-
1. 匿名 2023/04/30(日) 16:48:01
以下、森下氏のコメント
↓
今回のこの企画を聞いて、藤並さん(プロデューサー)はどうかしてるんじゃないかと思った。2時間じゃなくて50時間もかけてやると言う。合戦もない、もちろん天下もとらないし非業の死を遂げるわけでもない、畳の上で脚気で死ぬ本屋のおっちゃんの人生を。「何やるねん」……きっと、のっけはそういう印象を持たれるんだろうなぁと覚悟している。だって、私もそう思ったから。
でも、今の私はこの時代に夢中だ。<中略>「戦」がなくなった時代だからこそ、いかに生きるかどう生きるか、己の価値、地位、富の有無、誇りのありどころ、そんなものが新たな「戦」としておもむろに頭をもたげだした。それがつた重の生きた時代だ。
+65
-20
-
2. 匿名 2023/04/30(日) 16:48:55
頑張ってください+122
-5
-
3. 匿名 2023/04/30(日) 16:48:58
横浜流星って演技上手いの?????+157
-20
-
4. 匿名 2023/04/30(日) 16:49:04
よく綾瀬はるかのドラマの脚本やってる人?+141
-1
-
5. 匿名 2023/04/30(日) 16:49:11
直虎のひとよね+49
-0
-
6. 匿名 2023/04/30(日) 16:49:16
>>3
上手くはない+178
-21
-
7. 匿名 2023/04/30(日) 16:49:35
横浜流星は楽しみだけど、題材が誰なのかわからない+128
-7
-
8. 匿名 2023/04/30(日) 16:49:40
大河ドラマって、
有名歴史人物とか、劇的な人生とか
派手な人ってイメージだから
ちょっと気になる+72
-6
-
9. 匿名 2023/04/30(日) 16:49:44
楽しみ+14
-12
-
10. 匿名 2023/04/30(日) 16:49:46
靴の角度が+8
-5
-
11. 匿名 2023/04/30(日) 16:49:48
>>4
綾瀬はるかさんは、確かにこの脚本家の人のドラマに何回か出てるよ+75
-0
-
12. 匿名 2023/04/30(日) 16:49:57
このころはロシア南下を問題にしてた時代だよね?+5
-0
-
13. 匿名 2023/04/30(日) 16:50:06
今年から3年連続大河つまんなそう...
そろそろThe大河!って感じの作品がみたい
鎌倉殿が面白かったから余計にそう思う+227
-30
-
14. 匿名 2023/04/30(日) 16:50:19
+45
-10
-
15. 匿名 2023/04/30(日) 16:50:26
NHKもこの題材と横浜流星主演なんて思いきったよね。+84
-2
-
16. 匿名 2023/04/30(日) 16:50:29
うーん😔観ないわ+65
-19
-
17. 匿名 2023/04/30(日) 16:50:47
いだてんとか花燃ゆみたいになるのかしら?+61
-4
-
18. 匿名 2023/04/30(日) 16:50:50
游女が出てくるって本当?+4
-0
-
19. 匿名 2023/04/30(日) 16:51:24
演技は特に期待してないけど和服似合いそう+23
-11
-
20. 匿名 2023/04/30(日) 16:51:28
でも本当に…
戦国物以外で一年間満足にいく仕上がりだった大河ドラマなかなかないよね+63
-12
-
21. 匿名 2023/04/30(日) 16:51:38
鈴木亮平や吉沢亮のときも「え?」ってなったけど横浜流星は「えええ?」ってなったわ+128
-6
-
22. 匿名 2023/04/30(日) 16:52:07
横浜流星には、水戸黄門の助さんとかやってほしかった。+36
-5
-
23. 匿名 2023/04/30(日) 16:52:13
この話題何回立てるのよ?
立てなくていいよw
+6
-11
-
24. 匿名 2023/04/30(日) 16:52:18
脚本家がこう言うくらいだから、1話観て離脱する人多そう+65
-4
-
25. 匿名 2023/04/30(日) 16:52:22
大河ドラマとか朝ドラとかめちゃくちゃ大変な仕事を何回も引き受ける森下さんって本当にスゴいなと思う。
大河ドラマはあまりに大変すぎてベテラン脚本家でも誰もやりたがらないから引き受けてくれる人がめちゃくちゃ少ないって言うし。+103
-0
-
26. 匿名 2023/04/30(日) 16:52:32
朝ドラの方が向いてる題材な気がする+132
-2
-
27. 匿名 2023/04/30(日) 16:52:34
横浜流星は意外だったけど、決まったからには頑張ってくださいだね+30
-5
-
28. 匿名 2023/04/30(日) 16:52:40
正月時代劇の特番でやるような題材だよね
私は文化人好きだし大河は美術良いから楽しみだけど
今までの戦国や幕末の合戦にかけられるような予算減ってんのかなとも思う+107
-1
-
29. 匿名 2023/04/30(日) 16:52:44
>>17
視聴率ワースト1と2だね
なんか嫌な予感+33
-7
-
30. 匿名 2023/04/30(日) 16:53:13
>>8
蔦重は有名人、劇的な文化の変換を演出した
まあ、郷土の誇りみたいなイベントはできないけど+18
-0
-
31. 匿名 2023/04/30(日) 16:53:21
んー大河の主演じゃないような+64
-10
-
32. 匿名 2023/04/30(日) 16:53:38
もうテレビの時代ではないし、視聴率はそこまで気にしなくていいんでは+3
-4
-
33. 匿名 2023/04/30(日) 16:53:41
>>21
男版朝ドラみたいな感じ
もっと重厚感のある人主役にしてほしい+83
-4
-
34. 匿名 2023/04/30(日) 16:54:11
>>26
本当だね
別に朝ドラも女優主役じゃなくてもいいんだし+38
-1
-
35. 匿名 2023/04/30(日) 16:54:11
あまり知られてない人を題材にするってかなりの博打よね。脚本次第ではいだてん以下の評価になると思う。+65
-2
-
36. 匿名 2023/04/30(日) 16:55:36
>>20
青天を衝けは面白かったよ+149
-14
-
37. 匿名 2023/04/30(日) 16:56:42
やっぱり藤並さんと組むんだ。直虎も大奥も藤並さんと森下さんだよね。+0
-0
-
38. 匿名 2023/04/30(日) 16:57:04
>>13
今年はむしろ、戦国家康the大河なのにね+125
-2
-
39. 匿名 2023/04/30(日) 16:57:04
>>21
吉沢亮が当たったからかな?
横浜流星てあんまりNHKのお気に入りってイメージでもない
脇の絵師には演技派揃えてきそう+71
-5
-
40. 匿名 2023/04/30(日) 16:57:05
>>13
三谷さんは3回やったのでしばらく間を開けると思うんだよね
龍馬伝の脚本家、軍師官兵衛の脚本家ってもう大河引き受けないのかな~個人的に好きだったよ
あとは青天の脚本家かな?コロナ禍で話数削ったらしいしきちんと全話使い切る大河書いて欲しい
+99
-2
-
41. 匿名 2023/04/30(日) 16:58:05
三英傑、幕末はお腹いっぱいだし
江戸中期の田沼政権を映像するのは珍しいし面白いと思う+17
-3
-
42. 匿名 2023/04/30(日) 16:58:39
見るよー+9
-12
-
43. 匿名 2023/04/30(日) 16:58:43
>>40
また三谷さんの大河見たいな〜
青天の脚本家さんの大河もまた見たい
幕末好きだから幕末大河見たいな+79
-6
-
44. 匿名 2023/04/30(日) 16:58:55
>>20
幕末が無難っちゃ無難に人気だし面白い
個人的には清盛や鎌倉殿のドロドロ大河大好き+48
-2
-
45. 匿名 2023/04/30(日) 16:59:36
タイトルからしていだてん臭がしてヤバそう
視聴率大コケしそう
題材的に興味無いな
今年も家康なのに内容クソつまんないし+43
-11
-
46. 匿名 2023/04/30(日) 16:59:50
>>35
まぁホラ、有名な人を題材にしてもズッコケる大河もあるからさ。+47
-0
-
47. 匿名 2023/04/30(日) 17:00:18
そろそろ室町時代の大河見たいんだけど
太平記リメイク的なやつやってくれ
応仁の乱とかも見たい+11
-2
-
48. 匿名 2023/04/30(日) 17:00:36
脚本家が題材選べないのなんなの?
ドラマをつまらなくするのが目的なの?+23
-1
-
49. 匿名 2023/04/30(日) 17:00:37
>>8
日本美術史を少しでも齧れば蔦屋と木村蒹葭堂は絶対行き当たるんだけどな
一般的にはまぁいまいち+11
-1
-
50. 匿名 2023/04/30(日) 17:00:52
>>20
戦国物でもで一年間満足にいく仕上がりにならないであろう作品が放映中。+62
-2
-
51. 匿名 2023/04/30(日) 17:01:21
>>38
だよね
逆に何でこんなつまんなく出来るのか笑
主演も脚本も演出もクソすぎる
つまんない通り越して不快+83
-4
-
52. 匿名 2023/04/30(日) 17:01:24
横浜流星は殺陣やアクションがある方がいいね+18
-3
-
53. 匿名 2023/04/30(日) 17:02:40
滝沢馬琴とか葛飾北斎とかを世に出した人だよね。時代小説読んでると名前だけはよく出てくるけど。
たぶん脇役の方が江戸時代の有名人になると思うけど、全体的に若い役者さんで固めることになるのかな+27
-0
-
54. 匿名 2023/04/30(日) 17:02:48
>>11
TBSでやったドラマはほとんどじゃない?
相性ばっちりだと思うわ+34
-3
-
55. 匿名 2023/04/30(日) 17:03:00
べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~
いだてん〜東京オリムピック噺+10
-0
-
56. 匿名 2023/04/30(日) 17:03:26
>>47
室町は狩野永徳vs長谷川等伯を推したい
御用絵師を巡る争いだし安部龍太郎原作をベースにしたら絶対面白くなるはずなんだよなぁ+2
-4
-
57. 匿名 2023/04/30(日) 17:04:31
大奥も続きやるんじゃなかった?
大変だね+7
-0
-
58. 匿名 2023/04/30(日) 17:04:48
>>40
青天の大森美香さん、清盛の藤本有紀さんの再登板を期待したい。+71
-0
-
59. 匿名 2023/04/30(日) 17:05:25
>>20
渋沢栄一が面白かった
題材が良くても脚本による+78
-8
-
60. 匿名 2023/04/30(日) 17:06:46
蔦屋書店と関係あるの?+1
-0
-
61. 匿名 2023/04/30(日) 17:07:03
>>51
演出は間違いなくクソ
ガルちゃんだけでなく、Twitter民ですら信長と家康のBL喜んでないからね+51
-2
-
62. 匿名 2023/04/30(日) 17:07:19
大河トピで日野冨子再びってたまに見かけるけど、日野冨子を演じ切る女優が思い浮かばない
見てみたいんだけどな
「花の乱」を見た人の感想聞きたい+4
-3
-
63. 匿名 2023/04/30(日) 17:07:26
>>24
直虎の時も年表真っ白でどう埋めていこうって言ってたよ。直虎より記録が残っている人だから大丈夫じゃないかな。+18
-0
-
64. 匿名 2023/04/30(日) 17:07:57
喜多川歌麿(1753-1806 浮世絵師)-3
斎藤十郎兵衛(1763-1820 能役者、写楽?)-13
曲亭馬琴(1767-1848 読本作者)-17
十返舎一九(1765-1831 戯作者,絵師)-15
松平定信(1759-1829 老中)-9
横浜流星 26歳
25歳 中川大輔、一ノ瀬颯、伊藤健太郎、村上虹郎、坂東龍汰、吉野北人、松岡広大、甲斐翔真
24歳 中川大志、神尾楓珠、佐野勇斗、井上想良、萩原利久、豊田裕大
23歳 水上恒司、鈴鹿央士、真栄田郷敦、清水尋也、鈴木仁前田拳太郎、金子隼也
22歳 前田旺志郎、板垣瑞生、濱田龍臣、望月歩、奥野壮、醍醐虎汰郎、駒木根葵汰、新原泰佑、高橋文哉
21歳 細田佳央太、板垣李光人、加藤清史郎、櫻井海音+1
-7
-
65. 匿名 2023/04/30(日) 17:08:12
>>1
素朴な疑問
大河トピの人達って攻撃的な人多いのはなぜ?
+8
-10
-
66. 匿名 2023/04/30(日) 17:08:18
>>61
耳噛むのマジでキモすぎた+44
-0
-
67. 匿名 2023/04/30(日) 17:08:33
>>51
もう録画(万が一見逃したり、もう一回見たい時用)もやめちゃって惰性でチャンネルだけ合わせて流し見。それもどこまで続くかな。やっぱり主演が下手なのは致命的。なのに脚本や演出までグダグダとは…キツイよね。+30
-1
-
68. 匿名 2023/04/30(日) 17:08:39
横浜流星くんは好きだけど、演じる役がどんな感じの人なのか分からないなぁ
綾瀬はるかさんの新島八重や吉沢亮くんの渋沢栄一みたいに大河ドラマの主演にすることで有名になりそうな人を題材にしてるんだろうけど
でも楽しみにしてる+10
-7
-
69. 匿名 2023/04/30(日) 17:09:02
>>65
鎌倉殿の時はそうでも無かったよ
どうする家康は内容がつまらないし不快な演出多いから文句で溢れてる
面白い大河ならトピは荒れない+43
-2
-
70. 匿名 2023/04/30(日) 17:09:08
横浜流星をとことん美しく映してくれればそれでいいよ+6
-23
-
71. 匿名 2023/04/30(日) 17:09:36
>>48
多分だけど合戦シーンってお金がべらぼうに掛かるから避けたいんじゃないかなとか思っている+8
-1
-
72. 匿名 2023/04/30(日) 17:10:04
>>41
私もそう思う。
面白そう。+8
-3
-
73. 匿名 2023/04/30(日) 17:10:19
>>65
ドラマが面白ければ平和だよ+11
-1
-
74. 匿名 2023/04/30(日) 17:10:49
>>67
あそこまで主演が下手くそなのなかなかないわ
今まで大河見てきて一番下手かも
タッキーも下手くそだったけどまだマシ+42
-2
-
75. 匿名 2023/04/30(日) 17:11:09
時代劇で靴、どうすんだろ+5
-4
-
76. 匿名 2023/04/30(日) 17:11:55
>>3
アカデミー賞ノミネートされてなかった?
今やってる映画も演技絶賛されてるみたいよ+9
-48
-
77. 匿名 2023/04/30(日) 17:12:12
>>61
正直謎の組み合わせだなと思う
そういう場面入れたい信長と蘭丸とか有名どころにすればまだマシでは…みたいな
あまり興味ないから入れなくていいけど、どうしても入れるならって話ね+18
-0
-
78. 匿名 2023/04/30(日) 17:12:21
>>45
スタッフのアホどもはいだてんの結果わかってて、なぜいだてん臭漂わせてんのかね
日本人から受信料貰えればドラマがコケようがなんとも思わないのかね+8
-1
-
79. 匿名 2023/04/30(日) 17:12:23
渋沢栄一、吉沢亮、女性脚本家で成功したから若手イケメン俳優にも大河主演のチャンスが開かれた気がする+20
-4
-
80. 匿名 2023/04/30(日) 17:13:32
>>25
大河は史実に基づいてストーリーも登場人物も組み立てなきゃいけないから連ドラに比べて全く自由に書けないし、全50回の構成を考えるだけでも大変な作業だからね。
しかも、ちょっとでも時代考察が甘かったら「あれはおかしい」「ここがおかしい」ってめちゃくちゃ叩かれるし。
まあだからこそそんな過酷な作業を何回も引き受ける三谷幸喜はスゴいなと思う。+28
-3
-
81. 匿名 2023/04/30(日) 17:13:36
>>68
戦国武将とかやるより個性活かせる気がする。
こういう題材なら合うんじゃないかな。+5
-1
-
82. 匿名 2023/04/30(日) 17:13:48
横浜流星、演技上手くないでしょ。
棒を1年間見続けるのは厳しいのよね。
大丈夫なの?+48
-11
-
83. 匿名 2023/04/30(日) 17:14:18
>>64
大河ドラマって実年齢あんま関係ないよね+11
-0
-
84. 匿名 2023/04/30(日) 17:15:09
大河ドラマも半年間にしたらいいのに。+4
-1
-
85. 匿名 2023/04/30(日) 17:15:23
>>1
他のキャストが気になるー
誰が出るだろうね+2
-0
-
86. 匿名 2023/04/30(日) 17:15:39
>>78
若手イケメン起用で成功した青天を衝け路線かなと思う+26
-1
-
87. 匿名 2023/04/30(日) 17:15:59
>>18
主人公は吉原生まれで遊女のプロデューサーでもある+18
-0
-
88. 匿名 2023/04/30(日) 17:16:00
>>76
ファンが絶賛してるだけじゃないの、日アカなんてもはや事務所案件だよ+45
-7
-
89. 匿名 2023/04/30(日) 17:17:37
>>26
朝から遊郭…
向いてるかなあ+12
-1
-
90. 匿名 2023/04/30(日) 17:18:34
>>64
大河は実年齢と演じる役者の年齢けっこう滅茶苦茶ですよ笑
脇に大河ベテランを持ってきて安定感出すに一票
あと若手だと中川大志さんが大河に数回出ているけど、あの人は武将役の方が似合うと思うのでここで使うのがちょっともったいない+16
-2
-
91. 匿名 2023/04/30(日) 17:18:38
30時間くらいで終わらせて
秋から坂の上の雲みたいなの初めてもいいんじゃないの?
+3
-0
-
92. 匿名 2023/04/30(日) 17:19:20
森下佳子脚本、面白いよね。
森下佳子さんなら、どんな題材でもきっと面白くしてくれる筈。+8
-10
-
93. 匿名 2023/04/30(日) 17:19:23
>>82
脇役が主演の棒演技に忖度しなければ問題ない
主演が棒で脇役が人気なのは大河あるある
今年はその忖度をしてしまってドラマがつまらなくなってる+33
-0
-
94. 匿名 2023/04/30(日) 17:20:17
>>60
ない+1
-0
-
95. 匿名 2023/04/30(日) 17:21:08
>>90
中川くんこそ、江戸っ子の町人とか上手いと思うよ+5
-7
-
96. 匿名 2023/04/30(日) 17:21:17
どうせスタダなら中川大志くんが良かったなぁ
なんで急に横浜くんなの??+18
-16
-
97. 匿名 2023/04/30(日) 17:21:36
>>51
誰かが先週
なんやかんやで徳川幕府開きましたでもう終わりでいいわ!
と言ってて笑ったw
+53
-1
-
98. 匿名 2023/04/30(日) 17:21:49
>>91
坂の上の雲は本木さん主演のが良すぎたからあれと比較されるのはキツイかも+3
-3
-
99. 匿名 2023/04/30(日) 17:22:16
最近は何度もやったような題材でお腹いっぱいだったから、実は面白いかもしれない人を掘り起こすのは良いと思う。
それだけに脚本の人は大変だろうけど。。
蔦屋は敏腕プロデューサーで、浮世絵がフィーバーした立役者でもあるから面白いと思うなー。
横浜流星そんなに興味無いけど、江戸時代の粋な町民は割と似合そう。+23
-6
-
100. 匿名 2023/04/30(日) 17:22:45
>>69
でも普通のドラマなら面白くなくてもそこまで荒れないし、やっぱ朝ドラと大河は特別攻撃的には感じるかな+16
-3
-
101. 匿名 2023/04/30(日) 17:24:26
主演の人にも話の内容にも食指が動かないわ。こういうのは朝ドラでやって。+32
-8
-
102. 匿名 2023/04/30(日) 17:25:21
>>100
大河と朝ドラは視聴し続けて数十年のベテラン勢がいるから…+5
-0
-
103. 匿名 2023/04/30(日) 17:26:16
>>77
家康の側室の人のレズの話もいらなかったわ
あずきとかいうオリキャラのゴリ押しも
LGBTに配慮しすぎてて気持ち悪い
ポリコレ大河+38
-0
-
104. 匿名 2023/04/30(日) 17:26:33
>>102
なるほどそうなのか
年齢層どのくらいなんだろう・・+3
-0
-
105. 匿名 2023/04/30(日) 17:27:16
>>70
本人はアイドル売りみたいなの嫌いそうだしこういう考え方好きじゃなさそう+6
-0
-
106. 匿名 2023/04/30(日) 17:27:30
>>76
アカデミー賞なんか事務所の力の出来レースだろ
本当に信じてる人いたんだ?笑+34
-4
-
107. 匿名 2023/04/30(日) 17:27:37
>>1
まぁどうせマイナスだらけだろうけど横浜流星のルックスの安っぽさすげーなこの画像だと特に
+19
-15
-
108. 匿名 2023/04/30(日) 17:27:49
田沼意次や松平定信、喜多川歌麿や写楽を
まるっと蔦屋重三郎目線で描けるから
合理的ではある
思ったより資料もありそうだし
(直虎はオリジナル部分がgdgdだった)
秋からやる大奥2とも時代が被ってるんだよね+12
-0
-
109. 匿名 2023/04/30(日) 17:29:13
>>13
でも戦国幕末はお腹いっぱい…+17
-14
-
110. 匿名 2023/04/30(日) 17:30:33
>>96
題材ありきでの依頼なら、豊臣秀頼(真田丸)、畠山重忠(鎌倉殿の13人)を演じきった中川さんにはお願いしない役どころかなって思う+11
-0
-
111. 匿名 2023/04/30(日) 17:30:44
>>109
幕末は好きだからまた見たい
大森さん脚本とかで
+22
-5
-
112. 匿名 2023/04/30(日) 17:31:14
>>53
登場人物の実年齢と役者の年齢をそれほど合わせようとしないのが大河
青天では岩崎弥太郎と杉浦譲は同い年だったけど、中村芝翫と志尊淳が演じてた+7
-0
-
113. 匿名 2023/04/30(日) 17:33:19
>>108
今思えば、江戸中期が視聴者に受け入れられるか大奥でテストしてたんだね+8
-0
-
114. 匿名 2023/04/30(日) 17:33:32
>>26
連続テレビ小説 べらぼう
しっくりくる+28
-1
-
115. 匿名 2023/04/30(日) 17:33:51
>>3
下手よりだと思う+101
-8
-
116. 匿名 2023/04/30(日) 17:34:37
>>3
戦隊やライダー系だけで比べると上手くはないほうだと思う+59
-6
-
117. 匿名 2023/04/30(日) 17:36:11
>>20
新選組!面白かった記憶+14
-1
-
118. 匿名 2023/04/30(日) 17:36:28
>>20
近年だと渋沢栄一のは普通に面白かったよ。
+65
-4
-
119. 匿名 2023/04/30(日) 17:36:42
天皇の料理番のようなら見たい+4
-0
-
120. 匿名 2023/04/30(日) 17:36:48
>>109
じゃあ北条時宗(元寇の時の執権。むかし一度だけ大河になった)とかどうですか?
というか私は見たい笑+3
-3
-
121. 匿名 2023/04/30(日) 17:36:59
>>18
なんでそんな漢字が出て来るの?+8
-0
-
122. 匿名 2023/04/30(日) 17:36:59
>>17
蔦屋重三郎みたいな題材こそ宮藤官九郎さんに書いてもらいたかった、いだてんを書く前の話だけど「僕には武将や政治家みたいな歴史上の大物なんてとても書けない、落語に出てくるような江戸時代の普通の庶民なら喜んで書きたい」ってインタビューで答えてるんだよね。実際江戸の庶民文化にかなり造詣が深い人だし。+58
-2
-
123. 匿名 2023/04/30(日) 17:38:45
>>3
演技上手い俳優は?
のトピ時々立つけど名前挙がってるの見たことない+50
-8
-
124. 匿名 2023/04/30(日) 17:40:51
>>120
赤マフラーw+2
-0
-
125. 匿名 2023/04/30(日) 17:40:54
>>4
横浜流星主演なら、さすがにヒロインは綾瀬はるかじゃないだろうけれどね。+13
-1
-
126. 匿名 2023/04/30(日) 17:41:02
>>122
横だけどもうクドカンには依頼しないのかな
このテーマなら向いてそうなのにね+23
-4
-
127. 匿名 2023/04/30(日) 17:41:18
>>20
それこそ鎌倉殿+30
-3
-
128. 匿名 2023/04/30(日) 17:41:47
>>118
たぶんそれで味を占めただろうな。+15
-0
-
129. 匿名 2023/04/30(日) 17:42:18
>>82
横浜流星本人より周りのキャスト次第かなと。
+14
-0
-
130. 匿名 2023/04/30(日) 17:43:01
>>88
ファンじゃない人も演技褒めてるよ
流浪の月、線は僕を描くも演技よかったし期待してる
+9
-27
-
131. 匿名 2023/04/30(日) 17:43:17
>>49
うわ〜電通の人とか美大の人が好きそうなやつ〜
だからか、この題材
どこに需要あるのかと思ったら美大芸大の人が権力持った行き着く先のドラマの題材がこれだったのね+3
-13
-
132. 匿名 2023/04/30(日) 17:44:08
>>3
テレビドラマでしか見たことないけど、何の役でも「普通の兄ちゃん」感出ちゃう芝居する人だなって印象
お顔はとっても綺麗なのに、凄みとか色気を出せる訳でもなく、なんかもったいない感じ+50
-10
-
133. 匿名 2023/04/30(日) 17:44:48
>>114
朝ドラにも向いてないんだが
大奥の枠が一番向いてる+4
-6
-
134. 匿名 2023/04/30(日) 17:45:16
>>76
日本アカデミー賞に権威があると思ってるの?+21
-4
-
135. 匿名 2023/04/30(日) 17:46:24
>>26
なんなら今の朝ドラを大河にしたほうがまだ良かったような…
というか主役が逆だったら納得できたかも。
大河見る層には題材も主役も「誰&誰?」って人が多いと思う。
私も深キョンとのドラマとダイバーのドラマでしか見たことない。+27
-1
-
136. 匿名 2023/04/30(日) 17:47:55
>>111
幕末やだ
自分の人生がうまくいかないのを陰謀論にすがる人増産される+2
-3
-
137. 匿名 2023/04/30(日) 17:48:06
>>129
同じスタダから若手もたくさん出て来そうだね。
北村匠海とか、大河ドラマ常連の中川大志とか+6
-7
-
138. 匿名 2023/04/30(日) 17:50:41
>>102
ワシの考える面白い大河/朝ドラに固執してる高齢者が多すぎるよね+7
-4
-
139. 匿名 2023/04/30(日) 17:51:11
>>105
演技下手だと、顔しか需要がないんだよ+15
-6
-
140. 匿名 2023/04/30(日) 17:51:46
>>51
もうタイトルからしてスベってるって感じだしな、「どうする家康」で1年間視たいとは思えないし。+31
-1
-
141. 匿名 2023/04/30(日) 17:52:36
>>93
演技派に棒演技の世話させるのもう辞めてほしい
+34
-2
-
142. 匿名 2023/04/30(日) 17:52:37
放送直前まで同じように言われ続けた「青天を衝け」が予想を覆して当たったから
で企画が通ったような雰囲気。
タイトルの構造がいだてんと瓜二つ(「いだてん〜東京オリムピック噺〜」・「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」)で制作統括がちむどんどんと同じなのがな...
横浜流星の演技力も残り2年でどこまで上達するのか心配+20
-6
-
143. 匿名 2023/04/30(日) 17:53:18
>>137
同格の若手は出さないと思う
年長者側で渡部篤郎、内野聖陽、山田孝之あたり?
スタダは美人女優も多いから色々候補は考えられるよね+7
-9
-
144. 匿名 2023/04/30(日) 17:53:22
戦国はいい加減擦りまくっているから新鮮でいい
まさかデジタルの時代に本屋が大河の題材になる時代が来るなんて面白いと思う
触れ辛い吉原も出てくるだろうし
欲を言えば山崎豊子さんの作品を重厚にやって欲しい。今でも山河燃ゆや大地の子レベル作れるのはやっぱNHKや大河だけかと+9
-1
-
145. 匿名 2023/04/30(日) 17:53:46
>>88
日アカに強いのはトプコとユマニテだよ+6
-0
-
146. 匿名 2023/04/30(日) 17:54:06
>>131
江戸東京博物館のリニューアルに合わせた気もする+11
-0
-
147. 匿名 2023/04/30(日) 17:54:36
>>138
高齢者のためのドラマでいいと思うけどな〜
この前の相葉くんが渡鬼の世界に迷い込んだみたいな石井ふく子のドラマとかなんだこれってなりつつも面白かったし+5
-2
-
148. 匿名 2023/04/30(日) 17:54:39
>>109
いやそれが大河の醍醐味だからみたい。
文化人とかは朝ドラの方でやればいい。+11
-3
-
149. 匿名 2023/04/30(日) 17:55:17
>>3
なんか最近ファンが演技派だと囃し立てるよね
ファンからしたら流浪の月の演技がよほど自信あるのかそれしか言わないし😂💦
流浪の月もハマってはいたとおもうけどうまいとは思わなかったよ。+53
-17
-
150. 匿名 2023/04/30(日) 17:55:52
>>69
すきあらば、文句
NHKに言えば
どこにでも現れるね+4
-3
-
151. 匿名 2023/04/30(日) 17:56:33
>>146
なるほど電通的なセンスだね+3
-0
-
152. 匿名 2023/04/30(日) 17:57:41
>>21
その中だと吉沢亮が一番びっくりしたわ
横浜流星は今売れっ子だからまだ分かる+13
-41
-
153. 匿名 2023/04/30(日) 17:58:27
>>142
渋沢栄一はいうても徳川慶喜の家来だから幕末〜明治ドラマでもある
田沼意次や松平定信は天災や飢饉対策の人+12
-0
-
154. 匿名 2023/04/30(日) 17:58:40
家康なんていう普通にやっても
絶対面白いエピソードまみれの題材を
よくもまああんなに産廃にできるもんだと感心するわ
ある種数字取るために置きに行った感すらあるのにスベるって最悪、いだてんがコケたのとはわけが違う+28
-1
-
155. 匿名 2023/04/30(日) 17:59:11
ドラマや映画の主演作にヒットが無いけど大河主役というだけなら鈴木亮平とか吉沢亮とか過去にもいるから大抜擢だねと思うけど、横浜流星はアイドル的な人気で当時の2人より知名度があってある種流行りのイケメン俳優みたいなイメージが付いちゃってるからね
脇にいいキャストが来て脚本演出全てがハマれば有名じゃない主人公だからこそ毎週楽しみになると思うけどな+4
-16
-
156. 匿名 2023/04/30(日) 17:59:39
>>1
森下佳子はNHKとかやってないで
民放でやってほしい+4
-8
-
157. 匿名 2023/04/30(日) 17:59:43
>>1
元々ここまで題材も微妙って言われてるなら期待されてないし、伸び伸びやったらいいんじゃないの+13
-0
-
158. 匿名 2023/04/30(日) 18:00:04
>>94
ないのか
なんか江戸を文化的に盛り上げた人っていうふんわりした知識しかなくて、現代の蔦屋書店に繋がる…みたいな事で大河になるのかと思った
違うんだね~
+1
-1
-
159. 匿名 2023/04/30(日) 18:02:26
>>15
日本アカデミー賞優秀助演男優取ってるよ
認められたからじゃないの+2
-29
-
160. 匿名 2023/04/30(日) 18:02:33
>>141
脚本が良ければまだしも、人によっては出ない方が良かったのでは!?って人も多いしなぁ…+15
-0
-
161. 匿名 2023/04/30(日) 18:03:00
>>149
ファンはそんなもんやし、別にええやろ+13
-0
-
162. 匿名 2023/04/30(日) 18:03:49
>>131
なんか勘違いしてるみたいだけど美術史は文学部だし先生方も旧帝大出が主力だよ+3
-0
-
163. 匿名 2023/04/30(日) 18:04:10
>>159
>>76
アカデミー賞のことしつこく言って叩かせようとしてるのはアンチでしょうねw+7
-6
-
164. 匿名 2023/04/30(日) 18:04:34
>>13
鎌倉殿の何処が面白かったのかと本気で謎+12
-34
-
165. 匿名 2023/04/30(日) 18:04:44
>>159
ノミネートでしょ?
ノミネートなら東出ですらされたことあるよ+25
-2
-
166. 匿名 2023/04/30(日) 18:05:25
>>162
電通は美大芸大旧帝大のエリートの人が行くところってイメージあるよ+2
-0
-
167. 匿名 2023/04/30(日) 18:05:29
>>165
あなた前も同じこと言ってなかった?
アンチの自演かな+2
-9
-
168. 匿名 2023/04/30(日) 18:07:08
>>167
いや、言ってないけど。
みんな思ってるだけでは?+12
-0
-
169. 匿名 2023/04/30(日) 18:07:32
>>142
もう逆に前評判低い方がやりやすい気がする
それと今のタイミングなら万が一コケてもあれ(今年の大河)よりはマシ…となりそう+15
-1
-
170. 匿名 2023/04/30(日) 18:07:45
>>158
TSUTAYAが名前をあやかったみたいなのはあるけどね
遊郭で遊女をモデルに美人画を書かせて浮世絵師を多く輩出したのと、遊女は今で言うインフルエンサー的な髪型やファッションの流行を作ったりした人+6
-1
-
171. 匿名 2023/04/30(日) 18:08:16
>>141
好きな俳優に横浜流星の大河の脇に出て貰いたくないな、なんか…
あとジャニ大河も…+34
-5
-
172. 匿名 2023/04/30(日) 18:08:46
>>163
他トピ見るとわかるけどこんな感じの人割といるよ
演技のこと言われるとアンチそれしか言えないのかとか事務所に通報するだとか
俳優本人は本人なりに努力してるとは思うけど、こういう人は釣りなのか真性なのか判断しかねる+5
-1
-
173. 匿名 2023/04/30(日) 18:09:18
>>168
みんな思ってるかは知らんw
あなたは思ってるんでしょう
あとアカデミーは出席した時点は受賞はしてますよ+4
-19
-
174. 匿名 2023/04/30(日) 18:09:53
>>170
蔦なんとかさんは、お色気界隈の人なんだね!
吉原生まれってなんかすごい+10
-2
-
175. 匿名 2023/04/30(日) 18:10:37
>>1
題材悪いんだからコケて元々だし、いいんじゃないの+4
-0
-
176. 匿名 2023/04/30(日) 18:11:34
>>174
え、なんでマイナス…?事実じゃん…Wikipediaが間違ってるって事…?
どう読んでもそういう業界の人じゃん蔦なんとかさん+6
-5
-
177. 匿名 2023/04/30(日) 18:12:42
>>176
変に攻撃的な人もいるしこのトピ怖いわね+6
-4
-
178. 匿名 2023/04/30(日) 18:13:25
>>173
そりゃ演技力は関係ないんだなって思ってるから書いたのよw
ノミネートでも受賞なんだ。それは初めて知ったわ。
+13
-0
-
179. 匿名 2023/04/30(日) 18:14:07
今で例えると歌舞伎町?とかそっち系で生まれ育った人が高級風俗嬢とかパパ活インフルエンサーとか有名AV女優のいろんなのをプロデュースして大活躍したみたいな感じの事だよね?
なんかすごい
それが大河の題材に選ばれるんだなぁ
+8
-3
-
180. 匿名 2023/04/30(日) 18:14:24
>>51
会社の30歳なりたての部下(男)が会う人会う人におすすめしてるから若者には面白いんだと思ってたけど違うのかな?+6
-1
-
181. 匿名 2023/04/30(日) 18:14:52
>>171
横浜流星大河ではなく
森下佳子脚本大河としてみた方がいい
青天を衝けも吉沢亮の脇に草薙や堤真一がつくんだ…と思ったけど
結果は二人とも美味しい役だったし+10
-5
-
182. 匿名 2023/04/30(日) 18:15:34
>>178
アカデミー賞は5人になった時点で優秀賞受賞なんだよ
日本だけじゃなく
正賞じゃないのは新人賞とか+4
-8
-
183. 匿名 2023/04/30(日) 18:15:43
>>51
好みがあるんだし好きな人もいるし、別にいいじゃん
なんで大河トピって自分の意見が絶対!!みたいな人ばかりなんだろう
高齢者だからかな?+11
-15
-
184. 匿名 2023/04/30(日) 18:17:19
>>176
wiki見てきたけど父親が遊郭の務め人だったんだね+9
-0
-
185. 匿名 2023/04/30(日) 18:20:32
>>164
個人的には登場人物を魅力的に見せるのがすごくうまくて、引き込まれたし感心した。
一見理解不能なキャラ、見てて腹立ってくるキャラ、なんてやつなんだ!信じられないと思うようなキャラでも、最後の退場シーンでは悲しくて名残惜しい。
俳優陣も良かったし、登場人物と話の流れに説得力があった。+25
-6
-
186. 匿名 2023/04/30(日) 18:20:33
>>182
なるほど、ありがとう!+0
-0
-
187. 匿名 2023/04/30(日) 18:23:47
>>181
青天を衝けは大森さん
森下さんは直虎+14
-0
-
188. 匿名 2023/04/30(日) 18:27:21
>>5
直虎もごちそうさんも脚本はうまかった
最近は大奥。
脚本うまかったら大河はマイナーな題材でもなんとかなるんだよね。+24
-2
-
189. 匿名 2023/04/30(日) 18:27:56
セクシーな感じの大河になるのかな
家族では見づらい感じの…
それかなんか宮崎あおいと松田龍平が絵師のなんかのドラマをNHKでやってたけどああいうけだるさの漂うセクシーさみたいなのにとどめるのかな?
でも遊郭を楽しく健康的な場所みたいにえがいてもほしくないしどんな感じになるんだろー!楽しみ!+3
-5
-
190. 匿名 2023/04/30(日) 18:29:03
>>188
直虎って、あんまり。。。って言う人多いんじゃないの?とくに、がるの大河関連トピでは。+10
-8
-
191. 匿名 2023/04/30(日) 18:30:29
>>1
私は楽しみにしてます!+7
-2
-
192. 匿名 2023/04/30(日) 18:30:54
横浜くんって、NHKドラマに出たことないし、最近映画中心みたいだし、何を見て下手って言われちゃうのかな?日曜劇場?+8
-0
-
193. 匿名 2023/04/30(日) 18:32:38
>>13
でもさー、ぶっちゃけ鎌倉殿と、どう家康そんなに視聴率変わらないよねー?
文句言う人が目立つだけじゃないの?+13
-30
-
194. 匿名 2023/04/30(日) 18:34:15
>>17
>>29
というか人選が分からない。普通に葛飾北斎で良かったんじゃないの?長生きだし、絵のシーンは視覚的にも良さそうだし。
今までも 淀殿じゃなくお江
吉田松陰じゃなく妹
井伊直政じゃなく直虎
藤原道長じゃなく紫式部
まじで謎。+4
-7
-
195. 匿名 2023/04/30(日) 18:38:06
>>3
まぁいいからヴィレッジ観てよ
下げるネタのためでもいいからさ
フィルマークで流浪ファン以外が絶賛してくれてる
ファンとしては身内感ありすぎて正当に評価できなあ+8
-27
-
196. 匿名 2023/04/30(日) 18:38:12
>>192
いいのよ
ほっとけば
トピ伸ばすのやめよw+5
-6
-
197. 匿名 2023/04/30(日) 18:38:19
>>193
変わらないっていうか家康の方が視聴率悪いよ
というか家康の下にいるのは清盛、花燃ゆ、いだてんだけだと思うよ+24
-2
-
198. 匿名 2023/04/30(日) 18:38:35
>>192
DCUと着飾る恋かなぁ+12
-1
-
199. 匿名 2023/04/30(日) 18:39:43
>>193
文句言う人が目立つって時点で答えなのでは+17
-0
-
200. 匿名 2023/04/30(日) 18:40:17
>>198
着飾る恋めっちゃファン増えたのにw
インスタ30万+、配信も歴代火曜10ではその時点ではトップだったよ+7
-14
-
201. 匿名 2023/04/30(日) 18:40:25
>>179
北斎、写楽は後世に残ってるからね+0
-0
-
202. 匿名 2023/04/30(日) 18:41:03
>>199
がるちゃんって偏ってるしな+7
-9
-
203. 匿名 2023/04/30(日) 18:41:48
>>188
直虎つまんなかったけどな+18
-8
-
204. 匿名 2023/04/30(日) 18:41:59
>>194
もう一人の主役は北斎より写楽だろ
謎な人だからどう書くか+5
-0
-
205. 匿名 2023/04/30(日) 18:42:01
>>3
阿部寛と出てた日曜劇場少し見たけど上手いとは言い難い感じだったよ
脇を演技派で固めれば大丈夫だと思う+45
-6
-
206. 匿名 2023/04/30(日) 18:43:38
>>152
吉沢亮には私も最初驚いたけど、普段彼のドラマや映画を見ない層にも天陽くんでかなり認知されてた。朝ドラは侮れないと思ったな+33
-3
-
207. 匿名 2023/04/30(日) 18:44:32
>>164
三谷&豪華俳優陣を揃えた割には、ちょっと肩透かしって感じもある。
題材もだろうけど、暗い感じと身内受けのギャグみたいので、離れたお年寄りも居そう。+4
-14
-
208. 匿名 2023/04/30(日) 18:45:12
>>202
がるちゃんだけ見て言ってたのかw+4
-0
-
209. 匿名 2023/04/30(日) 18:46:27
>>200
192の私も着飾る恋好きだよ
着飾る恋は、底抜けに明るい役じゃなくて実は心に過去の傷を負ってて強がりミニマリストみたいな繊細な演技を違和感あるわーって思われたのもあるかなって+7
-11
-
210. 匿名 2023/04/30(日) 18:46:34
>>51
やっぱり王道にのっとって、
個性を出すのがいいよね。
変な演出や、
史実だとありえない話とか、
興ざめする。
+19
-0
-
211. 匿名 2023/04/30(日) 18:48:17
>>205
1話でワンコ流星が勘違いで阿部ちゃんにキレて叫ばされててヘンテコな役だったなぁ
最終話とかちょっとした顔の変化とか繊細に演じてたよ
明るい役ならインフォーマ6話観てほしい+3
-21
-
212. 匿名 2023/04/30(日) 18:48:22
>>196
がるちゃんにはもっと過疎って欲しいから、書き込まないw
他トピにもw+1
-7
-
213. 匿名 2023/04/30(日) 18:49:19
>>1
個人的には直虎が駄目だったから期待してない
本人が選んだものじゃない題材なら尚更+10
-4
-
214. 匿名 2023/04/30(日) 18:50:49
>>206
朝ドラの脇役しかないからビックリした
あさが来たのディーンフジオカやカムカムエブリバティの松村北斗が大河主役に抜擢されるようなもんだよ+10
-6
-
215. 匿名 2023/04/30(日) 18:51:14
>>207
60代の両親は「三谷さんだからこういう脚本になると思った」で最後まで見てた笑
高齢者は新選組と真田丸を知っているから、その2つが今許容範囲なら問題なかったと思うよ
ちなみに家康は母「面白くないわね」で見切って父は「単純に面白くない。そろそろ無理そう」ってなってる+12
-3
-
216. 匿名 2023/04/30(日) 18:53:18
>>132
アキラとあきら、きみの瞳が問いかけているは色っぽいよ
流浪の月はあんなヘビみたいな男、普通にいたら嫌w+10
-25
-
217. 匿名 2023/04/30(日) 18:58:09
>>214
152の人だよね?
大抜擢には変わり無いけど、
ドラマ+映画+朝ドラでとりあえず幅広い層に認知されてたよと言ってるだけ+19
-4
-
218. 匿名 2023/04/30(日) 18:58:56
>>132
ゆりゆりはめちゃくちゃ色っぽかったけどなー
深キョンをキャンプファイヤー越しに眺める目、ご褒美くださいとかあの若さで深キョン相手にすごかった+12
-27
-
219. 匿名 2023/04/30(日) 19:01:59
>>158
北斎や歌麿につながるんだから充分すごくない?+7
-0
-
220. 匿名 2023/04/30(日) 19:07:58
>>47
戦国時代は実質的には大半が室町時代なんだよね
足利義昭が信長より京を追放されるまで室町幕府は存在してた
+1
-0
-
221. 匿名 2023/04/30(日) 19:08:43
>>3
上手くはないと思う。上手いって、どっかの監督も言ってたけど、長回しでの感情を出すセリフの応酬とかコメディの間も上手くとれる俳優さんだと思う。そういう上手さを横浜流星に感じたことがない
映画のアップで涙をツーッと流すとか、目を潤ませるとか良い表情をするけど、それは上手いとは違うかな。
でも主役は決して上手くある必要はないと思う。
周りを達者な人で固めればなんとかなりそう+35
-5
-
222. 匿名 2023/04/30(日) 19:09:44
>>206
発表された年は、キングダム+天陽くんだったからね。
キングダム、NHK見る層が好きそうだし。+25
-3
-
223. 匿名 2023/04/30(日) 19:10:28
>>132
横浜は若いのに色気はあるよ
よく言われてる
凄みはないかもね+12
-9
-
224. 匿名 2023/04/30(日) 19:17:30
ここでごちゃごちゃいっても結局始まってみないと分からないよね。脚本もベテラン森下さんだし面白ければいいな。横浜流星の代表作といわれるようないい作品になりますように。+22
-2
-
225. 匿名 2023/04/30(日) 19:19:18
>>221
大河って長回しでの感情を出すセリフの応酬とか多いイメージなんだけどどうなるんだろう
滑舌とかも大事よね+33
-2
-
226. 匿名 2023/04/30(日) 19:23:24
>>221
脇で固めれば。。。
今の大河、家臣団の方は評判悪くないんだよね?+5
-2
-
227. 匿名 2023/04/30(日) 19:26:03
>>212
もうがるって、たいして人いない
若手俳優ヲタとか叩かれすぎてみんな離れた+21
-0
-
228. 匿名 2023/04/30(日) 19:30:00
>>226
良い役者を揃えているけど生かしていない
大河って一年間の大作なので、結局は脚本と演出が良ければどうにかなるし、ダメならどうにもならない+10
-0
-
229. 匿名 2023/04/30(日) 19:40:26
>>227
連投しまくりで人いるように見せかけてるけど、内容がいつも同じだから、人いないのバレバレ。
プラマイの数も水増ししてるよ
+10
-3
-
230. 匿名 2023/04/30(日) 19:45:21
>>227
トピが立つと叩きに集まって来るよね
叩かれない俳優女優はごく少数+10
-1
-
231. 匿名 2023/04/30(日) 19:46:26
>>225
巌流島の時は間合い完璧だったよ
インフォーマで桐谷健太さんとのぽんぽんとした掛け合いとかもよかった+4
-19
-
232. 匿名 2023/04/30(日) 19:48:01
>>229
同じ少数の人で回してると思うよ
女優トピとか判で押したように同じ荒れ方
他の女優を出していつも同じ議論
+7
-2
-
233. 匿名 2023/04/30(日) 19:49:34
>>12
そうだけど、主人公の存命中にはラクスマンが来ただけ
文化露寇(ロシアが攻めてきた事件)までは行かないからインパクトには欠ける+4
-0
-
234. 匿名 2023/04/30(日) 19:50:33
>>3
松潤よりは上手いよ+11
-21
-
235. 匿名 2023/04/30(日) 19:53:46
>>176
中途半端に遊郭に生きる女性を描いたら、病気で死ぬ遊女に同情しつつ美人画で大儲けしてる人みたいになりそう+0
-0
-
236. 匿名 2023/04/30(日) 19:58:40
>>80
時代考証が正しくても叩くよ 笑
とくに幕末大河には変なのが来る+5
-0
-
237. 匿名 2023/04/30(日) 20:13:29
ベテラン俳優が主役のどっしりとした大河ドラマが観たい+5
-7
-
238. 匿名 2023/04/30(日) 20:15:41
>>3
ファンの大絶賛とその他大勢の評価とこんなに乖離のある俳優も珍しい
がっつり演出してもらえる映画だと良いのにドラマはダメみたいな典型例かも+14
-8
-
239. 匿名 2023/04/30(日) 20:15:46
>>229
過疎って運営が苦しいんだろうね
5ちゃんと同レベルのエロ広告ばかりになって笑える
もう掲示板の時代じゃないし5もがるも年寄りばかりで過疎がひどい
2年後どうなってんだろw+12
-1
-
240. 匿名 2023/04/30(日) 20:22:06
>>237
ベテラン俳優ってどの年齢層?
津川さんが60才で最年長だったかな。西田さんと三田さんが50代?
勘九郎さんや竹中さんって、当時40代だったんだねぇ。+0
-0
-
241. 匿名 2023/04/30(日) 20:31:19
>>13
麒麟がくる→青天を衝け→鎌倉殿の13人
良い流れだったのになぁ〜
どうする家康は今のところ可もなく不可もなくって感じで、光る君へは出演者見てがっかりだったから、その次のは期待してたんだけど、、、うーんって感じ+10
-7
-
242. 匿名 2023/04/30(日) 20:34:19
>>238
その他大勢の評価ってもしかしてガルや5ちゃんのことじゃないよね?+7
-7
-
243. 匿名 2023/04/30(日) 20:34:27
>>241
不可ありまくりだよ。+13
-1
-
244. 匿名 2023/04/30(日) 20:38:00
>>190
政次が死ぬところまでは結構評判よかったよ。その後がグダグダ・・・。森下さんの女は男にちやほやされないと幸せじゃないみたいなところが裏目に出た。そもそも大河でオリキャラを全面に出して成功した例はない。+11
-1
-
245. 匿名 2023/04/30(日) 20:39:17
>>238
ドラマだめとは?元々ドラマでバズった人やんか
全くの無名からドラマ1つで100万フォロワーいったのこの子とあと一人くらいだと思う
まあ恋愛以外の役はまだまだというのはわかるけど+6
-13
-
246. 匿名 2023/04/30(日) 20:39:36
>>136
青天を衝けなんか、そんな内容じゃないのに陰謀論者や観光史学の人が湧いてたね+7
-0
-
247. 匿名 2023/04/30(日) 20:48:45
>>239
横
広告はその人が興味あるものに合わせて表示されるから、エロ広告が表示されるのはあなたがそういうものに興味あると見なされてるってだけだよ…+0
-6
-
248. 匿名 2023/04/30(日) 20:49:34
>>237
若いゆえにやらかしたことを年配の役者にやらせるとおかしくなるから、要らない+1
-1
-
249. 匿名 2023/04/30(日) 20:51:36
>>247
このトピとかでエロ広告について死ぬほどみんなに文句言われてるけど?広告漫画にイライラしている人〜 Part.10girlschannel.net広告漫画にイライラしている人〜 Part.10語りましょう。 主は異世界転生で独身女性が局部丸出しとかいう漫画がめちゃくちゃ出てきて嫌過ぎます。 何が「きゃうん」だ、犬か貴様は! アヘ顔がキモい大人のおもちゃレポ漫画がやっと出てこなくなってほっとしてたの...
+5
-1
-
250. 匿名 2023/04/30(日) 20:55:13
>>238
でも藤井監督に気に入られて何度もタッグを組んで作品参加しているのも、それだけ監督を惹きつける魅力があるんだろうし、ビジュアル強いし、主役に相応しいスター性があるんだと思う+8
-20
-
251. 匿名 2023/04/30(日) 20:56:15
>>247
エロ漫画なんか読んだことないのに最近出てくるから言ってんの
1年前くらいまでは検索に連動してた広告が出てきてたのにエロしか出てこないって249のトピでみんなに言われてるじゃん+10
-2
-
252. 匿名 2023/04/30(日) 20:58:28
1969年 天と地と
1988年 武田信玄
2007年 風林火山
19年周期で信玄or謙信関連の大河が作られてるから
2026年は上杉謙信主役?の大河かもしれない+5
-1
-
253. 匿名 2023/04/30(日) 20:59:29
>>245
フォロワー数が多けりゃ演技力があるって安直すぎない?
CDが売れたら歌唱力あるって言ってるようなもん+28
-4
-
254. 匿名 2023/04/30(日) 21:05:34
>>245
DCU、着飾る、オールドルーキー
最近のドラマで上手いと思ったことがない
特にDCUは大不評で凄かったじゃん+18
-10
-
255. 匿名 2023/04/30(日) 21:07:58
47歳くらいで亡くなってる庶民を大河って珍しい。吉原細見の販売、出版してたんだからNHKっぽい綺麗事はやめてください。+4
-3
-
256. 匿名 2023/04/30(日) 21:08:43
>>250
藤井監督って横浜流星に肩入れしすぎてるだけじゃない?
監督引き付けるくらいの魅力があってビジュアル強くて主演にふさわしいスター性があるのに
いまだに代表作って何??の状態は
(ヒットは主演だけの力じゃないからそこは言わないけど)
だから世間の評価とファンの評価の乖離が凄いって思われるんだと思うよ+23
-9
-
257. 匿名 2023/04/30(日) 21:11:01
>>254
ちゃんと読んだ?
私は恋愛以外の役はまだまだって言ったんだけど?
なんでそこまでつっかかってくるのかね
ゆりゆりは大好評でブレイク。演技すごい良かった
着飾るも若い子にかなり人気出たよ。配信も好調。
DCUは確かに微妙ww
オールドルーキーは好評だったよ
実況でもヤフコメでも+11
-16
-
258. 匿名 2023/04/30(日) 21:12:42
>>3
上手くはないけど、あな番のときは西野さんのおかげでマシに見えた。+14
-2
-
259. 匿名 2023/04/30(日) 21:15:08
流星のことすごい詳しく見てる人いるんだねー
詳しすぎるw
俳優ヲタなのかな
好きでもない人のドラマや映画そんなに詳しく全部把握してないわ+11
-7
-
260. 匿名 2023/04/30(日) 21:18:35
戦国物は飽き飽きしてたから面白そう+11
-2
-
261. 匿名 2023/04/30(日) 21:21:01
>>1
歯に衣着せぬ物言いが好まれる事もあるかもはしれないけど。
まだ始まってもないのに脚本家がこれでは主役含め出演俳優陣が哀れかなぁと思う。
脚本家ってプロデューサーや俳優をコケにできるくらい偉いの?+7
-3
-
262. 匿名 2023/04/30(日) 21:21:33
>>179
小中学生は見られないよね。この人吉原ガイドブックみたいなの出したんでしょ。遊女は子供の時に売られて性病などで若死にがほとんどだったとか。内容に女から文句出るに決まっているのに。+5
-2
-
263. 匿名 2023/04/30(日) 21:28:01
現代の舞妓問題だって片付いてないのに、江戸時代とはいえ遊女の値段だのの本とかプロデュースとかお茶の間に流す内容かな。視聴料使って吉原のセットを再現とか不愉快。+5
-7
-
264. 匿名 2023/04/30(日) 21:30:08
>「何やるねん」
凄いまともな大河感を持ってるのが感じられて安心する。逆にやることてんこ盛りなのに、超どうでもいいことやらオリジナル展開を長尺で流しまくるどうするの脚本家と変わってほしいわ。+12
-0
-
265. 匿名 2023/04/30(日) 21:31:51
>>263
日本の文化だったんだからしょうがない
そんなこと言ったら戦争なんてどの時代も殺人けしからん!じゃん+8
-0
-
266. 匿名 2023/04/30(日) 21:33:19
横浜流星ってなんか主演でヒット作ある?
ドラマも映画も正直コケるイメージしかない+15
-9
-
267. 匿名 2023/04/30(日) 21:33:27
>>262
JINに遊女の件の文句言ってる人とかいたかな?
梅毒で死ぬとか投げ込み寺の悲しみまでやればいいんだよ、
梅毒は現代でも問題になってるし+12
-1
-
268. 匿名 2023/04/30(日) 21:35:56
>>266
吉高由里子とのきみの瞳が問いかけているはダブル主演で8億一応いった
着飾る恋はTVerでその期間の2位で再生回数よかった
巌流島は立ち見まで完売くらいかな+6
-17
-
269. 匿名 2023/04/30(日) 21:36:51
>>262
小中学生って大河ドラマ見るものなのね
鬼滅の遊郭編みんな見てたよ+4
-2
-
270. 匿名 2023/04/30(日) 21:40:15
>>256
それはそうだと思う
もう若い頃から見てるからね、でも現場だとドライに何回もやらせたり厳しいよ
流星の方が大好きって感じで今回は途中で他の監督降りて藤井監督とじゃないとやらないってなったらしいし
アクションは他の作品でオファーあるからってそれだけじゃない繊細な流星の演技を知らしめたいてきな作品がヴィレッジ+3
-15
-
271. 匿名 2023/04/30(日) 21:40:50
>>268
きみのめ最終9億だよ
当時映画館は鬼滅全振りの中、健闘したけど惜しかったよね
10億いってたらしつこい人に粘着されることもなかったのかなw+10
-12
-
272. 匿名 2023/04/30(日) 21:42:05
>>253
演技下手だったらビジュアルよくてもドラマきっかけでフォロワー増えないってことじゃないのー?
大根ならいくらキュンとくる役しててもキュンとならないし+6
-10
-
273. 匿名 2023/04/30(日) 21:44:43
>>266
そこまでして叩きたいの?
パンダ初回9.6
着飾るも初回は9.1%くらい?わたどうも9.6%
若くして民放ドラマしか出てなくて、知名度はそこまでなかったと思うけど、一応初回は主演の責任は果たしたんでは?
わたどうはそれ以降のドラマはハコヅメ以外は抜かれてないし、中間ぐらい
DCUはあの年の年間トップ視聴率阿部ちゃんのおかげだけどw
吉高ちゃんとの映画9億(その年はコロナで一番映画が落ちた年だからこれでも実写のぞいたらトップ10に入るぐらいだった)
あなばんの映画は20億弱。
着飾るはtver歴代2位の配信記録
舞台は地方の大箱までオール完売
ヒットはそこまでなくてもそこそこでは?
+8
-21
-
274. 匿名 2023/04/30(日) 21:45:54
>>271
コロナ禍の最中でドキドキしながら観に行ったわ
そんな中でいい数字なのでは+7
-8
-
275. 匿名 2023/04/30(日) 21:48:27
>>269
鬼滅の遊郭は、中身の描写はあんまりないから。
でも、まぁ子供が「遊郭って何?」と聞いたり、ググったりはしてるだろうけど。
一緒に見る親が気まずい、中高生が親とみるのが気まずいって感じかな。+3
-1
-
276. 匿名 2023/04/30(日) 21:52:36
>>266
吉沢亮もないからいいのよw+7
-13
-
277. 匿名 2023/04/30(日) 21:53:32
何やるねんってすごい率直なコメントだ…笑
直虎は面白い回もあって、特に嫌われ正次の一生とかはすごく印象に残ってる回もあるけど不明なところが多いから創作も多くてんー。って思った回も多かったからそれに近しい感じになるのかな
早めに亡くなるし
せっかく大河で一年やるならもう少し史料が豊富な人を主役にすればいいのに
森下さんの脚本はTBSと相性がいい気がする
横浜流星の演技は何回かしか見たとこないけど、大河の主役やるって基本一年に一人、一回しかないしいい作品になることを期待してる
ファイト!+19
-4
-
278. 匿名 2023/04/30(日) 22:00:23
>>64
詳しいねw+2
-1
-
279. 匿名 2023/04/30(日) 22:07:54
>>265
いや日曜夜8時大河ドラマでやるなんてってこと。+1
-0
-
280. 匿名 2023/04/30(日) 22:19:15
>>266
吉沢亮で何かあるんですか?+3
-8
-
281. 匿名 2023/04/30(日) 22:25:01
>>263
なんで大河の話に現代の問題が出てくるのか意味不明なんたけど。+9
-0
-
282. 匿名 2023/04/30(日) 22:26:13
>>262
鬼滅アニメの時も「遊郭ガー」とか言ってそう(笑)+8
-2
-
283. 匿名 2023/04/30(日) 22:33:33
>>281
そんなこと言ったら、戦争という名の殺人だってダメだし、切腹も自殺強制か自殺幇助だし、刀も銃刀法違反だし、ほとんどが奴隷的に人権無視だし、未成年の婚姻とか全部ダメだよねw+11
-1
-
284. 匿名 2023/04/30(日) 22:35:25
>>272
福士蒼汰とか大根だったけどきゅん系のやつで人気出たし演技力は関係ないんじゃないの?+10
-4
-
285. 匿名 2023/04/30(日) 22:36:45
>>48
家康の脚本家さんは家康なら良いですよって言ってOK出たってガイドブックで言ってた。だから期待してたんだけどね…+4
-0
-
286. 匿名 2023/04/30(日) 22:44:15
>>280
自分でないって言い切ってるのだからそれでいいのでは?🤔
>>276+3
-0
-
287. 匿名 2023/04/30(日) 22:48:39
ここ見て思ったけど、若手イケメンやジャニのアイドルが主演やると普段の大河トピにいるのとは別の層がわんさかって状態になるんだなー…って
おっさんおばさん爺さん婆さんが見る、渋い芸達者達による大河でええやんとか思ってしまったわ+9
-5
-
288. 匿名 2023/04/30(日) 22:49:35
森下さんはごちそうさんや直虎を見て
歴史と創作のバランスがいいと思う
これも題材をどう料理してくれるのか楽しみにしてるわ+9
-2
-
289. 匿名 2023/04/30(日) 23:02:13
>>1
朝ドラっぽくなるのかな?
何にせよ、楽しみにしてます。
おそらくTSUTAYAの話でしょ?+4
-2
-
290. 匿名 2023/04/30(日) 23:04:28
>>239
2年後にはがるがなくなってますようにw+10
-2
-
291. 匿名 2023/04/30(日) 23:16:21
>>193
そもそも大河ドラマで不人気の鎌倉時代と人気の戦国時代が大して視聴率変わらない時点でヤバいよ…+22
-2
-
292. 匿名 2023/04/30(日) 23:47:25
>>176
事実でも、ガルちゃんではマイナスが付く事ありますよ。あと、たまたまマイナスに触れてしまう事もあるので。どうか、お気になさらず+2
-2
-
293. 匿名 2023/04/30(日) 23:59:48
>>188
ただ直虎はところどころが、あれ?て感じだったよね。
+6
-0
-
294. 匿名 2023/05/01(月) 00:01:22
>>197
家康より視聴率低いいだてんが好きな私て。。+12
-0
-
295. 匿名 2023/05/01(月) 00:24:27
>>294
私も好きよ
わかるやつだけわかればいい+12
-1
-
296. 匿名 2023/05/01(月) 00:29:33
>>36
近代だけどちゃんと大河らしさもあって面白かったよね
個人的には直虎もなかなか面白く観てたから、ちょっと期待してる+16
-1
-
297. 匿名 2023/05/01(月) 00:36:24
横浜流星はセリフが聞き取りにくいんだよなー+11
-3
-
298. 匿名 2023/05/01(月) 00:49:44
>>297
巌流島で40公演鍛えて帰ってきた
大富豪同心の中村隼人さんのセリフの聞きやすさについていけてた+7
-8
-
299. 匿名 2023/05/01(月) 00:51:44
>>236
歴史って諸説あるなのに、ここはおかしい!って過激派現れるよね+5
-0
-
300. 匿名 2023/05/01(月) 00:56:18
誰かわからないけどりゅうせいくんの着物姿はきれいそう。+8
-2
-
301. 匿名 2023/05/01(月) 01:05:17
>>194
今の大河ドラマにも言えるけど、「あんまり資料が無く大衆に生涯が知られてない人のほうが創作がしやすくて動かしやすい」というのはあると思う。そして有名人の身近にいた人物視点の歴史が描ける。
鎌倉殿の北条義時もかなりの人が「誰?」で、晴天〜の渋沢栄一も「今度一万円札になる人」くらいだったし。+10
-4
-
302. 匿名 2023/05/01(月) 01:06:06
>>122
クドカンは好きだし、いだてんは後半面白かったけど誰にでも向き不向きてあるんだなとしみじみ思ったし、もう無理しない方が。。+12
-1
-
303. 匿名 2023/05/01(月) 01:07:55
>>295
あまちゃんも好き!+5
-1
-
304. 匿名 2023/05/01(月) 01:37:21
>>301
青天はむしろ資料多すぎて取捨選択が大事な作品だったと思う
本人の実績だけを見るなら明治以降の役人ドラマになっただろうけど若い頃に焦点当てて話にした判断は凄いと思う+20
-0
-
305. 匿名 2023/05/01(月) 02:07:09
いだてんは時系列が行ったり来たりせずに過去から順と噺家の役を滑舌いい人がしてたら視聴率違ってたと思う
内容はおもしろかったのに構成の複雑さと聞き取りづらさに毎年大河を必ず見るお年寄りさえついていけなかった(うちの親)
+5
-3
-
306. 匿名 2023/05/01(月) 02:16:36
>>1
ガルで有名な背伸び写真もそうだけど、このツーショットを見る限り横浜流星って公称よりかなり小柄じゃない?
+7
-4
-
307. 匿名 2023/05/01(月) 04:08:34
>>306
この人の足元が毎回気になるわ。
背伸びしたり上げ底靴履いたり、今回は靴が緩め。+8
-5
-
308. 匿名 2023/05/01(月) 04:21:59
容姿叩きは違うでしょ+13
-2
-
309. 匿名 2023/05/01(月) 06:34:05
>>305
お年寄りこそついていけなかったと思うよ
文句言ってたお年寄りはいだてん憎んでるレベルだったw
あまちゃんやクドカン好きは時系列行ったり来たりに慣れてるし、好きないつも大河見ない層が伏線楽しみながら観てた感じ
落語だからオチも最高だったし大人計画ファミリー総出演で一年とか楽しすぎた+7
-1
-
310. 匿名 2023/05/01(月) 06:38:40
>>307
流星ファンだけど靴はいつも緩めが多いwなんでだろ
最近はほぼ、アンバサダーしてる全身ディオール+2
-3
-
311. 匿名 2023/05/01(月) 07:58:23
>>305
噺家は本職の人がしたら良かったのに。たけしに恩返ししたいクドカンは素敵だけど他の役の方が見易かった。要の役だし。
タイガー&ドラゴンは笑点の昇太師匠出てたし鶴瓶もいたから話がしまってた。+6
-0
-
312. 匿名 2023/05/01(月) 08:35:41
>>310
この写真をみて思ったんですが
足のサイズ小さいのでは
肩幅狭くてかなりなで肩のせいで頭が大きくて全身バランスが悪い
全身のバランスをとるために足を大きく見せてる気がした
アイドル俳優嫌がる割にはよく見せたい欲が出てるタイプだね+9
-5
-
313. 匿名 2023/05/01(月) 08:42:57
この大河、絵画を書く人たち、蔦屋重三郎よりみんな若いけど、どの年代の俳優さんがでるのかな?横浜流星と同じ?少し上?Z世代?大御所?ミックス?+4
-0
-
314. 匿名 2023/05/01(月) 08:53:20
>>312
長いw
ディオールアンバサダーだからまあよく見せるのも仕事の一環+6
-4
-
315. 匿名 2023/05/01(月) 09:17:44
>>301
「晴天」って書く人はいい加減な思い込みばっかり書いてるのが目につくな
渋沢くらい史料がそろってて整理されてる人物はそうそういないよ+20
-0
-
316. 匿名 2023/05/01(月) 09:47:15
>>287
多分まだ主演のファンの方が、大河ドラマのトピに常にいる常連さんの雰囲気をつかめてなくて、俳優のアンチが色々書いてると思いこんでるのかもしれない?
大河ドラマトピの人は敵とかアンチとかじゃなくて、無事に主役の任務を全うしたら、ちゃんと労をねぎらってくれる大河ドラマ好きな人達だと知らないんだと思う+6
-6
-
317. 匿名 2023/05/01(月) 10:05:35
>>316
では、大河トピの方がスタイルについて長々と批評したり、容姿批判までしてるということ?
コケがどうとか?
そんな人達なの?
そんなことはないんでは?
いつも張り付くアンチがここだけに来ないことは逆に考えにくいよ+4
-6
-
318. 匿名 2023/05/01(月) 10:43:12
>>317
スタイルや容姿の事を言う人は単純な荒らしだから、レスつけないでスルーした方がいいよ
自分が言ってるのはそれ以外で作品について色々意見を言ってる人達の事だよ+10
-3
-
319. 匿名 2023/05/01(月) 10:44:43
>>312
頭めちゃくちゃ小さいけどそう見えるのかー
なで肩の分、和服は似合うから許して+4
-8
-
320. 匿名 2023/05/01(月) 10:45:48
>>313
色々な世代、芸能界総出て配役するのが大河でしょ+6
-0
-
321. 匿名 2023/05/01(月) 11:29:59
蔦屋さんて人、検索したらつまんなさそうだった
早死するし+5
-5
-
322. 匿名 2023/05/01(月) 11:39:32
>>299
諸説どころか、ソースは小説とかネットの伝言ゲームとか自分の妄想とか、とても説とは言えない決めつけで、ここはおかしい!って叩くよね
ドラマで史実ベースで描いてるところでも、「この人物のやったことはもっと胸糞なはずだ!おかしい!」って無理やりこじつけて、批判してる自分に酔っている口調で叩く+1
-2
-
323. 匿名 2023/05/01(月) 11:56:09
>>122
同じこと思った、本当に残念
オリンピックなんかじゃなくて、クドカンの江戸時代ならいい意味で変な人がいっぱい出て、楽しかったんじゃないかな+16
-1
-
324. 匿名 2023/05/01(月) 11:59:13
>>217
幅広い層に認知は大袈裟
吉沢亮に決まった時のトピ大荒れだったじゃん+9
-4
-
325. 匿名 2023/05/01(月) 11:59:48
>>321
そう?歴史的にはあまり有名ではないけど
武将にも負けないくらい面白い題材だと思ったけど+3
-0
-
326. 匿名 2023/05/01(月) 12:04:20
>>318
まだ慣れないどころか、何を話しているのかさっぱりわからないことだらけで絡めないですw
ちょっとお勉強しないといけないかも
+4
-1
-
327. 匿名 2023/05/01(月) 13:38:35
題材としては花燃ゆやいだてんに近いよね
誰が脚本書いても難しそう+6
-0
-
328. 匿名 2023/05/01(月) 13:49:11
>>327
でもそういう年もないと日本の歴史は戦ってきただけになっちゃうからねぇ+3
-0
-
329. 匿名 2023/05/01(月) 15:07:11
横浜流星くんが時代劇をやるなら江戸時代より前の世界で耽美的な退廃絵巻みたいなのをやってほしかったな+7
-1
-
330. 匿名 2023/05/01(月) 15:24:06
>>318
そうそう、ぐっとこらえてスルーする。
荒らし以外にはそういう意見もあるんだぁと。
褒めてくれるのもあまり乗っからずに、作品のことを語って、ファントピで愚痴ったり褒めたりするほうがいいよ。
いちいち反論すると、フラットな方たちが引いてしまうかも。+9
-1
-
331. 匿名 2023/05/01(月) 15:28:46
>>36
途中武家の話になったからやっぱり1年間まるごとじゃないよね+0
-8
-
332. 匿名 2023/05/01(月) 16:05:37
運気が上がってるんだろうね+2
-1
-
333. 匿名 2023/05/01(月) 19:04:41
>>327
むしろ青天に近いのでは?+3
-4
-
334. 匿名 2023/05/01(月) 20:30:13
>>331
戦国ものって戦国時代ではないの?
青天は幕末〜近代で戦国時代とは全然違うよ+10
-0
-
335. 匿名 2023/05/02(火) 00:22:42
>>333
横
もともと脚本家が好きで調べていた人物か、大河が決まってから調べ始めたかで分けたら、花燃ゆといだてんの方が近いね
青天は前から調べていた上に史料が豊富でよく整理されてるから、べらぼうは同じ条件では書けないよ+13
-0
-
336. 匿名 2023/05/02(火) 08:09:39
>>335
渋沢栄一はかなり特殊なケースだよね
日記もあるし手紙もほぼ完璧に残っていて資料の残り方とその整理のされ方が桁違いだし
大森さんも朝ドラやって大好きな時代だから熱量を感じた+12
-0
-
337. 匿名 2023/05/03(水) 06:40:05
>>336
大森さん、書き足りないって言ってたから、またいつか幕末の大河やってくれないかな。
今度、民放のドラマ書くね。+3
-0
-
338. 匿名 2023/05/03(水) 07:14:59
>>337
大森さんの脚本良いよね
作品のメッセージがちゃんとあってブレないし、全体の骨格がしっかりしてて初回からの積み重ねがあって、人物もその積み重ねを感じられるように成長していくし
かなり前の回のシーンを受けたりして、それを懐かしむ人物と一緒に視聴者も懐かしく思うような
そして、登場人物が主人公からその周りの人たちまで皆んな魅力的!
また幕末大河やって欲しい!
+6
-0
-
339. 匿名 2023/05/04(木) 08:48:49
>>40
青天〜は途中離脱しちゃった。
個人的には面白くなかった。+1
-4
-
340. 匿名 2023/05/04(木) 20:43:54
>>339
もったいない
どの辺で離脱したの?
そこから面白くなったかもなのに+4
-0
-
341. 匿名 2023/05/05(金) 11:30:01
>>80
三谷幸喜って、マニアックな武将のフィギュアを色々持ってる歴史好きだよね。
やっぱり、脚本家自体が題材に興味を持つって大事だな、と今の大河で感じる。+1
-0
-
342. 匿名 2023/05/09(火) 18:27:11
>>137
スターダストイチオシは横浜だと思うな
一番下手なのも彼だけども
その証拠に北村匠海や中川大志は実力実績の割にちょい役やジャニより下の番手も多かったりするし
北村匠海は歌手活動あるからなのか事務所から脇要員にされることも多い
不憫だね
だからNHKとのパイプのためにこの大河に2人が駆り出されても不思議じゃない+0
-0
-
343. 匿名 2023/05/09(火) 18:35:40
>>181
森下さんの脚本て凄い面白い!って思ったことないんだよね
つか吉沢亮は成功させたのにヒット作どうの言われてて気の毒やな
横浜流星は脇でもヒット作ないのに+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
NHKは27日、2025年に放送される大河ドラマ第64作「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)~」に俳優の横浜流星(26)が主演すると発表した。横浜はNHKドラマ初出演。脚本は17年の大河「おんな城主 直虎」の森下佳子氏が担当