ガールズちゃんねる

野生ケシ、京都で急増 4年で4倍以上 府「抜かずに通報を」

173コメント2023/05/12(金) 21:56

  • 1. 匿名 2023/05/11(木) 16:44:46 

    野生ケシ、京都で急増 4年で4倍以上 府「抜かずに通報を」 | 毎日新聞
    野生ケシ、京都で急増 4年で4倍以上 府「抜かずに通報を」 | 毎日新聞mainichi.jp

    野生ケシ、京都で急増 4年で4倍以上 府「抜かずに通報を」 | 毎日新聞


    府によると、ケシは雑草として国内に定着している。種が食用に用いられるが、麻薬成分を含む一部の品種はあへん法で所持と栽培が禁止されている。

    野生のケシを自分で抜くと、法律で禁止される「所持」に当たる恐れがあり、「見つけた場合は触らず、最寄りの保健所や警察、府薬務課に通報してほしい」としている。

    +89

    -1

  • 2. 匿名 2023/05/11(木) 16:45:21 

    >>1
    命を刈り取る色してんなお前な

    +222

    -12

  • 3. 匿名 2023/05/11(木) 16:45:46 

    ほんとに野生なの?

    +245

    -2

  • 4. 匿名 2023/05/11(木) 16:45:57 

    けしから…

    +156

    -3

  • 5. 匿名 2023/05/11(木) 16:46:15 

    花に詳しくないからあったとしてもポピーだなって思っちゃう

    +633

    -5

  • 6. 匿名 2023/05/11(木) 16:46:17 

    板東英二思い出す

    +76

    -3

  • 7. 匿名 2023/05/11(木) 16:46:22 

    この色見たことない
    後ろのオレンジのやつはよく見る

    +499

    -2

  • 8. 匿名 2023/05/11(木) 16:46:45 

    野生なんだから保護するべき

    +3

    -16

  • 9. 匿名 2023/05/11(木) 16:46:53 

    アヘン、あきまへん

    +38

    -3

  • 10. 匿名 2023/05/11(木) 16:46:57 

    >>1
    うしろにいるのは外来種のナガミノヒナゲシかな

    +83

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/11(木) 16:47:08 

    >>7
    うしろのオレンジたくさんはえてるよね

    +338

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/11(木) 16:47:38 

    ヘロインが作れるね
    儲かりそう

    +3

    -15

  • 13. 匿名 2023/05/11(木) 16:47:39 

    うしろのオレンジも取っちゃダメなやつ?

    +53

    -4

  • 14. 匿名 2023/05/11(木) 16:47:40 

    探し漁る人が出てきそう

    +27

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/11(木) 16:47:44 

    うちの周り近所凄いよ!
    子供が女の子なもんで綺麗~って言って摘もうとするのよ。
    とにかくそれくらい一面がオレンジの場所が多すぎる

    +103

    -3

  • 16. 匿名 2023/05/11(木) 16:47:52 

    おどろおどろしいな

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/11(木) 16:47:53 

    5ch園芸板見ると、栽培禁止のアツミゲシなんかも野生化してるみたいね

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/11(木) 16:48:21 

    もっと花弁が白くて真ん中が真っ黒で大きいやつが
    違法なやつだとおもっていたよ

    +46

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/11(木) 16:48:21 

    >>1
    こういうのを精製して売り捌く
    人がいても不思議じゃないよね

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/11(木) 16:48:46 

    オレンジのはよく生えてるよね?
    それもダメなやつなの?

    +65

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/11(木) 16:49:07 

    子どもが綺麗なお花〜って持って帰ってきたりしたら大変だなww
    麻薬所持になるってことだよね💦

    +48

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/11(木) 16:49:28 

    >>1
    これ使い物にならないよ

    +4

    -4

  • 23. 匿名 2023/05/11(木) 16:50:50 

    うちの空地になってる敷地に大量に生えてて通報受けた警察から言われて除草作業した
    めちゃくちゃ大変だった
    奈良県だよ

    +45

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/11(木) 16:50:57 

    もし見かけてもケシなのかヒナゲシなのかポピーなのかわからない。

    +181

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/11(木) 16:51:24 

    >>1
    京都の筍が有名なところに住んでるけど、お爺ちゃんお婆ちゃんが多い地域だから庭の花壇にたまに生えてる。
    1メートルくらいに育つから目立つ。
    種とかもいっぱい散らばってるからか毎年警察が巡回してる。
    綺麗なお花なんだけどね。

