-
1. 匿名 2023/05/02(火) 22:28:47
運動会は地獄でした。+244
-1
-
2. 匿名 2023/05/02(火) 22:29:20
徒競走とかただただ晒し者だったよ+171
-0
-
3. 匿名 2023/05/02(火) 22:29:39
発達障害はありますか?+6
-37
-
4. 匿名 2023/05/02(火) 22:29:40
キックベース大嫌い+63
-1
-
5. 匿名 2023/05/02(火) 22:29:49
+28
-0
-
6. 匿名 2023/05/02(火) 22:29:57
+18
-4
-
7. 匿名 2023/05/02(火) 22:29:59
高校でもプール必須で、全部休んだ
未だに泳げない+75
-3
-
8. 匿名 2023/05/02(火) 22:30:00
運動できる人ってほとんど体柔らかいけど遺伝か?+3
-11
-
9. 匿名 2023/05/02(火) 22:30:02
子供の時は運動出来るやつはモテるけど大人になったら金が全て+98
-3
-
10. 匿名 2023/05/02(火) 22:30:13
逆上がりできたら後ろの黒板の名前が消えるんだけど、とうとう卒業まで私の名前を残してきました+68
-1
-
11. 匿名 2023/05/02(火) 22:30:20
そもそもブルマになるのが嫌すぎた+86
-4
-
12. 匿名 2023/05/02(火) 22:30:34
>>3
アスペです!音楽も美術も家庭科も全てダメで、いじめられてきました。空気も読めないし、消えたい。+35
-1
-
13. 匿名 2023/05/02(火) 22:30:39
胸が大きいのがコンプレックスで、白シャツで目立つし揺れるから超ツラかった+34
-1
-
14. 匿名 2023/05/02(火) 22:30:44
運動音痴だって個性や!!無理やりやらすな!!+88
-0
-
15. 匿名 2023/05/02(火) 22:30:47
持久走、シャトルランが大嫌いだった。+64
-1
-
16. 匿名 2023/05/02(火) 22:30:47
体育教師が最大の天敵+108
-1
-
17. 匿名 2023/05/02(火) 22:30:53
逆上がり できない
二重跳び できない
跳びばこ できない+98
-0
-
18. 匿名 2023/05/02(火) 22:30:58
足は早かったんだけど球技は苦手だった+15
-2
-
19. 匿名 2023/05/02(火) 22:30:59
リレーとか自分の番になると
おせぇー!とか聞こえてきて嫌だったなあ+53
-0
-
20. 匿名 2023/05/02(火) 22:31:03
>>9
稼ぐ力ないけど身体能力だけ高い人っているんかな?+14
-1
-
21. 匿名 2023/05/02(火) 22:31:05
持久走が死ぬほど嫌いだった+72
-1
-
22. 匿名 2023/05/02(火) 22:31:09
シャトルランはしんどかった+7
-0
-
23. 匿名 2023/05/02(火) 22:31:16
卒業式で言わされる「楽しかった・・運動会!!」
誰が楽しいねんあんなの+116
-0
-
24. 匿名 2023/05/02(火) 22:31:31
>>1
体育の授業
マラソン大会
水泳
球技大会
体育祭
全てから解放された今、私は元気です!+98
-1
-
25. 匿名 2023/05/02(火) 22:31:32
走り幅跳びとか踏み出す脚もタイミングも掴めず不様だったよ!+24
-0
-
26. 匿名 2023/05/02(火) 22:31:34
マラソン大会の抜け道考えてた+16
-0
-
27. 匿名 2023/05/02(火) 22:31:36
足遅くて走るの嫌いだった~+40
-1
-
28. 匿名 2023/05/02(火) 22:31:42
ドッジボール奇跡的に逃げのびて生き地獄+71
-0
-
29. 匿名 2023/05/02(火) 22:31:49
全部ストライキ!体育は1でした+6
-0
-
30. 匿名 2023/05/02(火) 22:32:00
団体戦の時に
「あーーあ おまえのせいで!」
本当に嫌だった自分だって好きで運動音痴に生まれたわけではない+80
-0
-
31. 匿名 2023/05/02(火) 22:32:05
当日大雨が降ると嬉しくて小躍りしてたよ
+42
-0
-
32. 匿名 2023/05/02(火) 22:32:15
>>11
ブルマは体のラインがはっきりくっきりと出るから嫌だよね。+12
-18
-
33. 匿名 2023/05/02(火) 22:32:22
>>9
つまり大谷翔平は正義+20
-1
-
34. 匿名 2023/05/02(火) 22:32:29
>>10
大丈夫だよー
私、人生で1回も出来ないまま大人になった!
今は何も困っていない+50
-0
-
35. 匿名 2023/05/02(火) 22:32:33
>>3
いきなり聞く事か。自分のそういうところを客観的に見ろ。+28
-1
-
36. 匿名 2023/05/02(火) 22:32:34
ボール投げって何に為にあるの?
全然飛ばせなかった+24
-0
-
37. 匿名 2023/05/02(火) 22:32:35
自分だけ恥をかくものはまだ全然いい
連帯責任になるものが地獄+81
-0
-
38. 匿名 2023/05/02(火) 22:32:43
>>9
子どもの頃に運動神経がいいことが生涯の自分に対しての自信に影響をすごく与える気がする。+74
-1
-
39. 匿名 2023/05/02(火) 22:32:59
>>12
社会人になれば天国だよ+13
-0
-
40. 匿名 2023/05/02(火) 22:33:10
毎回ビリ
+4
-0
-
41. 匿名 2023/05/02(火) 22:33:13
>>21
私は反対に持久走だけは好きだった
下手くそで誰かに迷惑かけるわけでも無いし、色んな能力求められるわけじゃ無く、ただ走るだけで済むのが良かった+15
-0
-
42. 匿名 2023/05/02(火) 22:33:16
ハードル大嫌いだったー+33
-0
-
43. 匿名 2023/05/02(火) 22:33:16
小2のときのマラソン大会を母親が仕事抜けて見に来てくれたんだけど、一番最後に辛そうに走ってる姿見たら、可哀想で泣けてきたって言われました。
おんぶして走ってあげたかったと…
大人になってから、それを聞いて本気で運動全般だめでごめんなさいって思いました+19
-0
-
44. 匿名 2023/05/02(火) 22:33:21
球技が一番嫌だった
下手すぎて迷惑かけて同じチームの子にイラつかれる+45
-0
-
45. 匿名 2023/05/02(火) 22:33:26
走ると胸が揺れるのが嫌だった‥。体育は嫌いだったな‥。+5
-2
-
46. 匿名 2023/05/02(火) 22:33:33
今考えると運動自体よりも「あいつがいると負けるからいらない」って言われるのがきつかった+73
-0
-
47. 匿名 2023/05/02(火) 22:33:39
>>20
いるよ+2
-0
-
48. 匿名 2023/05/02(火) 22:33:44
体育の授業は法律で禁止していいと本気で思ってる。
今でも+58
-2
-
49. 匿名 2023/05/02(火) 22:33:52
>>23
毎年雨天中止にならないかなと念じてたww
実現したのは1回だけだったな+19
-0
-
50. 匿名 2023/05/02(火) 22:33:56
ドッジボールが嫌過ぎた+22
-0
-
51. 匿名 2023/05/02(火) 22:34:04
長くてダルい
椅子の持ち運びが重くて嫌いだった。+17
-0
-
52. 匿名 2023/05/02(火) 22:34:08
スポーツテスト
マジでいらん!+25
-0
-
53. 匿名 2023/05/02(火) 22:34:08
未経験なのに唐突にデビューさせられるテニスの授業とかラリー出来たことない。毎回ボールがとんでもねぇ方向に吹っ飛んでくしラケットに当たらなかったりだった+24
-0
-
54. 匿名 2023/05/02(火) 22:34:09
>>3
私アスペだと思う
何もかもが上手くいかないし絶対に女子からハブられる
唯一人並みに出来たのはスイミングスクールに通ってた水泳くらいだけ。100は泳げないけどさ+23
-0
-
55. 匿名 2023/05/02(火) 22:34:24
運動会の前日、雨降らないかな、校庭に爆弾落ちてこないかな…神様お願いします!と本気で祈っていた小学校、中学校時代+31
-0
-
56. 匿名 2023/05/02(火) 22:34:29
>>1
中学から学年1くらい胸大きかったので体育も運動会も大嫌い(特に胸が揺れる、走る系)
最悪は水泳の授業と水泳大会
15年くらい前のスクール水着は乳首普通に浮いたし+12
-1
-
57. 匿名 2023/05/02(火) 22:34:35
>>21
好きな人ほぼいないと思う。+10
-0
-
58. 匿名 2023/05/02(火) 22:35:09
>>31
水曜日に延期です(がっかり)+15
-0
-
59. 匿名 2023/05/02(火) 22:35:14
一生懸命頑張ってるのにねー!!!
運動会だって一生懸命走ってるのにビリ!
+18
-0
-
60. 匿名 2023/05/02(火) 22:35:17
>>39
社会人でもいじめられてる。聞こえるように悪口、無視、笑われる、、、+14
-0
-
61. 匿名 2023/05/02(火) 22:35:27
ダンスの授業必修じゃなくて良かった…
私がやったら井森のエアロビになる+20
-2
-
62. 匿名 2023/05/02(火) 22:35:28
走り高跳びが嫌で嫌で仕方がなかった。
注目されて、飛べない。
+6
-0
-
63. 匿名 2023/05/02(火) 22:35:30
>>51
あ、運動会のことです。+2
-0
-
64. 匿名 2023/05/02(火) 22:35:37
タブーに踏み込むかもしれないんだけど応援合戦て誰を応援してるの?+5
-2
-
65. 匿名 2023/05/02(火) 22:35:42
チームプレーの球技とか嫌だった。
持久走とかテニスとか個人競技の方がマシ+17
-0
-
66. 匿名 2023/05/02(火) 22:35:57
修学旅行で自転車乗らされるはめになり、乗れない私は特訓させられたけど、結局サイクリングは中止
無駄な特訓で恥かいただけ+9
-0
-
67. 匿名 2023/05/02(火) 22:36:34
他のトピにも書いたんだけど、中学の頃体育の授業で、ある時の選択が剣道かダンスでした。
究極。
周りの女子はダンスが多かったのでそっちを選びましたが、当然踊れなくて悲惨でした。+20
-1
-
68. 匿名 2023/05/02(火) 22:36:55
長距離走が特に苦手でいつも最下位
ゴール付近まで来たら「ガル子だwwwほら頑張れーwwww」
普段は特に接点も無い一軍女子がこの時とばかりに頑張れとか言ってきて馬鹿にする気満々だったんだろうな+29
-0
-
69. 匿名 2023/05/02(火) 22:37:03
>>38
解るわ
だから運動苦手な子には他の分野で成功体験というか自信をつけさせてあげなきゃならない
でも勉強が得意ってのは小中のあいだはあんまりリスペクトされないからなあ+46
-1
-
70. 匿名 2023/05/02(火) 22:37:19
ドッヂボールとか恐怖!!
ボール顔面に当たって鼻血出したことあるし、
バレーボールは後ろでサーブした人の前にいたら
頭にサーブぶつけられるし!
ボール本当に怖かった!!+17
-0
-
71. 匿名 2023/05/02(火) 22:37:42
跳び箱
足の力とジャンプ台のバネで飛ぶということが分からなかった
箱に激突する恐怖もあった
要するに運動神経がゼロだった
+11
-0
-
72. 匿名 2023/05/02(火) 22:37:46
体育の授業、一生懸命やってたのに通知表「2」だったときはショックだったな。+24
-0
-
73. 匿名 2023/05/02(火) 22:37:53
>>3
走るのと投げるのがダメ
水泳大会や器械体操なら上位なのに、運動会は恥を晒す悪しき思い出しかない+13
-1
-
74. 匿名 2023/05/02(火) 22:37:55
>>4
私も大嫌いだった
町内会の子供会でキックベースボールのチーム大人が勝手に作って
同じ町内の子供は強制的に入れられて、毎週日曜日は練習に強制参加
チームメイトや監督が家に毎週迎えに来るし、親は町内にいい顔しときたいから私の意見は無視だしですごい迷惑だった+25
-0
-
75. 匿名 2023/05/02(火) 22:38:20
マラソン練習時期とマラソン大会が本当に嫌すぎて休んでた。
高校だと休むと単位落とすので頑張ってたけど、半泣きで走ってた。
中学までのプール以外すべてが地獄+2
-0
-
76. 匿名 2023/05/02(火) 22:39:03
>>8
わたしは身体すごく柔らかいけど、運動できないよ。
運動できて身体硬い人もいるし関係ないと思う。+14
-0
-
77. 匿名 2023/05/02(火) 22:40:04
自分でも信じられないけど今はジムでボクササイズやバレトンを楽しんでる
体育は絶望的に何にも出来なくて死ぬほど嫌いだったけど、運動自体は嫌いじゃなかったみたい
それを教えて欲しかったよ…+22
-1
-
78. 匿名 2023/05/02(火) 22:40:08
>>11
マイナスかもしれないけど
一部の男子や変態要素がある男性教師はそういう目で見ていたと思う。+10
-1
-
79. 匿名 2023/05/02(火) 22:40:16
>>73
追加
運動会、球技大会、ドッチボール大会は、クラスやチームの足を引っ張ったせいでイジメの原因になったよ+13
-0
-
80. 匿名 2023/05/02(火) 22:40:30
直前までどうすれば走らなくてもいいか悩んだ末、出た校内マラソン大会で安定のビリケツ+3
-0
-
81. 匿名 2023/05/02(火) 22:40:35
100m走20秒。+5
-0
-
82. 匿名 2023/05/02(火) 22:40:53
ドッジボールって人間性出ると思うわ。
外野から狙ってくる奴の表情みんな猟奇的な顔してる。+12
-1
-
83. 匿名 2023/05/02(火) 22:41:14
体育でバレー、バスケしたら突き指したこと数回。
ボールこっちに来ないで〜!といつも願ってた。+6
-0
-
84. 匿名 2023/05/02(火) 22:42:25
ドッジボールのボールが取れないけどボール当たるのも怖いからずっと逃げまくって最後の1人に残りがち🥲+13
-0
-
85. 匿名 2023/05/02(火) 22:43:31
体育の授業は全部嫌いだった。高校は理系の物理コースを選択したら女子の数が片手で数えるぐらいしかいなかったので、体育の授業中は女子全員見学という名の雑談会していたり、端っこでバトミントンとかやって遊んでた。担当の体育教師も熱血系どころか冷めた感じの教師だったから、高校時代の体育だけは最高だった。+20
-1
-
86. 匿名 2023/05/02(火) 22:43:47
走ると男子から「震度7」とか言われてた+0
-0
-
87. 匿名 2023/05/02(火) 22:43:52
太ってて胸も腹もボインボインするから、それが恥ずかしくて50m走はダラダラ走ってた。
バスケとかサッカーも同様の理由+6
-1
-
88. 匿名 2023/05/02(火) 22:44:19
>>78
