- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/05/13(土) 09:36:07
>>44
子供の数だけ幸せが増えるとか言ってられないよね。勿論物凄く可愛いだろうけど、死ぬ程大変そう。+3
-0
-
502. 匿名 2023/05/13(土) 09:41:38
>>494
でも兄弟姉妹のどれかがいる状態の子が思う妹が欲しかったな〜と、ひとりも兄弟姉妹がいない子のどれでもいいから兄弟が欲しかったな〜は切実さが違う気がする。後者は恨みになるかも。って思う…+1
-7
-
503. 匿名 2023/05/13(土) 09:46:29
2人目妊活中。
夫婦で話し合い2人目を希望。
正直、障害がこわい。
2人目が障害あるってパターンどのくらいなんだろう。
+7
-0
-
504. 匿名 2023/05/13(土) 09:49:02
現在29歳
子ども2人男の子がいて3人目悩んでいます。
子ども3人欲しいというより女の子が欲しい...。
それだけの気持ちで3人目臨むのってやっぱり良くないですよね。
3人育児はさすがにキャパオーバーな気がして尚更悩んでます。
+7
-11
-
505. 匿名 2023/05/13(土) 09:51:19
>>8
人工授精一択。
+0
-1
-
506. 匿名 2023/05/13(土) 09:51:48
>>461
自分は兄がいるけど、ひとりっ子が良かった。別に貧乏ではなかったけどその選択なら自分に2000万かけてくれたほうがいいわ。そもそも兄弟いるメリットって幼い時の遊び相手?大人になった今年1回も連絡取らないし、周りで兄弟疎遠の人ばっかりなんだけど。なんなら仲悪いとか。親の老後がどうとかいうけど、結局介護なんて押し付け合いだし、親が金貯めてれば問題なくない?子供好きなだけ産んで貯金もろくにできず、年金だけの貧乏なら2人子供いても可哀想だわ。子供沢山産みたがる人って金持ちなら良いけど結局自己満足じゃない?+16
-2
-
507. 匿名 2023/05/13(土) 09:55:24
元々2人欲しいと思ってたけど、1人目が可愛すぎてこれ以上の幸せはないだろうと2人目は考えなくなった。
子どもが2歳を過ぎてしばらくしてお友達の赤ちゃんに優しくヨシヨシしたりする姿を見て、私のエゴだけどお姉ちゃんになったこの子を見てみたいと思って、それまでいろいろ考えてたけど決心がついた。
やっぱり母親の負担が大きいから、迷ってるうちは無理しないほうがいいと思う。
年齢のこともあると思うけど、授かりものだしどちらに転んでもそれが主さんにとってベストな家族の形なんじゃないかなと…+5
-3
-
508. 匿名 2023/05/13(土) 09:57:17
マイナスされそうだけど子供は欲しいと思うなら早くした方がいい。障害児や発達も親は大体年齢層高め。早めに産むことに損はない。+3
-0
-
509. 匿名 2023/05/13(土) 10:02:16
>>27
私も今年子で悪阻の最中です。
1人目が酷かったのでその時よりはマシですけど、一才児のお世話は最低限しか出来てません…
頼れるものには全て頼っています。+0
-0
-
510. 匿名 2023/05/13(土) 10:08:27
>>28
一人だと心配が分散されなくてしんどい
少しでも帰りが遅いと何かあったんじゃないかと苦しいし、交友関係も気になるし+8
-0
-
511. 匿名 2023/05/13(土) 10:09:11
>>54
一回転目のチャッカー入れでスーパーリーチ確変確定的な?+0
-1
-
512. 匿名 2023/05/13(土) 10:10:17
2人目欲しい人は1人目、健常児の方ですか?
+9
-0
-
513. 匿名 2023/05/13(土) 10:10:28
>>323
なんで性的魅力の薄い男と結婚するのか…+1
-1
-
514. 匿名 2023/05/13(土) 10:27:01
>>4
27歳、1子
35歳、2子まもなく出産。
8歳もあいてしまった。なかなか授からなかった😅+11
-0
-
515. 匿名 2023/05/13(土) 10:31:36
2人目躊躇してるのキャパよりお金なんだけど
あんまりいない?
みんな正社員共働きで世帯年収多いのかな。
恥ずかしながら正社員で働いたことないパート主婦だから、子供にお金がかかるようになった時に自分がちゃんと稼げるのか不安+16
-0
-
516. 匿名 2023/05/13(土) 10:33:53
>>475
1人目に障害があっても1人だからなんとかなる。
2人目に障害があった場合1人目の人生まで変わる。そこをみんな考えて2人目を悩んでいる。キャパオーバーとかお金とかそういうレベルの問題じゃない。+18
-0
-
517. 匿名 2023/05/13(土) 10:48:14
義母とか、赤ちゃん可愛いからまた産みたくなって3人も産んだのよ♪あなたもこの子幼稚園いれたら2人目だねって普通に言われて
私はそんな可愛いだけの気持ちだけでポンポン産めないんですよと言いたかった…義母も離れた場所に住んでるし。
何で皆そんなにポンポン産めるの?お金あったり親の援助がある人が羨ましい。+6
-0
-
518. 匿名 2023/05/13(土) 10:50:04
2人目欲しすぎて生理遅れて想像妊娠みたいになったよ
実際はお金がないから作れない
周りは2人以上いる子ばっかり
共働き正社員なのに2人産めない貧乏+8
-0
-
519. 匿名 2023/05/13(土) 10:51:00
>>98
それめちゃくちゃ言われるけど、小さいうちだけじゃない?成長したら仲悪くなったり疎遠になる場合もあるし。+0
-0
-
520. 匿名 2023/05/13(土) 10:52:30
>>491
育児頑張ってて疲れた、って言ってる人に無神経だなー。+6
-0
-
521. 匿名 2023/05/13(土) 10:53:07
>>3
そんなにいます!?
上の子、5クラスあるけど、双子1組。
真ん中、0組。
下の子、1組。
ただ、目につくと言うか、記憶に残りやすいだけど思う+6
-0
-
522. 匿名 2023/05/13(土) 10:59:18
体力ないし、実家も近くないから上の子がオムツ外れた3歳半まで待って妊活したよ。
結果的に一回流産挟んで6歳差になった。
上の子はもう手がかからないどころか手伝ってくれるから楽ちんだけど、子育て期間がめっちゃ長い。+3
-0
-
523. 匿名 2023/05/13(土) 10:59:43
私は1人っ子でいいと思ってるけど、今になって旦那が本当は2人欲しかったとか言ってきた。それなら最初から言ってくれれば良かったのに。もうお互い30半ばだよ。+3
-3
-
524. 匿名 2023/05/13(土) 11:02:51
金銭的理由で諦めてるけど、本当はもう1人欲しい。夫は1人でいいみたい
ずーーーっとこの後悔のまま生きていくんだなと思うとしんどい
自分が納得できてない…+4
-2
-
525. 匿名 2023/05/13(土) 11:03:46
>>1
熟考することは大切だけど、し過ぎると決心もできなくなる。+4
-0
-
526. 匿名 2023/05/13(土) 11:05:23
>>1
私は1人しか産まなかったけど
つくづく1人でよかったと思ってる
2人いたら大学行かせられなかったかもって思う
+3
-0
-
527. 匿名 2023/05/13(土) 11:06:33
>>64
減らすことできるんだ!しらなかった+0
-0
-
528. 匿名 2023/05/13(土) 11:11:06
2人目まだ?とか子供作らないの?って聞いてくるやつって決まってシングルマザーとか旦那含め低収入なんだよなー
子供でしかマウント取れないから絡んできてうざい。金に余裕ある人って自分も人生楽しんでて、子供の為に仕事、節約しなきゃってイライラしてないし余裕があるからそもそも子供がいるだけで幸せって概念がないんだわ。自分はひとりっ子でもふたりでもカツカツイライラ、大学奨学金とか、老後に余裕がないとか無理だし、じっくり話聞いてあげて、やりたい事やらせて、海外連れてったり色んな体験させてあげたいって考えだから、子供の数より生活の質を重視したい。+7
-1
-
529. 匿名 2023/05/13(土) 11:14:20
>>437
大変な時期が被るのも辛すぎるけどね+0
-0
-
530. 匿名 2023/05/13(土) 11:17:10
>>444
>>451
ご意見ありがとうございます!
主人には何度も転職や給与交渉をしてほしいと言っているのですが、一向にする気配がなく…。
わたしが主人より収入が多く、福利厚生がしっかりした会社勤めなので「うちより収入が低くて子供2人いる家庭なんていっぱいある」と言っていまして…。
主人の給料が上がる見込みがない限り、2人目は諦めようと思います。
また新生児を抱っこしたいですが、いまいる子供に全力で向き合いたいと思います。+2
-0
-
531. 匿名 2023/05/13(土) 11:18:04
>>155
それはうまく行った場合。
上の子が優秀で二人目がひねくれちゃって
大人になっても引きこもってる娘がいる知り合いがいる。
上の子がずっと寂しい思いしたり、
子によっては一人のがよかったんじゃって例もあるよ。
一人目の様子を見て決めても良いと思う。+12
-1
-
532. 匿名 2023/05/13(土) 11:19:40
>>461
私は三人兄弟だけど、一人っ子にうまれたかった。+4
-1
-
533. 匿名 2023/05/13(土) 11:20:42
>>274
うちも。
みんなすごい!年か思わない。
私は無理!
そもそも二人目欲しくないし+4
-0
-
534. 匿名 2023/05/13(土) 11:20:55
33.34歳で悩んでる人おおくない?
わかるよわかるよ。私34歳。
悩みまくって結果、産むわ!
後悔したくないから+10
-0
-
535. 匿名 2023/05/13(土) 11:21:39
>>1
今後どんな生活を送りたいかだよね。
うちの場合は子供が1人いるんだけど、かなり体が小さくて、栄養ある食事、睡眠時間は多く確保したいってのがあって。
あと勉強のサポートをしたい、習い事もさせたい、塾も行かせたい、旅行も年1くらいは。全てを叶えるとなると、うちの環境では低学年まではパートで、その後フルタイムじゃないとそれは難しくて。
早くに2人目を産めてたらよかったんだけど、もう小学生なので2人目は諦めました。+4
-0
-
536. 匿名 2023/05/13(土) 11:25:51
年齢的に悩む間も無く、1人目が一歳になってすぐ妊活始めてまたすぐ、2人目できて今0歳と2歳だけど、思っていた100倍は大変ですね。ワンオペだからかも。旦那さんの助けがあれば大丈夫かも。+3
-0
-
537. 匿名 2023/05/13(土) 11:28:02
>>3
多いって言ってもしれてるでしょ+1
-0
-
538. 匿名 2023/05/13(土) 11:28:56
>>1
あんまり深く考えず、1人目産んで、生理2回来たら妊活開始で2人目すぐ妊娠。
出産後のが妊娠しやすいと聞いていたけど、その通りで、2人ほしい勢いだけで動いてた。
間隔空いてたら一人っ子で終わったと思う。
ほしいと思ううちに動いてよかったなと。
先日生まれて年子だけどどうにかやってるよー。
+3
-3
-
539. 匿名 2023/05/13(土) 11:31:38
>>504
そう言う人多いけど、3人目も男の子だったとか結構聞く。
妊娠中女の子が欲しいといわない、3人目が男の子だったとしても、誰にも女の子が良かったとは言わない、男の子3人がヤンチャしても、キャパオーバーで怒鳴り散らしたりしないならいいんじゃないかな。
私は女の子だって残念がられた立場(子供の頃に周りの人から聞いた。)だから、ものすごく傷ついたよ。子供たちには悟られないようにしてね。+10
-0
-
540. 匿名 2023/05/13(土) 11:35:44
>>290
多すぎ笑笑 世界には双子が多い村とかあるから地域性なの?
私も子供達も学年100人規模の学校だけどやっぱり学年1組いるかいないだなぁ。+5
-0
-
541. 匿名 2023/05/13(土) 11:35:49
>>372
友達もそういってた。オムツ~って言ったら上の子がダッシュで持ってきてくれるとか+0
-0
-
542. 匿名 2023/05/13(土) 11:36:07
歳を離せば良い
2歳差とかだとキツい+2
-0
-
543. 匿名 2023/05/13(土) 11:40:46
3人目ほしくて、悩みながらも妊娠して、いざ覚悟したけど流産してしまって、そこで諦めがついた
つもりだったのに、40歳手前になってやっぱり欲しいなって思う気持ちもある。もちろん授かるかもわからないけど…
上の子がもう高学年なっちゃったから厳しいかな+1
-0
-
544. 匿名 2023/05/13(土) 11:44:40
>>536
私は1人目ものすごく手がかかる子2人目手がかからない子だったからそこまでじゃなかったかなー
むしろ赤ちゃんってこんなに手がかからないのかと拍子抜けしたくらい
下の子生まれてからも上の子の赤ちゃんがえりやイヤイヤ期の方が手がかかったよ+3
-1
-
545. 匿名 2023/05/13(土) 11:48:50
>>29
多分、大学まで考えてないからです。
もっとひどい場合は義務教育の中学までと。+3
-0
-
546. 匿名 2023/05/13(土) 11:56:05
>>46
わたしも同じ。父子帰省もできるようになって自由を手に入れたらも無理だ笑+0
-0
-
547. 匿名 2023/05/13(土) 11:58:25
>>14
今は不登校の子供も多いですよ。
身内が全然手がかからない子だったけど中学校の教室が騒がしすぎて辛くて不登校。+0
-0
-
548. 匿名 2023/05/13(土) 11:59:18
>>390
親は楽でも、子供同士5歳離れると遊びが全く違うよね…
どっちかに合わせて遊びに行くと(休日とか)、どっちかが我慢になるよな+5
-2
-
549. 匿名 2023/05/13(土) 11:59:51
>>480
ひどい旦那だな+4
-2
-
550. 匿名 2023/05/13(土) 12:00:01
>>334
たしかに!!!!
120人で1人だった!(もう1人は別の学校)+1
-0
-
551. 匿名 2023/05/13(土) 12:06:01
>>14
何が大変?
何の問題もないよー
むしろ小学生の頃のが仲間外れだったりいろいろあったよー
中1だけど何の問題もない
学校で気の合う仲間と遊んだり勉強して帰るから帰宅が遅いくらい
私はあんまり一緒に居られなくて寂しい
下の子がいて良かったと思うよ+12
-0
-
552. 匿名 2023/05/13(土) 12:06:44
>>503
そんなの1人目と同じじゃない?+5
-0
-
553. 匿名 2023/05/13(土) 12:08:08
>>504
友達、3人目は女の子だったよ!
もう、参観日に連れてきてクラスのママ達や女子たちから注目の的だったよー
可愛いかった!!+3
-4
-
554. 匿名 2023/05/13(土) 12:11:33
現在35。2歳の子がいる。
大変だけど、1人ならまだ自分の時間が少し取れてる。だから心にも余裕を持ってやっていけてる気がしてて、でも兄弟がいた方がいいのかなと悩んでた。
夫はもともともう1人欲しいと言ってたから、夫婦で話し合って、36になるまでの間病院には通わず、自然にできたら産もうと決めて、ゆるく妊活してたら、できました。1人目不妊だったからできると思ってなくてびっくりしたけど、やっぱり嬉しい!腹くくってがんばります!+23
-0
-
555. 匿名 2023/05/13(土) 12:18:23
>>1
経済的に大丈夫なら産んだ方がいい
旅行もキャンプもお出かけも、1人より2人以上の方がずっと子ども達ははしゃぐよ+2
-5
-
556. 匿名 2023/05/13(土) 12:19:31
ひとりっ子です。
漠然と二人目ほしいなぁって思ってたけど、今の生活水準落としたくないし今いる子のやりたい事とかは全部させてあげたいと思うと、それがもう一人ってなると経済的にしんどいと思った。それよりも身近に二人目で障害児産んだ人がいて、言葉悪いけど自分だったら正直無理だと思った。
でも周りで赤ちゃん産まれたりすると、いいなぁ可愛いなぁ欲しいなぁってやっぱり思うけど、上記のことを考えたら私には無理だなって再確認するって流れになっている。+23
-1
-
557. 匿名 2023/05/13(土) 12:24:38
老後とか大人になったら疎遠になるとか、そんな先の事考えなくていいよ
人間だって動物なんだからひとり立ちしたらバラバラになっても仕方ない
大事なのはきょうだいと喧嘩したり支えあったり一緒に育った経験だよ
大変だけどさ、写真に映る宝物も、思い出もたくさんあるから親だって幸せ増える
それに大人になっても仲良い兄弟姉妹たくさんいるよ+16
-1
-
558. 匿名 2023/05/13(土) 12:30:50
>>504
上2人男の子で軽く産み分けしたら女の子だったよ
女の子欲しくて3人目男の子だった人も結構いるけど、皆んな賑やかで幸せそう
どちらの性別でも、2人育てられた親なら3人はいけると思う+4
-5
-
559. 匿名 2023/05/13(土) 12:40:05
>>555
わかる。旅行やおでかけの何が楽しいって、子供達のやりとりしてる姿なんだよね。何するにも子供達だけで楽しんでてそれを見てるのがすごく幸せ+6
-9
-
560. 匿名 2023/05/13(土) 12:43:42
二人目悩んでる、つまり一人しかいない人のトピじゃないの?何で二人目以降もいる人が兄弟姉妹乃良さ語ってんの?+26
-4
-
561. 匿名 2023/05/13(土) 12:51:58
旦那がもう40になるし私も四捨五入して40だし高齢出産のリスク背負ってまで2人目そこまで欲しいと思えなくて諦めた
でもたまにこの子に兄弟がいたらどんな感じだったんだろうとは考える+10
-0
-
562. 匿名 2023/05/13(土) 12:53:18
>>290です
>>540
双子が多い地域だよ
実母も双子だし、弟のお嫁さんも双子
地元民は当たり前になってるけど、怖いよね笑+5
-0
-
563. 匿名 2023/05/13(土) 13:19:57
>>4
26で1人目、29で2人目この前出産した!東京だと早い方で1人目の時はほとんど周りが30超えてたけど2人目の今、周りも同じくらいの子が多くて嬉しい+1
-2
-
564. 匿名 2023/05/13(土) 13:48:43
>>15
我が家も。
夫と子供は2人と決めてたけど、まさかの双子でした!+2
-0
-
565. 匿名 2023/05/13(土) 13:51:22
>>44
予想外の双子で驚きました。
上の子が切迫で自宅安静期が長かった上に、多胎児はほとんど管理入院あるよ。と言われこれは大変と思い実家の近くに引っ越しました。
わたしの姉妹も近くなので、いろいろと助けてもらってどうにか乗り越えました!+1
-0
-
566. 匿名 2023/05/13(土) 13:52:02
>>504
うちは男の子三人います。
同性が二人続くとまた同性の可能性が高いと産婦人科の先生には言われた。まあ産んでみないと分からないし、まだ29歳ならもう少し年齢差あけて産むのもありかと。うちは女の子欲しいけど私が40歳なのでもう難しい。+3
-0
-
567. 匿名 2023/05/13(土) 13:55:33
>>1
なんとなくだけど、一人っ子の方が夫婦仲いい人多くない?
産後って荒れるしお互いキャパなくなるから、夫婦仲も亀裂できやすいよね。+14
-2
-
568. 匿名 2023/05/13(土) 14:17:14
>>1
私は今34で今年2歳になる子供がいます。
1人目の時は中々できなくて不妊治療通ったけど(結局タイミングだけで妊娠)、2人目は夫と話して自然に任せようということになりました。
特に避妊とかしてないから2回妊娠したけど2回とも流産してしまってこのまま自然に任せてチャレンジしても良いのか迷っています、、、。
不育症の検査はするつもりですが、流産はトラウマ、、、。+4
-0
-
569. 匿名 2023/05/13(土) 14:59:38
>>502
それは一人っ子どうのより家庭環境では??+5
-2
-
570. 匿名 2023/05/13(土) 14:59:49
>>539
私自身下に弟がいます。
跡継ぎなど昔の考えで男の子が欲しかったようで私が男の子だったら下の弟は産んでないと母に言われた。
+2
-0
-
571. 匿名 2023/05/13(土) 15:05:13
>>154
私も今34歳で8ヶ月の子がいます。育休を2年取るつもりで、子供が一歳を迎えたら妊活始めて育休中に妊娠、出産し延長できたらいいな…と考えてます。
ただ、一人目できるまで1年以上かかったし、そんな計画通りいかないよな、と。そして、つわりも産後の衰えもひどく、体力的な自信もありません。
でも、復帰したら妊活とか、働きながら妊婦生活と育児の両立なんて絶対無理だとも思ってます。
今が一番若いし、とりあえず妊活だけは始めてみようと思ってます。年も年だし悩んでる時間もないですよね。どっちの選択がいいかはわかりませんが、お互い頑張りましょうね。+4
-0
-
572. 匿名 2023/05/13(土) 16:04:09
>>504
29歳なら全然アリなのでは?
うちも子供は2人の予定だったけど、悩んだ結果女の子が欲しくて3人目頑張ったよ。しかも40で3人目笑
もしら29歳なら迷わず3人目産んだと思う。+2
-0
-
573. 匿名 2023/05/13(土) 17:01:49
>>490
なんでマイナス?笑+0
-0
-
574. 匿名 2023/05/13(土) 17:14:01
2人目悩みながら、上の子が幼稚園入園したけど、一人っ子ママ少ない…
知り合う人、ほぼ上の子か下の子がいる。
わたしは自分の外見に自信がなくて、子供に遺伝したらどうしよう(上の子は覚悟して生んだ)とか、38才で健常児産めるかとか悩んでる。
なかなか自然妊娠もしにくい年齢。
でもまだ産めるかもしれない年齢。
自然に授かれたら迷わないのに。+7
-0
-
575. 匿名 2023/05/13(土) 17:28:47
夫にも義父にも2人目ほしいほしい言われてる。
でも産後の恨みが忘れられないから当分無理。夫の悪い部分が治るまで無理。人の顔色伺って産むとか絶対したくないし。
自分もいつかは2人目ほしいなぁとは思うけど、体のタイムリミットがあるって聞くし、、ずっと悩んでる。+6
-0
-
576. 匿名 2023/05/13(土) 17:36:11
>>574
地域性があるよね
ブルーカラーの工場や団地のある地域は
子だくさんが多い
双子が何故か多い地域もある
特殊な病気が偏ってる地域もあるね
紀伊半島とか
なんだろう?水とか空気とか?
双子が増える仕組み…不思議だね+1
-0
-
577. 匿名 2023/05/13(土) 19:44:21
うちは実母が36歳から2歳差で3人産んでたから、自分も40歳までに産み終わればいいかな〜って思ってのんびりしちゃってたのを少し後悔してます
20代で結婚したけど夫の転勤とか私の決心とかがつかず、去年35歳で出産
無痛分娩で完ミで離乳食もBF頼りまくり、それでも体力がついていかずヘトヘトです
2人目欲しいけど完全にキャパオーバー
+4
-0
-
578. 匿名 2023/05/13(土) 20:17:23
>>513
性的魅力があって結婚しても、子ども産まれたり色んなことがあったりすると、不思議と異性として見られなくなるんだよね、、+3
-1
-
579. 匿名 2023/05/13(土) 20:53:26
>>557
子供の立場からすると大人になった今思い出とか経験とかどーでもいい 笑
お金があって親が仕事ばかりじゃなくて余裕もって育てる事ができるなら何人いても良いと思う。でも現状子供がいるから1歳から正社員とか、奨学金とかだと結局親の自己満足かぁ、、、ともなる。そして老後に余裕無し。そんな親だけにはなりたくなーい 笑+8
-5
-
580. 匿名 2023/05/13(土) 21:41:11
>>12
現在36歳で2人目を考えてるけど、不妊治療も考えてて病院では35歳以降は妊娠できる確率がガクッと下がるって言われたよ。
私もすぐ妊娠できたとしても出産する頃には37歳になっちゃうし、2、3年早く行動しとけばよかったと思ってる。
妊娠に関しては遅くていいことはないからね。+9
-0
-
581. 匿名 2023/05/13(土) 21:53:38
>>1
旦那さんは何て言ってますか?
うちは結婚前から夫が子ども沢山ほしいと言っていたし、夫も家事育児できるから、二人目も躊躇しなかったです。+0
-1
-
582. 匿名 2023/05/13(土) 22:08:31
>>34
なんらかの障害や疾患もつ子供が8%って最近の統計であるの見てさ。結構高い確率で障害児の母になるんだなーと思うと、もう二人目は諦めつつある。+5
-0
-
583. 匿名 2023/05/14(日) 00:29:27
>>497
全く同じ!!
都会出身大卒の子からは「なんで高卒なの?」って聞かれるし(嫌味とかではなく、単純に疑問)
中学時代の友達とかが人生の夏休みばりに大学生活楽しんでるときに私は汚い工場で汗だくで働いてるのが惨めな気がして病んでた
奨学金借りて大学行く人もいるから私の努力不足なんだけどさ+4
-0
-
584. 匿名 2023/05/14(日) 02:20:29
2人目を産んだら確実に金銭面カツカツになるし、私もイライラしてばかりになると思ったからひとりっ子にしようかと思ってる。
私は3人きょうだいで大学4年の学費+一人暮らしの生活費を親が全額払ってくれた。
夫は2人きょうだいで私立理系の院卒。一人暮らしはさせられないと言われて2時間かけて大学へ行ってたしバイトまでしてた。35歳だけどまだ奨学金払ってる。
夫の親には最近3000万くらいの遺産が入ったみたいだけど、奨学金を立て替えてくれる気配はない。
ひとりっ子でお金に困らない生活させてあげるほうがいいやと思った。+5
-0
-
585. 匿名 2023/05/14(日) 08:15:14
>>390
親は楽でも、子供同士5歳離れると遊びが全く違うよね…
どっちかに合わせて遊びに行くと(休日とか)、どっちかが我慢になるよな+1
-2
-
586. 匿名 2023/05/14(日) 11:28:30
大人2人で話せる会話があるように、子供には子供の世界が必要なのかなって思う。そうしたら子供だけ疎外感感じることもないし。
私が兄弟のなかで育ったから、子供1人っていうのがなんだか寂しくないかな?て心配してしまう。親は寝室で2人で寝てるのに子供は子供部屋で1人っていうのも、なんだか可哀想な気がして。まだそんなの先のことなんだけどね。+3
-2
-
587. 匿名 2023/05/14(日) 12:25:45
一人っ子親です。
私は全然悩まなかったパターンなのでトピ主とは状況が違いますが、今も一人っ子で後悔してないです。
ちなみに高校生になりました。
外野はうるさく言ってくることがありましたが、跳ね除けながらやってきました。
子供1人だけを見ていればいいので、自分の社会復帰も早くできましたし、大学受験の事とか考えるとやっぱり1人でよかったな…と考える事の方が多いです。
+5
-0
-
588. 匿名 2023/05/14(日) 12:50:39
>>515
わたしも経済的不安で悩んでたけど、少子化対策でいつ〇〇無償化になるかもわからないし、もう何にも考えないで産んでる人もいるんだからなるようになったらいいやと思ってる。もちろん子供に苦労はさせたくないけど、一度きりの人生、夫と子供ふたりの賑やかな家庭で過ごしたいなって思う。+3
-1
-
589. 匿名 2023/05/14(日) 12:54:08
>>519
うちは姉妹だけど大人になってからも一緒に買い物行ったりカラオケ行ったりしてたよ。いとこもそう。仲悪い家と同じくらい仲良い家もたくさんあるよ。+3
-0
-
590. 匿名 2023/05/15(月) 12:53:53
我が家は悩んでる期間が16年。長すぎた。
子育てしながら仕事をバリバリしてたらこうなっちゃった。
実家が遠方で親の手を借りれないとか他の要因もあったけど、夫婦の仕事が落ち着いたらアラフォーになってた。
そんなんで現在、2人目を妊娠中です。+3
-0
-
591. 匿名 2023/05/15(月) 15:14:20
いま子ども2歳、育児ノイローゼ気味なんだけど辞めた方がいいのかな。それとも5歳くらいになったら楽になって迷わず産む気になれるのかな+1
-0
-
592. 匿名 2023/05/15(月) 15:45:53
子供2歳、産まれた子は低体重って事もあり毎日怖かった。遊びに来てくれた親族にもトゲトゲしてたと思う。乳腺炎に2回もなるし2ヶ月謎の蕁麻疹で旦那にもイライラしてた。そんなんだから旦那は2人目あんまり乗り気じゃない。でも子供が2歳になる今、もう一人産もうと話し合ってる。心配は山ほどあるけど、頑張りたいな+5
-0
-
593. 匿名 2023/05/15(月) 16:00:29
悪阻も最悪だし出産年齢も34だし、何より子供嫌いだったから絶対一人っ子!とおもってたのに産まれた赤ちゃんが可愛すぎてもう一人欲しい。
でも自分が年子の真ん中で愛情不足だと思って生きてきたから、絶対に幼稚園入れるまでは一人っ子で育ててあげたい。
そうすると二人目が38歳とかになってしまう。そうすると子供の障害リスクも高いし。
赤ちゃんがこんなにかわいいなんて知らなかったよ。もっと早く産んでたらよかったなあ。+2
-0
-
594. 匿名 2023/05/15(月) 16:46:16
欲しいけど子供のために学費!食費!生活費!ってひいこらひいこら働くのが無理…
2人も子供の面倒見てたら大変だからね、専業か短時間パートになっていいよって旦那言ってくれねえかな😮💨
旦那も2人目を望んでいるけど共働き前提なんて絶対嫌!欲しいなら短時間パートにさせな!って言って拒んでる+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する