
研修医が投稿した「医者への袖の下は渡すべき」に議論勃発、相場は3~50万円、9割超の医師が「もらった」のデータも
503コメント2023/05/25(木) 12:04
- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/05/11(木) 00:24:23
古くて新しい疑問だが、ある研修医を名乗る人物が、Twitterに
《表向きは医師への袖の下は禁止だけど、だからこそ謝礼があると対応がガラッと変わる。医者もほぼ100%受け取るし、丁寧になる。謝礼を渡す人が少ない現代だからこそ、3万5万の少額で対応が如実に変わる。私は身内がお世話になる主治医には必ず5万円以上は渡すようにしている》
と投稿したことで、話題になっている。
また、2014年4月11日に『日経メディカル Online』が医師2065人に聞いたところ『相手の気持ちを尊重し基本的に受け取っている』が38.2%、『基本的に受け取らないが断れないこともある』が40%、というデータもあります。袖の下は、想像以上に多いのだと思います」(週刊誌記者)+30
-497
-
2. 匿名 2023/05/11(木) 00:25:15
渡すのが普通だと思ってた+65
-678
-
3. 匿名 2023/05/11(木) 00:25:20
渡してないけど丁寧に手術してもらったよ。
中身見えないから分からないけど…+904
-4
-
4. 匿名 2023/05/11(木) 00:25:30
言わないだけでみんなやってるんだよ+39
-249
-
5. 匿名 2023/05/11(木) 00:25:55
やめてほしい+669
-12
-
6. 匿名 2023/05/11(木) 00:25:55
うちの父親も渡してた。
5万円ずつ商品券と委員長には10万円。ガンで入院して手術もできずに亡くなったのに。+644
-39
-
7. 匿名 2023/05/11(木) 00:26:02
マジで今もいるんだ。
家族は、お菓子はよくもらってくる。あと、製薬会社からは今はだいぶ厳しくなったらしいけど、ボールペンとか山ほど家にある。この間は久しぶりにお弁当貰ったらしい。病院によりけりなのかな?+477
-14
-
8. 匿名 2023/05/11(木) 00:26:18
その分ちゃんと税金払うのかね+292
-13
-
9. 匿名 2023/05/11(木) 00:26:30
患者が医者にって事だよね?
命かかってるのに渡す渡さないで変わるとか医者辞めてよ。+1528
-21
-
10. 匿名 2023/05/11(木) 00:26:35
???「何だ、本当に饅頭か」+213
-5
-
11. 匿名 2023/05/11(木) 00:26:35
5億円くらい渡すと不老不死になるらしいな+206
-15
-
12. 匿名 2023/05/11(木) 00:26:39
親が何度か入院したけど
お金渡さなくてもちゃんとしてくれたよ+574
-7
-
13. 匿名 2023/05/11(木) 00:26:44
受け取ってもらえるどころか嫌な顔される
都心の大学病院だけど+614
-9
-
14. 匿名 2023/05/11(木) 00:26:45
>>2
今はダメだよ。昔は必ず包むが暗黙の了解みたいなところがあったけど+409
-11
-
15. 匿名 2023/05/11(木) 00:27:00
奮発して30万渡したのに手術失敗された
最悪だった+27
-50
-
16. 匿名 2023/05/11(木) 00:27:03
どのタイミングでなんて言って渡すの?+120
-4
-
17. 匿名 2023/05/11(木) 00:27:14
義父の手術の時に義母が渡してて本当にこういうのあるんだ〜って思った。+173
-2
-
18. 匿名 2023/05/11(木) 00:27:15
この人はオチに私は絶対受け取りませんってしてなかった?+97
-5
-
19. 匿名 2023/05/11(木) 00:27:28
大学病院や県立病院の医師は公務員扱いになるからもらったらアウトじゃない?民間病院の看護師だけど、患者から現金もらうなんて聞いたことない、いつの時代の話なんだろうか?+445
-12
-
20. 匿名 2023/05/11(木) 00:27:32
日本って言うても医療費安い方だしね+16
-3
-
21. 匿名 2023/05/11(木) 00:27:38
>>8
払うわけないじゃん+264
-3
-
22. 匿名 2023/05/11(木) 00:27:41
義母が渡しなさいって持ってきたお金で旅行行きました😄+178
-40
-
23. 匿名 2023/05/11(木) 00:27:42
失敗したらどうなるの?🤭+14
-4
-
24. 匿名 2023/05/11(木) 00:27:48
研修医に内診を見られたときは恥ずかしくて死ぬかと思った。
10人くらいの若い男の子が、私のお股見てるんだもん。+162
-46
-
25. 匿名 2023/05/11(木) 00:27:50
今はそういうのは受け取らないのを徹底してるとこがほとんどだよ、大きい病院は。+253
-6
-
26. 匿名 2023/05/11(木) 00:28:00
大手術ならお金渡すこともあるかもしれないけど盲腸や白内障でお金渡す必要ある?+19
-4
-
27. 匿名 2023/05/11(木) 00:28:05
賄賂か+22
-1
-
28. 匿名 2023/05/11(木) 00:28:17
今は貰ってない医者が殆どだって、多くの現役の医者が引用リツイートとかしてるよ+252
-1
-
29. 匿名 2023/05/11(木) 00:28:34
お断りしています、みたいなのって近年は浸透してるのかと思ってたから衝撃+196
-3
-
30. 匿名 2023/05/11(木) 00:28:36
>>2
入院とかして看護師さんとかに必ず退院したらお礼持ってってたけど規則で受け取れないって断られるようになったよね。今はあげてる方が少ないと思う。手術代だけで高いのに+270
-2
-
31. 匿名 2023/05/11(木) 00:28:55
退院時に看護師さん達にお菓子渡しただけだ
それもかなり固辞されたけど+90
-1
-
32. 匿名 2023/05/11(木) 00:29:04
それ受け取って失敗したら叩かれるから受け取らんだろ+8
-3
-
33. 匿名 2023/05/11(木) 00:29:13
>>17
受け取ってたの?+6
-1
-
34. 匿名 2023/05/11(木) 00:29:13
>>16
回診の時に渡してたよ
白い巨塔では+41
-2
-
35. 匿名 2023/05/11(木) 00:29:17
病院によっては渡してくる患者=ヤベェ奴+71
-4
-
36. 匿名 2023/05/11(木) 00:29:19
開業医の院長ならともかく、勤務医が受け取ったらそれが弱味になって付け込まれかねないからね+139
-3
-
37. 匿名 2023/05/11(木) 00:29:31
>>24
それは嫌すぎる
よく許可したね…+173
-0
-
38. 匿名 2023/05/11(木) 00:29:40
>>3
中学の時の担任の話。
父親が手術した数年後に母親が同じ病気で手術をしたら父親の時より時間が掛かったので医者に聞いたら「丁寧にしましたから」と返されたらしい。
同じ医者かはわからないけど母親の時は袖の下渡してたのかな?+1
-39
-
39. 匿名 2023/05/11(木) 00:29:41
>>1
>3万5万の少額で
けっこうな金額だけども+139
-9
-
40. 匿名 2023/05/11(木) 00:29:41
まともな病院なら等の昔から受け取らない旨掲げてるよ。
研修医でそんな事言うレベルなら、医者辞めて欲しい。+238
-0
-
41. 匿名 2023/05/11(木) 00:30:00
>>28
ほとんどってことは少し居るってことなんだね…+29
-2
-
42. 匿名 2023/05/11(木) 00:30:31
>>33
受け取ってたよ
目の前で見てたわけじゃなかったけど会話が聞こえた+48
-0
-
43. 匿名 2023/05/11(木) 00:30:35
先生より看護師に渡したいと思った
本当に助かった+94
-2
-
44. 匿名 2023/05/11(木) 00:31:02
>>19
私立の大学病院は公務員ではないのでは?+48
-0
-
45. 匿名 2023/05/11(木) 00:31:11
年寄りは病院の先生にお中元やお歳暮送ってるよ。+27
-0
-
46. 匿名 2023/05/11(木) 00:31:15
>>34
1965年の作品でしょう。昔の悪しき風習だよ。受け取ったっていう医師も年齢高いんじゃない?+91
-1
-
47. 匿名 2023/05/11(木) 00:31:52
>>7
退院してからナースステーションに全員で休憩中に食べれるような菓子折持っていった+137
-9
-
48. 匿名 2023/05/11(木) 00:32:07
何の優生思想だか。やる訳ねぇわ。
+6
-5
-
49. 匿名 2023/05/11(木) 00:32:21
>>38
担任が生徒にその話をした理由が気になる+26
-1
-
50. 匿名 2023/05/11(木) 00:32:58
>>41
全くいないって書いたら「うちはこうだった」って叩かれるから断言しないんだよ
Twitterってそういうところ+61
-1
-
51. 匿名 2023/05/11(木) 00:33:03
貰わないからと手を抜くことはないという意見もあるよね。なんでわざわざ手抜きしなきゃいけないのかと。そして丁寧というのもないと。手術は手を抜きようも丁寧にしようもないと。ただ順番や担当医を誰になどはあるかもとは聞いた+15
-1
-
52. 匿名 2023/05/11(木) 00:33:35
昔は普通だったらしいね…
だから年寄りは今でも「ちゃんと包んどきなさいよ」とか言ってくる+27
-1
-
53. 匿名 2023/05/11(木) 00:34:19
何年か前にがるちゃんで旅館に心付け渡すかみたいなので議論勃発してたの思い出した+7
-0
-
54. 匿名 2023/05/11(木) 00:35:02
>>3
赤ちゃんの時に心臓の手術したんだけど女の子だからと言う理由で綺麗に縫ってくれた
一般的な手術跡とは全然違って本当に綺麗
親が袖の下渡したんだろうか?+8
-42
-
55. 匿名 2023/05/11(木) 00:35:04
医者の身内いるけどガチで金に困ってないから数万円なんて端金だし問題なるんなら要らないと思う
本人が欲しいのはプライベートの時間らしい
休みでも夜中でも電話かかってくるみたいだし
+45
-8
-
56. 匿名 2023/05/11(木) 00:35:05
>>44
公務員ではないけど私立の大学病院は助成金もらって研究してる施設でもあるからアウトだね
感謝の気持ちでお金渡したいなら寄付すればいいのよ+50
-1
-
57. 匿名 2023/05/11(木) 00:35:17
欲しいから「袖の下習慣は普通」と喧伝するんでしょ
要らないものや貰って困るものなら喧伝しない+28
-2
-
58. 匿名 2023/05/11(木) 00:35:23
>>16
お菓子代です、とかタクシー代にでもして下さい、かな+12
-2
-
59. 匿名 2023/05/11(木) 00:35:47
そりゃそうだよ。
袖とは少し違うけど、有料個室や特別室にいる患者も優遇されるもん。
医療だけではなく、看護の質もね。
結局は金なのよ、金。+14
-8
-
60. 匿名 2023/05/11(木) 00:36:00
>>7
個人のとこなんかなんでもありだよね。食べ切れないほどの贈答品や農作物もらってる+95
-4
-
61. 匿名 2023/05/11(木) 00:36:34
>>47
量のあるお菓子は食べ切れないから、医局とかナースステーションに置いてきてって言ってるのに持って帰ってくる時ある…+41
-1
-
62. 匿名 2023/05/11(木) 00:36:39
昔は結構いたらしいね
私も以前数回患者さんが先生に分厚い封筒を渡すの見たことある
お金渡しても贔屓しないし医療の内容は変わらないのに、と思ってた+11
-2
-
63. 匿名 2023/05/11(木) 00:36:45
>>37
横だけど私は生まれる直前に研修医の集団がゾロゾロ入ってきて多分「見学させていいですか?」とか聞かれてOKした気もするけど記憶に無いわ。逆子の自然分娩だったんだけど研修医とか全く気にならず夢中で生んで生んだ瞬間何故か大爆笑してしまってた。+52
-2
-
64. 匿名 2023/05/11(木) 00:36:53
医療従事者だけど、このごじせい、金品渡してくる人は自分だけはよくしてもらおうと思ってる人もたくさんいる。+26
-2
-
65. 匿名 2023/05/11(木) 00:37:21
研修医の時からこんなことほざく医者なんてしょうもない金稼ぎ大好きな美容整形外科医にでもなってtiktokで踊ってそう+89
-0
-
66. 匿名 2023/05/11(木) 00:37:42
>>53
旅館の心付けはチップだからなー
医師にチップ渡して丁寧にやってくださいねって医師によっては侮辱のように思うんじゃない?
チップなんてもらわなくてもベストを尽くしてる医者がほとんどだろうし+23
-5
-
67. 匿名 2023/05/11(木) 00:38:16
医学部とか医学部のある大学の周りは慰安婦だらけ
医者の周りは看〇師とかいう慰安婦だらけ
そして医者の嫁を崇め奉るガル民…
そりゃこうなるでしょ+1
-28
-
68. 匿名 2023/05/11(木) 00:38:56
>>63
横。持病あって慣れっこだから「どうぞどうぞ」って感じで見学と会陰縫ってもらった+18
-0
-
69. 匿名 2023/05/11(木) 00:38:57
>>13
少額でこれから何千万、何億と稼げなくなる方が嫌だもんね。
+195
-1
-
70. 福岡県民 2023/05/11(木) 00:39:50
>>19
今は準民間人みなし公務員だから厳密にはお金渡すと賄賂に当たる可能性あるから微妙なんだよね
東京オリンピックで組織委員会の連中がごそっと逮捕されただろう あれはみなし公務員として逮捕された+89
-1
-
71. 匿名 2023/05/11(木) 00:40:08
>>65
もっと言えば、美容外科の世界はお金だけの目的で入った人は1年以内に辞めていく。
一般領域とはまた違うセンスがないと無理。
あと、クレームと訴訟に強いメンタルないと生き残れない。+27
-0
-
72. 匿名 2023/05/11(木) 00:40:15
>>59
それはグレードがそうなっているから当たり前だよね。自由席よりグリーン車のほうがサービスもいい+22
-1
-
73. 匿名 2023/05/11(木) 00:41:18
>>6
院長?
生徒会みたいになっちゃう+157
-1
-
74. 匿名 2023/05/11(木) 00:41:53
>>53
あと家建てる時の大工さんに渡すかどうかもね。
それ込みの料金だと思ってるから、わざわざ渡す必要ないと思うけどどうなんだろ??+21
-1
-
75. 匿名 2023/05/11(木) 00:42:27
今時そんなもん受け取ったら仕事もクビになりかねないし、ネットで晒されて炎上する可能性もある+8
-0
-
76. 匿名 2023/05/11(木) 00:42:46
私が入院してたところは金品やお菓子等は受け取りませんとプレートに書いてあった
数回目の入院で他の患者が菓子折りを渡してるのを目撃して渡すし受け取るんかい!と思った
子供の頃の話+18
-0
-
77. 匿名 2023/05/11(木) 00:42:47
2度入院手術したけどお金渡してないよ
お菓子などは受け取っていませんとナースセンターに張り紙がしてあった+20
-1
-
78. 匿名 2023/05/11(木) 00:42:58
私、旦那のガン治療でお世話になったからお礼を渡したいけど、そういうの駄目なんですよね?と聞いたら
あ、本当に頂け無いんですよ。お気持ちだけで充分です。
中には勝手に置いていかれる方も居ますがきちんと返送してます。違法になっちゃうので。と返事来た。
某国立病院。+49
-0
-
79. 匿名 2023/05/11(木) 00:44:08
>>47
それくらいで良いよね
+29
-4
-
80. 匿名 2023/05/11(木) 00:44:08
>>19
貰ってても看護師さん含め周りには言わないものじゃない?
現代でも貰ってる人、いるよ
この研修医はこんな事大々的に発表してちょっとアレな人だと思う+91
-5
-
81. 匿名 2023/05/11(木) 00:44:10
>>67
心の病院で診て貰いなさい?+10
-0
-
82. 匿名 2023/05/11(木) 00:45:20
>>74
あれは手抜きせずちゃんと仕事をしてるかを見に行くためでもあるって親が言ってた。自分の家って大きな買い物だし色々と知識をつけて飲み物なんかを渡す体で確認したんだって
+23
-1
-
83. 匿名 2023/05/11(木) 00:45:43
>>59
それは袖の下とは違うでしょ
お金でサービスを買ってるだけ
1泊差額ベッド代7万円の特別室に入院してたけど医師や看護師は別に変わらなかったよ
ごくごくフツー
コンシェルジェがついたので色々やってくれて助かったし、食事も特別食だったし、アメニティも全部ついてたから快適だった+26
-1
-
84. 匿名 2023/05/11(木) 00:46:20
>>77
ナースセンターではなくナースステーションの間違いです+0
-0
-
85. 匿名 2023/05/11(木) 00:46:56
今は受け取ると面倒臭くなりそうじゃない?
○○病院の△△先生はお金渡したら丁寧にしてくれるよ!とか呟かれたら終わりやん+22
-0
-
86. 匿名 2023/05/11(木) 00:47:30
クリニックで勤務していた時、袖の下を直接みたことはなかったけど、差し入れ持ってきてくれる人にはスタッフ含めてなんとなーく対応優しくなるのはあったかな…人間ダモノ。治療に差はでないけど、予約の融通が多少よくなったりはしてたかも
+18
-3
-
87. 匿名 2023/05/11(木) 00:47:45
>>67
どうした?薬飲んで早く寝な~+9
-0
-
88. 匿名 2023/05/11(木) 00:49:03
令和の時代はね
カネより口コミの★5つだよw
+7
-1
-
89. 匿名 2023/05/11(木) 00:50:53
私の出産のとき、義父母が絶対渡しなさいと言ってきた
でもその医院の院内に「お心付けは固くお断りいたします」ってデカデカと書いてあって、お見舞いに来た義父母はそれ見て絶句してた+6
-0
-
90. 匿名 2023/05/11(木) 00:52:39 ID:vsasnRhOWB
おばあちゃん、白内障の手術で渡そうとしたけどちゃんと受付の人に返されてた笑
もちろん手術は成功。
今はネットで炎上とかあるし
病院も危機管理してると思う。+23
-0
-
91. 匿名 2023/05/11(木) 00:53:49
>>3
うちも最近子供が手術したんだけど、内側から細かく丁寧に縫ってくれて家族で傷口見て感動したよ!
私の時は(子供と同じ怪我で同じ手術内容)大学病院だったんだけど、今見ても大雑把な縫い跡で魚の骨みたいに傷が残ってるから、大学病院とかの方がこういった袖の下って必要なのかな?ってこれ見てちょっと思っちゃった(笑)+8
-15
-
92. 匿名 2023/05/11(木) 00:58:49
入院説明のときにわざわざ現金やお菓子は絶対にやめてくださいと説明されたよ。私立の病院。
+8
-0
-
93. 匿名 2023/05/11(木) 01:01:14
医師にとっては3〜50万円もはした金なんでしょ?
正規の医療費支払ってるのに、どうして貧乏人が金持ちに施さないといけないのよ!+12
-9
-
94. 匿名 2023/05/11(木) 01:01:55
>>82
それは差し入れじゃなくて?+3
-0
-
95. 匿名 2023/05/11(木) 01:04:08
>>74
ホームメーカーさんが間に入ってくれるし、分担制で地盤、電気周り、おうち本体、外構ってそれぞれ担当がいらっしゃるから全員にお渡ししてたらキリがないですよ〜って言われました
上棟式の時にちょっと良いお弁当とお茶だけ準備したかなぁ
昔みたいに、かんなでその場で作業するってないから、お茶出しもないしね…+8
-1
-
96. 匿名 2023/05/11(木) 01:05:48
>>93
個人クリニックの場合は医療機器の購入とかいろいろとお金がかかるので50万円でもかなりありがたいものですよ
はっきり言えば袖の下が無い患者への対応はかなりいいかげんになります+2
-21
-
97. 匿名 2023/05/11(木) 01:06:36
叩かれるかもだけど…
医者の嫁(元看護師)ですが、袖の下とか必要ないです。あと看護師への菓子折りも必要ありません。
公立病院だと特にその辺りは厳しいので本当に必要ありません。むしろまずいのでやめてほしいです。
個人的にはお菓子よりも患者さんやご家族からの感謝の言葉や笑顔で退院されることが何より嬉しかったです。
私も子供も病気で入院しましたがその時も何も渡してません。夫も貰ったことありませんけどそれで手術や対応の質が変わることもありません。+32
-4
-
98. 匿名 2023/05/11(木) 01:07:13
医師が上司を結婚式に招待するときは、かなりの金額を包まないといけない。医局で嫌われると大変。
でも、患者さんは包まなくていいと思うよ+8
-0
-
99. 匿名 2023/05/11(木) 01:08:16
>>96
クリニックって入院設備が無い医院を指す言葉でしょう。
嘘松。+7
-4
-
100. 匿名 2023/05/11(木) 01:11:42
>>10
菓子折程度で充分だと思う。ただ国立、公立病院はお医者さんはどちらかと言えば公務員の立場(詳しくは知らないが)だから市民を平等にしなければない。+32
-0
-
101. 匿名 2023/05/11(木) 01:11:55
>>13
私立の大学病院じゃなく国公立の大学病院なら受取った贈収賄になるからアウト。
私立でもバレたらコンプラで叩かれる。
+240
-2
-
102. 匿名 2023/05/11(木) 01:26:21
先輩のお医者さんが袖の下で苦労したからなくなったんだと思うよ
お金貰っても無理な物は無理なのに優遇しろ、言う通りの結果を出せって言われたらうざいおもいするのお医者さんだよ
そしてそれがバレた時に公立や国立でお務めだと大問題にされてしまうよ
研修医だからとんでもない患者さんがいるの想像つかないのかな
何か得したいのなら自由診療メインの開業医になればいいんだわ+7
-0
-
103. 匿名 2023/05/11(木) 01:27:54
普通に断られたよ。うちの親古い人間だから商品券だ菓子折りだって念のためとか言って大騒ぎしてた。袖の下渡すほど生に執着あるくせに元気になったら煙草吸うわ酒飲むわで本当俗な人間で呆れる。+8
-1
-
104. 匿名 2023/05/11(木) 01:28:22
>>46
ニヤニヤ焦ってたような感じだったと記憶するけど当時もあまり良くないことだったんだろうか+2
-0
-
105. 匿名 2023/05/11(木) 01:28:50
>>1
たしか法律で禁止されてなかった?
+19
-2
-
106. 匿名 2023/05/11(木) 01:32:06
親戚がテレビに出ている有名な医師に手術してもらったんだけど、かなりの順番待ちだったらしい。
でもウン十万包んだら、すぐに順番がまわってきたって自慢していました。
+6
-7
-
107. 匿名 2023/05/11(木) 01:32:47
渡そうとするのは自由だが
それが術式の品質に影響あるか?
あるわけないだろ!笑笑
任意の人間に執刀させる一つの方法として金を使う、のは袖の下とは言わないし+6
-1
-
108. 匿名 2023/05/11(木) 01:38:11
>>1
お金じゃないけど
病院で先生が忙しそうだから「みなさんで食べてください」ってお菓子を受付の人に渡したら、その人が隠して持って帰ったっていうのもあって
母の日帰り手術のお礼で医師に高めなイチゴをあげたらデスクの下に隠してて笑った+7
-3
-
109. 匿名 2023/05/11(木) 01:39:06
>>52
確かに昔はドクターのポケットにお金入りの封筒が入っていたり(見える)、お高いお酒をもらって来たりしていました。
でもその後、全てお断りしますに変わりました。
院内に紙を貼ったりしていました。+3
-0
-
110. 匿名 2023/05/11(木) 01:40:20
>>106
医者は誰?
何科の人?+4
-0
-
111. 匿名 2023/05/11(木) 01:43:12
>>100
つまり人って物を貰った方に対して良くしたいことは自然に思うんだよね。だから議員は選挙区の有権者に対して金品を貰ったりあげたりするのは禁止なんだよね。+27
-0
-
112. 匿名 2023/05/11(木) 01:43:39
>>9
仰る通りで+173
-0
-
113. 匿名 2023/05/11(木) 01:47:13
お金をもらわないにしても、患者の職業で態度を変える医師がいるのは事実です。
同業の医師の家族、弁護士やお金持ちの実業家には丁寧に低く出てへこへこ機嫌取るような態度、一般人は馬鹿にしたり強く出る、という感じの性格が悪い医師はいます。
今まで馬鹿にしていた患者さんの旦那さんが経営者でビル所有などお金持ちってわかって急に態度を変えたり。+9
-1
-
114. 匿名 2023/05/11(木) 01:48:19
3年前、渡したことある。
コロナ禍で母が私の入院に付き添いできないからと
母からの手紙を先生に渡したら1万円入れてた。
「お見舞いでもらったお菓子が大きすぎて持ち帰れないから」と
ナースセンターに渡したけど、こっちは受け取ってくれなかった。+2
-1
-
115. 匿名 2023/05/11(木) 01:51:14
>>7
同室の人がお金を渡そうとして怒られてた
食べ物の方だったら受け取ってもらってたのかな?+11
-1
-
116. 匿名 2023/05/11(木) 01:51:57
私は麻酔科だから滅多にないけど、何度か術前診察で病室訪問したら渡されたことある。
普通は規定なので〜って断ったら引き下がってくれるけど、一度だけ何度断ってもしつこくて、最終的に白衣のポケットにねじ込まれた。しょうがないから部長に相談してお返ししたけど、ほんっと面倒くさかった。結局麻酔は私じゃない人がしたから、余計になんの意味もないやりとりだった。(発端のツイート通りともいえるけど)+9
-0
-
117. 匿名 2023/05/11(木) 01:52:51
>>106
うっわ…+4
-2
-
118. 匿名 2023/05/11(木) 01:53:17
>>1
歯科の院長が本当に性格悪くて
院長に少しも期待してなかったけど
患者さんから頂いた職員分10個のメロンを医局で腐らせてから
「みんなで持って帰って食べればいいじゃん」って言われた時は呆れて言い返したわ
医局が瓜臭くなるまで何も言わなくて
本当に根性の悪い院長だった+15
-1
-
119. 匿名 2023/05/11(木) 01:57:38
このアカウント、医者かどうかも怪しいみたいだから信用しないほうがよさそう
医療従事者から「今どきは厳しくてそんなもの受け取れない」っていうリプがたくさんついてた+12
-0
-
120. 匿名 2023/05/11(木) 02:00:04
>>3
それが普通なんだけど。
第一、渡すにしてもどこで渡すのよ?
医師が病室に来たとして看護師さんもいるのに
医師に、これどうぞ!と渡せるもんでもないし。
医師が1人で医局にいる事も無い。+120
-2
-
121. 匿名 2023/05/11(木) 02:00:15
30年前に父親が手術することになったときに先生がウイスキーが好きだと聞いて入院する時に持っていった覚えがある
すごく喜んで受け取ってくれた
+3
-0
-
122. 匿名 2023/05/11(木) 02:00:40
患者が沢山自宅まで持ってくるって言ってた医者嫁いたな。あー名前晒したい+1
-0
-
123. 匿名 2023/05/11(木) 02:08:01
>>54
じゃ男児だったら、適当に縫ったとでも?
キレイかどうかは医師の器用さ熟練度によるとしか言いようが無い。
私、突発的な事故で夜中救急車で運ばれて
脚を縫ったけど、キレイに縫えてた。
+44
-0
-
124. 匿名 2023/05/11(木) 02:15:56
>>106
知り合いの医者いわく
お金にものを言わせる患者さんは後々面倒を起こす可能性と高いから
影響のない範囲で順番を早めて余計な関わりを避けるのも手段と思ってるとも言ってた
腕のある医師はお金に困らないだろうしね
そういう対処も必要なのかな~ぐらいに聞いてた+8
-1
-
125. 匿名 2023/05/11(木) 02:24:46
うちのかかりつけ医は断るよ
なんなんこの研修医
金くれたらちゃんと診ますよ的な+17
-0
-
126. 匿名 2023/05/11(木) 02:34:25
ご自宅に物を送るからと住所聞くよね、自宅といっても仮住まいの倉庫のような愛人部屋みたいな所なんだけどセキュリティちゃんとしてるし医者って袖の下に慣れてるからホイホイ教えるよね+1
-1
-
127. 匿名 2023/05/11(木) 02:38:00
>>1
研修医を名乗る人物…ねぇ。自分が医者になったらこれだけくれよって事かしら?
医師も縦社会だから大病院の主治医に媚び売るがてらの袖の下なら、家族を使ってあるだろうけどさ
バブル期みたいな習慣、まだあるんだね
+23
-1
-
128. 匿名 2023/05/11(木) 02:41:22
>>1
こんな医者には診てもらいたくない+39
-1
-
129. 匿名 2023/05/11(木) 02:42:08
>>125
そうそう
腕があるならともかく
研修医が袖の下が必要って
どの口が言ってんだだよね
研修医の縫合とか下手だよ
母の手術の縫合跡なんてデコボコでケロイドを治す薬を何年も塗ってようやく何とかなってきた+7
-3
-
130. 匿名 2023/05/11(木) 02:52:17
>>8
払う→不正がバレる
払わない→不正・脱税
貰った時点で詰んでるね+95
-2
-
131. 匿名 2023/05/11(木) 03:03:41
田舎の病院だと自分のお家で作ったお野菜くれる人はよくいたよ。むかーしは確かに商品券頂いた事はある。今は全然ない。
私が逆の立場で差し上げるのは家族を友人に診てもらった時、友人にはお礼する。+0
-0
-
132. 匿名 2023/05/11(木) 03:05:32
ただでさえ皆クック言って苦しいのにそんな金あるかっ
なけなしの金で尚且つ節約してるんだよ!!!+5
-0
-
133. 匿名 2023/05/11(木) 03:07:56
>>37
私はある私立の医大だったんだけど、なにも言わずに内診中に入ってきた。
カーテン越しにいきなり触られた(主治医が触れてるのと別のところも触られた)のと、話し声でわかった。
とても嫌だったんだけど、当然言えなかった。
ガンかもしれない検査だったので。+19
-4
-
134. 匿名 2023/05/11(木) 03:12:25
>>19
国公立病院の従業員に渡すと、受かった側だけじゃなくて渡した方も贈賄罪でアウトなんだよね
そんなリスクあることしたくないんだが…
>>80
普通に受け取ってるの…?
手術前に部屋に執刀医が1人で来たのはそういうことか…
市立大学病院だったのに…
でもこっちも違法になるのにそんなリスク犯したくないしどうせいっちゅーのか+37
-1
-
135. 匿名 2023/05/11(木) 03:16:50
>>99
96さんではありませんが、開業クリニックも医療機器は必要ですよ。
入院設備がなくても、レントゲンとかMRIとか高額な機器が必要な診療科もあります、というか医療機器がなくてすむのは精神科くらいかも。
医療機器、具体的には整形外科とか歯医者さんとかイメージしたらわかりやすいでしょうか。+4
-0
-
136. 匿名 2023/05/11(木) 03:25:00
>>106
そういうことをする人がいるからそういうシステムがなくならないんじゃないの?
医師も医師なら患者も患者だわ
+7
-0
-
137. 匿名 2023/05/11(木) 03:29:53
うちのおばあちゃんもおじいちゃんの手術の時持って行って
そんなん受け取るん?って聞いたら、もらいはったって
終わった後は、一升瓶の酒も持ってて
そういうの、医者って態度変わるんかな+2
-0
-
138. 匿名 2023/05/11(木) 03:45:06
>>134
手術前のは入院後の体調確認と挨拶ではないでしょうか。
大抵の担当医師はすると思う、チーム代表の人だけになるときもあると思うが。+15
-0
-
139. 匿名 2023/05/11(木) 03:48:04
逆にさ、医者が患者に連絡先渡すのって病院で禁止されたりしてないのかな?
そこの病院行きにくくなったんだけどどうしよう…受付に言ったら紹介上って書いて貰えるのかな?+1
-0
-
140. 匿名 2023/05/11(木) 03:56:15
公立病院はダメだよ公務員なんだから違法。感謝の気持ち伝えるだけ。
私立なら問題なし。
自分は私立の退院時に医師や看護師には渡さなかったけど、給食が美味しかったから調理スタッフ皆さんへという形で栄養士に渡した。そして毎日部屋のゴミ集めに来た感じの良い方にも。医師は別に不満は無かったけどお金渡したいという気持ちにはならなかった。+3
-0
-
141. 匿名 2023/05/11(木) 04:15:25
>>1
そりゃお礼として渡すべきだと思うわ。
ブライダルプランナーやってるけど、プランナーですら謝礼として5,000円から10,000円程度もらうんだから、医者なら、50,000円以上もらうでしょ+1
-31
-
142. 匿名 2023/05/11(木) 04:16:30
まぁ一律同じ医療費だからね。腕の良い医師も新人も。
美容師なら指名料とか高い方が居るけどね。
でもベテラン医師は収入多いだろうし、患者が気を遣う事は無い。+5
-0
-
143. 匿名 2023/05/11(木) 04:27:02
それ公立病院とかでやると贈賄になるから受け取らないよ。
それに元が研修医ってのがミソでクソろくでもない記事+8
-0
-
144. 匿名 2023/05/11(木) 04:27:12
研修医が何言ってんだよ。+8
-0
-
145. 匿名 2023/05/11(木) 04:28:31
>>106
それはないと思う。
親戚が話を盛ってるだけ+5
-0
-
146. 匿名 2023/05/11(木) 04:49:21
当たり前っていうほどはもう当たり前ではないと思うよ
未だやってんのか!って反応のほうが現場でも大きいんじゃないかなぁ+1
-0
-
147. 匿名 2023/05/11(木) 04:50:03
人によっては嫌悪とともに拒絶するんで逆効果になるかも+2
-0
-
148. 匿名 2023/05/11(木) 04:54:19
受付とかカウンター越しに堂々と「皆さんで」ってちょっと珍しい食べ物とか渡すのが
ずっと好印象だよ
+0
-1
-
149. 匿名 2023/05/11(木) 04:57:21
>>13
最近は周知されてるからか減ったけど、一時個人病院でも私立病院でも壁にお断りの張り紙貼ってた+86
-0
-
150. 匿名 2023/05/11(木) 05:03:56
100歳近くて裕福だった祖母(令和に他界)がお金渡したがるタイプでお医者さんに断られたら看護師さん使ってでも渡そうとしたし
何なら看護師さんに渡そうとしたこともあるけど少なくともここ20年くらいは町医者でも総合病院でも受け取って貰ったことがないと母が言っていた
母も散々渡すように言われて(手術前に渡せとか日頃お世話になってるから渡せとか)お金持たされて、
渡さないと祖母がうるさいし変な疑惑をかけられたくないから渡そうとしたけどダメだったと言っていた+3
-1
-
151. 匿名 2023/05/11(木) 05:04:45
>>47
私も退院のときに夫が菓子折り買ってきたから看護師さんに私した。
贈り物は受け取らない旨の貼り紙貼ってあったからどうかな?って思ったけど受け取ってらえた。+55
-2
-
152. 匿名 2023/05/11(木) 05:05:05
>>96
酷いクリニックだな。いい加減ってなんだよ。
地域で噂になってるのでは?+7
-0
-
153. 匿名 2023/05/11(木) 05:14:43
>>13
昔は大学病院でもあったと思う。
20年以上前だけど。
親戚が都内の大学病院で働いててそういうものって認識だった。
今は厳しくなってるしまだそうなの?って疑問。+20
-0
-
154. 匿名 2023/05/11(木) 05:20:36
>>1
こういうクソ記事やめろ!+21
-0
-
155. 匿名 2023/05/11(木) 05:29:18
子供に持病があって、遠方の大きな病院に通っているけど・・・。
「医師への贈り物はやめてください。受け取れません。」って、デカデカ張り紙がされていたの思い出した。+8
-0
-
156. 匿名 2023/05/11(木) 05:41:57
お金はアウトだろうけど、お菓子も絶対あげない方がいいのかな お礼の気持ち伝えるのってなんしらのものあげるのが一番手っ取り早くて楽だからお礼としてお菓子とか渡したい人の気持ちもわかる+4
-0
-
157. 匿名 2023/05/11(木) 05:42:12
>>16
現金や商品券の入った封筒をお菓子と一緒に袋に入れて渡すか、看護師がいない時に直接医師に渡す。+11
-0
-
158. 匿名 2023/05/11(木) 05:42:47
>>24
いまその話関係ある?
袖の下のかわりに見せてあげたってこと?+38
-14
-
159. 匿名 2023/05/11(木) 05:54:22
>>142
日本は保険診療だから腕のいい人も悪い人も一律同じ料金。腕のいい医師は可哀想だなと思う。+4
-0
-
160. 匿名 2023/05/11(木) 06:01:22
芸能人や政治家とかからなら「病院として」「寄付として」みたいな感じで「大きな受け取りかた」も出来るだろうけど自分たいなド庶民からの数万とか逆に失礼になりそうで
「医者だぜ?あんたみたいな貧乏人からそんなはした金もらはなくてもいいよ」的な
+4
-0
-
161. 匿名 2023/05/11(木) 06:09:47
>>158
あなた、自分でひどいこと言ってるのわかってる?
患者側が心が傷つくレベルの扱い受けたのに袖の下がわりに見せてあげた?
下品で下衆で最低だよ。+14
-33
-
162. 匿名 2023/05/11(木) 06:13:08
>>8
税金払うような人は、そもそも受け取らないよ。+68
-2
-
163. 匿名 2023/05/11(木) 06:18:03
コロナワクチン打てば打つほど儲かりましたね。+1
-3
-
164. 匿名 2023/05/11(木) 06:31:31
>>1
近日中に別の医師からそんなことはないという記事が出そう
認めちゃったら税務署が動いちゃうから+25
-0
-
165. 匿名 2023/05/11(木) 06:33:17
私は看護師だけど医者がお金もらってる話はたまたまナースステーションで聞いちゃったことがある(医者同士の話)。
「循環器の医者はめちゃめちゃお金貰ってるらしいですからねー」って他科の話してて、うっわ最低って思った。+3
-1
-
166. 匿名 2023/05/11(木) 06:34:54
>>13
神奈川の大学病院勤務だけど必死で渡そうとするご家族と逃げる医者をよく見る
基本的には貰うの厳禁なはず
こういうこと書かれると渡そうとする人が増えそうで困ります
私はナースだけどナースのポケットにねじ込む人もいてやめてもらうの本当にたいへん+157
-0
-
167. 匿名 2023/05/11(木) 06:35:20
>>63
そういうの最悪だね
直前とかそれどころじゃないし、断れないじゃん。
+14
-1
-
168. 匿名 2023/05/11(木) 06:35:33
親が医師で私も大学病院で秘書してましたが
以前は受けとっていたけれど平成後期~今は全くない
ただ「医者同士」ならあります
自分や家族の手術を知人医師や紹介して貰った医師に 手術後にお礼で5万~10万くらい
術前には渡していないですね
貰った貰わないから丁寧だとか手抜きするとか聞いたことないです
この「研修医」名乗る人、匿名なんですよね+6
-2
-
169. 匿名 2023/05/11(木) 06:36:10
>>161
横だけど全く関係ない躊躇する話題を唐突にし始めるのも下品で下衆だと分かってるか?+20
-9
-
170. 匿名 2023/05/11(木) 06:38:29
>>7
国立は一切ダメとされてた、表向きは。
裏は知らん。
大手グループ病院は、実際のところあった。
看護師への差し入れは一切受け取らないけど、医師への袖の下はあったんだよ。
今は個人病院だから袖の下来るもの拒まずだけど、院長の方針で医師への袖の下は商品券だろうがお菓子だろうが、全て看護師に回す。
なので、いつもボーナス時期に賞与とは別に商品券やビール券が皆に配られる。+55
-0
-
171. 匿名 2023/05/11(木) 06:46:04
>>1
この人は医者=同業者だから渡してるんで
一般の患者じゃないじゃん
違う業界でも知人にその人の給料にプラスにならない便宜をはかってもらったらお礼するよ+9
-0
-
172. 匿名 2023/05/11(木) 06:46:37
国税庁は脱税してないか調査しろよ〜+4
-0
-
173. 匿名 2023/05/11(木) 06:50:03
ウチみたいなただの内科のクリニックさえ渡してくる人いる
他にも骨董品とか、ブランド商品とか+2
-0
-
174. 匿名 2023/05/11(木) 06:57:09
こういう記事、現役のお医者さん迷惑だろうな
どうしてもお金渡したいなら
ちゃんと手続きして病院に寄付してって
Twitterで見た+4
-0
-
175. 匿名 2023/05/11(木) 06:59:26
今はお菓子でさえ受け取らないところ多いよ+1
-0
-
176. 匿名 2023/05/11(木) 07:00:39
>>1
手術前に一人で挨拶に来るもんね
やっぱりその為だったか+10
-2
-
177. 匿名 2023/05/11(木) 07:01:38
>>4
さすがに個人病院だけでしょ。未だに製薬会社の接待とかあるんでしょ?+1
-3
-
178. 匿名 2023/05/11(木) 07:02:28
>>1
医者は、全員ではないが、お金で動く世界である。
という暴露だね+14
-1
-
179. 匿名 2023/05/11(木) 07:04:28
>>19
色々と話題になっていた系列の、みなし公務員の病院で働いてたけど、普通に医者は受け取ってたよ。何人も目撃している人がいる。
賄賂に不倫に真っ黒だな!って看護師の休憩室で盛り上がってた。+10
-1
-
180. 匿名 2023/05/11(木) 07:05:53
研修医のぶんざいでなんてこと言いふらしてんだろ+6
-0
-
181. 匿名 2023/05/11(木) 07:07:50
現金については知らんけど
国公立の病院は菓子折りも受け取り禁止
私立の病院は表向き「受け取りません」と書いてあるけど、菓子折りは受け取ってる
+3
-0
-
182. 匿名 2023/05/11(木) 07:11:16
>>30
手術代は病院に入るので、執刀医には入らない。
だからこそ直接渡すことに意味がある+8
-8
-
183. 匿名 2023/05/11(木) 07:12:09
>>37
だから大学病院は嫌なんだよな+56
-0
-
184. 匿名 2023/05/11(木) 07:13:26
>>181
張り紙は医師会向けに出してるだけで、結局は受け取るし、渡さないと差別される
私はガルで叩かれがちな医者の嫁だけど、医者の生活って惨めに見られないために生活費かかるのよ。
どこの家庭もカツカツだから、お包みなくなったら本当にきつい。+2
-7
-
185. 匿名 2023/05/11(木) 07:13:42
>>169
最初の1行だけでいいよね、次の1行いらないよね。
その余計な一言にとんでもない悪意を感じたからコメントせずにいられなかった。
女ならそのときの屈辱感わかるじゃん、そういうこと言う?
私は元のコメントした人とは別だよ。+6
-1
-
186. 匿名 2023/05/11(木) 07:26:52
現金もだし、スタバカードとか、自分家で作ったトマトとか貰ってきたことある。
断るのが面倒らしい。
賞味期限切れの菓子箱をもらってきた時はさすがに笑った+1
-0
-
187. 匿名 2023/05/11(木) 07:27:00
>>153
20年前、母親の脊髄の手術の時、兄弟みんなで30万集めて渡したことある。
周囲の人達からの助言だった。
医局と担当医、どちらに渡すか悩んだ挙句に、父と姉が揃って担当医に渡したと報告してくれた。
+4
-0
-
188. 匿名 2023/05/11(木) 07:28:32
義母が手術の時渡してました!
医療事務やってた時、事務員は患者さんからお菓子もらったら駄目なのに先生はもらってたしそのおこぼれもらったりしてました!
+0
-0
-
189. 匿名 2023/05/11(木) 07:29:48
今どき貰う医者いるの??+1
-0
-
190. 匿名 2023/05/11(木) 07:31:05
>>187
担当医独り占め??+0
-0
-
191. 匿名 2023/05/11(木) 07:41:42
いますよ
先生も断らないし+2
-1
-
192. 匿名 2023/05/11(木) 07:44:11
現金はないけど、佃煮2パックもらって帰ってきたことあった…。
飴とかおはぎ(手作り)くれる方がいるという話も聞いたことある。
お礼というか、お裾分け的な?+1
-0
-
193. 匿名 2023/05/11(木) 07:45:32
>>7
コロナの予防接種初期の頃に、皆さんで飲んでって大量の飲み物を自販機で買って来てくれたおじいちゃんいたよ。
+21
-0
-
194. 匿名 2023/05/11(木) 07:47:32
>>63
逆子の自然分娩ってそんなリスク高い事できるの?!+6
-0
-
195. 匿名 2023/05/11(木) 07:49:14
>>166
親族に医者がいて、ただでさえ忙しいのに、渡すいらない渡すいらないのエンドレスが面倒だからやめて欲しい。ただただ迷惑って言ってた。
年寄りは押しが強いよね。+53
-0
-
196. 匿名 2023/05/11(木) 07:49:58
今って袖の下断るように言われてるんじゃなかった?
何かあったときのトラブルのもとにしかならないし。+1
-0
-
197. 匿名 2023/05/11(木) 07:50:57
>>73
アハ!変換ミスごめん!+9
-5
-
198. 匿名 2023/05/11(木) 07:53:56
国公立は禁止だよね。賄賂になる。
私立はあるのかな。去年手術の時そんな事全く気づかなかったけど。
お金もらってないからって適当なことしたら、誰かが言うでしょ。手術室にはいっぱい助手いるし。+3
-0
-
199. 匿名 2023/05/11(木) 07:58:55
ここの情報、おばさん達が古い情報書いてるのが多いから、自分で最新情報調べた方がいい+2
-0
-
200. 匿名 2023/05/11(木) 08:03:02
>>6
いつの時代かも明記してほしい+70
-0
-
201. 匿名 2023/05/11(木) 08:03:58
>>198
大学病院は禁止、受け取った方も処分するって貼り紙してあったけどどうなんだろう+4
-0
-
202. 匿名 2023/05/11(木) 08:06:27
受け取ろうが受け取るまいが、できることに変わりないよね。
わざと失敗するもんでもないし。+4
-0
-
203. 匿名 2023/05/11(木) 08:06:35
>>9
命には値段があると知ったわ…。
と知り合いで大学病院研修医が言ってたわ
でも数十万くらいのカネを渡したくらいで治療が良くなる訳じゃない
そんなハシタ金貰って後で金渡したのに…と揉めるリスクが嫌だから、自分が知る限り医者は受け取ってない。
政治家や医者にぶっといコネ持ってる(コネランク最上位)患者は優秀な医者付けて、絶対失敗させられん!って緊張感が凄えよ。
傍で見てて自分が病気になったらコイツには絶対かかりたくねえわ…って医者居るもん。性格よくても。そういう安心できない医者回避はできるよな太コネ持ってると。
と
+37
-3
-
204. 匿名 2023/05/11(木) 08:07:46
このツイ主が言うように1回の手術につき30万近くもらってたら年間すごい額になるよね。
三桁はいくよ。
立派な脱税なのにあんな堂々と公表して大丈夫なんだろうか。+6
-0
-
205. 匿名 2023/05/11(木) 08:08:29
それが普通だったのはすごい昔の話よね。
うちの父は週刊誌の「日本の名医○○選」にでてて、手術の上手いとされる医者だったからか、とにかく家に贈り物が多かったし、多分そういう袖の下みたいなのも沢山受け取ってた。
現金は覚えてないけど、もらったクッキーとかの箱と一緒に、たまに商品券が10万円分とか入っていたのを覚えてる。昔は電話帳で名前と住所がわかったし。+4
-0
-
206. 匿名 2023/05/11(木) 08:14:35
>>203
付け足し
総合病院部長の奥さんがガンになり
医者の旦那さんが自分の伝で優秀な医師に頼んでありとあらゆる治療を受けさせたけど、転移が早くなす術がなかった。って話も聞いた
コネを駆使してもどうしようもない時は当然あるよね。+24
-0
-
207. 匿名 2023/05/11(木) 08:15:45
人の命ガーって言ってた医者が
5類になってお金が十分にでなくなったら
もう診ないって言ってるんだからこの手の倫理観はもう無くなってるよ
点数制度を根本から見直さなければならない状態。+1
-3
-
208. 匿名 2023/05/11(木) 08:16:00
>>1
祖母が止めたのに10万渡して受け取ってたよ
5年くらい前 地方の大学病院
これもし受け取って手術失敗して明るみにされたらどうするつもりなんだろ+7
-0
-
209. 匿名 2023/05/11(木) 08:18:24
私の旦那、ルイヴィトンのマフラーもらってきたことあった。私愛用してる笑笑 現金受け取ったらダメだから返すらしいよ+1
-2
-
210. 匿名 2023/05/11(木) 08:20:22
>>177
製薬会社からの接待はもう何年も前に一斉にやめてるよ
昔は色々大金が動いてたらしいけど、今はたまに文房具とかカレンダーくらい
勿論裏の裏で何かが動いてても分からないけど、そんな事どの業界でもあるだろうしね+7
-0
-
211. 匿名 2023/05/11(木) 08:20:38
>>47
うちの母が入院した時に、ナースさん達へお菓子差し入れしようとしたら
断固として「うちはそういうのは頂けません」って断られたよ
医師に袖の下でお金渡すって今でもやっている病院あるんだ…+60
-0
-
212. 匿名 2023/05/11(木) 08:21:16
親戚が外科医だけど、退院する際に患者さんからお菓子を頂くことはあるって言ってた。袖の下を渡そうとする患者は面倒臭いタイプだとも+5
-0
-
213. 匿名 2023/05/11(木) 08:21:25
>>208
金銭授受の証拠あんの?と言うだろうね
でも今どき録音録画できるから
バレた時のリスクを考えると割に合わないよ+4
-0
-
214. 匿名 2023/05/11(木) 08:23:19
>>177
公立病院では製薬会社の接待はずっと前から禁止だよ!隠れてこそこそ行く事もないし、接待じゃない飲みとかも行かない。他社の製薬会社に見つかるリスクもあるし。
+7
-0
-
215. 匿名 2023/05/11(木) 08:23:48
80年代のドラマに手術前の患者が札束はいった封筒を医者にこっそり渡してるのはあったけど
今もあるのかな
研修医のお話だけど若いお医者さんだと今ってコールドクターみたいな往診に来るやつの方がTwitterで話題になってるよね
+0
-0
-
216. 匿名 2023/05/11(木) 08:24:13
町医者です。うちはお菓子やビールや商品券を頂く事が多いけど、もらったから対応が良くなるとかは一切無いから安心して下さい。
いつも地元の美味しいお煎餅を買って来てくれる患者さんの事は「お煎餅の人」と家族内では呼んでいる。
+14
-1
-
217. 匿名 2023/05/11(木) 08:24:38
>>200
つい2年前の話!+20
-0
-
218. 匿名 2023/05/11(木) 08:28:48
>>13
そういや、しばらく入院してお世話になってお菓子お渡ししたら「頂けないんですよ」と言われた。
むしろ現金仕込んでたら受け取って貰えたのか?w+5
-11
-
219. 匿名 2023/05/11(木) 08:35:12
>>1
そこまでして生きたくない!+1
-0
-
220. 匿名 2023/05/11(木) 08:39:14
知事の奥さんが入院したら、玄関前にずらっと医師が並んで出迎えてたらしい
そんなBBAに費やす時間があるなら、他の患者に費やせ+6
-3
-
221. 匿名 2023/05/11(木) 08:42:42
>>218
その逆で、お菓子に現金仕込まれてたら後々面倒だからお菓子も全て禁止なんだと思う+9
-0
-
222. 匿名 2023/05/11(木) 08:45:04
>>14
私の親は「渡すのが常識よ!」みたいなひとで困った。
入院費だけで精一杯。+33
-0
-
223. 匿名 2023/05/11(木) 08:45:11
Twitterでのつぶやきなんでしょ
研修医を名乗る人物って…中の人は研修医でもなかったりしてね
批判したいだけの普通のおじさん医師かもしれないし
+8
-0
-
224. 匿名 2023/05/11(木) 08:48:13
うち、娘夫婦が地方の大学病院勤務の医師だけど、お金なんか受け取ったことないし、受け取ったことがバレたら大変なことになると言ってるよ
でも、食べ物はもらうことあると言ってる
お金を渡そうとする患者さんに「受け取れません」と言ったら、ばあちゃんが育てたからと言って白菜や胡瓜をくれる
+5
-0
-
225. 匿名 2023/05/11(木) 08:55:04
>>161
私158ですけど、なんで袖の下の話をしている時に、万個の話が出てくるのかわからなかったのでかきました。
裾のしたと勘違いしたのかな?+20
-1
-
226. 匿名 2023/05/11(木) 08:55:32
>>166
大学病院はそうだよね。
退院のお礼のお菓子ですら師長が送り返したって友達から聞いた。
あとリアルで、逃げ回ってる医者と「先生お願いだから受け取って」って封筒握りしめて追いかける患者家族みたいのを見たことがある。
でも人目が無いところでコソッとなら受け取る人もいると聞いた。+30
-0
-
227. 匿名 2023/05/11(木) 08:56:31
>>204
昔は手術50件したら家が建つと言われていたそうだよ+0
-0
-
228. 匿名 2023/05/11(木) 08:57:34
>>1
ほんとに???
うちの夫は貰っちゃダメだから丁重に全力で断るって言ってたよ。
でも年配の患者さんにはたまに断ったことで気分を害されて怒られてるみたい。
時代の違いなんだろうね。+18
-0
-
229. 匿名 2023/05/11(木) 08:59:32
>>11
笑った。+16
-0
-
230. 匿名 2023/05/11(木) 09:00:56
>>13
国立の大学病院は受け取らないよね。陰ではわからないけどさ。入院手術したとき、病棟へのお菓子も受け取ってもらえなかったよ。
とくにお金は、こっそりもらったとしてもし患者さんと揉めたときにお金のこと世間にバラされたら困るからかなと思ってる。+23
-0
-
231. 匿名 2023/05/11(木) 09:01:39
>>93
旦那が医者って書かれたら叩かれるだろうけど、はした金なんかじゃないよ。
年齢よりは給料貰ってるけど、3万50万がはした金なわけない。+6
-1
-
232. 匿名 2023/05/11(木) 09:03:22
>>98
今緩くなってるところもない?うちも、旦那の友人も教授呼んでないよ。教授がそういうのしんどいだろうし、自分も休みの日はゆっくりしたいって言って、参加してないらしい。
別の医局ではやっぱり包んだ人もいたらしいけど+3
-0
-
233. 匿名 2023/05/11(木) 09:03:34
うちの県の大きな病院になると、エレベーターや廊下、柱など至る所に御礼やお金は受け取れませんて書いてるよ。
病院全体でそうなってるぽいから誰も渡さないわ。+3
-0
-
234. 匿名 2023/05/11(木) 09:06:20
最近の病院はお菓子レベルでもお断りしますって貼り紙とかしてるところが多い気がする。
患者もいろんな人がいるから、渡したのにちゃんと治してもらえなかったみたいな逆恨みとかもありそう。
よほどの大金じゃなきゃもらうメリット少そう。+4
-0
-
235. 匿名 2023/05/11(木) 09:07:48
>>39
それが封筒の厚みを鼻で笑いながらも、受け取る医者がいるのよー!
親からどうしても手術の前に渡せと言われて嫌だなあと思いながら渡したことがあるんだけど。+9
-1
-
236. 匿名 2023/05/11(木) 09:08:08
>>232
そうなんですね。医局によって違うのかな。
私は包むのが嫌で研修医のうちに結婚して、まわりはコロナ禍で縮小した結婚式を挙げているので、情報が古いのかもしれません。すみません。+3
-0
-
237. 匿名 2023/05/11(木) 09:10:34
私の胃ガンの手術の時に母が10万渡してた。
医者が毎日病室に来てくれて、他の人から「知り合い?」と聞かれるぐらいでした。
+2
-1
-
238. 匿名 2023/05/11(木) 09:11:26
地方都市の国立の大学病院でパートをしている義母が言っていたんだけど、
手術の前日に担当医が患者の病室にふらっと現れてるんだって。その時、袖の下を渡すのが慣習になってるらしい。+2
-0
-
239. 匿名 2023/05/11(木) 09:11:55
>>6
待遇はどうだった?やっぱり丁寧に診察してくれたりするの?+13
-0
-
240. 匿名 2023/05/11(木) 09:13:02
母の手術の時に病室でそっと渡そうとしたら、医者が「いやいやいやいや」と言いながら逃げてしまいそのまま。
日赤病院ですが、かえって恥ずかしかった。+5
-0
-
241. 匿名 2023/05/11(木) 09:15:31
>>98
うちは5年前くらいに専攻医になってから結婚したけど教授とかは呼ばず直属の上司のみ呼んで挨拶の謝礼とお車代を普通に包んで問題なかったです。
ネットで調べた時にそういうお話があるの知って夫に聞いたら周りは誰もやってないとのことで安心しました笑+1
-0
-
242. 匿名 2023/05/11(木) 09:22:55
>>231
横ですが、50万受け取ったがためにその後やりがいある稼げる職を失うこともあると考えたらはした金と言っていい気がする。+0
-1
-
243. 匿名 2023/05/11(木) 09:24:48
>>1
贈与税とかってかからないの?
叩けばいろいろ出てきそうな医者多そうだけど、政治家とズブズブだから無理かな?+7
-1
-
244. 匿名 2023/05/11(木) 09:27:50
>>14
病院側も受け取らないし必要ないって言うけど、診察室で医師と1対1なら当たり前に受け取る。
むしろ退院時の看護師さんの方が徹底して辞退してた。+36
-0
-
245. 匿名 2023/05/11(木) 09:30:02
大学卒業してすぐ先生って呼ばれて、勘違いしないように+4
-1
-
246. 匿名 2023/05/11(木) 09:30:21
>>243
課税対象になるほど貰う人は稀
現金なので証拠を上げるのが難しい
大変な割に成果が少なく面倒な仕事を税務署もやりたくない
狙うならもっと高額な相続税等狙う+3
-0
-
247. 匿名 2023/05/11(木) 09:30:38
>>47
そういうの迷惑なのになんでやるのか+11
-1
-
248. 匿名 2023/05/11(木) 09:32:06
>>7
家族が入院した都内と千葉の病院では古い考えの親が渡そうとして断られてたよ。
お医者さんにも看護師さんにも。
看護師さんにはお菓子も「受け取れない事になってるので」と断られたって言ってた。+41
-1
-
249. 匿名 2023/05/11(木) 09:32:13
勤務先の病院名聞いてる人スルーしてて草
自分わっしょいしてる人には返信してるくせに+0
-0
-
250. 匿名 2023/05/11(木) 09:32:28
>>38
>>54
文体変えないと同一人物だと丸わかりだよ
ブラリで確定+0
-0
-
251. 匿名 2023/05/11(木) 09:34:10
>>4
私昨年入院したけどしたわ。2回目だったので。すぐ入院って言われたけど、家の用事もあるし明日入院しますとお急ぎで帰って3時前に銀行に飛び込んで5万新札に両替した。こんなの渡さなくてもちゃんとしてくれるのに失礼じゃないだろうかと思ったけど、普通に受け取ってくれた。まぁ良かったわ。+1
-18
-
252. 匿名 2023/05/11(木) 09:37:59
>>1
この研修医の言う小額の謝礼を渡そうとしたら丁重にお断りされたよ
ナースステーションでも金銭や差し入れはお断りって張り紙出てた
それでも無視して渡すべきなの?わからなくなってきたわ+8
-0
-
253. 匿名 2023/05/11(木) 09:38:30
>>47
医療職側だけど、実ははっきり言って迷惑なんです。
お断りしても渡したい家族との一連のやり取りが面倒で。
簡単にもらう職員も中にはいるけど私は毎回面倒だなぁって思ってます。+61
-0
-
254. 匿名 2023/05/11(木) 09:42:15
私はリハビリ職だけど、昔担当した患者様の夫が封筒立つレベルで持ってきて全力で断った。
次の施設に紹介する時だったんだけど、お世話になったからって。
私に握らせて去ろうとしたから追いかけたよ。必死。こんなの渡されるなら次のところ紹介できません!って。怖かった。+5
-0
-
255. 匿名 2023/05/11(木) 09:43:24
>>220
らしい、でしょ
知事の奥さんレベルじゃずらっとは無いと思う
(元大学病院の事務)+2
-1
-
256. 匿名 2023/05/11(木) 09:51:20
15年ぐらい前だけど、義親が30万渡してた
ティシュ配りの人からティシュ貰う特ぐらいの感じ
表情ひとつ変えず、目も見ず、「どうも」と言ってスッと内ポケットにしまって、すぐ別の話になったらしい
なんとなくだけど、義親は渡した事を後悔してるような雰囲気だった
+7
-0
-
257. 匿名 2023/05/11(木) 09:52:18
聞いた話ですが
お菓子だと「受けとれません」 「いやいやそんなこと言わずに」のやりとりのループが面倒くさいからサクッと受けとってると聞いた
あとおばあちゃんが畑でとれた野菜を大量に持ってきたときは、持って帰って貰うのが大変だから受けとったそう+2
-0
-
258. 匿名 2023/05/11(木) 09:57:25
入院とかの案内の紙に金品その他受け取れませんって書いてあるから今はそれが普通だと思ってた
看護師さん療法士さんなどお世話になった方々にお菓子くらいはお渡ししたかった+2
-0
-
259. 匿名 2023/05/11(木) 09:58:34
>>255
横
20年以上の大昔ならあり得るよ
ヒラ医局員の親族が搬送される時救急車を医者やスタッフが並んで出迎えてた+1
-3
-
260. 匿名 2023/05/11(木) 10:02:45
>>3
そうそう。中身見えないからね…+0
-0
-
261. 匿名 2023/05/11(木) 10:05:44
>>252
受けとる人は「周りに人がいる時は受け取らない 丸見えも受け取らない」と言ってたよ
あと最近トラブル防止でカメラが診察室に置いてあるんだよね、、、
今時都会は受け取らない人多いと思うけどね 田舎の市中病院レベルは受けとる人いると思う
因みにDr.コトーみたいなことしてる人は飲み物とかお菓子とかバンバン貰うよ 「断る方が失礼」だって言ってた
場所によって全然違うんだよね+8
-0
-
262. 匿名 2023/05/11(木) 10:06:27
>>255
県立病院+1
-0
-
263. 匿名 2023/05/11(木) 10:08:36
親も渡そうとしてたけど何言ってんだ大金持ちの話じゃあるまいし!と思ってた。
結構渡すの常識だった?+0
-0
-
264. 匿名 2023/05/11(木) 10:11:08
平成初期、総合病院に勤めていたけど先生達もらったお金机の引き出しにしまっていたよ。封筒たくさんだった。
でも誤診して亡くなった患者さんもいたよ。
あげても意味がないってことを言いたい。
数年後国立病院に転職したらお菓子ももらってはいけない決まりがあって全て断ってた。
+3
-0
-
265. 匿名 2023/05/11(木) 10:17:05
>>14
未だに高齢者って病院にお歳暮お中元贈るよねぇ
病院から受取拒否されて店に戻ってくるから困る+16
-0
-
266. 匿名 2023/05/11(木) 10:17:11
>>31
知人の看護師さんが言ってたけど、休憩室がお礼のお菓子だらけらしい。賞味期限切れでは処分することもしょっちゅうだそうで。+2
-0
-
267. 匿名 2023/05/11(木) 10:17:23
>>15
こういうのあるから受け取らないんだよ+5
-1
-
268. 匿名 2023/05/11(木) 10:20:32
>>15
手術失敗って結構あるよね。
患者本人に言わないものもあるだろうし。
私もされたよ。+0
-0
-
269. 匿名 2023/05/11(木) 10:21:09
>>22
頭いい!!+42
-0
-
270. 匿名 2023/05/11(木) 10:24:57
>>208
確実にやってもらいたいから渡すんじゃなくてモチベあげて成功確率高めたいからやってるんだと思った+3
-0
-
271. 匿名 2023/05/11(木) 10:32:34
>>262
県立病院も色々で、全ての患者さんに公平で口ききなしというところから、議員や病院職員(事務職員でも)の口ききがものを言うというところもある。
実際私の住んでる県の県立病院がそうだ。議員の口ききのある患者がわがままでも困る、と一部医師たちは声をあげているがどうにもならず。逆にあの県立病院は反抗的だと予算を削られた。+2
-0
-
272. 匿名 2023/05/11(木) 10:33:52
誰からか受け取った事実を知ったら
脱税だって密告すればこういうの無くなるのかな?どこに密告するがわかんないけど+0
-0
-
273. 匿名 2023/05/11(木) 10:40:22
>>237
入院中に毎日往診くるのって普通じゃないの?
帝王切開した時も他の手術した時も往診で毎日きてたよ+4
-0
-
274. 匿名 2023/05/11(木) 10:43:45
義母が生きるか死ぬかの大手術をする時、義父は50万円と「どうにか妻を助けてください」という巻紙に達筆の手紙を主治医に渡したらしい。主治医は固辞するのを無理矢理押しつけたらしい。
結果は、命は助かったけれど要介護4の寝たきり状態、会話もままならず。
回診に来る主治医を義父は睨みつけてるが、主治医は逃げるように帰ってしまう。
あれはかえって主治医ので先生にプレッシャーだったんじゃないかな?袖の下がないから手を抜くという訳ではないし、全力をつくしてもこういう結果もある。+7
-0
-
275. 匿名 2023/05/11(木) 10:46:35
>>272
残る証拠もないだろうし110万以下なら脱税でもないし、徒労に終わりそう
そんな苦労してまで他人のやってる事を阻止したい情熱があるかどうか+2
-2
-
276. 匿名 2023/05/11(木) 10:59:38
>>24
私も事前に確認されて出産の時研修医がゾロゾロきて見られたけど(大学病院で、そこの医師の親族だったから断りづらかったのもあり)、皆感動してくれたし労いの言葉をかけてくれて、いい子達だなと思ったしこれで1人でも産科の医師になってくれたらいいなと思ったよ。+21
-0
-
277. 匿名 2023/05/11(木) 11:02:55
>>247
ほんとそう。
断らないといけない、でも渡したい、いやいや受け取れませんのやり取りが面倒。忙しい時だと尚更。
元気になって退院してくれたらそれが一番嬉しいし、治療もケアも差はつけたことない。+16
-0
-
278. 匿名 2023/05/11(木) 11:03:48
>>24
耳ならある
母親が看護師のせいか先生に研修医に見学させてもいいか?と聞かれたら勝手にOKだして
耳をたくさんの人がのぞいてた
お股は抵抗あるな+14
-0
-
279. 匿名 2023/05/11(木) 11:19:56
そこで普通に断るのが良い先生。
受け取るのが悪い先生。
答えでとるやん+3
-0
-
280. 匿名 2023/05/11(木) 11:25:57
>>197
何笑い方かわいいやん笑+10
-2
-
281. 匿名 2023/05/11(木) 11:26:29
トピで渡したと申告してる人が多いし、それだけ受け取った医師がいるってことだもんね+0
-1
-
282. 匿名 2023/05/11(木) 11:30:53
子供が早産でNICUでお世話になったから退院時に菓子折り渡そうとしたらキッパリ断られたから、そういうのは絶対ダメだと思っていた。受け取る病院もあるのね〜
逆にそこの総合病院の小児科の先生にうちらが引っ越す時に子供にタオルをいただいたことはあるw+1
-0
-
283. 匿名 2023/05/11(木) 11:33:05
>>120
普通に手土産と一緒に
このお菓子はスタッフの方にどうぞ
これは先生宛ですと封筒も渡す+12
-1
-
284. 匿名 2023/05/11(木) 11:33:10
私もガンでずっとお世話になっているけど渡した事ないし、入院中も誰も渡してなかった。
渡してなくても医師が異動するときに、医師から次の病院の事を教えてくれてどうするか聞かれた。それでついて行ったから嫌われてないと思ってる。+2
-0
-
285. 匿名 2023/05/11(木) 11:40:22
看護師とかいる前で面と向かって渡したらキレ気味に断られたけど、お菓子の下に隠して渡したら受け取ったって知り合いが言ってた+0
-1
-
286. 匿名 2023/05/11(木) 11:40:42
>>261
祖母がド田舎の病院で最期を迎えたけど、一円たりとも余計なお金は受け取ってもらえなかったよ
個人病院A(中規模)+個人病院B(年配医師1人)→総合病院→個人病院C(中規模)という感じだったけど、どこも当然のようにお断りだった+4
-0
-
287. 匿名 2023/05/11(木) 11:41:27
>>255
知事本人のレベルでもずらっとはなかった+2
-0
-
288. 匿名 2023/05/11(木) 11:41:56
>>158
本筋じゃなく「研修医」ってワードに飛びついたんだろうね
感情で生きてきましたって自己紹介してるようなもの
+24
-0
-
289. 匿名 2023/05/11(木) 11:42:52
お金で対応を変えるような医師もいるとは思うけど、志のある医師ほどたいして意識していないのが現実だと思うわ。
若手ならまだしも数万円でころっと態度変えるほど貧乏じゃないから、へたしたら誰にもらったか忘れてる。+2
-0
-
290. 匿名 2023/05/11(木) 11:44:25
>>267
30万50万でギャアギャア言われたくないし恨まれたくないよね
何なら3000万でもあれこれ言われる方が嫌だと思うかもしれない+1
-0
-
291. 匿名 2023/05/11(木) 11:53:21
これ本気にして現金渡して、対応が他の患者と変わらないことに怒る患者増えそう。
お金渡したんだから特別扱いしろ!と。
現役医師が気の毒だわ。+2
-0
-
292. 匿名 2023/05/11(木) 11:54:52
>>80
普通に受け取るよ、数十万単位だけど
+2
-3
-
293. 匿名 2023/05/11(木) 11:55:41
>>7
企業系病院だけどないよ。Drの給料も相場より高いけど+5
-1
-
294. 匿名 2023/05/11(木) 11:58:59
>>39
うちの旦那が産まれる時に年末年始でベッドが空いてなかったけど
おばあちゃんが100万渡したらすんなり入院できたらしい
大学病院+9
-0
-
295. 匿名 2023/05/11(木) 12:00:10
>>279
それ基準の良い先生悪い先生と、手術の腕の良し悪しが一致してないのが怖いところ
ただ直接現金をいくら渡そうが失敗されるリスクが変わるわけで無いのも事実
回復祈願に賽銭箱にお金投げ入れた程度に考えられない人は医者に金を渡す必要は全く無いと思う+0
-0
-
296. 匿名 2023/05/11(木) 12:11:10
お金渡したからって手術の腕があがるわけでもないし、ほんのお礼の気持ちくらいの心で最低二桁は渡せる余裕のある人のみあげたらいいと思う。
その余裕がない人が渡すとトラブルになりかねないから医療従事者側も迷惑だと思うよ。+1
-0
-
297. 匿名 2023/05/11(木) 12:11:44
>>294
そんなに出したならふつうに空いてたお高い個室ではないかと
高い個室は科は関係ないので産婦人科病棟と違う階にある+15
-0
-
298. 匿名 2023/05/11(木) 12:17:02
渡した受けとったの例が何十年前のばっかり
夫が産まれたときとか15年前とか
令和になってからは無いのか+3
-0
-
299. 匿名 2023/05/11(木) 12:17:34
ちょっと疑問なんだけど、いつも診てもらってる主治医は内科で、手術の執刀医は別の先生(外科)ってこともあり得ると思うんだけど、その場合、内科の主治医に袖の下渡しても意味ないのでは?と思うんだけど、どうなのかしら。+0
-0
-
300. 匿名 2023/05/11(木) 12:19:01
>>236
ごめん謝らないでー言い方キツかったかなごめん
旦那は、医局によって結構違うって言ってたから多分そうだと思う!+1
-0
-
301. 匿名 2023/05/11(木) 12:28:15
>>54
んな訳あるかい
雑に縫って傷口感染でもしたら
最悪死ぬぞ。+5
-0
-
302. 匿名 2023/05/11(木) 12:30:10
ど田舎在住で友達のお母さんがガンになった。
地元の医者に東京の大学病院を紹介してもらったんだけど、
地元の医者から「30万を東京の主治医に渡すように」と言われて渡した
と言っていた。+1
-0
-
303. 匿名 2023/05/11(木) 12:30:51
>>1
私の手術のとき、母が執刀医の部長先生に渡そうとしたら、断られて真剣に諭されたらしい。こういうことが医師たちのモラルを低下させるって。めちゃ良い先生で、先生の娘さんと同い年だったことから、退院後もなにかと気遣ってくださいました。退院の際に、看護師さんたちも含めみんなで食べられる菓子を渡しました。+22
-0
-
304. 匿名 2023/05/11(木) 12:33:38
先生、ちょっとお茶でもどうですか?と言って、そのとき渡した
+0
-0
-
305. 匿名 2023/05/11(木) 12:34:13
このトピの場合、3万円〜50万円であってる?
30万〜50万じゃないよね?+0
-0
-
306. 匿名 2023/05/11(木) 12:40:52
>>60
雨の中膝曲がってるお婆さんがスイカ一玉もってきたり
レストランのオーナーがサンドイッチ差し入れたりね。
なんて言うか匙加減知って持ってきてるなと思った。+2
-0
-
307. 匿名 2023/05/11(木) 12:41:52
たまに話題になるね。医者への袖の下。
クソッタレや思う。馬鹿にしてる。
渡したい患者と受取りたい医者ならどうぞって思う。医者たるもの受取るなと言わん。でもいつも嫌な気持ちになるわ。
金欲しいだけよな
そっち(医者)から要求するなや
金関係なく最初から丁寧に対応しろよ。金渡してもお前の技術はMAX変わらんやろ。+6
-0
-
308. 匿名 2023/05/11(木) 12:42:04
勝手に説明もなく手術の練習台にされたよ。
はじめて縫う練習。+0
-0
-
309. 匿名 2023/05/11(木) 12:45:08
数年前手術してもらったけれど、お医者さんにはもちろん感謝だけれど、術後のケアをずっとしてくれたり、仕事大変で疲れているだろうにいつも笑顔で接してくれた看護師さん達に感謝の印として退院時何かお礼を差し上げたいと思ったよ。でも原則受取禁止なんだって言われた。感謝の気持ちを伝えるしかできなかった。
あの時は本当にありがとうございました。おかげさまで元気で生きてます。+4
-0
-
310. 匿名 2023/05/11(木) 12:47:12
金はドン引きやけど。
正直、お菓子は渡したい。
全く下心は無い。善意。
まあ横行したらトラブルなるって分かるけどさ+1
-1
-
311. 匿名 2023/05/11(木) 12:51:29
>>63
稀な実例だから研修医もってお願いされたのかな+5
-0
-
312. 匿名 2023/05/11(木) 12:53:33
>>305
ボケたワガママおばあちゃんが入院したときは30万
私の盲腸は3万とリーフパイが有名な洋菓子店の菓子折り
+0
-0
-
313. 匿名 2023/05/11(木) 12:59:46
>>238
私自身と夫、母の入院手術に付き添ったけれど
前日に手術担当医から挨拶と説明を受けた
担当医が前日に患者の様子見がてら顔を出すのは他の病院でも当たり前にしてたよ
+3
-0
-
314. 匿名 2023/05/11(木) 13:00:33
>>184
お包みもらわないとカツカツなんてことないよ
差別もしないし
カツカツと感じるなら単発バイト入れて貰えば良いんじゃない?一日10万とか当直だともっともらえるし+4
-0
-
315. 匿名 2023/05/11(木) 13:12:25
>>314
医者の生活って惨めに見られないために生活費かかるのよ。
の辺り、嘘っぽいよ
大抵みんな地味に堅実に生きてるよね+5
-0
-
316. 匿名 2023/05/11(木) 13:17:13
ちょいちょいコメントが白い巨塔でウケる+1
-0
-
317. 匿名 2023/05/11(木) 13:28:40
賄賂医者はクソやけど
純粋な御礼ならどーでもいいや
↓私の中でOKの基準
術後の御礼に金=OK
術前の賄賂=NG
医者同士の御礼金=OK+1
-2
-
318. 匿名 2023/05/11(木) 13:28:48
>>52
義母が五万渡してた。そんなのあるんだね。
ドラマかよと思った。すんなり医者儲けとったって。都内の病院+3
-0
-
319. 匿名 2023/05/11(木) 13:29:33
>>310
目の前でナースステーションに置かれたよ
看護師さんたちには別に渡したんだけど
迷惑だったのかな?って思った+0
-0
-
320. 匿名 2023/05/11(木) 13:29:59
わたしが入院と手術した大学病院は、必要ありませんよってスタンスを出していた。
看護師さんにお菓子も渡せなかったよ。+3
-0
-
321. 匿名 2023/05/11(木) 13:30:02
>>317
メロン🍈です
請求書です+1
-0
-
322. 匿名 2023/05/11(木) 13:30:37
>>303
いい医者だね+9
-0
-
323. 匿名 2023/05/11(木) 13:31:23
>>1
3歳の息子が手術するとき、少しでもと思って5万渡したよ。でも最初は要望とか質問の手紙かと思って受け取ったらしく主治医が翌日返しに来たよ。
うちの病院は受け取らない方針ですって。+19
-1
-
324. 匿名 2023/05/11(木) 13:31:39
>>256
もらう人はどうも。って感じらしいね+2
-0
-
325. 匿名 2023/05/11(木) 13:36:37
20年以上前に国立の大学病院に入院した時にはもうこういうのはダメ絶対!!だった
受け取ってもらえたのはナースステーションにお菓子の差し入れくらいだった(もちろんお菓子の箱は二重底ではないw)+2
-0
-
326. 匿名 2023/05/11(木) 13:38:26
おばあちゃんは昔の人だから渡してたよ。願掛けみたいになってるんだって。渡してから扱いが丁寧に、巡回のときにお医者さんが来てくれるようになったみたいで、お金の力って、、と小さい頃思った。+0
-0
-
327. 匿名 2023/05/11(木) 13:39:01
>>6
癌で手術もしないなら本当に意味ないよね
+82
-0
-
328. 匿名 2023/05/11(木) 13:39:26
手術を全部録画して保全すべき。賄賂渡さないと手抜くようなバカはダメ。+0
-0
-
329. 匿名 2023/05/11(木) 13:39:54
田舎だけど、診断書とか書類関係頼むときは渡さないと対応が遅い。
一万でも渡すとすぐに書いてくれる。
でも10年後にそこで母親の介護申請の書類頼んだ時は渡さなくてもこっちの意向もくんで早く対応してくれた。渡せばよかったな。+1
-1
-
330. 匿名 2023/05/11(木) 13:53:06
>>315
ですよね!普通に地味に堅実に生活している方が大半なのではないかと思います
それに、普通に勤務していたらカツカツと言われるような年収じゃないと思うし、お包みもらわないと大変なんて書かれ方は納得出来ませんでした
+4
-0
-
331. 匿名 2023/05/11(木) 13:59:34
>>17 20年以上前だけど、祖母の手術の時、母親が渡してた。今もそんなのあるのかな。数万とか医者の値打ちこっちが決めてるみたいで失礼だと思ってしまうけど。医者でも数万でも嬉しいものなのかな。
+10
-0
-
332. 匿名 2023/05/11(木) 14:18:55
昔は渡すのが普通と思って商品券とか渡してました。今はできません。でも引っ越し業者の人には大変そうなのでエールを込めて渡します。+2
-0
-
333. 匿名 2023/05/11(木) 14:19:38
>>331
看護師さんは喜ぶよ+1
-0
-
334. 匿名 2023/05/11(木) 14:21:51
>>298
聞いた事ないね。菓子折はある。+0
-0
-
335. 匿名 2023/05/11(木) 14:22:07
>>7
おばあちゃんが入院した病院
Aは本当に感謝の気持ちでの菓子折りすら本当に申し訳ないですが…って断られて、Bはまぁお菓子ですか!?って即ウキウキるんるんで婦長さん受け取ったって母が言ってたな、病院によると思う+6
-0
-
336. 匿名 2023/05/11(木) 14:30:28
>>7
全然あるよ。お年寄りなんかティッシュに数枚包んでこっそり担当医に渡してる。
今は電子カルテであんまりないけど、シャーカッセン(レントゲン等のフィルム入れ)に医師が患者さんからもらったお金隠してるの見つけた事ある。+11
-1
-
337. 匿名 2023/05/11(木) 14:43:37
執刀医に100万包んだ所で執刀医のスキルが上がるわけでもあるまいに。
やる気ってなんだよ。医者やめろ。+6
-0
-
338. 匿名 2023/05/11(木) 15:05:36
>>3
お金をいただいても差はつけない
お金は断ることになってるけど無理やりポケットに入れられたこともあるし、お菓子や花に挟ませて渡されることもある
いただいたお金はチームで均等に分けるようになっている+17
-0
-
339. 匿名 2023/05/11(木) 15:09:35
うちは医者に呼ばれて包んでいた。
包む必要はないと私は言ったけれど、良くしてもらえるからと。
まぁ病人という人質を取られたようなものだなと思いました。
今でも心の中で許せない思いがあります。
百万円でした。
看護婦さん達は、お菓子ですら受け取らないのにね。
+3
-0
-
340. 匿名 2023/05/11(木) 15:15:42
国公立の病院では金品受取は一切禁止です。民間も大体禁止ではあるけどお菓子くらいなら受け取るかな。MRさんからの接待もノベルティーグッズ配布も10年位前に無くなったよ。+5
-1
-
341. 匿名 2023/05/11(木) 15:17:27
>>339
それはやりすぎだよ。+5
-0
-
342. 匿名 2023/05/11(木) 15:22:12
お年寄りほど医者に袖の下渡そうとするけど、なんの意味もないから辞めた方がいいよ。それで待遇が変わるとか一切無いし、万が一医者から要求されたら病院を訴えたらいいよ。今病院もコンプライアンスには厳しくなっているから最悪医者がクビになる場合もある。+6
-0
-
343. 匿名 2023/05/11(木) 15:22:33
最近は入院のしおりに
「お気遣いは不要です」と書いてない?
30代で違う病院で、3回手術したけど、
みんな書いてあったよ。
+3
-0
-
344. 匿名 2023/05/11(木) 15:24:51
>>339
包すぎじゃない?
せいぜい5万、プラス菓子折りが
妥当だと思うけど…
少ないかな?+3
-1
-
345. 匿名 2023/05/11(木) 15:35:50
自分、入院のときのしおりに
「お気遣いは不要です」と書いてあったから、
鵜呑みにして、何も包まなかった🥲😅
ここ読んだら、やっぱり包んだ方が
よかったかな…と後悔しつつあるよ…
再発の可能性がある病気だし、
キリがないからとも思ったし…+1
-4
-
346. 匿名 2023/05/11(木) 15:39:59
この研修医、特定されて
業界内で風当たりが強くならないかな?+1
-0
-
347. 匿名 2023/05/11(木) 15:44:34
総合病院で大きな手術をしたけど「お礼は受け取らない」と貼り紙があったから何も渡さなかったわ
渡す人ってどれくらいの割合でいるんだろう+5
-0
-
348. 匿名 2023/05/11(木) 15:45:15
>>235
封筒の厚みでドキドキしてたらかまぼこだった
って、まとめで見て笑った+10
-0
-
349. 匿名 2023/05/11(木) 15:45:32
>>1
10年くらい前の調査だから、
価値観は今と違うんじゃ…?+2
-0
-
350. 匿名 2023/05/11(木) 15:48:48
>>1
>>9
某医療死亡事故は
袖の下が巨額だったので
普段手術をしない偉いさんが出張って
不慣れなために起きたらしいです
お気持ちはほどほどに+8
-1
-
351. 匿名 2023/05/11(木) 15:59:56
>>2
母親ががんだった時、うちは渡さなかった
でも5年生存率が3%の病状(5年後に生きてる人が平均3%ってこと)から6年生きられたよ
母と同室の患者さんは医者に100万円渡したらしいけど、翌年亡くなった…
その人は確かに医者に優しくされてたけど、優しさで治る訳じゃないからね…+16
-2
-
352. 匿名 2023/05/11(木) 16:03:29
>>24
でもそのおかげで今の医療があるから。
いやらしい気持ちからではないし。+15
-2
-
353. 匿名 2023/05/11(木) 16:05:38
>>306
鰻屋さんが鰻弁当持ってきてくれたけど、診療終わって食べようとしたら真夏だったから腐ってしまっていた。+4
-1
-
354. 匿名 2023/05/11(木) 16:09:46
普通に仕事してる人に報酬追加なんて馬鹿らしい+4
-0
-
355. 匿名 2023/05/11(木) 16:36:46
知り合いの医師、大学病院で勤めているけど賄賂もらってるよ
3回ぐらい断るらしいけど、それでも渡してくる患者さんには貰うって言ってた。
その人にピル飲まないと会わないとか、一緒に住んでたのに彼女じゃないって言われて腹立ってたけど告発してもどうにもならないよね?証拠もないし+0
-7
-
356. 匿名 2023/05/11(木) 16:39:49
>>1
研修医だね、青いね
患者家族が袖の下で医師をコントロール出来るなら
これからは「生かしてください」より「○してください」の患者の方が多くなるだろうに
こんな風にカネカネ言ってるとまんまと利用されそう+5
-0
-
357. 匿名 2023/05/11(木) 16:49:37
>>355
大学病院でも国公立ならアウトだけど私立なら病院によるしそこまで厳しくはない。
だけどあなたの場合は単に医師に遊ばれた逆恨みではないですか?公私混同はよくないよ+5
-1
-
358. 匿名 2023/05/11(木) 16:55:27
医者を志す奴なんて医者親の言われるままロボット君か
浅ましい銭ゲバかブサイクのガリ勉でクラスカースト低かったから
勉強して見返してやるって歪んだ性格の奴しかいない+2
-8
-
359. 匿名 2023/05/11(木) 17:06:00
私の父は医師でしたが、所謂袖の下なんてものを渡すのは「けしからん!」と言っていました。
それで医療の差別があるなんて無いのだからと。
だから私も今後、何かあってもそんな事はしないつもりです。
今の病院はどこも受取り拒否では?
国立や公立などは厳しいですよね。+6
-0
-
360. 匿名 2023/05/11(木) 17:44:31
>>1
治療費はちゃんと支払うし、それでお給料もらってるんだよね。なのになぜさらに袖の下が必要なんだろう。それでよくするしない決めるのはおかしい思う。
これとは関係ないけど、新築のときに大工さんたちに金品渡すのとか。貰うほうも面倒だろうし、建築費用は払ってるからそこに込みじゃないのかと思う。お茶を出したりはしたけれど。+5
-1
-
361. 匿名 2023/05/11(木) 17:46:51
会社の上司にお中元やお歳暮を送るかどうかみたいなもんだよ、袖の下って
送るのが義務じゃないけど、お世話になってますって意味で渡す人もいるし
送ったからといって給料が跳ね上がるわけでも大出世するわけでもないし
ただちょっと目をかけてくれることはあるかもしれないけど
それが直接なにか大きなメリットになるわけでもない
上司にしたって、お歳暮送ってくる部下は可愛いかもしれないけど
それもらったからといって特別にえこひいきすることもないでしょ
医者に対しての袖の下もそういうもんだと思えばなんとなくわかるんじゃないの+2
-2
-
362. 匿名 2023/05/11(木) 17:49:13
>>336
もうシャーカステンなんてせめて平成までの遺物になるんだろうけどシャーカステンってレントゲン写真を見るライト盤のことだよ。+5
-0
-
363. 匿名 2023/05/11(木) 17:50:24
>>358
懐かしいな。文系に行ったガリ勉くんが理系人間を馬鹿にしてたのを思い出したよ。+6
-1
-
364. 匿名 2023/05/11(木) 17:57:55
>>130
袖の下っていうから政治家の賄賂みたいに聞こえるけど、医師が患者から金品貰ったところで
その病院が禁止してなきゃ別に法的には何の問題もないよ
まあ現金渡されていちいち申告する医者もいないだろうから問題は脱税の部分だね+9
-0
-
365. 匿名 2023/05/11(木) 18:12:28
>>358
あなた医学部落ちた人?+2
-0
-
366. 匿名 2023/05/11(木) 18:13:58
お世話になったので後日お菓子持参で訪ねてみたけど
駄目だった
気持ちだけの一点張り
菓子折一つもだめなんて
+0
-1
-
367. 匿名 2023/05/11(木) 18:14:04
>>3
それはラッキーでしたね、私は何も知らない親が渡さず手術して、研修医にやらせたみたいで物凄いデカイ手術跡が残ってずっと何十年も親を恨んでます+2
-8
-
368. 匿名 2023/05/11(木) 18:14:49
>>8
脱税でしょ
領収書なんて出さないだろうし+16
-1
-
369. 匿名 2023/05/11(木) 18:23:55
>>11
そうなんだ!よし払うよ5億でいいのね?+10
-0
-
370. 匿名 2023/05/11(木) 18:25:11
>>358
もうちょい練ろうよ!+2
-0
-
371. 匿名 2023/05/11(木) 18:38:24
>>170
詳しく言えないけど、表向きだけだよ。
医者以外はちゃんとお菓子も断るけど、医者はね、、。
噂話聞いたことはあったけど、めちゃくちゃ患者さんにも嫌な態度の医者がある患者さんにだけ対応良くて不思議に思ってたら、やっぱり金銭受け取ってるの見ちゃったことあった。
でも、態度は良くなってもその医者の力量なんてたかがしれてるからそれで病気が良くなるとかはあんまりなさそうだった。薬も多いだけで、、ね。
移植系なら金がものを言うかもしれないけど。
偉そうな医者が自分には媚びてくるのを楽しむぐらいしか医者に金渡す意味はないと思う笑+4
-3
-
372. 匿名 2023/05/11(木) 18:45:49
>>1
一流大学病院では絶対にあり得ない。
大学病院の医師で受け取ったら即アウトになる。
置いていかれたとかやむを得ず受け取った場合でも、患者対応窓の事務経由で即返還するようマニュアルがあるはず。
どんだけ三流底辺病院勤務なのか・・・・+12
-2
-
373. 匿名 2023/05/11(木) 18:51:59
>>1
>>357
下品な話題。
今は私立でも名の知れた大学病院はすべてアウト。
政治家が入院するようなVIP病院とか、テレビで出るような最新設備の大学病院ほど、クリーンなイメージ重視なので、一切受け取らないように徹底されてる。イメージが悪くなる方が損失になるし。
また、そういうトップレベルのところは教授~医学部生や研修医のモラルも高いので、このような下品な話題はかなり珍しい。+4
-2
-
374. 匿名 2023/05/11(木) 18:55:38
カネがどうのとか品がない研修医だよね。
医者でカネの話題って珍しい。
貧乏家庭から頑張って医者になったド田舎国立出身の苦学生だった人とかなのかな?
お金にせこい人、お金の話題出す人って貧乏だった人だよね+3
-4
-
375. 匿名 2023/05/11(木) 18:58:34
>>3
それこそ渡して丁寧にしてくれるか分かんないよね。
見えないんだから。+16
-0
-
376. 匿名 2023/05/11(木) 19:00:30
>>13
厚木市立病院も絶対受け取らないよ+4
-0
-
377. 匿名 2023/05/11(木) 19:04:16
>>2
国立とか市民病院で渡すと公務員への賄賂扱いになるらしい+0
-0
-
378. 匿名 2023/05/11(木) 19:06:45
>>38
どうだろう?
私は虫垂炎こじらせて、腹腔鏡で手術を始めたものの、それでは対処できずに急遽、おへそから縦に切ったけど、
後から先生に「まだ若い女性だから、傷口はできるだけ小さくして丁寧に縫いました」と言われたよ。
確かに時間かかったし、跡も綺麗に治った。
ちなみに、若い女性って言っても40過ぎてた…
お母さまのことも、女性だから気づかってくれたのかも。+6
-0
-
379. 匿名 2023/05/11(木) 19:10:47
国際医療研究センター病院+0
-0
-
380. 匿名 2023/05/11(木) 19:11:11
>>7
製薬会社からのボールペン、今は殆どもらえないね。
昔は薬の勉強会乃時は豪華な弁当、薬品会社名入りの3色ボールペンとレポート用紙貰ってましたね。+10
-1
-
381. 匿名 2023/05/11(木) 19:11:31
>>1
ただでさえ高級取りのくせに!!!!
賄賂禁止にしてほしいし、命に富裕層もくそもねんだわ
金持ち相手の医者になりたきゃそういう病院つくれ!+1
-4
-
382. 匿名 2023/05/11(木) 19:12:05
>>1
どこの病院の話か、告発して欲しいな
その病院行かないから!+5
-1
-
383. 匿名 2023/05/11(木) 19:12:51
>>1
絶対申告してないよね
脱税してる医者がたくさんいるってこと??+4
-1
-
384. 匿名 2023/05/11(木) 19:15:36
>>1
25年くらい前に福岡の病院で妹が脳の手術したんだけど、手術の前に「寄付金をお願いします」とか言われて断ったからか失敗された。1ヶ月くらいで歩けるようになると言われてたのに今でも寝たっきり。
そのあとは何も言ってこなかったって言ってたけど、それって寄付してたら成功したのかな?と今でも不思議に思ってる
うちの親は誰かを責める人間ではないから裁判起こさなかった
医療裁判は負けることが多いらしいからしなかっただけかもしれないけど+3
-2
-
385. 匿名 2023/05/11(木) 19:16:01
>>763
むしろ理系って今の方が何をやらせても失敗で凋落した日本の元凶まで言われてるじゃん+0
-0
-
386. 匿名 2023/05/11(木) 19:21:03
今は厳しいよ。ちゃんとした所はお菓子すら受け取らないけどね。
こんなの今の時代の私たちが率先して廃らせるべきだよ。
お金だけもらって適当に手術されたってこちらから確認出来ない。+4
-0
-
387. 匿名 2023/05/11(木) 19:26:11
この前勤め先のクリニックで貰ってる先生見た
あの封筒分厚かったな+0
-1
-
388. 匿名 2023/05/11(木) 19:29:52
>>16
一つの病院でも診察してくれる先生と手術で執刀する先生が別の場合あるけど、後者に渡せばいいのか?+2
-1
-
389. 匿名 2023/05/11(木) 19:30:18
山吹色のお菓子です。
〇〇先生は甘い物がお好きでしょ?+0
-0
-
390. 匿名 2023/05/11(木) 19:32:56
普通は自分から進んで渡すでしょ
禁止って言われてるから渡さないって世間知らず過ぎでは+3
-2
-
391. 匿名 2023/05/11(木) 19:50:07
ちょっと特殊な国立の病院で6年くらい看護師してるけど、医師にお金渡してる患者さんは見たことも聞いたこともないから、渡してるとしても本当に隠れて渡してるのかな
もう廃れた風習だと思ってた
先生たちも、お偉いさんには丁寧な対応はするけど、医療面で違いは出さないよ
ナースコールだって、重なったとしてもお偉いさんだからと優先することもないしね
お菓子は3回お断りしたという体で、喜んで受け取ってる+6
-0
-
392. 匿名 2023/05/11(木) 19:54:01
>>230
花さえも受け取ってもらえなかったって国立病院に入院してる時聞いた+2
-1
-
393. 匿名 2023/05/11(木) 19:54:18
最近金儲けを堂々と言う医者増えたよね。
下品に感じる。
トピもそうだし、医者の時給が〇〇だから、頑張ってよかった〜とか。
あなたの頑張りだけじゃなくて環境に恵まれてたのもあるのに、そういう謙虚さもない。+2
-4
-
394. 匿名 2023/05/11(木) 19:57:39
一度お金の関係に持ち込んだらずっとその関係を相手に期待されることになる。医者患者関係なく。
一度目の手術で10万渡したら、次回も同じ金額渡すことを期待されてそうしないと不機嫌になったり、逆にパフォーマンス下がることだってありうる。+1
-1
-
395. 匿名 2023/05/11(木) 19:58:35
>>341
それが・・・。医者の方からベッドに空きがなかった事や執刀医の事やら
色々話され「こういうものだ(金額も)」と言われたらしいんですね。
後でその話を聞かされて「百万円で入院中も嫌な思いをしなくて済むのなら
払いたい」と言うので、入院している家族への気持ちも解るのでそれ以上は
私も言えなくなってしまって。
ただ、今でも一円すら払いたくない!と思っている私ですが、意外と袖の下って
言うんですか?他の方も渡されているようで、金額は知り合いだったので断れないだろうと余計なのかな?と思いながらも、治したい、入院中嫌な思いをすることないようにとの気持ちを利用されているようで嫌な思いでした。
でも、看護師さん達は菓子折りもお断りされていました。
看護師さん達には何も渡ってはいないでしょうが、
とても良く看て頂いて感謝しかありません。
+0
-0
-
396. 匿名 2023/05/11(木) 20:09:31
脱税だろ完全に
金額大きすぎ
もうなあなあで済ませちゃいかん
そんな時代じゃない
+1
-0
-
397. 匿名 2023/05/11(木) 20:12:21
>>376
公立病院だからだよ+3
-0
-
398. 匿名 2023/05/11(木) 20:13:40
>>381
あるよ+2
-0
-
399. 匿名 2023/05/11(木) 20:17:37
>>391
国立病院では金品の受取は違法だよ
菓子も受け取ったらいけないからここで言わない方がいいよ+3
-0
-
400. 匿名 2023/05/11(木) 20:18:24
>>392
花は衛生面とか別の意味でダメなんじゃない?+3
-0
-
401. 匿名 2023/05/11(木) 20:23:21
いま卒後10年目の医師だけど、たぶん医局の殆どの先生が経験してると思う。
もちろん治療内容には全く影響しません。治療費払えない方だろうと、生活保護だろうと皆平等に治療してます。が、術後の経過フォローの際とか待ち時間少なめで診察してあげなきゃ〜!急げ〜!とか少なからず配慮してる自分がいるのは事実…+8
-2
-
402. 匿名 2023/05/11(木) 20:25:20
>>1
わたしもう30年近く大学病院かかってるけど
渡したことないよ!
最初はまだ若かったから
親が渡すべきなんじゃないか?って田舎の親戚とかに言われて迷ったけど、公務員の別の親戚に、今は国立の大学病院は受け取らないぞ、って言われてやめてた
入院中同室の年寄りも
もらってくれなかった、って言ってたよ。
その後の何回かの入院でも渡したことありません
毎回親切にしてもらいましたよ!+7
-0
-
403. 匿名 2023/05/11(木) 20:28:13
>>8
「先生、領収書頂けますか」と言ってみる+10
-0
-
404. 匿名 2023/05/11(木) 20:32:01
>>19
まじ?普通に渡しましたよ。
+4
-0
-
405. 匿名 2023/05/11(木) 20:36:20
20年前に祖母が祖父が入院してた時に医師に20万渡したらしい。
そして10年前くらいに兄が入院してた時に同室の年寄りは看護士さんによくお礼のお金を渡してたって。毎日お世話してもらってかららしいけど。
兄は看護士さんはもらわないだろうと思ってたけど
当たり前のようにもらってたらしい。その年寄りには愛想が良くしてたって。
+3
-0
-
406. 匿名 2023/05/11(木) 20:46:39
病院って難しいですね。
賄賂を払った事は有りませんが、コネが有ると順番を待たなくても入院出来るし。
まあまあな大きさの病院の医院長と父が親しかった為、祖母も父もかなり優先して入院し個室を当てがって貰いました。
他だと、父の友人の開業医は友人の家族の治療費や薬代は一切受け取っていなかったです。
その代わり気持ち程度のお歳暮を贈っていましたが。
親戚に田舎の大学病院の医院長もいますが、手術の予約や執刀医を根回ししてくれたり…
優遇された身としては有難い反面、正規の順番待ちしている人との生命の価値について罪悪感を抱きます。
ドライな考え方の人は当たり前だ、と言うけれどとてもモヤモヤが残ります。+2
-1
-
407. 匿名 2023/05/11(木) 20:47:14
>>364
さすがに税金かかる110万以上はもらわないんじゃない?+7
-0
-
408. 匿名 2023/05/11(木) 20:49:06
昔、家族が入院してた病院は、
院長の方針で「謝礼は絶対禁止!」みたいな貼り紙があちこちに貼られていた。
渡そうとしたら病院にいられなくなるような雰囲気だった。
+1
-0
-
409. 匿名 2023/05/11(木) 20:49:19
>>374
SNSだとセレブ生活自慢したり医者以外を見下す医者多いよ+2
-0
-
410. 匿名 2023/05/11(木) 20:51:46
>>28
普通にいるよ。
彼らは高額不労所得って小馬鹿にしながら話してる。+1
-1
-
411. 匿名 2023/05/11(木) 20:56:31
病院で働いてたけど
ちょっと先生と2人でお話ししたいんでいいですか?と患者に言われ退室、戻ってきたら紙袋持っててやけにニヤニヤしてたからあれは現金だなーと思った。+1
-0
-
412. 匿名 2023/05/11(木) 21:10:16
>>399
すみません💦浅慮でした
ご指摘ありがとうございます+0
-0
-
413. 匿名 2023/05/11(木) 21:15:06
>>133
ひどいね
それは担当医の名前書いて大学事務局にクレームとして送っていいと思うよ+7
-0
-
414. 匿名 2023/05/11(木) 21:25:24
>>1
お金を渡しても対応が丁寧にならなかったり、ちゃんと診てくれなかったりしたらどうする?
金品を受け取った医師が全員、受け取ったからきちんと診察してくれるという保証はない+6
-1
-
415. 匿名 2023/05/11(木) 21:34:45
親が渡していたから渡すものかと思っていたわ…そして病院勤務だったけど、貰ってる医師いたよ。+1
-0
-
416. 匿名 2023/05/11(木) 21:43:24
>>10
財前先生w+6
-0
-
417. 匿名 2023/05/11(木) 21:45:50
お金受け取って手術上手くいかなかったら大変やん
+0
-0
-
418. 匿名 2023/05/11(木) 21:50:02
国立、公立病院は規則でそういうのは一切受け取れませんと断られる。
私立病院や開業医は、当たり前に受け取るって感じじゃない?+0
-0
-
419. 匿名 2023/05/11(木) 21:56:23
>>24
大学病院とかは研究機関でもあるし、医者になる為の教育機関でもあるから、
研修医の見学や練習など、そういうのも含めて承諾したうえでの
大学病院での診療と、事前に説明があって書面にもサインしたわ+6
-3
-
420. 匿名 2023/05/11(木) 21:56:34
>>1
政治家御用達の病院に務めていた医者ママさんが「患者さんからいつも腐るほど貰うから」って買い出しの時にビール券出していた。
そうやって受け取るからやっぱり渡さなきゃって患者側も止められないんだろね。
+3
-0
-
421. 匿名 2023/05/11(木) 22:00:14
>>406
高みの見物しながら何かモヤモヤしますだよ?
だったらコネ使わずちゃんと順番守ってもらえます?
本当権力振りかざして嫌なかんじ。+4
-0
-
422. 匿名 2023/05/11(木) 22:02:25
>>9
税務署は調査しないの?+7
-0
-
423. 匿名 2023/05/11(木) 22:03:05
私手術したけど謝礼渡してないよ、渡すものなの?+1
-0
-
424. 匿名 2023/05/11(木) 22:12:51
>>360
新築の大工さんや、結婚の荷物を運ぶトラックの運転手さんとか、
新居の引っ越し業者とか、結婚式場のスタッフさんなどへは、袖の下というより、
縁起を担ぎで、目出度いことのお裾分けとして、ひとり5000円程度を渡してるかな
田舎の結婚の餅まき、お菓子まきみたいな感じで。+5
-0
-
425. 匿名 2023/05/11(木) 22:14:00
>>14
普通に渡してるし相手も普通に受け取るよ。+6
-0
-
426. 匿名 2023/05/11(木) 22:14:22
>>372
大学病院や公立病院は受け取らないけど
私立病院の場合はどうですか?
+0
-0
-
427. 匿名 2023/05/11(木) 22:20:39
>>375
渡して丁寧にしてもらえたって思わせてしないパターンもあるだろうしなw
対応くらいは丁寧になるかもしれないけど+3
-0
-
428. 匿名 2023/05/11(木) 22:21:49
>>1
この「ハイポ研修医ゆな」って人本当に医者か怪しいしから信用しない方がいいよ+3
-0
-
429. 匿名 2023/05/11(木) 22:22:56
勘違い+2
-1
-
430. 匿名 2023/05/11(木) 22:26:24
>>1
研修医の段階でこんなツイしちゃう思考なんだったら、一人前の医者になる頃にはもっとひでー頭になってそう。悪習は断つよう勧めるのが医者として本筋じゃあないのかね。+8
-0
-
431. 匿名 2023/05/11(木) 22:27:47
>>422
金銭の授受に関する証拠がないとお金を追えないから無理ですね+7
-1
-
432. 匿名 2023/05/11(木) 22:33:20
今は断られるって、そりゃ1回目は普通は断るでしょ
数回繰り返して渡すのが常識+2
-2
-
433. 匿名 2023/05/11(木) 22:39:14
>>7
10年くらい前はうちの主人はめちゃくちゃ貰ってたよ
今は少なくなったかも
私も、あからさまに手を抜くとかないけど、貰ったら気合い入る
人間だからね+7
-8
-
434. 匿名 2023/05/11(木) 22:40:23
>>4
渡しても渡さなくても同じ結果なら損した感じになるよね+2
-0
-
435. 匿名 2023/05/11(木) 22:45:15
>>7
わたしもお金渡すなんて昔の話だと思ってたら、ちょうどこの間友達の研修医から似たような話聞いたとこだった。患者や家族がお金渡そうとすると、目配せして看護師たちは察して席外すって。ほんとに令和の話かとびっくりした。+7
-0
-
436. 匿名 2023/05/11(木) 22:48:41
大学病院で子供の手術したときわたしたけど
普通に返されたよ。+0
-2
-
437. 匿名 2023/05/11(木) 22:55:31
親が退院する時にお世話になったからとナースステーションに朝から並ばなきゃ買えないお店の菓子折り持ってったけどそれすら受け取って貰えなかったよ
家で美味しく食べた+1
-0
-
438. 匿名 2023/05/11(木) 22:55:57
チップが必要な職種かよw+3
-0
-
439. 匿名 2023/05/11(木) 22:56:14
>>14
普通に渡してるし相手も普通に受け取るよ。+4
-2
-
440. 匿名 2023/05/11(木) 23:05:08
>>371
性格悪いなー+0
-0
-
441. 匿名 2023/05/11(木) 23:06:52
>>435
まじで病院による+4
-0
-
442. 匿名 2023/05/11(木) 23:08:37
>>407
でもトータルだから110万超える事はあると思う
払ってないだろうけどね+2
-0
-
443. 匿名 2023/05/11(木) 23:11:28
>>436
国公立大学の付属病院では?+2
-0
-
444. 匿名 2023/05/11(木) 23:15:20
>>19
看護師さんには分からないように渡しますよ。
内科の先生(かかりつけ医)に脳神経外科の先生を紹介してもらったんだけど、「〇〇〇〇〇円位が相場なので、看護師とか他の患者のいない1人の時に渡すように」って助言がありました。+7
-2
-
445. 匿名 2023/05/11(木) 23:16:36
>>356
青いっていうか、研修医でしかないのに、しっかり業界に”染まっちゃった”のねって感じ。
Twitterの最後に自分は受け取らないけどって書いてはいるけど、Twitterの内容自体は手術や治療を成功させたければ金渡せって言ってるようなもんだからクソ。若いうちからこんな倫理観だもん。もっと年とったらどんな医者になるのやら。+5
-0
-
446. 匿名 2023/05/11(木) 23:16:52
>>149
知り合いは私立病院だけど
どんなに断っても無理矢理渡してくる場合、面倒だから現金以外は受け取るって言ってたな+3
-0
-
447. 匿名 2023/05/11(木) 23:17:33
>>1
結論は、退院時のお礼としての菓子折りも迷惑。渡さないべき。でOKですか??
お菓子なら受け取ってくれたよ、とかじゃなくて。
もらう側である看護師さんや医師側からして。
+2
-0
-
448. 匿名 2023/05/11(木) 23:19:04
>>41
医師に限らず例外ってあるからね+3
-0
-
449. 匿名 2023/05/11(木) 23:22:51
>>179
不倫は看護師も多くない?+4
-0
-
450. 匿名 2023/05/11(木) 23:25:31
>>1
必要無い。田舎の病院じゃあるかも。+1
-0
-
451. 匿名 2023/05/11(木) 23:27:41
>>66
旅館の心づけも、最初に渡す人多いみたいよ
意味合いとしては同じだと思う
相撲のお茶屋さんでも最初
タクシーのチップは最後だね+3
-3
-
452. 匿名 2023/05/11(木) 23:30:22
>>82
自分が見に行く時に差し入れするのは今でも普通だよ
手ぶらも気まずいし、少しでも気持ち良く作業して欲しいじゃん+5
-0
-
453. 匿名 2023/05/11(木) 23:31:13
>>3
90年代終わりぐらいには、公立病院や国公立の大学病院は謝礼とか菓子折りとかあげるの禁止になりましたよ。外科系は退院時に主治医や執刀医に謝礼渡す患者さんがいたけど。
個人病院や私立の病院はどうかはわかりませんが、謝礼禁止の病院は結婚あるかな。
+4
-0
-
454. 匿名 2023/05/11(木) 23:33:24
>>54
子供は気を遣うよ、傷の治りは大人より早いし綺麗に治る傾向はある。+3
-0
-
455. 匿名 2023/05/11(木) 23:36:40
実家の産婦人科さえお礼の品、現金等受け取りできませんと受付に書いてあるよ
退院する時折り菓子とか持ってくる人多いらしい+3
-0
-
456. 匿名 2023/05/11(木) 23:37:00
>>3
普通の外科手術なら皮膚縫うのは執刀医じゃなくて下っぱにやらせるよ。下っ端は修行の機会だから丁寧にやるよ。上が指導するし。+0
-4
-
457. 匿名 2023/05/11(木) 23:37:51
>>20
国民の負担が少ないだけで国からお金入ってるからね+7
-3
-
458. 匿名 2023/05/11(木) 23:45:13
>>2
私も。
そりゃ受けとっちゃいけないってことになってるんだろうけど、名の知れた大学病院と、総合病院で執刀医に渡したら普通に受け取ってもらえたよ。
かなり上の年配の先生だったからかな?
+3
-1
-
459. 匿名 2023/05/11(木) 23:46:20
>>16
退院後外来と回診中が多かったです+4
-0
-
460. 匿名 2023/05/11(木) 23:48:08
>>8
払うわけない
お布施だよ+3
-0
-
461. 匿名 2023/05/11(木) 23:50:44
>>401
ですよね。
もらってもらえないって、本当?と思います。
そりゃ内容には変わりません、絶対に。
でも、対応が少し丁寧になったり、親切になったりとかはするかも。
特に夫は受け取ってもらえるなら、絶対に渡すべきと言っています。+3
-0
-
462. 匿名 2023/05/11(木) 23:53:50
べき、ではないと思う+4
-0
-
463. 匿名 2023/05/11(木) 23:54:53
>>130
バレても政治家は優先的に治療して欲しいから金はやるだろうね。バレても特に追徴金とか請求されなそう。真面目に払ってる人が馬鹿を見る。+3
-0
-
464. 匿名 2023/05/11(木) 23:55:22
>>406
わかるな
私もコロナの時、親戚が仲良くしてる先生がいて、あと少しで満床というところだったけど枠をあけて入院させてもらった。
軽症だったらしいけど、本当に辛かったのでありがたかった。
でも誰か入れなかったんだよな、とは思う💦
もちろんちゃんと先生にお礼はしたよ。+2
-0
-
465. 匿名 2023/05/11(木) 23:56:53
医師が偉そうにする時代はなくなるべき+3
-1
-
466. 匿名 2023/05/11(木) 23:59:17
こんなの渡す文化があるの初めて知った!!!
こわい…+4
-1
-
467. 匿名 2023/05/12(金) 00:18:45
>>459
退院後って意味あるの!?+1
-0
-
468. 匿名 2023/05/12(金) 00:21:24
>>7
お菓子をお礼に持ってくる患者さんはたまにいる+0
-0
-
469. 匿名 2023/05/12(金) 00:22:19
>>392
230です。
花もなんですね。お礼の手紙ぐらいしか受け取ってくれないのかもしれませんね…+2
-1
-
470. 匿名 2023/05/12(金) 00:24:15
>>1
なにこれ。賄賂よこせってこと?研修医がこんなこと言っていいの?+4
-0
-
471. 匿名 2023/05/12(金) 00:24:27
>>380
現役で医療機器の導入やってるけど
普通に製薬会社からお弁当とボールペン渡してるよ
院長が休憩中にやるとスタッフの負担になるというで差し入れいらないと断ってるところもあるけど。+3
-0
-
472. 匿名 2023/05/12(金) 00:25:13
>>445
染まってるのかな
こんなこと匿名とはいえ大々的に訳知り顔で語ってる辺り、医者に成り立てで嬉しくてはしゃぎ過ぎちゃった印象
貰うにしても貰わないにしてもベテラン同業者の殆どが要らんこと言うなと思ってそう+4
-0
-
473. 匿名 2023/05/12(金) 00:36:10
>>446
あれ、すごく面倒みたいね
母が現金がダメなら野菜ジュース詰め合わせとか菓子折りとかを医師や看護師に渡したがるタイプで、センスもないから絶対邪魔だろうなと思ってた+0
-0
-
474. 匿名 2023/05/12(金) 00:48:13
親はかかりつけのクリニック、総合病院で複数の科にかかってるのでそれぞれの担当医に、毎年お中元お歳暮でお金を包んでる。
私は渡すことはかえって失礼だと思うんだけど、高齢だから渡すのが当たり前って考えなんだよね。+0
-0
-
475. 匿名 2023/05/12(金) 00:48:24
>>128
嫌だけど現実見て来た結果丁寧に対応されたいならマジで渡したほうが得だと思って伝えたかったんじゃない?
にしても良くないことなんだし批判的な意見として出してくれれば信頼できるお医者さん!てなるのにね+0
-0
-
476. 匿名 2023/05/12(金) 00:55:02
>>456
マイナスつけたやつは素人。中は失敗したら死ぬけど皮膚は万一つかなくても死なないし、形成や美容じゃなきゃ皮膚は研修医に縫わせる。+0
-1
-
477. 匿名 2023/05/12(金) 01:11:57
>>473
科によっては忙しくてお昼カップラーメンの医師とか普通みたいだし、野菜ジュースは良いかもね
お菓子より賞味期限長そうだし+2
-1
-
478. 匿名 2023/05/12(金) 01:32:54
>>477
塩分多いみたいだし、味が苦手という人が多い印象だったけど体には良いのかな+0
-1
-
479. 匿名 2023/05/12(金) 01:42:54
>>10
大河内教授だけは何も貰ってないことを祈る。+3
-0
-
480. 匿名 2023/05/12(金) 02:25:57
>>1
研修医ごときがなに生意気いってんねん!
まずは一人前になれや。
そしてくだらん内容記事にするな。+3
-0
-
481. 匿名 2023/05/12(金) 06:18:50
>>426
公立でも受け取る。+3
-0
-
482. 匿名 2023/05/12(金) 06:27:16
>>40
研修医からだったらどんな医師になるか? 研修医に必要な事が勉強です+1
-0
-
483. 匿名 2023/05/12(金) 06:30:48
>>481
都立病院だと院長名で全部事務課から返送しております+1
-1
-
484. 匿名 2023/05/12(金) 06:32:43
>>483
医師個人に現金渡したら普通に受け取るよ。+4
-0
-
485. 匿名 2023/05/12(金) 10:37:11
>>1
こういうの、渡す余裕のない人が必死に否定するけど、渡す人は渡すよ
夫は医師で私も別の専門先生だけど、する人はする
それだけ
渡さないからと言って何も思わないけど、その人の仕事に対する渡されたら嬉しいからモチベーションは上がる
人間だから当たり前
頂く方は、大学教員とか医師の妻とか、社会的地位が高い方が多い
できない人はする必要ないけど、する方を否定する必要もないと思う
+2
-1
-
486. 匿名 2023/05/12(金) 18:43:57
>>485
厚生省 文科省から禁止です ご存知ですか? 大学病院教授が禁止させております+2
-2
-
487. 匿名 2023/05/12(金) 18:46:25
>>483
医師が貰ったら医事課が代行して返す事になっております+1
-1
-
488. 匿名 2023/05/12(金) 19:08:27
>>239
はっきり言って不満しかない。
新人の担当医で医院長がサブについてくれたけど、データしか見ず進行度合い分かってないのか、弱い痛み止めしか出してくれなかった。
父には不必要な苦しみを味あわせたと思う。
コロナで面会制限で揉めた挙げ句、別の病院に転院してすぐ亡くなってしまった。+2
-0
-
489. 匿名 2023/05/13(土) 06:04:43
>>487
返ってきたことない。
周りにわかるように渡すような無粋なことしないし、親から少ない金額を渡すのは医師に対して失礼と教わってきたから30〜100万を立場や内容によって渡してる。
ちなみにナースステーションに菓子折りも親が入院した時に孫から感謝の気持ち(小学生)とか言って渡すと受け取ってもらえる。
あなたが知らないだけで公立病院でもそんなもの。
個人特定されるの嫌だから詳しくは書かないけどそれで明らかに「贔屓してもらえたんだな」ってことも数回あった。
贔屓してもらうために渡しているわけではなく、純粋に感謝の気持ちで渡してるんだけどね。
知り合いは3万渡して返ってきたらしい。
医師も数万でリスク抱えたくないんだろう。+3
-2
-
490. 匿名 2023/05/13(土) 06:05:19
>>486
だいたい渡すの教授だけど受け取るよ。+2
-0
-
491. 匿名 2023/05/13(土) 06:17:13
>>486
教授がお金を送られた時ですが お手紙を書いております 禁止されております
全額返送致しますが 郵送料が負担されておりました とてもクリーンな教授です
尊敬されておりました
+1
-2
-
492. 匿名 2023/05/13(土) 06:18:32
>>487
都立病院です+1
-1
-
493. 匿名 2023/05/13(土) 06:55:54
>>491
その教授がそうなだけ
私の経験では受け取る人が圧倒的
国立だったら受け取らないじゃなくて受け取れないよね
あと、別に貴方が教授じゃないのに、なんか偉そう+2
-0
-
494. 匿名 2023/05/13(土) 06:57:20
>>486
いや、知らないし、みんな守ってないでしょ
そんなこと言ったら、病院都合の個室の差額ベッド代だってとってるじゃないよ
+1
-0
-
495. 匿名 2023/05/13(土) 09:03:36
>>177
個人の病院でももう接待は何年も前からないよ+3
-0
-
496. 匿名 2023/05/13(土) 09:05:35
昔は研修医とか無給無休でこき使われてたっていうよね。そのかわり上に行けば行くほど袖の下が貰えた。+0
-0
-
497. 匿名 2023/05/13(土) 14:24:25
>>491
教授 医師ですか?
東京都内にある国立大学病院ですが 医局員にも徹底させておりました
+1
-0
-
498. 匿名 2023/05/13(土) 14:26:41
>>491
全然知らない人がマイナス押すか? とても失礼ですが?
+1
-0
-
499. 匿名 2023/05/13(土) 14:27:59
今 研修医 給与ですが 国立大学病院 30万円です+1
-0
-
500. 匿名 2023/05/13(土) 20:45:12
都内で医者していますが、お菓子は頂いてもお金は受け取らないです。人によりますが、お金目当てで医師をしている訳では無いので。個人的には食いっぱぐれないで、美味しいもの食べられる安定した仕事に付きたかっただけなので。
親が開業医だったのもありますが…。
現在お父様から引き継いだ開業医の親友の元、精神科医しています。今日も働いていました。
お互いアラフォーですが、ガビガビになっています。
正直お金を貰ったからと言って心は潤いません。
患者様が回復していく姿が一番の心の栄養でやりがいです。逆にお亡くなりになる患者様がいらっしゃると未だに辛いです。
処方薬を増やさない!と憤慨される方もいらっしゃいますが、怒らないで下さい。
精神系の薬はとても依存しやすく、症状を悪化させてしまうから増やしたく無いのです。同じく強い薬も。
逆にどんどん増やす精神科医は信用しないで下さい!!製薬会社とズブズブな金儲け主義の傾向にあります。
理想的には、患者様がいなくなって早く廃業出来たら幸せです。
+0
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「担当の医師に、謝礼(袖の下)を渡すべきか否か」