ってか思春期の男子なんて全員そんな目で見てたでしょ+3
-5
-
89. 匿名 2023/05/02(火) 22:44:55
8の字飛びで1人だけ流れぶった切ってた
「はい!はい!」とか数数えたりする皆の掛け声辛かった………+16
-0
-
90. 匿名 2023/05/02(火) 22:45:39
マラソンはビリで公開処刑だし、跳び箱や倒立とかのマット運動、あとドッジボールなど、こわいものが多い
恐怖と晒し者になることしかないし、先生は当たり前かもだけど体育会系で合わないしでいやだった
体育があるだけでその日憂鬱+28
-0
-
91. 匿名 2023/05/02(火) 22:45:54
>>18
足速い人に運動苦手な人の本当の気持ちはわからないと思ってる。+40
-2
-
92. 匿名 2023/05/02(火) 22:46:07
>>1
しかも裸足でさせられんの
足の裏めっちゃ痛かった+3
-0
-
93. 匿名 2023/05/02(火) 22:47:19
>>12
アスペって美術得意そう+12
-0
-
94. 匿名 2023/05/02(火) 22:48:03
>>83
私は逆に一切ボールにさわらないよう頑張ってたからつき指とは無縁だった。
周りも私にボール回ると終わるから逃げ回っても大丈夫だった。+7
-0
-
95. 匿名 2023/05/02(火) 22:48:05
>>3
発達障害ではないけど知能に凹凸があった。
言語化しにくい視覚情報の処理が弱いらしい。
筋力は計ってないが多分人並みじゃないかな。
確かに球技や器械体操、ダンスは壊滅的。
水泳や長距離走はギリ人並み。
幸い、運動できなくても
なんとかなる仕事たくさんあるので
凸部分を活かして仕事、子育てをこなしています。
+10
-0
-
96. 匿名 2023/05/02(火) 22:48:22
ドッヂボールで外野出たら二度と戻れない
+12
-0
-
97. 匿名 2023/05/02(火) 22:48:34
>>2
徒競走、小学校の時はただその時の自分の順位でそれで終わったのに、中高はチームの点数にもなるから余計地獄だったよ…。+5
-0
-
98. 匿名 2023/05/02(火) 22:50:44
>>37
ミスをしたときの申し訳なさ…+11
-0
-
99. 匿名 2023/05/02(火) 22:52:34
>>46
うわあガル子と同じか…って小声で言われた+16
-0
-
100. 匿名 2023/05/02(火) 22:52:40
陽キャの運動神経悪い人0人説+9
-2
-
101. 匿名 2023/05/02(火) 22:53:50
>>69
小学生のうちは運動できる子が目立ちやすくてそうじゃない子は自信を失いやすいんだよね+23
-1
-
102. 匿名 2023/05/02(火) 22:55:25
>>81
私は24秒だったなぁ。+5
-0
-
103. 匿名 2023/05/02(火) 22:55:50
>>91
運動部だけど球技は出来ないって人は結構いるもんね+5
-0
-
104. 匿名 2023/05/02(火) 22:56:06
>>76
私も体は柔らかいんだよね
特に何もしてないけど開脚ぺったり出来る
でも運動全く出来ない
バレーボールで私がサーブになった時誰も構えもせず情けなかった…+8
-0
-
105. 匿名 2023/05/02(火) 22:56:42
カースト低そう+1
-2
-
106. 匿名 2023/05/02(火) 22:56:52
体育レベルで勝負にムキになる人の気持ちがわからない。+18
-0
-
107. 匿名 2023/05/02(火) 22:58:09
マラソン大会はいつもビリ
創作ダンスは足手まとい
大嫌いだった
+13
-1
-
108. 匿名 2023/05/02(火) 22:58:16
>>46
リレーのチーム決めたら「ガル子がいるのかよ、終わった」と足の速い男子に言われてショックだった。+21
-0
-
109. 匿名 2023/05/02(火) 22:58:50
運動出来ない人は親や兄弟も運動苦手?+0
-3
-
110. 匿名 2023/05/02(火) 22:59:44
>>45
わかるわ。私は小5くらいですでに胸が結構デカかったのに母親が無頓着で下着はずっと薄い肌着のみ。
小学生のときの運動会の映像が残ってて、腕を振るフリして揺れる胸を押さえてるのが丸わかりだったわ。恥ずかしかった…。+8
-0
-
111. 匿名 2023/05/02(火) 23:00:41
>>26
本気で前日にお風呂で冷水浴びた事あるよ
全然風邪ひかなかったけど
無駄に元気…+6
-0
-
112. 匿名 2023/05/02(火) 23:00:56
>>109
両親も弟妹も逆上がり出来ない。
私と父は武道やってて、弟妹はサッカークラブに入ってたけど、一家全員逆上がりは出来ないからこれは多分遺伝なんだろうと思ってる。+6
-0
-
113. 匿名 2023/05/02(火) 23:01:10
嫌い過ぎて単位落としたぞよ+2
-0
-
114. 匿名 2023/05/02(火) 23:02:08
この前、とあるSNSで「体育の授業嫌いな人なんているの?」って書かれたコメントを見かけた
いるんだわそれが+24
-0
-
115. 匿名 2023/05/02(火) 23:02:18
借り物競走でみんな知らんぷりな感じで恥ずかしかった+2
-0
-
116. 匿名 2023/05/02(火) 23:03:04
運動が嫌いなんじゃなくて体育の授業の雰囲気が嫌い(できないと笑われる、文句言われるetc)+25
-0
-
117. 匿名 2023/05/02(火) 23:03:26
バレーボール→まず、サーブが入らない。レシーブも出来ない。つまり、私なんぞ居ないほうがマシ。
しかし、球技大会ではバレーボールを選ぶしかないんだよなぁ。休日に練習すべきだったのかも、と今なら思う。体育の時間だけでうまくなるわけない。+14
-0
-
118. 匿名 2023/05/02(火) 23:03:57
みんなある程度できる前提で進めるのやめてほしい+22
-0
-
119. 匿名 2023/05/02(火) 23:04:23
体力測定だったか、シャトルランは最初くらいに脱落、ボールを投げれば地面に刺さるように近距離に落ち、走り幅跳びは尻で着地+2
-1
-
120. 匿名 2023/05/02(火) 23:05:22
一番好きな教科は体育!好きな行事は運動会!
という人とはわかり合えないと思ってる+21
-0
-
121. 匿名 2023/05/02(火) 23:06:25
>>1
高校の体育祭、くじ引きでリレー選手にされたのでサボったら、翌日体育委員の女子に泣かれて困った思い出。+3
-1
-
122. 匿名 2023/05/02(火) 23:06:27
ミスをして思い切り怒鳴られることはさすがにないけど、さらっと嫌味言われたりはあった+9
-0
-
123. 匿名 2023/05/02(火) 23:07:08
クラスの男子に走ってる姿を笑われた+13
-1
-
124. 匿名 2023/05/02(火) 23:07:10
バレーボールがとにかく嫌だった
バスケは走り回ってれば誤魔化せるけどバレーは飛んできたら逃げられないしサーブも回ってくるからその度に空気悪くなる+13
-0
-
125. 匿名 2023/05/02(火) 23:07:46
>>109
父は運動得意
飼ってた犬と競争して勝った(その子の足も遅かったんだけど)
母は私と同じで運動苦手なタイプ+3
-0
-
126. 匿名 2023/05/02(火) 23:07:48
>>1
高校卒業してやっと体育と球技大会から流れたと思ったのに、大学でも体育があった時の絶望感よ+18
-0
-
127. 匿名 2023/05/02(火) 23:08:56
球技はチビにとってマジで不利+5
-0
-
128. 匿名 2023/05/02(火) 23:09:21
身体測定大嫌いだった+7
-0
-
129. 匿名 2023/05/02(火) 23:10:09
>>23
なんとか足手まといにならないように必死で楽しくなんかない+13
-0
-
130. 匿名 2023/05/02(火) 23:11:22
>>38
営業マンとか体育会系だし
+9
-0
-
131. 匿名 2023/05/02(火) 23:13:12
>>48
それを言うと、運動の大切さを知るためにも体育は必要だよ?的なこと言われる
たしかにそのとおりではあるけど、
体育で嫌な思いをして運動嫌いになるケースも多々あるしなあ…+25
-0
-
132. 匿名 2023/05/02(火) 23:13:14
日本の体育なんとかした方がいいよ+22
-0
-
133. 匿名 2023/05/02(火) 23:14:10
雪国出身だからスキー授業あって詰んでた。数回はスキー場行ってリフトで頂上まで行かされて滑って降りなきゃいけないんだけど、毎回本気で死ぬかと思ってたよ。+9
-0
-
134. 匿名 2023/05/02(火) 23:14:11
>>28
分かる。ボール投げる人の顔がだんだん怖くなってくる+14
-0
-
135. 匿名 2023/05/02(火) 23:14:32
>>131
体を動かすこと自体を法律で禁止してほしい。
動くのはダメ+1
-2
-
136. 匿名 2023/05/02(火) 23:15:28
下手くそでもいいよって感じでゆるくやれるならまだいい。
勝負にガチな人がいるとしんどくなる。+21
-0
-
137. 匿名 2023/05/02(火) 23:15:56
ポートボールって今でもあるのかな+7
-0
-
138. 匿名 2023/05/02(火) 23:16:23
>>136
レベル分けにしてほしい+13
-0
-
139. 匿名 2023/05/02(火) 23:18:12
どれか一つでも、この競技だけは人並にできるって思えるものが欲しかった
何やってもだめだから体育は一年中つらかった+8
-0
-
140. 匿名 2023/05/02(火) 23:18:52
>>28
ボール取って!って言われるけど、取れないからこの状態になったのに!!!っていう心の叫び+19
-0
-
141. 匿名 2023/05/02(火) 23:19:43
>>110
今は大きさどのくらいなの?+0
-2
-
142. 匿名 2023/05/02(火) 23:20:01
高校のときマラソン大会いやだったなー
30kmくらい走ったり歩いたりするんだけど、全校生徒の後ろから数えた方が早いくらい遅かった
中学生のときの部活の合宿も苦手だった
朝早く叩き起こされて、朝ごはんも食べずに5キロのランニング
いつもビリでしたわ…
走るの大嫌い+4
-0
-
143. 匿名 2023/05/02(火) 23:20:20
>>123
なんで?+0
-0
-
144. 匿名 2023/05/02(火) 23:20:32
水深2m長さ50mのプールで、100m完泳するまでは他の種目ができなくて、10月になってみんながバレーボールしてるのに私ほか3人が水温15℃のヘドロのプールで泳がされた。+5
-0
-
145. 匿名 2023/05/02(火) 23:20:33
体育会系の人たちがクラスを支配する雰囲気も嫌いだった+20
-0
-
146. 匿名 2023/05/02(火) 23:20:56
運動苦手だと自己肯定感本当低くなるよね+23
-0
-
147. 匿名 2023/05/02(火) 23:21:12
>>109
両親は得意+2
-0
-
148. 匿名 2023/05/02(火) 23:21:38
>>86
何カップだったの?+0
-1
-
149. 匿名 2023/05/02(火) 23:21:48
>>132
体育嫌いな人は間違いなくいると思うんだけど、教えてる側が体育大好き、体育は素晴らしいって考えの人ばっかだからなあ+6
-0
-
150. 匿名 2023/05/02(火) 23:23:34
>>56
水着どういうのだったの?+0
-0
-
151. 匿名 2023/05/02(火) 23:24:00
運動神経って外見で分かりますか?+0
-2
-
152. 匿名 2023/05/02(火) 23:24:10
>>87
ちなみにどのくらい大きかったの?+0
-2
-
153. 匿名 2023/05/02(火) 23:24:25
>>4
蹴り野球?
遊びでしかやったことないけど顔面直撃した苦い思い出があるから私も嫌い😭+8
-1
-
154. 匿名 2023/05/02(火) 23:26:36
球技と体操系が全部駄目
水泳は習ってたし走るのだけはまぁまぁ
成績は2,3/5
でも大人になってランニングにはハマってる+3
-0
-
155. 匿名 2023/05/02(火) 23:27:35
>>15
私は持久走だけが唯一できる体育でした(家が学校から遠かったからだと思う)
バレーやバスケはただただ邪魔にならないように存在感を消すことに注力し、野球では自分のところに球が来ない事を祈り、バトミントンはペアになる人を懸命に探す
地獄+9
-0
-
156. 匿名 2023/05/02(火) 23:27:39
いまだに「逆上がりができたあぁぁぁ!!」って感動しながら目が覚めることがある
あと「私泳げてる!!」って感動しながら目が覚める時も+4
-0
-
157. 匿名 2023/05/02(火) 23:29:09
>>110
私もです‥。母が無頓着なのも同じです。優しいんですが、うといと言うか‥。体育の日は、胸にガムテープ巻いてたの思い出しました‥。学生のときに嫌だったことってなかなか忘れられないですよね。+8
-0
-
158. 匿名 2023/05/02(火) 23:30:02
>>157
今は何カップなんですか?+0
-3
-
159. 匿名 2023/05/02(火) 23:31:18
大学の体育は楽しかったな
うちはアーチェリーとゴルフだったんだけど競争とかなく
緩かったし小中学生にありがちな体育系マウントとか無かったからかも
雰囲気大事よね+14
-0
-
160. 匿名 2023/05/02(火) 23:32:54
>>56
うちは真っ赤な競泳用水着だったから乳首が透けて色まで分かるし、下の毛も見えるので、プールサイドを移動するときは、ビート板で匠に隠しながら大変だった。+3
-0
-
161. 匿名 2023/05/02(火) 23:33:48
走ると頭ばっかり前に出て、足がついていってないと笑われる。大真面目に走ってるのに、真面目に走れと言われる。
二人で組んでの球技の練習とかでは、相手にうんざりされる。球技は邪魔にならないところに避難する運動。
体育で何かを成し得たことはない。恥をかいて迷惑がられるだけ。
もうあんなの虐待。運動神経のレベルで棲み分けすべきじゃない?リアル黒歴史でしかない。
たが、兄も妹もバスケ部だった。何で!?+15
-0
-
162. 匿名 2023/05/02(火) 23:34:36
>>110
執拗に現在のサイズ聞く奴何なのw
+13
-0
-
163. 匿名 2023/05/02(火) 23:37:20
基礎の基礎的な動作だけでも、すごい緊張する。+2
-0
-
164. 匿名 2023/05/02(火) 23:38:02
小学校から運動系は何においてもビリ。
真面目にやっているつもりでも動きにいつもキレがなくて、ヘラヘラダルそうにやってるように見えるらしく、運動会の練習かなにかで全校生徒がいる中でメガホンで名指しで怒られたりもした。
コンプレックスすぎて高校の時はヘルニア持ちって嘘付いて毎回先生の助手的なことやってた。
大人になってADHDとASDということが発覚した。+10
-1
-
165. 匿名 2023/05/02(火) 23:40:06
>>151
筋肉の有無を見るとある程度予想つくかもね。
「私は足が遅い」って話をしたときに、「あー、遅そうですよねー」って言われたことある。(美容院での会話)+0
-1
-
166. 匿名 2023/05/02(火) 23:41:07
30人31脚がホント嫌だった。+9
-0
-
167. 匿名 2023/05/02(火) 23:42:53
大縄で足引っ張るのはたいてい自分+11
-0
-
168. 匿名 2023/05/02(火) 23:45:45
運動音痴なので嫌いだった。+13
-0
-
169. 匿名 2023/05/02(火) 23:45:51
>>160
真っ赤とかあったんですか!?透ける?(゜o゜)
+2
-1
-
170. 匿名 2023/05/02(火) 23:46:30
>>7
私は小学校しかプールの授業なかったけど嫌だったわ
水の中で目を開けるなんて怖くて無理だし潜る事も恐い。
全く泳げません
水恐怖症です
それに潔癖症だからなんか無理。汚い。
おしっこしてるやつも絶対いそう+19
-0
-
171. 匿名 2023/05/02(火) 23:46:37
>>8
全く運動神経が皆無だけど
身体力テストの長座体前屈の時だけが唯一
体育の時間でクラスメイトから称賛された+7
-0
-
172. 匿名 2023/05/02(火) 23:46:37
球技はチビにとってマジで不利+1
-0
-
173. 匿名 2023/05/02(火) 23:47:15
ちびだったから、組体操は1番上!で、足持たれてたから頭から落下、、+1
-0
-
174. 匿名 2023/05/02(火) 23:48:55
>>169
はい、学年カラーで、赤、緑、紺で紺は透けないのですが、赤、緑はスケスケでした。+2
-0
-
175. 匿名 2023/05/02(火) 23:49:10
運動会練習って必ず先生の脅しがあったよね。
「もう運動会やめよっか!ね!みんなのやる気が見えないもん」
いや、どーぞどーぞ即刻中止しましょうって思ったよ。+22
-0
-
176. 匿名 2023/05/02(火) 23:49:21
体力測定嫌いだった。
いきなり反復横跳びなんか出来るかよ!😤
+6
-0
-
177. 匿名 2023/05/02(火) 23:52:00
>>174
学年カラーとかあったんですね…
透けるとか最悪💦
+7
-0
-
178. 匿名 2023/05/02(火) 23:52:29
>>174
かわいそうすぎる😭+5
-0
-
179. 匿名 2023/05/02(火) 23:53:42
>>41
たまにそういう人いる。
陸上競技の全日本インカレ10000mで8位に入賞した小学校からの友達がいるけど、運動神経の悪さでは彼女がトップで私が2位だった。私がスポーツに縁のない人生を送ってきたように、彼女も長距離走に出会わなければスポーツと縁のない人生を歩んでいたと思う。+4
-0
-
180. 匿名 2023/05/02(火) 23:54:26
修学旅行のスキー最悪だった。
全員滑れるようになる前提ですか?
案の定雪に突っ込んでばっかりの3日間だった。+9
-0
-
181. 匿名 2023/05/02(火) 23:54:38
創作ダンスが意味わからんかった。
+7
-0
-
182. 匿名 2023/05/02(火) 23:54:47
>>177
カップを着ける仕様じゃなくて、裏地もなかったです。母親が洗濯の時、びっくりしてました。+6
-0
-
183. 匿名 2023/05/03(水) 00:05:39
細かいこと思い出せないけど、道徳とか?自習になった時とか?本来教室でまったり出来る時間に先生が「今日は特別に校庭に出てドッジボールしましょう」。大勢の生徒が、わーいと飛び出して行く中、みんなは喜んでいるのに自分は嫌で仕方がない気持ち。+11
-0
-
184. 匿名 2023/05/03(水) 00:08:23
高校でまで体育は意味不明+7
-0
-
185. 匿名 2023/05/03(水) 00:09:35
チームで足を引っ張るのはつらい。悪気はないのに。
小中学校で自分に自信のある陽キャは運動神経良い子だよね。たいてい。+7
-0
-
186. 匿名 2023/05/03(水) 00:10:07
>>184
大学の一般共用でも体育ありました。経済学部なのに水泳までありました。+5
-0
-
187. 匿名 2023/05/03(水) 00:11:51
>>178
競泳用だと仕方ないのかな。昔の競泳水着ってペラペラで透けて当然!みたいな感じだったし。
今は生地が改良されて透けないけどね。+0
-0
-
188. 匿名 2023/05/03(水) 00:14:46
握力だけはトップだった+0
-0
-
189. 匿名 2023/05/03(水) 00:16:38
>>152
石ちゃんに似てると言われたことがあります+1
-0
-
190. 匿名 2023/05/03(水) 00:17:34
運動が出来ない、それを皆にさらさないといけない、頑張っても他の人に勝つこと出来ない、幼心にそこから人格形成したところがあるかもな、と思う。
あと、子供の頃に体育での辛い思い等から、大人になって心の体力がついてるかもって。
そうやって少しでもプラスに考えようかと、、、+15
-0
-
191. 匿名 2023/05/03(水) 00:23:54
私さんはボール触るなって言われてた←+10
-0
-
192. 匿名 2023/05/03(水) 00:27:31
>>9
運動できると仕事できるはある程度相関してる気がするなぁ
体育会系なんて重宝されるし+2
-3
-
193. 匿名 2023/05/03(水) 00:29:44
ドッチボールは地獄だった。受けるのも当たるのも嫌だから逃げまどっていつもほぼ最後まで残ってて無駄な時間を作り上げてしまっていた。+6
-0
-
194. 匿名 2023/05/03(水) 00:30:19
>>188
腕相撲とか勝てそうでいいね!+0
-0
-
195. 匿名 2023/05/03(水) 00:32:21
>>56
わかる。透けてたよね。お下がりでもらったボロいけど生地が分厚い水着があって、それを選ぶようにしてた。買ってもらった新品は薄過ぎて嫌だった。+0
-0
-
196. 匿名 2023/05/03(水) 00:33:13
周りの子達優しくて下手でもなんでもめっちゃ応援してくれて、でもそれがまた辛かった...+0
-0
-
197. 匿名 2023/05/03(水) 00:34:12
子供の頃から体育が大の苦手で、部活はもちろんインドアの美術部だったけど、今の職業は引っ越し屋さん。
タンスも担げるし、1日中動く体力もある。トラックも運転できるよ。
+6
-0
-
198. 匿名 2023/05/03(水) 00:37:51
運動会の前にクラスで話し合うでしょ?
あの時から大嫌いだった‥黒板に種目が羅列されて、出たい人の名前が書かれていくやつ。
ザッと見渡して足の速さや運動神経関係にないものを探すんだけどさ、ハッキリいって玉入れですらイヤだったよ。
これ本当なんだけど、運動会体育祭で何に出たかとかの記憶がまったくない。
砂場で遊んでた記憶ははっきりあるんだけどね。+12
-0
-
199. 匿名 2023/05/03(水) 00:38:25
小学校〜高校まで体育関連の授業や行事に耐えに耐え、やっと解放される!と喜んでたら大学に入っても体育があると知った時の絶望感+7
-0
-
200. 匿名 2023/05/03(水) 00:39:50
>>191
あったあった…そのことばで暗い過去を思い出したよ。。+7
-0
-
201. 匿名 2023/05/03(水) 00:42:39
>>183
さいあくだ。
やだったなぁそのパターン。+8
-1
-
202. 匿名 2023/05/03(水) 00:43:11
体育の授業が大嫌い、体育の教師も大嫌いだった。
球技のルールの説明なんて体育教師から聞いたことが一度もない。知っていて当たり前っていうところから始めさせられる。運動苦手な子はルールに疎い場合もあるし、怒鳴ったり馬鹿にしたりする前に、そういう子にも上手に分かりやすくルールやコツを教えるのが教師の仕事なのにね。だから私は野球とかバスケが大嫌い。
数学の授業だって1+1から始めるんであって、いきなり難しい数式を解いてみろとは言わないでしょ。
体育教師にはロクな奴がいない。
体育の先生なんてそこらのスポーツ好きのオッサンが授業やっても同じだと思う。むしろそっちの方が親切に教えてくれそう。+19
-2
-
203. 匿名 2023/05/03(水) 00:48:53
一度だけ徒競走で一位を取ったことがある
写真を撮っていた母に「あんたはいつも遅いから後ろばっかり見てて撮り損ねそうになったよ、まさか一位になるなんて」と笑いながら言われ、褒められるとばかり思っていたから深く傷ついた。母は元体育教師だから遅い子の気持ちなんか絶対分かんないんだな…と少し泣いた+8
-1
-
204. 匿名 2023/05/03(水) 00:54:20
>>101
なんなら勉強ばかりしてるから運動できないんだと誹謗中傷されるオマケつき
私は教師からも言われた+14
-1
-
205. 匿名 2023/05/03(水) 00:59:39
>>32
またおまえか+6
-2
-
206. 匿名 2023/05/03(水) 01:06:20
>>177
学年カラーあるのがふつうだと思ってた。
うちもブルマ、3色だったよ。+2
-1
-
207. 匿名 2023/05/03(水) 01:09:14
>>38
体が思うように動いたら自信つくんだろうな。動かないと自信無くすよね。周りからはあからさまに軽蔑されるし、体育教師の運動音痴嫌いは病的なレベルだし。他の教科で教師があそこまで出来ない子を憎み、蔑むものってないのでは。+29
-1
-
208. 匿名 2023/05/03(水) 01:10:49
・水泳で息継ぎするたび沈む→足着く→数メートル進んで息継ぎ→沈むの繰り返しで、水泳大会は晒し者。
・雪国で年に一度はスキー場に行くんだけど、レベルごとに自己申告制のグループ分けがあり、中間くらいにしたら全くついて行けず、途中で降格。下から4番目のグループに。保護者のオジサンにぴったり背中に張り付かれて滑ったのがトラウマ(背中に当たってた)。ちなみに一番下はリフトに一人で乗れない組。
大人になった今、運動できなくても何の問題もない。あの苦痛な時間なんだったんだろう。+6
-1
-
209. 匿名 2023/05/03(水) 01:16:16
>>1
球技大会は仮病で休んだ
私が休んだほうがクラスも勝てる率あがるしね+6
-1
-
210. 匿名 2023/05/03(水) 01:25:24
運動できるグループのイキり方が嫌いだった+8
-1
-
211. 匿名 2023/05/03(水) 01:26:33
体育祭も体育の授業も公開処刑場
+9
-0
-
212. 匿名 2023/05/03(水) 01:27:38
がるちゃんではいつも仲間がいてすごく安心するのに実際小学生の時運動出来ないのはクラスで私1人だけでした。
本当にみんな実在してるの…?
+14
-1
-
213. 匿名 2023/05/03(水) 01:37:27
試合や競技に参加しても邪魔になるだけだから参加したくない。部活みたいにレギュラー選んで、お前は実力ないから出る資格はない。自主練して上手くならないと出してやらん。試合や大会では玉拾いか補助してろって外せばいいのに。+3
-0
-
214. 匿名 2023/05/03(水) 01:44:41
>>212
運動得意ではない人たちもいたにはいたけど自分と同じくらいひどい人はいなかった。+10
-1
-
215. 匿名 2023/05/03(水) 01:45:41
>>166
さすがにその規模ではやったことないけど二人三脚やムカデ競走では遅すぎて迷惑かけてた+4
-1
-
216. 匿名 2023/05/03(水) 01:48:50
スポーツやってて楽しいと思えた経験が少ない+12
-1
-
217. 匿名 2023/05/03(水) 01:49:44
>>17
人並みにできることを探すのが難しい+7
-1
-
218. 匿名 2023/05/03(水) 02:45:10
団体でやると一部の人が「○○のせいで負けた。」と文句言われた事有るから全部大嫌いです。
人からあれこれ言われない所に行きたかった。
私に文句言った人達は、自信が有ったのでしょね?+9
-1
-
219. 匿名 2023/05/03(水) 03:23:27
反復横跳び
サッサと動けず、あれ?あれ?思いながらやってた+5
-1
-
220. 匿名 2023/05/03(水) 03:36:04
跳び箱いやだった、セットするのも思いし危険飛べないことはないんだけど失敗したらすごく痛そう怪我するってイメージが強くて思い切り行けなかった
助走よくやり直してた+3
-1
-
221. 匿名 2023/05/03(水) 04:43:50
>>82
猟奇的て 笑+1
-1
-
222. 匿名 2023/05/03(水) 05:01:51
小学・中学の体育教師と、人の心が分からない小学・中学(特に小学校の教師は人格の良い先生少ない)教師はこのトピ見てほしい。+13
-1
-
223. 匿名 2023/05/03(水) 05:45:37
野球のルールが分からなくて男子に文句言われるの嫌だった
基本的なルールは分かる、打ったら走る球を取って投げる
当たったから塁を移動しようとしたら何とか!って言われて球を体に付けられて塁の真ん中で(-ω-?)?ってなったの覚えてる
そんなルールあるの?今でも分からない+7
-3
-
224. 匿名 2023/05/03(水) 06:25:24
>>3
発達障害はないけど、赤ちゃんのときに普通のハイハイしなくて、「いざりばい」という座りながらズリズリ動く方法だったらしい。歩き始めたのは1歳半過ぎてから。
なんでそうなるのかというと、足の筋力が弱いから、らしい。
走るの遅いの、関係あるのかな?
歩けるようになってからの、鍛え方によるのかな。
一番遅いグループでずっとビリだった。+6
-1
-
225. 匿名 2023/05/03(水) 06:50:18
こういうの見てると
プールで泳ぎたいと思わない?みたいなコメにもマイナスな理由が分かる
授業じゃなくてプライベートならプールで泳ぎたいと思うでしょ?とは思うけど+5
-1
-
226. 匿名 2023/05/03(水) 07:05:17
体育は無くさなくていいんだけど、在り方を変えてほしい。+9
-1
-
227. 匿名 2023/05/03(水) 07:05:59
>>225
学校のプール要るのって思う。
特に中高だと思春期に水着になるってつらい。+6
-1
-
228. 匿名 2023/05/03(水) 07:12:35
>>192
それは私もあるとは思うよ。球技得意な人は瞬発力や素早い状況判断ができるし、運動部で集団行動や上下関係身につくから。明るい人多いし。
それと体育の授業は関係ないけどな。+3
-1
-
229. 匿名 2023/05/03(水) 07:14:53
言うこと聞かせたいからって何でもかんでもクラスマッチにしないで。
バレーのサーブの練習をさせて。
+5
-1
-
230. 匿名 2023/05/03(水) 07:27:28
ビリを応援するの本当にやめてくれ。
ばかにされてる気がするから。
これ言っても通じないだろうけど、自分がされたら嬉しいか?って思う。+6
-1
-
231. 匿名 2023/05/03(水) 07:58:36
>>230
水泳の補習に応援に来たとき悲しさと恥ずかしさで早く帰れ!って思った。+3
-1
-
232. 匿名 2023/05/03(水) 08:07:17
>>21
仮病でサボったことをいまだに親に言われる
勉強だけは頑張ってきたから許してほしい+3
-1
-
233. 匿名 2023/05/03(水) 08:08:21
大学行っても体育が必須授業に有って、ガーン!と思ったけど、
大学の講師の先生は、どうやって体を使うか、分析して教えてくれたりして、私の場合、肩や腕、上半身がガチガチに固くて実は動いてないって、ボールを投げるのが苦手なのも、なぜできないか、を初めて教えてくれた。ちゃんとできるようにはならなかったけど、授業にはきちんと出席して、レポートを一生懸命書いたら、成績、「秀」 をもらえた。(秀、優、良、可、不可、の一番いいやつです✨)
大学で教える先生って、本当に専門家って感じで、小中高の体育教師みたいなタダの脳筋じゃなかった。
+12
-1
-
234. 匿名 2023/05/03(水) 08:17:53
>>107
昔のダンスの授業は酷かったわ。
先生もダンスの先生って訳じゃないから、何か教えてくれるでもなくてさ。
ただグループ分けして、各自で考えて発表って意味わからん時間だったわ。
ダンス好きな人は習い事や、趣味で踊ってれば良いのに。
今は違うのか知らないけど。+4
-1
-
235. 匿名 2023/05/03(水) 08:25:03
身長が高かったので、バスケがうまいと思われてた。実際はただの役立たず。そして先生に怒られる。本当に辛かった。+4
-1
-
236. 匿名 2023/05/03(水) 09:17:23
>>21
運動会大嫌いだったけどマラソン大会ではいつも上位だった
今でいうインキャで文化部だったのに中学のマラソン大会で運動系の部活の子を差し置いて上位だった時は複雑な気持ちだったなあ+5
-2
-
237. 匿名 2023/05/03(水) 09:32:17
>>222
運動のできる人や体育の先生にここに書かれてるようなことを言うと根性論的な言葉で返されがち+8
-1
-
238. 匿名 2023/05/03(水) 09:46:00
>>223
何とか!に笑ったwあんな複雑なルール、野球に興味ない子供がわかるわけないよね。みんながみんな野球好き だと思わないでほしい。
+9
-2
-
239. 匿名 2023/05/03(水) 09:58:06
>>230
(最後まで)頑張れー!は幼稚園からだよね💦
+3
-1
-
240. 匿名 2023/05/03(水) 10:01:22
🙋♀️ダンスが、特にね+0
-0
-
241. 匿名 2023/05/03(水) 10:08:36
>>238
他のスポーツもだいたいルール知ってて当然な感じでやらされる+5
-1
-
242. 匿名 2023/05/03(水) 10:17:54
>>233
なぜそういった先生が全国の小学校中学校では皆無なのか。+10
-1
-
243. 匿名 2023/05/03(水) 10:34:08
体育が嫌いというと「甘えるな」「嫌なことから逃げてちゃだめ」と言われる
たしかにそうなんだけど苦手な人からするとかなり苦痛なんだわ+13
-1
-
244. 匿名 2023/05/03(水) 10:36:15
チーム競技で失敗すると「何やってんの!」「ふざけないで!」「真面目にやって!」などと強気な人たちに言われた+2
-1
-
245. 匿名 2023/05/03(水) 10:52:43
体育ほんとに苦痛だったなー
同じく運動音痴仲間の友達と一緒に夜走ったことがあるんだけど(マラソン大会が絶望的すぎたので練習…)、自分達のペースで走るのって楽しいんだ…!って気付いた
勉強ができない子は晒し者にならないのに、運動ができないと晒し者になるの理不尽だなとずっと思ってた+13
-1
-
246. 匿名 2023/05/03(水) 11:12:19
子どもの頃から運動嫌い。
大人になったら更に運動嫌いに。
なのに運動しないと衰える体が憎らしい。+3
-1
-
247. 匿名 2023/05/03(水) 11:19:02
できないならできるようになるまで練習しなよって体育好きな人は言うけど、
そもそも自分にセンスがないのはわかってるし嫌いな気持ちが染み付いてるから練習したいとも思わない+5
-1
-
248. 匿名 2023/05/03(水) 11:22:32
>>2
ガル民、ほんとに運動音痴多いな・・・陰キャが多い理由がよくわかる+3
-2
-
249. 匿名 2023/05/03(水) 11:23:32
>>237
運動が得意なだけの人は何度か繰り返しやれば出来るから教え方がわからない。わからないのに人前で教えるよう言われたら、面目保つために、出来ないのは根性がないからだ、やる気出せば出来る、と生徒のせいにでもするしかない。
運動苦手な子は理学療法士に体の動かし方教わった方がよほど上達するよ。
運動音痴って上手い言い方だけど、音痴でも本人が根性出せば音が外れなくなるって本気で思ってる音楽教師がいたら前向き通り越してただの馬鹿だと思う。ど根性出せばプロの歌手がピアニストになれるなんて少しでも音楽齧ったら言えない。+7
-1
-
250. 匿名 2023/05/03(水) 12:31:34
>>39
周り無視してれば給料貰えるし学生時代よりいい身分よね
楽では無いけど+8
-1
-
251. 匿名 2023/05/03(水) 14:07:09
>>4
下手くそだから、キャプテン二人決めてそこから自分のチームに入ってほしい人順番に選ばれるとき(とーりっき?)、いつも最後に呼ばれてほんと惨めだった。+13
-1
-
252. 匿名 2023/05/03(水) 14:07:43
>>7
中学では一回も休まず頑張ったのに体育で1つけられた。嫌だったな。+9
-1
-
253. 匿名 2023/05/03(水) 14:10:47
二人組になってー!がトラウマだなぁ+5
-1
-
254. 匿名 2023/05/03(水) 15:43:03
>>132
小学校高学年ぐらいから、体育や水泳を選択制にしてほしい。
女だけどクラスで1番背が高くて胸もあったし、生理も始まって水泳なんかはめちゃくちゃ嫌だった。
+7
-1
-
255. 匿名 2023/05/03(水) 16:05:14
>>28
ホントに当たるのが怖くて全力で逃げて1番最後まで残っちゃって、痛いボールに当たるはめになるwww+2
-1
-
256. 匿名 2023/05/03(水) 16:18:31
>>38
キャバクラによくいるモテないおっさんが
よく足が早い自慢してるよ+4
-1
-
257. 匿名 2023/05/03(水) 16:34:22
「国語や算数苦手な人だって同じ気持ちだよ」って言われるけどそれらの科目は味方にボロカス言われるとかないから全然違うと思う+9
-1
-
258. 匿名 2023/05/03(水) 16:35:14
>>204
なんだろうね、運動できる子が偉くて勉強してたらガリ勉扱いされる空気+10
-1
-
259. 匿名 2023/05/03(水) 17:07:56
運動会の1週間くらい前からてるてる坊主を作って逆さ向きにしてた
母親がめちゃくちゃ運動神経良くて、私にも期待大!!って感じだったから大声で応援してくるし地獄だったw
運動会嫌すぎて、朝起きたら学校消えてなくなってくれないかな??って本気で考えてたw+3
-1
-
260. 匿名 2023/05/03(水) 17:10:13
>>251
よこ、なにその幼稚なチーム分け+4
-1
-
261. 匿名 2023/05/03(水) 18:28:01
腕の力が無さすぎて、斜め懸垂3回くらいで脱落してた。+1
-1
-
262. 匿名 2023/05/03(水) 18:33:03
>>233
そういう丁寧な教師もいるにはいるけど、数少ないんだよね+5
-1
-
263. 匿名 2023/05/03(水) 19:11:29
やみくもに競わせるんじゃなくて、なぜ運動すると健康にいいかとか、効率良く安全な身体の動かし方とかそういうことを教えてほしかった
授業受けたのだいぶ昔だから今では変わってるのかもしれないけど
体育教師の人どう考えてるんだろう
今でもできる子だけついていければ良いって感じなんだろうか+6
-0
-
264. 匿名 2023/05/03(水) 20:32:35
跳び箱5段目が跳べなくて、みんなの前で跳んでみろとかやらされて、でもなぜかその時は普通に跳べたよ。
見せしめみたいにしようとしたのか、悪い見本みたいにしようとしたのか知らんけど、随分やり方が汚いなと思って今でも根に持ってる。+2
-1
-
265. 匿名 2023/05/03(水) 20:37:00
>>1
でも男子よりマシじゃない?半裸に組体操って…今でもあるのかね+1
-1
-
266. 匿名 2023/05/03(水) 20:38:34
>>64
応援してる自分+0
-0
-
267. 匿名 2023/05/03(水) 20:42:54
>>204
なんで運動だけことさら晒し者にするんだろうね
勉強の順位はあくまで個人
バカはクラスの平均点下げてるって責められることもない
昔の脳筋の体育会系が作ったルールなのかな+5
-1
-
268. 匿名 2023/05/03(水) 20:52:14
私です!
要領悪いしどんくさいしでチームスポーツは本当に苦痛でしかなかった。
水泳も悲惨。25mタイム測ってる最中に何人もに抜かれた。
スポーツテストもボール投げ2mとかだった気がする。
体育がトラウマすぎる。学校大嫌いだったな。+6
-1
-
269. 匿名 2023/05/03(水) 21:33:06
運動出来ない仲間が「水泳は得意」だった時の夏季絶望期間+0
-1
-
270. 匿名 2023/05/03(水) 21:37:39
>>15
シャトルランは序盤に脱落してしまうから目立って嫌だった。+0
-1
-
271. 匿名 2023/05/03(水) 21:43:59
体育もサボったし運動会、体育祭、球技大会、マラソン大会も全部サボったよ
どう頑張っても人並み以下で馬鹿にされたりお荷物扱いされたりでまともに出るのがアホらしくて
能力的に無理ってのが理解できないのかな+4
-1
-
272. 匿名 2023/05/03(水) 21:49:15
>>3
ADHDの診断降りてる
短距離走や反復横跳びなんかのスピード系、球技がだめ
得意なのはマットとか跳び箱
+4
-1
-
273. 匿名 2023/05/03(水) 21:58:46
>>1
徒競走が大嫌いだった。
練習してもいつもビリ。
わざわざ全校生徒の前でビリ決めなくてもいいのにね。。+1
-0
-
274. 匿名 2023/05/03(水) 22:22:27
ハードル走、マット運動がめちゃくちゃ嫌いだった
+0
-1
-
275. 匿名 2023/05/04(木) 01:03:57
小学生の時、体育で野球をやったけど、ルールを
全く知らなくて、どこに投げるのか打った後どこに走ればいいのか、一塁二塁の場所とかも知らなかった。
ルールの説明とか全くなくて、打った後男子から「走れー!」と怒られた。なぜ先生は誰もが野球のルールを知ってると思ってるのか。
いや、私が変わってるのかな。
流石に今は知ってるけど、小学生女子で普段野球見ない子なら知らない子もいるよね?+5
-1
-
276. 匿名 2023/05/04(木) 01:17:20
>>251
そして、そのキャプテンが嫌々というか仕方なく自分のチームに入れたという態度を取られて本当に惨めな気持ちになったこともある。
+4
-1
-
277. 匿名 2023/05/04(木) 05:40:16
>>251
あったあった。
教師がそうやって選ぶように指示するんだよね。
小学生の時は素直に従ってたけど今の時代なら人権侵害ってキレていいレベル。+4
-1
-
278. 匿名 2023/05/04(木) 05:46:13
>>275
あと盗塁だっけ?
次の人が打つ前に動き出すんだかなんだか未だに知らんけど「さっさと(二塁に)走れよ!」って急かされるし失敗したら怒鳴られるし。
結局誰も説明してくれないしずっと訳わからんまま嫌々やってた。
いまでも野球嫌い。+2
-1
-
279. 匿名 2023/05/04(木) 09:14:30
>>251
キャプテン同士でメンバー決めあってるとき、〇〇さんいる?いらなーいって言われてたことある+5
-1
-
280. 匿名 2023/05/04(木) 09:57:00
先生方も運動苦手な人になにか教えてくれるわけでもなくお前鈍臭いなという目でしか見てくれなかったわ+4
-1
-
281. 匿名 2023/05/04(木) 12:02:14
小5の時、お昼休みに男女バラバラで遊んでいたのを先生が怒って
「昼休みはクラスみんなで遊ばなきゃダメ!」って謎ルールを作って
昼休みはクラス全員でドッジボールやらされた事が地獄だった。
他のクラスはみんな友達同士で遊んでた。
高学年になったら個々で遊ぶのは普通だろ・・・+1
-1
-
282. 匿名 2023/05/04(木) 15:56:38
外で元気で遊ぶのがいい子で中で本読む子は変わった子みたいな空気が子どものころはあった
後者みたいなタイプがいてもいいはずなのに+2
-1
-
283. 匿名 2023/05/05(金) 01:19:47
運動神経悪すぎて球技とかで同じチームの人に迷惑かけまくる罪悪感+0
-1
-
284. 匿名 2023/05/05(金) 06:59:32
>>275
キックベースで同じ経験ある
全く野球見ない家だったから知らなかった
野球のルールって説明されなくても知ってて当たり前なんだろうか 今でも疑問+1
-1
-
285. 匿名 2023/05/05(金) 14:58:35
>>28
コートの端っこにいる女子に向かって全力でボール投げてくる男子いたけど何なんだったんだろうねあれ
怖かった+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する