ガールズちゃんねる

公園で園外保育中の3歳児が一時行方不明 8分後に150m離れた道路で近所の人が発見 静岡市

307コメント2023/05/12(金) 07:48

  • 1. 匿名 2023/05/09(火) 15:23:53 

    公園で園外保育中の3歳児が一時行方不明 8分後に150m離れた道路で近所の人が発見 静岡市 - テレしずWasabee わさびー
    公園で園外保育中の3歳児が一時行方不明 8分後に150m離れた道路で近所の人が発見 静岡市 - テレしずWasabee わさびーwasabee.media

    静岡市によりますと、8日午前 静岡市駿河区にある市立登呂こども園の3歳の男の子が、園に隣接する公園で、園外保育中に行方がわからなくなりました。


    男の子にケガはありませんでした。

    当時 園児89人と保育教諭20人が園外保育をおこなっていて、担任の保育教諭が他の園児に声をかけられ、目を離した際に男の子を見失ったということです。

    +319

    -22

  • 2. 匿名 2023/05/09(火) 15:24:20 

    ハーネスつけとけ

    +167

    -111

  • 3. 匿名 2023/05/09(火) 15:24:40 

    目離したんかい

    +24

    -162

  • 4. 匿名 2023/05/09(火) 15:24:50 

    どうせ助けようとも疑うんだから、親は責任もって監視しろよ

    +11

    -113

  • 5. 匿名 2023/05/09(火) 15:24:50 

    最近の保育士さん…

    +26

    -228

  • 6. 匿名 2023/05/09(火) 15:24:56 

    事件事故に巻き込まれなくてよかったね

    +765

    -5

  • 7. 匿名 2023/05/09(火) 15:24:58 

    車にひかれたり不審者に連れ去られなくてよかった…

    +793

    -9

  • 8. 匿名 2023/05/09(火) 15:25:02 

    見つかってよかった

    +480

    -6

  • 9. 匿名 2023/05/09(火) 15:25:09 

    車に跳ねられたりしなくてよかったね

    +424

    -8

  • 10. 匿名 2023/05/09(火) 15:25:15 

    大人数だったら、我が子ではない限り1人いなくなっても気が付かないよね

    +573

    -15

  • 11. 匿名 2023/05/09(火) 15:25:19 

    無事で良かったね。でもこれで「園外保育やめろ!」とかなったら子供たちも可哀想だしなぁ

    +550

    -17

  • 12. 匿名 2023/05/09(火) 15:25:20 

    >>4
    親??

    +49

    -7

  • 13. 匿名 2023/05/09(火) 15:25:23 

    また静岡の園か

    +17

    -50

  • 14. 匿名 2023/05/09(火) 15:25:37 

    日本はまだまだ平和だね。海外、特にアメリカだとそのまま見つからないことの方が多い

    +17

    -23

  • 15. 匿名 2023/05/09(火) 15:25:47 

    何事もなくてよかったよ。
    部外者の私はそれしか言えない。

    +421

    -4

  • 16. 匿名 2023/05/09(火) 15:25:54 

    良く見といてあげて
    無事に見つかって良かった

    +8

    -29

  • 17. 匿名 2023/05/09(火) 15:26:00 

    近所の人が発見してくれてよかったね
    人があまり歩いてない所だったらどんどん歩いて行っちゃってたかもしれないよね

    +246

    -3

  • 18. 匿名 2023/05/09(火) 15:26:07 

    園児89名に教諭20人は少なくないか!?

    +21

    -61

  • 19. 匿名 2023/05/09(火) 15:26:15 

    >>1
    無事に見つかったならもぅニュースにはしないであげてほしい。

    +356

    -21

  • 20. 匿名 2023/05/09(火) 15:26:36 

    >>3
    他の園児に声をかけられて目を離した隙にでしょ?
    1対1で見てるわけじゃないし、スマホやよそ見してた訳でもないし、こればっかりは仕方ないと思うけど。

    +455

    -11

  • 21. 匿名 2023/05/09(火) 15:26:38 

    良かったけど報道するほどの事?

    +187

    -13

  • 22. 匿名 2023/05/09(火) 15:26:43 

    >>2
    犬の多頭飼いでも絡まるのに(笑)
    園児にハーネスつけたら絡まるどころの話じゃない
    何人か首しまってしまうわ…

    +180

    -4

  • 23. 匿名 2023/05/09(火) 15:26:49 

    前に、オムツだけ履いた2歳くらいの男の子と3歳くらいの女の子だけで交差点歩いてた。
    戻って保護しようとしたら警察の人が声かけてた。
    親は何してるんだ

    +147

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/09(火) 15:27:27 

    幼稚園教諭してました
    水族館に遠足に行ったときに、一人だけ勝手にどこかに行ってしまい生きた心地がしなかったよ
    イルカショーのあとに一人で下の階に行ってしまったのを補助の先生が見付けてくれた

    幼児は親子遠足以外はホント行かなくて良いよ…
    恐い

    +328

    -10

  • 25. 匿名 2023/05/09(火) 15:27:33 

    保育士一人で5人までだって

    +5

    -11

  • 26. 匿名 2023/05/09(火) 15:27:35 

    みつかってよかった
    職員も新体制ってのもあるかもしれないいけど
    園外保育は特に気持ち引き締めてお願いしいたい

    +10

    -16

  • 27. 匿名 2023/05/09(火) 15:27:48 

    トピにするほどのことかな?

    +15

    -11

  • 28. 匿名 2023/05/09(火) 15:27:57 

    私も保育園児を保護したことが2回ある。
    今は保育士を責めない風潮が一般的だけど、管理の甘い園だった。

    +46

    -13

  • 29. 匿名 2023/05/09(火) 15:28:03 

    >>19
    注意喚起になる

    +62

    -3

  • 30. 匿名 2023/05/09(火) 15:28:04 

    いえーい!クソ近所!

    +2

    -9

  • 31. 匿名 2023/05/09(火) 15:28:05 

    >>18
    89人が何歳かによる。全部が3歳児なら保育士めっちゃ多いと思う

    +119

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/09(火) 15:28:23 

    8分見失っただけで報道されるの?

    +81

    -9

  • 33. 匿名 2023/05/09(火) 15:28:34 

    >>18
    え、逆に多くない?そんなにいるのに見失うってどういうこと?

    +66

    -3

  • 34. 匿名 2023/05/09(火) 15:28:35 

    >>28
    何十年前のことですか?

    +0

    -9

  • 35. 匿名 2023/05/09(火) 15:28:39 

    園児89人に対して保育教諭20人か
    保育士一人が4人強を見る割合だけど、
    実際対応してる間に同時に見てられない瞬間もあるよね

    +89

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/09(火) 15:28:43 

    >>5
    子供居る?
    3歳児は活発だから長い育児の中でもかなり大変な時期だよ?


    +127

    -14

  • 37. 匿名 2023/05/09(火) 15:28:44 

    >>1
    89人って凄いね。
    保育士が何人いたって、そんな人数が自由に動き回れば見失いそう。

    +140

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/09(火) 15:29:00 

    無事に見つかって良かった。

    園外保育ってなかなかリスキーよね。

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/09(火) 15:29:09 

    >>21
    いや速攻で通報でしょ
    場所によっては防災放送?で流してもらえるし、消防団とか出動してくれる

    +10

    -23

  • 40. 匿名 2023/05/09(火) 15:29:13 

    ヒヤヒヤしたけど無事見つかったならよかった

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/09(火) 15:29:17 

    >>11
    実は園内保育の方が事故率も死亡率も高いしね。

    +1

    -8

  • 42. 匿名 2023/05/09(火) 15:29:26 

    3歳児が8分で150m歩くって凄くアクティブな子だね

    +4

    -12

  • 43. 匿名 2023/05/09(火) 15:29:31 

    多動は入れるなよ

    +3

    -13

  • 44. 匿名 2023/05/09(火) 15:29:39 

    ここ分かるけど、道路に囲まれてるから轢かれなくて良かったね。車通りは少ない場所だけど‥。

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/09(火) 15:29:42 

    >>29
    ここ最近注意喚起だらけで、全然関係ないし何も問題ないのに保護者に疑われたり、色々言われたりでメンタルやられてやめる保育士がいっぱいいて、保育現場はすごく大変

    +84

    -5

  • 46. 匿名 2023/05/09(火) 15:29:54 

    土地勘ないからわからないけど、この公園は広くて開けてる感じの場所なのかな?
    そんなところ保育士さんが20人いたとしても89人の3歳が散ってったらそら1人いなくなってても気づかないよね、、無事に見つかって本当によかった。

    +3

    -4

  • 47. 匿名 2023/05/09(火) 15:30:53 

    幼児は発達の差が大きいよね。
    3歳だと一丁前の口を聞く子もいれば、赤ちゃんに毛が生えたような子もいる。

    +26

    -3

  • 48. 匿名 2023/05/09(火) 15:31:06 

    >>42
    は?

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2023/05/09(火) 15:31:08 

    近所の人グッジョブ

    +4

    -3

  • 50. 匿名 2023/05/09(火) 15:31:25 

    >>35
    先生見てー!とかで一瞬目離した隙にピューっと1人がどっか視界から消えてても気づかないもんね

    +29

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/09(火) 15:31:25 

    >>37
    そうかなあ?幼稚園の園外保育は年少100人以上で行くけど先生10人くらいしかついてなかったとおもう。

    +3

    -19

  • 52. 匿名 2023/05/09(火) 15:31:30 

    >>4
    ちゃんと記事読みなよ

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/09(火) 15:31:33 

    >>21
    この件だけ見たらね。最近バスに園児置き去りとか多いから報道は不思議ではない。

    +4

    -9

  • 54. 匿名 2023/05/09(火) 15:31:51 

    >>39
    通報と報道は全然ちがうくない?

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/09(火) 15:32:51 

    >>51

    それは統率してるからでしょ。
    自由に動き回るようなら見失うわ。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/09(火) 15:33:01 

    >>22
    本当に!子供にハーネスつけたらほどけんくらい絡まりまくると思う!笑

    +1

    -8

  • 57. 匿名 2023/05/09(火) 15:33:23 

    >>46
    そんなに広くない公園だよ。
    団地の中にあるような感じ。
    園と隣接してるの。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/09(火) 15:33:46 

    >>41
    分母が全然違うんじゃないの?

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2023/05/09(火) 15:34:31 

    園内保育は怖いよね。子供が幼稚園の時に役員やったけど、園内保育の時は人手が足りないから役員も参加で、園バスの運転手さんと共に公園の出入り口全て・遊具に1〜2人づつ配置されて子供を見守ってた。それくらいやってやっと安心して遊べると思う。

    +4

    -7

  • 60. 匿名 2023/05/09(火) 15:34:44 

    >>21
    このニュース見て自分も気をつけよう!って意識にもなるから報道に意味あると思うけどね。

    +10

    -6

  • 61. 匿名 2023/05/09(火) 15:34:52 

    このニュースで責任感じて89人中の何人か保育士やめなければいいけど

    +5

    -8

  • 62. 匿名 2023/05/09(火) 15:35:25 

    保育園出身だけど数十年前はそんなに頻繁に週に何度も外に行かなかったよねえ?
    指針とかが変わったんだろうけど2〜3歳なんて両親着いてて3人で出かけるのも気が重かったりするのにたいへんだなあと

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/09(火) 15:35:51 

    再度起こらない様に徹底する様にするのであって、そりゃ危なかったと思うが何処かに行って見当たらず、数分後に見つける事って珍しくなくありそうな話だけどな
    ニュースになるんだね

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/09(火) 15:36:02 

    >>57
    園と隣接してるんですね!
    近所の方が見つけてくれて本当によかった。

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/09(火) 15:36:25 

    >>1
    保育士さん足りないし安月給すぎる
    給付金とか賃金あげるのに保育士さんとか介護士さんにもっと上げてほしい
    3歳だと歩くよね
    道にはぐれたら余計に歩く

    +44

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/09(火) 15:36:29 

    >>51
    89人が、うわーって遊び回ってたら、誰がどこにいるかなんて把握できなくない?
    一人が五人を担当したとしても、その五人が一緒に遊ぶとは限らないし、柵があって脱走できないようなとこじゃなきゃ危ないと思う。

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/09(火) 15:36:58 

    >>32
    8分長いよ
    私は犬の散歩で保育園の子供達が園外お散歩してるのをよく見かける(今日も見た)けど、基本的にふたりずつ手を繋いで列にして、公園に着いたら担当別に離れて遊ばせて、自分の担当の児童を見てるけど本当によく見てると感心する

    外れてる子がいないか、もしいたらすぐに伝えるつもりでこっちも気にかけてる

    +20

    -9

  • 68. 匿名 2023/05/09(火) 15:37:02 

    >>10
    我が子でも危ないよね。大人数いると1人ににかかりきりになれないし、今まで何回もヒヤリある。

    +60

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/09(火) 15:37:54 

    やっぱり3歳頃は一番チョロチョロするわな

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/09(火) 15:38:01 

    89人かぁ。公園に着いた時点で、数人の先生が分かれて監視員みたいに園児が外に出ない様に見守るとかでもしないと駄目かも。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/09(火) 15:38:27 

    >>62
    園庭がない園が増えたからじゃない?

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/09(火) 15:39:07 

    >>20
    正直、一対一じゃないから公園に行くのはかなり危ないと思う
    自分の子供や近所の子供見てて思うけど子供って突然走り出したりするから

    +47

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/09(火) 15:39:09 

    保育園や幼稚園一つ一つにしっかりした園庭作るのが大変なら市なり区なり単位で幾つかフェンスでしっかり囲った公園を作って時間割で使うとか出来たら良いのにね
    うちの3歳もロケット野郎だから公園とか先生に負担かかってそうで申し訳ない

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/09(火) 15:39:15 

    >>18
    いや、かなり手厚い。びっくりだよ

    +46

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/09(火) 15:39:21 

    親子遠足の方が先生も安心

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/09(火) 15:39:33 

    >>54
    「報道」ではなく「放送」だよ
    地域でキンコンカンコーンとかチャイム聞こえない?「〇〇時です帰りましょう」とか「振り込め詐欺に注意しましょう」とか放送やってくれてるどこかあって、その放送で行方不明者の特徴や年齢を流してくれる
    地域によってはやってないか知らない人もいるからわかんなくても仕方ないね

    +1

    -10

  • 77. 匿名 2023/05/09(火) 15:39:57 

    >>2
    >>3
    >>4

    うるせーよwww

    +34

    -3

  • 78. 匿名 2023/05/09(火) 15:40:20 

    すごい人数の園児だな。遠足でもしてたんか?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/09(火) 15:40:36 

    >>74
    時代だし働き方改革かね

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/09(火) 15:41:29 

    >>4
    疑われてから言ってw

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/09(火) 15:42:03 

    >>33
    ものの8分

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/09(火) 15:42:37 

    我が子が幼いとき、近所の小さい公園に毎日15人くらいの保育園児がやってきて遊具優先するし嫌だったな〜
    どこの公園行ってもそんな状況でしんどかった。
    ベンチを水筒置き場にして座れなくしてたりするし、園外保育はほどほどにしてほしい。

    +7

    -7

  • 83. 匿名 2023/05/09(火) 15:42:41 

    >>56
    3頭犬飼っててそいつらを同時に散歩するのもたまに絡む(笑)
    2匹はギリギリなんとかなるけどたまに謎の回転をする変人になってる…

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/09(火) 15:44:20 

    >>29
    保育園や幼稚園関係者だけにして注意喚起したら良い

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/09(火) 15:45:04 

    ちょっと大人数で動き過ぎたんじゃない?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/09(火) 15:46:22 

    小さな体でも長距離歩けるくらい体力があるんだよね。どこまでも歩いていくから小さいうちは目が離せない

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/09(火) 15:46:55 

    >>82
    今さらだけど園児か公園で遊ぶ時間帯を聞いておいて、別の時間帯にお子さんを遊ばせたら良かったかも

    +4

    -5

  • 88. 匿名 2023/05/09(火) 15:47:36 

    >>42
    たたー―っと走りだすと結構遠くへ行くんだよ
    大人の足でもきつい時ある

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/09(火) 15:47:50 

    >>1
    天気いいし公園へお散歩と思ったんだろうけど、保護者の立場からしたらお散歩なんてしないで園庭でいいよと思う

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/09(火) 15:47:51 

    1人あたり4人以上見るってハードすぎる

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/09(火) 15:49:09 

    >>28
    逆じゃない?昔の方が大雑把なイメージだけど。
    だからすぐに見つかってよかったよかったな件でもこうして事件みたいに取り上げられるんでしょ。

    +26

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/09(火) 15:49:13 

    >>11
    園児20人と保育士5〜8人
    とか小分けでグループごと順番に園外やる方が良いと思う

    +70

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/09(火) 15:50:26 

    20人保育士配置は多いのでは、、

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/09(火) 15:51:02 

    よかったよかった!!!

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/09(火) 15:51:47 

    89人を園外に連れ出すなんて無理しなくていいんじゃない?幼稚園みたいに親子遠足にしたらいいと思う。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/09(火) 15:52:14 

    >>42
    え?1歳半でも余裕だよ

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/09(火) 15:52:35 

    >>1
    3歳児は年少児ということでOK?だったら保育教諭20人って結構手厚いと思うけど加配の必要な子だったのかな

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/09(火) 15:52:56 

    >>37
    うちはこども園だけど、1学年90人程いる。
    園外保育は年に一回しかないけど、それでも担任+役員の保護者が各クラスから4人と補助の先生加わって20以上で見守るけどそれでも大変そう。あと業者のカメラマンが数人入ってるから、常に大人の目はある。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/09(火) 15:53:36 

    >>5
    昔なら8分の行方不明くらいなかっとことになってるでしょ
    保護者が居場所把握してない子どもなんてめちゃくちゃ多かったよ

    +41

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/09(火) 15:53:52 

    近所の人が連れ去り犯にされなくて良かった

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/09(火) 15:54:41 

    >>32
    その8分で何か起きたらと思うと恐ろしいのはよく分かる。
    ただ特に事件も事故もなく済んだのなら、然るべき機関への報告と保護者への説明、謝罪がしっかり行われれば、こんな全国への報道はいらないと思う。

    +52

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/09(火) 15:54:42 

    >>97
    保育園だから89人全員が3歳児ってことではないんだと思うけど、違うのかな?

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/09(火) 15:54:59 

    >>33
    保育士一人あたりの園児数としてみたら充分だけど、一度に89人も外に出たら把握出来にくくなるんじゃない?

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/09(火) 15:55:03 

    >>4
    150m先で園児を保護した人が疑われるかもしれない

    ってことだよね?
    保護したのに、誘拐疑いみたな雰囲気出されたら大変よね。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/09(火) 15:55:09 

    >>33
    多いよね
    20人もいて何で?というのが初見の感想
    普通そんなにいない

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/09(火) 15:55:14 

    一挙大移動だと迷子のリスク発生率上がる
    三分割ぐらいの人数行動だと注意散漫になりにくい

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/09(火) 15:56:02 

    >>68
    あるある
    スーパーで見失ってめっちゃ焦ったりとかね

    このくらいの子ってわざと隠れたりもあるし、本人も気づかないうちに逸れてたりもするから本当に目が離せない

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/09(火) 15:56:13 

    10分以内に見つかったんならニュースにしなくていいんじゃないのかなーって思った

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/09(火) 15:56:45 

    >>13
    マイナスついてるけど正直思ったよ
    私も保育園に通う子どもを持つ静岡県民だから余計に

    +12

    -5

  • 110. 匿名 2023/05/09(火) 15:57:52 

    >>11
    都心だともっと散歩させろ!ってクレームあるって聞いたわ
    車も多いし保育士さん連れ出すの大変なのにね

    +41

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/09(火) 15:58:01 

    >>18
    全員3歳児だったら10人でも多いよ。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/09(火) 15:58:02 

    >>18
    ここの近所に住んでます
    静岡なので普通にそこそこ広い園庭があって、結構な数の先生で手厚く見てるなーって印象だった
    公立だからかな?
    先生が20人いても園児89人を外に出すのは多すぎる気がしますね

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/09(火) 15:58:52 

    >>36
    子どもいる?
    が余計。
    みんながみんな子どもがいるわけじゃないし
    子どもがいないからといって言ってはいけない言葉はない。

    +6

    -31

  • 114. 匿名 2023/05/09(火) 15:59:06 

    私が外歩いてたら、前方によちよち歩きの1歳半?くらいの子が一人でトコトコってあるいてきた。
    えっ!?と思って見回したら、私とその子のいる歩道から、車道挟んだ所にある公園に、保育士や園児らがいた。
    つまり、車道をその子が一人で渡ってきたということ。
    その場で保育士さんに渡したけど、恐ろしすぎたわ。たしかその時は、保育士3人?園児10人?くらいだったかな…

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/09(火) 16:00:00 

    >>19
    8分間だしね
    見つかって良かったよね

    うちの子もその頃よくスーパーで居なくなったわ

    +2

    -14

  • 116. 匿名 2023/05/09(火) 16:00:02 

    あ、公立のこども園か
    だったらニュースにもなるのかな、公務員だもんね

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/09(火) 16:00:56 

    >>11
    ホントに。
    遠足とかってホントに子供楽しみにしてるからね

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2023/05/09(火) 16:01:33 

    >>51
    年少なら全員3歳以上だし、保育園の基準なら20人に1人つけばいいから200人は連れて歩ける計算ですが。
    教諭10人は多いよ。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/09(火) 16:02:23 

    >>51 うちの子の幼稚園も園外保育の時は200人ずつとかだけど、クラス毎に行動してて主担任、副担任、補助の3人だけだよ。クラス毎に遊ぶポイントずらしたりしてある程度統制取ってるんだと思うけど、この保育園はクラス毎じゃなくて一斉に遊ばせてたのかもね。だとしたら結構すごい状態だからどっか行っちゃう子が出てくるのもわかる。園外保育なら下見もするんだからどうなるか予想できなかったのは甘かったと思う

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2023/05/09(火) 16:03:19 

    >>5
    ね、人数少ない中凄く頑張ってくれてるよね!!
    感謝しかないよ。
    うちも保育園利用中だけど在宅勤務の時は自宅保育にしてる。

    +29

    -3

  • 121. 匿名 2023/05/09(火) 16:03:29 

    先生20人いても普段から手のかかる子や危なっかしい子たちに気を取られたりしてちゃんと全員見てるなんて不可能に近いよね。
    大変だな…

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/09(火) 16:04:25 

    >>15
    ほんとそう。
    色々言ってる人達はまあ洞察力がよろしいようで。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/09(火) 16:04:26 

    >>42
    8分ならもっと行けない?

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/09(火) 16:04:40 

    保育士さん、大変だな
    うちも今日遠足行ってたわ

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/09(火) 16:05:45 

    >>113
    子供がいたらこの発言にはならないと思うよ。実際3歳児って本当に活発だし

    +26

    -3

  • 126. 匿名 2023/05/09(火) 16:06:24 

    園児89人に大して20人の保育士?
    療育施設なの?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/09(火) 16:06:38 

    言っとくが1人で2人見るのも大変だよ。1人の子に気を取られたらもう1人の子供どこか行っちゃう可能性あるし

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/09(火) 16:06:57 

    8分間行方不明でニュースになるって大袈裟じゃない??
    無事に見つかったからいいものの大ごとだ!というのはわかるんだけど
    こんなんいちいちニュースにしてたらキリがない

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/09(火) 16:07:20 

    公園に簡単な柵とかドア付けられれば良いのに。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/09(火) 16:07:52 

    >>126
    なんか多いよね
    まず1つの園、それも小規模そうなところにそんなに教員がいるもんなんだ~って感じ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/09(火) 16:08:04 

    >>31
    多いと逆に安心してしまうよね

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/09(火) 16:09:07 

    保育園児が公園で遊んでると
    2~3人はフェンス沿いやトイレの裏とかで
    みんなから隠れるように遊んでるね
    よく公園の横通るから、道路から隠れてる子が見える

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/09(火) 16:09:07 

    >>42 3歳なら走ったりしたら平気で1kmくらい行くよ。だからほんの少しの時間でも怖いのよね

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/09(火) 16:09:14 

    >>99
    よく考えたらクレヨンしんちゃんとか5歳児だよね
    平成初期から放送されてるから違和感なかったけど5歳児だけで公園に集まって遊んでたら今じゃ大問題になりそう

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/09(火) 16:09:43 

    >>104
    そういうのやめてほしい
    手を引いてお母さん探すなんてありえないんだよね今は
    直ぐに通報て余計に時間取られるわ

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2023/05/09(火) 16:09:47 

    >>110
    そこまで求めてるのに都心の園に通わせるのなんで?って思う
    結局親の見栄とかワガママだよね
    田舎に引っ越して広々した園庭のある園に入れればいいのに

    +16

    -6

  • 137. 匿名 2023/05/09(火) 16:10:06 

    >>97
    3歳児だけに20人ついてたわけではないと思うけど、3歳児で目を離した隙にいなくなって、いなくなったことにすぐ気がつくってことはなんとなく普段から目が離せないような子、加配ついてるような子だったのかなとは私も思った。

    +13

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/09(火) 16:11:04 

    >>136
    見栄?それは関係ないよ
    田舎者のやっかみ

    +6

    -9

  • 139. 匿名 2023/05/09(火) 16:11:33 

    >>11
    でも保育士さんの負担考えたら無くしてもいいと思う。
    今回何もなかったけど最悪の場合も考えられた訳だし

    +46

    -2

  • 140. 匿名 2023/05/09(火) 16:13:06 

    >>19
    ニュースにした方がいいと思う
    これで世の中が、もっと保育士増やして安全な保育を!ってなって政府が動いてくれると良いな
    保育園も事件や事故が起こらないように気を付けるようになるし
    昔の力ずくの保育してたらなんとかなるけど、良い保育するには保育士が必要

    +45

    -4

  • 141. 匿名 2023/05/09(火) 16:13:11 

    >>74
    うん、パート,事務、調理員総出かな、と思うくらい手厚い。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2023/05/09(火) 16:14:37 

    >>136
    そこまで求めてるって何を?
    田舎者の発想てよく分からんw
    見栄でわざわざ都心部の園に通わせてる人なんていんの?

    +6

    -5

  • 143. 匿名 2023/05/09(火) 16:14:54 

    >>138
    なんでガルちゃんやってる都会の人って常に「自分たちは田舎の人から羨ましがられてる」前提なんだろうw

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2023/05/09(火) 16:17:16 

    >>143
    いやいや元コメがどう考えてもおかしいでしょ?
    一体何が言いたいの?散歩を沢山=見栄はらずに田舎暮らし
    は?

    +3

    -4

  • 145. 匿名 2023/05/09(火) 16:17:31 

    >>5
    何様ー

    +13

    -1

  • 146. 匿名 2023/05/09(火) 16:17:38 

    >>84
    子連れの人や、近所の人、そこらにいる人たちがみんな知っているべきじゃない?
    ちょっとした違和感が大事だと思うよ。
    なにも保育士だけに注意喚起を促しているわけじゃない。しかも保育士ならば当然気をつけるべきことだしね。園から一歩出たら危険なんてそこらにあるんだし。

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2023/05/09(火) 16:20:04 

    >>137
    私も同意。
    そういう子って大人が瞬きした瞬間にきえてるんだよ。
    だから本当に人の目だけでなんとかするなんて無理だと思う。GPSとかで、保育士から離れたら警告音がするみたいな仕組みいると思う。

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/09(火) 16:20:23 

    大袈裟。
    何もなかったならいちいちニュースにするなや。保育園が可哀想

    +3

    -2

  • 149. 匿名 2023/05/09(火) 16:21:04 

    >>136
    よこ
    見栄とか小さなことじゃないよ
    近隣に通勤してるから送り迎えが大変ってだけかと・・・
    田舎じゃそもそも都心の大企業に匹敵する職場もないから、そういうエリートの働ける職場がないんだよ
    都会の話するとすぐ見栄とか言い出すけど、そこに住んで働いてる人にはそれが当たり前ってだけ

    +4

    -2

  • 150. 匿名 2023/05/09(火) 16:21:54 

    >>144
    そんなに子どもを歩かせたけりゃ広い園庭のある園でのびのび遊ばせればいいじゃんってこと

    +2

    -4

  • 151. 匿名 2023/05/09(火) 16:22:34 

    >>143
    よこ
    先に見栄とか言い出したのは元コメの人でしょ
    私も田舎もんだけど、都会で子育て=見栄(=見栄えがする、自慢になる)って発想はやっかみにしか見えない

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2023/05/09(火) 16:22:42 

    こっわ

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2023/05/09(火) 16:24:22 

    >>150
    そういう大袈裟で極端な発想になるんだ
    田舎のお年寄り?

    +2

    -5

  • 154. 匿名 2023/05/09(火) 16:24:27 

    静岡が平穏な証拠!

    +1

    -3

  • 155. 匿名 2023/05/09(火) 16:26:06 

    >>137
    私も気になる子だったのかなと思う。こども園で働いてたけど、保育所と幼稚園が併合してる施設になるから、幼稚園のように年少から入園の子もいると思うんだよね。まだ5月だから新入園の子は進級児と違って思わぬ動きをすることもあるとは思う。無事に見つかってよかったよ。

    +8

    -2

  • 156. 匿名 2023/05/09(火) 16:27:07 

    >>139
    小規模の激せま保育園では散歩ないと持て余してそれはそれで不健康だと思うな。

    +5

    -4

  • 157. 匿名 2023/05/09(火) 16:29:42 

    これ、ニュースになってないだけで結構よくあるよ。
    近所の公園が広くて、遊具コーナーの外にも公園が広がってるような造りになっているんだけど、保育園の子が遊具コーナーのところから出てかなり離れたところを1人で歩いてるのを保護したことが数回ある。出てすぐに道路ってわけじゃないから先生も子どもも気が緩くなるのかも。
    大概園の帽子や名札つけてるから、とりあえず遊具コーナーのところに連れていくと先生が慌てて謝りながら来てくれる感じ。
    そこの公園では一度や二度の話ではないし、多分それぞれ違う園だけど、ニュースになったりしたことは無いんじゃないかな。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/09(火) 16:29:53 

    >>31
    保育士も多いけど園児が多すぎる気がする
    人数多いとその分広がるからね
    あと多動系の子がいたら本当に目が離せなくて大変

    +39

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/09(火) 16:30:41 

    保育士さんに聞いてみたいんだけど、多人数を分けてみるときはあなたは誰々担当、みたいに決めるのかな?

    +0

    -3

  • 160. 匿名 2023/05/09(火) 16:33:02 

    >>76

    元コメの>>21が報道なんだよ
    あなたが読み間違えて通報とか言ってるから違うよねって

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/09(火) 16:33:33 

    8分後に見つかってんのにニュースになるの?
    こんなのゴロゴロありそう

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/09(火) 16:36:07 

    >>130
    0歳〜年長までが総出で園外保育したんだろうけど園庭でもない出入り口ガバガバなところに全園児集まるのは怖いよ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/09(火) 16:37:09 

    公園なら出入口に当たる場所で当番制で見張りをしているしかないような気もする
    保育士20人いたなら可能な気もするけど
    事故にあわなくて良かったけど、見張るだけならご近所のボランティアさんとかにお願いできないのかな?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/09(火) 16:38:20 

    >担任の保育教諭が他の園児に声をかけられ、目を離した際に男の子を見失った

    加配ついてる子なのかな
    そうじゃなきゃ自由遊びしてるときなら目を離した隙に見失ったとは言わないと思う

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/09(火) 16:39:39 

    >>158
    みんなで行くのはやめた方がいい感じする
    どちらの人数のも多ければ目配りは緩くなってしまいそうだし
    園内なら少ない人数で何とか見れるかもだけど、公園だと植え込みなんかもあるし目が行き届かない場所もあるしね

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2023/05/09(火) 16:40:48 

    近所の公園に子供と行ったら、保育園の子達が遊びに来てて集合した時に一人いなかったみたいですごい必死に探してたの見たことあるよ。
    結局、公園の外周の道路で見つかって何事もなかったけどこういうのって結構ありそうだよね。

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2023/05/09(火) 16:41:11 

    >>1
    年長の時にうちの親族は園を脱走したようです
    今無事におじさんになってますが
    親も保育園も生きた心地はしなかったと思います
    無事でよかったです

    +2

    -3

  • 168. 匿名 2023/05/09(火) 16:42:13 

    子供多すぎない?
    好きに動き回るからこの子とこの子とこの子担当みたいに出来ないしこれだけ人数いたら先生が何人いようと無理だと思うわ
    30人ずつぐらいで分けなきゃ見きれない

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/09(火) 16:44:50 

    >>164
    どうして気づかなかったの?って聞かれて見てませんでした。いなくなった事に気づきませんでしたとか言えないしどうして?と言われたら目を離した隙にいなくなったとしか言いようないような気がする

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/09(火) 16:45:22 

    公園に門がつくようになったらいいのにな

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/09(火) 16:51:55 

    >>36
    3歳児なんて自分の子供で一対一でもギリギリだった時期だわ
    大人一人で園児数人見ろって言うのがもう無理な話よ

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/09(火) 16:53:45 

    >>113
    じゃあもう少し子供ついて学ぶか、想像力働かせようよ
    最近の…ってババくさいこと言ってちゃダメだよ

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2023/05/09(火) 16:55:06 

    うちの園なんて門開けっ放しにして、2歳児が2人で出て500m先のコンビニで保護されてたよ。

    園長は他の保護者には公表しないようにって。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/09(火) 16:56:26 

    >>159
    私はここ担当します、じゃあ私は全体みますね。とか都度声かけしてる
    ここ離れるのでここお願いします。とか
    遊びながら何回も何回も人数確認してるよ

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/09(火) 17:14:00 

    実際見失ったんだから対策とらないとね

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/09(火) 17:14:48 

    >>1
    「発見」って書かれると良くない想像してしまった
    「無事に保護された」だと生きてるということなんだよね
    無事で良かった

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/09(火) 17:18:23 

    >>10
    4.5人に1人保育士ついてたならかなり手厚い方だしね。
    うちの幼稚園、年少でも学年50人に先生3人(担任2人、副担任1人)だから園外保育不安になっちゃった。

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/09(火) 17:26:32 

    一人で我が子と友達の子を見てた時
    どっちかに気を取られるとその一瞬でもう一人を見失うから怖い

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/09(火) 17:30:15 

    親だって子供見失う事あるよ💦

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2023/05/09(火) 17:35:52 

    保育士さんたち子供預かってるって緊張感ないね


    +0

    -1

  • 181. 匿名 2023/05/09(火) 17:36:44 

    この子がどうこうというわけじゃないけど3歳で診断つかなくて療育見過ごされてしまう多動の子供は昔はたくさんいただろうなー

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/09(火) 17:36:46 

    8分ってなんでわかったの?

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2023/05/09(火) 17:37:40 

    >>23
    トピと関係ない話どうでもよ

    +2

    -17

  • 184. 匿名 2023/05/09(火) 17:38:02 

    息子の保育園のとき男の子が脱走して近所の人が見つけてくれて連れて来た


    +0

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/09(火) 17:42:37 

    >>37
    ほんとほんと。
    しかも、配慮が必要な子も多い時代だから、ただ単に20人で89人ってわけじゃないと思う。実際、特定の1人につく先生もいると思う。我が園も、クラスに数人いるから、外部に出るときは本当に気を張っている

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/09(火) 17:47:06 

    >>1
    何事もなくて良かった!

    小さい子の事故多いからね、本当に良かった!

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/09(火) 17:49:22 

    >>19
    もぅ

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/09(火) 17:50:43 

    >>2
    いや、檻がいいと思う

    +1

    -4

  • 189. 匿名 2023/05/09(火) 17:57:41 

    春から娘が幼稚園教諭なんだけど
    近々遠足があるみたいで70人ほどの年少さんに対して7人の先生が引率みたい
    少ないよね。これでなんかあったらと思うと怖いわ

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/09(火) 18:10:34 

    無事で本当に良かった!
    先生も一人一人をずーーーーっと見てること難しいだろうしほんの一瞬でも子供って何するか分からないから怖いよね

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/09(火) 18:13:26 

    >>99
    アラサーだけど、保育園の時に遠足で林道に置いてかれて迷子になった
    なんやかんや自力で通行人見つけて保護されたんだけど、親は笑い話にしてるしニュースにもなってないや

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/09(火) 18:14:49 

    >>170
    門がついても子供らって公園のけもの道みたいなところを通るのが大好きなんだよね…
    植え込みの脇からスルリと抜け出したりしちゃう
    しっかり囲まれてる幼稚園からもその僅かなすき間を抜けて外に出ちゃった子が事件になっていたこともあるし
    その後そこは埋められたようだけど
    一気に連れていく方が楽なのかもだけど、隣接してる公園ならなおのこと人数分けて少しづつ出かけた方がいいと思う

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2023/05/09(火) 18:17:38 

    >>19
    難しいね…。
    注意喚起にはなるけど、園にクレーム入れる無関係の馬鹿も絶対にいるだろうからね。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/09(火) 18:19:18 

    >>157
    脱走する子は必ずいるのよね…ニュースにならないのは沢山あるよ。
    保育士さんや大人の目をかいくぐるのだから、ほんとに厄介で人騒がせ…

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/09(火) 18:26:17 

    話題になってないだけで結構あるから
    子供が保育園のとき脱走事件あったから

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/09(火) 18:27:03 

    >>11
    保育士の人数を増やして欲しいね

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/09(火) 18:41:13 

    走らないでと約束したのに走りまくるガキいるよね。1日見ているだけでぐったりなのに育てるとなったら気が狂うだろうな。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/09(火) 19:01:46 

    >>21
    保育士の配置基準がおかしいからどんどん報道して法改正してほしい
    3歳児なら園児20人に先生1人だよ
    こんなん今回みたいにいつ事故起きてもおかしくない

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/09(火) 19:03:53 

    >>30
    私も! クソ近所!

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/09(火) 19:06:10 

    保育園のとき策の網が破れててそこから園児が脱走してた
    先生たちも破れてたってしらなかったみたいで脱走して気づいたっていってました





    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/09(火) 19:07:33 

    >>198
    岸田に頼むとかさ先生たちも騒げばいいのに

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2023/05/09(火) 19:18:22 

    3歳児を多くても1対2で見れない事に無理がある。

    待機児童増やしてでも、保育園無償化を廃止してでも。
    1対2ぐらいにくるの妥当だよね。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/09(火) 19:19:44 

    もう、子供は中に閉じ込めてずっと寝かしとけば良いと思う。

    預かり施設だし命が守られるだけで充分だよね

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2023/05/09(火) 19:20:45 

    >>156
    健康管理は親の仕事。
    親が家に帰ったら遊んであげれば良い

    +5

    -6

  • 205. 匿名 2023/05/09(火) 19:22:43 

    8分後に150m離れた場所で発見とかわざわざニュースにしなくていい
    アホか

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2023/05/09(火) 19:23:32 

    >>199
    登呂遺跡行ってきまーす♡

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/09(火) 19:38:53 

    >>125
    じゃあいないんじゃないの?
    絶対そうだと思ってるのに関わらず子どもいる?だなんていやらしい言い方だよ
    言い方なんだよ
    普段からそういう物言いなんだよねきっと

    +0

    -10

  • 208. 匿名 2023/05/09(火) 19:41:48 

    >>125
    同じことを言いたくても子どもいる?が一言余計だということでしょ
    仮に>>5 に子どもがいたとしても言いたいことは変わらないなら、本当に余計だし不快な思いをする人は少なからずいる、そういうことに思いを馳せられない残念な母親なんだよね

    +1

    -3

  • 209. 匿名 2023/05/09(火) 19:55:59 

    ただの迷子じゃん。
    何今ってこんなのもニュースになるの?
    親がちゃんと見てなかっただけじゃん。
    事件に巻き込まれなくて良かったよ。

    +1

    -4

  • 210. 匿名 2023/05/09(火) 19:59:50 

    明日、保育園の懇談会あるけど
    保育士さんも大変だろうし、これから暑くなるし外の公園までお散歩連れて行かなくても(現状天気良ければほぼ毎日連れて行ってくれてる)園庭で時間区切って遊ばせるくらいで良いと思うって意見言ったら引かれるかな?

    子供の発育にはそりゃお散歩って良いんだろうけど
    そこまでしなくても大丈夫ですというのを伝えたいんだけど上手い言葉がみつからない

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/09(火) 20:07:32 

    たまたまこの件は公になったけど、全国で同じような事例起きてそう。
    バスに置き去りの件もあったし、保育関係の施設同士で情報共有と注意喚起してほしい。ヒヤリ・ハット大事!

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/09(火) 20:16:54 

    >>210
    子どもの人数、園庭の広さによると思うが、そうなると遊ぶ時間かなり短くなりそう。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/09(火) 20:32:24 

    >>140
    今もっと保育士を増やそうとしてるけど結局全然増えないんだよ

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/09(火) 20:33:10 

    >>37
    でも先生が二十人もいたら、外に出ないように周り固めることできそうだけどね。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/09(火) 20:38:29 

    >>24
    それがニュースになってたら、あなたはまだその後もそこで働けましたか?私は保育士してましたが、そんなことがあれば、園内でもかなり園長や他の先生たちの圧を感じ、保護者からはもう信用できないという目で見られ、ニュースにまでなったら私ならメンタル崩壊してきっと辞めさせてもらうと思います。見つけてくれたのが補助の先生でよかったですね。

    +22

    -1

  • 216. 匿名 2023/05/09(火) 20:40:21 

    >>210
    園庭が十分な広さあるならそれで全然問題ないと思う。狭いなら、体力ありあまって夜とか寝ないかもだけど

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/09(火) 20:42:47 

    >>203
    これにこんなプラスついてるから本当現場わかってないよね。子どもたちずっと寝ると思う?ずっとじっとしてると思う?室内は室内で、走り回ってケガしたりとかストレスたまって、他の子が噛みついたりとか色々あるんだよ。

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2023/05/09(火) 20:52:08 

    >>11
    園外保育って遠足かな?
    うちのとこは年中までは親子遠足で年長から子供のみだよ
    小さいうちは親も来させればいいと思う

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2023/05/09(火) 20:54:01 

    >>207
    他人様(保育士)を一方的に批判するのは自由で、自分が少しでもおかしい所を指摘されると怒り散らすのね。何もわからないのに知ったような事言わない方がいいよ。

    +1

    -5

  • 220. 匿名 2023/05/09(火) 20:55:38 

    >>214
    ほんとそれ。
    出入り口的なとこに保育士がいる事が大事。
    子どもたちが公園の範囲内にさえいれば見失わない。
    と、保育士の私は思う。

    +5

    -2

  • 221. 匿名 2023/05/09(火) 21:00:57 

    >>210
    年齢にもよる

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2023/05/09(火) 21:01:53 

    でもまぁ8分間も公道にいたのはヒヤリだよね
    本当に運良く車に撥ねられたり連れ去られなかっただけ

    1歳児クラスでも数人を保育士1人で見てるけど近所の公園でもお散歩きてて誰かに気を取られてたら、目撃したけどそのうちの1人が小石食べてようが先生は見えてないんだよね

    小石だったからまだしも色んなもの落ちてたりするし
    やっぱり口元まで見てたりしたら1人に1人ついておかないと不可能だし無理があると思うよ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/09(火) 21:02:47 

    >>219
    あなたもキレてますね

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2023/05/09(火) 21:03:54 

    >>219
    いやいやよく読みなよ
    別に保育士批判してないし
    なんなら私は保育士16年目ですが

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/09(火) 21:05:12 

    >>165
    園内なら見れると思うところが素人

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/09(火) 21:05:16 

    >>212
    >>221

    年齢ごとに6クラスあります(ひとクラス20〜30人?)
    園庭には滑り台の遊具や三輪車?などもあるみたいで広さ的には充分あります

    ちなみに子供は2歳クラスです

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/09(火) 21:05:47 

    >>159
    子どもじゃなくてエリア担当よ
    子どもは動くからね

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/09(火) 21:07:41 

    >>97
    人数的には多いから目が行き届きそうに思えるけど、入り乱れたらみんながみんな全員を見れている訳じゃないから、把握しきれなくて逆に危ないと思う。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/09(火) 21:21:36 

    まさかのパートナーwww

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/09(火) 21:27:13 

    >>147
    それならGPSとまで行かなくてもBluetoothらへんで作れそう

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/09(火) 21:31:41 

    >>213
    そりゃ現場や待遇が変わらないんだもん
    変わらないのに増やそうとしても増える訳がない
    安全な保育ができる環境と人員配置、ちゃんとした休憩、責任と業務内容にあった待遇、これが改善されたら増えると思う

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2023/05/09(火) 21:34:05 

    >>37
    20人の先生が全員89人の園児の顔を覚えているのかな?
    全然関係ない、公園に遊びに来た子を園児と間違って整列させたりしないのかなぁってふと思った。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/09(火) 21:36:28 

    >>45
    何も問題ないって思ってしまってるのはヤバいと思う

    自分達も起こしてしまうかもしれない。今のやり方に+αでどんなことがあるシチュエーションになると起こってしまう可能性が高まるか。そういうのは常にアップデートして考えていく必要はあると働いていて思うよ

    +1

    -4

  • 234. 匿名 2023/05/09(火) 21:38:00 

    89人の団体の中から1人でどこかに行ける3歳児、強いね!そんなもの??

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/09(火) 21:44:32 

    >>36
    大変な時期なのはわかる。
    担当した保育士だけが悪いわけではないとも思う。
    ただ、仕事として預かっているのに見失ってしまった…という事実に対しては、人の不足以外の要因の他に何かなかったのかは考えてほしい。

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2023/05/09(火) 21:51:03 

    >>210
    すごく言いたいことわかる。
    私もうまい言葉はでてこないのだけれど…

    ちょっと無理をして園外へ連れだす状況なのであれば、園の敷地内で遊ばせてほしい。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/09(火) 21:55:52 

    ここ子供の送迎で通るけど、道が狭い割に車がよく通るから歩行者や自転車はほんと気を付けないと危険な場所
    何事もなくてよかったと思う

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/09(火) 22:03:12 

    >>226
    子ども結構多いね。
    園庭の環境見てないから何とも言えないけど…

    どこに行くかっていうより、何をするかっていうほうが大事だと思うから、わたしも無理に散歩に出る必要はないと思う

    だけど、保育士にも考えがあるはずだから、あなたの要望を伝えるっていうより、やんわり理由を聞いてみたほうがいいんじゃないかな。


    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/09(火) 22:06:00 

    めっちゃトピずれだけど言わせてほしい。
    今日買い物帰りに自転車漕いでたら住宅街をオムツの園児と保育士さんがキチンとならんでみんなで手を繋ぎあってお散歩してるの見てすごく癒されたよ。
    オムツ履いてるようなヨチヨチな子が一生懸命歩いてるの。
    その光景一瞬見ただけで涙出そうになったよ。
    眩しくて尊くて。
    子どもたちが幸せにのびのびと過ごせる世の中になって欲しい。
    子どもたちの人権はいつの時代でも守られますように。
    おい、岸田聞いてるか?

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2023/05/09(火) 22:21:22 

    ここの保育園に子供が通ってます。
    他のクラスの保護者にはメールで報告がありました。
    メディアの報道もされると思いますが
    ビックリしないでくださいとのことでした。

    何事もなくて本当によかったてす。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/09(火) 22:49:10 

    >>1
    静岡の保育園、ニュースになること多くない?

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/09(火) 22:53:52 

    >>1
    近所の人ナイス☆*´∀`)ノ *

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/09(火) 22:54:44 

    >>232
    間違うことは普通はないです。200人いても園児か園児じゃ無いかは見分けられます。
    でもこのGW明けという時期に他のクラスとか担当外の新入園児を把握できているのかは???

    そもそも連休明け1日目に何故園外保育なんかしたんだろう。子どもも保育士も調子を取り戻したりするのに園内でゆっくり過ごせば良かったのにね。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/09(火) 22:57:24 

    >>172
    ちょっとなに言ってるのかわからない

    +1

    -3

  • 245. 匿名 2023/05/09(火) 22:57:49 

    >>172
    113だけどわたしは5じゃないから

    +0

    -2

  • 246. 匿名 2023/05/09(火) 22:58:40 

    >>115
    股から出したならちゃんと見ろ

    +0

    -2

  • 247. 匿名 2023/05/09(火) 23:00:00 

    >>122
    皆さま是非保育士になっていただきたいザマス

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/09(火) 23:15:07 

    >>211
    5年くらい前かな?散歩してたら近くの保育園の先生に声かけられて、よくよく話を聞くと園児が一人いなくなったらしく探してるとかなり慌てた様子だった。地元でもニュースになったりしなかったし、すっかり忘れてたけどこのトピ見て思い出した。
    ちなみに同じ市内の今回問題になった園からも近い、別の園…知らないだけでけっこうあるあるなのかもね。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/09(火) 23:18:01 

    >>24
    未就学児は親1人で我が子2人とかでも一瞬見失ってヒヤッとすることあるしいくらプロの先生方とはいえ集団で連れ歩くのは神経使うし大変ですよね。
    ちなみにそういった時に保護者のお手伝いはあった方がいいものですか?
    うちの子が通っていた幼稚園はコロナ禍前の話だけど学年や園全体のまとまった人数でいく園外保育(お芋掘りだったり少し大きめの公園にどんぐり拾いだったり)行く時はボランティアで保護者の見守りや雑務のお手伝い募ってました。
    何回か行ったことありますが、並んでる時にトイレ行きたくなっちゃった子を連れて行ったり、決まったタイミングで担当のクラスやグループの人数確認したり列から飛び出した子を追いかけたり…といった役割でした。
    保護者がきてるとテンション上がっちゃう子とかもいたから、お手伝いがあるのとないの、先生達的にはどっちが助かるのかふと気になりました。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/09(火) 23:23:42 

    >>24
    私も幼稚園教諭してたとき、園外保育で手助けが必要な子の着替えをさせていたときに、どうしても手が足りないから役員さんにお願いしたら、「なんで自分のクラスを見られないの!役員さんにお願いするなんて恥ずかしくならない?」って、すごい剣幕で主任に怒鳴られたわ。目を離したわけでもなく、手を貸してもらわないと無理だったのにさ。一人担任で障害児+20人見させるほうがどうかしてる。

    +31

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/09(火) 23:32:00 

    >>1
    うちの娘の幼稚園、60人に8人しかいないけど、よく公園に遊びにいってる。ちょっと不安。

    +2

    -2

  • 252. 匿名 2023/05/09(火) 23:38:11 

    >>18
    多すぎるくらい

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/09(火) 23:39:01 

    15年位前だけど、近所の幼稚園で教室から子ども一人居なくなったって大騒ぎだったよ。帰る支度でバタバタしてるうちに、一人だけ靴はいて自分で帰ろうとしたらしい。大通りにまで出ちゃって、警察たくさん来てたわ。そのころいた先生、だいぶ辞めて今は子どもも半分以下だよ。悪い噂広がるからね。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/09(火) 23:48:34  ID:1L1PTAt6XH 

    >>140
    このニュース見る限り増やせばいいで解決させちゃうとまずい内容だと思うな

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/09(火) 23:55:51 

    見つかって本当によかったけど、トピになるようなこと?
    まあまあよくあることだと思うんだけど。

    +2

    -2

  • 256. 匿名 2023/05/10(水) 00:14:07 

    >>120
    何事もなかったからそう言えるけど、保育中に園児がいなくなるってのは流石にちょっと
    目が行き届かないなら園外保育はすべきじゃないと思う
    それが仕事なんだから
    なんかこういうなんでもかんでも保育士かわいそうって擁護されるの多くてもやっとする

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/10(水) 00:23:10 

    >>251
    じゃ辞めたら?

    +2

    -2

  • 258. 匿名 2023/05/10(水) 00:42:50 

    うちも静岡市内の子ども園に通わせてたけど、加配の先生もいるから1クラス2名先生がいるし、受け持ちのない先生もいるから人員的にはかなり手厚い方だと思う。
    それでもこども園は、普通の園では受け入れてくれない発達障害の子も受け入れてくれるから手がかかると思う。うちの子も大変お世話になりました。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/10(水) 00:44:04 

    保育士っていうか、一度に89人のおちびちゃん達を放出する保育園がアタオカだと思う。
    例えば担当の子供決めたとして、どうやって大人1人で4人の子供追えるんだよ。無理だろどうやっても。

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2023/05/10(水) 00:45:37 

    >>28
    わかる。園長じゃない?問題なのは。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/10(水) 00:48:32 

    >>251
    幼稚園は着く担任の数が決められてないからね

    +0

    -1

  • 262. 匿名 2023/05/10(水) 01:33:17 

    >>140
    普通の園は毎日毎日事件事故ないように必死に頑張ってるよ。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/10(水) 01:34:58 

    >>255
    ほんとよね、びっくりだわ
    うちの子の園でも最近あったばかりだよ
    公園から1人脱走して警察に保護されてた
    ニュースにも何にもなってなかったけど

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2023/05/10(水) 01:36:35 

    >>43
    逆に多動のみなら発達支援保育も断られますけどね。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/10(水) 01:37:13 

    >>31
    今少子化で1学年89人も集めるって結構厳しいから全学年だと思う

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/10(水) 01:37:59 

    >>232
    300人いる園で働いてたけど、園児の名前も顔も完全に覚えるし、保護者の顔も全員覚えるよ。それはどこも普通だと思う

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/10(水) 01:38:04 

    >>251
    義務教育じゃないんだから貴方が家で見れば宜しい。
    モンペ予備軍かしら?

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2023/05/10(水) 01:59:25 

    うちの子3歳だけど今度遠足
    不安になってきた、、

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/10(水) 03:20:23 

    見つかってよかった。
    この辺りは周りにでかい道路走ってるし、こども園の前の道路って狭いわりに車通り多いから、事故とかにならなくて保育士さんたちも一安心だろうなぁ

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/10(水) 03:23:03 

    >>23
    玄関勝手に開けて出たりするんだよね
    目を一瞬でも離せられない。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/10(水) 05:20:12 

    >>259
    配置基準がそうだからなぁ
    1歳以上は6対1で外に出てるよ

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/10(水) 05:21:39 

    >>265
    以上児の可能性も

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/10(水) 05:42:01 

    私もこの前2歳の息子とイオンにいって、
    田舎者だから息子が大きなイオンに大興奮してさ、、ずっと走りまわってて、、その時携帯がなったから鞄の中から携帯とろうとしたら息子かいなくなって、、生きた心地しなかった。
    アースミュージックなんとかの店員さんが見つけてくれた。
    感謝しかない

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2023/05/10(水) 06:19:13 

    >>249
    保育士でも幼稚園教諭でもありませんが、お手伝いは必要だと思います。
    うちの園でも何かとお手伝いを募っていました。

    でも、子供の特性や性格をみて〇〇ちゃんはお母さんが来るとべったりになってしまう、などある子のお母さんには主任の先生から断っていました。
    親も、子供には行事を楽しんで欲しいという思いがあるので「分かりました」って感じでした。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/10(水) 06:41:00 

    >>274
    PTA頼りのところはあるよね。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/10(水) 07:38:19 

    >>273
    しっかりしてよ

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/10(水) 07:38:53 

    >>249
    幼稚園ならできるかもしれませんが
    保育園は難しいでしょうね

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/10(水) 07:59:46 

    >>217
    申し訳ないけど、薬飲ませて寝かせとけば良いと思う。
    虐待だギャーギャー煩いけどね。

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2023/05/10(水) 08:02:39 

    >>272
    調べたら定員170人だったから以上児の遠足だったんだろうね

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/10(水) 08:07:55 

    >>11
    田舎の保育園ならお庭が広いからわざわざ外に行かなくていいと思う
    都心部はそうは言ってられないのかも知れないけど

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/10(水) 08:27:55 

    娘と公園行ったとき、2人の保育士さんで2歳くらいの子10人くらいを連れてた。
    せめてもう1人大人いないと外連れてくの危ないなぁと思ったよ。
    私も保育園で働いてたけど、配置基準無理すぎる。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/10(水) 08:30:50 

    保育士してた時、園庭あるけど遊具ないし全員で遊ぶと狭いから大きい子達はたまに公園連れてってたんだけど、常に人数確認してて子どもと遊ぶどころじゃなかったよ。
    明らかな多動の子(親からの申告ないから加配つけれない)がいて、一回園庭すり抜けて隣の駐車場に行きかけたことあった。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/10(水) 08:58:14 

    >>282
    PTAしてた時1人の子が園から脱走した事があった。なぜか親御さんは深刻に考えてなくて、集団生活初めてなのでって笑ってた。小さい子はみんな何が起きるかわからないけど、子の性質によって危険のリスクが上がるのは確かだよね。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/10(水) 10:02:37 

    >>218
    遠足じゃなくても保育園って頻繁に外にお散歩させるよ
    園庭が狭すぎるんだよね

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/10(水) 10:51:07 

    >>255
    脱走する子、その場にいられない子が本当に多い。そしてもれなく親は困りごとに気付いてないor認めない。保育士や幼稚園教諭の配置基準がそういう子達が多過ぎて全然見合ってないんですわ。発達検査を義務付けて満たない子は加配つけるとかなんか対策して欲しい。現場はいっぱいいっぱいです。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/10(水) 11:28:25 

    >>3
    3歳くらいって一瞬でいなくなるから怖いのよ。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/10(水) 12:23:53 

    なんか静岡って保育中のトラブルのニュース多くない?、

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/10(水) 12:35:46 

    園外保育なくなると子供達が可哀想ってのは分かるんだけど、保育士さんの負担を考えるとやめた方がいいと思う。可哀想だと思う親は、自分で連れて行けばいい。それを承知で保育園に預けるべき。何もかもは無理だよ。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/10(水) 12:55:11 

    ドッグランならぬキッズランってあれば良いのにみたいな書き込み見たことあるけど、こういうの見たら確かにあった方が保育士も保護者も便利そうとは思う。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/10(水) 13:16:06 

    4.5人同時にみなきゃいけないのか
    全員聞き分けのいいロボみたいな子ならいいけど、人の話聞かない活発な子どもが四方八方に同時に散ったら絶対見失うw

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/10(水) 13:53:54 

    先生に反応するGPSみたいなのつけられないのかな。先生から10メートル離れたらブザーなるとかさ。今の時代色々やれそうだけど。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/10(水) 14:10:01 

    無事で良かったよ これでもハーネスに文句言うやつの向こうずね蹴りたい

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/10(水) 14:11:26 

    >>2
    アホか

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/10(水) 14:25:02 

    とにかく無事でよかったわ

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/10(水) 14:33:43 

    >>201
    検討しかしない岸田に頼んでも…

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/10(水) 15:03:53 

    89人ってすごい大人数だね
    ちっこいし、走ったり立ち止まったり
    しゃがんだり泣いたり大変よな。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/10(水) 15:07:25 

    >>72
    けどそんな事言い始めると何も出来なくなる

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2023/05/10(水) 15:21:15 

    >>297
    でも、安全の方が大事かなと思う

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/10(水) 15:22:55 

    >>177
    割合的にはめちゃめちゃ手厚いけど、出かける人数が多すぎる気がする。
    誰がどのクラス見るとかの責任もあやふやになるだろうし、こんなにいるから誰か見てるだろう精神になっちゃうのもあるかも。
    本当に無事で良かった。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/10(水) 18:24:08 

    >>251
    ひとクラス20人くらいに担任1人補助1人だからそんなもんじゃない?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/10(水) 18:25:35 

    >>298
    横だけど
    それなら自宅で自分で保育してねってなるよ
    保育園なら尚更

    +1

    -2

  • 302. 匿名 2023/05/10(水) 20:37:04 

    >>218
    年少で、この4月から入園したけど来週もう遠足あるよ
    親子じゃないやつ
    びっくりした

    診断付かないレベルのグレーの子たちもそこそこいるだろうに
    みんな引率していくって本当にキツいと思う
    子どもにとっては楽しいけど危険と隣り合わせだよね。

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2023/05/10(水) 21:47:13 

    色んな意見があるのは理解できます。しかし、自分の子供が行方不明になったり、亡くなったりしたときに「しかたなかった」で済ませれますか?絶対済ませられないと思います。それが答えです。

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2023/05/11(木) 15:55:28 

    >>302
    ではあなたの子は休ませましょう

    +0

    -1

  • 305. 匿名 2023/05/11(木) 15:56:56 

    >>245
    日本語がわかんないんだよ

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2023/05/12(金) 07:42:07 

    >>49
    集団ストーカーの静岡市か

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2023/05/12(金) 07:48:37 

    >>65
    静岡市の個人経営者ってみんなクソだからね
    めっさ安月給なのにどこもぼったくり価格、社長だけ高級外車に乗ってるのに従業員は全員ボロボロの軽四とかザラだよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。