ガールズちゃんねる

息子に金を盗られた時のしばき方【ネタ可】

380コメント2023/05/03(水) 08:55

  • 1. 匿名 2023/05/01(月) 12:23:41 

    高1の息子が私の財布から一万円札を抜いて、switchのケースの中に隠しているのを見つけました。
    下にも弟2人いますが、色んな状況証拠から高一の長男が盗ったのだと思われます。ちなみに前科ありで、2年ぶり3回目の犯行です。
    普段は仲の良い親子で、最近では彼女ができたことも報告してくれるくらいの仲です。
    息子3人育てるのに落ち込んでる暇もないので、良い対処方法、または笑わせてくれるようなしばき方をご教授いただければと思います。よろしくお願いします。
    息子に金を盗られた時のしばき方【ネタ可】

    +69

    -104

  • 2. 匿名 2023/05/01(月) 12:24:09 

    盗み返す

    +482

    -4

  • 3. 匿名 2023/05/01(月) 12:24:22 

    息子のベッドのうえにウンコしてやるわ

    By アンバーハード

    +11

    -31

  • 4. 匿名 2023/05/01(月) 12:24:32 

    >>1
    それ、ネタにしちゃ駄目じゃない?

    +437

    -15

  • 5. 匿名 2023/05/01(月) 12:25:01 

    >>1
    ほんとに1万円あったの?

    +13

    -5

  • 6. 匿名 2023/05/01(月) 12:25:08 

    >>1
    黙って取りな。
    財布は今後触れない場所に。

    +305

    -4

  • 7. 匿名 2023/05/01(月) 12:25:09 

    思われます。の状態でしばき倒して
    実はその下の弟たちの犯行でした。ってなると大変そうだね

    +113

    -3

  • 8. 匿名 2023/05/01(月) 12:25:09 

    >>4
    なんで?

    +8

    -54

  • 9. 匿名 2023/05/01(月) 12:25:09 

    親の財布から一万円も盗る、しかも前科ありって…
    普通にまじめに注意したほうが良いんじゃない?

    +464

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/01(月) 12:25:14 

    今のうちだけ。
    お金盗むのは治りますよ。

    +15

    -53

  • 11. 匿名 2023/05/01(月) 12:25:15 

    ネタ可にしていいの?!

    +80

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/01(月) 12:25:26 

    一万円ってまたすぐバレそうな大きい金額だね
    いくらだろうとダメだろうけど。

    +110

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/01(月) 12:25:26 

    同級生のから抜いたり、万引きとかしてるんじゃないの

    +162

    -7

  • 14. 匿名 2023/05/01(月) 12:25:30 

    息子のベットの上に開いたSwitchケースを置いておく

    +112

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/01(月) 12:25:48 

    盗るほうはもちろん悪いんだね盗られないようにするのも大事だよ。

    +11

    -25

  • 16. 匿名 2023/05/01(月) 12:25:48 

    高校になってそれってやばい、反社会的傾向があるって

    +188

    -4

  • 17. 匿名 2023/05/01(月) 12:25:51 

    ブラックライトでわかるようにしるし入れてないなら泣き寝入り

    +2

    -5

  • 18. 匿名 2023/05/01(月) 12:25:53 

    息子の彼女に「うちの子ったら、こないだ私の財布から一万円抜いてたのよ~!信じられないでしょ?!○○ちゃんも気を付けてねっ」って忠告しといてあげる

    +203

    -8

  • 19. 匿名 2023/05/01(月) 12:25:55 

    彼女にチクる。

    +48

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/01(月) 12:26:05 

    スイッチを叩き割る

    +31

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/01(月) 12:26:05 

    >>5
    本当にありました。支払いするのに3万円入れていたので。

    +22

    -4

  • 22. 匿名 2023/05/01(月) 12:26:07 

    下の子達には分からないように
    本気で怒るよ
    お金を取る事、稼ぐ大変さを甘く見て欲しくない

    +132

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/01(月) 12:26:17 

    >>1
    警察に通報する

    +60

    -5

  • 24. 匿名 2023/05/01(月) 12:26:23 

    家族仲良しなのは関係ない。泥棒だから手を切り落とす。

    +134

    -4

  • 25. 匿名 2023/05/01(月) 12:26:24 

    泣きながら理由を聞く。
    激昂するんじゃなく本当にはらはらと泣く感じで。

    +6

    -10

  • 26. 匿名 2023/05/01(月) 12:26:26 

    ネタ可とかちょっと理解できない
    他所でもやらかすんじゃないの

    +122

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/01(月) 12:26:32 

    金額増やしておく

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2023/05/01(月) 12:26:46 

    Switchを売り飛ばす。

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/01(月) 12:26:48 

    ちなみに前科ありで、2年ぶり3回目の犯行です。って茶化してネタトピにしてるくらいだから反省しないんじゃないの
    親にでもバレたらこわいと思うのが普通だと思うんだけど
    外でやらないようにね…

    +147

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/01(月) 12:26:56 

    >>1
    どんなに不自由ない(普通な)程度を渡しててもそう言うときってあるもんなんだなと
    大人になって周囲に聞いてから知った。

    何かに使うからお金欲しいって言えば主だってあげたんだろうけど
    本人からすると
    「すぐには買ってくれないし、理由を聞くし、なんなら小言もいうじゃん」ってところなんだろう。
    ようは、無駄遣い がしたいんだよね。

    稼ぐようになれば過去を思い出して反省するみたいだよ。

    +16

    -8

  • 31. 匿名 2023/05/01(月) 12:26:59 

    バレバレなのがカワイイけど、ちゃんと怒った方がいいと思うし、お金まだ使ってないなら返してもらう

    +1

    -17

  • 32. 匿名 2023/05/01(月) 12:27:06 

    ごめん3回目って笑えないよ
    ちゃんと話し合ったほうが良くない?
    休暇中にバイトさせてみたら?

    +125

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/01(月) 12:27:14 

    私も親の金盗んでたことあったな。
    バレた時泣いてたわ。
    でもそれくらい金に執着心があったおかげで今成り上がれた。母ちゃん父ちゃんサンキューな。

    +10

    -26

  • 34. 匿名 2023/05/01(月) 12:27:19 

    遊ぶ金ぐらい気持ちよく出してあげないからやな。

    +6

    -9

  • 35. 匿名 2023/05/01(月) 12:27:20 

    >>15
    そうなんだよね。
    そうさせないためにも親が管理しないといけないんだよね、。、

    +9

    -5

  • 36. 匿名 2023/05/01(月) 12:27:25 

    >>1
    switchのケースの中に隠している1万円を主の似顔絵の入った手書きのお札(または、おもちゃのお札)と入れ替えて置いておく。

    +82

    -2

  • 37. 匿名 2023/05/01(月) 12:27:45 

    Switchのケースにバイト情報誌を挟んでおく。

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/01(月) 12:27:51 

    盗むのは犯罪と一緒だからやめてってハッキリ言う。
    彼女が出来て小遣いが足りないなら相談しなさいと言うし、たまにはあげる。
    それが無理ならバイトしてもらう。

    +57

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/01(月) 12:28:08 

    >>1
    チューする

    +2

    -10

  • 40. 匿名 2023/05/01(月) 12:28:14 

    常習犯だから そのうち外でもやらかすから、座敷牢に閉じ込める。

    +35

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/01(月) 12:28:19 

    指入れてやれ

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/01(月) 12:28:43 

    >>23
    これ子供が園児だけど
    かけるふりすると思う。

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/01(月) 12:28:46 

    他所様の物を取らないようにしっかり怒ったほうがいいと思います。

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/01(月) 12:28:50 

    主が子供に渡すお小遣いが少なすぎる
    主が子供が欲しいものを昔からほとんど与えない
    最近できた彼女に奢ってあげたい
    という可能性

    +6

    -14

  • 45. 匿名 2023/05/01(月) 12:29:03 

    >>20
    ちさ子式はやはり強い

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/01(月) 12:29:09 

    >>18
    彼女から叱ってもらうほうが効くかもね。

    +7

    -24

  • 47. 匿名 2023/05/01(月) 12:29:26 

    お金盗む子嫌だな

    +47

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/01(月) 12:29:39 

    >>1
    今まで預り金(年玉、お祝い)全部没収。

    +27

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/01(月) 12:29:50 

    親といえども財布からお金を盗むってあんまり普通の子はしないと思う。
    きちんと対処した方がよくないかな?

    +71

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/01(月) 12:29:59 

    子供の銀行口座から倍返しで返してもらう

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/01(月) 12:30:05 

    何か理由はあるはずだから聞いてみる

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/01(月) 12:30:17 

    >>1
    彼女とのデートだって、やっぱお金持ってないと不安だから
    使う・使わない関係なくある程度はもたせてあげたら?
    ホテル行きたいから金くれとは言えないし
    バイトだけじゃ賄えなかったりするのかも

    +1

    -17

  • 53. 匿名 2023/05/01(月) 12:30:21 

    高校生で一万盗むってネタにしていいの?
    小銭ちょろまかすとかならまだしも…
    手癖悪いのって治らんと思う。まして親が叱らないでネタ可とか言ってるし

    +55

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/01(月) 12:30:25 

    泥棒するような子に育てた母さんが悪いの!って泣きながら自分にビンタしまくってるところ見せればもうやめると思うよ
    トラウマになるだろうね

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/01(月) 12:30:32 

    なんか主が怖い…。そんなことされたら外でもなんか悪さしてないか、ましてや彼女がいるなら妊娠させないかとか私なら色々不安になる。
    それなのに家族仲が良いとか笑い話とか…ぞっとするんだけど。

    +77

    -3

  • 56. 匿名 2023/05/01(月) 12:30:53 

    >>10
    逆じゃない?罪悪感の欠如だから、大人になったらもっとひどい詐欺とか犯罪とかに染まっていくかもよ。

    +15

    -3

  • 57. 匿名 2023/05/01(月) 12:31:00 

    >>33
    実は多いね
    取ってたって人

    +5

    -9

  • 58. 匿名 2023/05/01(月) 12:31:11 

    お小遣いから返済させる(利子も取って)

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/01(月) 12:31:13 

    ネタにするからまたやるんだよ

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/01(月) 12:31:34 

    指切り落とす

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/01(月) 12:31:37 

    普通にはりたおす 最後は武力
    その1万円はそのまま渡して、バイトをやらせて1万5千円を返金させる

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/01(月) 12:31:39 

    >>15
    やらない子はどこに財布があったってやらないよ。

    +34

    -2

  • 63. 匿名 2023/05/01(月) 12:31:42 

    1万円って金額が多すぎだし、過去にもそういうことやってるなら盗癖持ちの可能性もあるよね。
    盗癖持ちって育ちとか学力に関係なく、どこのカテゴリーにも存在するから不思議。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/01(月) 12:31:48 

