ガールズちゃんねる

「男は酒盛り、女は家事」濁った風呂にセクハラ。田舎の義実家にGW帰省した妻の、地獄すぎる4日間。

934コメント2023/05/11(木) 11:55

  • 1. 匿名 2023/05/06(土) 09:54:35 

    「男は酒盛り、女は家事」濁った風呂にセクハラ。田舎の義実家にGW帰省した妻の、地獄すぎる4日間。 | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]
    「男は酒盛り、女は家事」濁った風呂にセクハラ。田舎の義実家にGW帰省した妻の、地獄すぎる4日間。 | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]forzastyle.com

    今回話を聞いたのは、新倉知沙子さん(仮名)。夫婦で同じ企業に勤める会社員で、結婚して8年目になる。子どもは、目標までキャリアを重ねてから授かりたいと考え、夫婦でそのタイミングについて話し合う日々だという。


    実家へ帰るモードになると、夫は普段の彼とは違う人格を見せるようになる、と知沙子さんは感じている。コロナ禍前年のゴールデンウィーク帰省を回想しながら、彼女はこう続けた。

    「いつもは穏やかでジェントルマンな夫なんですが、実家に帰るとなると、なぜだか実家向けの顔をし出すんです。オラオラとまではいかないけど、亭主関白風になるんですよ。都会に生きる意識の高いビジネスパーソンから、田舎の旧家の鈍感息子に変身する、みたいな感じです」

    台所で夕食の準備を手伝っている間にも、夫の実家には続々と親戚が集まってくる。近所から来る人もいれば、知沙子さん夫婦のように遠方から訪れる家族もいる。女たちは一様にエプロンを着けて夕食の支度をし、男たちは先に酒宴を始めるのが慣例だ。

    「でも、実家で私が親戚のおばさんたちから『子供はまだか』『いつ頃作るのか』とか聞かれまくってても、夫は知らん顔です。会社でそんな会話があったら一大事ですよね。…」

    男性陣から遅れること2時間ほどで、ようやく知沙子さんは夕食にありつく。


    夜が更け、宴もたけなわになってくると、酔っぱらいおじさんの相手にも手を焼くことになるという。

    酔っぱらった親戚男性からのセクハラ、十人以上が入った後のお風呂、農作業の強制……。

    +66

    -851

  • 2. 匿名 2023/05/06(土) 09:55:25 

    帰省しなくていいじゃん。自分の実家じゃないんだから。

    +3075

    -24

  • 3. 匿名 2023/05/06(土) 09:55:45 

    子供いないんだったら離婚だぁ❗️

    +1298

    -35

  • 4. 匿名 2023/05/06(土) 09:55:50 

    時代錯誤もいいところだわ

    +1689

    -9

  • 5. 匿名 2023/05/06(土) 09:55:58 

    面倒臭さ。
    翌年から夫一人で帰省させるわ。

    +1877

    -9

  • 6. 匿名 2023/05/06(土) 09:56:06 

    4日間はキツイ

    +1306

    -3

  • 7. 匿名 2023/05/06(土) 09:56:15 

    >>1
    別に無理して行かなくていいじゃん

    +1308

    -7

  • 8. 匿名 2023/05/06(土) 09:56:19 

    これこそ離婚しろだわ

    +673

    -17

  • 9. 匿名 2023/05/06(土) 09:56:19 

    >>1
    GWは仕事のシフトに入るようにする。

    +1125

    -4

  • 10. 匿名 2023/05/06(土) 09:56:19 

    帰省すんなや
    奴隷ちゃうやろ

    +1016

    -6

  • 11. 匿名 2023/05/06(土) 09:56:36 

    しょうがない

    +11

    -115

  • 12. 匿名 2023/05/06(土) 09:56:47 

    >>1
    作文

    +200

    -29

  • 13. 匿名 2023/05/06(土) 09:56:48 

    いい歳してそんな事の想像すら出来ないのか

    +36

    -31

  • 14. 匿名 2023/05/06(土) 09:56:48 

    >>1
    子供は作らない一択
    こんな家のために作りたくない

    +717

    -43

  • 15. 匿名 2023/05/06(土) 09:57:07 

    独身だからわからないんだけど、単純に拒否したらいいんじゃない?偉そうにするなクソボケがぁーーってキレたらいいじゃんと思うんだけど。

    +688

    -24

  • 16. 匿名 2023/05/06(土) 09:57:09 

    妻はつまんない。
    夫はおっとなしくしていなさい。

    +10

    -56

  • 17. 匿名 2023/05/06(土) 09:57:13 

    >>1
    なんか金田一耕助が出てくる田舎の旧家って感じだなぁ。

    +408

    -8

  • 18. 匿名 2023/05/06(土) 09:57:16 

    十人以上が入った後のお風呂

    げええぇっ
    シャワーだけにするわ

    +1429

    -3

  • 19. 匿名 2023/05/06(土) 09:57:21 

    田舎の嫁の現実だべさ🙃

    +313

    -23

  • 20. 匿名 2023/05/06(土) 09:57:39 

    うちもわりと似たようなもんだけどこれが田舎か~!っていう感じでけっこう楽しんでるよw
    お風呂もシャワーですませちゃう。
    一生住むわけじゃないし気楽にやってる。

    +65

    -73

  • 21. 匿名 2023/05/06(土) 09:57:41 

    もう女が黙ってる時代じゃないし夫に話して自分は行かないようにしたらいい。夫の態度も改めさせるべき。
    バカ親族がなんやかや言ってくるだろうが無視。

    +838

    -6

  • 22. 匿名 2023/05/06(土) 09:57:42 

    そっちが本性だと思うけどなあ

    +581

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/06(土) 09:57:58 

    お風呂に関してはシャワーでよくない?

    +358

    -7

  • 24. 匿名 2023/05/06(土) 09:57:59 

    なんで毎年行くのかね
    どれだけ毎回嫌な思いしてるのか夫に話せばいいのに
    来年からは連休別行動にしたらいい
    いい嫁キャンペーンなんて義実家の人たちがいい人の場合だけ成り立つものでしょ

    +680

    -3

  • 25. 匿名 2023/05/06(土) 09:58:01 

    >>1
    嫌! って言えるといいね
    嫁は奴隷じゃないぞ
    手伝うにも頼み方とかあるじゃん
    主が納得いかないなら帰省控えたほうがいい

    +396

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/06(土) 09:58:06 

    >>1
    そして片付けへ。みんなが入った後のぬるいお風呂(その後掃除付き)

    +271

    -4

  • 27. 匿名 2023/05/06(土) 09:58:08 

    >>12
    創作感すごいよね。
    ここまで嫌なことてんこ盛りの義実家も珍しいわ今どき。
    時間とお金かけて行く方もアホ。
    今どきの妻がこんな義実家行くわけない。

    +435

    -71

  • 28. 匿名 2023/05/06(土) 09:58:18 

    リアルなサマーウォーズだな。

    +60

    -3

  • 29. 匿名 2023/05/06(土) 09:58:24 

    今の時代、これは義家よりも夫がバカ

    +267

    -5

  • 30. 匿名 2023/05/06(土) 09:58:27 

    GWは知らないけど
    正月の親戚内の新年会、盆の墓参りの集まり、葬式関係はこんな感じです
    濁った風呂や触るなどのセクハラは無い
    でもおばさん達からの子供まだ攻撃、従兄弟など年が近い人達からの早く産みな攻撃はすごい
    あとは食事の用意と片付け

    +342

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/06(土) 09:58:40 

    結婚8年目で目標まで達していないってどんだけ高い目標なんだろ

    +133

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/06(土) 09:58:44 

    うちはGWは旦那は連休じゃなくて、交代で休みだから義理家は行かない。
    自分の実家に子供と帰って、お昼出してもらって、帰りにスーパーで沢山買ってくれるので食事も浮いていいことしかない

    +126

    -3

  • 33. 匿名 2023/05/06(土) 09:58:45 

    はいはいネタ記事

    +57

    -44

  • 34. 匿名 2023/05/06(土) 09:58:57 

    >>18
    ド田舎ってシャワーなかったりしない?
    それか勝手にシャワー使ってるとボイラー消されるとか?

    +181

    -25

  • 35. 匿名 2023/05/06(土) 09:58:59 

    あの人たち田舎帰ったらどうなるんだろ?って思ってたけど なるほど変わるんだ
    パパ活アプリで会ったサラリーマンのシュッとした感じのお兄さんが ど田舎出身て言ってて
    不思議だった
    東京顔があるんだね!

    +123

    -26

  • 36. 匿名 2023/05/06(土) 09:59:13 

    風呂の湯なんか勝手に入れ替えたらオッケー

    +105

    -9

  • 37. 匿名 2023/05/06(土) 09:59:17 

    濁った風呂...
    そんなお湯は汚くて使えない
    まさかシャワーぐらいはあるよね?

    +102

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/06(土) 09:59:29 

    >>22
    普段の顔が作ってる顔だよね。

    +152

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/06(土) 09:59:33 

    旦那の実家とか泊まりたくないから近くのホテルとるわ

    +166

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/06(土) 09:59:55 

    たったの4日
    いつも旦那ありがとう

    +3

    -45

  • 41. 匿名 2023/05/06(土) 09:59:58 

    一生懸命不機嫌な顔をつくって何言われても顔をしかめる
    これで嫌われたら二度と行かなくていいだろうから頑張って嫌な感じを出しまくる

    +115

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/06(土) 10:00:02 

    論点ちがうけど農作業は楽しくない?たまにだと特に
    みんな嫌なのだろうか

    +8

    -34

  • 43. 匿名 2023/05/06(土) 10:00:10 

    これをね、義母が強要してくるのがわからない。自分もそうだったのに

    +162

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/06(土) 10:00:12 

    >>1
    子供居ないなら帰らなくてよくない?
    帰りたいなら旦那だけ行けばいいし⋯。

    +319

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/06(土) 10:00:26 

    ご覧の通り
    結婚つまりは罰ゲームである

    +33

    -5

  • 46. 匿名 2023/05/06(土) 10:00:38 

    お風呂はもう ビオレの汗ふきシートかなんかでいいね

    +122

    -2

  • 47. 匿名 2023/05/06(土) 10:00:54 

    酔っぱらった親戚男性からのセクハラ、十人以上が入った後のお風呂、農作業の強制……。


    ど田舎住みだけど、こんなのもうないけど地域によってはあるのかしら。

    +174

    -4

  • 48. 匿名 2023/05/06(土) 10:01:02 

    専業なら我慢。養ってもらってるから。
    共働きなら帰省しなくていい。

    +5

    -39

  • 49. 匿名 2023/05/06(土) 10:01:12 

    何かの罰ゲームですか?

    +35

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/06(土) 10:01:12 

    >>34
    よこ
    お風呂場からでも給湯器つけれると思うけどそれすらないレベルなのかな

    +46

    -2

  • 51. 匿名 2023/05/06(土) 10:01:19 

    実家でくらいカッコつけさせてくれたっていいだろ
    おじさんたちに尻に敷かれてるな、って思われたくないんだよ

    +5

    -57

  • 52. 匿名 2023/05/06(土) 10:01:23 

    >>20
    前向き。
    こういうメンタルの人は家族も幸せだと思う。

    +97

    -10

  • 53. 匿名 2023/05/06(土) 10:01:24 

    それぞれが自分の実家に帰ればいい

    +44

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/06(土) 10:01:46 

    こっちもビール片手にこなす。

    +26

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/06(土) 10:02:14 

    ガンバ❣️

    +1

    -5

  • 56. 匿名 2023/05/06(土) 10:02:18 

    田舎にも色々あるのねうちは恵まれてるわw

    +2

    -12

  • 57. 匿名 2023/05/06(土) 10:02:18 

    旦那を躾けてから帰省して旦那が率先して家事手伝ってたら義父とか義兄がだいぶ居心地悪そうだった
    でも動かない

    +116

    -5

  • 58. 匿名 2023/05/06(土) 10:02:33 

    記事と関係ないんだけど私も子供たちも動物の毛のアレルギーあるんだけど義実家近くに住んでる義理の姉家族がペット飼ってるのよね
    しょっちゅうペット連れて義実家に遊びに行ってるみたいで私達が帰省した時にも連れてくる(孫がいて孫が手放したがらない)
    それで鼻水止まらなくなるし目も痒くなるんだけどアナフィラキシーとまではいかないからやんわりアレルギーで鼻水が…ぐらいしか言えないし薬飲んで耐えてるけどこれ行かなくていいよね?

    +92

    -3

  • 59. 匿名 2023/05/06(土) 10:02:35 

    なんで4日間??自分たちの予定とかないの??

    +76

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/06(土) 10:02:36 

    言わなきゃ分からないんだよ
    妻なら察してちゃんじゃなく、それは嫌ってこと言わなきゃ

    +77

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/06(土) 10:02:46 

    >>3
    いても離婚したウチの母。

    +61

    -3

  • 62. 匿名 2023/05/06(土) 10:03:14 

    汚いおじさん達が入った後の垢だらけのお風呂に入るなんて最高に気持ち悪い………まぁ、入らないだろうけど、掃除して出てこないと嫌味も浴びるんだろうな…はぁ嫌だ嫌だ

    +82

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/06(土) 10:03:16 

    夫側に帰省するときは、ホテルが用意されてる。

    +35

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/06(土) 10:03:20 

    >>51
    実家から戻ってからどんな顔して暮らすんだよ
    なかったことにはならんぞ

    +85

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/06(土) 10:03:38 

    帰省する、家事する風潮なくそうよ

    +91

    -2

  • 66. 匿名 2023/05/06(土) 10:03:54 

    >>50
    古い家だとない所あるよ
    立て替えたりリフォームしてればあるけどね

    +27

    -2

  • 67. 匿名 2023/05/06(土) 10:04:25 

    >>6
    しかも休日なのにね。
    もったいない!

    +133

    -3

  • 68. 匿名 2023/05/06(土) 10:04:37 

    気にせず一番風呂に入るのです!🛀

    +9

    -6

  • 69. 匿名 2023/05/06(土) 10:04:41 

    >>42
    義実家のためにやるというのが嫌

    +39

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/06(土) 10:04:47 

    >>1
    奴隷そのもの

    +100

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/06(土) 10:04:51 

    子供いないならなおさらひとりで実家帰って
    もらったらいいやん。

    +64

    -2

  • 72. 匿名 2023/05/06(土) 10:05:01 

    >>28
    独身の頃はサマーウォーズ楽しく見てたけど田舎の末っ子長男と結婚してからは苦々しく思ってテレビでやっても見れなくなった
    盆暮れ正月帰省したらマジあんな感じだからね(笑)

    +102

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/06(土) 10:05:16 

    >>60
    あえて乗るけど貴方は上司の家にお招きされた時も気軽に不平不満をいうのか?

    +8

    -7

  • 74. 匿名 2023/05/06(土) 10:05:18 

    >>58
    自己判断だね

    +4

    -9

  • 75. 匿名 2023/05/06(土) 10:05:27 

    >>47
    地域というか家庭に寄るんじゃない?いや、やっぱ地域も大きいのかな?

    +32

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/06(土) 10:05:29 

    田舎じゃなくても都会が実家でも、こんな男はいるよ。妻がどアウェーなのは同じ。
    うちがそうだから。一緒に帰省はしないよ。

    +75

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/06(土) 10:05:38 

    >>17
    結婚前に夫の実家についてリサーチしておかないといけないね

    +16

    -4

  • 78. 匿名 2023/05/06(土) 10:05:47 

    性格によるかも知れないけど、
    私は家事押し付けられた方が楽かな
    うちの義実家は、義母と義姉が家事全部やってしまって、
    私が手伝いますよって言っても「いいからいいから休んでて」って手出しさせないので、
    女性陣の中で私だけ休んでると、お客様状態になってしまうのですごーく気まずい

    +43

    -6

  • 79. 匿名 2023/05/06(土) 10:05:48 

    >>1
    九州でしょ?

    +104

    -11

  • 80. 匿名 2023/05/06(土) 10:05:55 

    >>33
    今時こんなの本当のひと握りなのに
    義実家たたき盛り上がるからね

    +11

    -10

  • 81. 匿名 2023/05/06(土) 10:06:01 

    専業主婦ならまだしも、共働きでなぜ夫が威張り腐ってるのか
    大人しく従うからアホ男共が図に乗るんだよ

    +111

    -3

  • 82. 匿名 2023/05/06(土) 10:06:02 

    家事はやるけど,風呂だけは
    我慢がならない。
    スーパー銭湯好きアピールして
    近くのスーパー銭湯にいく。

    +35

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/06(土) 10:06:04 

    >>34
    マイナス付いてるけどうちの実家はなかったよ(笑)
    その後リフォームした時シャワーもつけたけどそれまでなかったわ

    +35

    -7

  • 84. 匿名 2023/05/06(土) 10:06:14 

    >>69
    野菜米くれないなら嫌だな

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/06(土) 10:06:22 

    >>47
    素人に農作業なんてさせないでしょ
    教えるほうが手間

    +39

    -5

  • 86. 匿名 2023/05/06(土) 10:06:44 

    >>42
    奴隷じゃん。

    +26

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/06(土) 10:06:53 

    >>1
    田舎では

    「嫁は家族(奴隷)になったんだから!」

    +129

    -2

  • 88. 匿名 2023/05/06(土) 10:07:02 

    >>15
    既婚だけど私は断ってる
    そこまで自分を犠牲にして親戚付き合いしたくないし、旦那はそういうのわかってくれてる
    そもそもそういうのに理解ない人だったら結婚してない

    +261

    -4

  • 89. 匿名 2023/05/06(土) 10:07:09 

    本当に田舎の人って、嫁=女中
    と思ってる人が多い!‼️

    どんなに自分(義父)がクズでもそういう態度でいるから腸煮えくり返る

    +101

    -2

  • 90. 匿名 2023/05/06(土) 10:07:27 

    >>9恐らくカレンダー通り
    >夫婦で同じ企業に勤める会社員

    +101

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/06(土) 10:07:32 

    >>29
    妻もじゃない?
    アラカンだけど、周りにいないよ?

    +5

    -6

  • 92. 匿名 2023/05/06(土) 10:07:40 

    >>78
    うちもそれ!簡単なものでいいから頼んでほしいしさせて欲しい!
    しかも最悪なのが旦那が「え…こいつ何も手伝わねーの?あり得ねぇ…」みたいな顔して見てくること

    +61

    -2

  • 93. 匿名 2023/05/06(土) 10:07:47 

    義実家で同居されてる方たちからしたら、365日のうちの4日くらい耐えろよ!って感じでしょうね。

    +10

    -18

  • 94. 匿名 2023/05/06(土) 10:07:58 

    昭和天ぷら粉

    +0

    -6

  • 95. 匿名 2023/05/06(土) 10:08:03 

    >>51
    どういうトピにも堂々とミソジニーの髭が混じり込むんだよなー

    +32

    -2

  • 96. 匿名 2023/05/06(土) 10:08:06 

    >>5
    義理母の立場ですが
    そうしてもらいたい!

    +28

    -57

  • 97. 匿名 2023/05/06(土) 10:08:19 

    >>23
    義実家でお風呂用意してくれても一番風呂以外はいつも入らない

    +20

    -2

  • 98. 匿名 2023/05/06(土) 10:08:19 

    >>1
    「女は家事!!」

    ↑じゃあ共働きなのはスルー?
    今は大黒柱は二本なんだけど。

    +177

    -3

  • 99. 匿名 2023/05/06(土) 10:08:25 

    >>12
    ほんとネタバレバレだわ

    +40

    -10

  • 100. 匿名 2023/05/06(土) 10:08:28 

    1回でもそんなことがあったら行かない

    +14

    -2

  • 101. 匿名 2023/05/06(土) 10:08:39 

    こーいう時ってめったに会えない遠方実家が優先される気がするから実家が近いと損でもあるよなぁと思う
    夫側が遠方だと結構詰みだよね

    +8

    -3

  • 102. 匿名 2023/05/06(土) 10:08:49 

    いつもは穏やかでジェントルマンな夫なんですが、実家に帰るとなると、なぜだか実家向けの顔をし出すんです。


    いつもが仮面の姿で、彼の本性は実家に帰った時の姿なわけよ。

    +104

    -2

  • 103. 匿名 2023/05/06(土) 10:09:30 

    >>15
    まあ作り話だから
    リアルだと断って帰省しないだけだよ

    +128

    -20

  • 104. 匿名 2023/05/06(土) 10:09:32 

    >>15
    私は結婚生活は親戚付き合い含めてだと思ってるから、なかなかそれが出来ない

    +33

    -37

  • 105. 匿名 2023/05/06(土) 10:10:04 

    今時田舎でもどの家でもシャワーくらいあるやろw

    ましてやこの記事の親世代の60-70代くらいがシャワーないって意味わからん

    むしろ書いた記者の田舎のイメージが30年くらい古い

    +9

    -7

  • 106. 匿名 2023/05/06(土) 10:10:05 

    こういうの無理だから自分も横浜だし東京出身の人としか結婚したくなかった!

    +6

    -8

  • 107. 匿名 2023/05/06(土) 10:10:11 

    今時田舎でもこんな実家あんまりなさそう。

    +12

    -3

  • 108. 匿名 2023/05/06(土) 10:10:28 

    お風呂って10人目も9人目も濁っているのは変わらない気がするけれど、濁っているのは普通の感覚なのかな?そっちが恐ろしい。

    +4

    -6

  • 109. 匿名 2023/05/06(土) 10:10:41 

    >>1
    作り話じゃなくて?
    もしほんとならちゃんと夫に話さない方が悪いじゃん。軽めに話しても流されて行ってしまうんだからそれが良くない。
    強い意志でいかに地獄かを話すべき。

    +102

    -4

  • 110. 匿名 2023/05/06(土) 10:10:43 

    >>1
    鹿児島かな??

    +27

    -13

  • 111. 匿名 2023/05/06(土) 10:10:45 

    九州の日常

    +14

    -7

  • 112. 匿名 2023/05/06(土) 10:11:05 

    >>18
    お爺ちゃんち泊まりに行った時は何人も入ったけど濁り具合がバスクリンでわからなかったよ

    +7

    -24

  • 113. 匿名 2023/05/06(土) 10:11:37 

    >>51
    実家でカッコつける意味が分からん
    二重人格かバカヤロー

    +33

    -2

  • 114. 匿名 2023/05/06(土) 10:11:41 

    行かなきゃいいって言ってる人は「in 義実家」シリーズ読むといいよ
    毎回大型連休のたびにトピックたつし、もちろん今回のGWもたってる
    行かないなんて簡単に言えないんだよ
    あそこに書き込む事で頑張って乗り越えてる嫁がガルちゃんには多数いるよ

    +67

    -17

  • 115. 匿名 2023/05/06(土) 10:12:28 

    いまだにこんなとこあるの?
    50年前の話しでは?

    +12

    -5

  • 116. 匿名 2023/05/06(土) 10:12:31 

    >>96
    どういうこと?
    お嫁さんが嫌いだから意地悪して、「あんたなんか嫌いなんだよ、空気読めよ?」ってこと?
    じゃあ、最初からお互い別行動でそれぞれの実家に顔出しましょうとか言えばいいんじゃないの?
    労力とかストレスとか無駄じゃん。

    +112

    -7

  • 117. 匿名 2023/05/06(土) 10:12:41 

    こんな夫の実家ヤダなあって思う。
    昭和時代を感じさせて時代錯誤だ(|||´Д`)

    +13

    -1

  • 118. 匿名 2023/05/06(土) 10:12:52 

    >>27
    子供の頃の話しならわかるけど、今もこんなのある?

    +88

    -11

  • 119. 匿名 2023/05/06(土) 10:12:56 

    読んでて吐き気がした
    お互い自分の実家に帰るでいいんじゃない?
    私は流石にここまで我慢できない

    +37

    -1

  • 120. 匿名 2023/05/06(土) 10:13:11 

    >>18
    なんでお湯入れ替えないの?

    +96

    -8

  • 121. 匿名 2023/05/06(土) 10:13:28 

    こんな義実家嫌やわ、いつの時代よ。

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/06(土) 10:13:39 

    >>96
    息子に言えよ🥺

    +106

    -2

  • 123. 匿名 2023/05/06(土) 10:14:17 

    私の父親の田舎がまさにこれで子供ながらに嫌でした。
    兄は男性陣と一緒に席につき早々御飯を食べられたのに私は母達女性陣と一緒にお手伝いしながら後で台所で御飯を食べていました。

    +74

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/06(土) 10:14:54 

    子供じゃないんだから嫌なら断るべき
    そうなること分かっていて自ら出向いて、グダグダ文句言ってるのは馬鹿としか

    +10

    -5

  • 125. 匿名 2023/05/06(土) 10:15:03 

    「子どもは、目標までキャリアを重ねてから授かりたいと考え」てて結婚して8年目なら子どもはまだか?って聞かれても仕方ないような気はする

    +0

    -5

  • 126. 匿名 2023/05/06(土) 10:15:06 

    だいたい結婚する前から、そんな情報わかってただろうにね。無人島に住んでた?

    +4

    -5

  • 127. 匿名 2023/05/06(土) 10:15:12 

    めんどくさいな

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2023/05/06(土) 10:15:12 

    >>74
    じゃ次回からはアレルギー理由に行かないでおこうっと(笑)
    そこまで酷いアレルギー症状ではないけど地味にキツイ

    +28

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/06(土) 10:15:34 

    また田舎叩きトピか
    運営が伸びると思っててよく立てるんだよな
    あとは学歴と既婚未婚子ども関連のネタ
    実際それに乗っかってる人多いからまんまと釣られてるな

    +8

    -2

  • 130. 匿名 2023/05/06(土) 10:15:56 

    こういう古い田舎のイメージ持ち出して作り話までして田舎サゲする記事増えたね

    今時の田舎なんか80以上か70代以下は家族で普通に暮らしてるよ

    熱海の盛り土みたいな土建屋が田舎の土地安く買うためにやってるんだろ

    +9

    -5

  • 131. 匿名 2023/05/06(土) 10:16:05 

    結婚する前に神奈川生まれののわたしが山形生まれの今の旦那の実家にお盆とかお正月連れてかれて泊まりにいっていた時に、義父、旦那わたしが茶の間にいて義父がお酒を飲んでいて、わたしたちにも勧めてる所に、義母が台所から食事をお盆にのせて次々用意し、下がるときには武家屋敷のやつみたいに襖をしめる前にひざまづき下がっていったの思い出した。
    一通り用意し終わっても義母は飲まないしすすめられたら本当に小さなコップに少しだけビールを飲むだけであとはろくに食べもしない。

    なんか衝撃的だった。

    +33

    -4

  • 132. 匿名 2023/05/06(土) 10:16:08 

    >>96
    義母が気を使ってよ
    息子がはしゃいで空気読まない場合もあるんだよ

    +121

    -6

  • 133. 匿名 2023/05/06(土) 10:16:16 

    私はこんなんですまないねって旦那の祖母から現金くれたよw
    離婚したけど

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/06(土) 10:16:49 

    >>1
    正月はともかくGWに夫婦で帰省はいらんよね
    地元の友達に会いたければ夫だけ帰ればよいと思う

    +109

    -3

  • 135. 匿名 2023/05/06(土) 10:16:56 

    >>42
    価値観によるけど、きっと旦那もこんな感じで、農作業楽しいだろ?みたく鈍感なんだろうな。

    +21

    -2

  • 136. 匿名 2023/05/06(土) 10:17:03 

    >>1
    そうなるとわかってるなら行かないし、
    知らずにいってそんな感じならすぐ帰る

    +47

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/06(土) 10:17:07 

    義実家にはお正月に挨拶しに行くぐらいの私にはよく分からない世界だ

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/06(土) 10:17:59 

    >>5
    私の元夫はこれで羽目外して義妹を妊娠させたよ。

    +3

    -31

  • 139. 匿名 2023/05/06(土) 10:18:05 

    何日かしかいない人に家事させないわ。客よ。
    こっちも気をつかうから。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/06(土) 10:18:07 

    >>1
    めんどくさ
    シャワーにするわ
    次からはもう行かない

    +86

    -2

  • 141. 匿名 2023/05/06(土) 10:18:22 

    >>96
    お嫁さんに言えば?
    息子さんに言ったら変に伝わるかもしれないから直接お嫁さんに「毎年来てくれて嬉しいんだけどお嫁さんのご実家にも行きたいんじゃないの?うちにだけこんなにたくさん来てくれると申し訳ない気持ちになるしお父さんお母さんにも顔見せてあげてね」とかなんとか上手いこと言ってさ
    孫がいたらまだ難しいとは思うけどお嫁さんも頑張って来てくれてるのかもしれないし連休はお互いの実家で羽伸ばしてもいいと思う〜みたいに言ってさ

    +102

    -2

  • 142. 匿名 2023/05/06(土) 10:18:31 

    >>5
    だね
    自分は自分の実家に帰ればよし

    +93

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/06(土) 10:18:46 

    >>138
    近親相姦ってこと??

    +6

    -6

  • 144. 匿名 2023/05/06(土) 10:19:13 

    自分も自分の実家に帰省したいというのはダメなのかな?それぞれ自分の実家に帰ればいいのに。これは実家が居心地よければの話だけど。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/06(土) 10:19:18 

    >>2
    こういうこと簡単に言う人って独身なの?
    そんなわけにいかないんだよ。帰省後も夫や親戚関係は続くんだから。

    +69

    -187

  • 146. 匿名 2023/05/06(土) 10:19:28 

    >>2
    「義実家帰省」とか言うけどさ、他人の家だからそもそも帰省じゃなくて「訪問」とか「お邪魔する」なんだよね…
    嫁と子ども(義父母からしたら孫)にとっては帰るところじゃないもん

    +301

    -2

  • 147. 匿名 2023/05/06(土) 10:19:43 

    子供の頃は親戚が集まるとすごい数だったけど、今って集まったところで全然いないね。集まりもしないですが…

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/06(土) 10:19:43 

    >>42
    なんでわざわざ気を遣うところに行って慣れない農作業手伝わないといけないのさ(笑)

    +27

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/06(土) 10:19:55 

    >>143
    横だけど、弟の妻じゃない?

    +33

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/06(土) 10:20:04 

    >>1
    親戚男性のセクハラって何?夫やその親戚のオヤジの妻は黙ってるの?

    +85

    -1

  • 151. 匿名 2023/05/06(土) 10:20:25 

    >>27
    全部が全部、創作とも言い切れない…
    嫁じゃなくて彼女の立場(一応お客さん)で彼氏の実家(九州某県)に遊びに行った事があって、
    ちょうどその頃、有名なお祭りのある日に、彼氏の親戚の家にお邪魔しました
    テーブルいっぱいのご馳走とお酒にもびっくりしたけど、食事の用意とかお酌とか、働いてるのは全員女性
    多分その家の奥さんやお嬢さん、お嫁さんだと思うけど、とにかく座っていない
    ワタシも何か手伝おうとしたら「彼女さんは座ってていいのよー」
    男性陣と言えば座ったきり動かずひたすら酒飲んでばかりで、その間にもご馳走が無くなると新しいのが運ばれてきて…
    こういう文化もあるのかとびっくり仰天でした

    +181

    -8

  • 152. 匿名 2023/05/06(土) 10:21:27 

    私独身だけど本家の女だからって理由で親戚からこき使われるよ。お嫁さんはお客様扱いで手伝わせない
    たくさん大人いるのに、子供の頃から私と母ばかりパシられてうんざりしてた。
    コロナ禍で宴会やらなくなったので嬉しい。
    従姉は親戚の集まり好きらしいけど、私はずっと嫌いです。見て見ぬ振りして手伝ってくれないイトコも苦手だった

    +48

    -1

  • 153. 匿名 2023/05/06(土) 10:21:31 

    これで義母が嫌がらせするような人たちなら「もう行かないっ」て言えるけど、
    義父母が可愛がってくれるタイプだと“私が行かないと質問攻めにあったり大量の料理運ぶのは膝が悪いお義母さん…“とか思ってやっぱり行っちゃうのです。

    +11

    -2

  • 154. 匿名 2023/05/06(土) 10:21:33 

    まさにうちがこれだった。
    義母と同居していたから正月は来客が十人以上で泊り客もいる。
    料理の支度から後片付け、布団敷きから朝ごはんの支度、帰りの手土産の用意までやっていた。
    これを5年くらい続けてたけど、馬鹿らしくなって6年目には具合い悪いと寝込んで一切を投げ出した。
    その翌年には親戚に「来るなら用意があるから前もって来る人数と時間を連絡して」と伝えて嫌な嫁を演じた。そのうちコロナになり、義母も私との暮らしに居心地の悪さを感じたのか義姉の家に引っ越していき、親戚も来なくなり今は家族だけでのんびり暮らしてる。嫌なことは嫌な態度で示せばいい。

    +72

    -4

  • 155. 匿名 2023/05/06(土) 10:21:36 

    >>4
    こういう夫と結婚したら帰らないなんて言ったら離婚騒動になるのかな?
    まあ願ったり叶ったりだろうけど

    +6

    -3

  • 156. 匿名 2023/05/06(土) 10:21:46 

    私もこのGW、夫と子供だけ帰省して、私は行かなかったよ。
    向こうの親が何か思うかなーとは思ったけど、私が行けばその分だけ向こうも食事とか気を使うだろうしさ。
    反対に私の実家にも、私と子供だけで春休みに帰省した。うちの母が、私の夫に気を遣って高い刺し身だの用意するけど、もったいないし、私達だけならお茶漬けでいいもん。
    変な気を遣って疲れるのやーめよ。

    +59

    -2

  • 157. 匿名 2023/05/06(土) 10:21:47 

    たまらんばい

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2023/05/06(土) 10:22:55 

    本当に人によるし地域性もあるのは分かるけど、今ってここまで男尊女卑を煮詰めたような義実家ってそうそうないよね?

    +10

    -8

  • 159. 匿名 2023/05/06(土) 10:23:01 

    私なら旦那だけ帰省させる
    絶対ついていかない

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/06(土) 10:23:19 

    >>86
    対価なしは嫌だね
    GWの農作業って言えば田植え関係で当たり前に米貰ってる前提で考えてたわ

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/06(土) 10:23:22 

    >>104
    遠く離れた親戚と付き合う必要ある?

    +53

    -2

  • 162. 匿名 2023/05/06(土) 10:23:23 

    >>110
    やっぱそう思う?
    私の親の実家のお盆に行った時こうだった。
    子どもの頃だったんだけど男の人達が表で酒盛り
    裏で女の人達ががエプロン着けて料理して出すの。
    だから子どもの頃からこの考え方に反感持ってた。

    +86

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/06(土) 10:23:55 

    >>156
    お互いに気を使い合うんだから、もっと自由な考え方にしたいよね。

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/06(土) 10:23:59 

    戦前か!

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/06(土) 10:24:12 

    遠方から帰省した嫁を働かせるの?
    半分お客さんだし地元の人らがもてなすんじゃないの?

    +9

    -3

  • 166. 匿名 2023/05/06(土) 10:24:13 

    中学の時祖母の家行ったらこんな感じだった
    嫌になって大学生になったら、生理が来るから泊まりたくないって名目で年末年始にバイト入れたりしてた

    +20

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/06(土) 10:24:44 

    >>1
    そんなんまだあるの?でもこれが少し前までは当たり前だったんだよね?恥ずかしい国だな

    +30

    -8

  • 168. 匿名 2023/05/06(土) 10:24:51 

    正月やお盆はまだ分かるけどGWにわざわざ何しに行くの?

    +29

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/06(土) 10:26:00 

    最初が肝心だよね
    初回で嫌な思いしたら旦那に言う
    2回目は改善を期待して行く
    改善されてないなら
    行かない、もしくはあくまでも客の立場を貫いて日帰り

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2023/05/06(土) 10:26:29 

    >>1
    田舎の男と結婚するのは本当に大変。母親の言いなりで反論できず、無駄にでかいだけの価値のない不動産を無理矢理相続させられ、メンテナンスや将来のことは知らん顔。
    「家を頼むわね!」で終わり。

    70歳半ばの義母は嫁を平気で奴隷と思っている。バブル時代が忘れられず金遣いが荒く、資産価値の下がるものに大金をかける。

    +117

    -4

  • 171. 匿名 2023/05/06(土) 10:27:42 

    ふざけんじゃねえよ。令和を生きる長男の嫁舐めんなよ。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/06(土) 10:27:55 

    GWは自分の実家にも旦那の実家にも特に行かないな。たいへんな人もいるんだね。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/06(土) 10:27:56 

    >>27
    今時の妻=日本の妻全員
    って言いきるのも極端だと思うわ
    傲慢だね

    +51

    -7

  • 174. 匿名 2023/05/06(土) 10:28:18 

    >>69
    石入りの古米しか貰えんから要らない
    石が入ってないだけでスーパーのお米美味しくて感動する

    +31

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/06(土) 10:28:25 

    >>168
    田舎だと田植え

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/06(土) 10:28:30 

    子なしだから義実家には行かなくて済んでるけど子供いたら毎年顔出さなきゃなのかと思うと憂鬱。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/06(土) 10:29:07 

    >>1
    取材とやらでこんだけ話せるなら夫にこれを伝えなよ。
    ダメならこの取材内容そのまま見せたらいいじゃん。
    あほなのかな。

    +26

    -3

  • 178. 匿名 2023/05/06(土) 10:29:25 

    >>165
    家の女と書いて嫁と書きますが、田舎はまじでそんな感じ。
    父親の実家は祖母&長男の嫁が指揮をとり、次男・三男の嫁にも買い物ややることの指示をする。指示されたことだけやっていたら楽な面もあるから、采配を振るうのも見てて大変そうだった。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/06(土) 10:29:49 

    私は半日で帰る
    近いから。旦那は置いてく。ラッキー

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/06(土) 10:30:36 

    実家もここまで酷くないけどそんな感じだわ
    うちの母は嫁いでから湯船汚くて浸かってないらしい
    農家にゴールデンウィークに帰省は田植え作業は当たり前だから、やりたくないならその時期はご主人だけ帰省にした方が良い
    私は子供が小さくて田植えの邪魔になるからゴールデンウィークは顔出してない

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/06(土) 10:30:43 

    >>27
    東北の田舎ならあるよ
    都会人の想像を絶するのが沢山ある

    +120

    -10

  • 182. 匿名 2023/05/06(土) 10:31:04 

    >>1
    こんな昭和丸出しの作文いる?(笑)
    田舎住んでるけど聞いた事ないわ
    まず義理実家に行くことはあれど泊まらないし
    農作業なんてさせないけどね
    10人以上が入ったあとの風呂だのセクハラだの
    入るわけないし、声を上げれる世の中になったでしょ
    未だに耐えてる人いるの?

    +6

    -26

  • 183. 匿名 2023/05/06(土) 10:31:15 

    >>104
    そうなの?
    旦那の親戚とか冠婚葬祭のイベント以外会う事ないし、義親だって病気になったりしたら何かしらお手伝いするけど、私が気が向いた時しか会わないよ
    自立してない暇な義親だと大変なのかもね?
    結婚するなら旦那の親もよく見ないと大変ね

    +27

    -2

  • 184. 匿名 2023/05/06(土) 10:32:11 

    >>15
    今時こんな義実家珍しそうなもんだけど
    私も私の周りも大体至れり尽くせりでめちゃくちゃ可愛がってもらってるよー。

    +112

    -9

  • 185. 匿名 2023/05/06(土) 10:32:16 

    うちの旦那も実家に行くと私に冷たくして来る。

    なので子供達も大きいし旦那の実家には行かない。
    行くのなら1人で行って。と言ってる。
    私が行かないから旦那も行かなくなった。

    +26

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/06(土) 10:33:18 

    男尊女卑って聞くと何故か九州地方が浮かぶ。
    なかなか凄いんだっけ?

    +29

    -4

  • 187. 匿名 2023/05/06(土) 10:33:44 

    GW用事があって10分程度義実家に寄ったけど、せっかくの連休なのに来てもらって悪いねと言ってくれる義実家で良かった。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/06(土) 10:33:50 

    田舎はそういうところ多いだろうね
    義実家も女性が動くけど、ほどよい時間で一緒に飲ませてもらえるからなんか慣れた

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2023/05/06(土) 10:35:08 

    >>30
    おじさんのお酌やセクハラみたいなのは今は会社員やっている人も多いせいかあまり聞かないよ。

    ただおばさん達のあけすけな圧力はある。

    +8

    -4

  • 190. 匿名 2023/05/06(土) 10:35:24 

    『子供はまだか』『いつ頃作るのか』とか聞かれまくったら
    「いつ頃作るのか、ですか!?射精のタイミングまではちょっとわからないですー!」とかでかい声で言うと「作り方知らないですぅーどうやって作るんですかー?」とか馬鹿にした感じで言っとけばいい。田舎ものの雑談なんか真剣に捉えなくていい。

    +19

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/06(土) 10:35:25 

    >>2
    てか創作でしょw
    今時こんな田舎に耐える嫁なんているか?

    +103

    -28

  • 192. 匿名 2023/05/06(土) 10:35:28 

    >>21
    母親が息子を甘やかすからこういう事になる

    +44

    -7

  • 193. 匿名 2023/05/06(土) 10:35:51 

    >>4
    ほんとにいまだにこんな感じな事ってあるの?

    +41

    -4

  • 194. 匿名 2023/05/06(土) 10:35:53 

    ご飯に関しては私 夜遅くまで食べれないんだからねって恨み節言って高級缶詰でも買ってもらって隠して持ってった方がいいかもね…シャワーもないのかな風呂はやめた方がいいわ…膀胱炎になっちゃう

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/06(土) 10:36:28 

    夫の実家はど田舎で結婚の報告を本家と(夫の家は分家)周りの?家の奥様方が夫の実家に来て挨拶させられたわ。
    田舎ではこれが当たり前?なのかと思ってた。
    悪い人たちではないけれど、窮屈すぎて(夫の両親の過干渉で)速攻で夫と子ども連れて引っ越しして、かれこれ20年以上連絡もとってない。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/06(土) 10:36:29 

    >>104
    めっちゃこき使われても?向こうは嫁のこと親戚なんて思ってないよ。都合良く使える召し使いくらいにしか思ってないんだって。

    +65

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/06(土) 10:36:35 

    >>50
    古い家だとお風呂場にスイッチないよ。
    義実家は台所にスイッチあって、お風呂入ってたらボイラー消された

    +37

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/06(土) 10:37:01 

    田舎って本当に民度低いよね

    +27

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/06(土) 10:37:17 

    >>15
    こんなのちょっと盛って話してるだけだよ。
    そんなマジレスすると「妬まれたら嫌だし、独身に結婚の幸せな話なんてするわけないじゃんw」とか言われちゃうわよ

    +11

    -15

  • 200. 匿名 2023/05/06(土) 10:37:59 

    >>1
    そんな義実家なら、もう絶対行かないよー。

    子供いないなら今がチャンス!来年から旦那一人で行ってと話して、そこでキレる男ならさようなら〜。

    +76

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/06(土) 10:38:09 

    >>188
    台所で女性陣だけに手土産高級スイーツやフルーツでたりはするよね。

    酒飲んでいるのにはわ甘いのは血糖値あがりすぎるからあげないときびしかったw

    +5

    -2

  • 202. 匿名 2023/05/06(土) 10:38:33 

    >>52
    どこでも上手くやっていけるタイプの人だよね

    うちの実家もめちゃくちゃ田舎だけど、子供の頃のお葬式はこんな感じで男はお膳の前、女は食事や酒の準備して広い台所にちゃぶ台と座布団敷いてチャチャっと食べるスタイルだった

    都会から来た親戚が「こんなのあり得ない!」と憤慨してたけど、そういう風習は代替わりで少しずつ消えていく物だから文句言っても仕方ないもんだと思ってたわ

    実際うちの実家は兄が継いでるけど来客時は兄も食事の準備したりお酒作ったり色々やってる

    +31

    -10

  • 203. 匿名 2023/05/06(土) 10:38:36 

    >>61
    お母さん逃げられてよかったね

    +79

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/06(土) 10:38:40 

    >>4
    ていうか今時こんな家あるんだ
    うちも田舎の本家だけどゴールデンウィークはどこも田んぼや畑で忙しいし、ガルちゃんだと義実家帰省嫌がる嫁が多いが実は帰省される側も生活サイクル乱れるから一泊かどこかにホテル取って数時間滞在くらいにしてほしいが本音
    だから帰省側も無理して何泊もしなくて、一泊か日帰りでちょちょっと遊びくるくらいでいいんだよ

    +52

    -1

  • 205. 匿名 2023/05/06(土) 10:39:43 

    >>47
    「もうない」ってことは以前はあったんですね?

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/06(土) 10:39:56 

    >>177
    文章をよく読んだら夫のキャラまで「いつもは穏やかでジェントルマンな夫なんですが田舎の旧家の鈍感息子に変身」とか悪口書いてあるし怒り出して終わりそうw

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/06(土) 10:40:09 

    私の友達、実家がお蕎麦屋さんの男性と結婚も視野に入れて付き合ってて、初めて相手の実家に行った時、年末とかはお店も忙しいからお兄さん夫妻が帰省した時はお嫁さんにも手伝ってもらってるって話を聞いて結婚やめてた。
    相手の事は好きでも、帰省した時に義実家の自営の手伝いがこれから一生続くかと思うと耐えられそうにないって。
    なんで当たり前のようにお嫁さんにも手伝ってもらう話を、彼は何も疑問に思わないのだろうと。

    +53

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/06(土) 10:40:35 

    >>1
    結婚って夢ないなあ
    引き続き1人で生きていく。仕事頑張ろーっと

    +50

    -3

  • 209. 匿名 2023/05/06(土) 10:40:40 

    >>15

    夫の両親と円満にやっていきたいと思うわけよ。でもそんなキレたら関係が拗れるでしょ。簡単に縁を切れる相手でもないし。

    +68

    -17

  • 210. 匿名 2023/05/06(土) 10:40:57 

    >>83
    古い家リフォームしてなかったらシャワーないよね
    お湯を入れ替えたらって意見もあるけど、それができないのよ

    外の小屋みたいな古いトイレって書いてるから、そうとう古い大きい家だと思う。
    普通の田舎の家にトイレはそんなに多くないよ、家族しか住まないし。

    農業も、今の農家は機械化してるから、手伝いって書いてるとこ見たら趣味で作ってるのかもね。

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/06(土) 10:41:06 

    田舎の農家ってGWは田植え?農家の次男坊に生まれた父親、サラリーマンだったのにGWや土日は実家の農作業を手伝いに行ってたな。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/06(土) 10:42:40 

    4日だけなら異世界っぽくていいけど、おいおい帰ってきて跡をつげになるかとか、長男の役目があるからどうとかになってくるかが問題よな

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/06(土) 10:43:18 

    >>184
    職場のおばさんが言ってた
    息子家族来てくれるのは嬉しいけど、帰ってくれた時も嬉しいってw
    普通は迎える方が気を使うよね
    お互いのテリトリーってあるから、向こうに行くときはお客さんになって余計な事はしないってさ
    お互い女同士だから考える事分かるよね
    上手くやってる
    そんなお姑さんならいいなと思う
    でも、別の息子溺愛系のおばさん見るとこんな人がお姑さんになったら嫌だなって思う
    まぁ、息子は独身なんだけども

    +65

    -1

  • 214. 匿名 2023/05/06(土) 10:45:10 

    私の知り合い男性
    長男だから今だに独身
    田舎の『長男教』は酷いですよ
    相手を紹介すると親戚どもが反対するらしい
    単に気に入らないからだと
    名家って訳じゃないのに親は漁師なだけ
    当の本人は諦めてる
    私はその男性の妹の友人です
    私も田舎育ちだけど馬鹿みたいだと思う
    漁師を馬鹿にしてる訳では無い、私はただのサラリーマンの娘だし
    田舎の女性が脈々とその風習を抜け出せ無いんだよねえ
    皆がキレたらいいんだろうけど

    +29

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/06(土) 10:45:41 

    >>201
    なんなら昼間から酒飲ませて男衆を酒で先に潰して、後でゆっくり女性達が飲み食いするという
    母の実家はそんな感じだったな

    +15

    -1

  • 216. 匿名 2023/05/06(土) 10:46:02 

    >>208
    いやいやいやどうしてそんな極端な話w
    一部の田舎の話を切り取ってきて、できそうにない結婚を「私はあえて選ばない」みたいなこと言うの滑稽です。

    +16

    -11

  • 217. 匿名 2023/05/06(土) 10:48:13 

    >>1
    離婚した夫がそうだった
    普段は優しい夫なのに実家が絡むと変わる
    離婚した後に私と子供は無理して行かなくて良かったんだと気づく
    義実家が一般家庭じゃないので一般論が通らなく色々あって離婚しました
    嫁は他人だ関係ないと言われて無理です
    必ず夫や誰もいないところで言うんです

    +88

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/06(土) 10:48:25 

    >>201
    わかるー女性陣は女性陣で楽しんでるんだよね。
    「うちの夫は〜」「うちも〜」ておしゃべりしてリアルガルちゃんみたいになってる。

    +4

    -3

  • 219. 匿名 2023/05/06(土) 10:49:04 

    うちの実家も親戚が集まると女が台所で家事をして男は酒盛りだけど、酒の席に参加するよりキッチンで従姉妹とお茶会しながら料理する方がなんぼかマシ
    酒の席の人身御供になってる若い男は気の毒ですらある

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/06(土) 10:49:13 

    >>1
    昭和の話をパクっただけじゃないの?
    九州の田舎でももうそんなのないよ。
    そんなのあったら、誰も嫁に来ないよ。

    +12

    -22

  • 221. 匿名 2023/05/06(土) 10:50:52 

    うちはそういう苦難はないけど同じ地域の別の家ではディープな試練があるのは知っている

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/06(土) 10:51:09 

    >>216
    この記事だけじゃないよ〜
    SNS見てても結婚後旦那と義実家と子育ての愚痴ばっかりだし、子供が病気になったら仕事手放さないといけないしね
    そこそこ稼いでるから彼氏とのんびり暮らした方が幸せだわ🫠

    +12

    -2

  • 223. 匿名 2023/05/06(土) 10:51:20 

    >>47
    私の母の実家の地域はまだまだそんな感じです
    2010年に、ある家庭の奥様が町内会で嫁不足の話しになった時に町内会でぶち切れて、少しずつそういう風習が緩和されているかな
    まだまだ頭固い人が多いけどね


    +52

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/06(土) 10:52:16 

    >>9
    あるいは病気になる予定。

    +57

    -2

  • 225. 匿名 2023/05/06(土) 10:52:44 

    日本人の嫁が来ないから「嫁とり」でフィリピン人の女性とお見合いって田舎だとまだある?

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/06(土) 10:53:15 

    田舎の怖さは義実家がマイルドでも近所がヤバいとか、何重にも闇があるってところだよね

    +17

    -1

  • 227. 匿名 2023/05/06(土) 10:53:35 

    >>43
    自分が大変だったから同じ経験はさせたくないって考える人と、これくらいは当たり前!私の時なんてもっと大変だったんだから苦労して当たり前って考える人がいるんだよね。会社とかにもたまにいるけど。

    +74

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/06(土) 10:53:38 

    泊まりだと最悪だね、子供の頃こんな感じだったけどみんな家に帰ってた

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/06(土) 10:53:46 

    >>24
    こういう妻って夫に言いたいこと言えないタイプなのかね?
    義実家で夫の人格変わったらその場で急にどうした?ってつっこんじゃうわ

    +66

    -2

  • 230. 匿名 2023/05/06(土) 10:54:29 

    >>18
    田舎はプロパンでガス代が高いから、お風呂でジャージャーお湯を流しているとひんしゅく買うのかも。

    +60

    -3

  • 231. 匿名 2023/05/06(土) 10:56:03 

    近くにホテルあるならそこ泊まればいい。別に義母から見ても嫁に来られたら気を使うしな。私にはまだ嫁いないけど結局嫁は他人やし。夫も

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/06(土) 10:56:50 

    同郷の父母
    父「父方実家は10日間、母方実家は1泊で良いだろう」
    それから30年経ち、父が「孫の顔をもっと見たい、娘夫婦は1週間くらい帰省すべき」と言って両親大喧嘩
    (母「私は実家に1泊しか帰れなかった」vs父「時代が違う」)

    +27

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/06(土) 10:56:51 

    今時そんなことある?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/06(土) 10:57:10 

    >>44
    旦那だけ帰省したら
    それはそれで問題でしょ?

    +3

    -29

  • 235. 匿名 2023/05/06(土) 10:57:42 

    苦労してきた年長者の多くが年下の人間を不幸の道連れにしてやるーって思ってるならこの先も改善しないだろうね

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/06(土) 10:57:45 

    10人以上入った風呂は気持ち悪すぎる。
    シャワーだけで良くないの?

    +2

    -2

  • 237. 匿名 2023/05/06(土) 10:57:55 

    >>226
    田舎って一括りにするのやめてほしいわ
    どこの田舎か明記してほしい
    風評被害だわ

    +3

    -3

  • 238. 匿名 2023/05/06(土) 10:58:07 

    >>1
    ジェントルマンのビジネスパーソンが違う人格になるとか、女達は一様にエプロンを付けてとか、古くていかにもなエピソードてんこ盛りの安っぽい記事だね

    +15

    -7

  • 239. 匿名 2023/05/06(土) 10:59:17 

    >>27
    うちの実家そんな感じだよ。
    子供の頃からずっと、こんなのおかしいって思ってた。
    実家を出てから、全然帰省してない。
    夫の実家にも行かない。

    +112

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/06(土) 10:59:29 

    >>1
    田舎の農家の三男と結婚したけどお嫁さんは誰も農作業なんてやらなくていいし、夕食も仕出し頼んであるから楽だよ。大勢集まるから机とかのセッテイングはあるけど男性陣でやってるし、女性陣は食器並べるだけと少しの洗い物するだけ。
    トピ主みたいな田舎の実家なら行かない。夫から人柱として捧げられるのなんて嫌だわ。

    +56

    -1

  • 241. 匿名 2023/05/06(土) 10:59:48 

    >>18
    私は子供も含め5人目のお風呂の時はシャワーしかしない。

    +54

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/06(土) 11:00:44 

    みな寝静まったあとに
    義父のお相手🥰

    +0

    -8

  • 243. 匿名 2023/05/06(土) 11:00:55 

    >>209
    普通に生活してたら関わりのある人と出来るだけ円滑にやりたいと思うからこその悩みよね

    何でも周りに合わせるべきと言うわけでもないけど帰省の居心地の悪さは大なり小なりあるもんだと思ってるわ

    がるちゃんだと何か気に入らないとすぐ離婚だとかブチ切れてやれとか言う人多いけど普段まともに人間関係やってるんだろうかと思う

    +34

    -7

  • 244. 匿名 2023/05/06(土) 11:01:19 

    親戚にはイヤな人はいないし汚いお風呂やセクハラもないけど、台所仕事は女がやる
    すごい田舎(最寄駅まで車で2時間)ですることもないし、4日はだるい
    一泊だったら行ってもいい

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/06(土) 11:01:24 

    うちの義実家奈良の山奥の江戸時代にタイムスリップしたみないな田舎だけど、そんなめちゃくちゃな家族も親戚もいない...
    田舎だからとか言い訳にせず、人間性が浅ましいからって認めた方がいい。

    +17

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/06(土) 11:01:33 

    旦那にソロで帰省させよう。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/06(土) 11:01:54 

    >>173
    そりゃ中にはバカもいる

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2023/05/06(土) 11:01:57 

    >>18
    もう一回沸かせばいいのにね

    +8

    -15

  • 249. 匿名 2023/05/06(土) 11:03:06 

    義実家もう5年行ってないし会ってない。世間ではダメ嫁だよね。

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2023/05/06(土) 11:03:18 

    >>237
    どこの田舎か地名書いても問題あるんじゃない?
    田舎でも家ごとに違うしね

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/06(土) 11:04:00 

    >>1
    ご主人は郷に従うのが上手いんだろうな。
    都会でも実家でも相手が望む対応が出来る。
    だから都会でも出世出来る。

    そう思うしかない。

    +10

    -11

  • 252. 匿名 2023/05/06(土) 11:04:07 

    >>209
    それが分からない。
    単にいい嫁、と思われたい欲じゃない?

    +25

    -10

  • 253. 匿名 2023/05/06(土) 11:04:22 

    >>155
    行かないってなったら義父母が来るようになった
    数時間で帰るからこちらが何日も泊まり込みで行くより何百倍もマシ
    義父と義祖父が我が家のトイレで立ちションするのやめてくれたらもっといいんだけど

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/06(土) 11:04:49 

    >>10
    普通に自分の予定入れたらいいのにね
    なんのために行くんだろ

    +56

    -1

  • 255. 匿名 2023/05/06(土) 11:05:18 

    しょーもない旦那
    行かないに一択
    それを許さないなら離婚

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/06(土) 11:05:40 

    >>184
    九州の田舎とかは普通に男尊女卑が存在するという恐怖
    特に葬式とか、断りづらい状況で普通に起こる
    私も仕事休んで長い時間と飛行機のお金出してわざわざ参列して同じような目に遭い精神やられた

    +60

    -3

  • 257. 匿名 2023/05/06(土) 11:05:42 

    >>6
    そして元記事見たけど生理中に帰省。
    考えただけでしんどい。

    +116

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/06(土) 11:06:56 

    >>24
    義理家の人が気を遣う良い人達なら、別に嫁に会いたいって思わないから、良い嫁キャンペーン自体必要ないのよね
    義理側だって嫁に気を遣いながら会話したり、一緒にご飯食べたり、同じ家で寝泊りするの、普通の人は気が休まらずにしんどいのよ

    +68

    -1

  • 259. 匿名 2023/05/06(土) 11:07:15 

    >>236
    全文読んでみたら、シャワーにしたって書いてあったよ。
    私もシャワーにするし、シャワーも無理なら風呂はいらないほうがマシだよね。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/06(土) 11:07:17 

    >>193
    田舎はあるみたいよ。
    盆正月は本家に祖父母の兄弟その子供孫ひ孫、甥姪それぞれの子供夫婦まで勢ぞろいの家。だから冷蔵庫も5台置いてる。
    本家奥さん若奥さんは寝ずに下ごしらえするから、気の毒に盆正月後はやつれて寝込んでる。
    甥のお嫁さんも行きたくないだろうし、集まって飲みたい男連中が止めようとしないんだよ

    +45

    -4

  • 261. 匿名 2023/05/06(土) 11:07:21 

    >>118
    子供の頃でもないわ
    おしんの時代みたい

    +25

    -3

  • 262. 匿名 2023/05/06(土) 11:08:00 

    >>251
    最低だけどね。

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2023/05/06(土) 11:08:38 

    >>188
    義実家の法事だと若い女の人がお酌したりして男性の接待をしお酒を運んだりする役割で、子供を産んだら台所に移動になって料理したりしてそこでつまんでたりしてる。
    男性が飲み終わったら女性が席について飲んだり食事してたな。
    私は接待はせずお酒のみ運んで台所に逃げたわw
    よく分からないおじいさんに絡まれるのきつすぎる。 

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/06(土) 11:10:12 

    小姑の立場から。

    迎える側だって大変。兄夫婦のあまりに礼儀を欠いた行動が続き、母が冷たくしてる。母が出しゃばらず親切にしてたのをいいことに、調子に乗ってた。家に来たそうな空気を出し続けてるけど、母はスルーして別に来てくれなくていいわ〜ってカラッとしてます。

    +11

    -11

  • 265. 匿名 2023/05/06(土) 11:11:27 

    >>232
    娘夫婦は自分たちだけでディズニー旅行~夫婦喧嘩するような親に付き合う気持ちはないからね(笑)

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/06(土) 11:12:41 

    >>105
    ほんとそう(笑)
    シャワーすらないって戦後の闇市時代の話だよね。今REIWAだよ。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/06(土) 11:13:04 

    >>249
    別に義理親が貴女に会いたいと思ってるとは限らないから、ダメ嫁と思ってないかもよ。「5年も顔会さずに済んでるから楽~。嫁と姑なんて会わないのが一番よね」って裏で言ってるかもしれない。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/06(土) 11:13:33 

    うちの義実家はここまでじゃないけど小さい嫌味をちょこちょこ言われるのが少しずつ積もって大嫌いになった
    今回のGWも義母に「こんな小さい子(2歳)をそんな遅くまで(17時)保育園に預けて凄いね〜」「昔はなかったけど今は保育園もいろんな事故もあるしね〜」って口出しされて本気で会う頻度減らしたいと思ってる
    手伝ってくれるわけでもないのに無駄に口出しされるし会ってもイライラしかしない
    本当に存在が邪魔

    +31

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/06(土) 11:13:47 

    >>240
    今農作業も大型機械だし、免許なきゃやれないよ。
    大型取得が珍しいとは知らなかった田舎者です

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2023/05/06(土) 11:14:59 

    >>191
    私は独身だから体験したことないけど、田舎に嫁いた同級生は鍋物の支度をして、食べさせていざ、自分が食べようとしたらほとんど残っていなくて、すくうようにして食べていたらお姑さんから
    「いつまで食べているんだ」
    って怒られた事があるんだって

    未だにそんな事があるんだよ。田舎は

    +119

    -2

  • 271. 匿名 2023/05/06(土) 11:15:51 

    田舎の男は意地でも動かねえぞ
    配膳もしない、食器下げない、料理も作らない
    やるのは全て、女

    +27

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/06(土) 11:16:54 

    >>263
    お台所にいけるって受け入れられてることなんだよね。お金おいてあるところだし、広間でお客しているほうがうざかったよ

    +0

    -4

  • 273. 匿名 2023/05/06(土) 11:17:01 

    >>17
    岡山県北

    +7

    -1

  • 274. 匿名 2023/05/06(土) 11:18:15 

    >>145
    ヨコだけど、嫌な思いしてまで関係続けたい?
    ご近所とかじゃない限り、会わなくても生きていけるし。
    私は義両親がいつもよくしてくれるから帰省楽しみだけど、嫌なやつなら帰省しない。
    子供たちを夫と義両親に預けるのは不安だから、嫌なやつだったら孫にも会わせない。

    +108

    -2

  • 275. 匿名 2023/05/06(土) 11:19:41 

    >>111
    九州だけど、GW中は毎日3食父親がご飯作ってるよ
    まぁ、GWに限らず休日はいつも作ってるけど

    +7

    -2

  • 276. 匿名 2023/05/06(土) 11:20:48 

    10人以上が入ったお風呂とか湯船浸からなきゃいいだけだろとしか思えない

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2023/05/06(土) 11:21:25 

    >>17
    「俺は一刻も早くこの八つ墓村から抜け出したいんだ!」
    「男は酒盛り、女は家事」濁った風呂にセクハラ。田舎の義実家にGW帰省した妻の、地獄すぎる4日間。

    +28

    -1

  • 278. 匿名 2023/05/06(土) 11:21:41 

    >>264
    こういう人、たぶん田舎のルールを世界共通ルールのように当然のように押し付けてくるから、夫婦関係も壊れるんだと思うよ
    田舎のルールを厳守したいなら狭い地域の田舎者同士で結婚するしかない

    +19

    -2

  • 279. 匿名 2023/05/06(土) 11:21:57 

    都会の独身女性はこれを見てますます田舎に警戒、そうそう!て思ってる田舎の独身女性は外に出ようとするし人口の中央集中化はさらに進みますな。

    +22

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/06(土) 11:22:16 

    30年くらい前の平成初期でもこんな話あんまり聞かないのに今令和だぞ
    アラフィフ以上の創作話だろ

    +3

    -6

  • 281. 匿名 2023/05/06(土) 11:23:02 

    >>252
    いい嫁って思って欲しいなんて全く思ってないけど、何だろう?借りてきた猫状態に私はなってしまう。完全にアウェーの状態で私は私よ!って出きる人はなかなかいないよね。
    例えば新しい職場に行った時を思い出して欲しい。そんな感じ。毎日行くわけではないから永遠に慣れない。

    +27

    -2

  • 282. 匿名 2023/05/06(土) 11:23:13 

    >>224
    遠縁の親戚が体調不良になる予定とかね

    +15

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/06(土) 11:23:15 

    いい嫁キャンペーン終了してぶちきれてからは義実家で集まりがあるときは 今日来いとか明日来いではなく、早めに予定を連絡して日帰りか、泊まりなら一泊まで、飲み物はセルフ、食べ物は料理屋の仕出しかオートブルを購入して完食後は業務用特大ごみ袋に捨てるだけ。
    すっかり楽になりました。

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/06(土) 11:24:43 

    >>120
    うちの場合は義父がケチだから

    +37

    -1

  • 285. 匿名 2023/05/06(土) 11:25:09 

    >>178
    田舎は田舎でも私の田舎とは違うんだね。それは大変そうだわ。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/06(土) 11:26:17 

    >>264
    そういう家もあるよね
    田舎に都会の夫婦さまが凱旋しにきてやってるとw

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/06(土) 11:27:00 

    >>145
    既婚だよ。
    いつまでそんな昭和脳に縛られて生きて行くの?
    馬鹿みたい。

    +107

    -8

  • 288. 匿名 2023/05/06(土) 11:27:01 

    >>273
    実家が山陰だけどさすがにこんな地獄絵図はもう無いよ。団塊の世代が70代だからね。それ以上のおじいさんは弱ってるか、亡くなってるか、施設。

    +9

    -3

  • 289. 匿名 2023/05/06(土) 11:27:33 

    >>114
    本当そう。
    行かなくて良いなら誰も行かないって。

    昔からの家だと、お嫁さんも来て当たり前、行かなきゃ旦那が周りから言われ、最終的にまたお嫁さんも旦那からクドクド言われるんじゃない?
    それが理由で即 離婚!とはならないし。

    友達も悩んでたよ。
    毎年辛いって。でも仕方ないってさ。
    義実家inGWのトピ見てみなよ。

    +30

    -8

  • 290. 匿名 2023/05/06(土) 11:27:48 

    >>97
    一番風呂に入らせてって夫が言ってくれたのに義父が先に入ってたわ。
    じーさんって自分が先なことにこだわらん?

    +23

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/06(土) 11:28:09 

    >>276
    見るのも嫌だわ…

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/06(土) 11:28:25 

    創作とか言ってる人間すら居るからなあ
    田舎の怖ろしさを知らないんだな
    魔境みたいなもん

    +26

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/06(土) 11:29:22 

    >>104
    こういう馬鹿がいるから未だに嫁は奴隷だと思ってる老害が減らない。

    +38

    -6

  • 294. 匿名 2023/05/06(土) 11:29:55 

    >>278
    都内に住んでます。田舎の風習みたいなのは一切なし!適度な距離感をずっと保って、余計なことも言わず、お正月も全て母が完ぺきな準備し3時間くらいで解散、一事が万事そんな感じなのに、それに調子に乗ってた兄夫婦。今頃ありがたさが分かったようです。孫に関しても、孫より子どもがかわいいらしく、会えなくてもいいわ〜って言ってます。孫は他にもいるので本当にいいみたい。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/06(土) 11:31:02 

    >>263
    私は義父の通夜のとき、かぴかぴに干からびたかんぴょう巻きしか残ってなかったよ。義兄嫁が率先してそういう男尊女卑の立場を取りたがるんだよね。まだ40前半なのに。
    その人には子供産まないなら義母に謝らなきゃねって言われた。
    田舎の、親からの価値観の継承こわいなって思ったよ。

    +34

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/06(土) 11:31:28 

    >>253
    トイレ故障してるって使用禁止にしたら?

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/06(土) 11:31:37 

    >>286
    田舎じゃないんですよ。トピズレで申し訳ない。迎える側の大変さも伝えたくて。

    おっしゃる通り、遊びに来てやってる、孫の世話をさせてあげてる感がひしひしと伝わってきて、うんざりしてました。

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2023/05/06(土) 11:32:08 

    >>1
    私は総合職で夫と対等に稼いでるから
    帰省は拒否してる。

    この女性は事務とか販売とか、非キャリア職または非正規で夫婦間で対等じゃないんじゃない?

    女性も稼ぐ力がないと夫婦間で不利だから仕方ないよ。
    嫌なら貴女も稼ぎましょう。

    +2

    -34

  • 299. 匿名 2023/05/06(土) 11:32:27 

    >>278
    トピズレで申し訳ないです。田舎じゃないんですよ。

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2023/05/06(土) 11:34:38 

    >>298
    定年まで女性はきつい

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2023/05/06(土) 11:34:49 

    >>202
    うん、母方実家も子どもの頃は女はずっとバタバタ動いて男は酒盛りだったけど、じいちゃん死んでから変わって今は、伯父と従兄弟が魚を捌いてタタキにしたり、料理の準備、女が座って子どもの相手しながらビール飲んでたりするよ。

    +16

    -1

  • 302. 匿名 2023/05/06(土) 11:35:20 

    >>291
    そんな風呂入るくらいなら近所の銭湯を探して行きたい
    ただ、田舎は店も少ないし営業時間すらも短い

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/06(土) 11:35:59 

    >>279
    九州は若い女だらけね
    九州の田舎の方が若い女性が多い
    ちなみ女性比率が一番高いのは鹿児島

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/06(土) 11:35:59 

    九州の田舎、ほんとにこんな感じ。
    共働きじゃないとやってけない現代に、男がいつまでもいばってるのなんで?
    亭主関白になった夢でもみてんのかね。

    +42

    -4

  • 305. 匿名 2023/05/06(土) 11:36:26 

    義父似の娘を「美人さん🥰」と言い、私側似の息子を「何とも言えない顔」と言う義母
    義父って一般的に見たら完全に不細工だと思うんだけど身内だと色眼鏡で美形に見えるのかな?
    娘は我が子だからもちろん可愛いけど、顔は客観的に見ると普通に不細工の部類(ごめんね…)
    みてねにアップした写真も娘と旦那のツーショットにのみ「いい写真ね🥰」とコメントしてくる
    私の写ってる写真はスルー
    悪いけど本当に気持ち悪い

    +20

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/06(土) 11:36:34 

    >>304
    今でもフルタイム共働きは少数
    大黒柱は男

    +0

    -6

  • 307. 匿名 2023/05/06(土) 11:36:55 

    こんな事本当にあるのかな?
    義実家もそうだし、実家もお嫁さんはお客様扱いかな。友人の話を聞いていてもそう。
    お土産貰って帰るまでセットだから楽しみな位。
    酷い扱いされたら帰る、行かないで良いのでは。

    +2

    -3

  • 308. 匿名 2023/05/06(土) 11:37:47 

    >>304
    それでも九州は女余りで出生率が高い
    30での婚姻率も男>女

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2023/05/06(土) 11:38:57 

    >>297
    やすい菓子ばらまくだけなのに、親から交通費もらっていて、上げ膳据え膳。
    墓は自分で買えよ。うちのをあてにするなだよ

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/06(土) 11:39:24 

    >>2
    他人の家だもんね

    +29

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/06(土) 11:40:21 

    >>191
    ほんで嫁の来手がなくて滅んで行ってると思う。
    中国人とかフィリピン人に集団で来て貰ってエライコッチャになった村もあったねw

    +73

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/06(土) 11:40:48 

    わかる!うちの旦那も、自分の実家に帰ると亭主関白な振る舞いをしたわ。とにかく終始偉そうな態度で私に接するから、ぶちギレて二人きりになったとき、「おまえ調子に乗んなよ」って言ってやったわ。なんなんだろうね、親の前でのあの俺様な態度。バカじゃねーの!

    +45

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/06(土) 11:41:51 

    >>311
    東北はね
    西日本は全体的に女の方が多くて婚活は男有利だよ

    +17

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/06(土) 11:43:40 

    >>14
    作れないだけだろ

    +7

    -35

  • 315. 匿名 2023/05/06(土) 11:44:20 

    >>298
    いや、そういう問題では無いし論点ズレてる

    +26

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/06(土) 11:46:29 

    これは夫に言えば良い
    「自分の実家を恥だと思わないの?」
    「会社の人に見られたら私なら耐えられない」
    「ここ低学歴低所得の野蛮人と一緒になってどうするの?」
    私なら義実家より夫に幻滅する
    現代社会の常識=ある程度以上の企業の常識
    これから外れやすいキーワードは、田舎、低学歴、現業、自営業
    田舎の農業は全部当てはまる可能性がある

    +1

    -5

  • 317. 匿名 2023/05/06(土) 11:47:34 

    >>287
    >>274

    ヨコ。質問ですが、将来自分の子供夫婦とも関わらなくてOKって事なんですか?

    +24

    -3

  • 318. 匿名 2023/05/06(土) 11:48:50 

    >>274
    子供はあなたの所有物ではない

    +16

    -7

  • 319. 匿名 2023/05/06(土) 11:51:38 

    >>1
    うちの実家も本家だから盆と正月は20人くらい親戚やってきて、そのうちの10人は家に泊まるから母が大変だったわ。
    全員の食事1人で作って、布団用意して…
    風呂は昔の風呂でシャワーなかったし、
    酔っ払いがおしっこちらかしてトイレは汚されるし。
    それが25年続いて、やっと離婚した。

    +79

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/06(土) 11:52:13 

    >>158
    でもさ、親戚とかで集まれば実際未だに台所に立つのは女性で男どもはテーブルに座りっぱなしで飲みくれてない?逆パターンって見たことない。

    男が台所で料理して、もてなして、片付けて、上げ膳据え膳なんて未だにない。

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/06(土) 11:52:33 

    >>309
    多分ね、嫌味でもなんでもなく、墓とかいうパワーワードが出てくる時点で年配者か田舎の人の考え方なのよ
    培ってきた価値観って大人になってからもなかなか変えられないものよね

    都会では新たな墓は持たない墓は要らない(親戚一同が近くに住むという習慣も無いし土地も無い、管理する人もいない)のがスタンダード化しつつあるから

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2023/05/06(土) 11:52:51 

    >>304
    岐阜の田舎もこんな感じだよ
    どの県でも、田舎に行けば行くほど戦前の風習や慣習が色濃く残ってそうだよね

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/06(土) 11:53:15 

    >>171
    そうやって言えば解決するじゃん。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/06(土) 11:53:52 

    逆に都会で親戚一同が集まったら、誰が台所に立って用意してもてなしてくれるの?

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/06(土) 11:56:32 

    >>209
    円満にやっていきたいのに義実家側が時代錯誤で何も折れずに嫁だけ家政婦状態なら断っても上等だと思う
    こっちは帰省してやってるのにあんた達は何をもてなしてくれんだ?あ?

    +39

    -1

  • 326. 匿名 2023/05/06(土) 11:57:09 

    >>114
    帰省のニュースでも、駅で迎えに来た義両親が孫を抱き締めてる横で奥さん死んだ目になってるの映ってる時あるよね

    +67

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/06(土) 11:59:41 

    >>15
    帰省断る 夫不機嫌とか、義実家 行きたくない などのワードが出てガルて義実家のトピが毎回立つから無理していってる人が多いしと思う。

    +52

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/06(土) 12:02:43 

    ダニいっぱいの煎餅布団で寝かされて朝は早く起床、顔洗ってタオル使えば犬の毛が付いてて義父が食べるからって理由で3食作るの手伝わされる。本当にストレスでしかない

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/06(土) 12:05:26 

    >>234
    真面目になんで?

    +36

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/06(土) 12:05:33 

    うちも旦那の実家に帰省したら、2日間、女は働かなきゃいけない。だけど、帰るときに義父が嫁全員にお小遣いをくれるのよ。「自分のために使いなさい」と。それがけっこういい額だから、日払いバイトだと思って頑張ってる。

    +49

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/06(土) 12:05:37 

    >>321
    ちょっと話ズレるけど、夫が地元では結構いいところに就職できて。最終学歴もいいから義親にとっては自慢の息子なんだろうね、自慢の息子って顔してるの。
    夫側の親戚みんな揃ってる時に、○○に墓買って貰わなくちゃって言ってて私よく話分からなくて。自分の親に聞いたら、戦前は長男か出来の良い子供(学をつけさせてやった子供)が親の老後の全部面倒見てたんだって。それひきずってることにびっくりした。

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/06(土) 12:05:55 

    >>193
    女同士で結束していいほうに変えていけないのかな

    +18

    -1

  • 333. 匿名 2023/05/06(土) 12:07:03 

    >>1
    四国の30年前まだ、そんな感じ。
    それが女だって女も多かった。
    クタクタにつかれて

    +25

    -1

  • 334. 匿名 2023/05/06(土) 12:09:41 

    >>52
    負の連鎖で結局子供が大変な思いするよ。
    自分の代で止めないと。

    +42

    -2

  • 335. 匿名 2023/05/06(土) 12:10:33 

    >>253
    トイレマナーない人にトイレつかわれるの本当にいやなのに義父義祖父の飛び散った汚れ掃除させられるのまじで苦行でしかない😭

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/06(土) 12:12:04 

    >>19
    いつも不思議に思うけどこういう人ってグチグチ言う割に嫌だ!行きたくない!と旦那に言ったりしてるのかな?
    それでも半ば強引に連れてかれるとかなら本当にお気の毒だけどさ
    もしかして普段から言いたいことも言えないある種の主従関係みたいなのができちゃってるのかしら?

    世代なのかわかんないけど「私が我慢すれば…」とかで何も言わずバカ正直に帰省に付き合ってんならホントやめればいいのに
    結局こうして愚痴ってるし
    嫌な思いするのわかってて行くことないよ

    +46

    -2

  • 337. 匿名 2023/05/06(土) 12:12:28 

    >>317
    嫌がってるのに無理に帰省とかしてくれなくてよくない?
    うちの母は嫁さんと孫はそんなに来なくていいって言ってるのにいつも来るからめんどくさいってよ。うちの弟が無理に連れてきてるわけでも無いんだけど

    +38

    -1

  • 338. 匿名 2023/05/06(土) 12:12:51 

    >>324
    ケータリング。
    酒は各自冷蔵庫から取る。
    紙コップ紙皿。

    +5

    -1

  • 339. 匿名 2023/05/06(土) 12:14:30 

    >>234
    うちの母は息子だけ帰ってきたらいいのにって言ってるけどね

    +19

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/06(土) 12:14:50 

    >>332
    やらない女に文句言うのは女だが

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/06(土) 12:15:07 

    >>339
    息子と孫

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2023/05/06(土) 12:17:00 

    >>229
    言ってるのに聞いてくれないならかわいそうだなぁと思うけど言ってなさそうだよねw
    悲劇のヒロイン臭が漂いまくってるw

    +12

    -1

  • 343. 匿名 2023/05/06(土) 12:19:29 

    >>30
    「子どもまだ?」とかよく聞けるよねー
    不妊とかそういう事情は置いといてシンプルにセ○クスしてんのか聞いてるようなもんじゃん
    おっさんもだし、これに関してはおばさんも普通に聞いてくるよね

    +59

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/06(土) 12:23:50 

    夫婦ってなんだろう

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/06(土) 12:24:32 

    良い嫁でいる必要がないと思うの。
    子どもと仕方ないから旦那と
    うまくやっていけばよくない?
    何年立っても親戚一同集まれば、
    座るとこなんてありゃしない。
    どんなに努力したって悪口言われるし、
    あーいい嫁だと思われることもない
    帰りたいんなら旦那だけでよし。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/06(土) 12:25:28 

    >>7
    子供がいたら会いたいだの会わせてやりたいだのあって面倒だろうけど、子なしでしかもそんな環境なら行く理由なんてひとつもないと思うけどな。仕事休めないとか言えないのかな。(ウソでも)

    +53

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/06(土) 12:29:29 

    >>345
    子供の意見は無視?

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2023/05/06(土) 12:30:17 

    >>304
    こういうトピになると必ず九州に話持って行く人いるけど、田舎なんてそんなのどこでも一緒じゃない?いい加減九州下げるのやめて欲しい。(東京から九州に嫁いだけど自分も近所も男尊女卑とは無縁)

    +9

    -1

  • 349. 匿名 2023/05/06(土) 12:31:34 

    義実家トピでは姑の嫌味とか自分だけおかずが取れない位置とかアレルギーなのに食べれない料理出されるとかトンデモ話満載だよ

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/06(土) 12:32:15 

    >>298
    論点がズレている
    バカだなぁとしか

    +21

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/06(土) 12:33:21 

    >>1
    ここまでではないけどうちの実家もこんな風潮あるよ
    女はエプロン来て料理に片付けに、男はテレビ観ながら酒盛りしたり謎に庭をふらついたり

    で、酔っ払ってくると「結婚できない」とか「子供できない」とか子世代孫世代の誰かを捕まえて騒ぎ出すの。本当にムカつくから毎回「失礼な事言うな!!時代錯誤だ!!言っちゃいけない事くらい学べ!!」と一人で反抗してたらもう来るなと言われた

    父親はメンツ大事野郎だから嘆いているけど、母は裏では「よくやった!!流石私の娘!!」みたいなノリだよ

    +103

    -1

  • 352. 匿名 2023/05/06(土) 12:37:28 

    >>6
    結婚しなくてよろしい
    生涯独身でいればいい

    +11

    -5

  • 353. 匿名 2023/05/06(土) 12:38:52 

    ちょっと話を盛ってない?
    祖父母が農家だからGW中に家族で手伝いに行ってたけど、今の時期は農繁期だから朝早く起こされることはあっても酒盛りでどんちゃん騒ぎなんてやってなかったよ

    +4

    -8

  • 354. 匿名 2023/05/06(土) 12:45:47 

    >>145
    私はあなたみたいな人を見るとかわいそうになるけどね。「令和だというのにいまだ昔の悪習に洗脳されたままで、本人も時代遅れな奴隷気質なお嫁さん」なんだなって。

    子供にも、そんな男尊女卑の様子を見せたい?

    それに、後世の女性にもめちゃくちゃ迷惑だからそういう悪習をいつまでも引き継ぐのやめてほしいとも思う。

    +112

    -8

  • 355. 匿名 2023/05/06(土) 12:50:12 

    >>1
    行く前からわかってたことだよね?田舎なんてそんなものだよ。別に珍しくない。

    二度と行かなきゃいいよ。

    +14

    -1

  • 356. 匿名 2023/05/06(土) 12:50:14 

    >>42
    帰ったら自分の仕事あるのに、休日で農作業で疲れるって辛そう。いろいろ手順や最中にもにも口出しされそうだし。

    +17

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/06(土) 12:50:17 

    >>337
    私はそれでも孫や子供に会いたいなと思っちゃうかなぁ。

    +5

    -13

  • 358. 匿名 2023/05/06(土) 12:50:48 

    >>253
    トイレ掃除は旦那にさせな

    +16

    -1

  • 359. 匿名 2023/05/06(土) 12:55:43 

    うちも旦那は義父と義兄達と酒盛り
    全く動かない
    私と義母だけがこまねずみみたいに
    ずっと動いてる
    子供達は別部屋でゲーム三昧
    旦那には腹立つけど子供達は従兄弟に
    会えるのを楽しみにしてるから
    年に数回だし我慢してる

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/06(土) 12:57:56 

    こんなの散々ガルちゃんでトピ立つんだからYahoo!ニュースとか男性が多い所に載せればいいのに。

    +15

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/06(土) 12:58:54 

    >>318

    安心して預けられないなら嫌だよ
    所有物とか関係なくね

    +23

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/06(土) 12:59:35 

    >>318

    子供は親の所有物ではないけどそれ以上に義父母のものでもないけどね。仮に母親が親権とって離婚したとしても、義父母に会わせなきゃいけない義務なんて法的にもないんだし。

    +23

    -2

  • 363. 匿名 2023/05/06(土) 13:03:12 

    >>191
    未だに割とあるんだよ。
    年寄り達が代々引き継いできた悪しき風習を若い嫁達にもあじ合わせてる。

    +67

    -5

  • 364. 匿名 2023/05/06(土) 13:05:32 

    無理して行ってる人は子供が小さくてお風呂とか食事が任せられない、出かけ先で義父母が見てくれてても心配だからついてってるんだと思う。旦那は自分の親に限って大丈夫と思ってる節あるからね。何食べさせるか分かんないし

    +8

    -1

  • 365. 匿名 2023/05/06(土) 13:07:24 

    >>234
    何が問題なの?そもそも「嫁も一緒に帰省するもの」みたいな凝り固まった考えがまず間違いなんだよね。今は共働き夫婦も多いのに貴重な休みを義実家に捧げるなんてお嫁さんが休まらないし不公平じゃない?旦那が独身の頃はずっと一人で帰省していたんだろうに今までどうしてたの?ってなるし、嫁が一緒に帰省しなきゃいけない法律もないよ。

    +61

    -1

  • 366. 匿名 2023/05/06(土) 13:08:58 

    逆にどうすれば、この奥さんは気が済むのかな?
    夫も台所に立つ?それとも上げ膳据え膳のおもてなしを義実家から受けたい?
    台所に大人の男が何人もウロウロして、親戚、客をほったらかすわけにもいかないし、嫁をお客様扱いして手がかかるくらいなら義実家はすぐ帰って欲しいだろうし
    旦那が良い顔したいのをフォロー出来ないんだったら、行かない方が良いよ。
    悪者になるのは自分だけど、しょうがない。
    嫌味じゃなくて、本気で言ってる

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/06(土) 13:10:03 

    >>192
    横だけど
    父親を見て育ってるからそうなるんじゃない?
    お咎めなしの母親も母親だけどさ

    +38

    -1

  • 368. 匿名 2023/05/06(土) 13:10:58 

    >>338
    横だけどそんな家あんまりないと思う。
    やっぱりなんだかんだ、彼氏の家とか行ってもお母さんが台所立ってお料理用意してるし、お父さんはどしっと座ってるよ。

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2023/05/06(土) 13:12:42 

    >>191
    がるちゃんの義実家トピ見てみ!!
    いまだビックリするような時代錯誤な義実家と意見もできずに従う奴隷嫁がたくさんいるから。
    最初はネタかと思ったけど、地域によってはいまだあるみたい。

    +71

    -1

  • 370. 匿名 2023/05/06(土) 13:12:53 

    来客が来たらホテルかなんかに逃げる
    100歩譲って義実家の食事作りとか家事、農業の手伝いはするにしてもよく分からない親戚のもてなしとか意味わからないんですけど

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2023/05/06(土) 13:13:17 

    >>366
    すごい分かる。
    そこまでして男にやらせたいかな?普段からやってないから足手まといになるだけだし、台所に来られるだけでもイライラする。
    私は自分でチャッチャとやってしまいたい。

    +4

    -3

  • 372. 匿名 2023/05/06(土) 13:14:26 

    >>281
    だから行かなきゃいいやん。
    仕事と違って金も貰えないのに。

    +11

    -1

  • 373. 匿名 2023/05/06(土) 13:16:15 

    >>4
    皆集まるんだから出前やウーバーでひたすらダラダラすればいいのにね
    もちろん費用は全部義両親持ち
    それだけで印象違う

    +29

    -1

  • 374. 匿名 2023/05/06(土) 13:16:48 

    >>354
    私は逆にあなたタイプの人って生きにくそうって思って可哀想になる。
    なんだかんだ言っても未だにこういう習慣って抜けてない。
    それがいいか悪いかは知らんけど、そういう世の中であなたみたいにあらがって生きるのって逆に疲れそう。

    +6

    -55

  • 375. 匿名 2023/05/06(土) 13:17:39 

    そんな中でも男性と一緒に酒盛りする手伝わない女性が
    1人か2人はいるんだよね。
    なぜかそういう立ち位置で固定されている

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/06(土) 13:18:30 

    佐賀は今もあるらしいよ
    女は台所で食事済ますらしい
    親戚の集まりは女だと子供ですら居間に座れないって

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2023/05/06(土) 13:19:27 

    >>316
    これからは農業に力を入れていかないとならないのに、こういうこと言って差別する人ってまだいるんだね。この先日本が輸入制限受けて食べ物がなくなった時、あなたそんなこと言って大きな顔していられるの?

    +4

    -1

  • 378. 匿名 2023/05/06(土) 13:20:11 

    >>320
    アメリカ人の夫ばりにBBQでもてなしまくってほしいよねー笑

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/06(土) 13:20:36 

    >>318
    子供の立場からしたら母親が意地悪される場所なんて行きたくない。母親には笑っていて欲しい。ジジババに会えなくても全然困らん。

    +50

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/06(土) 13:20:50 

    >>376
    逆に、それに従っている女の方にも腹たってくるな

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/06(土) 13:21:03 

    >>328
    それは嫌だわ〜
    せめて日帰りで帰れたらいいね。
    旦那さんに泊まりは疲れるから日帰りで行きたいなーって言ってみたら?

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/06(土) 13:21:30 

    でもどんな家で育っても男本人の性格で変わるよね
    うちの祖父母は完全な男尊女卑だったけど、父親は掃除も洗濯もやってた、料理はできなかったけど年老いてきたらやるようになって母が先に逝ってしまったけど1人でやれてる

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/06(土) 13:21:34 

    だから結婚したくないんだよ。結婚したら一生男の飯炊きで人生終わるじゃん。その時間自分に使いたい

    +20

    -3

  • 384. 匿名 2023/05/06(土) 13:23:25 

    >>360
    本当にね。いまだバカみたいに時代錯誤な老人や旦那がいるみたいだし、ACのテレビCMとかでもやればいいのにw

    「おかしいと思いませんか?共働きなのに家事や育児や義父母の世話は妻に丸投げ」「お嫁さんは義実家の召し使いではありません、大切に育てられた他所の娘さんです」「あなたは知っていますか?お嫁さんに義父母の介護義務はありません」とかさw

    +62

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/06(土) 13:23:26 

    >>380
    私もその話聞いて女も女だよなと思ったよ
    しかも子供にまで強制するとかさ、男の子だからと姉と弟で差別されるのとか辛すぎるよ

    +10

    -0

  • 386. 匿名 2023/05/06(土) 13:25:23 

    >>1
    女は結婚したら負け。

    +10

    -4

  • 387. 匿名 2023/05/06(土) 13:25:59 

    >>383
    男の飯炊きというか家族のご飯を用意するってことね。それって一見大変そうだけど、過ぎてみれば幸せな時間だったりするなー。
    今振り返ると、家族のためにあれこれ考えてご飯作って「美味しい」って食べてもらえることってすごく充実してたなって思う。

    +3

    -10

  • 388. 匿名 2023/05/06(土) 13:26:46 

    >>375
    うちの義姉がそう。まず台所に近寄らない。
    うまいんだよね〜

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2023/05/06(土) 13:27:41 

    >>360
    そうだよねー時代錯誤な義父母や旦那が見ないと意味がない。でも、そういう価値観が染み付いた人は見ても全然気づかなそうだよね。。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/06(土) 13:29:30 

    >>359
    義父たちはいつまでも無制限酒盛りが一生出来ると思ってるけど子供たちが中学生になったらピタっとなくなるからねw

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/06(土) 13:31:58 

    >>383
    適正な時間と適正な人数の飯炊きはそう悪くないのよ 3人以上の家事は愛情ないと出来ないのにいつまでも呉座かいてる人が悪いの

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2023/05/06(土) 13:33:02 

    >>252
    夫が親孝行に妻を利用してるんだよ。空気読める妻が動いてしまう。動かないと悪口言う親戚とか絶対いると思うよ。
    義母は優しい嫁がいて、親戚にもご近所にも鼻が高いんだよ。嫁が本当に可愛かったら、雑用なんてやらせないと思う。

    +41

    -4

  • 393. 匿名 2023/05/06(土) 13:33:02 

    >>374
    世の中、いろんな地域や家庭があるし、結婚相手の実家やその地域も結婚相手を見極める大切な条件よね。たぶん一生のつきあいになるから軽はずみに何とかなるとか思わずに、しっかりと両目あけて見定めないと。

    +18

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/06(土) 13:33:50 

    >>374
    もう世の中はそんな弱い嫁ばかりじゃなくなっているというのに、いまだ「そういう世の中」と認識しちゃってる時点で、あなたみたいな人は本当にお気の毒。

    +32

    -4

  • 395. 匿名 2023/05/06(土) 13:34:00 

    >>292
    都内三多摩地域ですらそんな家あるんだよね〜
    (離婚した)

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/06(土) 13:35:34 

    >>24
    そんな内情を抱えてても、お金もあって傍目には恵まれてる人なのかもね。人って分からないよね…。
    強く言える人なら帰らないことも出来るのかもね。ま、作り話かもしれないけどね。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/06(土) 13:38:24 

    >>1
    旦那とは別で一人でホテルとって挨拶には一緒に行くけど挨拶が済んだら退散して一人で観光して絶対実家には泊まらない
    最終的には私も働いてる身なのでゆっくりしたい、あなたがそういう態度なら実家には行かないと旦那に宣言

    +51

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/06(土) 13:40:52 

    >>394
    じゃあらがって周りを不快にして旦那さんを不幸にしても我が道を行けば?
    たった何日かのことも我慢ならないなら、仕事も家庭もきっとうまくいかないでしょうね。

    +5

    -42

  • 399. 匿名 2023/05/06(土) 13:41:23 

    >>1
    こんな場所があるのかと思った

    配信元見たら講談社版アエラみたいなとこだった。
    そんな旦那を是とするページ

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/06(土) 13:41:25 

    >>305
    最強の親フィルターだね

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/06(土) 13:42:31 

    >>151
    正式におさんどんメンバーになるのが増えないから 内縁の妻とかパートナーっての偏見の根底があるんだね

    +16

    -3

  • 402. 匿名 2023/05/06(土) 13:45:39 

    >>392
    そういう気の回る奥さん軒並み早逝してる
    自分のことは後回しなのかな病気発覚してあれよあれよという間に

    +28

    -2

  • 403. 匿名 2023/05/06(土) 13:46:22 

    >>234
    なんでなのか意味がわからない

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2023/05/06(土) 13:47:06 

    >>330
    いいなーそれ!!

    +17

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/06(土) 13:48:01 

    >>330
    ここのトピで唯一癒された!
    自分のために、ってとこが嬉しいわ。

    +25

    -0

  • 406. 匿名 2023/05/06(土) 13:48:25 

    >>383
    ATM機能付き家政婦兼オナホ

    +4

    -5

  • 407. 匿名 2023/05/06(土) 13:49:09 

    >>398
    かわいそうにw
    奴隷根性が染み付いてるねw

    それに嫁が義実家に付き合わなきゃ「旦那が不幸になる」って言うけど、じゃー嫁がいない独身中の旦那はどうやって生きてたのかねwwww

    +41

    -3

  • 408. 匿名 2023/05/06(土) 13:53:36 

    >>1
    専業主婦ならついて行くのもやむなしだけど仕事しててお金稼いでるんなら言うこと聞く必要なくない?

    +6

    -15

  • 409. 匿名 2023/05/06(土) 13:54:29 

    >>407
    奴隷とかそういう極端な言葉を使って正当化しようとしてるけど、男女平等って性差があるから全てが平等にって無理があると思うのよ。
    例えば台所やこまやかな部分は女性がやるけど、外での庭仕事や力仕事なんかは男性がやるって役割分担ってことで良くない?全てをきっぱり半分になんてならないし、嫌なことから逃げてばかりもいられないのが人生だよ。

    +2

    -29

  • 410. 匿名 2023/05/06(土) 13:56:01 

    >>395

    うちも東京郊外だけど、私の母親達の世代(60代)はこの記事に近い事をやられている人結構いたわ。

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2023/05/06(土) 13:57:46 

    >>378
    欧州に住んでたけど、旦那さんも普通に家事や料理する人ばかりだったよ
    アジア系の知り合いも旦那さんが料理超上手だった
    そういうのに慣れてしまうと日本の田舎の親戚の集まりが衝撃だった

    +17

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/06(土) 14:00:11 

    >>406
    結婚できない妬み

    +3

    -3

  • 413. 匿名 2023/05/06(土) 14:01:15 

    >>222
    婆さんになってもそうできてたらいいねっ🤭

    +0

    -4

  • 414. 匿名 2023/05/06(土) 14:01:42 

    >>386
    私は優しい旦那と結婚して子供も産まれて幸せだけどなぁー。義父母もよくしてくれる。
    実際は義実家行ってもお客さん扱いで、何もさせてもらえないよ。

    +4

    -2

  • 415. 匿名 2023/05/06(土) 14:02:48 

    >>411
    あいつらの家事のレベルはかなり低い
    日本人女性が満足できるレベルではない
    そもそも日本人女性は欧米人女性ほど働かないんだから意味がない

    +1

    -9

  • 416. 匿名 2023/05/06(土) 14:04:53 

    >>366
    問題は今の60代以降が親戚からの見え方を意識し過ぎている所だと思う。今だに本家、分家の嫁だからとか言ってるし(大した家ではない)息子が帰ってくる前に近所に家族で帰って来るって言ってたり一緒に行動する事で幸せな義母の優越感に浸りたいんだよ。泊まらなきゃいけない距離だから日帰り出来ないのも問題

    +16

    -1

  • 417. 匿名 2023/05/06(土) 14:06:22 

    >>1
    濁ってなくても人の入ったお風呂なんて入らないわ。トイレも嫌だし他人の家に上がるのすら無理。休み潰して手伝いとか意味不明。私なら行かない。

    +72

    -1

  • 418. 匿名 2023/05/06(土) 14:08:29 

    >>381
    車で4時間の距離だから日帰りは出来ないんだけど(旦那も孫に会わせて親孝行したい)お風呂のお湯抜かれたり実父の住んでる地域の悪口言われても我慢して来たけど年末に爆発して私だけGW以外は行かなくても良いって事になった。旦那も潔癖自称してる割には義実家の犬の毛や家が汚い事には言及しなくて義母に何も言えない事にイライラする

    +21

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/06(土) 14:09:03 

    >>413
    え、婆さんになっても旦那や子供がそばにいてくれる確証はあるの?
    いざとなる時頼れるのは自分だし、キャリアは裏切らないよ。
    既婚ということだけで自分を肯定してる典型的なおばさんだろうけど。

    +4

    -2

  • 420. 匿名 2023/05/06(土) 14:09:05 

    >>410
    まだ彼女の時点で年末の大掃除に来るべきとか、
    盆正月は旅館の厨房係&中居さん。
    奴隷だったわ。

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2023/05/06(土) 14:09:46 

    >>414
    私は疑り深いからお金くれたり何もしなくて良いって言われるのはいつまでも来てもらって介護を頼ろうとしてるんじゃないかって気がしてならない。

    +7

    -5

  • 422. 匿名 2023/05/06(土) 14:11:30 

    >>419
    既婚でそれなりにキャリアがあるからね。
    婆さんになってもお幸せにね!
    あまり尖ってるババアは捨てられちゃうぞ🤗

    +2

    -5

  • 423. 匿名 2023/05/06(土) 14:11:47 

    >>409
    嫁にも実家があるし、共働きが多いような時代に、何でGWに旦那実家の召し使いにならなきゃいけないの?

    あなたは自覚ないんだろうけど、あなたも本当に時代錯誤すぎるわ

    +44

    -3

  • 424. 匿名 2023/05/06(土) 14:13:11 

    こういうのはもういい加減声出して断っていいんだよ!これこそ多様性だのジェンダーだの言えばいいのに何故か問題視されないよね?何の利権も絡まないと動かない方々なのかしら?あちらの方々wまぁこれで旦那が本性だしてきたら離婚するくらい強気でいかないと一生苦しむ。子どもできたら本当辛いぜ。

    +13

    -0

  • 425. 匿名 2023/05/06(土) 14:15:39 

    >>58
    アレルギーあると伝えてるなら、義姉、義母、なんなら義父のいじわるだよね

    普通ペット連れてくるか??!

    +22

    -1

  • 426. 匿名 2023/05/06(土) 14:17:15 

    今年GW半月前から義母ストレス、義母嫌い、GW行きたくないがずっとTwitterトレンドに上がってたのにテレビでは取り上げられないのはメディアのお客さんが高齢者だからだしテレビ制作者が男だからだと思ってる

    +30

    -0

  • 427. 匿名 2023/05/06(土) 14:19:01 

    結婚さえしなければ、幸せだった

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/05/06(土) 14:20:19 

    >>409みたいなのは、自ら義実家の奴隷になりさがってる事にすら全く気づいてないんだろうね笑
    で、こういう人がいつまでもいらん事して若い世代の女性にもいらん風習を残すんだろうな

    +25

    -2

  • 429. 匿名 2023/05/06(土) 14:20:25 

    義姉妹一家たちは、義実家に来る

    苦痛でしかない

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2023/05/06(土) 14:20:56 

    >>421
    でも実際、こんなに良くしてもらってたら何かあった時力になりたいって自然に思えるものだよ。
    旦那も義両親も大好きだから、私ができることなら協力したい。でも義両親は息子夫婦には迷惑かけないって言ってちゃんと就活頑張ってくれてるから感謝しかないけど。

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2023/05/06(土) 14:21:35 

    モラハラ不貞屑夫の実家とも
    早く縁を切りたい

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2023/05/06(土) 14:21:49 

    >>5
    嫁も一緒に顔を見せるのが親孝行だと思ってる奴は多いよ。

    +82

    -0

  • 433. 匿名 2023/05/06(土) 14:22:15 

    >>422
    こらこら、あんまり煽らないの

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/05/06(土) 14:22:45 

    >>341
    いやぁ年取ってるから準備がとにかくしんどいらしいよ、孫と遊ぶのも体力いるし
    息子だけ単独ならほったらかしてるけど

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2023/05/06(土) 14:23:08 

    滅びろや!って捨て台詞吐いて二度と行かなくていいと思うわ
    大人しく従ってる人がいる限り未来永劫やるつもりだよ

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/06(土) 14:23:16 

    >>422
    独身を見下すことでしか自分を保てないんだなあ
    かわいそうに。
    いつか幸せになれるといいね

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2023/05/06(土) 14:26:02 

    >>433
    ふふふw

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/05/06(土) 14:26:17 

    >>436

    +0

    -3

  • 439. 匿名 2023/05/06(土) 14:28:23 

    >>415
    なるほどね〜

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/05/06(土) 14:29:17 

    >>424
    フェミ団体とか女性の権利がー!とか普段主張してる女性国会議員達も、この手の話でもっと世の中に問題提起してくれたら良いのにねw

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2023/05/06(土) 14:29:38 

    >>1
    私も夫の実家の集まりで親戚皆の前で、うちに子供が居ない事を舅に大声で罵られた。
    姑はそれを聞いて「お父さんは酔ってて悪気はないからな~」てニヤニヤしながら私に耳打ち(自分が思ってる私への不満を舅が言ってくれたわ♪て感じ)。

    ぶっ通しで台所仕事してヘトヘトになって、ようやくお開きになったから酔いつぶれて寝てる夫を起こして帰ろうとしたら姑に「(夫が)可哀想に疲れてるんやなぁ…寝かしといてあげ!!」て言われて夫が起きるまでずっと帰れず、完全アウェイの中辛かったわ。

    +60

    -2

  • 442. 匿名 2023/05/06(土) 14:29:52 

    >>293そうですか

    +4

    -5

  • 443. 匿名 2023/05/06(土) 14:30:17 

    >>58
    うちの子もハウスダスト強アレルギーなのに義母干してない布団、40年くらい張り合えて無い畳、掃除機なしだから子供夜中ずっと咳してる。ダニもいるのに義母何でかねぇーみたいなもんで全然何の対処もしないし旦那も何も対策しない。

    +18

    -0

  • 444. 匿名 2023/05/06(土) 14:31:06 

    >>433みたいなタイプが一番ウザい

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2023/05/06(土) 14:31:51 

    >>432
    マジそれ。うちの旦那も行きたくないって言ったら義母に角が立つだろとか非常識、我儘だって言って来たよ。日本のクソ旦那は母親に何も言えないやつ多すぎ

    +81

    -0

  • 446. 匿名 2023/05/06(土) 14:33:38 

    >>104
    はいはい、波風立たずにね〜。

    +1

    -6

  • 447. 匿名 2023/05/06(土) 14:34:41 

    >>1
    昔ながらの庄屋とかはこんなもんだったけど代替わりしたらトーンダウンしていく
    戦後世代あたりはお膳立ては女の仕事
    位置区域がほぼ姓が同じで屋号があるとことか
    でも確か女衆にねぎらいもあるんじゃなかったっけ
    完全お客様モードを貫いて毒づかれた経験あり


    +4

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/06(土) 14:34:53 

    >>421
    貴女が意地悪なだけ
    そもそも、嫁が思ってるほど、姑(舅はわからないけど)は嫁に介護されたいて思ってる人は少ないよ。一番気を遣う。だったら他人のほうがずっと良い
    うちの祖母90代だって、嫁さんからの介護を拒否したんだから。

    +5

    -3

  • 449. 匿名 2023/05/06(土) 14:35:25 

    お風呂は義父の後、風呂のシャワーはガス交換してないから突然温度が熱湯になる、朝挨拶しても無視されるお風呂のお湯抜かれてた、紫外線アレルギーなのに助手席に座らされる、義母の婚礼布団出される、義犬の毛がタオル、皿、料理至る所に混入、それでも我慢して来たけど新築購入した報告したら私たちに何かあったら売って帰って来いって言われてから全て無理になって私だけ距離置いてる。ある一言で突然無理になる事がある

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2023/05/06(土) 14:37:23 

    >>274
    そんな事いいながら財産分与になると話は違うのでは?

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2023/05/06(土) 14:38:14 

    >>441
    うちもそれやられて帰る時間が夜になって家着いたのが夜中だったよ。あわよくば日にち延長させようとするよね。2泊3日が限界なのにそんなに早く帰らなくてもって毎回帰る日になると不機嫌になる義母、だったら旦那だけ帰らせますって感じ。自分だって嫁だった事あるくせにボケて忘れちゃったのかね。

    +38

    -0

  • 452. 匿名 2023/05/06(土) 14:40:27 

    ちびまる子ちゃんみたいに
    同居してたらそれが毎日じゃない?
    まる子ん家に親戚集まるし

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2023/05/06(土) 14:41:01 

    >>87
    最低限の礼儀は守ってれば、行き過ぎた要望は無視でええよー。
    若い世代も毎日大変な中、せっかくの休日貰ってるやろうに、相手してられるか。

    +19

    -0

  • 454. 匿名 2023/05/06(土) 14:41:32 

    >>409
    今は専業主婦ではなく共働きの人も多いし、稼いでるから、不平等すぎると思う人がいる

    そういう旧家と縁がある人とない人では見方が違うし、田舎の結束の中にいるかソトなのかでも違うから

    +16

    -0

  • 455. 匿名 2023/05/06(土) 14:42:29 

    >>451
    嫁じゃなくなったから、だよ

    +16

    -0

  • 456. 匿名 2023/05/06(土) 14:42:46 

    >>421
    大丈夫 あなたには頼りにならないから

    +2

    -4

  • 457. 匿名 2023/05/06(土) 14:44:22 

    田舎は男尊女卑で頭がおかしいからね

    +16

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/06(土) 14:45:13 

    >>398
    >周りを不快にして旦那さんを不幸にしても

    そもそも嫁にも実家があるし親もいるし昨今なら仕事をしている人もたくさんいるだろうに、嫁が嫌な思いをしてでも旦那や義父母の意向に従わないと「周りを不快にさせる、不幸にする嫁」みたいに言うのがまずおかしいでしょ。どんだけ時代錯誤な勘違いしてるの、こういう人。

    +50

    -1

  • 459. 匿名 2023/05/06(土) 14:45:47 

    >>454
    完全なフルタイム共働きは2割以下

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2023/05/06(土) 14:46:11 

    >>1
    まるで昭和だな
    日本人って進歩がねえな
    同じこと何十年繰り返してんだよ

    +24

    -1

  • 461. 匿名 2023/05/06(土) 14:48:51 

    親戚付き合いってストレス溜まるだけだから、できる限り参加しない。みんな何か気に食わないことがあって喧嘩してる。「なんで、わしが参加せにゃあかんのや?」と言いながら参加してたり、「なんであんた連絡くれへんのや?」と普段全く付き合いが無い親戚が突然怒っている。みんな高齢だから前頭葉が委縮してるんだろうね。

    +12

    -0

  • 462. 匿名 2023/05/06(土) 14:48:51 

    >>36
    お湯を足すのはまだ許されても、勝手に入れ替えたら偉くなったのね〜やら、先に入った人が汚いとでも?とさんざん言われそう。

    +37

    -0

  • 463. 匿名 2023/05/06(土) 14:54:18 

    >>380>>385
    わかる。子供の教育上良くない事や子供のアレルギーに配慮がないような事をされても、何でも言いなりになるような人達もどうかと思う。

    +9

    -2

  • 464. 匿名 2023/05/06(土) 14:54:34 

    >>65
    やらされる側もやらない風にしていかないとじゃない
    私、義実家行ってもソファでダラダラしている
    洗い物やご飯の準備も旦那がやっているわ

    +21

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/06(土) 15:00:18 

    >>1
    お風呂はさすがにお湯張り替えてもいいんじゃないの?家の人なにも言わないのかね?人数的にお湯汚くなってるよね🤮
    うちの母親もけっこうズボラだけど家族が集まって兄一家とか数人が入ったお風呂に入ろうとすると「お湯汚れてないとは思うけど変えたら?」って言ってくるよ

    +26

    -0

  • 466. 匿名 2023/05/06(土) 15:02:15 

    >>36
    ボイラーの音でわかるでしょ。
    私も子供の頃は父13人兄弟での正月集まり、父末っ子で私は女だから本当に最後の風呂だった。
    ドブだったよ。子供でも女だと最後なのよ。

    入らないと言ったら「汗かいてるから入りなさい!」って親戚一同で強要。
    風呂入った方が汚れるんですが。

    +62

    -0

  • 467. 匿名 2023/05/06(土) 15:06:47 

    義実家で湯船なんか入らないでしょ

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2023/05/06(土) 15:09:25 


    お母さん前の日から用意して朝早くから大量の料理作って 酒飲んだ親戚に仲間外れにされたりいじわる言われてたなぁ

    +15

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/06(土) 15:10:23 

    >>458
    少しのことにも目をつぶれない人が増えたなって思う。旦那の顔を立ててその日くらい我慢できないかなって単純に思う。

    +2

    -36

  • 470. 匿名 2023/05/06(土) 15:11:10 

    いつの時代の話?
    ライター創作じゃなくて?

    +0

    -2

  • 471. 匿名 2023/05/06(土) 15:11:53 

    >>412
    オナホは置いておいたとしても、共働きで家計負担してるのに家事育児のメインは妻って家庭いくらでもあるじゃん。そんな生活憧れないから全く僻んでなんかいないし、ただ都合よくこき使われてるだけ。

    +5

    -1

  • 472. 匿名 2023/05/06(土) 15:15:25 

    >>151
    私の元旦那の実家も九州だったけど一緒だったな😂

    すごい男尊女卑で男性はびっくりするくらい動かないし、女性もそれを当たり前だと思ってる。
    現代にこんなことあるんだ!!って衝撃でした笑

    +95

    -0

  • 473. 匿名 2023/05/06(土) 15:19:02 

    >>418
    風呂の湯を抜かれたのは逆にラッキーじゃない?
    シャワーか風呂入れ直すかの方が綺麗だし。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2023/05/06(土) 15:24:30 

    >>415
    一緒に住んだこととか無いから知らないだけなんじゃない?
    今の若い人たちとほとんど変わらない家事力よ
    働きながらだから家事もある程度手抜きしないと体壊すよ

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2023/05/06(土) 15:27:16 

    >>27
    それがある所にはあるんだよねぇ、、
    私も結婚して未だにこんな所あるんだってビックリしたよ
    ここまで酷くはないけど、嫁は一番下という扱いで親戚の皆から偉そうにされて色々手伝いやらされたり、跡取りがーとか墓がーとか時代錯誤な義親
    馬鹿馬鹿しくて聞いてらんないけどね

    +80

    -1

  • 476. 匿名 2023/05/06(土) 15:28:11 

    専業なら義実家に付き合うべき、みたいな意見みるけど別にやらなくていいと思う。基本的人権は誰しも持ってるんだからわざわざ奴隷働きしなくても。

    +12

    -0

  • 477. 匿名 2023/05/06(土) 15:29:23 

    >>17
    金田一にそんな描写はない!
    あそこで描かれるのは田舎の旧家ではなく田舎の古くから続く名家だから
    >>1のような下劣な家庭ではないのです

    +14

    -3

  • 478. 匿名 2023/05/06(土) 15:30:46 

    >>120
    大人数で育った人は、お風呂が汚くなるという感覚に疎い気がする。

    夫の義理家族は元々7人家族(今は、お姑さんのみ)。

    日常がそうだから、違和感を感じない気がする。

    年末年始は3人姉妹弟の子ども達6人もお風呂に入るから10人入る。一度もお湯を変えない。

    私(一人っ子、3人家族)は、抵抗(お風呂に髪や垢っぽい物が浮遊)があり年末は自宅に帰るので一度も入っていない。

    +56

    -1

  • 479. 匿名 2023/05/06(土) 15:31:53 

    >>402
    あー確かに
    私の周りでも家事能力の無い父親だけ残されて子供達は誰が面倒見るか揉めてるのよく聞く
    あんな男尊女卑な頑固親父の世話したく無いってたらい回し

    +22

    -0

  • 480. 匿名 2023/05/06(土) 15:38:33 

    >>1
    お風呂場抜いてまた溜めたらよくない?

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/06(土) 15:41:05 

    本家の敷地内同居してた嫁が離婚して子供連れて出て行ったんだけどうちの義母めっちゃ悪口言ってたよ。嫁は耐えてたと思うし何も対策を打たなかった旦那が悪いと思うけど。本家では今だに法事や田植えの手伝い、親戚の集まりあるから悪しき習慣だらけ。

    +14

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/06(土) 15:43:26 

    >>193
    田舎だけどあります。コロナで集まりは無くなったけどコロナ前までお正月、盆は料理は長男、次男の妻が作って配膳や片付けも女性のみ。男性はお酒飲んで会話してる

    +18

    -1

  • 483. 匿名 2023/05/06(土) 15:44:14 

    >>469
    旦那の顔を立てるって?
    それ自体がもう古いと思いますよ。

    +34

    -0

  • 484. 匿名 2023/05/06(土) 15:44:43 

    >>9
    今まさに仕事してまーす。人も少なくてめちゃくちゃ気楽。スマホ見放題。

    +43

    -0

  • 485. 匿名 2023/05/06(土) 15:47:04 

    >>469
    この記事のような事は「少し」どころではないし、嫁が嫌な思いしたり理不尽な事に目をつぶってする必要のない我慢してまで旦那や義実家を立てろみたいなのは今時古いんだよ。それなのにまだそんな事を当たり前のようにやってる人や言っている人って、もはやかわいそうになってくるレベル。

    +32

    -0

  • 486. 匿名 2023/05/06(土) 15:48:20 

    >>65
    新婚当初から盆正月は各自の実家に帰るようにしてるよ。夫は自分の実家に帰りたくないから帰ってないみたいだけど。

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2023/05/06(土) 15:50:57 

    >>317
    明らかにこんな劣悪な環境の所に行く方がおかしいでしょ。
    嫁が行きたくないならそれでいいよ。

    +55

    -0

  • 488. 匿名 2023/05/06(土) 15:53:41 

    >>316
    田舎の農家って兼業農家も多いから、
    大卒で教師だったり公務員だったりって人もけっこういるよ。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2023/05/06(土) 15:55:06 

    >>414
    うんうん独身時代に寂しい思いしてきた人は例えオモチャにされてても恥かかされてもこき使われてても幸せだと思えるもんね
    私がそうでそれに気付いたから

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2023/05/06(土) 15:55:24 

    >>35
    さらっと書いてるけど。
    パパ活アプリで知り合ったって…
    田舎帰ったらどうなるんだろ?
    とかまで余計なお世話だわ。

    +43

    -1

  • 491. 匿名 2023/05/06(土) 15:56:19 

    >>317
    子供夫婦が帰省したくないなら別にそれでいいかな。単純に忙しいとか疲れてるってこともあるだろうし、来ても居心地悪いっていうならこっちに責任があるしそれを省みず子供夫婦が来ないことを責めることがお門違いだと思う。

    +37

    -2

  • 492. 匿名 2023/05/06(土) 15:57:29 

    >>15
    義母や兄弟嫁や妹とかががせかせか手伝ってると自分だけ座ってるわけいかないのよ。それにみんなして奴隷扱いしてくるしね。でも一回義父にきっかけ何か忘れたけど、立場をわきまえろ。って言われて、カチーンときて私には無理って言って車で帰ってきたことある。それからしばらく話さなかったけど、コロナ渦でうやむや。

    +83

    -1

  • 493. 匿名 2023/05/06(土) 15:59:04 

    >>6
    後半は嫁の実家に旦那を四日間連れていく。
    嫁の親戚を家に呼びまくり、親戚とその子供たちの相手をさせる。
    嫁は母親とお出掛けし、父親の相手をずっとさせる。

    +68

    -0

  • 494. 匿名 2023/05/06(土) 16:01:17 

    >>298
    なにいってるの?あなた

    +14

    -0

  • 495. 匿名 2023/05/06(土) 16:09:33 

    うち実家では湯船汚くて嫌だったら自分でお湯張り替えてねってスタイルで、それが普通だと思ってたので、義実家で最後8番目の時お湯を勝手に張り替えたら図太い嫁認定されたww
    そのまま空気読めない図太い嫁として義実家行った時は生活してるよ

    +12

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/06(土) 16:09:51 

    >>426
    そうだね。それこそワイドショーとか情報番組で特集組んでやればいいのにあんまり見た事ない気がするわ。

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/06(土) 16:12:09 

    お金あって趣味もある義実家なら息子家族に執着しないだろうけど暇で金無しの義実家ほど休みの度に帰省要求して来るよね。コロナ禍で会えない時なんてこの世の終わりみたいな態度取ってきて面倒くさかった

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2023/05/06(土) 16:12:21 

    ガル民としては高齢な私の父母の若い頃の帰省みたいだな。まだやってる人たちいるんだね

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/06(土) 16:14:01 

    義父が義母が何でもやるから全く動かない人なんだけど夕飯の魚のフライに骨が多いから食べないとか言い出して義母が取ってあげててムカついた。自分でやれよというかやらせろ。

    +15

    -1

  • 500. 匿名 2023/05/06(土) 16:16:23 

    >>145
    同意見。
    もう修復不可能な何か決定的な嫌な事があればお嫁さんも啖呵切って行きません宣言出来るけどさ。
    ご主人も気遣いなしで実家側なら行かない選択肢なんてないよね。
    結婚ってやっぱり当人同士だけのものじゃないよ。
    ご主人に兄弟がいてそちらのお嫁さんとかはいないのかな?
    もしいたらお嫁さん同士で結託して男性陣が寝静まったら悪口大会でもして憂さ晴らし出来るのに…。

    +3

    -27

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード