなかできなくて自分の年齢も子どもの年齢も上がってもっと悩んでもう答えは出ない笑+5
-0
-
62. 匿名 2023/05/12(金) 12:29:28
2歳差の2人姉妹いるけど、あんまりしんどい部分は見ずに2人目産んだ。
やっぱり大変だけどあれこれ考えない方がいいよ。2人で仲良くしてる姿は可愛いし大変だけど全く後悔してないし、育てるしかないから。やるしかないって感じでがんばれるよ。+117
-4
-
63. 匿名 2023/05/12(金) 12:30:06
>>3
2人目が障害児ってパターンも割といるよね…
+46
-44
-
64. 匿名 2023/05/12(金) 12:30:25
>>44
キャパオーバーです!金銭的にも精神的にも。
産んだら何とかなるってもんでもないので、双子や三つ子は減胎手術(1人にする)をする方もいるそうですよ。
私は産むことを選びましたが、そんな選択肢があっても良いと思ってます。+65
-7
-
65. 匿名 2023/05/12(金) 12:30:28
>>23
二人目は2倍にならないけど3人目で5倍くらいになると聞いたw
親が二人だからだそう
+74
-5
-
66. 匿名 2023/05/12(金) 12:30:29
今2人目7ヶ月だけど、一人目よりは色々わかってるぶん気持ちは楽。一番、上の子の世話やケアがしんどい。上の子のリズムと赤ちゃんのリズムと考えないとだし、そう考えると一人目の赤ちゃんの時は集中的にできてたなって感じ。+27
-2
-
67. 匿名 2023/05/12(金) 12:30:48
2人目で悩んでる人って周りに全然いないけどな
むしろ3、4人産んでる人も多い+6
-14
-
68. 匿名 2023/05/12(金) 12:30:49
>>1
2.3歳差が1番きついよ。キャパオーバーなら4.5歳差にしたら?+71
-1
-
69. 匿名 2023/05/12(金) 12:31:15
馬鹿なので何も考えず二人欲しいというノリだけで二人産んだけど、経済的なことや体力的なことを考えたら一人っ子が羨ましくなったりします。余裕が違います。ノリがなく、悩んでたら産めなかったと思います。二人いるメリットって実際そんなにない。勿論家族として大事な存在になるし楽しくなったりワイワイしたりはあるけどね。+44
-16
-
70. 匿名 2023/05/12(金) 12:31:39
>>1
生まなければ生まないで悩むって人がいた
私も二人目悩んでる
体力面がな
気持ちに余裕がなくなるのも嫌+55
-0
-
71. 匿名 2023/05/12(金) 12:31:40
3人目だけど欲しいな〜
でももう35だから無理だろうな+3
-14
-
72. 匿名 2023/05/12(金) 12:32:25
>>7
これよく聞くけど、時代が違うよなぁって思っちゃう。
今独り立ちしたお子さんと、これから子育てしていくのって物価やら教育費色々違うから…
でも生まれたらやるしかないし、何とかするしかないから気持ちは一緒だよね。+402
-5
-
73. 匿名 2023/05/12(金) 12:32:50
>>51
産まれたあとに「1人にしとけば良かったな」って一度も思ったことないよ。キャパもお金も大変ではあるけど。+99
-12
-
74. 匿名 2023/05/12(金) 12:33:07
一人目で産後鬱になりかけて4歳あけて産んだけど、2人目は一人目の育児経験もお下がりも沢山あるから楽だよ~
二人目は一人目の思い出を重ねながら育児を楽しめていいよ+75
-4
-
75. 匿名 2023/05/12(金) 12:33:39
28になる歳
うちも2歳で出産前は3人欲しかった
建てた家に子供部屋は2つ
近くに一人っ子家庭がいて裕福に暮らしてる人がいて、そんな暮らしがいいなあと思うこともある+19
-2
-
76. 匿名 2023/05/12(金) 12:34:35
体力的には問題ないけど家が狭いからなぁって悩み中
夫婦二馬力で働いても2LDKに住むので精一杯
自分だけの子供部屋が無いのってかわいそうだし、
だったら一人だけにお金も愛情もそそぎ込もうって考えちゃう+22
-2
-
77. 匿名 2023/05/12(金) 12:34:37
>>29
野球ねw世の中そんなにうまくいかないけど、ゆるいおかげで少子化のために役に立ってくくれているからいいんじゃない?+53
-1
-
78. 匿名 2023/05/12(金) 12:34:57
>>13
その通りだけど、産んで後悔のほうが辛くない?+24
-4
-
79. 匿名 2023/05/12(金) 12:35:26
1人目まだ未就園児だけど、
何となくパッとしない子というか、もう既に低スペにしか育たない匂いがして不安
子供のスペックは遺伝でほぼ決まってしまうというのも最近知って、
また次も似たような子が生まれるだけなら、1人でやめといた方がいい気がして迷ってる+13
-29
-
80. 匿名 2023/05/12(金) 12:35:29
>>76
子どもに聞いてみたら?+1
-2
-
81. 匿名 2023/05/12(金) 12:35:30
迷いながら作ろうとしたけど、できなくて軽ーく不妊治療通ったけどできなくて、それ以上お金かけてまでいらないなと思って諦めました!+26
-0
-
82. 匿名 2023/05/12(金) 12:35:39
次は女の子が欲しい♡+6
-11
-
83. 匿名 2023/05/12(金) 12:35:46
3人いるけど、1→2人に増えるときのほうが悩んだりバタバタしたりして一番大変だった。2→3人はもうなんか何も考える暇が無かったから、気がつくと年月経ってる。+22
-3
-
84. 匿名 2023/05/12(金) 12:36:27
マツコさんに謝れ!+0
-2
-
85. 匿名 2023/05/12(金) 12:36:55
>>1
2倍大変なのかと思ったら1.4倍くらいだった
1人目の経験があるから手のぬき方も知ってるし。
兄弟仲良く遊んでるの見ると本当可愛い!
もし産みたくて、でも怖いって思ってるなら大丈夫だと思う。
+66
-3
-
86. 匿名 2023/05/12(金) 12:37:54
>>56
もし羨ましい気持ちがあるならチャレンジした方がいいと思う。
うちは選択一人っ子だけど、
一人っ子 で いいじゃなく
一人っ子 が いい。
ので、主さんとは全然違うんだよ。
この感覚でない人はみんなチャレンジした方がいいと思う+121
-2
-
87. 匿名 2023/05/12(金) 12:38:28
>>16
キャリアある正社員はこのケース多い。
自分の周りだけでも義姉、会社に2人、ママ友3人もいる+79
-7
-
88. 匿名 2023/05/12(金) 12:38:28
>>1
悩んでわけじゃないけど、旦那の方が乗り気じゃなくて説得してるうち6歳差になった。
おかげで一人っ子2人みたいで子育ては楽だけど2人目成人するのがはるか先+7
-1
-
89. 匿名 2023/05/12(金) 12:38:38
>>14
横
中学生だと、どういうことがしんどいですか?+34
-0
-
90. 匿名 2023/05/12(金) 12:38:48
>>5
主は何歳か分かんないけど、私も1人子供いてもう1人欲しいけど年齢的に早ければ早い方いいかなと思う。あと5歳若かったら上の子幼稚園に入るくらいまでゆっくりしてるのにな〜w+67
-1
-
91. 匿名 2023/05/12(金) 12:39:03
>>14
よこ
子供が中学生になったら転職する予定なんだけどまだ大変なのか、、
何がしんどいかよかったら教えて下さい!+1
-0
-
92. 匿名 2023/05/12(金) 12:39:34
>>1
年齢重ねる前に、少しでもほしいならチャレンジしたほうがいいと思う!!+4
-0
-
93. 匿名 2023/05/12(金) 12:40:31
>>73
私も
大変なのは確かだけど、産んでよかったとしか思えない
大半そうよね+59
-5
-
94. 匿名 2023/05/12(金) 12:40:32
>>72
でも昔は3歳児以上保育料無料とかなかったんじゃない?
子どもの医療費無料も市町村によっては中学生までだったのが高校生まで無料に延びたり給食費無料になったりと手厚くなってる気がするけど…。+7
-45
-
95. 匿名 2023/05/12(金) 12:41:55 ID:WMz6v5bxr1
>>80
まだ二歳なので今は必要ないけど
中学生くらいになったら絶対自分の部屋欲しいって言いますよね+4
-0
-
96. 匿名 2023/05/12(金) 12:41:56
1人目はやっぱり子供欲しい気持ちだけで産めちゃうよね
でも2人目となると、1人目育てながら気付いたり学んだりする事もあるから、色々考えて慎重になるよね
それどころか1人目産んで良かったのかも分からなくなる
これからの時代って、生まれてきても勉強出来て美形じゃないと生き辛そうで心配+94
-10
-
97. 匿名 2023/05/12(金) 12:43:47
うち1人目がもうすぐ3ヶ月だけど、私ももう若くないからもう2人目いつ頃が良いか考えてるよ。+8
-3
-
98. 匿名 2023/05/12(金) 12:44:26
>>23
上の子が下の子と遊んでくれたりして一人っ子より手がかからないって友達も言ってたな+8
-11
-
99. 匿名 2023/05/12(金) 12:46:15
うちも大変すぎてもう1人でいいかもと思ってたけど、子供が3、4歳なったらやっぱり2人目ほしいなと思うようになったよ。だがしかしなかなかできず今に至る…子供年中、私31歳。1人目産んだのが早かったから余裕ぶっこいてられたのかも。+48
-3
-
100. 匿名 2023/05/12(金) 12:46:42
旦那激務で私一人で家事育児して、近くに頼れる人は誰もいなくて、正社員で働いてる今
子供一人でいっぱいいっぱいだから、2人目欲しいけど悩んでる
一馬力でもやってはいけると思うけど余裕ないし、できれば正社員で働いてたいなと思う…
4歳とか5歳とか年の差離せばなんとかなるのかな…?
今28歳で子供1歳だから、あと数年考えようと思ってます+18
-4
-
101. 匿名 2023/05/12(金) 12:47:39
1人目35才で産んで、今年39の年。
2人目迷ってるけど、もう時間がないし、むしろアウトな年齢かもしれない💦
健常児じゃないかもしれない、上の子に構ってあげられなくなるかもしれない、とか色々考えちゃう。
でももう1人産んで賑やかな家庭にしたいなぁ。
+102
-12
-
102. 匿名 2023/05/12(金) 12:50:13
>>38
同い年で同じ年齢の子供育ててます。
1歳になったから育休終わって仕事復帰したけど本当大変。
2人目欲しいけど保育園に行くまでのあの朝のバタバタを2人世話しなきゃいけないと思うと躊躇ってしまう。+43
-1
-
103. 匿名 2023/05/12(金) 12:51:32
悩んでる理由が人とは違うと思うんだけど、義父母です
1人目の孫フィーバーがすごかった
寝不足で疲れ切ってる新生児の頃から突撃訪問されて、頻繁に来るし、何でもかんでも口出し
私が仕事復帰して子供を保育園に入れてから少し落ち着いたけど、2人目産んでまたあの毎日がやってくると思うと…
1人目は初孫だったから、2人目も同じようになるかは分からないけど
2人目欲しいけどそれが嫌で悩む+40
-1
-
104. 匿名 2023/05/12(金) 12:51:33
主さんがどの部分が一番引っかかるのかで話は変わるけど正直お金以外の問題はワンオペで実家遠方でも何とかなったけどお金は働かなきゃ増えないしヘトヘトでも働くしか方法ないから大変だったよ。
例えば実家と近距離で面倒みてもらえて援助もして貰ってとかママ友から聞くと精神的に追い込まれた気分になるけど他所様と比べないって決めてがむしゃらに頑張るしかないよ。+8
-0
-
105. 匿名 2023/05/12(金) 12:52:42
>>14
反抗期とかですか?
出費問題ですか?+4
-0
-
106. 匿名 2023/05/12(金) 12:52:45
>>8
同じ理由で人工授精しました+30
-4
-
107. 匿名 2023/05/12(金) 12:53:14
>>23
何倍にもなるんだろうなと覚悟してたけど
意外と2人目が手がかからなかった。
たぶんこちらが神経質にならないから
1人の時より気持ち的には余裕ある!
1人の時は、自分も母になりたてで
もっと自分の時間が欲しいと思ったり、のんびりした時間が逆に苦になる時もあったけど
2人目は上があるからのんびりしてられなくて
強制的に活動的になれるし
上の子のイヤイヤ期があっても、
赤ちゃんに癒されながら
2人とも可愛い〜って思える
でもまた仕事復帰したら、バタバタしてそうも言ってられないのかな…+93
-1
-
108. 匿名 2023/05/12(金) 12:53:46
自分が欲しいと言うより、兄弟が居た方がいいのなと考えてたらもう7、8年経ってしまった。
これだけ歳の差が空くと歳の差2、3歳とはまた違うから
もういいかーとも思ってる。
ちなみに出産年齢が早かったのでまだ30なのだけど。。
本人も兄弟より犬や猫を飼いたいみたい。+38
-1
-
109. 匿名 2023/05/12(金) 12:54:08
お金と体力が心配で諦めました。+4
-0
-
110. 匿名 2023/05/12(金) 12:54:14
1人目31で産んで今35歳
イヤイヤ期がひどすぎて2人目なんて考えられなかったけど
ちょっとマシになってきた。
問題は夫がそこまで家事育児に協力的でないこと。
今の子の事で何度大げんかしたことやら…
それで旦那とセックスしたくないし、シリンジでできたとしても今よりはるかに大変になるのに自分でどうにかしないといけない。
けど子供もう1人いたら楽しいだろうなと思う。
同じような人いませんか?+55
-0
-
111. 匿名 2023/05/12(金) 12:54:42
うちは悩んで7歳差で2人目産みました。正社員だから、産休明けてしばらく働いて、仕事にも迷惑かからないように調整出来たし、上の子もある程度自分のこと自分で出来るから、我が家は歳の差兄妹でよかったです。+19
-0
-
112. 匿名 2023/05/12(金) 12:54:51
>>102
それに一回復帰したらまた育休とるのみたいな空気が嫌だよね‥+20
-0
-
113. 匿名 2023/05/12(金) 12:55:28
>>1
子供産む前は3人欲しいと思って1人目を出産。軽い産後鬱、手のかかりよう睡眠不足で子ども育てるの向いてない一人っ子にしようと思うくらい辛かった。2歳過ぎて意思疎通が出来たり睡眠不足が解消したりで気持ちが落ち着いて2人目が欲しいと思い妊活再開。1度流産を経て3歳差で産みました。
悩むならまだその時ではないと思います。+10
-1
-
114. 匿名 2023/05/12(金) 12:55:43
2人いるけど、1人だけだった頃は朝起きて、まず私を叩き起こすのを毎日やられてたけど、今は起きたら2人で遊びだすから、二度寝できる笑+23
-2
-
115. 匿名 2023/05/12(金) 12:57:08
3人産むのが夢だったんだけどね
学力が遺伝するというのをよく聞くので心配してる
これからはFラン行くと昔より大変だっていうし
子供の為ならいくらでも苦労してあげるつもりではいるけど、子供本人の苦しみは替わってあげられないもんね+21
-1
-
116. 匿名 2023/05/12(金) 12:57:45
>>1
2人目は予期せぬ時に出来た。
1人目が大変で育児ノイローゼ気味だったのに
堕ろすのも産むのも怖くて精神科にも診て貰いながら産科にも行った。
切迫流産で入院した。
上の子は3歳で園に通っていたので2人とも家にいる時間が短いのでなんとかなっ
た。1人目はいろいろきっちりやり過ぎてたように思う。
2人目が生まれたことにより、家族感が増して結果良かったと思ってる。
金銭的には確かに苦しい事もあるけどなんとかなるもんだ。+7
-17
-
117. 匿名 2023/05/12(金) 12:58:22
>>89
口達者になって、親の事を素直に聞かない。
だからと言って好きにしなさいという事もできず。
小学生までは元気に楽しくやっていたらいいと思っていたのが、中学生になったら成績も気になります。
あとバイトもできないので友達と遊びに行くお小遣いやら、塾代やらで金銭的にも大変です。
身体は成長しますがまだまだ心は未熟で、知識も不十分なので男女共に妊娠させたら、してしまったらという不安もあります。
14さんではありませんが失礼しました!+111
-0
-
118. 匿名 2023/05/12(金) 12:59:29
>>110
同じ
私も31で産んで今35 2人目考えているけどやりたくない でももう1人欲しいな+7
-0
-
119. 匿名 2023/05/12(金) 12:59:39
>>27
私もそれがネックで悩んでる。
あんな地獄の中、子供のお世話も相手もできる気がしない。+84
-1
-
120. 匿名 2023/05/12(金) 13:00:02
>>26
産後うつもそうだけど、妊娠中も悲惨だよね。つわりのときのオムツ替えとか抱っことか本当につらいよ。
今でいっぱいいっぱいなら余裕でるまで様子見たほうがいい+63
-0
-
121. 匿名 2023/05/12(金) 13:00:11
>>86
わかる~
うちは結果一人っ子だけど、
チャレンジしたとしてないは全然ちがうよ。
頑張ったけどできなかったから仕方ない!であきらめがつくよ。
+46
-1
-
122. 匿名 2023/05/12(金) 13:00:16
>>108
私の友達は姉と10歳差だった。
12歳差とかもざらにいて、上が下を溺愛してるパターンが多くて羨ましいと思った。+22
-0
-
123. 匿名 2023/05/12(金) 13:01:44
2歳だったら幼稚園行くまで少し待ってもいいかもよ。私は33で一人目、3歳半離れて36の時二人目。離乳食始まったり、歩きはじめる頃に上の子は幼稚園で昼間いないから落ち着いて育児できたよ。上の子はもうご飯もトイレも自分で出来るから下の子に手がかかってもこなせたよ。二人が同時に一日中家にいるのは辛いよ〜+34
-2
-
124. 匿名 2023/05/12(金) 13:02:27
わたしは未就園児二人はキャパオーバーだなと思い、上の子が幼稚園に入ってから二人目の妊活を開始しました。運良くすぐ授かれて4歳差です。
上の子が幼稚園に行ってる間赤ちゃんとゆっくり過ごせるので、この歳の差にして本当によかったと思います。+41
-1
-
125. 匿名 2023/05/12(金) 13:02:41
1人目が3歳前まで毎日夜泣きしていたので2人目なんてまだまだ、、と思ってたらあっという間に5歳。
いざ2人目つくろうと思ってもなかなか妊娠せず婦人科に通ってタイミング方試してるところです。+7
-0
-
126. 匿名 2023/05/12(金) 13:05:15
>>112
それなんです、、、この前復帰したと思ったらまた休むの?みたいな空気になりそうで怖いです。+18
-0
-
127. 匿名 2023/05/12(金) 13:05:52
2人幼子がいて大変な時期はごく僅かだし
金銭的にも年齢的にも可能で欲しい気持ちの方がが強いなら二人目作った方がいいと思う。
凄い若いなら迷う時間も充分あるだろうけど、そうでないなら迷ってる時間はないし
ただ金銭的に少しでも不安があるなら自分は辞めるかな
子供にお金がかかるのは小学生以降だから+23
-0
-
128. 匿名 2023/05/12(金) 13:06:15 ID:fUyqmwl3QL
もし産み分けが確実にできるなら、もっとやる気出して挑みたいなあ
これからは男の子の方が生きるの大変そうだから産むなら女の子がいいと思ってる
産み分けの事も調べてるけど、確実じゃないっぽいよね+3
-14
-
129. 匿名 2023/05/12(金) 13:06:19
>>7
なんとかなる時代じゃないよ今は+184
-6
-
130. 匿名 2023/05/12(金) 13:06:36
私も2歳の子持ちで同じ状況です
幼稚園入れたら2人目欲しい気持ちと、1人っ子でもっと仕事したい気持ちで揺れています
2人目できたら何年かは働けなくなるので…+7
-0
-
131. 匿名 2023/05/12(金) 13:07:59
>>1
ものすごく悩んで2人目を3学年差で出産しました。
上の子が2歳から3歳の期間が、1番大変だったから主さんの気持ちわかるな。
妊婦だったのもあって余計にヘトヘトだったけど、3歳になったら割と自分でできることも増えて、幼稚園にも通い出して、楽になってきたと思います。
お子さんによって違うかもしれないけど、多分2歳ぐらいが大変な人多そう。そこをすぎるとちょっとずつ楽になってくるから、主さんの年齢わからないけどもし迷ってるなら3、4歳差で考えるのはどうですか?!+12
-0
-
132. 匿名 2023/05/12(金) 13:09:23
36歳で1人目産んで、兄弟作ってあげたいけど1人育児でいっぱいだった。
1人目で既に高齢出産だし、どうしようかなーって思ってて、産むにしても40までには産みたいって思ってたら、妊娠してて40で2人目。
2人育児大変だけど、上が結構、お姉ちゃんしてくれて助かってる。+34
-6
-
133. 匿名 2023/05/12(金) 13:11:18
>>56
私も同じ歳で一人目産んで、2歳の時はキャパオーバーだったのも同じ。
私は上の子2歳の時は大変すぎて全く二人目を欲しいと思えなかった。主は悩んでいるなら私よりキャパあるなと思った。
結果、上の子が幼稚園に行きだして私に余裕が出来てからの妊娠出産だったので5歳離れました。
私にはこれで良かったと思うし、こうするしか私には二人目を産むのは無理だったかも。
みんな育児環境も違えば、一人目の子の育て易さとかも違うから比べてもしょうがない。
+24
-2
-
134. 匿名 2023/05/12(金) 13:12:26
1人目が良い子すぎて、
育てやすすぎて
2人目が怖い、、、+31
-1
-
135. 匿名 2023/05/12(金) 13:13:11
>>1
タイムリーなトピ
私も0歳娘がいるけど悩んでる
娘はとっても可愛いし今育児楽しいし余裕も少しずつ出てきた
1人だったら兄弟差別も感じることないし、お金もかけてあげれるし、余裕のある暮らしが出来そう
私たち夫婦にとったら1人で充分幸せ
だけど娘がひとりっ子だから不幸だ、なんて思ってほしくない
兄弟いるから幸せって訳でもないし
人間ないものねだりしちゃう生き物だから
なんか色々天秤にかけて悩んでる、、+26
-1
-
136. 匿名 2023/05/12(金) 13:13:29
周りが2人目ラッシュでいいなって思うけど、経済的にも自分のキャパ的にも無理だなって思ってます。+10
-0
-
137. 匿名 2023/05/12(金) 13:14:17
>>56
うちもご近所さんは殆どが三人居るので子育てに向いてる地域なんだと思って
私も三人くらいは欲しいと思っていた。
でも子宮筋腫になってしまい全摘しか方法が無くて産めない体になってしまった。
周囲は40歳過ぎても産んでるから欲しくなったらいつでも出来るくらいに思っていた。
欲しいなって思う気持ちもあったせいか筋腫は胎児と同じ重さでした。
だから余計にすごく後悔しました。欲しくても出来ない人も居るのにとかもろもろ。
主さんには後悔して欲しくは無いです。
産んで後悔ってあるんですかね?
一人目できたからって二人目欲しいと思ってもできない可能性もあるんです。
しっかり夫婦で話し合ってみたらいかがでしょうか。+41
-2
-
138. 匿名 2023/05/12(金) 13:14:30
産んでる人の「なんとかなる」は、あんまり信用しちゃいけないと思う
自分の環境をよく考えて、子供が独り立ちするまでの未来設計図をきちんと描かないと
産む前には戻れない
なので、私は一人っ子にしました。子供には気の毒かもしれないし、賑やかな家庭というものに憧れもあったけど、子供をせめて人並みには育て上げなければと思ったので+58
-6
-
139. 匿名 2023/05/12(金) 13:16:54
31歳で長男、33歳で長女を出産。
28歳で結婚して不規則な仕事をしていたのも影響して
中々授かれず、退職後不妊治療に専念。
そのまま長女が1歳になるまで、専業主婦で育児して
それから新しい職場が決まり、社会復帰。
2人目より3人目で凄く悩んだ。
マイホーム購入時に夫婦で金銭面の負担が何より大きく3人目は諦めました。
お互いの実家が近く、子育てをサポートしてもらえる環境の為、もっとお金に余裕があれば迷わずだった。
現在、私39歳。夫42歳。老後を考えています。
+0
-13
-
140. 匿名 2023/05/12(金) 13:17:44
>>129
色々調べてみたらわかるけど逆に案外なんとかなる時代になったと思う
+8
-34
-
141. 匿名 2023/05/12(金) 13:17:55
>>26
私も1人目が早めだったので7年あけて今2人目妊娠中です。初期はつわりが酷すぎて10キロ近く体重減ったし、後期の現在は切迫早産で安静中。上の子が大きくなってくれてたから小学校は勝手に行ってくれるし、1人でほぼなんでもやれるからほんと助かった。これで年近かったらつわりの時期とかほんとしんどかったと思う。+38
-1
-
142. 匿名 2023/05/12(金) 13:18:07
私は1人で手一杯だった
思ってた以上に体力がなかった…
3人は欲しかったよ〜+10
-0
-
143. 匿名 2023/05/12(金) 13:18:52
>>1
37歳で2人目産みました。
上の子と6歳離れてます。
やっと落ち着いたのにその歳で?って周りからはすごく言われました。
その位歳の差があっても本当大変でした。
特に育休あけてから地獄で完全にキャパオーバーです。
子供は可愛いけど血迷った…
1人にしておけば良かったって何回も思いました。
キャパオーバーするのわかっててその歳の差で産むのは危険かと思いますよ。+9
-17
-
144. 匿名 2023/05/12(金) 13:19:39
>>29
お金にルーズで計画性も知能も足りないからだよ
何も考えてないから本能が勝つ+42
-0
-
145. 匿名 2023/05/12(金) 13:20:34
>>2
ガル民はすぐ独身や子無しに老後どうするの?とかいうけど、子供がいても先に事故や病気で亡くなることもあるし、老後を考えたらスペアとして2人目いたほうがよくない?+0
-36
-
146. 匿名 2023/05/12(金) 13:21:53
>>129
大学進学しないならいけそうだけど、そういうわけにもいかないしな・・・+65
-2
-
147. 匿名 2023/05/12(金) 13:21:55
>>145
スペアって言い方はどうなの?
それに、大きくなってもきょうだい仲がいいとは限らないよ+22
-3
-
148. 匿名 2023/05/12(金) 13:23:04
>>135
悩むよね。夫が一人っ子ですっごい大変なのをみてきたから
子供ってたくさんいた方がいいなって。
でも私は弟達がたくさん居てそれはそれで大変だった。
友達は姉妹で凄く仲が良くて友達なんかいらないって思えるほど仲良くて
本当にないものねだりですよね。。
+11
-3
-
149. 匿名 2023/05/12(金) 13:23:19
>>145
あなたも誰かのスペア?
自分の老後を心配してなよ+17
-1
-
150. 匿名 2023/05/12(金) 13:24:03
>>106
ガルで結構いるけど旦那さんになんて説明して精子採ってもらってるの?+18
-1
-
151. 匿名 2023/05/12(金) 13:25:22
>>143
専業主婦と兼業主婦ではキャパ違いますよね+3
-8
-
152. 匿名 2023/05/12(金) 13:26:21
今年33歳
二人目欲しいなでもお金ないし
キャパもない
ほぼ諦めてるけど
二人目いたら何か違ったかなとか考える+9
-2
-
153. 匿名 2023/05/12(金) 13:27:27
そう思いつつもう娘が5歳になってしまった。
夜寝ない子で産後一気に体調不良が増えて、寝不足がたたって今も健康でない日が多い。
産んだのが若かったから私自身今29歳で、まだ考える余地はあるのかもだけど、夫が年上で34だから余計に迷って焦る。+12
-3
-
154. 匿名 2023/05/12(金) 13:28:00
育休中、34歳で1歳の子がいます
2人目すごく欲しいけど、共働き(親の援助なし)なので子ども2人を育てながら仕事できるかすごく不安
余裕を持ってひとりにしておくべきか、覚悟を決めて2人目を作るべきか…
産むとしても一旦仕事に復帰するか、そのまま育休中に妊活するか…
あと5歳若かったら迷わず2人目作るんだけどなぁ🥲+11
-2
-
155. 匿名 2023/05/12(金) 13:28:11
>>16
私は33と37で。
1人に行き詰まったときに、もう1人居ると気持ち的に楽よ。
上の子が反抗期で勉強しなくて、あまりにもしないから、毎回やりなさいって声かけてたら貝になってしまい。私ももう諦めて自由にさせてた。
そんな上の姿を見た下の子が、僕はがんばるってめっちゃ勉強するようになり、私も下の子の勉強見てあげるようになったら、その状況を見てた上の子が突然勉強するようになり、なんだかよく分からないけど、2人居ると1人を追い詰めないから良いみたい。+177
-6
-
156. 匿名 2023/05/12(金) 13:29:08
友達がチョコレートなんとかで手術して授かれないようになってしまった
作るかどうか悩めるだけいい。選択肢があるっていい。
+9
-0
-
157. 匿名 2023/05/12(金) 13:32:53
>>154
大学費用のことだけ金銭的には考えておいた方がいい
知人は奨学金制度を利用して借金無し
我が家は奨学金制度を利用したけど借金有り
そのうち大学無償化になれば良いのにね+0
-7
-
158. 匿名 2023/05/12(金) 13:33:48
1人目男の子(2歳)で、女の子もほしいなーと思うけど、子育てが既に大変だと思ってるのと、今35歳で高齢出産になることと、次に女の子が産まれる保証もないから、もう一人っ子でいいかなという気持ちに傾きつつある。+21
-4
-
159. 匿名 2023/05/12(金) 13:35:53
>>33
よこ
時と場合によるよね、仲良く遊んでくれる関係性なのかとか、風邪引いた時とか(←これが地獄)
友人のとこ年子、不仲、すごく風邪ひきやすいでめちゃくちゃ大変そう…+42
-0
-
160. 匿名 2023/05/12(金) 13:36:00
>>145
そんな考えで子供産んでるものなの?
2人以上いるお母さんのことそういう目で見ちゃうわ+6
-4
-
161. 匿名 2023/05/12(金) 13:36:43
>>110
私も年齢全く一緒です。
元々できれば3人欲しかったけど、1人産んでみたら思ったより大変だし(特に夜泣き)、成長にともなって楽にはなってきたけど旦那が激務でなかなか頼れず産後クライシスみたいになったので悩んでます。
あと私の場合は一人目のとき切迫で入院したり早産だったりと大変だったこともあって💦
悩んだまま35歳過ぎちゃったから授かれるかどうかの問題もあるしリスクもより上がるしと考えると余計に…あとは夫はもうひとりっ子でいいでしょという感じなのでそこのすり合わせの問題もあります。
でも休日母子二人だけで公園行くときなんかは、大変だろうけど兄弟いれば母子だけでももっと楽しいかなって考えてしまいます。+13
-0
-
162. 匿名 2023/05/12(金) 13:37:37
>>143
>>子供は可愛いけど血迷った…
1人にしておけば良かったって何回も思いました。
↑↑↑
大丈夫ですか?+10
-2
-
163. 匿名 2023/05/12(金) 13:39:24
子供二人を帝王切開で産んでる知人をすごいと思う+2
-0
-
164. 匿名 2023/05/12(金) 13:41:25
>>14
そうかな?うちは今、中学生だけど二歳の方が大変だった。
朝から晩まで外遊びで付き添わないといけないしイヤイヤ期だから自分の時間や家事の時間もなかなかとれず一緒に寝落ちしてしまっていた。
誰にも頼れずワンオペだったので余計に感じるかもしれませんが。
今は、学校行きながら外部でスポーツして送迎やスポーツと勉強の両立が大変だけど細かく把握してどっちもおろそかにならないようにとか食事やお弁当も試合とかに合わせて考えて作るのは大変だけど家族で協力してるのが子供も分かってるから感謝もしてくれるよ。+56
-14
-
165. 匿名 2023/05/12(金) 13:41:31
>>162
もちろん大丈夫ですよ。
別に子供を虐待したり殺したりする程追い詰められてないし愛情もあります。
でも産んでからキャパオーバーして後悔しても時間は戻せないからちゃんと主さんには考えてほしいなと思って気持ちを書いただけです。+16
-3
-
166. 匿名 2023/05/12(金) 13:41:52
>>94
それ以上にかかるものがある
一人当たりの教育費は今段違いで上がってる
というか、かける親が増えてる+63
-1
-
167. 匿名 2023/05/12(金) 13:41:59
>>34
わかりすぎる
29歳で一人目産みましたが、31歳、32歳で流産してしまって。
一人っ子でもういいや、と諦めたのですがやっぱり二人目が欲しくなった35歳です。
周りは2人、3人と生んでいてその不安を乗り越えたってすごいなぁと思いながら見ています+74
-0
-
168. 匿名 2023/05/12(金) 13:41:59
>>73
健常児だからそう思うんじゃないの?
そうじゃなかった時の話じゃないかな。+71
-2
-
169. 匿名 2023/05/12(金) 13:42:08
>>129
例えば?+1
-7
-
170. 匿名 2023/05/12(金) 13:44:44
>>103
わかる。私もそう。義母のありえない行動に悩み主人とも沢山喧嘩した。あんな経験もうしたくないというのも理由の一つです。+5
-0
-
171. 匿名 2023/05/12(金) 13:46:26
>>166
よこ
中受当たり前雰囲気になったもんなー
周りも塾だし+6
-0
-
172. 匿名 2023/05/12(金) 13:48:35
>>3
知り合いはこのパターンで三つ子だったって言ってた
意外と多いんだね+28
-7
-
173. 匿名 2023/05/12(金) 13:49:18
>>14
家庭内暴力とかになったらしんどいだろうけど
中学生で子育てしんどいってあんまり想像できない+29
-15
-
174. 匿名 2023/05/12(金) 13:50:00
>>16
うちの地域だと第一子が35って遅いほうよ。+23
-23
-
175. 匿名 2023/05/12(金) 13:52:56
34歳 子ども4歳半。
流産したりそこから2年妊娠せず、妊娠したら中期まで悪阻・切迫早産で寝たきり・38週で陣痛くるも2日産まれず帝王切開で手術後の熱。
産後は体調不良すぐ風邪ひく・副鼻腔炎で咳止まらず肋骨骨折。産後の体調不良やイライラから主人と喧嘩ばかり。義母は初孫フィーバーで非常識になり、それでも主人と喧嘩ばかり。1歳半からフルタイム復帰で今に至ります。仕事が落ち着いたと思ったら実親が癌で闘病中。仕事と子育てと親の病院付き添いと心のケア。毎日しんどいです。母には身体強い方じゃないし、一人っ子いいのよと言われました。
子ども1人いるだけで奇跡だと思ってます。
それなのに周りの2人目ラッシュに心揺れます。もしかしたら将来後悔するのかなって悩みます。2人産まれたらずっとフルタイムは必須だし、マンション買ったけど4人になると狭いし引越しか。。?とずっと悩んでます。+7
-0
-
176. 匿名 2023/05/12(金) 13:53:29
>>25
1人目は絶対欲しかったけど、2人目は治療してまで‥って感じ。1人いるしいいじゃん?って思うんだけど。+55
-2
-
177. 匿名 2023/05/12(金) 13:54:45
>>31
子供が2歳前後でラッシュくるよね。その時は私も!って思ったけど、結局子作りめんどくさくてやめた。その程度の気持ちだったんだなって思った。+29
-1
-
178. 匿名 2023/05/12(金) 13:55:02
現在1人目妊娠中。14週。
子供を2人は絶対産むって決めてたけど、つわりが酷すぎて躊躇してる
入院までしたし、まだなおらなくて期間も長くて体重もすでにマイナス8キロ
もし次の妊娠もこうなったら、入院もしたらそのあいだ子供はどうなるの…なんて思います。
自分が一人っ子で嫌だったから、我が子に同じ思いさせたくないって思ったんだけど。
+19
-1
-
179. 匿名 2023/05/12(金) 13:55:53
>>46
今娘が5歳。仲良いママ友の2人目も2.3歳になってるし、今更いいわーってなってきた。+16
-1
-
180. 匿名 2023/05/12(金) 13:59:03
>>67
自分の親が近くに住んでる人ならそうかも。+6
-0
-
181. 匿名 2023/05/12(金) 13:59:48
>>117
ありがとうございます!
うちの子は上の子がまだ幼稚園なのですが、早くも反抗期で参っています
今なんとか根気強く説得したり、休憩したり、時には叱ったりで何とかなっていますが、中学生にもなると通用しなさそうですね
+36
-0
-
182. 匿名 2023/05/12(金) 13:59:55
>>1
主、私の話かと思った。うちも2歳の子が居て、元々二人欲しいと思ってたけど、一人でいっぱいいっぱいだし、かといってもう年齢的に35だし今でも遅い方なのに、、ってずっと悩んでる。悩んでる場合じゃないんだけどね。きっとこのまま一人なのかなって思ってたりもする。+24
-1
-
183. 匿名 2023/05/12(金) 13:59:56
>>1
母は、子どもが複数人いたら子ども同士で遊んでくれるから、ずっと一緒に遊ばなくて良くなってそこは楽だった
と言っていたよ。
幼稚園にも行くだろうし、ずっと家にいるわけじゃないからなんとかなるんじゃない?+4
-1
-
184. 匿名 2023/05/12(金) 14:01:59
>>98
そんなことのためにもう1人産むか!とはならんでしょ。そこまでメリットにはならないよ。+14
-1
-
185. 匿名 2023/05/12(金) 14:04:26
複数人いる職場の同僚は、子どもが1人の時の方がその子にだけ目が行くから、精神的にしんどかったと言っていた。
一人っ子のお母さんすごいって。+5
-3
-
186. 匿名 2023/05/12(金) 14:04:28
>>114
うちは一人っ子だけど、休みの日は朝からYouTube見てるから起こしてこないよ笑+5
-1
-
187. 匿名 2023/05/12(金) 14:07:27
>>134
うちも娘が手がかからない子なので2人目大変だったらキャパオーバーだなと思うと無理。
よく食べるよく寝る、風邪めったにひかない、イヤイヤ期もなかった。+3
-0
-
188. 匿名 2023/05/12(金) 14:07:52
>>9
なんかいいな、仲良さそうだし
一人っ子でも二人目生まれても、子どもは幸せだと思う+124
-1
-
189. 匿名 2023/05/12(金) 14:09:07
>>151
専業主婦の方が未就園児2人家庭保育してるしね!子育てのキャパ広いのかもね。+5
-5
-
190. 匿名 2023/05/12(金) 14:09:11
コロナワクチン打ってるならやめておいた方がいいと言われて悩んでます+2
-8
-
191. 匿名 2023/05/12(金) 14:10:02
>>154
親に頼らないのは普通だから+11
-5
-
192. 匿名 2023/05/12(金) 14:11:10
>>37
わかる
二人で楽しく遊んでくれてたら0.5ないかも、喧嘩しだしたり熱出したら3以上のときもある
ただ二人で遊んでるとき等の笑い声聞くと二人いてよかったなぁと思う(もちろん一人っ子でも可愛いけれど)+55
-0
-
193. 匿名 2023/05/12(金) 14:12:28
>>183
子供同士遊ぶかどうかはわからないけどね。子供による。うちは年子の姉弟だけど全然遊ばなかった。+6
-0
-
194. 匿名 2023/05/12(金) 14:13:08
>>185
それじゃ複数いるとちゃんと見れてないってことじゃん。+5
-5
-
195. 匿名 2023/05/12(金) 14:13:26
>>75
私も今月28になります。
娘は2歳半です。
子供は2人欲しくて4歳差以上と決めていますが、やっぱり一人っ子で余裕のある生活の方がいいんじゃないかと思い始めました。+16
-1
-
196. 匿名 2023/05/12(金) 14:14:02
>>56
32歳ならそこまで焦らなくてもいいと思いますよ
私は1人目が高齢出産でもう40歳なので2人目諦めました
夫が週の半分は終電帰宅だし親は高齢であまり頼れないし私は器用なタイプではないのでキャパオーバーになるなと思った
夫や義両親は2人目欲しがっていたのでそこの申し訳なさはあるし罪悪感あるけどね…
子供は3歳、4歳くらいになったら楽になるとは聞くし、主さんの年齢ならもう少し様子見てから決めてもいいんじゃないかな+24
-1
-
197. 匿名 2023/05/12(金) 14:14:24
>>1
すぐ妊娠出来るとも限らないからね。ちょっとでも欲しいと思うなら行動した方がいいと思う。
私は主さんと同じ感じでダラダラと言い訳して、いざ欲しいってなっても出来なくて諦めて、
でもやっぱり欲しいなって思って39歳で何とか妊娠出産、上の子と9歳も空いてしまったよ。
流石にもう少しちゃんと真面目に向き合えば良かったなと思ってる。5歳空いてたら楽ちんって言うけどね+11
-0
-
198. 匿名 2023/05/12(金) 14:16:03
また妊娠糖尿病になって食事管理やら血糖測定やりつつ仕事と家事と育児するのしんどい。
そしてまた腹切らなきゃいけないのもしんどい。
でも2人目欲しい。+6
-0
-
199. 匿名 2023/05/12(金) 14:16:39
2人目、悩みましたが 結果いてよかったですよ。
大きくなると2人で遊んでくれるし、何より2人とも可愛いです。
周りは2歳差、4歳差が多い気がします。+5
-2
-
200. 匿名 2023/05/12(金) 14:19:46
>>34
わかるよ。
それでも私は2人目欲しかったから、ちゃんと話し合った上でNIPTしたよ。+20
-5
-
201. 匿名 2023/05/12(金) 14:22:24
悩んだまま、一人目年中になっちゃった。歳の差どんどんあいていく。+19
-0
-
202. 匿名 2023/05/12(金) 14:22:57
>>189
すごいマウントwww
どっちも大変だよ。
子供2人でフルで面倒見るのも
子育て+外で仕事するのも。
まぁ私は仕事が息抜きになるから兼業で良かったと思うけど好きで兼業してる人ばかりじゃないしナマポに頼らずに頑張って辛くても両立してる人もいるからね。
+11
-4
-
203. 匿名 2023/05/12(金) 14:24:42
自分が一人っ子だったから兄弟いた方がいいなって思うけど、金銭的、もし健常児じゃなかったらと思うと決断できない。
一人っ子っでやっぱり協調性が育ちにくいし、親も初めて子育てだから過干渉になりがちなのよね。
+30
-3
-
204. 匿名 2023/05/12(金) 14:26:17
>>132
なんでこんなにマイナスなの?今、40代で二人目産む人結構いるし、私も40歳までは頑張ろうかなと思ってた。+14
-2
-
205. 匿名 2023/05/12(金) 14:26:19
私は3人兄弟で楽しかったから、子どもは2人は産みたいなと思ってたけど、
実際に子ども育ててると子どもが可愛すぎて、もうこの子さえいればじゅうぶんなんじゃないか?みたいな気持ちになったりした。
結局、もう1人産むことにしたけど。
3人目は、まだわからない…+11
-0
-
206. 匿名 2023/05/12(金) 14:27:12
>>70
>>生まなければ生まないで悩むって人がいた
そんなのわんさかいるでしょ+1
-2
-
207. 匿名 2023/05/12(金) 14:28:33
>>204
そこじゃなくて、上が結構お姉ちゃんしてくれてってとこじゃない?+9
-0
-
208. 匿名 2023/05/12(金) 14:29:21
>>154
育休中に妊活をお勧めします!
私は復帰後に妊活したけど、妊活って体力いるし、久しぶりの仕事と、家事と育児と…ってなってしんどかった。
時短にしたから、もらえる手当もすごい少ないし(これは、自分の選択の結果なのでしょうがない)、育休中に授かれるならそれがよかったなって思います。+12
-6
-
209. 匿名 2023/05/12(金) 14:30:09
>>160
そんな考えで産んでる人滅多にいないと思う
この人、どの立場から言ってるか謎だし釣りじゃない?+4
-1
-
210. 匿名 2023/05/12(金) 14:30:40
>>132
赤ちゃん産まれたら、上の子は嬉しいよね。
私も弟が生まれてすごい嬉しかったの覚えてる。
いっぱい抱っこしたし、一緒に遊んだ。+19
-0
-
211. 匿名 2023/05/12(金) 14:31:48
>>143
6歳も歳離れてるのにキャパオーバーってのは、仕事復帰を途中で挟んだから?普通は離れてる方が楽よね。私も若かったら6歳くらい離すのが理想だけど、なぜ周りはやっと落ち着いたのに?と言ったのか謎。1人1人に専念できて6歳差最高に羨ましいけどなぁ。+12
-0
-
212. 匿名 2023/05/12(金) 14:32:40
>>1
分かります。全く同じ悩みでした!
ですが夫は絶対に2人目欲しい派だった事もあり、話し合いをして1年間子作りして妊娠出来なかったら2人目は今後作らないとなりました。
結果その話し合いをした年に産まれましたw
2人目育児開始時はとにかくめちゃくちゃ大変でしたが、今は子供2人喧嘩しながらも一緒に遊んで笑い合ってる姿を見て幸せです。(10歳と7歳)
+2
-0
-
213. 匿名 2023/05/12(金) 14:32:53
つわりがヘビーで最後まで続いたから…+4
-0
-
214. 匿名 2023/05/12(金) 14:33:34
>>160
いやいや、>>145が特殊だからw+6
-0
-
215. 匿名 2023/05/12(金) 14:34:03
>>176
同じく1人目を体外受精で授かったけど、治療してまで2人目をとは考えない。
2歳の子育てと家事と仕事しながらあの大変だった病院通いは絶対無理だ。
自然に出来たら産むと夫婦で意見は一致してるけどぜんぜん授からないしそもそもレス気味+42
-1
-
216. 匿名 2023/05/12(金) 14:36:10
>>202
子育てより仕事に逃げる方がラクだよね〜+7
-8
-
217. 匿名 2023/05/12(金) 14:37:45
>>98
手がかからないというより、親の性格なのかな。
親が子供と遊ぶの上手だったり一対一で向き合うのが苦手じゃなければいい。
私は子供と遊ぶの下手くそ。
子供今小学生だけど、2人年近いと2人で遊んでくれて助かってる部分はある。+9
-1
-
218. 匿名 2023/05/12(金) 14:38:13
>>155
うちも二人兄弟なんだけど、そんな感じ。
思春期反抗期は特に、一人に親の気持ちが集中しないのは楽だった。
ひとりっこのメリットもあるけどね。+74
-0
-
219. 匿名 2023/05/12(金) 14:38:32
今年子どもが小学生になったとこ。私が子育て大変すぎて2人目の決心がつかないまま今に至る。クラスメイトのお母さんが兄弟連れてるの見ると欲しいなぁと思うけど、やっと手が離れてきたとこなのにまた一から赤ちゃんを産み育てる自信がない。このまま一人っ子なのかもなぁ。+12
-0
-
220. 匿名 2023/05/12(金) 14:39:23
>>4
33歳妊娠 34歳出産
37歳妊娠 37歳出産
で子供2人いるよー。+45
-4
-
221. 匿名 2023/05/12(金) 14:39:39
私も現在小3の娘が幼稚園に入る前後は2人目をと思ったことはありました。
ですがその後いろいろとあり娘はお姉ちゃんになることはなく今に至ります。
夫が年齢と暮らしてる場所、妻子持ちであることを考えると満足な金額を稼いできてくれてるとは言えない上に夫は近々故郷に1人で出戻らないといけない可能性が出てきて(難病持ちの義母が1人で飛行機の距離で暮らしてて面倒見れる人が夫しかいないため)その時私と娘だけなら生活を回していける気がしますが、2人目を考えたとしてその子が病気持ちとかならしんどくなるだろうなと思うからです。
そして夫はあまり子煩悩なタイプではないのも2人目に踏み切れなかった理由の1つですね。+7
-1
-
222. 匿名 2023/05/12(金) 14:41:10
>>3
双子そんなにいないけどな
学年に1組程度だよ+90
-10
-
223. 匿名 2023/05/12(金) 14:41:44
>>16
わたしも35.38+47
-0
-
224. 匿名 2023/05/12(金) 14:42:47
1人目から間開けた方が楽だなと考えた友達。
実際6歳差で下の子の未就学期間は楽だったみたい。上の子も協力してくれるし。
ただ、学童期や思春期などの困りごとが全く被らなくて、兄弟間で「他人事」という感じだったから他の方のコメントにある「兄弟がいるからこそ片方を追い詰めなくて、いい刺激がお互いにある」みたいなのは皆無だったらしい。
その辺のいい効果を狙うなら4学年差が限界なのかな。+7
-0
-
225. 匿名 2023/05/12(金) 14:43:16
>>175
切迫が恐ろしくて二人目諦めたよー
次も絶対切迫だしさ
モヤモヤしてたんだけど小学生になった時点で吹っ切れた+5
-0
-
226. 匿名 2023/05/12(金) 14:47:46
>>12
私はなんとなく35歳を自分の中のタイムリミットにして旦那にも伝えたよ。
排卵日を狙うとかは特にしてなくて、自然に任せた。
+61
-0
-
227. 匿名 2023/05/12(金) 14:49:59
>>160
老後どうするの?的なコメントにプラス付くしそう思ってる人多いと思う+3
-1
-
228. 匿名 2023/05/12(金) 14:52:24
>>108
私は兄と12歳離れてるけど、よくしてもらったし、兄のこと大好きだったよー。
大人になってからは大好きって積極的な感情は無くなったけど、兄弟仲はいい方だと思う。
兄も私の世話に慣れてたから、自分の子どもが生まれた時もあやしかたが上手くていろんな人に「1人目とは思えないくらいしっかりしたパパ!」と驚かれてたらしい。
昔は10歳差、12歳差、結構いたから自分の子どもの時の練習できてたみたいだよね。合計6人兄弟とかだけどw+11
-0
-
229. 匿名 2023/05/12(金) 14:53:12
>>216
それは人によるんじゃない?
まぁ結果的に将来困らないのは子供といたくても仕事が辛くても正社員の座を捨てなかった人じゃない?+4
-6
-
230. 匿名 2023/05/12(金) 14:59:43
>>1
うちは3才半差
幼稚園に入って楽になってから生まれた感じ
次男は明るくてムードメーカー
この子がいないと家の中が静か過ぎるw
生まれた時から単身赴任だったので三年完全ワンオペだったけど、ほっといたら寝る子で上の子みたいな苦労はなかったよ
今も自分の事は自分でするし、学校でもクラスのムードメーカー的な存在らしく特に心配する事はない感じです
生まれてきてくれて感謝しかない!
(ちなみに上の子はコミュ障で学校でも心配が絶えず本当に大変だった→今は中1でやっと落ち着いた)
+14
-2
-
231. 匿名 2023/05/12(金) 15:01:33
私も主と全く同じ状況。子ども2歳半だし元々は2人欲しかったから今年頑張ろうかなーってのと1人でも発達遅めなのもあって大変なのにここに赤ちゃん、、ってのが想像つかない。てか絶対辛くなるのわかってる。悩んでるうちはやめた方がいいというけどもう34歳だからそんな時間ない。+5
-0
-
232. 匿名 2023/05/12(金) 15:02:58
>>97
3ヶ月で次考えられるのが素直にすごい!+6
-0
-
233. 匿名 2023/05/12(金) 15:05:29
欲しいけど生んだら自分の趣味とかにはほぼお金使えなくなる経済状況になると思うから半ば諦めてる。子育てのみに人生捧げる決心も付かなくて。+11
-0
-
234. 匿名 2023/05/12(金) 15:07:15
>>1
近所が同じ頃に出産ラッシュだったのでほぼ2人(3人が一軒)が5軒(だいたい2.3歳差)
ざっと見てみると2番目は要領が良くて外での笑顔が多い気がする(挨拶キチンとするのは長子)
長子と比べたら次子は皆あっけらかんとしてる感じ
うちも2人目は賑やかしい子
うちは上が文系、下が理系だから考え方が違ってかなり面白いよー+2
-0
-
235. 匿名 2023/05/12(金) 15:09:30
>>215
凍結胚は残ってないの?私は残ってるのだけ移植してそれでできなければ諦めるつもり+4
-0
-
236. 匿名 2023/05/12(金) 15:12:46
>>213
上はそれだった!
でも下の子はつわり一切なかった!!+4
-0
-
237. 匿名 2023/05/12(金) 15:14:08
>>174
そりゃ、高齢出産だもん
全国どこ行っても遅いことには変わりないよ+40
-0
-
238. 匿名 2023/05/12(金) 15:15:40
>>200
NIPTでわかるのはトリソミー系だけで、本当に重篤な自閉症とか知的障害はわからない。
育てる中でだんだんわかってくるから、こればかりは産んでみないとわからない。+50
-1
-
239. 匿名 2023/05/12(金) 15:17:51
>>216
仕事はするに越したことないよ。+6
-0
-
240. 匿名 2023/05/12(金) 15:27:07
>>128
なんで男の子の方が大変なの?+5
-0
-
241. 匿名 2023/05/12(金) 15:27:30
>>1
同じく2歳の子どもがいて2人目を悩んでいます。
妊娠中は吐き悪阻で10キロ痩せたので、働きながらあの悪阻を耐えて更にイヤイヤ期のこの子を育てるって考えると恐怖で踏み出せない。出産後は更に大変だろうし。
毎日クタクタですよね。+4
-0
-
242. 匿名 2023/05/12(金) 15:28:21
>>233
わかる。夫婦で旅行とかゴルフが趣味だからそっちにもお金回したいし、今赤ちゃんいたらしばらくできなくなるなぁと思って悩むのもある。+5
-0
-
243. 匿名 2023/05/12(金) 15:30:01
>>236
二人目考えてるところだけどそれ憧れのパターンだな〜+5
-0
-
244. 匿名 2023/05/12(金) 15:31:42
>>89
小さい時とは違う問題がいろいろ出てくる。
交友関係も複雑になってくるし、思春期だから基本親の言う事は素直には聞かない。まぁ自分も思春期はそうだったと思うけど、いざ自分がそういう態度を取られたらやっぱり腹が立つw
入る部活によっては保護者会もあるし、部活の後に学校外での遅練があったり遠征での送迎もある。塾も基本夜遅い時間だから送迎が必要になったり、小学生時代より忙しそうな親御さんも多いなと思う。+62
-1
-
245. 匿名 2023/05/12(金) 15:33:03
>>27
わたしも泣
入院したし吐く回数多すぎてトイレまでも行けなくなってスーパー袋握りしめてた。
つわりの辛さ一生忘れないし、妊娠するたびにつわりがひどくなっている。+68
-2
-
246. 匿名 2023/05/12(金) 15:35:54
>>34
35歳の時、悩んだ末に5歳差で2人目産んで疾患持って生まれてきたよ。
幸い手術も成功して見た目は他の子と同じ暮らしはできるようになったけど、もし知的障害や普通の暮らしがままならない難病持って生まれてきてたらと思うと…
健康で生まれてくるって本当に奇跡なんだと思い知った。+76
-3
-
247. 匿名 2023/05/12(金) 15:37:43
>>1
あくまでも我が家の場合は、だけど、2人目産んだら兄弟で遊んでくれるようになって公園遊びもおうち遊びもすごく楽になったよ。ただ妊娠中が大変だった!容赦なく抱っこ抱っこだし、寒い中何時間も砂遊び付き合ったり大きなお腹で何度も滑り台滑らされたりとか(笑)産んだあとのほうがどうにかなったよww
今3人目妊娠中だけど、上2人はもう昼間は幼稚園通ってるし、公園でも家でもきょうだいで勝手に遊んでくれるから2人目妊娠した時より全然楽。ベンチでぼーっと見てればいいだけだから。+8
-1
-
248. 匿名 2023/05/12(金) 15:41:23
>>1
2歳半の子どもがいて、私は36歳です。
夫は2人目が欲しくて、私もいつか欲しいなと思っていたけれど、最近本当にしんどくてもう諦めようかと思ってます。
疲れやすくて本当に毎日心身共にしんどい。自宅保育だったので、もう十分だっていう気持ちになってしまってる。また働きたいし、自分に余裕が欲しい。ひとりっ子なら学費はもう貯まってるし、いろんな所に連れて行ってあげられるけど2人だとキツイなと思う。
犬もいるので、息子と犬と夫婦で楽しく暮らしていけたらいいなと思ってます。
でもひとりっ子にしてしまうことは申し訳なく思うので、まだ決意はできてません。将来寂しいだろうなとどうしても思ってしまう。+18
-0
-
249. 匿名 2023/05/12(金) 15:50:36
>>34
知り合いは出産トラブルで3人目が障がい児だった。ある程度大きくなってからしか分からない発達障害だってあるし、やっぱりリスクは高いよね。+46
-0
-
250. 匿名 2023/05/12(金) 15:56:07
私は2歳下に双子の弟がいて、予想外に3人になっちゃったパターンだった。転勤族だったので母が大変な時期は、祖母の家に預けられててちょっと寂しかった。
今2人目を悩んでるって母に相談すると「産んじゃえばなんとかなる!考えすぎ!」と言われたけど、うちも実家遠方だし、何より体力がない。
母は家で寝っ転がってるところや昼寝してるところを見たことがないし、いつも家族のために動き回ってるし風邪もひかないタイプ…そんな母を見て育ったから、私みたいな人間には無理そう。+7
-0
-
251. 匿名 2023/05/12(金) 16:02:06
>>229
それも人によるよね。一度手放すと正社員に戻れない人もいれば、いつでも戻れる人もいる。いつでも戻れる人は子供が小さいうちは専業主婦できるし。+8
-1
-
252. 匿名 2023/05/12(金) 16:06:24
>>155
なるほど。
参考になります。+36
-0
-
253. 匿名 2023/05/12(金) 16:14:14
私も毎日悩んでます。でも1人目の時に悪阻が酷過ぎて休みまくって職場に迷惑かけたし、今は保育園に行ってる子どもがしょっちゅう風邪を貰ってきて仕事を休んでる。
休みの電話をするとため息をつかれるようになってしまって2人目を作る勇気が出ないです。
2人目を作るなら仕事を辞めて、子どもが大きくなったらまた正社員で働くとか出来たらいいけど資格とか何も持ってないから厳しいよね。+10
-2
-
254. 匿名 2023/05/12(金) 16:15:16
>>172
知ってる人は二人目が三つ子
二人目出来たら仕事辞めて専業になる予定が、本人は辞めず両家の祖母を同居させて正社員で働き続けた。+3
-1
-
255. 匿名 2023/05/12(金) 16:18:02
>>187
上の子が同じ感じで全然手がかからなかった。
二人目を産んで、寝ない子だったらどうしようと思っていたけど、またよく寝る子だった。セルフねんねもできるし今のところ育てやすい!
ママ友にも、二人とも育てやすかったっていう人がいたし、わりとあるパターンなのかも。+9
-1
-
256. 匿名 2023/05/12(金) 16:19:06
>>68
4.5歳で赤ちゃんがえりされるのもキツくない?
おんぶとか重いし。+7
-3
-
257. 匿名 2023/05/12(金) 16:20:44
いま自分が39才だったら、2人目諦める?
諦める+
諦めない−+63
-20
-
258. 匿名 2023/05/12(金) 16:21:32
>>1
それぞれメリットがあるからね
もう天運にまかせて期間決めて妊活して出来なかったら家族3人で色々旅行行くとかもありよね
+8
-1
-
259. 匿名 2023/05/12(金) 16:22:19
>>68
横です。4歳差だけどそこまでなかったよ。その子にもよるだろうけど。年子、2歳差の友達はそれはそれはしんどそうだった。けど、ある程度大きくなれば一緒に遊ぶしいいことも多いみたいよー😀+29
-2
-
260. 匿名 2023/05/12(金) 16:22:46
>>1
お母さんの年齢にもよるのかな
30代前半なら挑んでいいかもしれないけど、後半なら体力よっぽど自信ないときつそう
+8
-2
-
261. 匿名 2023/05/12(金) 16:24:40
子供が親を100%必要とする期間は短い
そんな期間を仕事で一緒にいる時間が減るなんて! と思って専業主婦になった。
そのまま仕事は復帰せずに2人目を作ってずっと専業主婦。
外で稼ぐことしか選択が無かった昔と比べて在宅でも稼げる時代になっていいよね。
その後もずっと専業主婦でたまに趣味で作ったものを販売して稼ぐ。
お友達や部活や塾で不在の間に作品を作るから一緒に過ごせる時間はちゃんとある。
子供をどこかに預ける費用と自分が稼ぐ給料と僅差なら皆さんどうするのかな。
子供が家を出たら鳥の巣症候群になりそうです。+8
-3
-
262. 匿名 2023/05/12(金) 16:29:16
昔は女は仕事辞めて家庭に入るのが当たり前だったのに今は給料が安いから共働きなんでしょ?
金銭の問題なら産めばイイのにって思うけどキャパだと虐待とネグレクトとかかやりかねんから・・+5
-1
-
263. 匿名 2023/05/12(金) 16:31:21
>>257
39歳のうちに産めるなら頑張る+4
-4
-
264. 匿名 2023/05/12(金) 16:31:48
>>202
シングルマザーの話?+1
-2
-
265. 匿名 2023/05/12(金) 16:33:11
>>257
友人は40歳で初産だった
もう1回産道使ってるなら39なら諦める必要は無いんじゃ?+21
-0
-
266. 匿名 2023/05/12(金) 16:33:57
>>261
今は保育料無償化だからなぁ
幼稚園でさえも働いている保護者多かった
なんか働いてないと不安なんだよね
学費、老後どれくらいお金かかるか見当つかない+8
-1
-
267. 匿名 2023/05/12(金) 16:36:48
>>3
公言しないだけで実は不妊治療してたとかじゃなくて?+28
-10
-
268. 匿名 2023/05/12(金) 16:39:04
>>257
37だけど疲れすぎて無理
+8
-1
-
269. 匿名 2023/05/12(金) 16:42:01
>>116
私も同じように1人目産後うつになった
3歳ぐらいの時にもう1人欲しいな…と思って妊娠したけど、あんなに望んでたのに妊娠した途端めちゃくちゃ怖くなった
でもその後初期流産して、もう1人っこでいいかと思ったけどやっぱり欲しくて歳的にも急がなきゃなーと思ってた矢先妊娠
今妊娠初期だけどやっぱり怖くなって毎日不安で押しつぶされそうです
金銭的な面が1番気がかりだけど、産んで後悔することがものすごく怖い
+17
-11
-
270. 匿名 2023/05/12(金) 16:44:10
一歳半の長女に手がかかってて、キャパオーバーで夫婦ともいっぱいいっぱいだから、二人目は絶対無理。
早く育児落ち着いて欲しい。+7
-2
-
271. 匿名 2023/05/12(金) 16:45:39
>>266
うんと年上の知人の女性が独身で水商売しかやってこず
50歳過ぎてから週に3回数時間パートに行くだけだった
ひとり暮らしもままならなくなって実家に戻り
兄の介護をするからと働かず兄のお金で生活してた
年金が貰えるようになったけど兄のお金で暮らしてた
(自分のお金は自分で使ってた、変な宗教にハマってた)
お兄さん亡くなったらどうするんだろうって心配だったけど
年金と補助金と週3のパートで元気に暮らしてるので
案外やっていけるもんなんだなって思った
家賃が7000円なのは大きいと思う
+0
-2
-
272. 匿名 2023/05/12(金) 16:48:25
子供の友達が5人弟妹。友達と末っ子の年齢差は13歳。+2
-2
-
273. 匿名 2023/05/12(金) 16:49:19
上の子似てがかからなくなってくる4歳差以上が親の負担が少ないと言われがちだけど結果的に2歳差くらいが楽な人もいると思う。
2歳差くらいなら上の子は未就園だし習い事をしてる子も少ないからある程度親のペースで生活できる。妊娠中の悪阻や貧血、体調不良などで自宅で休みたい時も外出せずに過ごしやすい。あるいは短時間の外遊びで満足してくれる。
4歳差以上になると妊娠中や新生児〜首も腰も座らない時期から上の子の送迎で毎日外出する必要があるし、感染症の時期は上の子からいろいろともらいやすい。
習い事をしてる場合は園の送迎+習い事の送迎や同伴があるから頻回授乳や頻回💩の時期は大変。上の子も体力があるし友達と一緒に遊びたがることも増える時期だから室内遊びや短時間の外遊びでは満足してくれない。+17
-1
-
274. 匿名 2023/05/12(金) 16:53:42
>>31
今年少の子がいるんだけど大袈裟じゃなく二学年差だらけでびっくりしてる
入園や送迎の時に1歳前後の赤ちゃん抱っこしてるママと年長さんの子もいるママばかり。二歳差が多いのは知ってたけどまさかここまでとは思わなかった。
二歳差以外のご家庭は上の子が小学生だったりママが妊娠中だったりで一人っ子は多分うちだけ…。+53
-1
-
275. 匿名 2023/05/12(金) 16:57:57
今30歳で1歳の子供がいるけど2人目主さんと同じ理由で悩んでる
欲しいと思ってもすぐ授かれるかどうかも分からないし、早めにけっしんつけないとなーって思ってる
何歳差がいいかな??+0
-1
-
276. 匿名 2023/05/12(金) 17:00:35
>>1
私は子供が2、3歳くらいの時に、イヤイヤ期全開のストレスで不正出血を繰り返して婦人科に行って薬をもらったりしてました。4歳前にやっとイヤイヤも終わり2人目欲しいと思ったのが32歳。自己妊活1年半、不妊治療2年半、その間子宮内ポリープの手術や、甲状腺疾患が見つかり薬物治療などをしていましたが、授からず。不妊治療のストレスもピークで、また自己妊活に戻しましたが、そこから更に2年経ちますが授かりません。子供はもうすぐ9歳になります。もう自然に任せようと思い、不妊治療をする予定はありませんが、もう諦めた気持ちとやっぱり2人目欲しい気持ちが毎日交差しています。私は今年38歳になり、まだ産める年なので、授かれたらいいですが、子供が小学生になりお金がかかるので、この先のお金事情を考えると1人でもいいのかと思っています。
でもやっぱりあの時不正出血で子宮をだいぶ酷使していたのだと思うと、もっと早く妊活してれば良かったと思うので、欲しいなら自分のメンタル、金銭面など考慮した上で、早めに妊活したほうがいいと思います。長文失礼しました。+7
-1
-
277. 匿名 2023/05/12(金) 17:02:49
2人目欲しいけど経済的になぁ…。
働いて家事して自由時間ほぼないし、給料は上がらず税金物価が上がって、1人でも贅沢とさえ思う。夢は3~4人子供産む事だったけど現実を見たら無理だ。+29
-1
-
278. 匿名 2023/05/12(金) 17:15:57
2人目欲しいけどぜぇーんぜん妊娠しない
預け先ないから病院にも行けない
このままだと一体何歳差になるのだろうか……+6
-1
-
279. 匿名 2023/05/12(金) 17:22:50
>>79
謙遜だとしても子供にそんなこと言っちゃ可哀想だよ。可哀想というか、言っちゃいけないとおもうよ〜。低スペの洗脳しないように育てないとね。+18
-1
-
280. 匿名 2023/05/12(金) 17:27:45
2人目、悩んで悩んで6学年差で産んだら可愛すぎて
今3人目欲しいって思ってるところ
1人目をもっと早くに産んでおけば良かった+11
-1
-
281. 匿名 2023/05/12(金) 17:30:59
悩むの辞めた
一人っ子確定+20
-1
-
282. 匿名 2023/05/12(金) 17:31:22
私はひとりっ子予定だったけど、娘が生まれてから自分が死んだ後のことが心配すぎて2人目考えだした。
私が兄弟と仲が良くて、心の支えになってるから。
女の子は友達との長い付き合いが結婚出産で難しい場合もあるし、兄弟の存在が心強い時もあると思う。
娘のためもあるけど、自分の気持ちが2人目の存在で安心できる気がする。+9
-7
-
283. 匿名 2023/05/12(金) 17:32:42
自分が悩んでるのがおかしいのかってくらいみんなポンポン生むからビビってる
子供の幼稚園のクラス一人っ子私含め3人しかいない
+29
-1
-
284. 匿名 2023/05/12(金) 17:38:00
私も出産する前は兄弟いた方がいいかなと思って2人希望で1、2歳差くらいで連続で育休とれればいいなって思ってたけど、いざ産まれて育児してて(今3ヶ月)、早く仕事復帰したい+2人目産んだらお金に余裕がなくなるかも、、と思い始めたところ。
それなら1人だけど子供はいるんだし、旅行とかも我慢せず行けるし、別に1人でいいんじゃ?と思ってる。+8
-1
-
285. 匿名 2023/05/12(金) 17:39:34
>>248
一人っ子が寂しいとは限らないよ。
子供のことだけ考えたら、一人っ子はメリットも沢山あるよ。
親の介護問題とかに関しては、兄弟いた方が揉めること多いと思います。
私の場合は歳の差で二人目高齢出産したんだけど、あくまで私の我儘という感じで子供のためって感じではないです。
同じく自宅保育でしんどい部分もあったけど、一人だからこそ沢山愛情かけられました。
でも子供が手を離れてきて、急に二人目が欲しくなって運良く妊娠できた感じです。
年齢のことがあるから、ママが欲しいならチャレンジすべきだけど、子供のことを考えて…とかなら気にしなくて大丈夫と言いたい。+23
-3
-
286. 匿名 2023/05/12(金) 17:39:34
>>273
確かに…3、4歳差で考えてたけど、2歳差もいいかもしれない。何よりすぐに妊娠するとも限らないもんね…+5
-1
-
287. 匿名 2023/05/12(金) 17:47:20
>>44
義妹が二人の予定で二人目が双子だった
車が無いから双子が3歳になるまで近所以外お出かけ無し、外食も無し、もちろん旅行も無し
朝オムツをはかせ忘れて直ズボンで保育園に預けた事があると言っていた(保育園でダダ漏れになったらしい)
しっかりした義妹だったので、オムツ忘れる事あるの!?とびっくりしたよ
それを聞いて私二人目に二の足踏んでる+36
-1
-
288. 匿名 2023/05/12(金) 17:47:28
自分達がいなくなった後にその子にとって一番良いことは助け合えるきょうだいがいることか、いない分成長過程でお金をかけるか、何かの形でお金が残すのが安心かなど将来を考えて決めたらいいと思う。
+0
-4
-
289. 匿名 2023/05/12(金) 17:48:50
>>235
私の行ったクリニックは低刺激でやってるからか1回の採卵数が少なくて、1回目の採卵で1個だけとれたその1個で妊娠し出産まで至ったから凍結はしてないのよ。
都内の有名なところです。+5
-1
-
290. 匿名 2023/05/12(金) 17:58:00
>>222
私の学年は、一卵性5組と二卵性3組の8組が居たよ+23
-1
-
291. 匿名 2023/05/12(金) 18:02:10
>>73
重度の障害児でもそう思える親ばかりかな。産まれてから下の子にかかりきりになるだろうし、ずっと介護必要とかになっても2人目産んでよかったと思えるのかな+56
-5
-
292. 匿名 2023/05/12(金) 18:05:00
>>238
無事に五体満足で産まれてきて赤ちゃんの時もあやしたらニコニコ笑ってたのに発達だったってパターンもあるからね
もうそのハラハラを味わいたくないから2人目はほぼ諦めてる+39
-0
-
293. 匿名 2023/05/12(金) 18:25:51
>>16
私結婚32、1人目35、2人目37で産んで今40。若くで産んだことないからわからないけど、体力しんどい。保育園のママさんたちをみると上が小学生って人もいるし、そこまでういてないとは思う。+69
-1
-
294. 匿名 2023/05/12(金) 18:36:54
今年35歳。子供5歳。2.3歳差で2人目と思っていたけど精神、体力的に余裕なくてなんだかんだこの年に。
幼稚園の仲良い人はだいたい1〜3歳の下の子がいる。
落ちついてきたから欲しくなっているけど、今の生活が穏やかすぎてまた妊娠から赤ちゃん育てて〜ってできるか不安もある。年齢的にも迷う時間少ないよね。
+11
-0
-
295. 匿名 2023/05/12(金) 18:46:01
悩みながらあっという間に子供5歳
34だから欲しいなら急がないといけないけど
キャパ的にも経済的にもこのまま一人っ子になりそう
妊娠中に入院とかしても頼るところもないし…
子供は兄弟欲しがるけど+6
-0
-
296. 匿名 2023/05/12(金) 18:55:28
>>273
あと下の子が1歳過ぎると洋服を兼用しやすい(上の子がぴったりサイズで下は大きめ)から出先の荷物が減って楽
。丈や袖が長くても折れば着れるから念の為の着替えもとりあえずワンセット持っていけばなんとかなる。
遊びの興味も同じようなものだから一緒に見れて楽。
歳が離れてると大きめのブロックじゃ物足りないとか小さなパーツのある玩具がやりたいとかある。
二歳差くらいだとシャボン玉や風船だけで大はしゃぎして飽きずに遊んでくれたりするし、テレビやアニメも見るにしても同じものを楽しんで見てくれる時期が長いからまとめて育児するという点では楽だと思う。
上の子が大きいとワンワンやアンパンマンはもう見たくないor仕方なく観るなんてことになる。+6
-0
-
297. 匿名 2023/05/12(金) 18:56:30
>>116
予期せぬだけど妊活はしていたってことですか??+7
-0
-
298. 匿名 2023/05/12(金) 18:57:56
>>34
めちゃくちゃわかります!!
つわりもキャパもお金も色々心配あるけど1番のネックはそこかなあ。
上の子の人生も変えちゃうし考えれば考えるほど怖くなるけど2人目欲しい気持ちも捨て切れない。。
でも周りの話し聞いてるとそこまで考えてる人少ないと思うから考えすぎなのかな〜とも思う。
考えすぎてたら何も出来ないですもんね。+52
-0
-
299. 匿名 2023/05/12(金) 19:01:29
>>173
もう子育てで体力的にというより、自立へ向けてのサポートの精神的なしんどさです。
みんながみんな何かに秀でていたり、当たり前に勉強してスポーツして楽しく学校に行く訳ではないと思うので…
でも大事な子供の為に頑張るしかないですね(^^;)+20
-0
-
300. 匿名 2023/05/12(金) 19:05:54
>>94
国民負担率えぐいんだぜ!今+22
-0
-
301. 匿名 2023/05/12(金) 19:07:15
まさに私も悩んでいます。
なんとなく、子供は2人と思っていたけれど、
いざ1人育ててみると、体力的にも精神的にもクタクタの日々。自分が何もかもキッチリしないと気が済まない性格も相まって、2人育てていける自信がない。
そうこう悩んでたら旦那の転勤が決定。単身だったら妊活も出来ない、ついていったとして、慣れない土地でワンオペもキツそうで2人目考えられなさそうだなー。+15
-0
-
302. 匿名 2023/05/12(金) 19:11:53
>>220
妊娠と出産両方の年齢書く必要よ‥
なんか面倒くさそうな人。
どっちか書けば大体わかるよ+33
-22
-
303. 匿名 2023/05/12(金) 19:13:00
>>254
両家の祖母!?実母と義母が同居ってことかな?すごいな、よほど関係が良好じゃなきゃできないよね+31
-1
-
304. 匿名 2023/05/12(金) 19:26:46
同居で2人目ほしくなくなった
ほんとしんどい+3
-0
-
305. 匿名 2023/05/12(金) 19:32:02
>>46
4歳になってから好きなアーティストのライブもいけるようになりそれが楽しくてうちももう増えないかなと思うw
兄弟いたらいたでとてもたのしいんだろうけどね!
もう産むのもつわりも怖いです。+25
-0
-
306. 匿名 2023/05/12(金) 19:32:32
>>4
友達が36と38の時産んだよ。母子共に健康かと聞かれたら…ちょっと友達の方が病気になっちゃったんだけど+34
-2
-
307. 匿名 2023/05/12(金) 19:37:02
うちは不妊治療で37歳初産だから二人目ほしいけど難しいなあ
産む側だけでいったら「やらない後悔よりやる後悔」とか言えるけどさ、子ども本人の目線で考えたらそんなことも言ってられないよね+17
-1
-
308. 匿名 2023/05/12(金) 19:46:27
少し年齢離すと上の子が1人でできること増えるから楽だよ。上の子まで抱っことか言い出したら大変だもん。+1
-0
-
309. 匿名 2023/05/12(金) 19:47:15
2人目に限らず、子供を作るか作らないか迷ったら、作らないほうが良いと思う。
産まずに後悔より産んで後悔のほうが、子供を巻き込む分、より深刻だから。+6
-7
-
310. 匿名 2023/05/12(金) 19:51:30
お母さんが元気じゃないと結局成り立たない気がするので、主さんが悩んでるうちは無理なんだと思う。産みたいと思った時に2人目ができにくくて思うようにならないこともあるから結局は夫婦で話し合うしかない。+14
-0
-
311. 匿名 2023/05/12(金) 19:54:34
>>222
少子化になると双子が増えるらしい+22
-0
-
312. 匿名 2023/05/12(金) 20:22:49
>>311
今小学生の子がいるけど5クラスあって双子はいないよ
+12
-2
-
313. 匿名 2023/05/12(金) 20:25:03
>>301
うち、単身赴任で一回で2人目妊娠したよー
2人目育てやすくて可愛いばっかりで産んで良かったしかない
(今兄弟喧嘩してるけど面白いw)+3
-4
-
314. 匿名 2023/05/12(金) 20:25:29
贅沢しなければ2人育てられるけど
なんだかんだ贅沢したい、数年に一度は海外旅行行きたい、余裕のある老後を過ごしたい…と思うと2人目は厳しいかなぁ。
まだ1人目妊娠中だけど、産んでみたら予想以上に可愛くて贅沢しなくていいから2人目欲しい!ってなるのかな。+19
-0
-
315. 匿名 2023/05/12(金) 20:27:47
>>27
私もです。
悪阻で1ヶ月くらい入院したので、あの時と同じ状態になったらこの子はどうしよう…と。
難しいですよね。あの経験さえなければこんなに悩まなくて済むのにな…+30
-1
-
316. 匿名 2023/05/12(金) 20:28:15
>>29
私の周りでもあまり裕福でない家庭に限ってポンポン産んでる。正社員共働きでお金に余裕ある家庭はわりと1人に留めていたりする。なんなんだろ(笑)+44
-0
-
317. 匿名 2023/05/12(金) 20:34:07
育児が大変なパターンはだいたい何とかなる
お金がないは慎重になったほうがいい
子供は常に成長するから、今はできないことも出産する10ヶ月後には驚くくらい成長するもんだよ。あと、自分より下の子ができるとごねりまくりながらも強くなっていくよ(もちろん愛情与えるのは第一優先)+15
-0
-
318. 匿名 2023/05/12(金) 20:35:57
>>286
私の周りでは2歳差で切迫早産になり、そのまま早産で出産した方が結構いました。
3、4歳差のお世話と、1、2歳のお世話だと、小さい子の方が母が動き続けないといけないことが多いからですかね+5
-0
-
319. 匿名 2023/05/12(金) 20:38:27
>>1
2歳差や年子はお母さんがきつい
まわりを見ると年が5.6才でも離れた兄弟が多い。無理せず上が幼稚園、小学生になって余裕できたらでいいと思う+11
-0
-
320. 匿名 2023/05/12(金) 20:40:51
>>1
ここで相談してる時点で、やめといた方がよさそう。+6
-1
-
321. 匿名 2023/05/12(金) 20:43:07
今3人いて四人目が欲しい。
年齢的にも体力もしんどいから無理かなー。
なかなか諦めつかない。+6
-0
-
322. 匿名 2023/05/12(金) 20:44:22
>>27
2人目、ほとんどツワリがなかったよ!
こんな人もいるw
1人目はポカリすらマーライオン状態で吐いてたのに+14
-4
-
323. 匿名 2023/05/12(金) 20:44:52
>>8
子ども3人が夢で、夫ともそう話していたけど、1人産んだらセックスしたくなくなり…なんとか2人目産んだけども。やっぱりセックスしたくなくて3人産めないことが本当に人生のまさか。+27
-3
-
324. 匿名 2023/05/12(金) 20:55:19
>>313
育てやすいの羨ましいです、、、
1人目が特別育てにくいというわけではないのですが、
9ヶ月ごろまで夜通し寝ない、抱っこじゃないと昼寝しない、等 これがもう1回となると踏み切れません😂
あとは障害があったら、とか。
2人目産まない覚悟もできないのですが、、+15
-0
-
325. 匿名 2023/05/12(金) 21:02:24
上の子が3歳の時に2人目生んだけど、いま地獄よ…
待てるならイヤイヤが落ち着いた年中や年長になってからが良いと思う+8
-0
-
326. 匿名 2023/05/12(金) 21:11:17
2人目欲しいと思ったけど、なかなか出来なくて諦めました。+5
-0
-
327. 匿名 2023/05/12(金) 21:11:58
>>305
理由も年齢も同じ。
自分もライブに行きたいし子供はコロナで旅行ができなかったからようやく色々行けるようになった。今妊娠したらまた我慢させないといけないなと思ったら1人でいいやってなった。+14
-0
-
328. 匿名 2023/05/12(金) 21:15:13
>>324
1人目同じでした!
毎晩のように夜泣きもあって疲弊してました…
が、2人目はお兄ちゃんのそばに転がしてたら勝手に寝る(2人で)な感じで旦那は単身赴任だったのもあってかなり助かりました
夜泣きも一切なく、あったとしたら笑い声😂(どんな夢を見てるのか…今でもたまに夜中に笑ってます)
+5
-2
-
329. 匿名 2023/05/12(金) 21:17:07
>>27
1人目10キロ痩せて入院したけど、どうしても2人目ほしくて「1人目がつわりひどいと2人目楽」という説を信じてトライした。
実際つわりはあったけど、1人目よりゆるく済んだよ。(吐きづわり→ヨダレづわり)+17
-0
-
330. 匿名 2023/05/12(金) 21:18:36
33歳。
子供3歳。
仕事しながらそろそろかなって思ってみたものの、この3年間を振り返るとめちゃくちゃ積極的にはなれず揺れています。+12
-0
-
331. 匿名 2023/05/12(金) 21:19:39
>>8
同じく。
欲しい!ってタイミングで夫と冷め切り出した。+9
-0
-
332. 匿名 2023/05/12(金) 21:19:42
>>7
子どものお金は何とかなるけど、自分たちの老後資金は何とかならないよ+16
-0
-
333. 匿名 2023/05/12(金) 21:19:56
今33歳で息子が一歳半。
全体的に人生が暗かったので、息子の存在が大事で尊くて二人目が考えられない。ペットもいるし経済的にもキャパ的にも一人っ子にしたいけど、下の子いた方が息子は楽しいのかな?と考えると申し訳なくなる。周りは2、3人いる人が多くて、皆経済的に余裕があってすごいなぁと思う。+9
-1
-
334. 匿名 2023/05/12(金) 21:20:52
>>222
確率的には100人に1組らしいね
130人の学年で双子は1組
ほぼ確率通り+16
-0
-
335. 匿名 2023/05/12(金) 21:22:35
>>188
ほんとね!
夫婦二人でそうやって話せて同じ方向に向かえるって素敵!!とわたしも思った〜+25
-0
-
336. 匿名 2023/05/12(金) 21:24:05
30歳で産んだ上の子がとにかく手のかかる子で育児がしんどかった。夫婦35歳の時に1年以内に出来なかったら一人っ子にしようと決めて挑んだら幸いすぐ妊娠できて、5歳差兄弟です。
上の子はすっかり落ち着いてある程度自分のことできるし、久しぶりの赤ちゃんがとにかく可愛い。+5
-3
-
337. 匿名 2023/05/12(金) 21:25:06
>>248
私も似た感じです。
体外受精で授かり、現在3歳になります。私はもうすぐ39歳になるため、2人目の受精卵を戻すのは今年が最後かなと思っています。1人目は、すごく手がかかる訳ではないけど、私のキャパが狭すぎてものすごーく子育て大変で、やっとここまで育ててきた感じです。その分愛情も沢山注げましたが、余裕ある状況なりにもキャパオーバーの日には、ものすごーくキツく感情的に怒ってしまったりで、将来に影響しないか心配な面もあります。
これがもう一回繰り返されると思うと、もう十分だと感じる一方で、最後のチャンスをチャレンジせずに終わりにして、あとから後悔しないかぐるぐるしています。
子供のために、と思う時もありますが、こういうトピ見てると案外子供自身は兄弟欲しいと強く望む子は少ないんだと知りました。
とは言え、本能的にもう1人欲しいと思うため、決断が難しいです…+7
-0
-
338. 匿名 2023/05/12(金) 21:28:01
私もどうなることやらと恐る恐る2人目産んだけど、2人目自体は案外楽でした
また3時間置きの授乳して黄昏泣きに対応して離乳食に頻回の予防接種に・・・1人目の時大変だったのにまたやりたくないよ〜と思ってたんだけど、上の子の方が案外手が掛かる!
赤ちゃんは寝てる時間多いし、抱けば泣き止むし、離乳食なんかも1人目の時は拘って手を掛けすぎていたんだなあと
11月生まれで1月いっぱいまで産前産後預かりで保育園、2・3月だけ頑張って上の子自宅保育して、また4月から幼稚園行ってくれたから、というのもあるかもしれないけど
育休中で上の子ずっと保育園に預けられるママさんならもっと楽だと思う+6
-0
-
339. 匿名 2023/05/12(金) 21:28:04
>>3
保育園の同じクラスに2組双子ちゃんがいる。
職場の同僚も最近双子を出産。
全員上の子がいて、予想外の双子で3人になったとのこと。
同僚の場合は、子供3人ほしいなーでも現実は2人かなあと思ってたところにできたらしい。+26
-0
-
340. 匿名 2023/05/12(金) 21:29:16
>>8
1回で終わらせれるならいいけどね…+12
-0
-
341. 匿名 2023/05/12(金) 21:33:59
3歳の子供がいます。
4歳差で欲しくて半年妊活していますが中々授からず
時間が経つにつれて経済的に育てられるのか、一人っ子でいいんじゃないか とか考えてしまう時間が増えてきてる。
+14
-0
-
342. 匿名 2023/05/12(金) 21:34:19
渋ってたけど2人目産もうと決意して、2回流産しました。+4
-0
-
343. 匿名 2023/05/12(金) 21:35:22
>>333
それ、わかります。
息子くんがもう少し大きくなって、兄弟欲しい?って聞くのもアリなのかな、って思ったりしてます😊(自分の年齢もあるから焦りもありますが、、)+2
-8
-
344. 匿名 2023/05/12(金) 21:35:46
>>1
悩んでいるうちにあれよあれよと子供が6歳になり自分も36歳になった。
+3
-0
-
345. 匿名 2023/05/12(金) 21:36:08
>>15
女女でもう1人、男の子だったらいいなと思ったら3つ子の女の子でした…
うん、そういう運命なのねって諦めた!
必死に稼いで食べさせて学費払ってます〜手当貰えない世帯で子供5人はかなりしんどいから働くしかないです+90
-3
-
346. 匿名 2023/05/12(金) 21:38:52
>>4
案外35から1人目で2人3人と産む人最近多いよ。
しかも不妊治療などせず妊活始めてすぐできちゃった☆なんて人の方が周りは多い。あくまで周りは、だけど。
私はネットの情報とかで不安になり過ぎて30で結婚して30で妊娠し30で出産というスピード展開だったから(入籍後の妊娠)、33とかで「夫婦の時間を楽しみたいから子供を作るのはもう少し先にする」なんて言ってた義姉や友人に対して内心、そんな余裕あるのか?大丈夫なの?なんて思ってたけど、みんなあっさり妊娠して無事元気な子を出産した。
そういうの見てると、うちももうちょっと2人の時間を楽しめばよかったなあと思う。
まあそれで出来なかったらすごく後悔してただろうから、うちはあのタイミングだったんだと思うようにしてるけど。+32
-17
-
347. 匿名 2023/05/12(金) 21:40:30
私は子供の頃から大人になるまでずーっと仲良しだった姉と、お互いの出産を機にジワジワ不仲になり、今はほとんど連絡を取らない仲になった。1人目のためにもう1人と望んでも、子供時代は2人仲良く遊んでも、歪み合う関係になることもままあるから、子供のためにとは考えなくていいと思う。+9
-0
-
348. 匿名 2023/05/12(金) 21:42:07
>>1
私も2歳の子がひとりいて同じく2人目を望んでいたのですが、今は妊活を中止してます。
理由は私が昨年コロナに罹り、後遺症で重症の喘息になってしまったこと。喘息で妊娠できないわけではないようですが、妊活する場合は投薬を止めなければならず、主治医から投薬中止は私自身の体のために今はお勧めできないと。夫も私の体調安定が優先といい2人目は諦め気味です。いま目の前にいる子供のためにも私が健康を取り戻さなければと思うのですが、私の36歳という年齢を思うと気持ちが焦るばかりです。
2歳のイヤイヤが始まり育児が手一杯になると見事に体調悪化するので、最近は私には無理なのかもしれないと感じてるところです。もし仮に体調が安定して2人目を授かることができたとして私の体で持つのか…経済的にも大丈夫なのか…などの不安もあります。
こう書いてみるとなかなか厳しそうですが、今すぐどうにもできないので前向きにいつか2人目授かれたらいいな〜とほんのり思ったママでいようと思います。+16
-0
-
349. 匿名 2023/05/12(金) 21:45:19
>>34
わかります。自分が一人っ子で嫌だったから産む前は子供2人欲しいと思ってたけど、産んでみて色々調べるうちに色々な障害について情報を入手しすぎてしまい、怖くなって2人目身動き取れなくなりました。
実際ガルちゃんやTwitterでも障害のあるお子さんを育ててるお母さんたちの思いが壮絶すぎて読んでるだけで辛くなってしまって。
こんな自分は二人目産んではいけないんだと思い最近は諦めモードです。
自分は一人っ子で嫌だったけど、一人っ子で嫌じゃなかったという友達もいるし、今いる子が一人っ子であることで惨めな思いをしないよう気をつけて育てようと思います。周りから心無い言葉を言われること自体は私の力では避けられないかもしれませんが…+36
-0
-
350. 匿名 2023/05/12(金) 21:47:06
>>222
娘のクラス30人しかいないけど双子二組いる+7
-0
-
351. 匿名 2023/05/12(金) 21:47:23
キャパオーバーになりそうだし上の子を我慢させたり叱りたくないから最初から1人と決めて3歳までじっくり自宅保育が私には合ってるかもと思えてきた。+6
-0
-
352. 匿名 2023/05/12(金) 21:47:55
>>333
息子さんが、とかじゃなくて、結局親が欲しいか欲しくないかで決めるしかないと思います。
私は一人っ子だったので兄弟いる子にすごく憧れたし、鍵っ子だったので友達とバイバイしたあと夜まで家で1人が寂しく兄弟が居たらなと夢想してましたが。あと家族旅行も子供1人だとつまらなくて。
でも結局隣の芝が青いだけだったりもするんですよね。
兄弟いるとこはいるとこで一人っ子いいな〜、だったり。
あと子供も結構気分屋です。
友人宅の話なんですが、上の子に妹が欲しいなと言われ見事女の子を産んだんです。
でもいざ産まれたら妹ちゃんいらない、何で産んだの?弟がよかった〜とぶちぶち。小学生になった今はまた仲良しらしいですが。+12
-0
-
353. 匿名 2023/05/12(金) 21:51:21
>>28
私はひとリ2000万残りは自分たちの娯楽にしたいなぁ
カツカツで二人なら一人で旅行や食事を楽しみながらがいいなぁと思ってきた。+52
-0
-
354. 匿名 2023/05/12(金) 21:54:18
胃の不快感きつい+0
-2
-
355. 匿名 2023/05/12(金) 21:57:02
お金。
欲しい。本当に欲しい。
絶対無理!!!ってレベルじゃなくて微妙に行けそうなのがまた悩ましい。
苦しい。+7
-0
-
356. 匿名 2023/05/12(金) 22:02:26
>>27
私もそれです
入院にはならなかった(午前中食べづわりの午後から吐きづわりだったので)けど、ほんとにしんどかった
つわりの辛さはケトンとか、数字では測れないものだと思ってる
吐くとか吐かないとかだけでなく、全てが辛かった+24
-0
-
357. 匿名 2023/05/12(金) 22:03:18
>>1
41歳、第一子6歳。決意した途端最近一家でコロナにかかってまだ完治してない…タイミング悪すぎて泣ける。これはやめた方がいいという事?と暗い気持ちです。+3
-0
-
358. 匿名 2023/05/12(金) 22:03:32
出産がトラウマで迷ってます。無痛でしたが促進剤打ったり、触診もぐりぐりされてほんと散々でした。
出産から半年経ちましたが、触診される思うだけで体が強ばります。こんなんじゃもう妊娠も無理かな、、。
もう1人欲しかったな。+3
-1
-
359. 匿名 2023/05/12(金) 22:06:11
2人の予定だったけど3人産みました!
年齢のリミットもあるし、赤ちゃん見るとやっぱり産めなくなる前に最後の赤ちゃんに会いたい!!って思いが強くなってきて、旦那に話して作りました。3人目初めての女の子がうちに来てくれました!
もう7ヶ月だけど可愛くてたまらん!
大きくならないで欲しい!+14
-2
-
360. 匿名 2023/05/12(金) 22:09:18
>>44
我が家の弟夫婦が2人目〜と思ったら双子で
とにかく妊娠期間中が生死さまようレベルで大変そうだった。
そしてお互いの両親が1年近く住み込みで手伝ってたよ。
それくらいしんどそうだった。+41
-0
-
361. 匿名 2023/05/12(金) 22:09:49
>>50
すごいです。
私も去年36歳で第一子を産みました。
二人目も欲しいですが実両親は他界していて、寝かしつけまで完全なワンオペです。物凄く可愛くて楽しく育児してますが、自分が体調崩した時本当に辛くて、4つくらい開けて産みたいのですが、40歳で体力がどのくらいなのか不安。
36歳の時とは違いましたか?+18
-0
-
362. 匿名 2023/05/12(金) 22:10:31
>>117
そして食費もぐーーーんと上がる+13
-1
-
363. 匿名 2023/05/12(金) 22:12:55
>>345
毎日お疲れさまです!
所得制限のなにがおかしいって子供5人でも制限の年収がほとんど変わらないことだよね、あまりそこにスポットあたらないけど+67
-0
-
364. 匿名 2023/05/12(金) 22:13:19
>>1
主の年齢にもよる気がする。
私は21で1人目23で2人目
はっきりいって記憶ない。
それだけ必死だった。
大変だったって記憶しかない笑
3人目を1人目から13年振り出産したけど何するにも余裕だし、可愛い。ただただ癒される笑
でも上二人の中学生の思春期に頭を悩ませる。
年の差はいくつあっても大変さも種類が違うと思う+8
-2
-
365. 匿名 2023/05/12(金) 22:13:57
>>103
初孫と2番目の時のリアクションは雲泥の差があるかもよ。
うちの妹が、構えてたけど、第一子と全く違ったらしい。+7
-0
-
366. 匿名 2023/05/12(金) 22:16:56
33歳。
体外受精でやっとの思いで妊娠。
出産で出血多量で死にかけてICUで3日意識なかった。
受精卵がまだ4個残ってる。
旦那はあんな思いするならこの子だけでって言うけど、自分はやっぱりほしいけど悩んでる。
2人目作らなかったら後悔する気がするけど、自分の場合本当に命懸け。
産むなら子宮取る覚悟で臨むけど。
どうしよう…
+9
-0
-
367. 匿名 2023/05/12(金) 22:17:31
>>307
うちの義理母、42歳で末っ子産んだけど今も楽しそうに母子仲良いよー。自分の介護が必要になったら施設に入れて貰う手筈を伝えておけば大丈夫じゃない?+6
-0
-
368. 匿名 2023/05/12(金) 22:20:36
>>3
うちの親戚も最後の妊娠だ!と4人目を決意したらまさかの双子だった!
挨拶に行ったら上の子たちが張り切って赤ちゃんのお世話してて可愛かった🥰+50
-3
-
369. 匿名 2023/05/12(金) 22:21:53
>>222
まだ子供保育園だから分からんけど、近所で双子めちゃくちゃ見る。支援センターでは3組くらいよく来てたし、通園で通る道で毎日2組出会う。最寄駅でも双子ベビーカーよく見かける。そして近所のママ友も双子妊娠した!+21
-0
-
370. 匿名 2023/05/12(金) 22:25:08
>>1
さっきYahoo! JAPAN覗いたら、こんな記事があって、うーんになってしまった
日本の世の中でお母さんたちが通ってきた道なんじゃないの?と
俺は大変なのー鬱になったのー!と言ってるように感じて、なんかなぁと
「フルタイム勤務後に育児…ノイローゼになる父親を描く漫画へ共感続々 「歩み寄りが大切」」
5/11(木) 19:12配信
Hint-Pot
フルタイム勤務後に育児…ノイローゼになる父親を描く漫画へ共感続々 「歩み寄りが大切」(Hint-Pot) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp男性の積極的な育児参加が活発化する一方で、男性の育児ノイローゼや産後うつの増加が懸念されています。夫婦で力を合わせて育児をするため奮闘するも、周りからの心ない言葉やプレッシャーに追い詰められていく
+8
-0
-
371. 匿名 2023/05/12(金) 22:26:11
>>33
うち3歳0歳で2人ともめちゃくちゃ育てやすいタイプで今のところ身体も丈夫だけど2.5倍くらいかな笑+6
-6
-
372. 匿名 2023/05/12(金) 22:27:13
>>65
周りでは1人→2人になった時はめちゃくちゃ大変だったけど2人→3人はそうでもなかったって人が多いけどな。+22
-2
-
373. 匿名 2023/05/12(金) 22:30:10
>>9
うちも、賭けで1ヶ月だけ妊活したら見事にできた。
2人だったら、1人が1人見ればいいから何とかなる。
3人目はもう我が家と言うか私のキャパ的に無理だ。+24
-1
-
374. 匿名 2023/05/12(金) 22:33:36
>>345
どうしてもあなたの子に産まれたくて、3人すべり込んだんだろうね。+141
-0
-
375. 匿名 2023/05/12(金) 22:37:33
>>56
今年4歳になる娘がいます。
私は自分のキャパと経済的に1人だろうなと思ってたけど、同い年の子がいる、歳も近いママ友が妊娠したって聞いた時にすごく羨ましく感じてしまった。
今年39歳なので迷ってるヒマはないんだけど…。
また赤ちゃん抱っこしたいなぁ。+23
-0
-
376. 匿名 2023/05/12(金) 22:37:59
>>357
自然妊娠だと42くらいがギリギリだろうから治ったら頑張ってみたら?+6
-0
-
377. 匿名 2023/05/12(金) 22:42:24
>>8
触られるとゾワゾワがして耐えられない
行為中を想像すると信じられない
かといって人口受精するほど2人目が欲しいと思えない
園でお友達と楽しそうに遊ぶ息子を見る度に、自己中故に一人っ子なことに申し訳なく思う
+62
-3
-
378. 匿名 2023/05/12(金) 22:46:26
>>323
シリンジは?+2
-0
-
379. 匿名 2023/05/12(金) 22:50:00
>>3
私も、もう一人と思ったら、双子が来た👧💞👧すごい嬉しかったです+37
-2
-
380. 匿名 2023/05/12(金) 22:57:23
うちも上の子がエネルギーすごすぎて二人目なんてムリ!って感じでしたが、3歳になったらようやく考えられて4歳差姉弟になりました。+2
-0
-
381. 匿名 2023/05/12(金) 23:02:38
>>297
妊活してないよ。
結婚してからゴム付けずにしてただけ。
ずっと出来なかったのに出来たからびっくりした。+0
-9
-
382. 匿名 2023/05/12(金) 23:02:59
2歳7か月差で下の子は38で産んだけど、めっちゃ可愛い❤️おばあちゃん目線で可愛がっちゃってるかも知れない。
子ども達も幸せそうだし、わたしも幸せです。+2
-2
-
383. 匿名 2023/05/12(金) 23:04:25
>>108
私自身、妹が10下だけどずっと可愛いし、自分が子供産んだ今大学生でよく遊びにきてくれて助かってる。こういう事例もあるよ〜!+6
-0
-
384. 匿名 2023/05/12(金) 23:06:54
>>34
私20代の時に産んだ1人目が先天性疾患持ちだったから2人目はすごく尻込みしてしまった。
不幸中の幸いで手術で治る病気だったけど…
羨ましがっても仕方ないけど、1人目が持病なかったら2人目すぐ決断して産んでたと思うとたまに辛くなる+17
-0
-
385. 匿名 2023/05/12(金) 23:16:17
>>16
専門職の先輩ママさんたちはこのケースがほとんどだ+4
-0
-
386. 匿名 2023/05/12(金) 23:17:12
>>376
嬉しいお声かけありがとう。口調にも癒されました。+1
-0
-
387. 匿名 2023/05/12(金) 23:17:59
>>150
私の場合お互いにもうそういう対象じゃないって感じだったので旦那も全面同意でした
参考にならずすみません
でも生身の人間とするよりマスターベーションの方がまだ自分のペースできるから良いと言ってました+7
-0
-
388. 匿名 2023/05/12(金) 23:18:34
>>374
優しい素敵+71
-0
-
389. 匿名 2023/05/12(金) 23:21:02
>>107
へえー。私は真逆だ!
1人目は生まれた時から可愛くて可愛くて育児も全然大変に思わなかった。
去年2人目を2歳差で産んで、2人を自宅育児しなきゃいけなくて、本当に辛かった。イヤイヤ期も重なって、もっと歳を離せば良かったと思った。
1人から2人になって、本当に大変だと思ったよ。+15
-1
-
390. 匿名 2023/05/12(金) 23:21:57
>>5
私は結果的に5歳差になってしまったけど、歳の差があるとすごく楽だよ
+24
-4
-
391. 匿名 2023/05/12(金) 23:24:50
>>27
1人目もつわりがひどくて吐きまくってて、2人目の時もつわりがひどかったです。むしろ2人目の方がずっと体調不良が続いて、むねやけ?みたいに気持ち悪いのが産むまで続きました。
つわりが本格的にきついのは3ヶ月くらい続いて、上の子のお世話もままならず、ずっと寝込んでました。+11
-0
-
392. 匿名 2023/05/12(金) 23:26:44
>>78
その通り
今は産めばなんとかなる時代ではない
産んで後悔してしまうこともある
そしたら地獄よ+16
-3
-
393. 匿名 2023/05/12(金) 23:28:41
1人目産んで、あー私って育児向いてないと思ってたら、3歳差で2人目できて、上の子の夜泣き始まって
メンタルやられたりしたけど、今、7歳と4歳で仲良くゲームしたり遊んだりしてくれるから兄弟いて良かったなと思う。
小さい時はほんと大変で、自分にはキャパオーバーって毎日思ってた。+6
-0
-
394. 匿名 2023/05/12(金) 23:31:13
うちも今2歳で2人目欲しいなあと思うけど実家も飛行機の距離だしほぼ毎日ワンオペだし自分のキャパがたぶん無理。
1人目が5.6歳になれば覚悟もできる気がするけど、そうなると歳の差婚のうちは色々厳しいなと思うから悩んでる。
旦那も2人目欲しそうではあるけど、お金も不安。
+6
-0
-
395. 匿名 2023/05/12(金) 23:36:00
2人目のことを悩み続けて、気づいたら40になってしまったー
子供は9歳。
超早産で死にかけたし、NICUに半年入院してたから、またあんな思いはしたくないけど、赤ちゃんまた抱っこしたい。
子供が知的障害あるから、運良く2人目できて健常児だったとしてもきょうだい児になるの確定。
どのみち難しい子育てになりそう
でも、ようやく覚悟が決まったから、とりあえず基礎体温付け始めた。
不妊治療の予定はないけど、一年だけ自己流で頑張ってみようかなー
でもその前に、レスだった+6
-8
-
396. 匿名 2023/05/12(金) 23:38:14
>>345
マジでこういう本当に必要な人のところに手当てたくさん出して欲しい。+86
-1
-
397. 匿名 2023/05/12(金) 23:38:35
>>63
これがこわい
これがないなら産みたい+30
-0
-
398. 匿名 2023/05/12(金) 23:44:53
>>8
これ見るたびに
たった数分のセックスも我慢できないのに子育て無理じゃない?って思う
旦那が生理的に無理なら尚更なんでそんな相手の子供がほしいの?ってなるし+26
-12
-
399. 匿名 2023/05/12(金) 23:46:15
30歳だけど子供5歳で今2人目悩んでる。
+1
-0
-
400. 匿名 2023/05/12(金) 23:46:21
>>29
みんなが言うように本能なのかもねー
けど、本能で動いてるから結果的になんとかもなってる印象がある+3
-0
-
401. 匿名 2023/05/12(金) 23:46:50
授かりたいけどできない+2
-0
-
402. 匿名 2023/05/12(金) 23:47:19
36で第一子産んで2歳になるけど、いまタイミングと人工授精何回かトライして撃沈してる。。
1人いるからもういいじゃん!って気持ちと2人欲しいやっぱりって気持ちの間にいる。。+20
-0
-
403. 匿名 2023/05/12(金) 23:51:17
>>1
ガル達に相談しても一人っ子or子なし推奨よ。+1
-4
-
404. 匿名 2023/05/12(金) 23:53:56
>>381
育児ノイローゼの中避妊しないのも謎だし
できなかったからとはいえ避妊してないのを予期せず妊娠って言っちゃうのやばいよ。。
子供には性教育ちゃんと受けさせてあげて+9
-1
-
405. 匿名 2023/05/12(金) 23:54:43
>>173
中学教師してたけど、思春期がキツイタイプの子の親御さんは本当に大変そうです…+21
-0
-
406. 匿名 2023/05/12(金) 23:55:00
>>5
それは計画どおりにすぐ妊娠する人たちのやることだなぁ。遅らせてるうちに年取るわけだし。1人目産んだあとにまだそれで20代ならいいけど35までには終わらせたいじゃん。+8
-0
-
407. 匿名 2023/05/12(金) 23:57:10
>>374
素敵な人現る+67
-0
-
408. 匿名 2023/05/12(金) 23:57:19
今流行りの発達障害もあり得るから慎重になってる。
昔は滅多に生まれなかったと思うけど今ってほんと落ち着きのない子供多すぎない?昔って1人や2人とかだった気がするけど今の保育園幼稚園、あれ?ほぼ多動?男の子なら普通なの?ってくらいずっと動いてない?
男兄弟いなかったからわからないんだけどねどこまでが標準なのか+0
-15
-
409. 匿名 2023/05/12(金) 23:57:21
>>372
4人子供がいる友人がいるけど同じこと言ってた。複数いる事に慣れたらあとは何人でも変わらないと。だから2人目ができた時が一番大変だったって話してた。+7
-1
-
410. 匿名 2023/05/12(金) 23:57:25
32歳で1人目産んで今1歳半。
また育休取ることとか考えたらすぐには無理だなって思うけど、36歳くらいには産みたいからすごい迷う。+3
-1
-
411. 匿名 2023/05/12(金) 23:58:45
>>345
え!みつごって自然妊娠ではありえないやつよね?治療?双子までは全然自然で多いけど+7
-32
-
412. 匿名 2023/05/13(土) 00:01:12
やっぱり生まれる度に上の子にかける時間が減りそうなのを実感してる。今は2人いるけど 2歳にほんとに邪魔されまくって公文の宿題も落ち着いて出来ない。
あえての年子とかの方が途中からは同じ成長具合で同じことように2人して公文とか通ってくれるから
邪魔されるするとかないだろうしいいのかもね。中途半端に4歳差だとこういう恐れがありますということを知ってください+4
-0
-
413. 匿名 2023/05/13(土) 00:01:57
>>302
マイナスついてるけど、私も出産年齢だけでいいのでは?と思ったよ^^;+23
-2
-
414. 匿名 2023/05/13(土) 00:04:02
幼稚園希望の方は3歳差おすすめ。2歳差だと年長年少で制服からバックから道具から二つ買うことになるし全てお下がりできないしお金かかる。昔の2歳差は年少から幼稚園行く人少なかったから2歳さでよかったんだろうけどね、今は+2
-1
-
415. 匿名 2023/05/13(土) 00:12:51
25歳から不妊治療始めて28歳で体外受精で第一子出産。
流産何回もしたし、そのせいで色んな病気にもなった。つわりも重くて入院した。体ボロボロになったから、本当はもう1人欲しいけど、この工程をもう一回なんて到底耐えられる気がしない。ので諦めようかなと…+3
-0
-
416. 匿名 2023/05/13(土) 00:13:57
来月1歳を迎える子持ちです。
2人目悩んでます。
旦那が歳上なので早い方がいいかな?と。
今男の子なので、女の子がほしいです。+4
-5
-
417. 匿名 2023/05/13(土) 00:19:34
>>34
それが一番ネックだよね+10
-1
-
418. 匿名 2023/05/13(土) 00:27:26
>>178
つわり辛いよね。私は安定期入ったら急に落ち着いたよ。あと少しだと思うから頑張ってね。
「妊娠中はつわり辛すぎて子供は1人!と思うけど、産んでみたら子供がかわいすぎてもう1人頑張れると思うかな?」なんて思ってたけど、産後の今も考えは変わりませんでした笑
つわりがトラウマすぎてもう2回目はないなと思ってます。+7
-0
-
419. 匿名 2023/05/13(土) 00:27:55
>>1
ウチはなにがなんでも2人欲しいが絶対だったから、不安はあるけど今30歳で3歳と0歳育ててます!
育休中ですが、30歳とはいえ、老いは感じるし毎日大変でキャパオーバーの日も多いです。
夫が協力してくれてるので何とかなってます。
あと、0歳の子があまり手がかからなくて助かってるのと3歳の上の子がなんだかんだ可愛がってくれて一緒に遊んだり、泣いてたらあやしてくれたりします。
毎日の育児の大変さと忙しさは単純に2倍では無く1.5倍くらいだと思います。
でも職場復帰してやっていける自信はまだありません…+1
-2
-
420. 匿名 2023/05/13(土) 00:49:22
>>16
私のことですか?笑
まさにこの年齢で産みました。+1
-0
-
421. 匿名 2023/05/13(土) 01:11:28
>>300
年金介護保険などあらゆる税金が上がってるうえに近年例を見ない物価の上昇だもんね、昔と状況が違いすぎる
今は2人兄弟が本当多い
3人って聞くとすごいね!ってなる+12
-1
-
422. 匿名 2023/05/13(土) 01:14:41
夫婦二人とも40歳の時に第一子が産まれてもうじき1歳。結婚遅かったから子供できた時から一人って決めてたけど、今私が二人目も欲しくてしょうがない。
でも年齢的に色々厳しいし、今育休中だけどワンオペだし、実家までは車で2時間&実母は他界してて、義実家は飛行機の距離。
頑張って諦めて、目の前の子供に全力で愛情を注ごうって思ってる。+9
-0
-
423. 匿名 2023/05/13(土) 01:20:37
>>257
39歳で2人目を産みました
年齢を重ねた分体力は落ちているけど、1人目を育てた経験値で、
2人目のほうが精神的余裕を持って楽しみながら子育てできています
都内だからか周りは40代初産もいるので、39歳で2人目を諦める必要ないかなと、個人的には思います+10
-1
-
424. 匿名 2023/05/13(土) 01:38:48
>>16
>>155
うちはなかなか子供できなくて1人目37歳だった
本当はもう1人欲しかったけどできなくて諦めたよ
東京は高齢出産多いといっても私の周りは2人目が30代後半という感じ
東京は初産40代ゴロゴロいるよみたいなコメントみるけど都心のごく一部の話じゃないかと思う
それこそ芸能人が住むようなエリア+13
-1
-
425. 匿名 2023/05/13(土) 01:40:11
>>42
ヒトデちゃん見てみたかったな+1
-0
-
426. 匿名 2023/05/13(土) 01:59:17
>>56
周りが生んでるからって競うのは危険
それぞれの家庭の環境は違うんだから+6
-0
-
427. 匿名 2023/05/13(土) 02:03:56
38歳で出産し、9ヶ月の子が1人います。
主人はもう1人欲しそうですが、体力面や経済面(主人の年収が300万)を考えると、積極的に産む気持ちになれません。
頑張って産んでも、経済的な余裕がないのも子供に可哀想な気もするし、かと言って一人っ子も寂しいかなと悩んでいます。
みなさんだったらどうしますか?
ちなみに、両家の親は遠方でなかなか頼れません。
産む…+
産まない…−+4
-20
-
428. 匿名 2023/05/13(土) 02:08:59
これは・・・実家に頼れるか?
子が大学に行くまでの経済的余裕があるか?
それだけで結論出ませんか?
二人、三人産んで他人には幸せそうに見せてても
蓋をあけたら奨学金
経済的に色々我慢させてた
親がキャパオーバーで病んでしまう
子供に虐待、ネグレクト、犯罪、兄弟同士の殺人…
きちんとリスクを回避出来るなら悩まず産みましょう
少子化は国として大問題となっているので、ウェルカムです。
+3
-5
-
429. 匿名 2023/05/13(土) 02:16:05
江戸川区の中学教諭もそうだけど
3人以上の子供がいると、親も子供も経済的に困窮するので
犯罪者になる確率が格段にあがる
安易な貧乏子だくさんは危険
+2
-3
-
430. 匿名 2023/05/13(土) 02:23:46
>>1
二人産んでもお金に余裕が無くて仕事ばっかりになって子供ときちんと
向き合えないなら産まない方がいいよ
せっかく産んだのに0歳から保育園で、親も子も何のために産んだのか分からなくなる+9
-4
-
431. 匿名 2023/05/13(土) 02:24:25
昔より子育てにお金がかかる+4
-0
-
432. 匿名 2023/05/13(土) 02:25:44
>>3
何となく言いづらくて言ってないけど、不妊治療して双子ってよくあるよね。+33
-1
-
433. 匿名 2023/05/13(土) 02:29:27
>>222
うちゼロだわ。
不妊治療で有名な病院とかがない地方だからかな?+9
-1
-
434. 匿名 2023/05/13(土) 02:32:41
>>37
絶妙w
年齢差や性別にもよるだろうしね+9
-0
-
435. 匿名 2023/05/13(土) 02:33:28
>>397
凄く分かります。
グレーゾーンで苦労してる人も身近にいるので余計に考えてしまいます+10
-1
-
436. 匿名 2023/05/13(土) 02:35:17
>>292
赤ちゃんの時ニコニコしてて、大きくなって発達だとわかることもあるの?
赤ちゃんのときから違うのかと思ってた💦+6
-2
-
437. 匿名 2023/05/13(土) 02:39:45
>>40
四歳差すごいしんどそうだよ、姉のとこがそうだけど。
大変な時期が長いって。
+0
-0
-
438. 匿名 2023/05/13(土) 02:52:07
PTAとか保護者会とか滅茶苦茶苦痛でメンドクサイ
なんで他の保護者と仲睦まじくなるひつようがあるのよ?
しかもたった1時間の為に時間を割いてまで行く重要な事なの?
ZOOMじゃダメなん?
中学高校までこれが続く
部活の保護者会もある
もう凝りました。
二人目は全く考えられない。+4
-0
-
439. 匿名 2023/05/13(土) 03:10:23
>>414
お下がりの面では確かにそうだけど同じ制服着て年長年少で一緒に通う一年間はそれはそれでとても可愛くて尊い+8
-1
-
440. 匿名 2023/05/13(土) 03:15:35
1人と2人ではだいぶ違うかなあ
2人産んだけどワンオペでキャパオーバー
うつ病発症した。
でも3人目4人目産む人見てると羨ましく思う。私には無理だけど...+1
-1
-
441. 匿名 2023/05/13(土) 03:24:21
>>1
私も二人目欲しかったです。二人目不妊で40歳くらいまで治療してました。金銭問題で断念しましたが正直43歳くらいまでは諦めがつかなかったです。でもそれを越すと自分には一人で良かったと思えるようにやっとなりました。二人三人いたほうが楽しいだろうけど一人だとかけてあげられるお金も余裕があるので、どっちを取るかだと思う。主さんが納得いくように選択して下さいね。+8
-0
-
442. 匿名 2023/05/13(土) 03:50:59
結婚しないとか、子供作りたくないとか、
そんな感じのトピで
ママ友関係とかウザいから子供生みたくないって人がいたな+1
-0
-
443. 匿名 2023/05/13(土) 03:52:05
>>293
全く一緒!
最近仕事復帰しました
正直実家がなかったら生活回ってないと思う
育児って頭数必要
若さもあればなおよしなんだろうね
+1
-0
-
444. 匿名 2023/05/13(土) 04:05:51
>>427
旦那さんの年収を奥さんが上回って福利厚生しっかりした会社で育休しっかり取れるならいいけど。あと旦那さんが送迎とか家事をしっかり分担してくれるとかがないと自分なら一人でも十分だと思う。+6
-0
-
445. 匿名 2023/05/13(土) 04:07:40
小さい時はお下がりで節約も出来るし
あまりお金かからないイメージだけど
大きくなると経済格差が開きすぎで
公立の小学校公立の中学校でも、取り返しの付かない惨めさがあるよ
塾や習い事や持ち物や休日の過ごし方とか。
昔は勉強出来る子がガリ勉っていじめられてたけど
今は補習塾も行けなくて勉強出来ない子がやっぱり教養や品格の面で馬鹿にされてる。
生んだらなんとかなる、はほんの数年のことだけではないでしょうか?+6
-1
-
446. 匿名 2023/05/13(土) 04:18:17
兄弟姉妹の上が下を見るって保障はないよ
小学校に入れば同級生と遊ぶだろうし
友達の方が大切だと思う
みんなで遊ぶのに下の子連れてくるから
仲間外れにされてた子がいるよ+1
-1
-
447. 匿名 2023/05/13(土) 04:53:11
>>1
産みなよ
国が少子化で困ってるんだよ+1
-1
-
448. 匿名 2023/05/13(土) 04:57:42
>>374
ほんと素敵な考えだね!
わーんあたちもこのままがいい!って三人でわちゃわちゃ来てくれたんだね。想像すると可愛い!+43
-0
-
449. 匿名 2023/05/13(土) 05:01:33
>>396
本当に。うちは引っかかるほど稼いでないけど、たくさん所得税払ってる人達が手当貰えないって本当おかしいって!
子どもの扶養控除もないって意味わからん。
+8
-0
-
450. 匿名 2023/05/13(土) 05:09:13
>>64
そんなに双子って大変なの+0
-0
-
451. 匿名 2023/05/13(土) 05:10:54
>>427
旦那さんが転職して年収が上がったら産む+2
-2
-
452. 匿名 2023/05/13(土) 05:20:02
>>4
35歳で1人目、39歳で2人目を出産しました。
39歳で1人目、43歳で2人目という友人もいます!
友達の子供も同い年が多くて、今の時代ほんとにめずらしい事じゃないんだなと思いました。+20
-2
-
453. 匿名 2023/05/13(土) 05:49:55
>>398
これは正論+10
-2
-
454. 匿名 2023/05/13(土) 05:59:11
>>439
わかる
可愛かったし一緒に通える一年貴重
うちは男女の兄弟で、ズボンとスカートだから結局お古使えないし、お下がりは大きい子がいた友達からもらえるしね+3
-3
-
455. 匿名 2023/05/13(土) 06:09:16
>>398
夫との子はいらないけど3人目は欲しい。
育児無関心でほぼワンオペで子育てしてきた。下の子は6歳になった。
触られたくない、違うパートナーならいいのにといつも思う。+12
-4
-
456. 匿名 2023/05/13(土) 06:29:25
>>3
友達にも2人目どうしようと旦那としばらく真剣に話し合った末に2人までならなんとか…でいざ妊娠したらまさかの双子ちゃんだったって子がいるな。+7
-0
-
457. 匿名 2023/05/13(土) 06:32:57
>>5
旦那が妻だけED…+2
-0
-
458. 匿名 2023/05/13(土) 06:37:30
30で1人目出産、2人目の妊娠が最近判明して、2歳差の予定です。
夫が一回り年上なので年齢的に2人目をすぐ生まなければならず、運良く授かれて2歳差となりました。
出産がつらかったのはもちろん、仕事して家事して育児が思った以上にハードで、2人育てられるか自信はありません。
でも悩む猶予はなく、私も夫も2人きょうだいで、きょうだいいて良かったと思っているので思い切りました。
2人いるご家庭を見ていいなと思う気持ちが少なからずあったので…
頑張ろうと思ってます。+12
-0
-
459. 匿名 2023/05/13(土) 06:43:52
>>3
去年から2人目妊活してて、なかなか授からず、、、
今年から病院通ってますが、排卵してない月があるので排卵誘発剤を使うかどうかで迷っています。
使うと妊娠の確率も上がるけど、多胎児の可能性も上がるし、夫は2人目は欲しいと言うけど、もし双子だったらどうしようと私はまだ悩んでいます...
排卵誘発剤使った事ある方の経験談とか聞きたです。+4
-0
-
460. 匿名 2023/05/13(土) 06:53:26
>>15
私も双子とイヤイヤ期のお姉ちゃん。
産前産後ヘルパー週2で頼みはじめました。
里帰りは両親にお世話になったけど、ホルモンからか不安定になることもありました。気を遣って家事もできるだけ手伝ってました。
自宅にかえってきたら、倍忙しいです。
私もキツくなっちゃう時あるし、旦那もキツくなっちゃう時あります。
お互いがモラハラみたくなるのを避ける為joeメソッドやっています。
冷静になれて、自分がガミガミしなくなりました。
相手がモラハラだと思ったら、私もモラハラ妻でした。
+6
-0
-
461. 匿名 2023/05/13(土) 07:00:49
>>28
私が子供なら2000万余分にかけてもらうより兄弟産んでくれた方が嬉しいな
親には言えない一人っ子です+28
-6
-
462. 匿名 2023/05/13(土) 07:03:07
>>155
同じ年です。私は大学がかぶらないように4年あけた。院や浪人なら奨学金だな。+3
-1
-
463. 匿名 2023/05/13(土) 07:05:35
今どきは子供一人だと貧乏って自白してるようなもんだよ+2
-8
-
464. 匿名 2023/05/13(土) 07:06:25
私は兄弟仲が悪かったので、一人っ子でいいと思います。
兄弟仲良くなるとは限らないし、出来の悪い方に足を引っ張られたら可愛そう+2
-1
-
465. 匿名 2023/05/13(土) 07:10:22
子供の性格もそれぞれだからなんとも言えない。
1人目→比較的おだやか
2人目→クレヨンしんちゃんみたいな子
もし反対だったら2人目は考えられなかったかもしれない。+5
-0
-
466. 匿名 2023/05/13(土) 07:11:45
>>361上の子の時は全て完璧にしなきゃっていうのが常に頭を支配してしまい自分を追い込んでる部分もあり2人目は自然に手を抜く事を覚えて心も体力も少しずつ余裕が出てきてその少しの余裕で体力をカバー出来た感じです(^^)
あと良い意味で旦那に期待せず何かしてくれたらラッキーくらいに思ってたら割と穏やかに接する事が出来ました。+7
-0
-
467. 匿名 2023/05/13(土) 07:32:16
>>436
赤ちゃんの頃から顕著な子もいれば1、2歳まで遅れなく育ってたのに出来てたことが出来なくなるってパターンもある+4
-1
-
468. 匿名 2023/05/13(土) 07:35:59
今年32で1人目は2歳だけど2人目迷ってます、、
悪阻もきつかったし出産も壮絶だったし、夜泣きは2歳前まで続いたし、寝不足続きで体がずっとしんどいm(._.)m
これをまた繰り返すのかと思うとなかなか2人目に踏み出せない+1
-0
-
469. 匿名 2023/05/13(土) 07:43:40
>>4
35歳で第一子、38歳で第二子出産。+4
-2
-
470. 匿名 2023/05/13(土) 07:45:02
>>439
そうか?見ててそんなに可愛くは思わないな他人の子だからだろうけど。+2
-4
-
471. 匿名 2023/05/13(土) 07:58:42
>>236
いいなぁー
なんか食生活が変わったとかありますか?
普段、糖質を多く摂ってるの悪阻が酷いとか聞いたことがあるんですが、どうでしょうか?+0
-0
-
472. 匿名 2023/05/13(土) 08:03:59
>>7
こういう感じで親に作られた三人兄弟の内の一人だけど、マジで計画立ててから大丈夫って見通しとか立ててから作れよと思う!うちの親の場合は無計画だった。
こっちは貧乏で3人全員奨学金は当たり前、貧しくて我慢我慢多くて苦労した!
今一人子供いるけど自分がそういう目にあってきたから二人が理想だったけど作ることができない+19
-2
-
473. 匿名 2023/05/13(土) 08:04:49
>>23
びっくり。
1人目が大変すぎて、周りは年子か2歳差ばかりなのに自分には全く考えられなくて…母親向いてないダメダメだと思ってた。気付けばもう3歳になるし。+5
-0
-
474. 匿名 2023/05/13(土) 08:18:47
年を重ねるにつれ、体力はなくなるばっかり。
幼稚園に入ったら体力面はまだ楽になったが、精神面でやられた。
小学生になったらどっちもダメになった。
毎日しんどい。
1人にしといてよかった。
+5
-0
-
475. 匿名 2023/05/13(土) 08:19:40
>>168
それは一人目でも同じだし、後天的に障害者や問題児になることもある。
そんなの誰でもキャパオーバーだよ。
健常者ならキャパ的に許容範囲かなと考えて産むよ。
子どもは今の時点でどちらも健常者だけど、兄弟でも個性が全く違っておもしろいな〜と思いながら育ててるよ。+2
-8
-
476. 匿名 2023/05/13(土) 08:23:45
>>1
私もトピ主さんと同じようにネガティブに考えてたのですが夫がポジティブで強い希望があり、家事も育児も今まで以上に頑張ると言ったので踏み切りました
妊娠中の不安はかなりありました
検査も健診もひとつずつ乗り越え安心してまた次のトラブル…みたいな感じで精神的に参ったりしましたが
家族も上の子も支えてくれました
産んでみたら赤ちゃんは本当に可愛くて、結果的に産んで良かったです
もともときょうだい欲しがってたので上の子ももちろん、家族みんなが喜んでくれました
あとは健康に過ごしてお金の苦労をさせないように死ぬまで頑張るだけですが、こんな人生も悪くないと今心から思っています+5
-1
-
477. 匿名 2023/05/13(土) 08:25:48
>>75
わかる…
私は今年27になる。
自分の年齢は余裕あるけど子供は今年6歳になるから
年の差開きすぎるのが気になってこれ以上迷ってられない。
一人っ子なら裕福ってほどではないけど
そこまでお金のことキリキリ考えなくても過ごせるかなって感じ。
子供が中高生以上になった時が1番お金かかるけど
その頃には旦那も給料増えてるし、私も沢山働けるから
どうにかなりそうだなって思うけど
増税や物価高まで考慮すると迷って産めない😢
政府に首締められてるわ+1
-5
-
478. 匿名 2023/05/13(土) 08:28:57
>>437
大変な時期が長いってどういう面で?+3
-0
-
479. 匿名 2023/05/13(土) 08:30:59
>>311
すごい。人間の本能なのかしら+6
-0
-
480. 匿名 2023/05/13(土) 08:32:52
>>3
うちは私が3人目ほしくて旦那説得してのぞんだら双子だったよ。旦那の一言目は「おわった…」だった。
新生児期は本当に辛かったけど、成長につれ楽になったよ。うちはなんとかなりそう+17
-4
-
481. 匿名 2023/05/13(土) 08:33:48
>>38
めちゃくちゃわかります。3歳差で旦那が熱望し勢いでタイミング法するもなかなかできず、1年頑張り1回人工授精したができず妊活疲れでお休みしてる間に旦那は単身赴任、子供は5歳に。ここからまたフルタイム働きながら妊活をして乳幼児と2人ワンオペで育てる自信もなく私のタイムリミットもあるのでこのまま1人かなと思ってます。でもやはり周りの2人目3人目に揺れます、、、+4
-0
-
482. 匿名 2023/05/13(土) 08:34:28
>>360
双子とか三つ子ちゃんって側から見るとすごく幸せそうに感じるんだけど、妊娠中の母体への負担が単胎に比べて遥かに大きいんだよね
私も最初の妊娠が二卵性双子だったけど、悪阻に甲状腺機能亢進にすごく大変だった
妊娠発覚してからほぼずっと入院してた
中期で1人◯くなったから、それ以降は単胎妊娠と変わらなかったけど、これまでの人生で一番再度経験したくないことは多胎妊娠だと思った
それくらい途中まででも妊娠期壮絶だった
双子や三つ子のママさんはそれらを乗り越えた方という意味でも憧れるよ+8
-0
-
483. 匿名 2023/05/13(土) 08:46:57
>>461
自分の娘にこう思われるのだけが怖い…+17
-0
-
484. 匿名 2023/05/13(土) 08:49:09
今30歳で子ども7歳、やっと最近お金も貯まってきて家や車も買って、26歳から始めた仕事もスキルアップ頑張ろうって思えてきたけど、2人目産んだら今みたいにやるのは大変だろうなって思う。
今よりは経済的にキツくなるだろうし、また赤ちゃんの子育て+上の子もいるから仕事仕事とも言ってられない。。
新卒で10年とかキャリア積んでから連続で産むのが経済面や仕事面ではよかったのかな?って思う!+1
-0
-
485. 匿名 2023/05/13(土) 08:49:19
23歳で産んで今年29歳、子供年長。若いうちに2人産んじゃおうって思ってたのに25歳から不妊治療、流産3回。
私自身姉と11歳離れてて歳近い兄弟に憧れて賑やかな家庭したくて本当は2歳差で欲しかったのに。不妊治療も辛いしもう諦めようかなって思うけど、30で一人目産む人もいるんだしなんて考えたら諦めきれずズルズル。
もう6歳も離れちゃって息子のために兄弟を、なんて歳じゃなくなっちゃったけど。
いつ二人目諦められるんだろう+4
-0
-
486. 匿名 2023/05/13(土) 08:51:46
産む直前まで悪阻が酷くて吐いてたのと、産休育休をもらうまで〜復帰して慣れるまでがかなり辛かった。理解ある優しい職場だけど、それでも迷惑かけてしまうし申し訳なくてずっと頭下げてたし、しんどかった。
赤ちゃん見るとかわいいし本当羨ましいけど、上記2つを再び繰り返す勇気が無い。
+2
-0
-
487. 匿名 2023/05/13(土) 08:53:10
>>459
私は多嚢胞で卵が子宮に沢山あるからお薬で何個も育つ可能性があり双子もしくは三つ子もありえるけどいいですか?とお話がありました。
一人目だったのでそのまま進めましたが単胎でした!
こればっかりはわからないので悩みますよね。+4
-0
-
488. 匿名 2023/05/13(土) 08:54:29
>>14
こればかりは子供によるんじゃないかな。
うちはもう中高だけどお金だけ用意して後は相談に乗るだけだ。
勉強はしろって言わなくてもする。
中学受験してるし、大変だったのは小6の一年だな。
+11
-0
-
489. 匿名 2023/05/13(土) 08:54:43
>>4
29歳と34歳で2人産みましたが、キャパオーバー真っ最中です。
+5
-2
-
490. 匿名 2023/05/13(土) 08:58:06
>>27
私絶賛その時期ですが残業もあるし値上がり時期なので休まず頑張って行ってます。
若干気張ってるのもあるのかそこまで気分悪くはないけど帰宅して夜ご飯作ったりの家事の時めっちゃ気分悪くなる
でもぼちぼちその時期も終わりそう。+1
-3
-
491. 匿名 2023/05/13(土) 09:00:35
>>59
>>47
やっぱ遺伝ですか?+0
-7
-
492. 匿名 2023/05/13(土) 09:05:11
悩んでるかは分からないけど
都心は一人っ子が多い
皆さんお金持ちなのに
田舎には一人っ子はいないのかな?
こっちはマンションは最低7000万円以上だから
色々お金かかるけど
田舎なら何も考えずに貧乏でも産めそう+3
-1
-
493. 匿名 2023/05/13(土) 09:16:17
>>27
分かります。
その事で今居る子に寂しい思いさせるのも嫌だなぁって考えちゃう+1
-0
-
494. 匿名 2023/05/13(土) 09:18:01
>>483
でも結局どの立場になっても皆んな一回は通る道だよね。
姉が居たら下から兄が欲しくなるし、長女は兄か姉が欲しくなったりするし皆んな無いものねだりになっちゃうよ💦+7
-0
-
495. 匿名 2023/05/13(土) 09:18:32
>>215
すごくわかります
子供いて病院に通うのって難しいですよね
仕事してたら時間取れないし、そもそも病院は子連れはご遠慮ください、だし。+5
-0
-
496. 匿名 2023/05/13(土) 09:20:13
>>483
わかる。
恨まれるかな…と思ってます+2
-0
-
497. 匿名 2023/05/13(土) 09:21:49
>>461
子供の頃から「お前らを大学に入れる金はないから、高校卒業したら働け」と言われて育った姉妹の姉です。だから当たり前のように私も妹も高卒で働きました。でも夫の転勤で東京に越してきたら、ママ友さんたちは当たり前のように大卒ばっかりで、学生時代の話が本当に楽しそうだし、仕事も田舎とは全然違う。私と同じ県の出身のママ友さんもいて、彼女は大学進学で東京に出てきたと聞いて、私が田舎の工場であくせく働いているときにキラキラ女子大生かと思うととても切なくなりました。そして何より私は妹とめっちゃ仲が悪いんですよね。妹が生まれてずっと嫌いで、むこうも蛇蝎のごとく嫌っていますし、会うと刃傷沙汰になりそうなので、もう親の葬式くらいでしか会わないんじゃないかな。そういう兄弟関係もあるということを考えれば、一人っ子で良かったかもしれませんよ。+15
-0
-
498. 匿名 2023/05/13(土) 09:29:42
現在3歳です。もう今年39になるので、産みたいけど厳しいかなぁ…せめて第一子を30位の時に産めていたら、35で第二子頑張ったんだけど…+3
-0
-
499. 匿名 2023/05/13(土) 09:35:05
>>461
自分は兄がいるけど、ひとりっ子が良かった。別に貧乏ではなかったけどその選択なら自分に2000万かけてくれたほうがいいわ。そもそも兄弟いるメリットって幼い時の遊び相手?大人になった今年1回も連絡取らないし、周りで兄弟疎遠の人ばっかりなんだけど。なんなら仲悪いとか。親の老後がどうとかいうけど、結局介護なんて押し付け合いだし、親が金貯めてれば問題なくない?子供好きなだけ産んで貯金もろくにできず、年金だけの貧乏なら2人子供いても可哀想だわ。子供沢山産みたがる人って金持ちなら良いけど結局自己満足じゃない?+12
-4
-
500. 匿名 2023/05/13(土) 09:35:08
>>274
2歳差ってなんでそんなに人気なんですか?+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する