    ネタにしていい案件じゃないよ
    家庭内でおさまらなくなったら犯罪者だよ

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/01(月) 12:31:53 

    >>9
    同意。
    旦那に言って張り倒してもらう。
    泥棒は泥棒だよ

    +101

    -2

  • 66. 匿名 2023/05/01(月) 12:32:06 

    >>49
    私子供の頃、親に怒られた腹いせにやったことならある。
    さすがに他人の財布はないけど
    我慢がきかない子って中学や高校で他人のもやるよね。
    万引きで捕まって進級できなくなった子いたわ。

    +5

    -9

  • 67. 匿名 2023/05/01(月) 12:32:11 

    >>24
    残忍すぎて草

    +36

    -3

  • 68. 匿名 2023/05/01(月) 12:32:19 

    >>1
    親の財布で良かったよ。
    高校の時、クラスメイトの財布からお金抜いてる奴いて、それがバレて全員から無視されてたよ。
    私なら息子に絶対に他人の物に手を出すなと言い聞かせる(言って聞くものでもないかもしれんけど)。

    +27

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/01(月) 12:32:25 

    >>46
    彼女「なんでよそのお嬢さんにオマエの息子の躾をしてもらおうと思うのか」

    +35

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/01(月) 12:32:29 

    >>1
    笑ってる場合かよ

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/01(月) 12:32:47 

    夜に夫に相談

    入ってたお金がない
    あれの支払いどうしよう…
    本当にお金ないのに

    とにかく困った素振りをする
    なんなら泣き真似してもいい
    大変なことをしたんだという自覚をさせるべき
    盗みなんて、茶化して叱っとる場合ちゃうで

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/01(月) 12:32:51 

    盗られたのではない、恵んでやったものよと慈悲の心を持とう

    +0

    -11

  • 73. 匿名 2023/05/01(月) 12:33:21 

    普通なら笑い話でもないよね?でも主も別にそこまでのことって思ってないからネタ可とか言ってるように思えてしまう。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/01(月) 12:33:24 

    校則で禁止でなければ働いて返させる。
    1万円稼ぐのがどれだけ大変か思い知った方がいい。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/01(月) 12:33:29 

    ウチは母がその辺にポンポン財布を置く人でお金を盗られたと(たぶん弟)よく騒ぎしてたな。聞かされる方も嫌だし財布くらい管理しろよといつも思ってたし言ってた。

    +5

    -10

  • 76. 匿名 2023/05/01(月) 12:34:28 

    誰かにお金持ってこいって言われてるの?!イジメられてるの?!って心配してる感じで問い詰める。
    本当にそうかも知れないし、違っても親に泣かれたら罪悪感でもうしないかな~って…

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/01(月) 12:34:33 

    やっぱりお金は戻して、CAT'S EYEのように代わりに💌を差し込んでおく

    +9

    -3

  • 78. 匿名 2023/05/01(月) 12:34:39 

    >>1
    うちも多分息子に盗られたんだけど、本人知らんて言っててさ。
    現行犯じゃないし、こちらもそれ以上問い詰められないから、とりあえず財布隠したりして物理的に盗られないようにした。

    +12

    -4

  • 79. 匿名 2023/05/01(月) 12:35:06 

    私も小銭盗んでた

    +0

    -8

  • 80. 匿名 2023/05/01(月) 12:35:09 

    泥棒が入った!と大騒ぎして警察を呼ぶ
    もしかしたら息子かもしれないと警察官の前で泣き崩れる

    +17

    -2

  • 81. 匿名 2023/05/01(月) 12:35:39 

    このぉバッキッヤロー!

    てめぇの馬鹿さ加減にはなぁ、母ちゃん情けなくて涙が出てくらぁ

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/01(月) 12:36:01 

    犯罪者ってこうやって育つんだね!
    未成年の犯罪は親野井責任

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/01(月) 12:36:05 

    >>55
    息子3人育てるのに落ち込んでる暇もないので、良い対処方法、または笑わせてくれるようなしばき方を

    ってズレまくってるよね
    3人育ててるからこそちゃんと1人1人と向き合ってほしい

    +52

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/01(月) 12:36:30 

    >>7
    それもだし、旦那さんが盗んでたってことはないかな?
    息子さんのは本人のお年玉とかかなんかを隠してただけとか
    お札の番号でも控えてないとわかんないよ

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/01(月) 12:36:35 

    >>10
    小学生がやるはあるかもしれないけど
    高校生でそれやってたらヤバイよ
    クラスの子の金とか盗んでそう

    +27

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/01(月) 12:36:39 

    真顔で問い詰める。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/01(月) 12:36:56 

    >>12
    と言うか今回一万だからたまたま主が気付いただけなのかなと

    100円単位、1000円単位ならもっと頻繁にしてるかもね

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/01(月) 12:37:01 

    やばいよ。主のとこの子ども。
    そのうち出先でやらないことを祈る🙏

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/01(月) 12:37:07 

    >>78そうなんだよ。いくら問い詰めても知らないというし証拠もないんだからそれしかないんだよね。ここは経験のない人が綺麗事話してるよね。

    +6

    -9

  • 90. 匿名 2023/05/01(月) 12:37:09 

    人の財布からお金盗むって相当ネジ外れてないと出来ないことだと思うけど…
    信号無視とか順番抜かしとか、親がルール破るところ見せ続けてきたのかな

    家族内でも暴力とか暴言とか普通の家の子は、やっぱりちょっとネジ外れてること多いよね
    親が子どもに対して「アホかお前」とか言って頭叩いてたり…
    そういう家の子は人のおもちゃを力づくで取っていったりする

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2023/05/01(月) 12:37:24 

    主です。コメントありがとうございます。
    あとだしになりますが、1回目2回目はもちろんしっかり怒っています。万引きや他所でやらかすことも考えられるので、夫婦で息子と話をしました。
    ただ、今回彼女ができたことで舞い上がっている様子は見受けられたので、色々心配していたところです。
    もちろん今日も学校から帰ってきたら真剣に話をするつもりですが、その間イライラして過ごすのもいやなので、ネタ可にして笑わせてもらえればなと思った次第です。

    +7

    -44

  • 92. 匿名 2023/05/01(月) 12:37:34 

    >>48
    それだ!
    それを本人に伝えればやめてくれるかもしれない

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/01(月) 12:37:36 

    家族全員そそった食卓で追及して晒し全員の意見を聴く公開処刑

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/01(月) 12:38:17 

    今後のお小遣いから一万円引く。
    もし月5000円だったら、向こう2ヶ月は小遣いなしで。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/01(月) 12:39:25 

    >>55
    こちらには伝わってこないだけで
    お母さん本人は傷ついているはず

    +8

    -13

  • 96. 匿名 2023/05/01(月) 12:39:28 

    >>4
    思った
    しかも何回もやってるって
    結局笑って許しちゃってるんだろうなと思う
    仲良いというか舐められてない?

    +162

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/01(月) 12:39:44 

    >>62主の息子はやる子なんだから隠さないとしょうがなくない?

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/01(月) 12:39:48 

    >>69
    >>46
    当たり前ですが、ネタの方です
    これしたら関係ないお嬢さん巻き込むし、息子も一切親と話しなくなると思う‥

    +13

    -5

  • 99. 匿名 2023/05/01(月) 12:39:59 

    虐められてるかもしれないからちゃんと話してね

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/01(月) 12:40:04 

    参考書買うためとか拾った子犬の餌代かもしれないし、何に使ったか確認してみたら?

    +2

    -3

  • 101. 匿名 2023/05/01(月) 12:40:32 

    >>9
    息子
    「弁護士が来るまで黙秘します・・・」

    +4

    -5

  • 102. 匿名 2023/05/01(月) 12:40:32 

    >>4
    息子さんは仲良しとは思ってないのっは?

    +71

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/01(月) 12:41:02 

    怖い子供だね。
    将来犯罪者や強盗になりそう。
    ネタで対処とか親もアレだし。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/01(月) 12:41:18 

    >>92
    こっちがいくらの人質持ってると思ってるんだ!
    1万円欲しさに何十万を失うんだよ。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/01(月) 12:41:55 

    >>78
    バレなきゃお咎めなしという前例を体験させてあげたんだね
    この親にしてこの子ありって感じ
    お子さん、他でもやってるよ

    +20

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/01(月) 12:42:06 

    よく聞くよ。母親の入浴中に母のガラケーやスマホ覗いたりクレカの被害もある。
    財布とスマホは入浴中に鍵のかかる引き出しか絶対分からない場所に置いた方が良い。
    今は当たり前かもだけどスマホは指紋認証が良いね。それとクレジットカードの管理も徹底する事。

    息子とはいえ魔が差す事はあるし、信用しない方が良い。人って弱いんだよ。
    発覚したら注意してもなかなか盗癖は厄介で防ぐ事がまず第一だ。
    店でも万引き犯の一番多い職種はそこの店員だと言う。
    銀行の金庫あらしもそこの行員が一番多い。

    +7

    -3

  • 107. 匿名 2023/05/01(月) 12:43:02 

    警察に連絡してみる

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/01(月) 12:43:03 

    私は小学生の時に親の財布からお金を
    とったことがありました。
    包丁を片手に「嘘をついたあんたの舌を切って
    お母さんも自分を刺して死にましょう」と
    たんたんと言われ、
    やばい、止めよう、と思いそれから
    盗むのをやめました。

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/01(月) 12:43:12 

    >>69
    ネタって書いてない?

    +1

    -8

  • 110. 匿名 2023/05/01(月) 12:43:22 

    >>68
    親のがエスカレートして他人のにも手をつけるってパターンもあると思う
    大人になったら反省して〜とか甘くない?

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/01(月) 12:43:27 

    >>13
    そういえば少し前にそんなニュースあったね
    あれも高校生だったような

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/01(月) 12:44:01 

    >>2
    確かにww
    それだねww

    +170

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/01(月) 12:44:16 

    >>1
    3回目じゃないんじゃない?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/01(月) 12:44:23 

    私が子供の頃親のお金盗んだ時は、お前じゃないんだな?じゃあ警察呼ぶからな?泥棒が入ったってことだから。いいな?って言われたよ

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/01(月) 12:44:35 

    >>1
    そういう子は大人になってもギャンブルで負けが込んだり、
    お金が必要になった時にまたやるよ
    今度は家族のサイフじゃないかもしれない
    うちの兄がそうだった

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/01(月) 12:44:38 

    >>56
    そんなわけないって
    親の財布がストッパーの役目になってるから
    それ阻止する方がよほど万引きとかに走る可能性あるよ

    +0

    -14

  • 117. 匿名 2023/05/01(月) 12:45:05 

    >>1
    この話しぶりだと外で盗んだりとかはないんだよね?
    普段仲良いなら親だからゆるされるって思ってやってるんでしょ
    もうそれなら大きな社会的しつけじゃなく家の中のルールのしつけ
    盗み返してアホかwとオープンに怒るか、きちんと言い聞かせるか、どうして必要なんだ?と訳を聞くか
    息子さんの性格による

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/01(月) 12:45:07 

    >>1
    主はその息子に毎月お小遣いどのくらい渡してるの?バイトはしてるの?
    彼女は同じ学校?少し離れた場所の子?
    主と息子が仲良しなのは良いけれど、どんなふうにお金を使う息子なの?
    どんな趣味の彼女なの?
    お金のかかる系のお嬢さん彼女なの?

    仲良しなら当然知ってるだろうから、ぜひ教えて欲しい。

    +9

    -4

  • 119. 匿名 2023/05/01(月) 12:45:12 

    >>9
    それ。
    今は親だから大事にならなくて済んでるようだけど、大学生になって宅飲みで友達が酔ってる時とか彼女が家に来てシャワーしたり寝てる時とかやってしまったら警察沙汰だよ。盗み癖ほんとに良くない。

    +102

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/01(月) 12:45:19 

    手癖が悪いのって生まれつきなんかね。

    +7

    -3

  • 121. 匿名 2023/05/01(月) 12:46:07 

    息子さん万引きとか学校でも窃盗してないかな。
    親の財布だけならまだいいけど

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/01(月) 12:46:14 

    >>1
    うちの子もやったことあるけどドチャクソに怒って家族会議
    嘘をつくことでどれだけの信用を失うかを味わってもらった
    高校生で一万も抜き取るなんて恐ろしいですよ

    +32

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/01(月) 12:46:33 

    「さすがに今回は盗ってないよね?家族を信じたいから、警察に電話するつもり」とLINEする。Switchの中身は抜いておく。

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/01(月) 12:46:44 

    お茶を薄めて出す。
    お茶を買うお金だったんだと気づかせる。

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2023/05/01(月) 12:47:19 

    引きずって精神科連れてきなよ。
    盗癖は精神問題抱えてる事が多いからね。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/01(月) 12:47:25 

    >>95
    主です。まさに今泣いてます。笑
    ありがとうございます!

    +3

    -29

  • 127. 匿名 2023/05/01(月) 12:47:27 

    >>4
    普通盗まないしましてや1万なんて…
    学校で盗癖出ないことを願うわ。

    +106

    -2

  • 128. 匿名 2023/05/01(月) 12:47:28 

    息子の高校で、体育の授業中に教室に置いてあったカバンの中からお財布が盗られる事件があった。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/01(月) 12:47:29 

    私は親の小銭勝手にちょくちょく使ってて(風呂上がり自販機でジュース買っりコンビニ行ったり)
    知ってるって事だけを冷たく一言言われて、こわぁ。ってなってもう取れなくなった。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/01(月) 12:48:02 

    >>2
    一万円回収して隠してた場所に「次やったらスマホ没収」と添えてメモ挟んでおく

    +186

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/01(月) 12:49:01 

    ちゃんと叱らないとダメですよ。
    私の友達が万引きの癖があって、親は怒らない人だったから癖抜けないまま育って大人になって逮捕されてたんで。
    手癖の悪さは早いうちに親が直してあげるべきです。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/01(月) 12:49:44 

    うちの姉が本当に手癖悪くて苦労した(父が姉に激甘で注意せず泣き寝入り)から、実家暮らしの間は自分の部屋に南京錠何個もつけて、母も私の部屋に金品置いてたわ。
    私が結婚してから姉は消費者金融に手を出して、首が回らなくなって自殺した。
    子供たちにはものを盗むリスクとそのまま大人になったらどれだけ大変かをよく言い聞かせてる。もしそういう事をした時は、お母さんじゃなくてお父さんが出るよと言ってる。うちは本気で叱るのはお父さんの役割なので。

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/01(月) 12:50:05 

    >>4
    そうだよ
    駄目なものはキチッと怒らないと
    窃盗癖がそのうち他人に向かったらどうするの?

    +72

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/01(月) 12:50:31 

    >>1
    一万円は高いなぁ
    小銭なら数百円とか親の財布からもらったことあるけど、お札はない

    バイトとかさせてお金の価値をわからせるのはどうかな

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/01(月) 12:51:01 

    >>1
    うち家庭環境そんなよくなかったし、親子関係も仲良しですーて感じでもないし、お小遣いもなかったけど、親の財布からお金とるという発想はないし、弟もぐれてたけど、そんなことは一切なかった

    普通に考えてどんな教育されてる?と思う

    +13

    -1

  • 136. 匿名 2023/05/01(月) 12:51:38 

    むしろ痛い目みるなら子供のうちがいいよ
    家族内なら警察介入してくれないから、注意や接客はしつつ外でやったら警察連行とかの方が大人になってからやらないと思う

    子供のうちでも何度かやれば場合によっては少年院行き
    大人になったら前科つくし

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/01(月) 12:52:43 

    >>18
    彼女は呪文を唱えた。
    「男は金!」
    「男は奢って当たり前!」
    「奢ってくれなきゃ次はない!」

    がるママは驚いた!
    どうしますか?

    +22

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/01(月) 12:52:48 

    家裁で裁判受けるまでわからないバカもいるよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/01(月) 12:53:21 

    >>118
    お小遣い制ではなく、その都度必要な分プラスαで渡しています。
    バイトはしていません。彼女は別の学校、住んでるところは同じ県内ですが、電車で1時間半の距離です。
    基本インドアな息子なのでゲームをしたり、たまに外でバスケやサッカーをしに出掛けます。
    彼女とはゲームのオンラインで知り合った子なので、共通の趣味はゲームといったかんじです。
    彼女と私はまだ会ったことがないのですが、写真を見た感じでは普通の女の子といった印象でした。

    +4

    -6

  • 140. 匿名 2023/05/01(月) 12:53:46 

    >>97
    やらないようにしないとダメでしょ

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/01(月) 12:53:54 

    1週間三食自分で作らせる
    作らぬなら食うな
    ドロボーに飯は作らん

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/01(月) 12:53:54 

    主さんなりにショックだろうし色々考えもあると思うんだけど、
    こんな話を聞かされたこちらとしては、手癖悪いまま社会に解き放たないでくれっていうのが本音
    社会人になって会社のロッカーで他人の財布から抜いたりする前にしっかり教育してほしい(驚くことに結構こういう事チラホラ聞く)

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/01(月) 12:53:55 

    高校にもなって?
    本気で叱らないと大人になっても直らんよ。
    一万稼ぐのどれだけ大変か。
    バイトでもさせてみたら?

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/01(月) 12:53:59 

    >>69
    躾してもらおうとかじゃなくて
    彼女の財布からも盗むかもよっていう忠告じゃないの?

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/01(月) 12:54:40 

    ネタ可なんて言葉が親から出てくる時点で…

    +11

    -2

  • 146. 匿名 2023/05/01(月) 12:55:12 

    以前お財布からお金そんなに大きい額じゃ
    ないけどあったよ。お小遣いあげてたけど
    今は、ないです。念のためお財布の中
    いくらあるか確認してその辺におかないよ
    うにした方がいいよ。一万は、大きいよね

    何に遣うつもりだったんだろう。もし、
    本当にそうだったら、厳重注意か間に誰か
    入ってもらった方がいいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/01(月) 12:55:45 

    一万円ぐらい何ともない余裕をもて

    +0

    -6

  • 148. 匿名 2023/05/01(月) 12:55:49 

    >>1
    バイトさせる

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/01(月) 12:56:09 

    >>126
    笑ってる場合じゃねーよ
    しっかり躾けてくれ。

    +26

    -4

  • 150. 匿名 2023/05/01(月) 12:56:11 

    小5の息子が1000円とりました。

    買ってたものはこれでした。

    ネット禁止がよくないのか…

    息子に金を盗られた時のしばき方【ネタ可】

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2023/05/01(月) 12:56:11 

    一万抜き取るって、金銭感覚バグってるとしか思えない
    盗癖も問題だけど、金銭感覚も矯正しないと将来地獄しかない気がする

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/01(月) 12:56:12 

    >>2
    今職場でコンブのおにぎりほおばってたんだけど、おもしろくて喉に詰まりそうになった!
    こういうの、やめてもらえませんか(笑)

    +15

    -16

  • 153. 匿名 2023/05/01(月) 12:57:11 

    >>149
    すみません 笑笑笑

    +3

    -24

  • 154. 匿名 2023/05/01(月) 12:57:36 

    >>1
    きちんと話し合わないとダメだよ。どうして盗むのか、なにか理由があるのか。
    どうして盗むという手段ではなく、「○○の理由でお金が必要だから下さい」と一言すら言えないのか。
    ネタにしていいことではない。

    +22

    -1

  • 155. 匿名 2023/05/01(月) 12:57:58 

    >>1
    私なら2回目された時点でペットカメラを財布を置くところに内緒で2台くらい設置する。それを元に取ったことを白状させて理由を聞く。
    彼女と使うのに~ってくだらない理由ならスマホ解約したりするし、虐められててとか言うなら学校に言えばいいし。
    ネタ可にする親だからそこまで深刻にかんがえてなさそうだけど。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/01(月) 12:58:05 

    >>153
    楽しそうで何より

    +3

    -9

  • 157. 匿名 2023/05/01(月) 12:58:57 

    >>1
    主が親として甘すぎるだけ
    そんなんだと将来、他人からも盗みそう
    笑わせてくれるようなしばき方とか言ってる場合かよ
    叱ることもできない、嫌われたくないだけでしょ

    +23

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/01(月) 12:59:04 

    親の盗む奴は外でも盗む

    盗む奴は誰が相手でも盗むよ

    親だからまだ大丈夫とか言ってる場合じゃない

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/01(月) 12:59:30 

    警察に言う。と本気で息子に言って話し合う。
    いくら親のでも泥棒だよ?私なら絶対許さない。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/01(月) 13:00:06 

    盗られた一万を回収して封筒に入れ、封筒にあんたがお金盗ってることはお見通しです。
    一回話をしましょうとでかでかと書いておく。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/01(月) 13:00:12 

    大学生とかになると彼女の財布からも抜き取りそうだね

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/01(月) 13:00:50 

    >>153
    あぁ、バカ親か。
    犯罪者親まっしぐらだね。
    本人は勿論、親であるあなたも辛い思いするだけだよ。

    +26

    -5

  • 163. 匿名 2023/05/01(月) 13:01:03 

    親から盗む子は友達や知り合いの財布にも手を出し始める可能性高いよ
    親だけで止めないといけないからマジでど叱るべき
    お金足りないって相談出来ずに盗る関係ならハリボテの自称仲良し親子なんだなとしか思えない

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/01(月) 13:01:42 

    >>150

    難しいね。
    周りがスマホ持ってHなもの見出すと、自分も抑えられなくなってくるのかもね。


    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/01(月) 13:02:01 

    >>1
    そんなの簡単
    携帯の使用料を止める
    全て止める
    これが一番効く

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2023/05/01(月) 13:02:07 

    1の文章で主をフルボッコにしなくたって…色々あるだろうさ。

    +2

    -7

  • 167. 匿名 2023/05/01(月) 13:02:30 

    >>1
    泥棒が入ったと大騒ぎする。その長男に警察を呼んだら良いか相談してみるのもありじゃない?まずは白状させて謝らせる。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/01(月) 13:02:32 

    親の金盗む子は将来彼女の財布から金盗む。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/01(月) 13:02:58 

    >>1
    息子の留守中に引っ越してしまう
    ガラーンとした家に「泥棒とは暮らせません」と置き手紙

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/01(月) 13:05:28 

    >>83

    お金が必要な時は事前に説明するって、小さい頃から厳しく言われるもんだと思ってた
    私も小学校低学年の時、雑誌に載ってたおまじないか何かをやりたくて親の財布から10円取り出した時、恐ろしく怒られて泣いたのを未だに覚えてるよ(説明したらわかってもらえたけど、理由はどうあれ軽く注意しただけじゃ行為自体の深刻さが伝わらないと思ったらしい)
    息子さんは「親とはいえ他人」「勝手に財布からお金を抜くことの深刻さ」をあまり自覚してないのかもね…

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/01(月) 13:05:36 

    二度あることは三度あるっていうけど、正にそれじゃん。。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/01(月) 13:05:36 

    >>169
    www

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2023/05/01(月) 13:05:58 

    >>1
    盗人の手には熱湯🫖

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/01(月) 13:06:51 

    >>1
    誰しも一度は通る道と思ってる!

    怒るのもいいけど
    ほんとに困っている姿見せてもいいかも
    そのお金がないと食費、生活出来ない!どうしよう!
    みたいに生活するのに必要だと。

    甘い?

    +2

    -18

  • 175. 匿名 2023/05/01(月) 13:07:03 

    主がネタ可と言ってるんだからネタを提供しないと

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2023/05/01(月) 13:08:50 

    夏休みに離島に置き去りにして民宿で住み込みバイトさせる

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/01(月) 13:09:40 

    >>130
    それいいね!!
    「連帯責任で兄弟3人とも。」も追加で

    +14

    -35

  • 178. 匿名 2023/05/01(月) 13:10:12 

    >>1
    主さんトピ立ててる場合じゃないよ。
    息子さんとしっかり向かい合って、今後二度としてはいけないことだと真面目に話し合ったほうがいいよ。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/01(月) 13:10:59 

    >>1
    私は財布2個にしてるよ

    言っちゃうけど家のあちこちにDDIYで小細工してる
    そこに本体は隠してる

    影武者には千円位しか入れない

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2023/05/01(月) 13:11:34 

    >>30
    どんなに不自由ない(普通な)程度を渡しててもそう言うときってあるもんなんだなと
    大人になって周囲に聞いてから知った。



    金持ちの家の子でも万引きしてた子がいるけど、
    そうでない家の子でもそんな事をしない子の方が
    圧倒的に多いのでは?
    因みに金持ちの家の子は大人になっても手癖が悪い。
    私の従姉妹ですけどw
    結局その子の性質なんじゃないのかな。
    普通の子は盗らないから盗癖を甘くみない方が良いから
    しっかり叱るべき。

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/01(月) 13:11:48 

    >>1
    親のお金を盗むところからどんどんエスカレートしていって万引きしたりするよ
    ネタ可とか言ってる場合ではないと思う

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/01(月) 13:11:55 

    >>55
    母親がちょっとズレてるから盗み癖もスルーされてて息子の将来が怖いわ
    数年後窃盗になったらどうするんだろ…
    父親はまともなんだろうか

    +27

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/01(月) 13:12:36 

    >>10
    主のお子は高校生だぞ
    小学生では無い
    今やめさせるべきだな

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/01(月) 13:12:44 

    >>13
    私高校のとき5万ぐらい盗まれたことあったわ
    その日クリスマス近くてあらゆる買い物をしに行く予定だったからお金おろしてきたのに最低な日になった
    盗む人っていくらだろうと罪悪感ないんじゃない?
    警察行こうかと思ったら先生に止められたのも謎

    +27

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/01(月) 13:15:02 

    >>23
    私も中学生だった娘が財布から盗んで高いものを買った。もうショックだった。謝るチャンスをたけさんあげたが最後まで認めず、やむを得ず警察を呼んだ。家から財布とお金がなくなったと。調べてもらった。娘の部屋にも入った。娘は青ざめていった。やっと認めると思ったらコソコソ耳打ちして、やりすぎだよ!お小遣いくれないからじゃん!って。もう直らないと思って、先月も2万なくなったから泥棒が入ったんではないかと警察に話したら指紋採取始まった。結局、娘がごめんなさい!と謝ったが親子二人でパトカーに乗りました。荒治療だけど、学校でもやってるんじゃないかと思い学校にも話した。お友達のお母さんにも話した。

    +59

    -3

  • 186. 匿名 2023/05/01(月) 13:16:27 

    >>4
    思った。
    ネタにしてる場合か?

    +49

    -1

  • 187. 匿名 2023/05/01(月) 13:17:28 

    >>1
    親はすぐに子供を悪人にしたがるらしいから
    子供を罪人だと思考してるその考え方を認めた方が良いらしいよ

    +0

    -7

  • 188. 匿名 2023/05/01(月) 13:17:54 

    >>1
    盗まれたた額を社会人になったら倍額請求

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/01(月) 13:19:16 

    >>139
    そしたら、毎月のお小遣い制+で何かの時にはプラスαを渡す。に変えたほうが良いと思う。

    実は私も申告してお小遣いもらう子だったけど、親の財布から1000円何回か取ったことある。
    同じようにインドアで、特別出かける子ではなかった。
    でも
    子どもからすると、何かなければお金をもらえないのって窮屈だった。
    必ず、どこに行くの?何時に帰るの?誰と行くの?何に使うの?
    って聞かれた。大人になったから今は心配なんだって分かるが、当時はきつかった。

    何かで出かけても、余ったお小遣いも返してたし、通常は2~300円くらいしか持ってないの。

    高校にもなると、その瞬間の思い付きで誘われたりする。
    コンビニであったり、カラオケであったりしたけどその時に手持ちが無くて肩身狭い思いした。
    誘いも沢山断ったし、常にお金ないから誘われなくなったりね。
    ※だからといって他人のお財布から取ったり万引きしたりしたことは無いよ。

    遠方に彼女も出来たんだし、会うときはかっこもつけたいと思うし
    ゲームでのオンラインデートを重ねてるはずなので、強い装備で守ってあげたい+カッコつけたい男子は多い。
    私もオンゲ歴が長いけど、課金したいと思っても親世代にはなかなか理解できないと思うので
    言い出せない子は多いんじゃないかな。

    だから、自由にしていい・使い方は自由!聞かない!という分として、毎月決まった額は基本給として(?)あげたらどうかな。
    今の高校生が毎月のお小遣い平均額5000~1万円みたいだよ。
    これにプラスして彼女と特別なデート(お祭とか、パークとか)しに行くって時は別途5千円くらい渡せば十分じゃないかな?

    私の時も、信用して月に5千円くれるようになって
    計画的に使う使わないできるし、いつ何があってもまぁ何とかなるって安心感から取らなくなったよ。
    何なら貯金するほど余るように計画できるようになった。

    長々とゴメン。

    +19

    -1

  • 190. 匿名 2023/05/01(月) 13:19:43 

    >>44
    彼女に良い顔したいならバイトでOK

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/01(月) 13:20:05 

    >>1
    3兄妹だけど誰1人親のお金盗んだことなんてない
    普通に危機感持った方がいい

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/01(月) 13:20:36 

    >>33

    私も好きなマンガが買いたくてこっそり母親の財布からとってた。
    そして、娘も私のカードからゲームに課金してた。しかも30万近く…

    現在私も娘もお金的には成功してる
    お金への執着なのかな

    +4

    -12

  • 193. 匿名 2023/05/01(月) 13:21:03 

    >>185
    娘さんには良い勉強になったね…と言いたいところだけど
    同時に、こんなことに警察使うんか!?という気もする。
    警察にはもっと重大事件や重要な業務があるから、家庭内の躾の尻拭いまでさせないでほしいわ。

    +40

    -13

  • 194. 匿名 2023/05/01(月) 13:22:33 

    >>150
    健全に育ってるんだよ。買ったその雑誌は気づかないふりしてあげなよ。
    若いねーちゃんで良かったじゃん。
    これが幼女とか、年増女とかのフェチ物だったら立ち直れないよ。

    +3

    -4

  • 195. 匿名 2023/05/01(月) 13:22:34 

    マジな話、主は3回も金盗まれてショックなはずなのにそれをネタにして隠すようなことするからつけあがるんじゃない。完全に向こうはお金とってもどうせ許してくれるって思ってるよ。今からでもマジギレした方がいいよ。警察突き出すぞこの犯罪者が!くらい言ってみては?Switchとりあげたら?念書書かせたら?
    そんなネタにして表面とりつくろうようなことするのは家族として変だと思う。家族ごっこというか、いい家族のふりみたいな。

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2023/05/01(月) 13:25:09 

    息子の前で財布を取り出して「お札がいちまぁ〜い、にまぁ〜い、さんまぁ〜い、やっぱりいちまんえん足りな〜い🥹」って言う‼︎

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/01(月) 13:25:55 

    >>139
    よこ
    親が買い与える範囲と子供のお小遣いで買うものの範囲を決めて
    お小遣い制にしたほうがいいよ

    親にお小遣いをもらえる間が
    決まった金額で自分の欲しいものを買うにはどうしたらいいかを訓練する時期だよ

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/01(月) 13:28:25 

    >>194
    そういういことじゃなくて、お金を盗むことが絶対にやってはいけないこと、という話なのに…
    民度の差かしら

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2023/05/01(月) 13:28:33 

    >>10
    大人になると親じゃなくて彼女や会社の金に手をつけるようになるだけでは

    +6

    -2

  • 200. 匿名 2023/05/01(月) 13:28:56 

    >>1

    デート代だな

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/01(月) 13:31:21 

    高校生にもなって1万円もの大金を盗む、過去にも同じようなことしてるって、
    クレプトマニアという明確な病気です。
    盗癖ある息子さんを「ネタ可」で許そうとする親御さんには難しい子もしれないですが、精神科でカウンセリングを受けてください。

    +22

    -1

  • 202. 匿名 2023/05/01(月) 13:32:04 

    「あんた、ちょっとそこ座り。なあ、殴られ屋って知ってる?だいたい30秒殴られ放題で1000円やって。10,000円なら300秒か…5分間、どんな殴られ方するんやろ?どう思う?5分間耐えられる?」
    とバットをブンブンスウィングさせながら言う。

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2023/05/01(月) 13:34:10 

    仲いいんじゃなくて舐められてるとしか思えない
    3回目ってどういうこと?
    普通は一回でもやらないよ

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/01(月) 13:34:20 

    >>177
    それは良くないと思う

    +38

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/01(月) 13:34:38 

    >>91
    私もやられたけど何かショックだよね…
    思い出したら胸が痛くなったよ

    凄く苦しかった時だから500円玉コツコツ貯めてた
    ある時そんな事無かったって言われてムカついて
    息子の500円玉貯金から盗み返したよw
    結局最後はあげるし(でも何かムカつく!)
    お前のから盗んで足しておいたと私は言うけど
    盗られたらどんな気持ちになるか知れば良い

    息子には淡々と話したら良いですよ
    ご主人と話し合ってここで対処法考えて
    頑張ってね!

    +5

    -9

  • 206. 匿名 2023/05/01(月) 13:35:06 

    何回もパクった事あるから人のこと言えないけど

    それを隠し持ってるが悪質
    今必要でさっさと使うならわかるが

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/01(月) 13:35:26 

    >>162
    横 あんまり責めるなって

    +3

    -12

  • 208. 匿名 2023/05/01(月) 13:36:11 

    親の目の前に正座させてじっくり叱った方がいいと思う。お金が欲しいなら、理由をきちんと述べて親に相談しろと。それができないならお小遣いも部費も修学旅行費も絶対に出さないと約束させる。子供がお金なくて恥かいても反省するまでお金あげない。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/01(月) 13:36:24 

    >>1

    『親の財布からラブホ代ぬくのやめろ!』

    この一言で撃沈する


    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/01(月) 13:37:15 

    >>201
    出鱈目な事を言うな笑
    クレパトマニアが2年ぶりて何も見た事ないんだね

    +1

    -6

  • 211. 匿名 2023/05/01(月) 13:37:22 

    >>10
    1万円分の労働をさせなさい。たとえばクーラーのお掃除でも家のカビ取りでも。大人になったら労働しなければお金は貰えないことを学ばせよう。

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/01(月) 13:37:32 

    次男と三男は、年齢が低くても盗みしないでしょ?
    残念だけど、長男だけが窃盗の気質ありなんだろう。
    カウンセリングとか受けれるんなら受けてみた方がいい。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2023/05/01(月) 13:39:55 

    >>124
    だったらご飯抜きだろw

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2023/05/01(月) 13:40:09 

    盗癖があった者です
    親の財布から盗んでも何も言われず、ある日外でやらかして大事になり止めました
    外では盗らないから問題化しづらいけど、身内限定で長年盗み続ける人もいますので、親の財布って入口みたいなものだと思います
    深刻化してない若いうちに止めてあげてください

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2023/05/01(月) 13:40:28 

    >>185
    うちも担任の先生に話したら「なんで言うの!」と衝撃受けてた
    恥ずかしさと、人からどう思われるか?を自分なりに考えたようで、それから変わった経験がある

    +39

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/01(月) 13:41:04 

    >>124
    これも地味に好き

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/01(月) 13:41:21 

    >>129
    もうすぐ母の日
    好きな物をプレゼントしてハグしてあげなはれ

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/01(月) 13:44:15 

    >>198
    横だったら本は載せない方が伝わりやすいよ

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2023/05/01(月) 13:44:20 

    >>210
    横だけどまず本当に2年ぶりなのか疑わしいと思う
    1万とかすぐバレる額を豪快に盗む子でしょ
    バレない程度の少額は繰り返してると思う

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/01(月) 13:45:30 

    例えばそのお兄ちゃんが、お菓子やジュース
    欲しいとか何か買って欲しいと言われたら。
    一万円分無いからしばらく買えない、無理
    みたいな事はっきり言った方がいいかも。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/01(月) 13:48:01 

    >>179
    DDIY ❌笑

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/01(月) 13:51:20 

    >>1
    息子さん、そのうち流行りの闇バイト強盗に参加しそう。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/01(月) 13:51:56 

    >>75
    盗む弟が一番あり得ないし悪いのに、お母さんが悪いみたいに言ってるのに驚く
    盗むような家で育つとこういう価値観になるのかな
    そういう子供たちに育てたのと、そんな盗人がいる家で気を抜き続けるって意味では確かにお母さんもあれなんだろうけど

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/01(月) 13:52:39 

    >>192
    今年は母上に豪華貴金属プレゼントせよ

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2023/05/01(月) 13:54:13 

    >>202
    強者きた笑

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/01(月) 13:54:43 

    >>91
    彼女ができる前から盗ってるんだし浮かれてついやったわけではないよね
    足りなきゃとればいいってなっちゃってる
    イライラはむしろ溜めて本人にぶつけた方がいい
    男の子なんか基本マザコンなんやからお母さんが真剣に悲しんでる姿は何より効くよ
    野々村竜太郎もびっくりの号泣でよし

    +26

    -1

  • 227. 匿名 2023/05/01(月) 13:58:26 

    >>4
    北斗晶は親の財布の管理の仕方がダメだ、て言ってたな。

    +8

    -4

  • 228. 匿名 2023/05/01(月) 14:01:01 

    >>203
    やらないよね
    こういうトピ立つと自分もやってたってガル民がけっこう集まってくるからそれにも驚く
    お小遣い少なかったとか親にお金欲しいと言い出しにくかったとか言い訳するけど、自分も貧乏家庭で小遣いなんてほとんどなかったけどやろうと思ったことない
    そこまで悪いことと思ってなさそうだし、もっと酷い友達とかを例に出して常人ぶってるのもびっくりする
    考え方が違うんだなと思う

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/01(月) 14:02:58 

    >>71
    警察に電話してるフリでもいい。
    大袈裟に「家に泥棒が入ったみたいで!財布からお金が盗まれてるんです!早く犯人を逮捕してください!」とかなんとか。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/01(月) 14:03:30 

    >>1

    恥ずかしい話だけど、うちの子がバイト先で人のお金盗んで、店長さんから被害届出され、調書とられました。
    本当に情けないし、親失格だと思っています
    親の財布からでも窃盗です
    人様の金品に手を出すようになる前に、窃盗であることをきちんと躾ましょう。
    犯罪者になりますよ。

    +18

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/01(月) 14:04:40 

    財布からお金がなくなった。
    泥棒がきたのかな。
    警察を呼ばないといけないってびびらせる。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/01(月) 14:05:57 

    ラブホ代だろうね

    +1

    -2

  • 233. 匿名 2023/05/01(月) 14:06:55 

    親がせっせと働いて子供のラブホ代まで間接的に払ってやってると思うとオモロい

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2023/05/01(月) 14:07:16 

    また盗られたら困るからと沢山与えてはダメだよ。私の親は10万盗られて外でも盗んでる兄弟に(偏差値30台)高校に受かったらパソコンを買ってやるといってパソコン買い与えてたけど、また盗られてるから。本人は「更生したオレ♪」として偉そうにしてる。しばいた方が将来のためだと思う。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/01(月) 14:08:49 

    盗癖あった自分から言わせてもらうと1万盗るって相当やばいと思う
    私はバレないように1000円や小銭がたくさん入ってる時に盗っていたよ
    札束入ってる人は別として1万は絶対バレるって子どもでもわかるから手を出さない
    主さんは3回目とか言ってるけど普段気づかない程度の少額も抜かれていたと思うよ
    1万抜ける人ってもう感覚が麻痺してるか親をとことん舐めてると思う
    もしくは親に気づいて止めて欲しいと思ってる可能性もある

    ちなみにうちはバレてボコボコにされてそれ以降3年ほど小遣いナシお年玉没収でした
    高校の時のご飯代もレシート提出していたよ
    でもおかげで盗むのはピタッとやめたので親には感謝しかない
    今も本当に申し訳無いと思ってる
    30年経った今も思い出す度に盗らなきゃよかったと後悔してる
    小遣い足りなかったからなんだけど、もっと他に方法あったのになって

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/01(月) 14:11:01 

    まぁ身内だと分かっても警察呼ぶのが一番なんだよ。
    職場でも習い事の教室でも。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/01(月) 14:12:30 

    昔働いてた会社のオバちゃん、わざと取りやすい所に1万置いておくって言ってた
    家以外で盗まれるよりいいからって

    +0

    -5

  • 238. 匿名 2023/05/01(月) 14:13:01 

    >>1
    高1ならバイトすればお金稼げるじゃん。
    働けば対価としてお金をもらえて、自由に使えること話してみたら?

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/01(月) 14:14:03 

    >>4
    ネタ募集してる時点で、主の叱る方法は心に決まってるんじゃない?

    あえて公募して他にもなんかあるかなでネタ枠作っただけと思うけど

    +7

    -8

  • 240. 匿名 2023/05/01(月) 14:17:55 

    >>4
    主さんナメられてると思うし、なんで盗まれない対策しないんだろう。

    +19

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/01(月) 14:20:11 

    >>1
    隠してあるところに手紙入れておきな。
    とても悲しく、失望してるって。

    笑えるネタとか言ってる場合じゃない。
    盗みに対するハードル下げたらダメだよ、

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/01(月) 14:23:22 

    離島に留学させたら?

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/01(月) 14:30:07 

    バイトさせる
    バイト代でスマホ代も払わせる
    自分で払えないならスマホ解約するねと宣告する

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/01(月) 14:34:29 

    >>193
    親が躾られないほど、悪党だからだよ。

    昔は知らないけど、
    今は小学校と警察署の連名で下校後のことは学校でなく警察へ相談してくださいねって、通達来るよ。
    電話番号も載ってる。

    問題が根深くなる前に、
    芽を摘んだり、マークしておくんだと思う。
    殺人犯も大半は、猫殺しから始めるんだよ。

    +24

    -1

  • 245. 匿名 2023/05/01(月) 14:37:15 

    >>130
    switchケースなら次に盗んだら
    switch売るぞ
    でもいいね

    +52

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/01(月) 14:38:41 

    誰かに盗られてるみたいだから警察に通報しようかなって子供の前で相談する。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/01(月) 14:42:45 

    >>44
    そういう事をしてしまう子供の原因として
    「自分で使えるお金が少な過ぎる」っていうのが本当に原因にもあるって心理学でみたことあるよ

    小遣いの見直しと
    子供なんだから勉強や手伝いは当たり前って言わずに対価を発生させたりするのがいいかも

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2023/05/01(月) 14:44:17 

    今日から夕飯を家族全員、白米と味噌汁だけにして
    おかず買おうとしたお金が盗まれてしまって
    しばらくはこれで我慢してって演技してみるのは?

    白状するまで続けてみなよ
    絶対つぎからやらなくなるよ

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/01(月) 14:46:28 

    >>1
    釣りじゃなくて本当の話なの?

    本当の話なら一から躾した方がいいわ。
    他人に話せるようなことじゃないよ、恥ずかしい。

    +8

    -2

  • 250. 匿名 2023/05/01(月) 14:50:03 

    >>174
    >誰しも一度は通る道と思ってる!

    はぁ?通らないよ。
    そんなこと思ってるのはそういう家庭に育った人だけ。

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2023/05/01(月) 14:51:30 

    >>1
    息子のスマホに入ってるエロ動画を彼女に転送する

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/01(月) 14:52:31 

    >>29
    これ親側が冗談で済ませてるのが問題だよね。文面的に彼女報告できる関係を自慢に感じてると思うんだけど本当に良い関係の親子なら泥棒はしない。たとえ反発されてギクシャクする期間があっても親がしっかり教えることが大事だと思うけどな。

    +31

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/01(月) 14:53:17 

    >>245
    バレてるやつだけで3回目だからSwitch売るくらいは全然ありだと思う
    叱るだけじゃもう効かないと思うな

    +35

    -1

  • 254. 匿名 2023/05/01(月) 14:53:26 

    >>4
    家族間でも盗みは盗み。泥棒だよ。家族会議だわ。とてもネタになんて出来ない。

    +42

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/01(月) 14:55:35 

    うちは中3の次男がやってるぽい。
    自宅サロンしていて、売上は金庫(鍵なし)に入れていたんだけど、札は取らないがお釣り用の500円玉、100円玉が10枚ずつくらいなくなってた。
    置き場を変えました。
    それからは被害ない。
    子供を信じたいが目につくところに置かないってのも防止策ではありますね。

    +11

    -1

  • 256. 匿名 2023/05/01(月) 14:58:46 

    >>46
    子育てを他人に負わせるのはどうかと思う

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2023/05/01(月) 15:03:28 

    >>250
    そう育ったの?

    はぁ?
    ↑これで悟ったわ、

    +1

    -9

  • 258. 匿名 2023/05/01(月) 15:04:02 

    ボロボロの服を着て参観日に行く

    +1

    -2

  • 259. 匿名 2023/05/01(月) 15:07:36 

    >>4
    三回目ならちょっと大問題だよね
    専門家に相談しないとだよ
    まずは何に遣ってるのか聞いてさ

    +20

    -1

  • 260. 匿名 2023/05/01(月) 15:10:14 

    >>201
    クレプトマニアより窃盗症て書いてくれてたらわかりやすい

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2023/05/01(月) 15:10:52 

    >>1
    早急に家の中に泥棒がいるのと同じだとわからせないといけない案件だと思います。
    前に盗んだ時はどう叱ったのかわかりませんが、今回はさすがに終わりにしないとヤバいと息子さんに思わせないとまた繰り返しそうで...

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/01(月) 15:13:36 

    >>91
    主さん、息子が彼女出来て舞い上がって親の財布からお金盗むことを仕方ない、みたいに捉えてる感じだけど、なんか息子さんも彼女も避妊しないでセックスしそうな、そんな危うい感じもするよ。

    +32

    -1

  • 263. 匿名 2023/05/01(月) 15:24:29 

    母親といえど、人の財布から金を取っていいという発想がまずあり得ない。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/01(月) 15:32:08 

    >>262
    粗探しして主叩きにもっていくの嫌い。
    アドバイスがないなら去ればいいのに。

    +0

    -15

  • 265. 匿名 2023/05/01(月) 15:33:42 

    >>226
    主の息子のことを何も知らない他人が決めつけて説教しても的を得ないんじゃ?
    息子のことを一番わかってるのは主と旦那さんだよ。

    +0

    -5

  • 266. 匿名 2023/05/01(月) 15:36:33 

    >>139
    ならGWにどっかに遊びに行く約束でもして軍資金として取ったのかな?または新しい服でも欲しかったのか。
    けど一度足りないお金を盗みで補填すると、足りなくなった時またするしね。大人になって盗む当てがなくなったら今度はクレジットやキャッシングで補填することになる。これはほんとあるあるよ。いずれにせよお先真っ暗な展開だから、ここはキチッとつめないとね。
    ネタ系対処法を投下したおわびにマジレスします。わかってくれるといいね。

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/01(月) 15:38:06 

    ちょっとずる賢くない?自分の子供もそんな事しないし自分も親がテーブルやらにおいたままにした500円持ってった記憶あるけど金額といい財布から盗むって良くないよ。ちゃんと叱った方がいい

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/01(月) 15:45:16 

    >>1
    友達付き合いより
    まぁ1番は彼女とデート代欲しさだと思いますよ
    お揃いとかプリクラ飲食に


    高校生ですが
    友達付き合いでもお小遣い足りない欲しい
    恋愛したら
    やはりバイトしてないなら厳しそうかな

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2023/05/01(月) 15:50:20 

    >>189
    子どもからすると、何かなければお金をもらえないのって窮屈だった。
    必ず、どこに行くの?何時に帰るの?誰と行くの?何に使うの?
    ↑これは分かる。思春期の子供には申告制はやめた方が無難。足りない時は言ってね、くらいで良いかと。

    +16

    -1

  • 270. 匿名 2023/05/01(月) 16:03:18 

    >>7
    とりあえず長男に
    「お茶でもしばきに行こう」
    「あんたをしばくかどうかはその時に決める」
    と言ってお茶に誘ってみる

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/01(月) 16:11:04 

    >>1
    お札と一緒に、お札と同じ大きさ位の紙に「どろぼう!」と書いて一緒に入れておく。
    母にバレていたと悟りもうしなくなる。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/01(月) 16:15:14 

    >>4
    エスカレートして外でもやるようになったらどうするの?それは絶対あり得ないとか言い切れないよね

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/01(月) 16:18:28 

    私なら、スマホ取り上げる!
    高校生なら1番取り上げられたくないものだと思うから。そのくらいの罰は与えます!

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/01(月) 16:19:52 

    お金盗むなんて普通じゃない。仲良し親子アピールもネタ可も意味不明。主自身もそういう経験があるからネタ可なの?マジで意味わからん。

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/01(月) 16:29:21 

    >>239
    3回目だよ?
    私だったら気に病むかもしれない。
    しかもしつけの範疇のことだと思うけど、仲良しアピールしてるのもちょっと考えものかと。

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2023/05/01(月) 16:33:07 

    >>1
    次男と組んで、犯人の前でわざとその次男のせいにして『あんた私の10000円盗んだでしょ!何てことするの?!このドロボー野郎!出てけ!!!』とか言ってめっちゃ責めてるとこを見せる

    それで、申し訳なくて自ら名乗り出るかどうか

    こっそりお金を戻すかどうか

    それでもシラを切るなら次男たち皆の前で説教!!

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2023/05/01(月) 16:35:57 

    >>189
    これすごく分かるなー
    申告制って小学生くらいなら良いけど、中高生には一見自由に見えて実のところ不自由だったりする
    私も学校帰りのファストフードとか気軽に行けなくてつらかった 子どもにだって付き合いがあるもの 夏冬休みに内緒でバイトして貯めたお金でやりくりしてたよ 主の息子さんもう高校生なんだし決まったお小遣いを渡して、その範囲で自由にさせたらどうだろう 決まった額でやりくりを学ぶのも必要じゃないかな

    +18

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/01(月) 16:47:46 

    >>91
    彼女に金借りたり財布から盗んだりしたらどうすんの?

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/01(月) 16:53:45 

    手癖が悪いのだけはマジで終わってる。その年ならどんだけ言ってももう直らないよ。

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2023/05/01(月) 17:00:41 

    >>1
    人のものを簡単に盗む人って
    どういう精神構造してるんだろうね
    軽く考えてるのかな

    友人に家のお金を盗られた時はそりゃあもうショックだったよ
    自分は盗ろうと思ったことないから理解できないし
    仲良いと思ってた人がまさかそんなことしてるなんて!って
    しばらく引きずったよ

    あなたも笑いにしようとしている場合ではないよ
    絶対に重くしなければいけない問題だよ
    あなたの息子さんは友人とかからは盗らないかもしれないけど
    将来結婚したら、嫁からはこっそり盗りそうだよ
    いくら親しい間柄でも犯罪は犯罪ってわからせないと

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/01(月) 17:02:45 

    きっと他人のビニール傘も勝手に持っていくタイプなんじゃない?最低

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2023/05/01(月) 17:05:22 

    >>174
    いや通らないよ
    お金取る方が少数派では

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/01(月) 17:06:34 

    >>153
    え?本人?結局どうしたいトピなのか意味わからん。主本人ならこの家族、不気味すぎる。

    +7

    -1

  • 284. 匿名 2023/05/01(月) 17:11:33 

    >>283さん
    ごめんなさい 間違えてマイナス押してしまいました

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/01(月) 17:18:35 

    警察呼ぼう

    財布の中に気づいてるってメッセージ入れておくのもいいみたいだけど、もう犯行おかしすぎだし悠長な事言ってられないよね
    金額大きすぎだし、それがバレないと思ってる能天気さ
    今後の生活に支障をきたすよ
    明るみに出てるのはそれだけじゃないと思うし、平気で他人にもやってそう
    あと親の財布の中に入ってたお金から無くなったお金かどうか、しっかりチェックして下さい
    他者から巻き上げている可能性があります

    確か中古屋さんに物を売りに出すのって、未成年は保護者の許可必要だったっけ?

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/01(月) 17:24:16 

    >>283
    叱らないといけないってわかってると思うよ。でも叱ったらしばらくはギクシャクして、盗みに気がつく前の笑顔の会話とかも当分なくなるのわかってるし、なんでこんなことしたんだろう、育て方まちがえたかな?これからこの子どうなるんだろう?治るの?とかもう色々グルグル頭いっぱいで。「こんなんて思春期あるあるかな?かもね?あははーバカ息子、みんなのあるあるも聞かせてー」みたいに茶化して現実逃避しちゃっただけだと思う。こんなにつらいこと起きてる主さんにみんなちょっとキツすぎない? 

    +2

    -8

  • 287. 匿名 2023/05/01(月) 17:26:13 

    >>227
    普通の子は親の財布目の前に投げ出されていても盗らないわ

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/01(月) 17:32:15 

    >>286
    キツすぎない?と言われてもネタにしづらい内容だしな。いくらガルちゃんといえ、高校生の息子が大金盗んでるって言われたら厳しい意見が多くなるのは分かる事じゃない?

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/01(月) 17:34:35 

    次のお年玉から倍返しさせる。
    バイトしてるなら次の給料日から。
    それなりの対価を払ってもらう...

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/01(月) 17:43:20 

    仏の顔も三度まで
    問答無用でスマホ解約、嫌ならすぐバイト探してこいと叩き出す
    3回も同じことやった挙句に一万も抜き取る高校生なんて論外
    全く反省してない証拠
    小学生ならまだしも、親が譲歩する必要なんかない

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/01(月) 17:51:22 

    主さんもう少し事の重大さを理解した方が良くない?
    何歳であろうとお金を盗るってヤバいと思うんだけど。
    しかも初めてじゃないって。親子でカウンセリングとか行ったら?

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/01(月) 17:51:22 

    >>91
    3回目なんでしょ?わりとマジで病院連れて行くか警察に通報した方が良くない?高校生でしょ?
    親としたら警察も躊躇するし、病院も本人が行きたがらないかもだけど、親がやらないで誰がやるのさ。

    +19

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/01(月) 17:51:58 

    >>1
    窃盗犯予備軍の虞犯少年なんですね

    将来横領や強盗しないようにしっかり再教育したほうがいいよ
    手癖悪い人って大人になってもずっと治らないよ

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/01(月) 17:52:36 

    >>32
    バイト先のレジの方が、母親の財布より沢山お金入ってるから盗みそう

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/01(月) 17:53:19 

    >>286
    横だけど関係ギクシャクしてもきちんと叱るのが親でしょ?親が叱らなかったら誰が叱るの?現実逃避なんかしてる場合じゃないよ。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/01(月) 17:55:34 

    >>174
    まともな人はそんな事しません。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/01(月) 17:58:02 

    >>228
    わかるわかる!万引きなんて1回くらいはした事あるってコメントに大量にプラスがつくの。びっくりするよね。
    私も裕福な家庭で育った訳ではないけどお金なんて撮った事ないよ。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/01(月) 18:13:56 

    >>228
    そういう人らってCやKの国のDNA入ってるのかも、と考えてしまう

    +2

    -2

  • 299. 匿名 2023/05/01(月) 18:19:54 

    >>298
    そういうこと言うのやめなよ。

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2023/05/01(月) 18:25:45 

    >>223母が悪いといえば男だからって甘やかして育てたから悪いんじゃない?コメしてる人だって主の育て方を批判してる人が多いでしょ。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/01(月) 18:26:54 

    >>1
    ネタにはしない。本気で怒るしペナルティつける
    だって、社会でやったら犯罪だよね

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/01(月) 19:05:22 

    >>102
    オカンちょろいと思ってるはずw

    +16

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/01(月) 19:08:30 

    >>227
    うちその辺に置きっぱだよ。

    普通の子はどれだけ欲しいものがあってもどれだけお金が欲しくても例え目の前に財布があっても窃盗なんかしないわ。

    +15

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/01(月) 19:15:47 

    >>32
    1回目の時点で「次は警察に付き出す。」ってなぜ
    言わないかね。泥棒だよ?家族であろうが関係ない。
    ろくな大人にならないと思う。そのうち、いま流行りの闇バイトとかで強盗とかやっちゃうようになるんじゃない?ご愁傷さま。

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/01(月) 19:27:39 

    >>287
    >>303
    私に言われても😭

    +3

    -3

  • 306. 匿名 2023/05/01(月) 19:36:44 

    >>305
    別にあなたに対しての言葉じゃないですよ

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/01(月) 19:58:10 

    >>15
    自宅に窃盗犯なんて普通いないでしょw

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/01(月) 20:08:55 

    >>24
    私は縁を切った

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/01(月) 20:18:30 

    まずは息子にどうしてまた盗んだかを訊く。
    そしてそのお金が本当に必要ならば労働をさせてその対価として金を払う。
    基本的に金は労働をしなければ手に入らないものだと分からせなきゃ。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/01(月) 20:19:50 

    >>9
    まさに彼氏にされた。
    数年後に彼氏の友達に話したら
    友達も被害に遭ってた

    実家でもやってたんじゃないかな

    もし今、会社でやってたらと思うとゾッとするので
    結婚しなくて良かった

    +24

    -2

  • 311. 匿名 2023/05/01(月) 20:20:07 

    子どもにお金を盗まれたことがある人  +
    子どもにお金を盗まれたことなんてない人  −

    ちなみに私はないです
    毎日家計簿つけているのを知ってるし1円でも合わないと私が大騒ぎするので。

    +4

    -5

  • 312. 匿名 2023/05/01(月) 20:36:58 

    >>299
    平和ボケしてんなー

    +2

    -2

  • 313. 匿名 2023/05/01(月) 20:47:42 

    >>1
    よくニュースとか見て、『どういう育てられ方したらこんな事件起こす?!』って思ってたけど

    こういうズレた育て方してるのが犯罪者の親なんだろうなー

    +9

    -2

  • 314. 匿名 2023/05/01(月) 20:52:31 

    >>24
    未成年だし自分の育て方が悪いんだから子どもの腕落とすのは可哀想だよ。
    私は包丁で自分の腕ギコギコやったら泣きながらごめんなさいもうやめてって言ってきたよ。
    血もドバドバ出たし超痛かったけど、これで子供の盗癖が治るなら安いもんだよ。
    そのくらいマジで子育てしないと一度曲がった性根は直らないもん。
    多分トラウマになったと思うけど。

    +5

    -5

  • 315. 匿名 2023/05/01(月) 21:06:24 

    >>193
    いやここで本気で行動しないと社会人になってからもっと大変な事で警察にお世話になる可能性あるからこれで治ったなら被害が小さいくて済んだのかも。

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/01(月) 21:23:09 

    弟がそうだったけど、私だけじゃなく親からも盗んでた。だから兄弟のお小遣いも盗られてるかもよ。私は親にどうにかして欲しいって訴えたけど、難しい年頃で証拠がないしで話し合ってくれる事もなく泣き寝入り。今でも恨んでるから被害が分かった時点で話をすべきだと思う

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/01(月) 21:24:32 

    >>24
    なんかわからんけどめちゃめちゃ笑った

    +9

    -2

  • 318. 匿名 2023/05/01(月) 21:25:38 

    本当に長男なの?笑い事にしちゃいけないと思うし、何で盗んだの。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/01(月) 21:27:42 

    私が小学校高学年の時に前科一犯なんだけど、死ぬほど怒られた上に一週間母に無視されて本気で二度とやらないって誓ったよ。
    怒られたよりも無視のがきつかったなー。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/01(月) 21:44:22 

    >>1
    それほんとに主のお金?友達から巻き上げたとかもあり得るかも?ちゃんと聞いた方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/01(月) 21:48:31 

    一万って額が多すぎない?

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/01(月) 21:51:10 

    >>6
    金庫だね。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/01(月) 21:56:12 

    >>127
    あっけらかんとしすぎだよね。いくら他にも兄弟が居るからって、ダメなものはダメと厳しくしないと下の子達も同じ二の舞になるよ

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/01(月) 22:08:22 

    お金欲しさに闇バイトし出しそう…。
    この親凄いな。。
    ことの重大さが分かってないんだね。
    子なしだけど窃盗はやばいと思うわ。
    しかも2.3回目

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/01(月) 22:09:46 

    >>230
    うちの子もなんかそうなるんじゃないかって位小さい時から反抗的で心配なんだけど、育ててる過程で何かあったりしたのか知りたい。性格なのか、家庭環境なのか…。参考までに教えて下さい。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/01(月) 22:12:02 

    親も同じような感じだったのかな。
    子供の頃。

    普通お金盗んでるなんて知ったら信じられなくてしっかり叱るよね…。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/01(月) 22:20:08 

    >>1
    しっかせぇよ母

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/01(月) 22:24:59 

    多分主さんはショックで情緒不安定でテンションおかしい事になっちゃってるんだろうけど(そう思いたい)、内容とノリがチグハグでもやる
    人の金品を盗むってかなり人として程度が低いっていうか下品というかゴミだと思うよ
    笑い話やネタにしている場合じゃないし、オープンなサバサバ肝っ玉母さん気取ってるような感じも引くし

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/01(月) 22:25:21 

    取る子と取らない子の差ってなんだろうね?
    うち私がガサツ過ぎて現金がいろんな所に置いてあるし、なんならへそくりもお菓子箱の中に数百万(泥棒から隠すため)あったりするけど、一切取られた事ない。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/01(月) 22:28:06 

    諭吉を白米いっぱいに描いた弁当を作って持たせる。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/01(月) 22:43:05 

    >>185
    同感しかありません!うちは息子ですが!同じく警察よびました。

    +16

    -1

  • 332. 匿名 2023/05/01(月) 22:48:04 

    >>189
    主です。なりすましもいたのでレス遅くなりました。

    子どもからすると、何かなければお金をもらえないのって窮屈だった。
    ↑子供目線に考えることができてないことに気付かされました。私はゲームもしないし、その辺を理解しようとしなかったのがそもそもの原因なのかもしれません。
    息子には私からは追及せず、今回は主人に全部任せました。今後のお小遣いの渡し方については私が家計を握ってるので、明日私との話しあいで、>>189さんのアドバイスをもとに提案してみようと思います。

    私のトピ内容が不快に思われてる方も多いなか、アドバイスをくださった方々、本当にありがとうございます。他人に迷惑、損害を与えることのないよう、しっかり教育したいと思います。厳しいお言葉にも改めて身を引き締めるきっかけになりました。決してふざけていたわけではありませんが、そうとられても仕方ないトピックだったと反省しています。申し訳ありませんでした。

    +10

    -6

  • 333. 匿名 2023/05/01(月) 22:57:24 

    >>325

    至って普通の子です。
    ただ我慢ができません。自分がしたいこと、やりたいこと、自分の思うようにならないと気が済まない。
    優先順位を考えず、本当にそれが必要かも考えない。
    自分の欲望は満たしたいという自己中さがあります。

    親の財布から、兄弟の財布からお金を盗むも多々ありました。何回も話し合いをし、時にぶん殴った事もありますが、結果的に窃盗罪で捕まりましたから、私達親としての躾は足りなかったと思っています。


    +9

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/01(月) 23:12:50 

    >>2
    倍返しだ

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/01(月) 23:35:10 

    >>65
    しばき倒すのは旦那の方が良さそうだね
    母親舐めてるからやったんだろうし

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/01(月) 23:46:21 

    >>7
    家族会議案件だよね、これは。
    各々に話聞いてたら自分に都合のいい証言(嘘)つく子がいるかもしれないし。
    一堂に介してフェアな状態で話を聞いてちゃんと盗んだ本人に自白させるべきでは。
    あとやっぱり家族間や親子間であろうと黙って勝手にお金を盗ることは絶対にやってはならないことって家族で話し合うべきだと思うよ。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/01(月) 23:48:04 

    >>224

    認知症で施設に入ってるんだー🥲
    たまにしか会えないけど毎月仕送りしてる

    +0

    -4

  • 338. 匿名 2023/05/02(火) 00:26:09 

    >>62
    お小遣いがふんだんにあったらやるわけない

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/02(火) 00:27:56 

    >>192
    30万もよく許すね

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/02(火) 04:02:34 

    >>313
    そこまで言うのはいくらなんでも可哀想

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2023/05/02(火) 05:05:19 

    叱れないなら185さんの方法で警察呼ぶのが一番だと思う。
    叱っても響いてないなら第三者の介入が余計効果ある。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/02(火) 05:06:42 

    >>4
    残念だけどねネタにするしかないよ
    家族内だと盗んでも犯罪にはならないからね
    家族のお金は自分の物にしていいんだよ

    +0

    -6

  • 343. 匿名 2023/05/02(火) 06:23:36 

    1度目は注意して次は殴ると伝えておいて次は暴れ叫んでボコボコに殴ったらどう?被害がないと直らなさそう

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/02(火) 06:27:37 

    財布は金庫にしまう

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/02(火) 06:55:51 

    そんなんやったら手出るだろうけど虐待って言われるのかな。殴ってでも正したい案件。あとお小遣いは周りがいくらくらいなのか、何が理由でとってるかは把握しないと解決できない気がする。足りないからなのか、スリルなのか

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/02(火) 07:10:12 

    >>333
    ありがとう。やっぱりうちも似てるかも。躾ってなんなんだろうね。辛いわー。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/02(火) 07:39:41 

    >>331
    うちは出頭させました。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/02(火) 08:09:14 

    >>332
    3度目となるともう家庭内では対処できないのではないかと思える。児童精神科とか外部の助けを借りた方が良さそう。

    +3

    -3

  • 349. 匿名 2023/05/02(火) 08:28:59 

    >>227
    北斗晶じゃなくてもたれでもそう思うよ

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/02(火) 08:31:49 

    >>333
    我慢できないっていうのは社会生活送れないね
    持って生まれたものなのか、躾で直らないなら

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/02(火) 08:35:01 

    >>311
    銀行並みだね

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/05/02(火) 08:38:05 

    >>317
    よく笑えるね しかもめちゃめちゃ

    +0

    -2

  • 353. 匿名 2023/05/02(火) 08:41:51 

    >>265
    じゃ、がるに書き込む必要ない

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/02(火) 08:43:38 

    >>139
    高校生なのにお小遣い制じゃない、って考えられん
    そりや、親が悪いわ
    子供可哀想!

    +2

    -2

  • 355. 匿名 2023/05/02(火) 08:48:00 

    >>6
    主が小遣いもわたしてない
    としってこれをよむと、すごく残酷な話だね
    高校生としていきていけないよ

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2023/05/02(火) 09:00:09 

    >>80
    警察を躾に使うな

    +0

    -1

  • 357. 匿名 2023/05/02(火) 09:03:15 

    >>331
    自分のしつけがわるいのに
    自分が出頭しろよ!
    小遣いあげてないんじゃないの?

    +1

    -6

  • 358. 匿名 2023/05/02(火) 09:06:27 

    >>185
    酷い毒親だね
    自分が小遣いあげてないから悪いのに
    娘の人生めちゃめちゃにして!
    娘さんどうしてますか?
    縁をきってあげてください!!!親の特権ふりかざして!学校行けなくなったろうに、その後
    どうなったんですか?
    ほんとうに可哀想!まともな親に恵まれなくて

    +1

    -9

  • 359. 匿名 2023/05/02(火) 09:08:34 

    普段のお小遣いをどんな感じであげてるのか気になる。
    ほとんどあげてない場合は子供が追い詰められてる場合もあるかもしれない。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/02(火) 09:32:29 

    >>349
    そうかな?自分は家庭内で財布の管理を気をつけるという発想がないから北斗晶の考えはちょっと驚いた。普通は家庭内で窃盗発生しないでしょ。

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2023/05/02(火) 09:35:08 

    >>193
    でも、その考えだと全ての犯罪は家庭内でどうにかしろということになってしまわない?
    実際に窃盗という犯罪が発生したのだから警察の仕事の範疇になると思うけど。

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2023/05/02(火) 10:08:20 

    >>1
    高校生に出来るバイトで働いて返してもらう。
    お金を稼ぐ事がどういう事かわかってほしい。

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2023/05/02(火) 10:37:37 

    >>342
    ネタにするしかないって、
    ネタにするからやるんだろ。
    家族の金は自分の金って感覚おかしい。

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2023/05/02(火) 10:37:48 

    >>139
    上にも出てるけど、月額制で定額プラス必要になったら申告にしてあげたほうがいい

    私も全額申告制だったんだけど、毒親だったし私はその時なかなか言い出せなかったから、私も盗んでた。

    定額のお金が一切なしの、全額申告制は小学生でもないんだからやめたほうがいい。自立心も育たないし、月額制のお小遣いがあったらその中でやりくりしようとお金の使い方も学べる

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2023/05/02(火) 11:04:17 

    >>4
    私の弟小学生の頃から盗み癖あって家族みんな被害にあってる。大人になってからは、会社のお金横領してたの発覚したよ。主の子ども過去にもやってるみたいだしネタにするのはやばいと思うわ。盗み癖はもはや病気。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/02(火) 11:44:31 

    面白おかしく語るネタじゃないよ

    うちも息子に家のお金何度か盗まれた
    普段は同じく関係良好だったが、
    その後他人様の財産にまで手をつけて捕まったよ

    各所に相談して対応していたつもりでもこの結果
    トピ主さんも気をつけてください

    +7

    -1

  • 367. 匿名 2023/05/02(火) 11:46:45 

    >>15
    学校や教育カウンセラーに相談するとそんなようなことを言われる
    物理的に取れないようにして、って
    解決になってないんだよね

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/02(火) 11:51:30 

    >>4
    犯罪者予備軍てか、すでに窃盗に手を染めてるやん。そういう環境が普通っぽい言い方に引く。

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2023/05/02(火) 11:54:01 

    主の稼いだお金じゃなくて、旦那の金だから笑ってられるんでしょ。自分が稼いだ一万円を盗まれたら笑ってられないしネタにもできない。ショックすぎる。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/02(火) 12:02:15 

    >>264
    何が粗探しだよ。犯罪者育ててんじゃないかよ。社会に犯罪者放つなよ。真面目にガキの躾しろよ。お前はガル男か?

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/02(火) 12:09:40 

    >>1
    息子たち三人並べて、旦那と一緒に話し合いした方がいい
    犯罪だよ
    笑って済む話じゃない
    家庭の躾ができてないと世間が犯罪されて迷惑する

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2023/05/02(火) 12:31:48 

    >>1
    チンコを蹴り上げるω

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/05/02(火) 13:06:18 

    >>332
    良い親じゃん。
    頑張って!子どもだって悪いってわかってるけど、自由にしたい部分ってある
    バイト禁止の学校も多いし、誰にも何も言われない定額お小遣いは大事だと思う。

    +6

    -4

  • 374. 匿名 2023/05/02(火) 13:10:04 

    タレントさんで誰だったか忘れたけどわざとお金置いとくって言ってた人いた。
    お金なくて他人の財布から盗ったりするぐらいなら親の金盗ってくれればいいって

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/02(火) 13:32:28 

    高校生でそれをやってるなら治らない
    取られないように1円も置かない以外対策ない
    私の友達もクラス全員友達くらい明るく可愛い子いたけど、化粧品とかよくとってた。大人になったら紙オムツもとってたからびっくりしたわ
    罪悪感ない人には説教は通用しない

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/02(火) 13:45:01 

    >>282
    >>296

    肝っ玉母ちゃんなので!
    学校行けば喧嘩もするだろう
    体操服も靴下も穴開けて帰って来るだろう
    傘だって壊してくるだろう
    やらかして学校へ誤りに行くこともあるだろう
    万引きだってあるかもしれない

    そう思って子育てしてます

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/02(火) 14:44:28 

    >>365
    私の姉も万引きで警察のお世話になった事あるんだけどさ、同じ親に育てられて盗みをする子としない子って何の差なんだろうね。私の姉は悪い友達とつるんでたから友達の影響なのかな?

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/02(火) 15:55:07 

    >>140
    もう何回もやってる上に高校生だから隠すしかないと思う

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/03(水) 08:54:03 

    >>363
    親が必要経費をちゃんと渡してないからこうなるんだよ
    親が反省するべき
    子供を叱る前に、悪かったと謝らないと

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2023/05/03(水) 08:55:15 

    子供に毎月の小遣いもあげられないなら、そのうちの収入に比べて、子供産み過ぎたってことだよね

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード