-
2001. 匿名 2023/05/05(金) 16:58:46
>>1891
現金も持ち歩いてるけど、停電の経験は無いよ。
私含めて停電経験ない人多いと思う。+13
-4
-
2002. 匿名 2023/05/05(金) 16:58:46
富山県。1人で家にいるけど余震在りそうで怖い、寂しい+76
-0
-
2003. 匿名 2023/05/05(金) 16:58:46
>>1951
こうやって田舎をばかにするから最低よね。
うちの親戚住んでるし、
過疎地であっても人は住んでる。
こういう無神経で被災地を傷つけるコメントは
通報して削除してほしい。+80
-1
-
2004. 匿名 2023/05/05(金) 16:58:52
>>1658
連休中で、人手が有るから
皆で協力してやってたのかも
これから、暑くなると修理も大変だし
冬が来る前にと考えてたのかな+0
-0
-
2005. 匿名 2023/05/05(金) 16:58:56
>>1973
これまで何度も何度も何度もばら撒いているが
黒字になったものはなく、
そもそも融資で黒字を確定で見込めるものはない
海外の財布として日本という国が上手く使われてるだけ
そして政府は国民を財布にしてるね
そもそも日本はGDPも低く未曾有の少子化、先進国の半分の賃金の国な時点でこんなことする余裕はない+28
-10
-
2006. 匿名 2023/05/05(金) 16:59:08
だいじょうぶでしょうか?+7
-0
-
2007. 匿名 2023/05/05(金) 16:59:23
>>1985
コンビニとか確か現金販売やってた
現金全くないと終わるわよ+27
-0
-
2008. 匿名 2023/05/05(金) 16:59:24
>>1951
血何色?+10
-0
-
2009. 匿名 2023/05/05(金) 16:59:34
>>1993
それ用に医療用のを使ってるんじゃない?
アクセサリーでもサージカルステンレスあるくらいだし+3
-0
-
2010. 匿名 2023/05/05(金) 16:59:35
>>1977
ありがとう+15
-0
-
2011. 匿名 2023/05/05(金) 16:59:41
>>1940
口を大きくはっきり開けてゆっくり分かりやすく話してる配慮が伝わる+11
-0
-
2012. 匿名 2023/05/05(金) 16:59:42
>>1998
へびカエルも焼けばいけるよ+1
-1
-
2013. 匿名 2023/05/05(金) 16:59:43
>>1929
レジは電気止まっても開く+9
-0
-
2014. 匿名 2023/05/05(金) 16:59:50
>>2002
ガルちゃんに不安を吐き出したらいいよ
+37
-0
-
2015. 匿名 2023/05/05(金) 17:00:04
ガルちゃんに予知能力者いないのかな+4
-4
-
2016. 匿名 2023/05/05(金) 17:00:07
>>2002
何もないと良いね+11
-0
-
2017. 匿名 2023/05/05(金) 17:00:09
>>1988
遊んでんのはKKの義父母
とっとと日帰りで帰ればいいのに、長く行きすぎ+27
-13
-
2018. 匿名 2023/05/05(金) 17:00:12
>ファミリーマートは石川県珠洲市内にある4店舗について、いずれも被害はなく、営業を続けているということです。物流などにも影響は出ていないとしています。
何だ大した事無いじゃん+9
-20
-
2019. 匿名 2023/05/05(金) 17:00:32
>>2002
大丈夫?
なにもできないけど、応援してます。+20
-0
-
2020. 匿名 2023/05/05(金) 17:00:44
>>1694
もうネットのルールとしてコメントは諦めてるけど、
実際に泣いても伝わらないときは何とも切ないのよねぇ+6
-0
-
2021. 匿名 2023/05/05(金) 17:00:44
>>1938
それは残念だけど仕方ないね😢
宿の人達もコロナが収まってようやく…って時にこれで辛いとは思うけどさ…+20
-0
-
2022. 匿名 2023/05/05(金) 17:00:45
>>5
まだだ、自分で限界を決めてしまったらそこで成長は止まってしまう!限界突破してやるんじゃ!!……意味不明+4
-4
-
2023. 匿名 2023/05/05(金) 17:00:51
>>1882
これまさに論文にあるよ。
日本は薄情な国民性だって。
古文を見ても、ものも人も感情もずっと同じものなんてないって思想が強い。その理由は日本という土地が災害続きだからで、復興してもまた壊れるを繰り返してきたことで、執着しないある意味で軽薄な人間性が育まれた。
この考えがあったからこそ、戦後の復興も早かったという論文だった。天皇崇拝アメリカ反対から、急に天皇は神じゃないアメリカ万歳。さぁ次!立て直すぞ!っていう変わり身の早さ。
この薄情さこそ日本の強さだと。
でも、災害は多いものの農作物は育ちやすいよね。
建物をたくさん建てて、たくさんの人が住むような土地ではないって方が正しいのかも。日本という国土から試算される理想の人口は数千人らしいし。+89
-12
-
2024. 匿名 2023/05/05(金) 17:00:52
>>2014
ガルちゃんあって良かった( TДT)
ありがとう♡+32
-0
-
2025. 匿名 2023/05/05(金) 17:00:55
>>2009
そうなんだね
+1
-0
-
2026. 匿名 2023/05/05(金) 17:00:56
自衛隊出動してるらしいけど、被害出てるの?+9
-0
-
2027. 匿名 2023/05/05(金) 17:01:05
NHKの番組表ってズレて放送するの?+5
-0
-
2028. 匿名 2023/05/05(金) 17:01:12
私がマッサージを受けてる間に
6強はヤバいな+4
-5
-
2029. 匿名 2023/05/05(金) 17:01:19
何件か倒壊してるみたいだけど無事な建物が多いね
地震に強い街作り大事+7
-0
-
2030. 匿名 2023/05/05(金) 17:01:25
>>1973
結果が出ていないから現在進行形で貧困国家なんですけどね。
+11
-11
-
2031. 匿名 2023/05/05(金) 17:01:33
>>1948
これは過去の地震じゃなくて今日の被害ですか?
前も春日神社の鳥居倒れてた気がする+19
-0
-
2032. 匿名 2023/05/05(金) 17:01:36 ID:nEtS1dKrEk
はしご+1
-0
-
2033. 匿名 2023/05/05(金) 17:01:40
>>2012
カエルはフロリダで食べたけどパサパサの鶏肉感しかなかった
塩麹漬けとかしたらいけるのかなと+2
-0
-
2034. 匿名 2023/05/05(金) 17:01:43
>>2019
被害はないけど、不安だねやっぱり+6
-0
-
2035. 匿名 2023/05/05(金) 17:01:45
>>2005
でもそれがいいって政権を任せてきたわけでしょ?
今までの間に海外に移ったり外貨を得る手段を持ってこなかったのは自己責任+3
-8
-
2036. 匿名 2023/05/05(金) 17:01:52
>>1948
下敷きになった人が居ないなら不幸中の幸いだね+26
-1
-
2037. 匿名 2023/05/05(金) 17:01:52
建物倒壊+2
-0
-
2038. 匿名 2023/05/05(金) 17:02:01
>>1870
何の為にいるの?アホウタロウって+6
-4
-
2039. 匿名 2023/05/05(金) 17:02:10
>>2024
そうだね
SNSあって良かったよね+7
-0
-
2040. 匿名 2023/05/05(金) 17:02:12
>>2032
スープがいける+0
-0
-
2041. 匿名 2023/05/05(金) 17:02:15
>>2000
避難訓練、毎月あるんだってね、しかも突発で
地域の避難訓練だと毎回炊き出しまでやるって聞いたよ、そうやって普段からイベント的なワクワク感を醸成しておくと実際に被災しても前向きな気持を失わずに乗り切る可能性が上がるんだって
この「高齢者を背負って高台まで走って避難」も、自分だけだと「まだ逃げなくてもいいか」みたいな慢心が生じてしまうけど、誰かの命を救わなきゃいけないという責任を持たせると発災直後に迅速に避難できることが多いからなんだって
まじで静岡すごいと思うよ、全国から防災担当者が視察にくるだけある+53
-3
-
2042. 匿名 2023/05/05(金) 17:02:19
>>1951
東京生まれだけど、田舎をバカにしないで!+3
-1
-
2043. 匿名 2023/05/05(金) 17:02:22
無事か+2
-0
-
2044. 匿名 2023/05/05(金) 17:02:30
>>1929
レジが止まった場合ってバイトとかが独断でレシート出ないのに売ってくれるのかな?
こちらは現金用意してても商店がどうなの?とは思ったりする+5
-0
-
2045. 匿名 2023/05/05(金) 17:02:32
熊本地震パターンもあるから安心なんて出来ない
本震は数日後かもしれない
そしたら次は震度7
金沢市でも5強になるかもだし
恐ろしいんだが
+24
-0
-
2046. 匿名 2023/05/05(金) 17:02:52
>>28
昨日の夜中、富山ちょっと揺れたんだよ。
ニュースにもならず、寝てたら気付かないくらいだったけど、確かに揺れた。
翌日に大きいの来るなんて…、これから備えるわ。+50
-0
-
2047. 匿名 2023/05/05(金) 17:02:53
>>967
貶めたくて必死ね…って思ったけど、マジで言ってます?釣りなんかな、この人。
海外出張で国益や人脈を高めるために訪問しに行ってるのに、それを夏休みのレジャーなんかと勘違いして遊びとか…お馬鹿ちゃん過ぎると思う。
外遊中(遊という字が入ってるから勘違いしてる人が多いが外遊は視察を兼ねた外交です)という海外に仕事をしに行ってる人に「遊びに行ってる」と偏向扇動してる967さんが一番使えないしタチ悪いよ。
外遊は会社でいえば、取引先になるかもしれない別会社に出向いて交渉の前段階の人脈作りをするようなもので交渉術の1つ。
外遊がどういう意味かも知らないのに岸田ガー自民ガーするのは辞めな。
政治的批判するなとは言わん。批判批評は当然の権利だから。
だが批判するのであれば、せめて用語の正しい意味ぐらい分かってからモノを言いなよ。967にプラス押しちゃった人達もね。マイナス押しも批判も不適格過ぎてズコーッだよ。
今、総理が訪問してる外遊が妥当かどうか、支援金の額が適切か、などの国民の議論は大事だとしても地震と絡められるような事柄ではなく、このトピで出すのはトピ違い(まぁアンカーした私もトピ違いでスマンだけど)
あと地震なんて誰にも予期できないから、それに備えて一国の首相が国内から出ないようにするは無理だよ。ずっと国内にいる出ないトップなんてそれこそ無能なんだけど。
民間の社長でいったら会社でいつか事故が起きるかもしれないと会社から出ない海外出張に行きもしない社益損ねてる引きこもり社長ってことになるが。+11
-1
-
2048. 匿名 2023/05/05(金) 17:02:59
>>2026
インフラとかやられた家屋あるらしい+4
-0
-
2049. 匿名 2023/05/05(金) 17:03:03
>>2002
ワイがお邪魔してあげたい+12
-0
-
2050. 匿名 2023/05/05(金) 17:03:11
石川民です
後出しで説得力はないけど、昨日夜中の2時くらいにものすごくカラスが鳴いていて、「朝?」と思うくらいだった
地震くるとかかな?と思ったら地震でびっくり
田舎なので密集しておらず高層の建物もないので建物の被害は見える範囲ではゼロです+20
-3
-
2051. 匿名 2023/05/05(金) 17:03:13
>>1891
大阪住まいで停電の経験は人生で一度もない。
完全キャッシュレスだけど鞄に現金は入れてるけどね。
自宅にもかなりの小銭とお札は置いてる。+8
-11
-
2052. 匿名 2023/05/05(金) 17:03:15
>>2027
公共放送だからしょっちゅうズレる
特に自然災害があるとカットされるとか放送日時変わるとかやる+7
-0
-
2053. 匿名 2023/05/05(金) 17:03:27
>>2017
海外にいく費用は自費で出させろ
天皇でもないくせに+29
-12
-
2054. 匿名 2023/05/05(金) 17:03:29
>>1928
テレビインタビュー受けてる人達、早目に避難しておいた方がいいのにと思う。熊本地震がそうだったから。1回目に家屋にヒビ、2回目で家屋倒壊。危ないよ!+52
-0
-
2055. 匿名 2023/05/05(金) 17:03:33
>>2003
でも東京で起きたら日本大変な事になるよ
日本の事を考えたら絶対に東京は守らないと駄目
東京ではなくどこかの田舎に災害が起きてくれって思うのは合理的+9
-58
-
2056. 匿名 2023/05/05(金) 17:03:36
助かって良かった+3
-1
-
2057. 匿名 2023/05/05(金) 17:03:40
旅行者バカか
観光続けるとか+4
-13
-
2058. 匿名 2023/05/05(金) 17:03:43
>>1966
絶対不謹慎だなんて思ってないよね?
あなたの発想人として終わってる。+5
-0
-
2059. 匿名 2023/05/05(金) 17:03:55
>>2044
勝手に売ったりするのは無理なところもありそうだよね
物々交換なら別だけど、、+3
-0
-
2060. 匿名 2023/05/05(金) 17:04:01
都知事は直ぐ都庁に行けるように近場の高級住宅地に格安で住めるんだよね?
外国行く余裕あるなら必要ないやろ+0
-2
-
2061. 匿名 2023/05/05(金) 17:04:32
>>1938
残念だね、
石川の地理を知ってる身からすると金沢は別に行っても良かったんじゃ?とは思うけど…
能登方面は確かに怖いし、金沢も多少揺れるかもしれないしね。+51
-3
-
2062. 匿名 2023/05/05(金) 17:04:33
>>2055
災害はどこで起きてもダメだよ+44
-0
-
2063. 匿名 2023/05/05(金) 17:04:35
金沢の近江町市場につい先日紀伊國屋スーパーオープンして混んでたよ。
観光客は行かないだろうけど近隣住民は新しい店どんなのかな?と行ってた。
限定品とか焼き立てのパイとかあった。
それと片町に日本橋のイタリアンレストラン等もオープンしてコロナ禍以後賑やかになってきた矢先だった。
地元の人が旧市内の店に行き出したのに地震でちょっとどうなるかなと思う。また郊外に流れるかも知れない。+6
-1
-
2064. 匿名 2023/05/05(金) 17:04:51
>>2044
そら店主の許可と采配次第では
中にはお金いらないからもう持っていって!って場合だってあるだろうし+5
-0
-
2065. 匿名 2023/05/05(金) 17:05:00
>>2001
私はある
小さいスーパー、冷凍、冷蔵品を格安で現金売りしてた
ガスは使えたので料理して食べられた
家の冷蔵庫はなるべく開けないで冷凍庫の保冷剤を少しずつ冷蔵庫に移してた
昼間明るいうちはまだいいかど夜になると寒くて布団かぶってたよ+12
-0
-
2066. 匿名 2023/05/05(金) 17:05:06
【速報】松野官房長官「ライフライン被害情報なし」【石川・能登で震度6強】+17
-1
-
2067. 匿名 2023/05/05(金) 17:05:09
>>1973
へ〜。じゃあ税金上げたり社会保険料上げたりする必要ないですね〜+12
-10
-
2068. 匿名 2023/05/05(金) 17:05:10
>>2038
副総裁なら党の管理しかやらない
てか自分で調べるくらいしろよアホウ+7
-3
-
2069. 匿名 2023/05/05(金) 17:05:12
>>2005
それ安倍さんにも同じ事言えるの?+2
-5
-
2070. 匿名 2023/05/05(金) 17:05:12
実家が富山で海抜1mくらいの場所だし、築60年くらいの建物だから色々と心配...。
+11
-0
-
2071. 匿名 2023/05/05(金) 17:05:13
>>2034
不安ですよね。
東日本大震災の時、東京にいたけど(今も東京住み)、何回も余震が来ました。(T_T)+3
-2
-
2072. 匿名 2023/05/05(金) 17:05:20
地震め、せっかくの連休最終日を潰しやがって…+7
-6
-
2073. 匿名 2023/05/05(金) 17:05:22
>>1930
煽るな煽るな
普通に早朝から特集してたしずっと話題に出てたし新聞もずっとトップ面からぶち抜きで取り扱ってたよ
東京って地方から来た人が多いから実家や親戚が関西の人だってとても多いし仕事の繋がりもとても多い
すぐ募金なんかも始まってた記憶+13
-0
-
2074. 匿名 2023/05/05(金) 17:05:22
>>2053
ほんとよね
招待されてなかったのによく行くよね
天皇陛下でもないのにね
+21
-14
-
2075. 匿名 2023/05/05(金) 17:05:26
>>1935
他は知らんが、自分は警告してたよ
その通りになったけど
ただ本人がぶっ飛ばされて消えるとは想像以上だった+6
-0
-
2076. 匿名 2023/05/05(金) 17:05:29
>>1966
不謹慎と思うならたとえそう思ったとしても発しない+4
-0
-
2077. 匿名 2023/05/05(金) 17:05:34
おばあちゃん、助かったんだね
良かったよ
応答もあったみたい+42
-1
-
2078. 匿名 2023/05/05(金) 17:05:44
>>2038
要らないよね+8
-2
-
2079. 匿名 2023/05/05(金) 17:05:44
>>1968
フジだけじゃなくTBSもだけどね。
救助が来てないなら映す意味もあるように感じるけど、もう救助がいるなら不要。
救助の邪魔してまで、プライバシーの侵害してまで報道してくれなんて誰が頼んだんだよって思う。
マスコミに限らず、すぐスマホで撮ってアップする一般人も腹立つけどね、私は。駅の様子とかさ。こういうののプライバシーとか肖像権とかどうなってんの?
+17
-0
-
2080. 匿名 2023/05/05(金) 17:05:44
能登のほうは分からないけど、他地域は特に変わらない。
正直言って、田舎と都会は全然違って、地盤も強かったりして、倒壊とか道路ひび割れとか陥没とかパニックとかマスコミが喜ぶ映像は撮れないです。
昔、震度5の時「壊れてるとこない?」と言って探し回っていたテレビクルーがいてものすごい不信感あります。+35
-0
-
2081. 匿名 2023/05/05(金) 17:05:52
>>2057
いや、前観光バス乗ってた時に大地震あったけどバスガイドの方が
じゃ帰ります?て言い方だったよ+1
-0
-
2082. 匿名 2023/05/05(金) 17:05:56
>>2018
能登地方は何回も大きめな地震経験してるから耐震されてる建物多い
コンビニならなおさら+3
-0
-
2083. 匿名 2023/05/05(金) 17:06:05
>>2062
横、相手にしないほうがいいよ+12
-0
-
2084. 匿名 2023/05/05(金) 17:06:15
Nスタ
こんな時に不謹慎ですが、普段と違う井上キャスターの黒縁眼鏡姿にキュンとしてしまう…+2
-13
-
2085. 匿名 2023/05/05(金) 17:06:26
>>2051
貯金箱でも何でも
現金で危機管理出来てるの偉いと思う
だって備え大事だもん+8
-0
-
2086. 匿名 2023/05/05(金) 17:06:27
>>2055
だから文化庁を京都に移転させたりしてるじゃん+12
-0
-
2087. 匿名 2023/05/05(金) 17:06:31
>>2078
要らないよね+3
-1
-
2088. 匿名 2023/05/05(金) 17:06:42
>>966
浅間山
この地震とは無関係に西側斜面膨張中
マグマ上昇しているため
2月月まで20回程度の火山性地震が月60~100回まで増え
火山ガスも一日70トン~100トン程度が1000トンまで増えています
+7
-0
-
2089. 匿名 2023/05/05(金) 17:06:43
>>2069
全く同じことが言えるね
やってることも同じ、国民にとって有害なのも同じ
今オリンピックの利権が次から次へと暴かれてるけど、どれだけの税金が捨てられたんだろうね+8
-6
-
2090. 匿名 2023/05/05(金) 17:06:46
>>2069
あべ聖帝は別格でしょw
阿呆の上カルトに汚染されてたけどね+3
-10
-
2091. 匿名 2023/05/05(金) 17:06:49
え、渋滞ニュース?今?+1
-1
-
2092. 匿名 2023/05/05(金) 17:06:56
>>1999
それは本当なの?
ボランティアの移動に観光バスが使われたというならわかるけど、観光なんてあり得ない。
嘘ならタチの悪いデマだからやめてね。
関東民だけど、関東はめちゃくちゃ地震が多いから、どこで起きても他人事なんて思えないよ。
私はせいぜい募金くらいしかできないから、役には立ってないかもしれないけど、次はいつうちに来る?って思うもの。+11
-0
-
2093. 匿名 2023/05/05(金) 17:06:57
>>1963
物流がストップする可能性あるし仕事関係では関東住みでも少なからず影響あるけどな。影響ない関係ないって言ってる人は引きニートかな?+6
-1
-
2094. 匿名 2023/05/05(金) 17:06:58
>>2018
6強でもこのレベルって日本の建築技術とか凄いなぁと思った。
フィリピンなど他のアジア圏で6強なんて起きたらもっと被害甚大だよね。+22
-1
-
2095. 匿名 2023/05/05(金) 17:07:13
>>2070
海沿いの地区ってよく建物や電柱に「ここは海抜何メートル」って書いてあるよね出典:encrypted-tbn0.gstatic.com
+16
-1
-
2096. 匿名 2023/05/05(金) 17:07:28
倒壊した住宅のおばあちゃん、救助されたって!
よかった!+39
-0
-
2097. 匿名 2023/05/05(金) 17:07:28
>>2055
東京は人が多いし、交通量も多いから、パニックになるだろうけど、震災はどこで起きてもダメですよ。+22
-0
-
2098. 匿名 2023/05/05(金) 17:07:47
>>2059
そうそう、個人商店のおじさんおばさんが電卓でやったり、やってますか?お茶買っていいですか!?が通じるならいいけど
バイトがスーパーのレジこじあけたり好き勝手できたら、レシートでないだけに採算合わないから店長が閉店さすと思う
個人主だけなら、あー、200円でいいよー?とかおつりでないならいいよー?とかなら運営しそうだけど+14
-0
-
2099. 匿名 2023/05/05(金) 17:07:50
連休後半がぶち壊しだなあ+5
-0
-
2100. 匿名 2023/05/05(金) 17:07:51
>>2080
「壊れてるとこない?」と言って探し回っていたテレビクルーがいて
最低だな。仕事とはいえ罰あたればいいのに+30
-0
-
2101. 匿名 2023/05/05(金) 17:07:58
>>2068
今どこで何してるの?
海外旅行?
税金で?+3
-12
-
2102. 匿名 2023/05/05(金) 17:08:00
>>2054
家が不安な人は明るいうちに動いたほうがいいね+25
-0
-
2103. 匿名 2023/05/05(金) 17:08:06
>>1938
来ても平気だったと思うよ 金沢民より
思ってるより県がでっかいのと、太平洋側とかと違って地盤が強固+48
-3
-
2104. 匿名 2023/05/05(金) 17:08:22
>>2081
さっきの中継でサイクリングするとかいってたよ+0
-0
-
2105. 匿名 2023/05/05(金) 17:08:26
今の日本じゃいつ死ぬか分からんな
生きてるうちに好きなことをやれるだけやろう、人生は冒険や!自由に生きよう!+2
-4
-
2106. 匿名 2023/05/05(金) 17:08:43
>>2095
海沿いではないけど海に繫がる河川がある地域はこれがある+12
-0
-
2107. 匿名 2023/05/05(金) 17:08:44
ブルーシートで囲まれた人と会話があったかどうかって死んだ人かどうかって事だよね+4
-6
-
2108. 匿名 2023/05/05(金) 17:09:08
富山市です。射水よりなので震度4くらいあったかなと思います。今まで体感したなかで一番長かったです。
実家が能登なのですが無事でした…毎年のように大きな地震が来るので怖いです。+23
-0
-
2109. 匿名 2023/05/05(金) 17:09:11
>>1985
3.11のとき帰宅困難者になって、自転車とかスニーカーとか買って帰った人も結構多かった。
ないよりはあれば選択肢の幅も広がるって思っています。+17
-0
-
2110. 匿名 2023/05/05(金) 17:09:20
>>2077
ご近所の男性二人がずっと声掛けしてたのも良かったね+28
-1
-
2111. 匿名 2023/05/05(金) 17:09:23
>>2038
官房長官がやってくれたりするんだったら要らないよね
+8
-1
-
2112. 匿名 2023/05/05(金) 17:09:31
>>2074
ダミートピでやってくれ+12
-5
-
2113. 匿名 2023/05/05(金) 17:09:37
>>1988
外遊の意味をわかってないとんでもねーのがいるの?
いやーすごいなw+16
-3
-
2114. 匿名 2023/05/05(金) 17:09:37
>>2101
気になるなら自分で調べたら?+6
-3
-
2115. 匿名 2023/05/05(金) 17:09:46
仮に家に帰るまでの帰宅難民だとして
さすがに飲み物は飲みながら帰りたいとなっても現金あってもスーパーコンビニ閉店してたらアウトだよね+6
-0
-
2116. 匿名 2023/05/05(金) 17:09:54
>>2107
?+4
-1
-
2117. 匿名 2023/05/05(金) 17:09:59
>>2098
日本はそのへんの融通が効かなさそうだし、バイトには権限がない
実際現金があっても使える場所が限られる、
使えるまで時間がかかる所が多そう
+4
-1
-
2118. 匿名 2023/05/05(金) 17:10:27
>>2113
お勉強してなかったんだなーとw+5
-1
-
2119. 匿名 2023/05/05(金) 17:10:33
不謹慎だけど、ここら辺で獲れるお魚凄く美味しい+14
-2
-
2120. 匿名 2023/05/05(金) 17:10:44
>>1920
まるで2、3日以内に大きいのが来ることを分かってるような感じ+4
-6
-
2121. 匿名 2023/05/05(金) 17:10:54
>>2057
行き帰りのチケットの関係とかあるでしょうよ…+18
-0
-
2122. 匿名 2023/05/05(金) 17:10:56
>>2109
へー、そういうの途中かえるんだ
自転車の料金くらいだと数万円!?
今自転車まじ高いよね+2
-1
-
2123. 匿名 2023/05/05(金) 17:11:00
>>1988
岸田の息子はそうだったけど?+8
-6
-
2124. 匿名 2023/05/05(金) 17:11:02
>>2089
ただのパヨクだったか+4
-6
-
2125. 匿名 2023/05/05(金) 17:11:25
>>2113
横だけどなんか言い方悪いけど頭がちょっと弱そうな人のコメント他にもあるね。通報で消されてるみたいだけど。+7
-1
-
2126. 匿名 2023/05/05(金) 17:11:25
>>245
そんな若手?+1
-1
-
2127. 匿名 2023/05/05(金) 17:11:34
日本人地震に慣れすぎてるけど
震度5強以上は被害でるよね、、+12
-0
-
2128. 匿名 2023/05/05(金) 17:11:35
>>2119
そうでもないよ+1
-4
-
2129. 匿名 2023/05/05(金) 17:11:35
>>2117
そうだよね
まあ現金は持つけどさ+1
-0
-
2130. 匿名 2023/05/05(金) 17:11:40
金沢市は地盤が丈夫なんだ。良かった。+4
-1
-
2131. 匿名 2023/05/05(金) 17:11:44
>>2100
多分、熊本や東北、大阪でも(南と北では被害が180度違ったりということもあったと聞くので)、過去に割と大きな地震があった地域の方で、何もない感じの田舎の方は迫力ある映像を撮りたがるそういうメディアに遭遇したことあると思います。
+2
-0
-
2132. 匿名 2023/05/05(金) 17:11:48
今富山に帰省中で、
丁度子供達を連れて出掛ける時に揺れました!(( ;゚Д゚))
私自身関西住みで阪神大震災を経験したので、
久々の大きな揺れに動揺しました💦+17
-0
-
2133. 匿名 2023/05/05(金) 17:11:51
>>1970
愛国ビジネスの御託はいいから、じゃあ多くの日本国民を洗脳してお金を巻き上げてたのを知りながら韓国カルトの守護神やることは愛国なんか。日本国民を蔑ろにして海外にお金をばら撒くことが愛国なんか。+7
-9
-
2134. 匿名 2023/05/05(金) 17:11:51
>>2062
そう思うわ+4
-0
-
2135. 匿名 2023/05/05(金) 17:12:07
>>1988
岸田や便乗政治家達は、遊んでる意味の外交ですがね
成果があった試しがない、都合が悪いからなあなあで誤魔化してるね+4
-10
-
2136. 匿名 2023/05/05(金) 17:12:18
報道陣のヘリなんて必要ないやろ+9
-0
-
2137. 匿名 2023/05/05(金) 17:12:20
>>2130
だから城を置いた+5
-0
-
2138. 匿名 2023/05/05(金) 17:12:40
>>2055
起きないでくれなら分かる。
亡くなられた人居るのに
変わりに被害受けてくださいという考えの人居るんだね
怖すぎ
+30
-1
-
2139. 匿名 2023/05/05(金) 17:13:01
>>2133
よこ
早口で言ってそうw+5
-3
-
2140. 匿名 2023/05/05(金) 17:13:02
あぁー、やっぱ瓦はやられてるか、、+5
-0
-
2141. 匿名 2023/05/05(金) 17:13:09
>>1970
愛国アピしながら、アジアヘイトを利用してネトウヨを利用し
カルトとズブズブだったのが安倍だよ+7
-9
-
2142. 匿名 2023/05/05(金) 17:13:15
>>2103
金沢の友達も連絡したらあんまり揺れなくて被害ないって言ってた
まあでも余震なんかもあるしな+12
-0
-
2143. 匿名 2023/05/05(金) 17:13:15
>>3
図書館いたらみんな携帯ヴィーヴィー鳴り出してびっくりした
こういう時って頭も体もフリーズして止まってしまうよ
新潟県の震度4の地域だったけど中越地震の時みたいに下からドンと突き上げるような衝撃があったな+22
-0
-
2144. 匿名 2023/05/05(金) 17:13:24
>>2098
そういえば北海道のセイコーマートというコンビニでは緊急事態マニュアルみたいなのがあって車のバッテリーから電気を発電してレジで会計出来るようにしてたとか。+13
-0
-
2145. 匿名 2023/05/05(金) 17:13:25
だんだん被害の大きさが入って来るな
被災された方たち、気を落とさないで
明日は我が身だなあ
+10
-0
-
2146. 匿名 2023/05/05(金) 17:14:09
>>1865
これって良い話にしてしまっていいの…?
老人助けるのに子供が犠牲になったら堪らんけど
なんで老人救助に子供たちを割り振るの??+248
-5
-
2147. 匿名 2023/05/05(金) 17:14:13
>>2141
政治と皇室スピカルトは別トピへどうぞ+11
-1
-
2148. 匿名 2023/05/05(金) 17:14:15
地震国家だからこそ治安がいいのかもね!永住移民が少ない。+0
-1
-
2149. 匿名 2023/05/05(金) 17:14:21
>>2055
東京だってわからないよ+8
-0
-
2150. 匿名 2023/05/05(金) 17:14:26
神社の鳥居って下世話な話だけど修復費用どの位なのかな?大地震だと崩れてるニュースよくみる。そんなに莫大な費用かからないで修復できるといいね+3
-1
-
2151. 匿名 2023/05/05(金) 17:14:30
>>1916
地下じゃないところへの設置案もあったのにコストがかかると最終的にはケチったんだよね
アメリカの原発を見本にして設置して、でもアメリカは津波が来る場所じゃなかったから、ちゃんと日本に合った対策をするべきだった
アメリカの原発事故が起きた場合は?という内容のドキュメンタリーを見たけど、事故は起きてしまうもので、でも事故を最小限に留めるために4重、5重の安全策を講じて外部の民間会社もスムーズに援助連携ができるようにマニュアルが徹底してた
福イチの裁判で東電側は想定外だったと言ったけど、アメリカの原発責任者は想定外はありえないと言ってた
+19
-1
-
2152. 匿名 2023/05/05(金) 17:14:30
>>2140
屋根瓦だけで済んだなら御の字かなあ
震度6強って昔なら倒壊だし+17
-0
-
2153. 匿名 2023/05/05(金) 17:14:58
>>2137
そうなんですか!!
知人が今日引越しで金沢に転居したからまた余震とかあるかと心配で。+4
-0
-
2154. 匿名 2023/05/05(金) 17:14:59
観光で行ってる人びっくりだよね。大丈夫かしら。+35
-1
-
2155. 匿名 2023/05/05(金) 17:15:07
>>2130
そうでもないよ、なんとかプレートてのがある
ど真ん中だよ+7
-0
-
2156. 匿名 2023/05/05(金) 17:15:24
雨降らないと良いけど+12
-0
-
2157. 匿名 2023/05/05(金) 17:15:25
>>2154
金沢付近は大丈夫かと+2
-7
-
2158. 匿名 2023/05/05(金) 17:15:25
>>842
GWだから学生もいるよね+12
-2
-
2159. 匿名 2023/05/05(金) 17:15:34
>>2151
かけるべき金をかけてたらああはなってなかったんだよね+11
-0
-
2160. 匿名 2023/05/05(金) 17:15:39
明日雨なのか、、+3
-0
-
2161. 匿名 2023/05/05(金) 17:15:41
>>2154
さっきニュースでやってたけど大丈夫+8
-0
-
2162. 匿名 2023/05/05(金) 17:15:41
>>2102
そうだね
避難所チェックはして欲しいよ+11
-0
-
2163. 匿名 2023/05/05(金) 17:16:01
>>1
@富山県氷見市
緊急地震速報が鳴ってすぐに揺れましたが無事です!
揺れはものすごく長かったです+28
-1
-
2164. 匿名 2023/05/05(金) 17:16:07
>>2156
明日から雨+10
-0
-
2165. 匿名 2023/05/05(金) 17:16:15
福島市民です。
何度かデカめの地震を経験してるけど、6強は本当に怖いよ。
+29
-2
-
2166. 匿名 2023/05/05(金) 17:16:18
>>2057
家族が今日観光バスツアーで出発してったんだけど連絡したら高速動いてるからってそのまま向かってるって
切り上げて帰って来ないんだ…ってなってる+8
-0
-
2167. 匿名 2023/05/05(金) 17:16:32
倒壊した建物にいるおばあちゃんに、近所の男性が声をかけてどの辺りにいるか確認してたけど、これが田舎の強みでもあるね。
隣近所の家の部屋とか把握してるんだよね。そしてその住民がいつもどの部屋にいるかも知ってるから、こういう時にめっちゃ有益。
こういうの村社会で嫌だなと思う人も増えてるけど、災害時の助け合いには必要だったりする。+44
-1
-
2168. 匿名 2023/05/05(金) 17:16:37
震度6強で古い家屋だけの倒壊かあ
凄いな+24
-0
-
2169. 匿名 2023/05/05(金) 17:16:44
>>1865
これこないだ記事になってて結構批判されてたよね…
別の自治体だった気がするけど+97
-1
-
2170. 匿名 2023/05/05(金) 17:16:54
>>1901
静岡県ハンパねぇ!!
確かに私も年取った時、学生に背負って逃げてくれなんて間違っても思わないけど、あらかた落ち着いたらちょっと思い出し合いたいな。私だけ生き残ってしまったパターンの喪失感の方が辛そう。+25
-4
-
2171. 匿名 2023/05/05(金) 17:16:55
大きめの建物の瓦がかなり崩れてるけど、ここはなんなのだろう+1
-0
-
2172. 匿名 2023/05/05(金) 17:16:58
>>2163
氷見山中とかも大丈夫そうですかね?
高齢の身内がいるのですが、、+5
-0
-
2173. 匿名 2023/05/05(金) 17:16:59
>>2156
一時間で50ミリの所も。+6
-0
-
2174. 匿名 2023/05/05(金) 17:17:03
>>2054
二回目で家に掃除に帰り亡くなった人いたね。
熊本まで防災品を運んだけど、ずっと揺れていた。
+29
-0
-
2175. 匿名 2023/05/05(金) 17:17:13
>>2130
アルプスにグルっと囲まれてるので、たまに能登で震度5とか報道されても揺れたのも気づかないときもあるくらい。5っていうと被害って思うかもだけど、見た目にも武士の時代みたいな木造の昭和の耐震前の一軒家とかなら何かあるかもだけど、普通の家は全く普通
だから「地震大丈夫」があふれても、「5って出てるけどめまいしたかどうかくらいです…」って逆に申し訳ない+6
-0
-
2176. 匿名 2023/05/05(金) 17:17:14
ニュース見る限り、被害少なそう。+1
-10
-
2177. 匿名 2023/05/05(金) 17:17:16
>>2103
金沢市民なら分かると思うけど、今回の揺れはかなりキたね
今まで震度3しか経験したことなかったから+15
-0
-
2178. 匿名 2023/05/05(金) 17:17:19
>>2139
答えられないのね。反日もいいとこだものね。
+2
-1
-
2179. 匿名 2023/05/05(金) 17:17:26
屋根崩れてるかどうかなんて普通に生活してたらわからなそう+0
-3
-
2180. 匿名 2023/05/05(金) 17:17:31
食器棚や扉が、ガラスのお宅は気を付けて下さい
GWやお仕事で車を使用される人は、トラックからなるべく離れて下さい
以前、高速道路で地震に遭遇された人が動画に上げてましたが
軽トラとかも、そのまま走行して止めていなかったのでゾッとしました+6
-0
-
2181. 匿名 2023/05/05(金) 17:17:33
>>1972
そういう人いざ電子決済がだめになったら「お金貸して〜」って臆面もなく言って来そう+21
-2
-
2182. 匿名 2023/05/05(金) 17:17:57
>>2114
かなり前からずっと調べてるけどところどころしかオフィシャルサイトに載せてないのよ、国会にも出てない一体何してるのか全く分からない+5
-0
-
2183. 匿名 2023/05/05(金) 17:18:29
珠洲って過疎化、高齢化が著しい所だった気がする+8
-0
-
2184. 匿名 2023/05/05(金) 17:18:44
>>2155
トガシ断層
モリモト断層
だっけな+2
-0
-
2185. 匿名 2023/05/05(金) 17:18:45
>>2146
ヨコだけど私もなんか違和感を覚える…
百歩譲って自分の爺さん婆さんならまだわかるけど…その中学生たちが地域の年寄救助しないで逃げても非難されたりしないといいけど…+128
-1
-
2186. 匿名 2023/05/05(金) 17:19:00
>>2111
じゃ副総理なんて必要ないよね+1
-2
-
2187. 匿名 2023/05/05(金) 17:19:11
>>2137
…それがそうとも限らないのが熊本だよ。熊本城があるけども。最近の古文書?から分かったのは、、、江戸時代、あまりにも城内での地震の発生が頻繁なので。城主なのに、あまり熊本城には居なかったと言う事が判明。何故、そんな所に城を建ててしまったのか?は謎だけども。
熊本は地震が少ない。熊本地震なんて珍しい事だと思っていたから驚いてしまった。まあ、日本全体がそうだけども。日奈久断層やらがあるからね。熊本は、またいつ地震が発生してもおかしくはないんだと思ってしまった。+5
-1
-
2188. 匿名 2023/05/05(金) 17:19:44
>>1938
東日本大地震の時東京旅行キャンセルしたら
全額返ってきたよ。
電話で災害の為という事で処理してもらいました。+2
-6
-
2189. 匿名 2023/05/05(金) 17:19:47
>>2124
あんた壺確定+4
-7
-
2190. 匿名 2023/05/05(金) 17:19:55
>>1972
旅行などは別として、現金を持ち歩く必要はあまりないかもしれないけど、自宅にある程度準備しておくのは絶対必要だと思う。特に小銭はいるよね。数万円分くらいは小銭で自宅にあると安心だよね。+16
-0
-
2191. 匿名 2023/05/05(金) 17:19:58
現場仕事の人とか休みの人も、多かったかな、、だといいんだけど。高所の人とか怖いよね+4
-0
-
2192. 匿名 2023/05/05(金) 17:20:00
専門家がテレビ出る時はあんまりヘラヘラしないように注意しといた方がいいと思う。+17
-1
-
2193. 匿名 2023/05/05(金) 17:20:03
>>2176
テレビに出てくるのは今からだよ+10
-1
-
2194. 匿名 2023/05/05(金) 17:20:14
>>2130
騙されないでください
バカみたい
+3
-1
-
2195. 匿名 2023/05/05(金) 17:20:27
阪神淡路大震災みたいな被害はもう嫌だもん
本当に命は助かってって思う+8
-1
-
2196. 匿名 2023/05/05(金) 17:20:43
>>2005
ばら撒きって書き方からものの否定が見えるね
ドル建てで上下はすれど全て赤字ってないけど?
未曾有の少子化って言うけど全世界少子化、隣国の方が出生率低いよ?
半分の賃金だけど物価も半分だけど?これを解消するにあなたが財務省に国債発行しろってんなら分かるけどごっちゃに考えても解決しないんですよ+7
-5
-
2197. 匿名 2023/05/05(金) 17:21:02
能登観光地ってキャッシュレス決済可能?+1
-4
-
2198. 匿名 2023/05/05(金) 17:21:47
>>2067
めちゃくちゃ矛盾してるよね。
黒字出てるのに増税しまくりw+5
-7
-
2199. 匿名 2023/05/05(金) 17:21:59
>>2146
子供たちには何が何でも自分の命を優先してほしいね…
何かあって罪悪感なんかに苛まれるようになってほしくないし、この試み前提っていうのはなんだか…+112
-3
-
2200. 匿名 2023/05/05(金) 17:22:10
>>1865
これはやめたらどう?
遊びに行ってて割り振られたら老人のそばにいなかったらどうするの?
その老人に何かあったら、その子は?
助けに戻ってその子が助からなかったら?
老人はある程度人生を過ごしてきているのに、まだこれからの子に背負わせないほうがいいと思う+126
-1
-
2201. 匿名 2023/05/05(金) 17:22:35
>>2193
細かい被害は出てくるかもねえ
ひび割れとか
今のところ大倒壊連鎖はないようだが+10
-2
-
2202. 匿名 2023/05/05(金) 17:22:41
>>2115
電卓使って現金販売してくれた話はいろいろ聞きましたよ。
あとは、災害対応自動販売機とか災害時帰宅支援ステーション(コンビニ、ファミレスとかに目印貼ってある)が増えてるから、どこにあるか普段からチェックしておいても良いかも。
緊急時に限り無償提供してくれるような仕組みになってます。+10
-0
-
2203. 匿名 2023/05/05(金) 17:22:48
>>1306
きも。ノーブラかよ。+7
-6
-
2204. 匿名 2023/05/05(金) 17:22:48
>>2192
日テレに出てる人?+3
-0
-
2205. 匿名 2023/05/05(金) 17:22:59
これは外れたけど…。現地の方々、GWどころじゃなくなってしまいましたね。お見舞い申し上げます。+6
-43
-
2206. 匿名 2023/05/05(金) 17:23:00
>>1985
閉める店もあるとは思うけど、開ける店もあると思うよ。現金使えるかどうかはわからないけど、そんな状況になった時は現金(小銭)ないと話にならない。なくて困ることはあっても、あって困ることはないと思う。+10
-0
-
2207. 匿名 2023/05/05(金) 17:23:11
>>2067
ドル建ての意味も分からず書いてんのかな+7
-3
-
2208. 匿名 2023/05/05(金) 17:23:14
>>2180
熊本地震を経験した者だけども。食器類は、今は引き出しに入れています。ガラス扉がある棚に入れてはなくて。ただ、扉のない棚に並べていたら。地震の時に飛び出してしまって。かなりの数、割れてしまったから。危ないですしね。…ただ、引き出しに入れるのが正解なのか?は分かりませんが…。+7
-1
-
2209. 匿名 2023/05/05(金) 17:23:17
何で被害にあってインタビュー受けてる人はみんな笑ってるんだろうか+2
-19
-
2210. 匿名 2023/05/05(金) 17:23:17
>>1
南海トラフもすぐ来るよ!
みんな備えて!+18
-3
-
2211. 匿名 2023/05/05(金) 17:23:27
>>2204
うん。笑っちゃってるし、、+4
-0
-
2212. 匿名 2023/05/05(金) 17:23:27
>>2168
日本は地震の経験を無駄にしてないよね。
東日本の時も建物倒壊という被害を最小限にとどめたのに、こんなに大きい津波があるのかって思い知らされたし、津波さえなければ…って何度も思ったほど建物は強い。+16
-1
-
2213. 匿名 2023/05/05(金) 17:23:36
>>2062
沖縄だったらお祝いしてたけどね+1
-15
-
2214. 匿名 2023/05/05(金) 17:23:43
>>1336
天皇陛下は何かに備えて日本に残ると見たんだけど、もしかしてこの地震かな+8
-11
-
2215. 匿名 2023/05/05(金) 17:24:03
>>2146
これ決めた大人は1人でさっさと逃げてたら嫌だな+89
-2
-
2216. 匿名 2023/05/05(金) 17:24:22
>>2115
開いてても、現金なかったらアウトじゃん…。+3
-0
-
2217. 匿名 2023/05/05(金) 17:24:23
>>2192
纐纈先生めちゃくちゃヘラヘラしてるね
吹き出して笑ってた+3
-2
-
2218. 匿名 2023/05/05(金) 17:24:37
>>16
大丈夫じゃないです。訊いてどうしますか?+1
-5
-
2219. 匿名 2023/05/05(金) 17:24:38
>>2146
前にも書いたけど、特に中学生ぐらいは「よく分かんないけど他の人もまだ逃げてないっぽいし慌てて自分だけ逃げたら恥ずかしい」という感覚が一番強いからというのも関係してる
この「自分だけ逃げたら恥ずかしい」のせいで東日本大震災では津波で多くの生徒が犠牲になってしまったからこそ、津波てんでんこを改めて肝に銘じようという流れになったんだよ
自宅から高台に避難するルート上に独居老人が居住してる場合はその老人の家に立ち寄って背負って逃げるという避難訓練は、自分は良くてもあの老人を助けるためには恥ずかしいとか言ってられない!という気持ちで揺れた直後にその老人の家まで走る原動力になるから、という感情面での理由も防災担当者は説明してたよ
こうやって迅速に高台まで避難すれば実は津波で死ぬ確率はものすごい低いのよ、ほとんどは逃げ遅れてるから死んじゃうの
もう一つ、この避難訓練には「地域の連携」という重要な側面がある
実際に被災した際は住民一人一人の自立した協力意識が何より大事になるので、こういった避難訓練を繰り返すことで地域住民みんなが普段から孤立のストレスを抱えにくくなるという側面もあるんだって
特に独居老人は孤独死とかそういった孤立が社会問題になってるから、避難訓練を通してそれを未然に防ぐ役割もある+26
-55
-
2220. 匿名 2023/05/05(金) 17:24:48
>>376
大丈夫でしょうか?
心配です
気をつけて+23
-0
-
2221. 匿名 2023/05/05(金) 17:25:13
>>2211
専門家にとっては無知で笑っちゃう質問かもしれないけど、あの笑い方はないわ…+6
-0
-
2222. 匿名 2023/05/05(金) 17:25:24
>>1988
岸田の息子はお土産買ってたよ+3
-5
-
2223. 匿名 2023/05/05(金) 17:25:26
石川のガル民大丈夫かな
東京に住んでるけどこっちは全く揺れなかったから地震があったことに今気がついた
震度6は強いよね+8
-1
-
2224. 匿名 2023/05/05(金) 17:25:31
>>2146
せめて家族までだよね
近所という理由だけで他人の命を預かるなんて荷が重すぎる
もし近くにいなくて助けられなかったら一生のトラウマだよ
子供を従順なロボットか何かと勘違いしてる
+102
-3
-
2225. 匿名 2023/05/05(金) 17:25:47
>>34
GO!GO!GO!って感じですね+5
-22
-
2226. 匿名 2023/05/05(金) 17:25:49
>>2113
こんな時に首相はまだ海外旅行ですか!とか書いてる人らいるからな+5
-4
-
2227. 匿名 2023/05/05(金) 17:25:54
>>2203
中身が男の子だから、ブラをつけてないってシーンね。+8
-0
-
2228. 匿名 2023/05/05(金) 17:26:15
明日満月🌕️だよね?+4
-0
-
2229. 匿名 2023/05/05(金) 17:26:21
>>1948
画像検索したら去年の記事のものでしたよ
なので今回の被害ではありません+9
-1
-
2230. 匿名 2023/05/05(金) 17:26:40
>>2209
人間はやばい時ほど笑ってしまう精神状態に陥ることがある+63
-1
-
2231. 匿名 2023/05/05(金) 17:26:42
いっつも思うんだけど、専門家による記者会見てど素人のわたしでも言えそうなことしか言わないし、そんなしょーもないことしか言えないなら記者会見とかしなくていいよ。
余震に気をつけてとか、倒壊した家屋に近寄らないでとか、そんなわかりきってること専門家じゃなくても言えるわ。+9
-4
-
2232. 匿名 2023/05/05(金) 17:26:50
>>2156
しかも雨が多いと地震も増えたりするっていうよね。
地盤が緩んじゃうから。
今日も日が落ちるまでもう間もなくだろうし、早めに避難所に行って欲しいって呼びかけてたね。+9
-1
-
2233. 匿名 2023/05/05(金) 17:26:57
>>2172
揺れは強かったです
私も山のほうですがご近所さんはみんな無事です
家も無事です+5
-0
-
2234. 匿名 2023/05/05(金) 17:27:34
>>1988
ね、岸田の息子はお土産買ってたよ
それはどうなの?+5
-5
-
2235. 匿名 2023/05/05(金) 17:27:47
>>2226
皮肉だけど、岸田らのソレは文字通りお遊びだからな
海外に課金しに行くだけ
金持っていくとちやほやしてもらえるからね+7
-6
-
2236. 匿名 2023/05/05(金) 17:28:02
>>1938
マイナス多いの謎だけど、怖いよね
地元民からしたら珠洲市は能登半島の先端で、金沢は内陸だから大丈夫だよと思うんだけど、旅行先だと頼る人や場所もないし地理分からないし道中も不安だよね
七万は痛いけど、ご自分と一緒に行く大事な方の無事を思えば安いよね。
地震なんていつくるか分からないから軽くは言えないけど、また来てくださいね
+5
-1
-
2237. 匿名 2023/05/05(金) 17:28:19
>>2219
1人で逃げたら恥ずかしいというのを払拭するために老人を背負わすのは違うと思う+101
-5
-
2238. 匿名 2023/05/05(金) 17:28:20
>>2209
あれは恐怖陥って興奮状態のときに出ることがある症状なので
本当に嬉しくて笑ってんじゃないんよ+57
-1
-
2239. 匿名 2023/05/05(金) 17:28:27
>>2200
ちゃんと自宅で被災した場合のみみたいなレギュレーションあったはず+0
-14
-
2240. 匿名 2023/05/05(金) 17:29:07
>>27
直感じゃなく
地震てわかるよ+2
-3
-
2241. 匿名 2023/05/05(金) 17:29:10
>>2146
訓練の話だからね。
「わしをおいて逃げろ」って言われて、「そうします」って答える子供より、助ける練習する子供のほうがいいじゃない。
本番になったら、その時はその時だからさ。+5
-37
-
2242. 匿名 2023/05/05(金) 17:29:10
>>2226
外交にお土産必要?
誰に??+0
-0
-
2243. 匿名 2023/05/05(金) 17:29:26
>>1929
東日本大震災の時に親が被災したけど、ガソリンスタンドや商店は1000円2000円とか切りのいい値段で釣り銭ないようにして現金で売ってたわ。親はたまたまお金下ろした日だったけど知人は現金なくてガソリン代2000円貸したって話してた。防災用品の話になるといつも、現金だけは少し用意しておけって言うよ。+17
-0
-
2244. 匿名 2023/05/05(金) 17:29:31
>>2236
自己レス七万でなくて二万ですね、それなら無事と引き換えは安いですね+2
-0
-
2245. 匿名 2023/05/05(金) 17:29:56
>>1977
ありがとうございました。+0
-0
-
2246. 匿名 2023/05/05(金) 17:30:04
>>2001
横。自分でお金を支払うような年齢では経験したことがない…という意味?
3.11が12年前で東日本は停電した地域が多かったし、
西日本は台風で結構しょっちゅう停電してない?
大抵皆1、2回は経験してるもんだと思ってた+9
-0
-
2247. 匿名 2023/05/05(金) 17:30:05
珠洲市正院町の公民館が避難所として使われるようになったって。
今夜から雨が降るらしいから、片付けより避難を優先させて欲しい。+9
-0
-
2248. 匿名 2023/05/05(金) 17:30:15
>>2209
一種の精神的防衛本能
+22
-0
-
2249. 匿名 2023/05/05(金) 17:30:15
>>2229
今回も倒れてるみたいよ+9
-0
-
2250. 匿名 2023/05/05(金) 17:30:17
>>2137
なんだろうすごいかっこよく聞こえる+4
-0
-
2251. 匿名 2023/05/05(金) 17:30:37
>>2055
あんた、思うだけにとどまらずこうして不特定多数が閲覧できるところでわざとアウトプットしてるやん
最低+23
-0
-
2252. 匿名 2023/05/05(金) 17:30:49
>>1929
5年前地震で2日間停電した時、お店では電卓使ってたよ。私は普段から現金しか使ったことなくて、現金は家に置いてあったから現金があって本当に助かったよ。+20
-0
-
2253. 匿名 2023/05/05(金) 17:30:54
>>2154だけどありがと、こうやって現地の情報がすぐ分かるのもSNSの良いところではあるね。
+2
-2
-
2254. 匿名 2023/05/05(金) 17:30:59
>>2209
そう。私もそれ、以前からそう思ってた。
深刻な顔をすると、インタビューしている側の人やそれを見る視聴者が心配してくれるのが心苦しいからとか、自分自身、精神的にもダメージが大きくなってしまうからせめて表情だけは暗くならないようにっていう自己防衛の心理が働いてるんだと思う。+42
-1
-
2255. 匿名 2023/05/05(金) 17:31:16
>>2231
それは言えって言われるんじゃないの?
GWに外交の方がおかしいよ
蓮舫はどこの国行ってるの?
鈴木宗男の娘は?めちゃ外国支援に力入れてるよね+8
-0
-
2256. 匿名 2023/05/05(金) 17:31:37
>>2080
地震ではなくて水害だったけど、後片付けしているお宅を無遠慮に中継していた
家の様子や濡れた家具を出しているところを
私なら「撮らないでください」と言っちゃいそう+23
-0
-
2257. 匿名 2023/05/05(金) 17:31:56
富山から七尾市の青柏祭に行ってましたー
みんなのスマホや携帯のアラームが一斉になって その音が凄く怖かったです。山車も近くに居ましたが上に乗ってる方達は冷静でした!特に被害も無かったようですが、海も近いし川も流れているし慣れない土地なので心臓バクバクしました。+18
-0
-
2258. 匿名 2023/05/05(金) 17:32:13
>>2205
松原照子は赤い水曜日と言っただけです。それを水曜日の祝日と決めつけた人が5月3日と言っただけ+20
-1
-
2259. 匿名 2023/05/05(金) 17:32:24
>>2243
そうだね
千円と万とか
あと万が一の時の公衆電話用とか+8
-0
-
2260. 匿名 2023/05/05(金) 17:32:36
>>2219
避難しないという正常性バイアスも防災訓練など指揮する側が「こういった場合の心理」について解説してまずは避難する思考を訓練すべきであって、年寄をついでに助けて一挙両得!みたいな話は違うと思う。
かなり特殊な限定的一部地域の話なんだよね?多くの地域では当てはまらない事例だと思う。+35
-3
-
2261. 匿名 2023/05/05(金) 17:32:39
>>2237
じゃあさ、独居老人は逃げ遅れてそのまま死ねとあなたは思ってるの?
体力のある人が背負って逃げれば余裕で助かるような状況だったのに、発災直後はそれが分からないんだから老人は見殺しにして逃げろとあなたは思ってるの?
車椅子の障害者とか、自律的に走って逃げることができない乳幼児はみんな見捨てて自分さえ助かればいいと思ってるの?+7
-106
-
2262. 匿名 2023/05/05(金) 17:32:41
>>1976
練習で食べられる人は食べられる人だから練習終わっていいよ
私は無理やわ+3
-0
-
2263. 匿名 2023/05/05(金) 17:32:50
関係ないけど、石川県て
イケメン多いよね
まあ男性から見たらきれいな子も多そう
平均身長の高さや肌の感じで、気のせいじゃないと思うんだよね+3
-28
-
2264. 匿名 2023/05/05(金) 17:32:52
>>2055
仮にそう思ったんだとしても心の中に留めておく思考じゃないか?
要は普通の考えではないってこと。+11
-0
-
2265. 匿名 2023/05/05(金) 17:32:53
>>2257
無事で良かったよ+9
-1
-
2266. 匿名 2023/05/05(金) 17:32:56
>>2233
教えてくれてありがとう!!
電話繋がらなくて不安だったので、安心しました+3
-0
-
2267. 匿名 2023/05/05(金) 17:33:03
富山市東部在住なんだけど、昨日子供寝かしつけて一緒に寝てしまって、23時頃にドンって家が縦に揺れて目が覚めたんだよね
あれは余震だったのかな
普段地震を体に感じる事が殆どない地域だから結構ビックリして飛び起きたんだけど、調べたら震度1だった
でもあの揺れは震度1以上だった様な気がするなぁ
+21
-0
-
2268. 匿名 2023/05/05(金) 17:33:15
>>2256
許可取ってるみたいだったよ
+1
-0
-
2269. 匿名 2023/05/05(金) 17:33:32
>>7
発生時刻が14:42で金曜だし東日本大震災を思い出してしまった+2
-9
-
2270. 匿名 2023/05/05(金) 17:33:33
>>2044
独断ではないかと思うけど、店長判断でっていうのはあるんじゃないかな。例えば、一人2点まで購入可能で、手書きのレシートで、とかならできるし。緊急時の対応とかもマニュアル作ってそうだけど。+8
-0
-
2271. 匿名 2023/05/05(金) 17:33:47
>>2146
失礼かもしれないけど、老い先短い老人を助けて子どもが犠牲になるかもしれないなんてバカげてるよ。
普段の時はともかく、緊急事態の時は自分が生き残ることを考えたほうがいい。
自分一人で逃げられないお年寄りは大人が助けるか、ロボットが助けるようにしようよ。+91
-3
-
2272. 匿名 2023/05/05(金) 17:33:51
>>2263
浜辺美波が金沢だと思うと
美男美女はいそうな気がする+10
-7
-
2273. 匿名 2023/05/05(金) 17:34:00
>>4
いろいろ意外だったから貼っとく
47都道府県中
富山県が一番地震回数少なくて石川県は29位
↓
>2022年地震回数ランキング
1 熊本県 (4740回)
2 福島県 (3211回)
3 茨城県 (3015回)
4 宮城県 (2825回)
5 岩手県 (2707回)
6 鹿児島 (2397回)
7 北海道 (2261回)
8 千葉県 (1810回)
9 栃木県 (1648回)
10 東京都 (1518回)
11 青森県 (1459回)
12 長野県 (1436回)
13 大分県 (1178回)
14 埼玉県 (1076回)
15 群馬県 (1067回)
16 宮崎県 (944回)
17 沖縄県 (911回)
18 神奈川県 (853回)
19 岐阜県 (835回)
20 静岡県 (812回)
21 和歌山県 (720回)
22 鳥取県 (692回)
23 新潟県 (670回)
24 山形県 (661回)
25 秋田県 (653回)
26 福岡県 (593回)
27 長崎県 (567回)
28 山梨県 (470回)
29 石川県 (382回)
30 愛媛県 (364回)
31 兵庫県 (341回)
32 京都府 (335回)
33 岡山県 (332回)
34 広島県 (324回)
35 高知県 (313回)
36 大阪府 (297回)
37 島根県 (297回)
38 佐賀県 (293回)
39 愛知県 (272回)
40 徳島県 (262回)
41 山口県 (260回)
42 奈良県 (224回)
43 滋賀県 (209回)+19
-1
-
2274. 匿名 2023/05/05(金) 17:34:03
>>2080
助けてくれたんじゃないの?+0
-5
-
2275. 匿名 2023/05/05(金) 17:34:04
関東に住んでるけど、一昨日の朝の雲や空が見たことない形だったから、大きな地震がないといいなと思ってた。
地震雲って科学的根拠はないそうだから関係ないのかなと思うけど。+10
-10
-
2276. 匿名 2023/05/05(金) 17:34:11
>>2208
扉が、ガラスの飾り棚に
子供がフィギアを飾って居たのですが、最近のフィギアは大きいものや不安定な物が有り
危うく割れる所でした
+2
-1
-
2277. 匿名 2023/05/05(金) 17:34:21
>>2261
なんで独居老人や障害者の救助を中学生が背負わなきゃないの???その本人や家族が日頃から考えて備えるべきでは?+103
-1
-
2278. 匿名 2023/05/05(金) 17:34:45
>>13~5月に巨大地震が東京を襲う? 東日本大震災を予測したロシア地震学者が警告!ートカナtocana.jpロシア科学アカデミーのアレクセイ・リュブシン氏は、日本の独立法人防災科学技術研究所が公開している低周波微動データを利用し、東日本大震災の発生を3年前に予測したといわれている研究者だ。そんなリュブシン氏が「今後3カ月間で、日本南部の沿岸で巨大地震が発...
+0
-17
-
2279. 匿名 2023/05/05(金) 17:35:06
>>2253
本当にネットあって良かったよねえ+5
-0
-
2280. 匿名 2023/05/05(金) 17:35:10
>>2207
それ何故か国民に説明しないの?
いつも支援した後の事後報告じゃない?
そのお金は税金からではないのなら国民に説明するすれば納得することじゃない+4
-5
-
2281. 匿名 2023/05/05(金) 17:35:34
>>2263
多いと私も思う+2
-3
-
2282. 匿名 2023/05/05(金) 17:36:00
>>2261
そういうことではなく
自分の命を1番に考えるべきであって
人助けを強要するのはおかしいということでは
本人の意思が1番大切+87
-1
-
2283. 匿名 2023/05/05(金) 17:36:06
石川県、雨が降ってきた+2
-0
-
2284. 匿名 2023/05/05(金) 17:36:19
>>2272
イケメンはいないけど美人は多い+5
-4
-
2285. 匿名 2023/05/05(金) 17:36:34
>>2209
多分だけども。感覚がおかしくなっていると言うのもあると思います。泣いてもわめいても、怒っても、、、もう、どうにもならない状況に対して。とりあえずは無事だったし。もう、笑うしかないと言うか…。笑う事しか出来ない状況と言うのもあるのでは。不謹慎な状況なのに、何故か笑いが込み上げてくる事ってあったりしませんかね。あと、笑えている内は、、、まだ大丈夫、何とかなるのでは?と思いたいのでは?笑っているから平気!なのではなく、笑う事で平気な振りしたり平常心を保とうとする事もあるかと。
人間、混乱したりパニックになったりすると。感情も混乱したり、バグ起こしたりもあるのでは?とも思います。
あとね。疲れるんですよ。ずっと、笑ってないと。ずっと真面目な顔をしていると。色々な理由が考えられますので。こんな状況で、笑うなんてって思わずにいてほしいです。今、その表情だけでは、その人の心の内までそうだとは判断出来ませんから。笑っていても、違う感情を持っていたりすると思いますよ。
+9
-0
-
2286. 匿名 2023/05/05(金) 17:36:48
>>2205
この手の不安を煽るような、スピ的な話題は大嫌い‼️+44
-1
-
2287. 匿名 2023/05/05(金) 17:37:03
>>2126
22やで?
これが若手じゃなかったら俳優はジジババばかりやん+6
-1
-
2288. 匿名 2023/05/05(金) 17:37:14
>>2281
美しい物いっぱいある地域で
美的センスあるのかなあって勝手に思ってる
加賀友禅とか+0
-1
-
2289. 匿名 2023/05/05(金) 17:37:39
>>2260
個人的には津波の被害が想定される沿岸地域では広く採用すべき避難訓練だと私は思ってるよ
正常性バイアスを強制的に是正する方法としては非常に有効だと思う
津波の場合は、到達まで5分ほどしか猶予がない場合もあるけど、走って逃げればほぼ100%助かる時間なんだよこれ
ただし発災直後に逃げないとダメなの
慌てて自分だけ飛び出して他の家からは誰も出てこなかったら、あれ?そんな心配することないのかな?って家に戻ってしまう、これは日本人特有の民族性でもある
でも誰かを助ける役割を負っているなら、自分が助かりたいから逃げるのではなく誰かを助けるために自分だけは逃げなきゃいけないんだという大義名分が立つわけよ
これがあるとないとではいくら正常性バイアスを解説したところで結果は違うと思うよ+8
-22
-
2290. 匿名 2023/05/05(金) 17:37:51
>>2284
美人多いならイケメンも多いのでは+2
-4
-
2291. 匿名 2023/05/05(金) 17:37:55
物資支援の窓口はもうでてます?
+0
-0
-
2292. 匿名 2023/05/05(金) 17:38:13
>>2283
酷い雨にならないといいですね。地震のあとに大雨だと。土砂崩れ等が心配です。大丈夫でしょうか+3
-0
-
2293. 匿名 2023/05/05(金) 17:38:17
>>2288
そんなことはない
いい意味でも悪い意味でも他の地域と変わらない+2
-0
-
2294. 匿名 2023/05/05(金) 17:38:31
地震速報きた
怖い+3
-1
-
2295. 匿名 2023/05/05(金) 17:38:39
地震速報!+2
-1
-
2296. 匿名 2023/05/05(金) 17:38:39
まただ!気を付けて!!+5
-1
-
2297. 匿名 2023/05/05(金) 17:38:43
>>2282
だよね。これだと無事に救助出来たら英雄かもしれないけど、やらずにちゃんと逃げた子は非難されそう。そういう心理的負担を子供に負わせないでほしいよね+30
-1
-
2298. 匿名 2023/05/05(金) 17:38:48
緊急地震速報だ+5
-0
-
2299. 匿名 2023/05/05(金) 17:38:50
>>2263
福井じゃないの?石川もなの?+0
-0
-
2300. 匿名 2023/05/05(金) 17:39:04
気をつけて!
+0
-0
-
2301. 匿名 2023/05/05(金) 17:39:10
>>2249
今回も??+1
-1
-
2302. 匿名 2023/05/05(金) 17:39:18
またきたか!
+8
-0
-
2303. 匿名 2023/05/05(金) 17:39:20
緊急地震速報、気をつけて下さい!+23
-0
-
2304. 匿名 2023/05/05(金) 17:39:20
>>1087
和歌山は中央構造線が断続的に動いているから
動いているのはフィリピン海プレートが動き続けているから
そのため。相模トラフ、東海トラフ、東南海トラフ、南海トラフが動く
地震が「ほゞ定期的」に発生している
+2
-1
-
2305. 匿名 2023/05/05(金) 17:39:22
余震すごいね+12
-0
-
2306. 匿名 2023/05/05(金) 17:39:23
>>2261
厳しいことを言うようだけど、子どもが犠牲になるくらいなら、近所の縁もゆかりもない一人で逃げられない老人なんてほっておいていいと思うよ。
生きるか死ぬかの状況で綺麗事なんて言ってられない。+144
-6
-
2307. 匿名 2023/05/05(金) 17:39:25
落ち着いて気をつけて。+2
-0
-
2308. 匿名 2023/05/05(金) 17:39:29
また来たぞ!+4
-0
-
2309. 匿名 2023/05/05(金) 17:39:30
石川県が何をした
自然は怖い+20
-2
-
2310. 匿名 2023/05/05(金) 17:39:35
あらあら。+2
-7
-
2311. 匿名 2023/05/05(金) 17:39:37
>>2274
これ見たらいいと思うよ
ヘリコプターの音で救助をするされる人の声が聞こえないとか
妨害行為は多数あるけどね
マスコミの災害報道いいかい? マスコミはカネの為なら災害支援も妨害するんだよ?my-turbulence.com熊本地震において、熊本県民だけでなく、全国民が失望したマスコミの迷惑行為についてまとめました。マスコミはカネのためなら復興支援活動も平気で妨害するということを知ってください。
+19
-0
-
2312. 匿名 2023/05/05(金) 17:39:42
>>2209
岩井俊二だっけ?
東北出身の映画監督のエッセイで被災して避難所にいたときの心理描写で納得したよ。
喪失感より、まずは生き残った喜びとしがらみだらけの現実がひっくり返った開放感とかあるらしい。災害時にめそめそ泣いてたら危険だから、防衛本能からハイテンションで活力がわくようになってる。
現実に戻ったときに、落差で本当に辛いらしい。
被災した直後は高校生なんかはとくにハイテンションなんだって。+35
-0
-
2313. 匿名 2023/05/05(金) 17:39:44
大丈夫??
+1
-0
-
2314. 匿名 2023/05/05(金) 17:39:45
>>1022
宮家の職員にコロナ陽性者が出たのに、英国行きを強行したのですね。
それもPCR検査を拒否って…。
もう驚くやら呆れるやら。+18
-12
-
2315. 匿名 2023/05/05(金) 17:39:53
>>1
@富山県氷見市
また緊急地震速報鳴った+18
-1
-
2316. 匿名 2023/05/05(金) 17:39:53
今日3回目の緊急地震速報出た
あの音って心臓がキュッてなる+20
-0
-
2317. 匿名 2023/05/05(金) 17:39:54
また速報なった!
もう怖すぎる+17
-0
-
2318. 匿名 2023/05/05(金) 17:39:55
まただよ!気を付けて!+9
-0
-
2319. 匿名 2023/05/05(金) 17:39:57
夜になるから気を付けてね
+6
-0
-
2320. 匿名 2023/05/05(金) 17:40:00
まただ、今日だけで3回。このあと雨も降るみたいだね、心配だ+15
-0
-
2321. 匿名 2023/05/05(金) 17:40:01
>>2261
悪いけど思ってる
各自で安全な場所に逃げる
安全が確認できてから落ち合う
てんでんこ
中学生の子供に何背負わせてるんだろ
目の前に助けなければいけない人がいれば助けられたら助けるよ
目の前に老人と子供がいたら子供を優先する
1人で老人も子供も助けられない
あなたは老人を助けたら?+58
-3
-
2322. 匿名 2023/05/05(金) 17:40:04
安定のテレビ東京
なんか変な音楽流れてる
不安なので助かるこういうの+6
-0
-
2323. 匿名 2023/05/05(金) 17:40:09
震度3か
良かった+6
-0
-
2324. 匿名 2023/05/05(金) 17:40:11
揺れたー
富山市内+4
-0
-
2325. 匿名 2023/05/05(金) 17:40:11
石川の方大丈夫ですか?+3
-0
-
2326. 匿名 2023/05/05(金) 17:40:20
震度3だって
まだ続くのかな+5
-0
-
2327. 匿名 2023/05/05(金) 17:40:28
火事には気を付けてね+1
-1
-
2328. 匿名 2023/05/05(金) 17:40:34
>>2277
その本人や家族が日頃から考えて備えるべきって、どうやって?
独居老人だよ?家族が同居できない理由があるから独居なんだよ
このどうやって?の部分がないならその意見には説得力ないね
結局は誰かの手をわずらわせることになるんだよ?だったらその人が巻き添えで死ぬのはいいって考えてるの?+0
-62
-
2329. 匿名 2023/05/05(金) 17:40:37
>>3
観光で新潟の海の方に来ていたんだけど周りにいた人のスマホ一斉に緊急地震速報鳴ってめっちゃびっくりした!わたしがいたところは幸いそんなに揺れなかったけど観光で来ていたもんだからよく知らない所だし海の近くにいる時に地震はほんとやめてほしいわ…+30
-0
-
2330. 匿名 2023/05/05(金) 17:40:39
+0
-0
-
2331. 匿名 2023/05/05(金) 17:40:45
>>2267
夜揺れたよね?テレビもスマホの速報も何もないし、熱中症で目眩したかと思ってた。
+9
-0
-
2332. 匿名 2023/05/05(金) 17:40:46
また地震+5
-0
-
2333. 匿名 2023/05/05(金) 17:40:56
観光客の人も多いし大変ですね
落ち着いて行動を
+8
-1
-
2334. 匿名 2023/05/05(金) 17:41:02
>>2288
やっぱり身長高い人多いのと美肌でそう見える+0
-6
-
2335. 匿名 2023/05/05(金) 17:41:04
野球⚾️の試合の最中に大きな揺れがあったとニュースで言ってます。
怖かったでしょうね。+1
-1
-
2336. 匿名 2023/05/05(金) 17:41:16
公園でテントやってな+2
-0
-
2337. 匿名 2023/05/05(金) 17:41:16
>>1899
言いたいことは伝わりましたよ!!
どちらの国からかな?+16
-1
-
2338. 匿名 2023/05/05(金) 17:41:17
梯子から落ちた人かわいそう
下歩いてても震度6強じゃ立ってられないのによりにもよって梯子の上にいたなんて…+11
-0
-
2339. 匿名 2023/05/05(金) 17:41:30
>>2326
こういう大きな地震の後って1週間くらいは続くから注意が必要かと+2
-0
-
2340. 匿名 2023/05/05(金) 17:41:33
>>2238
こういう理由で笑っちゃうのは理解できる
でもあまり知らない人もいるし、不謹慎!って思っちゃう人もいるからテレビ局側がこういう状態になった人を放送しないで欲しい+10
-2
-
2341. 匿名 2023/05/05(金) 17:41:40
>>1025
松潤のオタク不謹慎だな+5
-0
-
2342. 匿名 2023/05/05(金) 17:41:42
>>1
車を運転中の信号待ちで揺れを感じました。結構大きかったよ。石川県白山市。+7
-0
-
2343. 匿名 2023/05/05(金) 17:41:54
地震速報でるたびにLIVEいくのやめて
特集みてたのにーまた暗い内容+4
-12
-
2344. 匿名 2023/05/05(金) 17:41:56
>>2328
そんなにいうなら纏めてあなたにお願いするわ+35
-0
-
2345. 匿名 2023/05/05(金) 17:42:01
震度3で緊急地震速報って、あのザワザワする音で緊張させた割に大きく無いなら出さないで欲しい+5
-6
-
2346. 匿名 2023/05/05(金) 17:42:09
石川県在住ではなく近県なのですが数日前から携帯の調子が凄くおかしいです
単に私の携帯が故障しているのかな+0
-5
-
2347. 匿名 2023/05/05(金) 17:42:14
避難できる方は避難をしてほしい
+0
-0
-
2348. 匿名 2023/05/05(金) 17:42:31
>>2282
自分の命を一番に考えてほしいから、誰かを助けるためにすぐに逃げろ!だよ
というかね、誰かを背負って走って逃げたせいで逃げ遅れるなんてことは津波到達時間から考えても可能性はすごく低いよ
大したことないでしょ、一人で逃げたら恥ずかしいしもうちょい様子見よう、これが一番命取りになってるんだよ+6
-29
-
2349. 匿名 2023/05/05(金) 17:42:32
>>2273
熊本は、まだまだ発生してもおかしくないとの事。何せ、熊本地震がイレギュラーな事ではなくて。元々、地震の多い場所だったみたいだし。断層が2つもあるしね。熊本市在住だけど、本当に怖いです。+24
-0
-
2350. 匿名 2023/05/05(金) 17:42:43
>>2289
何度読んでも『老人を助けるため』に理屈をこねてるだけにしか思えない
シンプルに『災害起きたら一目散に身一つで逃げろ』でいいよ+50
-3
-
2351. 匿名 2023/05/05(金) 17:42:53
こんな時まで美人が多いやイケメンが少ないとかどーでも良いよ
+78
-0
-
2352. 匿名 2023/05/05(金) 17:42:56
>>2239
だから遊びに行っててってパターンも書いたんじゃないの?
他の子は一緒に逃げて助けられたのに自分は家にいなくてその担当のお宅には行けなくて助けられなかったってなったらすごい責任感じると思うけど…+25
-0
-
2353. 匿名 2023/05/05(金) 17:42:59
三重も揺れました。電車がおくれてた+6
-0
-
2354. 匿名 2023/05/05(金) 17:43:03
>>2315
富山市は大丈夫そうです+5
-0
-
2355. 匿名 2023/05/05(金) 17:43:06
今から夜になるから怖いよね+9
-1
-
2356. 匿名 2023/05/05(金) 17:43:09
>>1
南無妙法蓮華経+0
-21
-
2357. 匿名 2023/05/05(金) 17:43:49
>>2301
さっき倒れた鳥居テレビ中継で映ってたよ+15
-1
-
2358. 匿名 2023/05/05(金) 17:43:51
>>2340
理解してないと誤解されるもんねえ
ネットでこういう理解進むと良いんだけど+5
-1
-
2359. 匿名 2023/05/05(金) 17:43:57
ガス使う調理は辞めといたほうがいいな
電気も怖いけど+22
-0
-
2360. 匿名 2023/05/05(金) 17:43:59
>>2237
むしろひとりでも逃げなさい!とにかく逃げなさいと教えたほうが良いと思う。逃げることは恥ずかしくないだけでいいよね+60
-1
-
2361. 匿名 2023/05/05(金) 17:44:06
>>2348
そうだよね
訓練じゃなくて本当なら足場も悪い
1人で逃げるのも大変なのに背負って逃げられないよ+28
-1
-
2362. 匿名 2023/05/05(金) 17:44:08
>>2001
私は東日本の時に経験した。横浜住み。
当時、高層階に住んでたからガスも止められて、ライフラインは水のみ。
近くのコンビニで買った(電卓だった)カップ麺を、家にあったガスボンベでお湯を沸かして食べた。
家にはアロマキャンドル用のキャンドルしかなくて、それで過ごすんだけど、その火をみてるとなんだかめちゃくちゃ孤独で寂しかったの覚えてる。寒いから毛布被って、隣に母親もいたけどお互い話す気持ちにもなれなくて何か悲しくなる感じ。ラジオの音も虚しくて、消してしまった。
21時には電気が復旧したんだけど、復旧した途端2人とも話しまくるようになって、光って大事だなって思った。
でも、復旧後、テレビで見た津波は一生忘れない。
ラジオで聞く話よりも何百倍もすごかった。私が恵まれた環境で寒さやら暗さやら孤独を感じてる時、現地はこんなにも悲惨だったんだって胸がギュッとした。+34
-0
-
2363. 匿名 2023/05/05(金) 17:44:09
>>2286
スルーしな
私も嫌いだから、目に入ったら「またアホが何か言ってら」ってチベスナしてるよ+14
-1
-
2364. 匿名 2023/05/05(金) 17:44:17
>>1
南無阿弥陀仏!
+2
-3
-
2365. 匿名 2023/05/05(金) 17:44:32
>>2344
こういう人は自分がもし車椅子の障害者とかになったらどうするつもりなんだろう
ここまで死を恐れる人が座して死を待つなんて絶対できないだろうし+2
-25
-
2366. 匿名 2023/05/05(金) 17:45:08
>>2219
うちの地域でこれをやり始めたら私は反対する
中学生が老人背負って逃げるって、大人でも人1人背負うのは大変なのに災害時に中学生に…
老人を助けなければ!と即行動するような深刻かつ緊急的な状況なら、自分だけ逃げるの恥ずかしいとかもう考えられず逃げると思う
もちろん他の人を助けたいという気持ちは素晴らしいものだけど、子どもとも言える年齢にあらかじめ災害時の老人の避難補助を割り振るのは違うと思う+91
-3
-
2367. 匿名 2023/05/05(金) 17:45:12
>>2280
国民全員知らないみたいな言い方してるけど知ってる人だってちゃんといるんだがってか学校でも習うんだが
今回の融資支援の目的はなんでしょう、って決まったあとに中身もちゃんと解説しているニュース番組やサイトもあるんだから自分から見つけていって+8
-2
-
2368. 匿名 2023/05/05(金) 17:45:13
スマホがキュインキュイン鳴る度に心臓止まりそうになる泣+23
-0
-
2369. 匿名 2023/05/05(金) 17:45:19
これから夜になるから石川の方々更に不安だよね
気をつけてね+14
-0
-
2370. 匿名 2023/05/05(金) 17:45:22
>>2243
ちなみに夫は電子マネー派で、万が一のために現金持ってる。震災時に親が現金あって助かったって話した際も「停電で電子マネー使えない時点で店での買い物なんて期待できないし、現金持っててもナンチャラカンチャラ〜」って絶対に認めないからふ〜んって聞いてる。+13
-0
-
2371. 匿名 2023/05/05(金) 17:45:42
>>6
金沢ですが大丈夫です+11
-0
-
2372. 匿名 2023/05/05(金) 17:45:51
>>2238
身内の葬式とかでも多い。しっかり見送らなきゃって気持ちが強くてテンションがハイになる。非日常に心が対応するために、ある種の興奮状態になる。+22
-0
-
2373. 匿名 2023/05/05(金) 17:46:10
>>2239
そんなの相手の老人はわからないよ
遊びに行くのに老人に言わないといけない
今日は自宅にいませんと+8
-0
-
2374. 匿名 2023/05/05(金) 17:46:18
>>2343
大事な情報だよ?
地震関連見たくなければ、YouTubeでも好きなの見てたらいいよ+15
-1
-
2375. 匿名 2023/05/05(金) 17:46:27
>>2290
それはない
ブ男ばっかり+5
-2
-
2376. 匿名 2023/05/05(金) 17:46:31
地震のあった地域の方は、今後悪質な商法・詐欺や窃盗が予見されるかと思う
この辺を読んでおくといいかも
東日本大震災関連の犯罪・問題行為東日本大震災関連の犯罪・問題行為 - Wikipediaja.wikipedia.org東日本大震災関連の犯罪・問題行為 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモン...
+7
-2
-
2377. 匿名 2023/05/05(金) 17:46:54
>>816
同じく東信ですが震度1くらい
+0
-0
-
2378. 匿名 2023/05/05(金) 17:46:54
>>1428
こういう冷静な考え方ができる人になりたい。+12
-1
-
2379. 匿名 2023/05/05(金) 17:46:55
>>2328
津波リスク低い所に引っ越しするしかないんでは?
この世に絶対はないけどなんらかの対策はできる
少なくとも子供な責務を負わせることじゃないよ
助ける事は素晴らしいし事だけど+28
-1
-
2380. 匿名 2023/05/05(金) 17:47:00
>>2023
諸行無常だね+55
-0
-
2381. 匿名 2023/05/05(金) 17:47:18
>>2362
横浜は輪番停電あったよね、横浜在住の友達から「久々に子供と一緒に影絵で遊んで懐かし楽しい」みたいなLINEきたよ
都内在住の私は停電は一度もなかった
特に私の居住地域は政府高官や要人が結構多く住んでる場所だったから停電は必ず除外されるって言われてて実際に除外された+5
-0
-
2382. 匿名 2023/05/05(金) 17:47:44
>>2331
揺れましたよね!
速報はなかったです
玄関のドアが強風で閉まったくらいの大きい音がしたから結構ビックリしました
富山もしばらく警戒しなきゃいけないですね!+7
-0
-
2383. 匿名 2023/05/05(金) 17:47:47
>>2155
断層があるのと地盤の固さは関係ないよ+1
-0
-
2384. 匿名 2023/05/05(金) 17:47:47
>>2368
テレビもフャンフャン鳴ってたわ+2
-0
-
2385. 匿名 2023/05/05(金) 17:48:12
>>2357
次は鉄筋入れたほうがいいと思う+6
-0
-
2386. 匿名 2023/05/05(金) 17:48:17
>>1995
友だちが非常持ち出し袋に種別コインケース?100円の列、10円の列って分けて入れるやつを百均で買ってお金入れてたから真似して買って非常持ち出し袋に入れてる。+16
-0
-
2387. 匿名 2023/05/05(金) 17:48:24
>>2379
ずっとそこで暮らしてる独居老人が引っ越しってどうやって?+2
-16
-
2388. 匿名 2023/05/05(金) 17:48:33
久しぶりに聞いた緊急地震速報にびっくりしてしまい、逃げるとか隠れるとか何もできなかった+3
-0
-
2389. 匿名 2023/05/05(金) 17:48:46
ニュージーランドとか南の方で大きな地震があると、数週間後に日本でも大きな地震がくる。っていうバヌアツの法則、やっぱり当たってる気がする+16
-0
-
2390. 匿名 2023/05/05(金) 17:48:47
>>1948
春日神社は去年の震度6弱の時のもの。
今回はこちらの神社の鳥居と狛犬。
珠洲は毎回被害が大きいね。+27
-0
-
2391. 匿名 2023/05/05(金) 17:48:57
>>2357
貼られた画像の春日神社のものではないという意味でした+3
-1
-
2392. 匿名 2023/05/05(金) 17:48:59
>>1
臨!兵!闘!者!皆!陣!列!前!行!!!!+0
-5
-
2393. 匿名 2023/05/05(金) 17:49:11
>>2261
綺麗事言ってるね
本当に酷い地震にあったら助けてなんかいられないよ+41
-1
-
2394. 匿名 2023/05/05(金) 17:49:13
>>940
見る用に鍵垢にしてれば?
誰かと絡む必要もないし+4
-0
-
2395. 匿名 2023/05/05(金) 17:49:35
>>2231
底辺の公立高校しか出てないスーパーバカだけど、安全な場所に避難してくださいなんてわたしにも言えるわ。国立大の地理学だか地形学だか何年も勉強した超エリートなのに地盤が緩んでる恐れがあるとか、そんなことしか言えないんだねお金のむだ~。+0
-1
-
2396. 匿名 2023/05/05(金) 17:49:44
津波の無い地震の場合、田舎で人口少ないとこの震度6と都会の震度6では仕事の忙しさが保険会社としては違う。
今回のは別に対して忙しくはならないかな、というレベルです。+1
-1
-
2397. 匿名 2023/05/05(金) 17:50:18
>>2359
日中の地震はだからと言うか怖いよね。これが夜中とかだったら。もう、ほとんどお風呂やシャワーに料理とかしなくても済むんだけど…。まさに、これからが夕飯作ったり。お風呂に入ったり、シャワーを浴びたいって人もいるだろうしね。ガスや電気が一番使われる時間帯と言っていいよね。使うのも怖いけど。今、使わなくて。いつから、使うか?って言うのも難しいしね…。
+5
-0
-
2398. 匿名 2023/05/05(金) 17:50:25
>>1113
偉くない一般人ですけど
ロシア沿海州と能登を含む富山~福井北部の地質は同じです
日本海及びその周辺域の岩石earth.s.kanazawa-u.ac.jp日本海及びその周辺域の岩石日本海及びその周辺域の岩石 平成13(2001)年3月26日に富山県政策環境部 国際・日本海政策課から発行された「日本海学研究叢書(そうしょ)」の一つである石渡明・辻森樹著,「日本海及びその周辺域の岩石」の全文を以下に掲げます.こ...
各大学理学部、つくばの産業総研の地質関係論文はネットでも参照できます
ネットで真偽不明の噂ニュースを検索するより研究論文検索しましょう
+13
-1
-
2399. 匿名 2023/05/05(金) 17:50:34
>>2355
原発も怖い+1
-0
-
2400. 匿名 2023/05/05(金) 17:50:39
富山県民です。
明るいうちにお風呂入ってしまおうかな‥。暗いと怖いよね。久しぶりに心臓に悪い感じの揺れだったわ。+19
-0
-
2401. 匿名 2023/05/05(金) 17:50:49
>>10
この釣りコメ知らない人多くてびびる+41
-34
-
2402. 匿名 2023/05/05(金) 17:50:51
>>2375
太平洋側よりはやっぱり身長高い人多いと思う
オタクも少ないし
+0
-12
-
2403. 匿名 2023/05/05(金) 17:50:52
明るいうちに避難所に避難してほしい。
これから更に大きな地震が来る可能性だってあるのだから。
しかも今夜から明日も明後日も雨。
数日後に
「今思うと最初の揺れはたいした被害はなかったんだよね。その時に皆んながしっかり避難してたらこんな事にはならなかったのに…」
って事にならない為にも。
今月3日には兵庫県で爆発音と突き上げるような揺れを感じた人が沢山居てニュースにもなってたんだから、もっと大規模な地震が起きてもおかしくない。+62
-3
-
2404. 匿名 2023/05/05(金) 17:50:57
>>1988
いや今じゃなくても良くない?って言われていたよね。
他の政治家もこぞって海外行っちゃってさ+7
-5
-
2405. 匿名 2023/05/05(金) 17:51:05
>>2361
浅間山の噴火跡で日本のボンペイと言われてる遺跡で恐らく姑を背負った嫁がそのままの遺体が発見されてるんだよね。ひとりで逃げていたら助かってたかもしれないのに背負ってることで二人とも死んでしまうという事例だけど、大人が子供を背負って避難するのはわかるけど、子供に年寄を救助させるって発想が意味分かんない。
子どもたちが自分達で考えたことならまだわかるけど大人が強要するのはおかしい。+109
-2
-
2406. 匿名 2023/05/05(金) 17:51:33
>>2365
仕方ない
他人を、しかもこれから未来のある子を犠牲にしてまでなんて考えただけでも苦しくなるよ+35
-2
-
2407. 匿名 2023/05/05(金) 17:51:34
>>2367
いやだから少子化対策や年金になると財源はないと言ってるのに何故外国への支援は事後報告なのかと聞いてるんだけど
岸田がテレビで言ってることだよ+3
-10
-
2408. 匿名 2023/05/05(金) 17:51:54
珠洲市に不倫相手がいます!だいぶ心配!色んな意味で+5
-31
-
2409. 匿名 2023/05/05(金) 17:52:15
大阪は震度1か2でも、あべのハルカスのエレベーターがその影響で1時間とまって、地上に降りれなくなった人たちもいたのか。
エレベーターってけっこう揺れ少なくても止まるんだね。+42
-0
-
2410. 匿名 2023/05/05(金) 17:52:23
>>10
書き方変えたらマイナスつかなかったかもね
その書き方だと、釣りコメそのものだし
+53
-3
-
2411. 匿名 2023/05/05(金) 17:52:47
雨降るのか…+8
-0
-
2412. 匿名 2023/05/05(金) 17:53:11
>>2367
てかその財源はどこから出てるのよ
学校で教えてるなら今言えば良いじゃない+4
-7
-
2414. 匿名 2023/05/05(金) 17:53:19
消防や警察の人たち本当大変だよね。頭が下がる+26
-0
-
2415. 匿名 2023/05/05(金) 17:53:34
>>2400
風呂の水はためておくといいと思います
電源系(バッテリー充電や電池など)は大めに用意してね+18
-2
-
2416. 匿名 2023/05/05(金) 17:53:48
>>2408
連絡返ってきた?+3
-1
-
2417. 匿名 2023/05/05(金) 17:53:52
>>2360
これ、東日本の時に言われたよね。
東日本の時は助けに戻って死んでしまった人が多いから助けに戻ってはいけないって教訓から出たものだけど、全員が自分が生き残ることを考えて行動しなさいって。
全員が自分の命を守ることを考えれば、生き延びられる人は多いからって。
そりゃ自分の避難のついでに隣の爺さんに声かけるとか、そういうのは必要だけどさ。
助けにこられた爺さんも置いていけなんて言っちゃダメよね。置いていったら罪悪感だけ残るじゃん。素直にありがとうっておぶってもらいなよって思う。+44
-3
-
2418. 匿名 2023/05/05(金) 17:54:02
>>2387
知らんよ
自力でどうにかするか自治体がどうにかするか
主張が独居老人を助けるありきになってて話になんないよ
老人助けるのを子供に委ねるなって話してんだわ+40
-2
-
2419. 匿名 2023/05/05(金) 17:54:08
>>2200
何か昭和平成の日本の政治の縮図だね
ずっと老人が優遇
子供が減って慌ててやっと今色々やってるけど+34
-2
-
2420. 匿名 2023/05/05(金) 17:54:23
おおじしんなんだね
だいじしんかと思ってた+2
-4
-
2421. 匿名 2023/05/05(金) 17:54:34
石川(中日)ホームラン
地震と関係ないの?+0
-6
-
2422. 匿名 2023/05/05(金) 17:54:38
>>2273
熊本って昔は地震が少なくてそれを売りに企業を誘致したりしてたと聞いたけど、数年前の大地震以来変わったのかな。本当にどこで起こってもおかしくないね。+22
-0
-
2423. 匿名 2023/05/05(金) 17:54:45
ガソリン入れろ。車あるやつは今日はくるまで寝ろ。スマホ充電注意。水分とれ、ちなみにコンビニの買い占め率むちゃくちゃ早いから早くコンビニいけ。2、3日はライフライン途絶えるから、食えるものは何でも買っとけ。トイレできる施設の駐車場で待機+51
-2
-
2424. 匿名 2023/05/05(金) 17:54:57
>>2411
心配だね+2
-0
-
2425. 匿名 2023/05/05(金) 17:55:14
一人死亡…+1
-1
-
2426. 匿名 2023/05/05(金) 17:55:19
東京
今気づいた+2
-0
-
2427. 匿名 2023/05/05(金) 17:55:24
>>236
沖縄でもここ最近地震が多いから少し怖いです。
大きな揺れではないけど、地鳴りがしたり、頻度が高く今までこんなことなかったので不気味です。+6
-0
-
2428. 匿名 2023/05/05(金) 17:55:31
>>1610
ありがとうございます!
今金沢に着きました
94分遅れでした!+6
-0
-
2429. 匿名 2023/05/05(金) 17:55:39
>>2275
都内だけど一昨日はめちゃくちゃいい天気で風もそこそこ心地よくカラッとしてて、散歩がたのしかった。
雲の形も覚えてる、流線のようなうすい雲が龍みたいに流れてた。夕方ね。
あれが地震雲??
地平線の見えるところに行きたいなと思ったからよく覚えてる
+2
-7
-
2430. 匿名 2023/05/05(金) 17:55:49
こういう災害トピって民度低い人と高い人
両極端の人が集うよね+23
-3
-
2431. 匿名 2023/05/05(金) 17:56:01
>>2413
キチガイ
キモッ(笑)+0
-2
-
2432. 匿名 2023/05/05(金) 17:56:12
>>2389
あっちが揺れると日本も連動するようにプレートが繋がってるのかも+5
-0
-
2433. 匿名 2023/05/05(金) 17:56:27
>>2328
言ってることめちゃくちゃじゃん
独居老人のためにその人の救助を割り振られたよその子どもが死ぬのはいいの?
誰かを巻き添えにする可能性が限りなく高いなら、巻き添えにしないうちに対策打っておくべきだし、それは別居であっても家族・親族が対応してあげることなんじゃないの。ご近所頼みよりまず先にさ+30
-1
-
2434. 匿名 2023/05/05(金) 17:56:34
>>2002
いつでもがるちゃんおいで+5
-1
-
2435. 匿名 2023/05/05(金) 17:57:06
>>2350
横だけど、周りが誰も避難してないのに自分一人が避難するって人目を気にしてすごい勇気がいることだけど、誰かを助けなければならない使命があると即座に避難と救出が同時にできて、それは結果的に全体的な生存率を上げるってことにつながるからそういう訓練を始めたんじゃないのかなと読んでて思った。もしかしたら年配の方を助けることで一緒に犠牲になってしまう可能性も0ではないかもしれないけど、とにかく全体的な生存率を考えてのことなのかなと。+6
-20
-
2436. 匿名 2023/05/05(金) 17:57:20
>>2367
自国民には増税で
外国人には何億も支援して心苦しいとは思わないの?こっちにも支援してよ
+3
-7
-
2437. 匿名 2023/05/05(金) 17:57:21
こういうのがあるから現金って最低限額でも必要よね
10円玉もなにかと貴重
皆さまお気をつけて
+14
-0
-
2438. 匿名 2023/05/05(金) 17:57:25
>>2418
せめて大人がどうにかする問題だよね+20
-0
-
2439. 匿名 2023/05/05(金) 17:57:54
>>10
こちら輪島市
ガチで2歳の我が子と昼寝中でした
即飛び起きて布団でガードしました
寝室に倒れるような物は置いてなかったので良かった+60
-12
-
2440. 匿名 2023/05/05(金) 17:57:59
>>2328
子どもの命をなんだと思ってるんだ+26
-1
-
2441. 匿名 2023/05/05(金) 17:58:06
>>2365
ひとつ教えて
あなたは今まで被災地のボランティアか何か具体的にやってきた方なの?+16
-0
-
2442. 匿名 2023/05/05(金) 17:58:21
>>2328
その爺さんか婆さんが一人なのは地域の中学生が考えなきゃない話ではないのでは???+42
-1
-
2443. 匿名 2023/05/05(金) 17:58:48
>>2367
外国へ支援する前に国民に聞けよ+2
-5
-
2444. 匿名 2023/05/05(金) 17:59:00
>>2419
老人を大事にしよう
いい面でも悪い面でもある
逃げないといけない状況なのに自分の子供を老人を助けに行かないといけないからと送り出せる親がどれだけいる?
+28
-1
-
2445. 匿名 2023/05/05(金) 17:59:01
>>254
なぜこんなにマイナス?+15
-19
-
2446. 匿名 2023/05/05(金) 17:59:02
>>2411
大きい地震があった時、雨が降ること多いね+5
-0
-
2447. 匿名 2023/05/05(金) 17:59:13
>>2428
おかえりなさい!であってるかな?
おつかれ様でした!!
無事に到着してよかったです!!
返信コメントありがとうございます😊+5
-0
-
2448. 匿名 2023/05/05(金) 17:59:26
うちの子非力だから老人背負えないと思うわ
+8
-0
-
2449. 匿名 2023/05/05(金) 17:59:29
【LIVE】石川能登地方で震度6強の地震 最新情報 - YouTubewww.youtube.com石川能登で地震が発生。最新情報をお伝えします。※ストリーミング配信のため、実際の時刻より数十秒の遅延が生じます。時刻表示や緊急地震速報は、実際より遅れて画面に表示されます。ご了承ください。FNNプライムオンラインhttps://www.fnn.jp/">
怖すぎる。。。+1
-0
-
2450. 匿名 2023/05/05(金) 17:59:31
今日旅行で石川県に行きました、千里浜に行っているときに地震速報が来たので津波が来てしまうのではないか…と不安でいっぱいになりました。結果的に大丈夫でしたが、日頃から考えておくべきだと実感しました。+19
-0
-
2451. 匿名 2023/05/05(金) 17:59:33
>>2350
>シンプルに『災害起きたら一目散に身一つで逃げろ』でいいよ
こんな単純なことが緊急時には意外とできないから、他人を助けるという責任を課すことで、自分自身も助かろうねって話だよ+53
-3
-
2452. 匿名 2023/05/05(金) 17:59:40
>>5
ぜんぶ岸田が悪い+53
-39
-
2453. 匿名 2023/05/05(金) 18:00:20
>>2381
2362です。
横浜なんだけど、私も計画停電の対象地区ではなかったので、停電は地震当日だけでした。
計画停電なら2時間程度だったし事前に分かってるから楽しめるかもだけど、あの地震の中で突然電気もガスも切られて、いつ復旧するか分からないって状況が何よりも大きな不安でした。日が落ちて部屋が真っ暗になっていくあの感じは、結構くるものがあった。
能登の方は電気は大丈夫そうなのかな。暗くなるとより不安になるから、せめて電気は大丈夫ならいいな。+11
-3
-
2454. 匿名 2023/05/05(金) 18:00:23
うちに居たツバメ夫婦が帰ってきたからもう大丈夫な様な気がする+63
-2
-
2455. 匿名 2023/05/05(金) 18:00:36
>>2437
とりあえず500玉貯金箱なら5、6万ある
キャッシュレスになって増えなくなったけど+9
-1
-
2456. 匿名 2023/05/05(金) 18:00:47
>>22
全然余裕です。+2
-0
-
2457. 匿名 2023/05/05(金) 18:00:50
亡くなった方のご冥福をお祈り申し上げます。
Amen+4
-22
-
2458. 匿名 2023/05/05(金) 18:01:02
>>2391
ごめん、修復したばかりの鳥居がって言ってたから同じ神社だと勘違いしてた
違う神社なんだね+2
-0
-
2459. 匿名 2023/05/05(金) 18:01:09
>>2452
なんか疫病神だよね+42
-16
-
2460. 匿名 2023/05/05(金) 18:01:47
>>2405
学校とかヤングケアラー問題と同じで
日本は大人が子供をスポイルする国家なんですよね+22
-2
-
2461. 匿名 2023/05/05(金) 18:01:49
>>2246
ちなみに36歳です…
石川県加賀地方住みですが、東日本大震災のときは普段と変わりなく…
今回の地震でも停電にはなってないです。
台風もこちらはほとんど来ないです。
ちなみに数年前大阪で震度6の地震が起きた時は大阪に住んでいましたがライフラインは変わらず…
物凄い台風が来たときも停電にはなりませんでした。
停電の経験は数分間とか、工事のための計画停電で夜中に1、2時間のみです。+7
-0
-
2462. 匿名 2023/05/05(金) 18:01:52
>>2261
幼児なら抱っこなりおんぶなりして一緒に逃げられるでしょ
いくら老人でも体重は何十キロとあるんだから、大人でも背負って逃げるのはムリ
それを強要するなんてどうかしてる+74
-1
-
2463. 匿名 2023/05/05(金) 18:02:22
東日本のとき震源から遠く離れた千葉県ですら立ってられなかった。
6強ってめちゃくちゃ心配、被害が少なくあってほしい。+38
-0
-
2464. 匿名 2023/05/05(金) 18:02:33
>>2341
横だけど311経験したからニュース見てると思い出して精神的にきつかったな
テレビは消しました
松潤じゃなくても見たことある方の生放送や生中継を流してくれるだけで気持ちはホッとしますよ
ニュース見ると当時を思い出して心臓がバクバクします+7
-2
-
2465. 匿名 2023/05/05(金) 18:02:34
>>2146
コロナ禍でも浮き彫りになったけど年寄りのために平気で子供を犠牲にする国だよね日本って
そりゃ滅びますわ+76
-9
-
2466. 匿名 2023/05/05(金) 18:02:49
>>2441
横
やってないと思う
訓練でできても現実にできないことをわかっていない
+19
-1
-
2467. 匿名 2023/05/05(金) 18:02:53
>>2404
国の予算が足りないなら別にリモートで良いのにね+5
-5
-
2468. 匿名 2023/05/05(金) 18:03:05
>>2451
わたしも一目散で逃げるつもり。ばあさんと猫を車にのせて、食べ物リュックを担いでから逃げるから、10分は余裕でかかるけど。やってみるさ+12
-3
-
2469. 匿名 2023/05/05(金) 18:03:38
>>1
外国人旅行者が金沢にけっこう行ってるのでビックリしたでしょう+20
-0
-
2470. 匿名 2023/05/05(金) 18:04:09
>>2437
10円玉防災リュックにいれてるよー
最近ガチャガチャで公衆電話シリーズ出てて、子供らに公衆電話の使い方教えたよ。公衆電話自体減ったから家族で場所の確認も必要だね+11
-0
-
2471. 匿名 2023/05/05(金) 18:04:25
テレビ見ててもやっぱり初動がだめだね・・・
+4
-0
-
2472. 匿名 2023/05/05(金) 18:04:27
>>2263
日本海側の県、ひとつ飛ばしで美人説がある(ケンミンショーでやってた)
秋田、新潟、石川、京都
秋田美人、越後美人、加賀美人、京美人とか言うらしい+2
-16
-
2473. 匿名 2023/05/05(金) 18:04:32
GWだから子供連れて都内から石川旅行来た。
地震本当怖かった。観光地で携帯の警報が一斉に鳴って。
こんな時に泊まってるホテルが渓谷の真横。窓の外はリアルに谷。地震に雨に渓谷ホテル。本当生きた心地しない。
今すぐ帰りたいしせめて渓谷から離れたホテルに急遽変えたいけど旦那は全く気にしてない。
本当無理。こういう危機管理ない人。。+103
-14
-
2474. 匿名 2023/05/05(金) 18:04:56
>>2446
直前に異様に暑くなったりもある気がする
昨日の夜は5月とは思えないくらい蒸し暑かった+7
-0
-
2475. 匿名 2023/05/05(金) 18:04:58
死人が発生してしまったから歴史に名前が残る地震になりますね。+3
-15
-
2476. 匿名 2023/05/05(金) 18:05:01
>>2463
ほんとに?それぐらいすごかったんだ+1
-0
-
2477. 匿名 2023/05/05(金) 18:05:01
>>2414
何かあったときに
命がけで助けようとしてくれる人達がいるって
本当に安心感あるし頭が下がるよね
凄いよ本当に
いつも訓練とかも厳しいらしいし+10
-0
-
2478. 匿名 2023/05/05(金) 18:05:15
>>13
いやいやねーよ、と思ったけど…
今の時代あながちなくもないんだよね…+18
-0
-
2479. 匿名 2023/05/05(金) 18:05:51
>>2317
石川県かほく市だけど、今回のは鳴らなかった
どの地域がなったの?+0
-1
-
2480. 匿名 2023/05/05(金) 18:06:17
東京だけど気づかなかった
せっかくのGWなのに嫌だね+4
-2
-
2481. 匿名 2023/05/05(金) 18:06:29
>>2430
テロで支持率上げる層?+0
-6
-
2482. 匿名 2023/05/05(金) 18:06:44
>>2467
何件かは電話会談やったりしてるで
そんなに言うなら自分でニュースチェックしたらいいのに+4
-1
-
2483. 匿名 2023/05/05(金) 18:07:00
>>2449
長いし揺れも酷いね
怖い+0
-0
-
2484. 匿名 2023/05/05(金) 18:07:21
今夜は懐中電灯と靴をベッド周りに用意して寝るわ。あと風呂の水ためて、ポットとヤカンと鍋にも水入れとく。今からコンビニでお菓子やパン買って来るよ。備蓄食はとりあえずあるからOK。ハッ!トイペあと2ロールしかないんだった。+16
-0
-
2485. 匿名 2023/05/05(金) 18:07:23
>>2435
さらにヨコだけど、子供が逃げるのが恥ずかしい→動機づけで年寄救助→めでたし!みたいな話なんかめちゃくちゃだと思うわ。
中学生自体がまだ心身共に未熟な子供なのに。自分一人無事に避難できる体力すらないかもしれないのに年寄を背負うなんて二人とも死ぬ危険性高まってるだけでは?+32
-3
-
2486. 匿名 2023/05/05(金) 18:07:51
>>133
見てもないのに振り切れたガチギレに笑う+96
-3
-
2487. 匿名 2023/05/05(金) 18:08:04
>>2471
今からやろ、その場にタイミング良くカメラある方がヤラセかと思う+1
-5
-
2488. 匿名 2023/05/05(金) 18:08:15
>>10
マッマ頑張れー!+1
-13
-
2489. 匿名 2023/05/05(金) 18:08:28
>>2480
東京は警報鳴らなかったからね
私もたまたま静かにしてて気がついてテレビ付けたけど
多分動いてたら気が付かなかった
+8
-1
-
2490. 匿名 2023/05/05(金) 18:08:37
>>2289
絶対に採用すべきではない
津波が想定できる地域ならなおさらだよ+16
-3
-
2491. 匿名 2023/05/05(金) 18:09:08
>>2433
猛スピードで車が行き交う高速道路に倒れかけてる人がいたとして
身一つで飛び出して救おうと飛び出すのとなんら変わらないよね
不可避の災害に自分の身を守ることがどれだけ大変か分かってない感情論者。
そういう葛藤が多かれ少なかれあるからこそ生き残った人が「自分だけ助かってしまった」と精神を病むパターンが多くあるのに。
老人が生きて少年が亡くなるパターンだとこういう人は何というんだろう。+11
-1
-
2492. 匿名 2023/05/05(金) 18:09:52
>>2483
火を止めて携帯ガソリン満タン
余裕があるなら携帯ガスコンロと常識食
サランラップとナイロン袋が便利だったらしい+2
-0
-
2493. 匿名 2023/05/05(金) 18:09:54
>>878
1000人超えてないって事をどうしても言いたいのだろうけど死者を"ぐらい"は無いと思う。+6
-1
-
2494. 匿名 2023/05/05(金) 18:09:56
>>2402
北陸はインドア派多いからオタク多いよ笑
ネット好きも多い
北陸関西住んだけど身長は高い+3
-9
-
2495. 匿名 2023/05/05(金) 18:10:25
>>2473
あなたのお眼鏡なかなった人なんでしょ+44
-12
-
2496. 匿名 2023/05/05(金) 18:10:30
>>1618
別にいいじゃん+2
-12
-
2497. 匿名 2023/05/05(金) 18:10:53
今は身長とかルックスとかくっそどうでもいい+8
-0
-
2498. 匿名 2023/05/05(金) 18:11:05
>>2490
これだと助かる人まで津波に巻き込まれて死んでしまうよね…津波の到達速度思えばさ。+28
-3
-
2499. 匿名 2023/05/05(金) 18:11:21
>>2485
そこまで中学生の意識改革が大事なら口酸っぱくそう教育したらいいだけの話でそこに他人の年寄りを絡めるのはあまりに無理矢理+11
-2
-
2500. 匿名 2023/05/05(金) 18:11:24
>>2435
重たい大人をおぶって足場の悪い所を逃げてごらん
足が悪いから普通におぶるより大変だよ
訓練で足場のいい明るいところでやってもだよ
机上の空論+11
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する