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/11(木) 16:51:37 

    >>20
    危険なぐらい増えてるナガミヒナゲシだと思う。
    手袋しないと抜かないほうがよくて、周りの植物を負かしちゃうやつよね。

    +77

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/11(木) 16:52:27 

    >>12
    儲かるほど育てるにはどのくらいの量必要なんだろうね。やばい量育てないとダメそうよね。

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/11(木) 16:52:57 

    これアツミゲシだよね

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/11(木) 16:55:11 

    >>1
    え!?まじか!!知らなかった
    昨日草刈りしてる時に一緒に刈っちゃったよー…雑草ポピーと一緒にめっちゃ庭に生えてくるのよ…今の時期になると毎年生えてくるのよー…
    もう枯れてるけど連絡した方がいいのかな…??

    +58

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/11(木) 16:56:26 

    >>6
    野生ケシ、京都で急増 4年で4倍以上 府「抜かずに通報を」

    +84

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/11(木) 16:56:54 

    >>7
    ナガミヒナゲシ
    これも今爆発的に増えてるよね。

    +126

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/11(木) 16:57:12 

    >>20
    でも、これ抜かないと毎年すごい勢いではえてくるよ。

    +56

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/11(木) 16:57:39 

    >>30
    お子さんが、指さす方を全く見てないカメラ目線なのが毎回ジワジワくる。

    +86

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/11(木) 16:57:40 

    そっか、ポピーはヒナゲシとも言うからケシ科だもんね



    wikiより引用
    ヒナゲシ(雛芥子、雛罌粟、学名: Papaver rhoeas)は、ヨーロッパ原産のケシ科の一年草。虞美人草(グビジンソウ)、コクリコ(フランス語: Coquelicot)、シャーレイポピー(英語: Shirley poppy)とも呼ばれる。他のケシ科の植物も含めて単にポピーということもある。フランスやポーランドなどの国花として有名である。

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/11(木) 16:57:52 

    >>1
    綺麗!明日学校の花瓶に持って行こう!って女の子がいそう

    +29

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/11(木) 16:58:55 

    >>20
    他の人も言ってるけど、別の意味でダメなやつだね。
    庭に生えてたら見つけ次第抜いてるけど、次から次に生えてくるよ。

    +58

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/11(木) 16:58:59 

    >>7
    肌かぶれたりするから触らない方が良いよ

    +50

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/11(木) 16:59:13 

    >>1
    園芸にそこまで詳しくないけどあきらかにポピーと違うのはわかりますな

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/11(木) 16:59:14 

    ナガミーがおる

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/11(木) 16:59:23 

    >>1
    まさに見た目の美しさに騙されるなだね

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/11(木) 17:00:17 

    >>13
    後ろのは種がなる前に急いで取っちゃわないと駄目なやつ。増え方がえげつない。

    +67

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/11(木) 17:01:04 

    もし見かけてもケシなのかヒナゲシなのかポピーなのかわからない。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/11(木) 17:01:05 

    やばいのは花びらの下のつぼみのようなふくらみだよね
    そこから出る乳白色の汁が麻薬の原料になるんだっけ

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/11(木) 17:01:06 

    >>5
    うちの母親も、ガーデニングに欲しいってうっかり株を持って帰っておまわりさん来たよ
    慌てて抜いてた

    +88

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/11(木) 17:01:28 

    ピンクもオレンジも普通にあちこちで見かけるよ

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/11(木) 17:02:05 

    >>12
    マジレス。
    精製する過程で結構な匂いが出るからバレるよ。
    海外だと麻薬や覚醒剤作ってる過程で爆発事故起きたり、
    精製時の気化ガス吸い込んで死ぬ人も多い。

    +43

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/11(木) 17:02:33 

    コカインの目当てに
    誰が育てるのかしら?

    +0

    -3

  • 48. 匿名 2023/05/11(木) 17:03:36 

    園芸用のポピーはこんなに葉も花もしっかりしてないよ
    もっとひょろひょで弱々しい

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/11(木) 17:03:46 

    >>1
    これポピーちゃうんけ?

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/11(木) 17:05:32 

    >>3
    意図的にだよね

    +47

    -2

  • 51. 匿名 2023/05/11(木) 17:05:47 

    >>11
    オレンジのは大丈夫なの?
    近所の空き地にはえててかわいいなあと思ってみてるけど

    +11

    -7

  • 52. 匿名 2023/05/11(木) 17:06:04 

    花に詳しくはないけど、何かのトピでオレンジのやつは外来種で触ると良くないとだけ記憶してる

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/11(木) 17:08:31 

    >>1
    >自分で抜くと、法律で禁止される「所持」に当たる恐れがあり、

    何か理不尽な気もするけど、それだけヤバイってことか

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/11(木) 17:09:47 

    AKBかアイドルがお花がアスファルトに咲いてたからお水をあげた
    お花さん私も頑張るよ!ってかわいいブログ書いたら警察から電話で
    それダメな花なので詳細をと電話かかってきたって話あったな

    +19

    -2

  • 55. 福岡県民 2023/05/11(木) 17:10:01 

    >>3
    たまにあるよ 北海道に行けば野生の大麻草も
    昔は栽培してたのが野生化して

    +67

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/11(木) 17:12:35 

    >>54
    警察にファンがいたのか、常時あちこち見張ってたのか

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/11(木) 17:13:54 

    >>37
    そうなんだ
    ありがとう調べてみるね
    あちこちに生えてるから子どもが触りたがるし

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/11(木) 17:14:30 

    >>3
    何か怪しいよね。

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/11(木) 17:14:30 

    会社に一輪咲いていて近くの交番に電話した
    図鑑片手にケシっぽいですねと言って県警の人が2人来て根っこから持って帰った

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/11(木) 17:15:18 

    オレンジの花
    wiki見たらすごかった

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/11(木) 17:15:35 

    >>51
    麻薬じゃないけど植えると根絶させるのが大変なのでガーデニングやってる人はめちゃめちゃ嫌がるよ

    +67

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/11(木) 17:16:26 

    >>51
    wiki見てみて

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/11(木) 17:16:55 

    >>47
    コカインはコカの葉からしか作れないから
    ケシはあへんや覚醒剤になる

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/11(木) 17:18:23 

    カーネーションみたいなのもあるから気をつけて!
    東京都薬用植物園 ケシの開花状況【2021/05/17現在】 | 公益社団法人東京生薬協会
    東京都薬用植物園 ケシの開花状況【2021/05/17現在】 | 公益社団法人東京生薬協会www.tokyo-shoyaku.com

    東京都薬用植物園 ケシの開花状況【2021/05/17現在】 | 公益社団法人東京生薬協会公益社団法人東京生薬協会HOME 新着情報新着情報季節の花今後のイベント会報イベント・講座今後のイベント薬草教室講座薬草観察会他各種イベント事業事業概要薬用動植物国内栽培薬用...

    野生ケシ、京都で急増 4年で4倍以上 府「抜かずに通報を」

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/11(木) 17:20:03 

    後ろに隠れてるやつもやっかいなのよね

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/11(木) 17:20:58 

    >>15
    オレンジのは麻薬を作れるケシではない
    でも、ものすごく繁殖力強い外来種だから、見つけ次第引っこ抜くべし
    国立公園などに入り込むと日本在来の貴重な植物が駆逐されてしまう

    +90

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/11(木) 17:23:03 

    >>7
    オレンジのは外来種だって子供が学校で習ってきて、道路脇のを引っこ抜いてたな

    +74

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/11(木) 17:24:23 

    >>4
    消してくるよねぇ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/11(木) 17:26:16 

    >>51
    全然可愛くない
    悪魔みたいな雑草だよ
    侵入して最初の1、2年は濃いオレンジ色の儚げで美しい花を咲かせる
    可愛いなーと思って放置しておくと、こぼれ種でどんどん増える
    すると、色がくすんで小さくて見るからに貧乏ったらしい花になる
    それが抜いても抜いても次々に出てくる

    +69

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/11(木) 17:27:29 

    >>41
    そうなんだ!道端にたくさんはえてるけど、雑草のわりに派手でかわいいなって思ってみてた

    +48

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/11(木) 17:27:32 

    きれいなのになぁ

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/11(木) 17:28:15 

    犬神佐兵衛翁が巨万の富を得た花ですね

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/11(木) 17:30:33 

    >>69
    オレンジの悪魔…

    +50

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/11(木) 17:31:29 

    >>54
    お花さん頑張るよ。からの警察からの電話ww

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/11(木) 17:33:12 

    >>3
    板東英二が、庭でインタビュー受けてる写真が雑誌だか新聞に掲載されたことがあるんだけど
    その庭にケシが写り込んでいて警察が押しかけてきたらしい
    知らないうち生えてたんだって

    +73

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/11(木) 17:34:06 

    田舎だけど普通に生えてる所あるよ
    誰も構わないからそのまま

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/11(木) 17:34:13 

    田舎のジジババが何の悪気もなく観賞用に畑の隅で育ててたりするんで、
    その種がどうにかして移動してったのかもしれない。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/11(木) 17:34:30 

    >>12
    普通に阿片作る方が簡単よ
    ヘロインは精製しなきゃだから

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/11(木) 17:35:03 

    >>3
    野生かはわからないけどポピーだと思って植える人はいるよ。近所でこれが見つかって警察が来たことがある。新種のポピーだと思って川沿いの花壇に植えたそうです。
    季節の風景として地元の広報誌に投稿したら、大麻じゃないの?と気付いた人がいて警察が来たらしい。

    +60

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/11(木) 17:35:35 

    >>7
    思ってたより難しい
    野生ケシ、京都で急増 4年で4倍以上 府「抜かずに通報を」

    +49

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/11(木) 17:37:17 

    >>69
    これすごいよね。アスファルトの割れ目とかでも育つんだよね。生命力と繁殖力が強すぎてびっくりする。

    +60

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/11(木) 17:37:56 

    >>1
    淡路島でも増えてるってニュース見たよ…

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/11(木) 17:38:59 

    加勢大周が家で植えてたヤツ?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/11(木) 17:40:27 

    ユーチューバーが手袋を落とすバイトの実態流してたけど、手袋の他に種もあって「なんの種だ…」ってなってたけどまさかこういう系かな?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/11(木) 17:40:31 

    >>9
    チカン、アカン
    みたいに言わないでw😂

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/11(木) 17:40:43 

    ケシとポピーの違いがわからない。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/11(木) 17:44:28 

    >>3
    田舎住みです
    土手に生えてたりします

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/11(木) 17:49:40 

    オレンジの、今までそんなに見たっけ?って思うくらい今年めっちゃ多い気がする

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/11(木) 17:52:06 

    >>36
    あーミント的な危険物ってこと?

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/11(木) 17:54:05 

    >>14
    こういうニュースは藪蛇だよね

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/11(木) 17:56:28 

    田舎なんですが、うちの近くの資材置き場のそばにこれが生えてる。
    田んぼの中にも生えてるの普通に見る。
    どっから種がやってきてるんだろうか。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/11(木) 17:56:43 

    >>1
    見た目綺麗だから分からないかもなぁ⋯

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/11(木) 17:58:33 

    >>7
    近所の空き地にこのオレンジの花が大量発生してて可愛いなって思ってた。
    どこでも生えてるよね。
    昔見たネモフィラのイベントでも青のネモフィラに混ざってこのとオレンジのお花がポツポツと咲いてた。

    +40

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/11(木) 18:00:08 

    >>30
    ほとんどの人は詳しくないから、庭にキレイな花が咲いたぞ~って喜ぶよね。
    この写真が載ったら警察が家に来たんだっけね😅

    +68

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/11(木) 18:00:50 

    >>86
    野生ケシ、京都で急増 4年で4倍以上 府「抜かずに通報を」

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/11(木) 18:00:59 

    >>69
    生命力ヤバ
    うちの家の前に雑草に混じってオレンジのやつ咲いてる
    そんなにヤバイ花なのか…衝撃だわ

    +33

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/11(木) 18:03:41 

    >>60
    な、なにがすごかったの…??

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/11(木) 18:05:38 

    >>80
    ナガミヒナゲシは植えちゃアカンと思ってる。

    外来種で恐ろしく生力広げてくるよ。

    +33

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/11(木) 18:06:08 

    ばっちゃんがケシの花育ててて子供ながらに、いいのか?って疑問だった
    売ってる種だから大丈夫だけど

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/11(木) 18:11:27 

    >>3
    うしろのオレンジのケシってすごくよく見かけるでしょ?あれ植えてなくても勝手に生える。ケシってめちゃくちゃ生命力高くてタネも顆粒の薬みたいに細かいから伝播力が半端ないの
    撒くつもりなくってもホントに生えちゃう
    ウチの近所でもかれこれ大昔だけど、奥さんが綺麗な花でしょー!って喜んでたら警察がすっ飛んできたってのも聞いたことあるくらい

    +40

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/11(木) 18:12:44 


    親戚の庭が綺麗な草花で彩られているので写真撮ってSNSにあげたら警察から連絡が来て、オニゲシ畑に違法のオニケシが混ざってたらしく警察に持ってってもらいましたよ。素人目には違法か合法かなんてわからないくらいそっくりでした。親戚も知らなかったと言って驚いてました。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/11(木) 18:13:36 

    >>30
    いや、普通、ケシなんて生えてると思わんでしょ
    わたしもインスタ、SNSしてたら知らずにupしてると思うよ

    +59

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/11(木) 18:13:50 

    >>4
    まったくケシからんな

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/11(木) 18:15:57 

    >>30
    これ動画版も見たけど新築の家でまだ外構や門扉も設置してなくて手着かずなまで敷地内の庭は雑草だらけって状態だから自生していたやつみたい

    余談だけどネコちゃんとお子さんかわいいな

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/11(木) 18:17:10 

    >>21
    この場合ってどうしたら良いの?
    生えてた場所に戻すのが良いのか、戻さず警察に電話した方が良いのか…

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/11(木) 18:19:04 

    ヨコ

    40年くらい前って覚醒剤の常習者が多くてテレビのCMとかでもケシの花の告知ってすごいやってた。
    小さい頃にこのオレンジのナガミヒナゲシが生えてたからお父さんにケシが咲いてるれどうしよう!警察に捕まるわーって泣きついた思い出がある

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/11(木) 18:20:54 

    庭で見つけたら面倒な事になりそうだから抜いて捨てそう
    こんなの通報したら半日は潰れるでしょ いろいろ聞かれるだろうし

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2023/05/11(木) 18:24:09 

    >>104
    何度も見てる写真なのに、猫の存在を知らなかった!
    教えてくれてありがとう

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/11(木) 18:24:21 

    >>105
    こっそり処分とかしたら面倒なことになったら困るし近所の交番に届け出て詳細話すのが一番無難だと思う
    きのう関西のニュース番組で淡路島でも沢山自生されてるのが発見されてその対処法として「抜いて生ゴミとして捨てる」って報道してたけど今このトピ開いたらそれじゃ法に触れるやんって混乱しそうになった
    マスゴミって適当やな

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/11(木) 18:24:35 

    >>69
    ウチの境界にしつこくオニノゲシが毎年生えちゃってこんちくしょう!でやっと今年根絶させたと思ってたのにナガミさんがやってきたわ
    もはや呪われた土地

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/11(木) 18:27:24 

    >>3
    愛知県の渥美半島に自生したアツミケシとか有るよ

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/11(木) 18:29:26 

    >>80
    赤もあるんだ

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/11(木) 18:29:34 

    タバコの花も昔は観賞用として庭で栽培してるお宅もあったみたいだよ
    祖母の家にもあって戦後すぐぐらいにタバコ農家以外は栽培禁止とかで抜いて焼き捨てたって話をしてた
    ケシや麻のような麻薬の原料だからという理由ではなくタバコが官製品で個人で栽培してタバコを製造する行為自体が法律に触れたかららしい

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/11(木) 18:33:20 

    >>113
    いまでもタバコ属の園芸種はきれいな花で売っているみたい。
    葉タバコの種類は葉っぱがバカみたいにでっかくなるから
    ひと目でわかるだろうけどね。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/11(木) 18:34:30 

    >>86
    ポピーは茎が針金みたいに細いよ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/11(木) 18:37:33 

    >野生のケシを自分で抜くと、法律で禁止される「所持」に当たる恐れがあり、

    うかつに草むしりも出来ない…

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/11(木) 18:39:04 

    >>1
    素人が調べてアヘン、モルヒネ?を精製するにしても、大量にないと使い物にならないんじゃない...

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/11(木) 18:43:44 

    >>104
    ホンマや!

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/11(木) 18:45:25 

    >>11
    公園とか道端で見かけますね
    2歳の娘が触ろうとするけど毒性があるみたいなので止めています
    あれだけ生えていると知らずに触ったり持ち帰ったりする人いそうですよね

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/11(木) 18:52:22 

    >>1
    野生タケシ…に見えた。
    疲れてるんかな…

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/11(木) 18:53:39 

    >>100
    オレンジの良く見かけるよね。
    アグネス・チャンが歌った。「おっかの上〜ひーなげしの花でぇ〜」のヒナゲシよ。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/11(木) 18:58:14 

    >>7
    オレンジのは外来種の雑草

    めちゃめちゃ増えるから、そこらじゅうに生えてるよね

    色がオレンジで可愛いらしいから花と勘違いしてる人も多いみたいだけど、外来種は特にやっかいだから抜いた方がいい

    +57

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/11(木) 19:00:40 

    自分で抜いたら逮捕っていうのは何とかならないの?
    こんな花の事なんて知らない人の方が多いでしょ
    うちの母なんて何も知らずに草むしりで取りそうだわ

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/11(木) 19:15:02 

    >>12
    このケシからは作れないよ。
    麻薬成分を保有してないの。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/11(木) 19:39:08 

    ポピーと見分けられるの?大きいのかな?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/11(木) 19:41:27 

    >>80
    植えてもいいのと植えてはダメなのがあるってややこしいね…

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/11(木) 19:56:43 

    >>14
    適当に育てたやつは成分少なくて使えんらしいよ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/11(木) 20:10:09 

    >>98
    ナガミヒナゲシがしれっと植えていいケシに入ってて腹立つわぁ...

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/11(木) 20:12:04 

    >>103
    ( 'д'⊂ 彡☆))Д´) パーン

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/11(木) 20:18:50 

    >>1
    アネモネに似てる

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2023/05/11(木) 20:34:19 

    愛媛県松山市です
    今日見かけて通報しました

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/11(木) 20:39:45 

    >>1
    ん?後ろの薄いオレンジのもケシ?こないだ直売所でカット花として売られてたから買ってしまったよ。1日でしなしなになったけど。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/11(木) 20:45:44 

    >>121
    雑草扱いで園芸界ではナガミーって呼ばれてる
    違法なケシの花って妖しさがあるよね
    悪用しないから見てみたい

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/11(木) 20:46:56 

    >>6
    のちに球界の麻薬王とあだ名つけられた話笑えた

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/11(木) 20:49:28 

    今日の通勤途中に見たお花にそっくり

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/11(木) 20:52:56 

    >>64
    白い最強のケシの花がここで育てられてるんだよね
    開花時期に柵越しに見学ができるらしい
    一番ヤバイだけにかなり管理は厳しいみたい

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/11(木) 20:55:06 

    神の意志

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/11(木) 20:58:20 

    >>11
    昔はなかったのに最近本当よく見る
    なんか怖いね

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/11(木) 21:02:27 

    嫌いなやつのカバンにこっそり入れて警察に通報したらそいつ捕まるのか

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/11(木) 21:16:07 

    >>111
    海外の肥料が原因だったよね
    初め数凛咲いたらしくて
    耕す度に本数増え数年で畑いっぱい咲いてから“ケシ”と判明
    畑の所有者が驚いてた

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/11(木) 21:17:28 

    >>3
    突然生えてきたことある。
    多分、買った肥料に混じってたんだと思う。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/11(木) 21:18:57 

    >>80
    その辺に咲いてても絶対分からないわ

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/11(木) 22:01:23 

    >>3
    飛んできて勝手に生えたりするよ。
    ケシは、ちょっとじゃどうすることもできないから、大麻みたいな目的で家に生やしてる人はいないかも。

    鑑賞目的で植えちゃったひとならいるかも。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/11(木) 22:04:09 

    >>81
    まさしく今日職場の外にあるゴミ置場でアスファルトの隙間から一輪咲いてた
    ゴミ置場なのに頑張ってるなーかわいいなー☺️と思ってたのに、、
     

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/11(木) 22:33:53 

    >>69抜いても抜いても生えてくるから、気味悪くなってきたよ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/11(木) 23:02:05 

    >>63
    芥子から作る阿片、モルヒネ、ヘロインは麻薬。
    ケシから取れる麻薬成分は医療に不可欠。

    覚醒剤は大麻、マリファナ、コカイン、化学合成薬、LSD など。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/11(木) 23:03:16 

    >>139 も捕まるし139の方が罪が重くなるよ。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/11(木) 23:06:54 

    >>141
    昔は小鳥の餌に混じってたんだって。
    今は熱処理して発芽しないらしい。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/11(木) 23:09:18 

    >>123
    抜いたら問答無用で即逮捕!ではないので。
    知っている人の方が多いと思うけど。
    有名な話だから。
    日本が依存性薬物が外国より蔓延してないのはこの厳しさのおかげ。

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/11(木) 23:22:59 

    >>139
    麻薬そのものってわけではないし、なんですかこれ?みたいなレベルなら無罪放免なんじゃないの?
    家に綺麗だなと思って植えてるぐらいなら厳重注意で済みそう

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/12(金) 00:03:55 

    近所でオレンジの方も紫っぱい方もよく見る。
    前にもニュースか何かで見た記憶あったから、これやばいやつじゃんって思ったけど。見かけたら通報していいの?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/12(金) 00:41:03 

    >>6
    ゆでたまご

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/12(金) 01:07:43 

    アンパンにのってるケシの実は大丈夫なんだな
    不思議

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/12(金) 01:25:22 

    >>11
    ナガミヒナゲシは抜いちゃ駄目だよ。
    毒性があるからってのもだけど、アイツら物凄い数の種子を蓄えてて抜いたらはじけて周囲に拡散しちゃう。
    それでうちの近所では数年で爆発的な勢いで数を増やしてる。見た目は可愛いけど外来種は恐ろしい…

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/12(金) 02:45:16 

    見た目ポピーだからあっても気づかないと思う

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/12(金) 03:33:32 

    >>1
    これ近所の長っ細い公園に生えてた
    綺麗だと思ってたけどヤバい雑草だったんだね

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/12(金) 05:42:59 

    オレンジのやつ可愛いーって思って見てた…
    都内たくさん生えてるやん
    こういうのニュースにして欲しい

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/12(金) 05:54:45 

    >>7
    野生ケシ、京都で急増 4年で4倍以上 府「抜かずに通報を」

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/12(金) 06:29:56 

    ここ詳しい人いっぱいいるんだ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/12(金) 06:45:51 

    >>11
    これ農家のおじさんが言ってたけど周囲の植物枯らすらしいよ
    特に畑の野菜なんかみんなやられちゃうんだって

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/12(金) 09:02:17 

    >>7.

    スギ花粉症の私はようやくスギが落ち着いたころにまた症状が出る。
    このオレンジの花が大量に増えている頃だから、きっとアレルゲンに違いない。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/12(金) 09:23:32 

    >>158
    地元の河原でポピー祭りしてるから、そこから種がきたものとばかり思ってました。街中に広がっています
    野生ケシ、京都で急増 4年で4倍以上 府「抜かずに通報を」

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/12(金) 09:31:09 

    >>119
    うちの娘が持って帰ってきて庭に蒔いた

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/12(金) 09:41:47 

    他の植物を成長させない成分出すんだよ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/12(金) 11:35:41 

    これからアヘン取れる人おるんかな

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/12(金) 12:42:34 

    >>95
    車にポピー♪

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/12(金) 12:48:37 

    ケシは色んな色があるけど、青いケシは少し前まで流通量が少なくてすごく高価なお花でした
    育てるのもすごく難しいらしい
    野生ケシ、京都で急増 4年で4倍以上 府「抜かずに通報を」

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/12(金) 14:14:08 

    >>1
    初めて見た!

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/12(金) 15:29:34 

    >>136
    見学に行ったことあります
    高いフェンスと報知器設置してありますね
    西武拝島線 東大和駅から直ぐなので興味がある方はどぞ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/12(金) 15:34:33 

    >>153
    加熱、多分煎ってあるから発芽しないよ
    ダメなのは種じゃなくて種が入ってるサヤ部分だから

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/12(金) 16:12:18 

    >>7
    オレンジのやつは農業の天敵らしいよ。
    これ【土の養分根こそぎ持ってく=生命力メチャ強】らしくて、畑の近くに生えたら速攻抜かないと野菜育たないんだって。
    雑草の生命力ってホントヤバイよね…しかもこれ外来種だし…。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/12(金) 16:14:17 

    車に乗ってたらあちこちの道路の端に淡いピンクの花が咲いていて綺麗で儚げなのに逞しいなと思ってた
    育ててみたいと調べたら昼咲月見草とのこと
    これは育てても良さそうだけど手に負えなそうだからやめよかな

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/12(金) 21:56:10 

    >>23
    今日警察の方達がやって来て
    また言われた、、
    すみません汗

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード