ガールズちゃんねる

妻が先立つと夫の余命は5年縮まり、夫が先立つと妻の余命は延びる…妻の死後、夫に一番多い"死因"とは

471コメント2023/05/01(月) 17:58

  • 1. 匿名 2023/04/30(日) 00:44:31 

    妻が先立つと夫の余命は5年縮まり、夫が先立つと妻の余命は延びる…妻の死後、夫に一番多い
    妻が先立つと夫の余命は5年縮まり、夫が先立つと妻の余命は延びる…妻の死後、夫に一番多い"死因"とは 酒やたばこの量が増えブロークン・ハートに | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    妻が先立つと夫の余命は5年縮まり、夫が先立つと妻の余命は延びる…妻の死後、夫に一番多い"死因"とは 酒やたばこの量が増えブロークン・ハートに | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)


    夫、妻、どちらが先に死んだ場合でも、残されたほうがその後1年間に死ぬ死亡率は、夫婦が共に健在な場合に比べて2倍くらいになるといいます。

    また一般に夫が先に死んだ場合、妻が抑うつ状態になるのは1年くらい。妻が先に死んだ場合は夫がうつ状態になるのは5年くらいというふうにいわれています。

    夫が先に死んだ場合、妻の余命は長くなります。逆に、妻が先に死んだ場合、夫の余命は5年ほど縮まると言われています。

    なぜ、こんなに差があるのか。夫の妻への依存の割合が高いからです。

    多くの場合、65歳を過ぎたあたりから、夫にとっては妻だけが大きな心の支えになっていく。だからこそ妻のほうが先に死ぬと、夫はガタッとくる。ガタッときて、何に対しても、興味も持てなくなり、好奇心もなくなる。欲望もなくなるのです。

    とりわけ死因の中では、心臓病が一番多い。なぜかというと、妻が先に亡くなると、酒やたばこの量が増えたり、甘い物を食べ過ぎたりなど、アディクション(依存性)の状態になりやすいからです。それが血液の凝固性を高めて、心筋梗塞が起きやすくなる。まさにブロークン・ハートです。

    がんになった場合も同様で、がんになったら、最初の2カ月はガタガタッとくる。ガタガタッと心が壊れて急性のうつ状態になっていく。これも対象喪失です。自分の命はもう長くないんだ。そういう対象喪失状態に陥っていきます。

    +350

    -19

  • 2. 匿名 2023/04/30(日) 00:45:17 

    あらあら

    +183

    -11

  • 3. 匿名 2023/04/30(日) 00:45:20 

    へー
    妻が先立つと夫の余命は5年縮まり、夫が先立つと妻の余命は延びる…妻の死後、夫に一番多い

    +25

    -213

  • 4. 匿名 2023/04/30(日) 00:45:28 

    はやく○ね

    +59

    -113

  • 5. 匿名 2023/04/30(日) 00:45:29  ID:JNQNgRAUtG 

    精神の健康って大切だよね

    +586

    -6

  • 6. 匿名 2023/04/30(日) 00:45:45 

    老後資金尽きる前に死にたい

    +557

    -9

  • 7. 匿名 2023/04/30(日) 00:45:47 

    男やもめに蛆がわき、女やもめに花が咲く

    +761

    -8

  • 8. 匿名 2023/04/30(日) 00:46:01 

    >>3

    +76

    -5

  • 9. 匿名 2023/04/30(日) 00:46:09 

    >>3
    3だしw

    +108

    -2

  • 10. 匿名 2023/04/30(日) 00:46:27 

    >>4
    夫でしょ?
    わかるよ

    +96

    -8

  • 11. 匿名 2023/04/30(日) 00:46:29 

    うち仮面夫婦だから残った方は生き生きすると思う

    +530

    -10

  • 12. 匿名 2023/04/30(日) 00:46:34 

    >>1
    うちの旦那は私が死んだら喜んで寿命伸びそう

    +481

    -9

  • 13. 匿名 2023/04/30(日) 00:46:38 

    まさにそうだわ。身内とか祖父母がそう。

    ボケ〜としてくる。

    +205

    -3

  • 14. 匿名 2023/04/30(日) 00:46:38 

    >>まさにブロークン・ハートです。
    これを不謹慎といいます。

    +43

    -35

  • 15. 匿名 2023/04/30(日) 00:46:55 

    男の弱さ…………

    +299

    -8

  • 16. 匿名 2023/04/30(日) 00:47:09 

    津川雅彦さんとこみたいな?

    +115

    -1

  • 17. 匿名 2023/04/30(日) 00:47:10 

    ぽっくり逝けるならいいけどなぁ…ってしょっちゅう悩んでる
    悩んでもどうにもならないのに

    +338

    -1

  • 18. 匿名 2023/04/30(日) 00:47:11 

    寿命が伸びるとか5年縮まるとか、どうやって分かるのか疑問だわ

    +223

    -16

  • 19. 匿名 2023/04/30(日) 00:47:40 

    私は夫先に死んだら悲しすぎて生きていける気がしない

    +472

    -68

  • 20. 匿名 2023/04/30(日) 00:47:48 

    よく聞く話だよね
    母は父が他界したばかりの頃は元気なかったけれど今は亡き父がずいぶん元気に過ごしてるし、いとこの叔母が亡くなったあと追いかけるように叔父が亡くなった

    +47

    -44

  • 21. 匿名 2023/04/30(日) 00:47:51 

    それって妻が死んでみたバージョンと、夫が死んでみたバージョンの両方ないとわかんなくない?

    +182

    -5

  • 22. 匿名 2023/04/30(日) 00:47:55 

    事故とか別にして、同じ日に亡くなるなんて稀なんだからどっちがが必ず先に亡くなるでしょ。

    +112

    -4

  • 23. 匿名 2023/04/30(日) 00:47:55 

    母が亡くなって1年後に父も逝ってしまったよ

    +222

    -1

  • 24. 匿名 2023/04/30(日) 00:47:55 

    >>3
    2ゲット出来なかったね クスクス

    +134

    -11

  • 25. 匿名 2023/04/30(日) 00:48:00 

    私は旦那が亡くなっても多分悲しくないと思うし。旦那も私が亡くなっても悲しくない様な気がする

    +299

    -6

  • 26. 匿名 2023/04/30(日) 00:48:20 

    デイサービスにバイトしに行ったことあるけど、妻に先立たれた男性は小さくまとまってて、旦那に先立たれた女性は生き生きと楽しんでたよ(家帰ったら泣いてるかもしれんけど)

    デイサービス自体が男性には合わないのかもしれないけど、女性は「ほんま第二の青春みたいで楽しいわ〜」って言ってはりました

    +486

    -5

  • 27. 匿名 2023/04/30(日) 00:49:06 

    祖父が亡くなってからあんなに元気だった祖母が一気に寝込み数年後の同じ月に亡くなりました
    長く連れ添った相方を亡くした悲しみに繋がることもありえると思いました

    +247

    -3

  • 28. 匿名 2023/04/30(日) 00:49:23 

    元記事読んだけど、そう言われていますと書いてあるだけで統計的な検証はされてないから鵜呑みにはできない。

    +57

    -13

  • 29. 匿名 2023/04/30(日) 00:49:24 

    >>7
    これ死役所を思い出すわ

    +227

    -3

  • 30. 匿名 2023/04/30(日) 00:49:43 

    つまり結婚はしないほうがいいって結論?

    +16

    -26

  • 31. 匿名 2023/04/30(日) 00:50:09 

    妻が先立つと夫の余命は5年縮まり、夫が先立つと妻の余命は延びる…妻の死後、夫に一番多い

    +138

    -17

  • 32. 匿名 2023/04/30(日) 00:50:14 

    これは男の人の方が寂しがりやってこと?

    +103

    -2

  • 33. 匿名 2023/04/30(日) 00:50:58 

    俺男だけど妻がいなくなったらたぶんメンタル病むわ

    +16

    -44

  • 34. 匿名 2023/04/30(日) 00:50:59 

    30才差の夫婦にも当てはまるのかな。
    例えば夫が80代で旅立ってしまった後で、寿命延びるのはつらいな。

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2023/04/30(日) 00:51:07 

    食生活もありそうじゃない?

    今まで食事は全部奥さんに任せてれば味の濃い弁当や惣菜なんか買うしかなくなるだろうし

    スーパーで働いてるけど、毎日弁当と惣菜、菓子パン、カップ麺とビール買ってく年配男性めっちゃ多いよ。独身の方もいるんだろうけど、奥さんに先立たれたり施設や入院してしまったりなのかな
    今まで自炊したことないし、これからもすることはないんだろうな…と少し切なくなるよ

    +270

    -5

  • 36. 匿名 2023/04/30(日) 00:51:55 

    封建的なくせにお祖母ちゃんをずっと連れまわしていた爺さんが死んだ時、
    お婆ちゃんがニコニコしてたのを覚えてる
    久しぶりに会う親戚に「よく来てくれたね。また寄ってね」ってウキウキしてたよ

    +258

    -8

  • 37. 匿名 2023/04/30(日) 00:52:05 

    >>7
    尤も女性の方が筋力が弱くて要介護者になりやすい以上長生きして苦労するのは女性だけどね

    +21

    -44

  • 38. 匿名 2023/04/30(日) 00:52:55 

    >>28
    これは人口動態調査で前から判明してるのよ

    +88

    -2

  • 39. 匿名 2023/04/30(日) 00:53:00 

    >>20
    日本語おかしくないか?

    今は亡き父がずいぶん元気に過ごしてるし?
    いとこの叔母?

    +196

    -1

  • 40. 匿名 2023/04/30(日) 00:53:04 

    >>21
    思った

    それができないから平均寿命との比較とかなのかな

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/30(日) 00:53:05 

    >>33
    まあスマホやタブレットを無くさない限り画面から消えることはないだろうから大丈夫じゃない?

    +62

    -3

  • 42. 匿名 2023/04/30(日) 00:53:32 

    >>12

    ガチな話だけど…。

    男女ともに、『次の人』が見つかるアテがある年齢なら(パートナーが死んで)若干喜ぶかもしれないよねw。

    だけど、【次がみつからなさそうな年齢】だと、夫婦仲があまり良くない夫婦でも意外と配偶者は寂しがる気がする。

    特に男の方が寂しがり屋が多い気がする。高齢になった段階では。

    +37

    -24

  • 43. 匿名 2023/04/30(日) 00:53:40 

    妻が先立つと夫の余命は5年縮まり、夫が先立つと妻の余命は延びる…妻の死後、夫に一番多い

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2023/04/30(日) 00:54:15 

    うちのじいちゃんは、妻に早く先立たれたけど98歳まで生きて天寿を全うした。
    なかなか珍しいケースなのかな。

    +114

    -1

  • 45. 匿名 2023/04/30(日) 00:55:19 

    ノムさんとか見てらんなかったもんな

    +147

    -3

  • 46. 匿名 2023/04/30(日) 00:55:35 

    >>32
    これは じゃなくて つまり

    +11

    -11

  • 47. 匿名 2023/04/30(日) 00:55:52 

    威張ってる男が多いのに弱っ!!!ダサ!!!

    +176

    -4

  • 48. 匿名 2023/04/30(日) 00:55:54 

    旦那が後を追うように亡くなるのは心の支えというか生きていくための支えが無くなるから、タガが外れたように食べたいものを食べたりするからだね
    なにもかも妻にやらせてなくて運動とかもする旦那だとしたら割と長生きしそう

    +184

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/30(日) 00:56:02 

    高木ブーさんは奥さんが亡くなられて30年ぐらい経つけど、未だに健在だね。

    娘さんの存在が大きいと感じます。

    +185

    -1

  • 50. 匿名 2023/04/30(日) 00:56:17 

    >>20
    ???

    +70

    -1

  • 51. 匿名 2023/04/30(日) 00:57:05 

    母が病気で亡くなった2年後に父が自◯した
    母を亡くしてから凄く病んでたけど、多分鬱か適応障害になってたんだと思う

    +89

    -1

  • 52. 匿名 2023/04/30(日) 00:57:20 

    >>18

    本当だよね。
    例えば、危篤状態の妻の耳元で

    『あなたの旦那、亡くなりましたよ…』

    って囁いてあげたらカッと目を開けて危篤状態じゃなくなって、ガバッと起き上がってそこから5年間元気に生きるんだろうか?

    +145

    -22

  • 53. 匿名 2023/04/30(日) 00:57:21 

    >>33
    結婚何年目?何歳?

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2023/04/30(日) 00:57:32 

    30代の親戚が突然死した後1年もしない間に妻が亡くなった事ある。

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/30(日) 00:57:36 

    祖父が90歳の時に88歳で祖母が亡くなり、祖父は96歳で亡くなったからまぁ生きたほうだと思うけどやっぱり先立たれて寂しかったと思う。
    施設にいたので孤独ではなかったと思うけど。
    祖母を火葬する時に、祖父がボタンを押したんですがその時に「楽しかったよ。ありがとう」と言ってボタン押してみんな号泣でした(泣)

    +148

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/30(日) 00:57:39 

    >>7
    私の知人女性たちは離婚して独身に戻ったら最高に幸福で素敵な人生を思う存分エンジョイしていますよ~!
    既婚女性の苦労話を聞くと女性にとっては結婚がいかに理想とかけ離れたものであるかをつくづく思わされてしまいます
    女性はやはり独身のままでいた方が幸せを掴めるのは間違いなく事実ですね

    +143

    -80

  • 57. 匿名 2023/04/30(日) 00:58:12 

    >>37
    意外と皆さんピンピンしてらっしゃるわよw
    ヨボヨボしてる女性あまり見ないわ

    +95

    -3

  • 58. 匿名 2023/04/30(日) 00:58:42 

    今の老人世代って奥さんが完全に旦那の身の回りの世話をしてて、旦那は1人じゃ何も出来ない人が多いからそれも関係してそう

    +145

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/30(日) 00:59:30 

    >>18
    国がとってる統計でわかる

    +56

    -5

  • 60. 匿名 2023/04/30(日) 01:00:55 

    >>20
    貴方のお父さんはアンデッドか何かなの?

    +55

    -1

  • 61. 匿名 2023/04/30(日) 01:01:23 

    うちも数年前に旦那は死んじゃったんだけど
    まぁこれは病気でしょうがないし
    それなりに最期まで看病も出来たから悔いはないのよ

    そして亡くなった後の開放感がすごかった
    結婚前の自由な自分に戻れた感じ(歳は喰ってるけど)

    結婚して社会的に良かったことも多かったし
    旦那の庇護のもとでヌクヌクしていられたのもあるんだけど
    そのヌクヌクって旦那が許す範囲内のヌクヌクだったんだなぁって
    なので今は好きなことして気ままに生きてるんだけど毎日楽しい

    +207

    -6

  • 62. 匿名 2023/04/30(日) 01:01:50 

    >>30
    重要なのは生きてる間にどう過ごせるかだからね

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/30(日) 01:01:59 

    >>45
    サッチーいなくなった後、半分魂抜けたみたいになってたもんね

    +121

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/30(日) 01:02:04 

    >>15
    既婚者男性より独身男性の方が短命だっても言うしね…

    +95

    -3

  • 65. 匿名 2023/04/30(日) 01:02:40 

    >>20
    5回読んだけど理解できない

    +124

    -1

  • 66. 匿名 2023/04/30(日) 01:02:49 

    正直、今旦那に死なれたら私、めっちゃイキイキするわ。
    離婚したくてもできない状態なので、いっそ早く逝って欲しいもん。

    +110

    -3

  • 67. 匿名 2023/04/30(日) 01:02:54 

    >>3
    何でそんないつも外すのwわざと?

    +52

    -1

  • 68. 匿名 2023/04/30(日) 01:03:06 

    私の祖母は祖父が亡くなった数ヵ月後に認知症になったよ
    配偶者と死別後に認知症になる人は多いらしい

    +57

    -1

  • 69. 匿名 2023/04/30(日) 01:03:08 

    >>33
    今まで一筋でしたか?浮気した事無い?

    +8

    -4

  • 70. 匿名 2023/04/30(日) 01:03:57 

    >>7
    うちは逆だった。
    自己中でモラハラだけど貧乏育ちで家事はひととおり出来る多趣味な祖父と、尽くすタイプだけど気弱で不器用で仕事力も家計管理能力も家事スキルもほぼゼロだった祖母。

    祖母が亡くなって30年近く経つが祖父は未だにピンピンしている。
    祖父は結婚に向かないタイプで、現代に生まれてたら一生独身で好きな事が出来るのにとボヤいていた。

    +252

    -5

  • 71. 匿名 2023/04/30(日) 01:04:19 

    >>20
    わかりにくいな
    母は父が他界したばかりの頃は元気なかったけれど今はずいぶん元気に過ごしてる。
    叔父は叔母が亡くなったあと追いかけるように亡くなった。

    ってことでいいのかな??

    +100

    -1

  • 72. 匿名 2023/04/30(日) 01:04:26 

    >>58
    今の若い世代が年をとったらまた違う結果が出るかもしれないね
    親を見てると妻が先に死んだらヤバいなって思うけど
    うちの旦那は私が死んでも普通に生きていきそう

    +90

    -1

  • 73. 匿名 2023/04/30(日) 01:04:36 

    >>4

    分かるよ
    結婚6年目だけ死ねて思う
    子供2人と私3人で暮らしたい

    子供の面倒もよく見て
    掃除や洗濯毎日してくれて
    何の不十もないけど
    お手伝いさんにしか思えないんだよねー
    あと夫て言うよりジジィて感じだし
    15個離れてるとそうなのかな?

    皆も結婚なんかしない方がいいよ
    1人で気楽に遊んでる方が楽しいし

    +17

    -41

  • 74. 匿名 2023/04/30(日) 01:04:43 

    夜更かしで、今年いいことありましたか?と聞かれたおばあちゃんが、おじいさんが死んだの、って言ってたのが印象的

    +124

    -1

  • 75. 匿名 2023/04/30(日) 01:05:27 

    >>20
    寝たら良いのにw

    +23

    -2

  • 76. 匿名 2023/04/30(日) 01:06:04 

    >>19

    そのコメントに反吐が出た

    男に頼らんと生きてけんの?

    絶対男なんか頼りたくないわ

    +13

    -172

  • 77. 匿名 2023/04/30(日) 01:07:09 

    昔はそうだったけど、今は奥さんに先立たれてもひと通りの家事はできる男性も多く、結構長生きして老後を楽しんでいる人も多いよ。

    +62

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/30(日) 01:07:20 

    >>76
    愛し合って結婚したことがない人にはわからないでしょうね

    +134

    -15

  • 79. 匿名 2023/04/30(日) 01:07:22 

    人による逆パターンなら知ってる妻が先に死んで30年以上生きてる夫
    妻が若くして亡くなったから年齢的なことを考えればそうなるのは普通だけどその人は性格がクソで平均寿命はもう超えてるまさに憎まれっ子世に憚る
    人生100年時代とよく聞くが大袈裟平均寿命まで生きる人のほうが少ない

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/30(日) 01:08:17 

    >>20
    いとこの叔母は多分親の兄妹でしょうなw

    今は亡き父が元気は分からないけどもw

    +36

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/30(日) 01:08:57 

    >>20
    プラス増えてる笑笑

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/30(日) 01:10:26 

    >>78

    気持ち悪いいい年こいて

    最初だけならまだしも

    どんだけ依存してんだよ
    他に楽しむ事ないのかよ
    友達居なくて狭い世界で
    生きてるとそういう人格になるのかね

    +7

    -63

  • 83. 匿名 2023/04/30(日) 01:10:47 

    >>19
    私は逆に残して死ぬなんて嫌だ
    夫の人生の全てを見届けたい

    +61

    -12

  • 84. 匿名 2023/04/30(日) 01:11:28 

    >>82
    お前と友達になりたい奴なんかいんの?

    +59

    -10

  • 85. 匿名 2023/04/30(日) 01:11:41 

    私の母親は39キロしか無かったんだけど
    父が亡くなってから55キロに増えた
    両親はすごく仲良かったけど、嫁という立場に苦労した人なので開放されたんだろうな
    体重も増えて肌艶も良くなったし、今はマイペースに楽しんでるよ

    +114

    -4

  • 86. 匿名 2023/04/30(日) 01:11:45 

    >>72
    今の若い世代は夫も家事育児やって当たり前って感覚だもんね
    その代わり妻も夫と同じくらい稼いで当たり前って感覚だけど

    +27

    -1

  • 87. 匿名 2023/04/30(日) 01:12:07 

    数十年後の男女は比率同じくらいになってそうだけどね。

    家事もしない妻任せの昔気質の旦那ならそりゃ生きていけないよ。自分で自分の世話もできない、奥さんが居ないなら子供にやってもらおうとして迷惑がられるし。

    奥さんは実質1人分の世話が消えるんだからそりゃ元気になれるよね。子供が巣立ったあとの自由さみたいなもんだ。

    +107

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/30(日) 01:14:20 

    「どうせ皆旦那が先に亡くなるし、そうなったら3人一緒に住んで楽しく暮らすんだ〜」
    と、母が親友2人と話してるの聞いた事がある

    +50

    -1

  • 89. 匿名 2023/04/30(日) 01:14:43 

    旦那が死んだら最初はめちゃくちゃ悲しいけど開放感がヤバそう
    一緒にいると色々面倒くさいからそれがなくなるってストレスフリー

    +47

    -2

  • 90. 匿名 2023/04/30(日) 01:14:46 

    >>73
    ちょっとごめんなさいよ

    不自由

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/30(日) 01:15:23 

    >>76
    頼るというか大切な人が亡くなったら悲しいでしょ
    そんなにおかしい?

    +104

    -3

  • 92. 匿名 2023/04/30(日) 01:16:16 

    >>48
    そうだね
    妻に依存せず自分の事は当たり前にして体調管理も自分で気を付けられる人は大丈夫だと思う
    メンタルも妻を見下す事で精神保ってた人は妻がいなくなって自分の出来なさに気付いてメンタルやられるだろうね

    +77

    -1

  • 93. 匿名 2023/04/30(日) 01:16:29 

    >>81
    たいしてきちんと読まずに適当にプラマイしてる人がいかに多いかわかるねw

    +20

    -1

  • 94. 匿名 2023/04/30(日) 01:16:43 

    >>82
    家族愛位有るやろ?
    無いんか?

    +42

    -1

  • 95. 匿名 2023/04/30(日) 01:16:46 

    がんの義母亡き後
    義父の面倒がこっちにくるから最悪だよ
    モラハラで大嫌い
    転んだ義母を罵倒するようなクズ
    一緒に連れてって欲しい

    +72

    -1

  • 96. 匿名 2023/04/30(日) 01:16:53 

    >>82
    逆にどうやったらそこまでひねくた人格になるか知りたいわ

    +46

    -6

  • 97. 匿名 2023/04/30(日) 01:18:16 

    >>93
    いや、ちゃんと読んで意味わかったよ
    「今は亡き父」と「いとこの」が余計なんだなと

    +9

    -9

  • 98. 匿名 2023/04/30(日) 01:19:27 

    >>82
    イライラして何かが足りないのだろう。

    多分人の愛情だな。可哀想に。

    +49

    -7

  • 99. 匿名 2023/04/30(日) 01:20:19 

    今だけじゃない?この先は妻いなくてもある程度1人でも生活できる夫が増えていくだろうし。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/04/30(日) 01:20:48 

    >>87
    うちの両親もこんな感じだなー。父が先に亡くなって母親はまあまあ自由自適に暮らしてる
    父はほとんど家事できない人だったので、これが逆だったらと思うとゾッとする

    +50

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/30(日) 01:21:15 

    >>45
    あそこは壮絶な略奪婚だからね

    +43

    -1

  • 102. 匿名 2023/04/30(日) 01:24:46 

    >>76
    自サバっすね

    +28

    -3

  • 103. 匿名 2023/04/30(日) 01:24:48 

    >>82
    酸っぱい葡萄

    +10

    -4

  • 104. 匿名 2023/04/30(日) 01:24:52 

    >>87
    ・妻に先立たれた旦那
    掃除の行き届かない汚い部屋で食事は惣菜や弁当ばっかり、仕事で偉い立場にいた時の自慢話をハイハイと笑って聞いてくれる話し相手もいない、でもなまじ偉い立場にいたから新たな人間関係を築くコミュ力もない

    ・旦那に先立たれた妻
    別に毎日ちゃんとした献立じゃなくて良いか〜、今日お惣菜にして明日はちゃんと作る事にしよう!何時までにこれやらなきゃって制約もないから遊び行こうかな、この前知り合った◯◯さんも誘ってみよう

    極端な例だけどこういう2組を見た事がある

    +119

    -2

  • 105. 匿名 2023/04/30(日) 01:25:07 

    >>53
    7年目の32歳です
    付き合ってるころから数えると13年です

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2023/04/30(日) 01:25:17 

    ジジイが無理して「若い女とやりまくる」からじゃないの?

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2023/04/30(日) 01:26:54 

    >>56
    生涯独身と死別シングルは違うと思う。
    ソースは実母と伯母。

    +118

    -8

  • 108. 匿名 2023/04/30(日) 01:27:40 

    >>76
    これは確実に嫉妬だな

    +63

    -6

  • 109. 匿名 2023/04/30(日) 01:28:04 

    >>69
    浮気したいと思ったことは一度もないですね
    他の相手に使う時間やお金があるなら妻に使いたいですし
    そもそも妻以外の人に恋愛感情湧かないですし

    +28

    -6

  • 110. 匿名 2023/04/30(日) 01:28:11 

    どっちの祖父母も祖父が亡くなって祖母は20年以上生きてた
    私の母が亡くなって4年後に父が亡くなった
    周り見ても旦那さん亡くなってるけど奥さん元気な人多いかも

    +29

    -1

  • 111. 匿名 2023/04/30(日) 01:29:36 

    >>97
    そうですか

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2023/04/30(日) 01:30:01 

    祖父母と同居だったけど祖母は60代前半で病気になり先に亡くなって、祖父は80代まで生きたよ。
    祖父はボケちゃって言葉も出なかったから後半は祖母がいたことも忘れたのか?それで長生きしたのかな…介護はデイサービスを利用しててあとは玄関先で日向ぼっこしてた。

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2023/04/30(日) 01:31:36 

    >>3
    力いっぱい外して
    突っ込まれてる2ゲットくん!
    嫌いじゃない嫌いじゃないよ👍

    +84

    -1

  • 114. 匿名 2023/04/30(日) 01:32:28 

    >>21
    確かに正確に言うとそうだろうけど、
    世の中見てても奥さん先になくなった場合と旦那さん先にって場合、後者の方はなかなかの長生きしてない?笑

    +64

    -2

  • 115. 匿名 2023/04/30(日) 01:34:55 

    >>109
    これからも何があっても奥さん一筋でいる様に。
    あなたうちの息子と同じ歳だわ

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/30(日) 01:35:16 

    >>19
    私もそう思ってたけど、最初の1年くらいは落ち込んだり悲しんで過ごしてるけど段々ひとりの気楽さが勝ってくる
    自分の好きな所に行ったり好きなもの食べたり新しい趣味を模索したり
    ボケない為にユルく仕事して嫌なことも脳の刺激だという考えで乗り越えてる
    とても最高なのよ

    +158

    -2

  • 117. 匿名 2023/04/30(日) 01:36:39 

    もともと精神的に弱めだから、誰も死んで欲しくない。もうすぐ年齢的に親が死ぬだろうけど、ショックを受けるところから想像しても疲れる。もう衝撃は受けたくない。かと言ってまだ自分も死にたくはない。今まで辛い人生だった。ようやくリセットできたはず。もっと楽しい思いをしてから死にたい。夫が死んだら1年もうつ状態なんて、それだけでしんどい。あーもう、ほんと生まれてきたくなかったかも。こんなこと思う時点でうつ状態なのか?あーしんどい。

    +20

    -1

  • 118. 匿名 2023/04/30(日) 01:37:51 

    >>20
    みんな突っ込みすげぇなw

    +9

    -2

  • 119. 匿名 2023/04/30(日) 01:38:51 

    >>116
    多分だけどコメ主かなり若いのかも知れないわよ

    +60

    -2

  • 120. 匿名 2023/04/30(日) 01:39:00 

    >>44
    あーうちの義父も、一人暮らしになって今は趣味を楽しんでるし、自分で自炊や掃除まめにしてる。
    すっごい長生きしそう

    +47

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/30(日) 01:39:22 

    これはなぜか死別した女性が一番長生きで
    その次が生涯未婚者>離別者>有配偶者ってなってるんだよね
    厚生労働省の人口動態調査によれば

    +27

    -3

  • 122. 匿名 2023/04/30(日) 01:39:47 

    祖父と祖母が別々の病院に入院したとき、祖父はしきりに「母さん(祖母)に会いたい」言ってたけど、祖母は祖父のこといっさい口にしなかったな。
    偉そうぶっても男の方が妻がいないと何も出来ない

    +57

    -2

  • 123. 匿名 2023/04/30(日) 01:41:27 

    50歳前に旦那亡くなって
    良かったとホッとしてる

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2023/04/30(日) 01:45:45 

    なんで人の余命が縮んだとか分かるの?死神の目でも持ってんの?

    +2

    -5

  • 125. 匿名 2023/04/30(日) 01:45:45 

    >>72
    うちの旦那は私が死んだら若くて可愛くて巨乳で優しい人と再婚するという戯言をよく言ってきます

    +34

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/30(日) 01:45:46 

    >>19
    私も後追いする
    もう何の楽しみもないし新たに出会ってまた1からとか面倒くさい

    +13

    -24

  • 127. 匿名 2023/04/30(日) 01:46:32 

    >>115
    もちろんです、ずっと一緒にいたくて結婚しましたから

    +10

    -4

  • 128. 匿名 2023/04/30(日) 01:47:27 

    >>122
    うちの祖父母も。
    祖父が入院中祖母に会いたいと言ったけどお見舞いに行かなかったわ。
    具合悪いとか言ってね。
    祖母は元気だったのにね。

    +32

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/30(日) 01:48:12 

    >>127
    お子さんは?

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/30(日) 01:48:46 

    >>121
    それ見た事ある
    生涯独身の男性の中央値は60代半ばとかかなり若かった気がする

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/30(日) 01:48:53 

    >>85
    私と同じだ更年期というのもあるのかもしれないけど
    体重が増えた今の方が健康でいきいきしてる

    +25

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/30(日) 01:50:12 

    >>121
    女で有配偶で先に自分が死亡だとどうしても早世になっちゃうよね・・?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/30(日) 01:50:25 

    あんまりガル男に構わないでほしい

    +27

    -2

  • 134. 匿名 2023/04/30(日) 01:51:13 

    >>15
    亭主関白の男の人ほど、そうなりそうな気がします。
    いつまでも母親代わりが要るというか何というか…

    +143

    -2

  • 135. 匿名 2023/04/30(日) 01:55:17 

    うちの夫は私の死後も普通に生き生きしてそう。
    酒とプロ野球さえあれば何も困らないひとだからなぁ。一人暮らし長かったから家事もできるし。

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2023/04/30(日) 01:55:26 

    >>124
    統計と言う物があってだな…あ、お湯が沸いたな

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2023/04/30(日) 01:55:32 

    >>126
    あなたも多分まだ若いのかな?
    もしお子さんいるならもう少し考えてほしいなと思う
    私は>>51なんだけど、親が自◯って凄く心に影を落とすんだよ
    自分がもっとこうしていればと思う気持ちは母が病気で亡くなった時以上だったし、悲しみと同時に怒りも湧いてしばらく感情ぐちゃぐちゃだった
    あなたの人生だから、絶対やめろ!!と強制は出来ないけど

    +54

    -2

  • 138. 匿名 2023/04/30(日) 01:57:59 

    >>125
    戯言とは言え怒らないあなた優しい
    私だったら若い巨乳美女がお前みたいなハゲ予備軍の腹出たおっさん相手にする訳ねーだろと言ってしまう

    +53

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/30(日) 01:59:00 

    >>133
    今返信あったら来ない様に注意する所でした。
    申し訳有りませんでした。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2023/04/30(日) 01:59:19 

    >>19
    わたしも
    周りの人は共感してくれないけどね。
    毎日夫のおかげで楽しい分いなくなったら…と考えるとしんどい

    +112

    -5

  • 141. 匿名 2023/04/30(日) 02:00:06 

    >>136
    結婚しているほうが男女とも長生きするよ
    縮んだのかそういう人が結婚できているだけなのかは知らん

    あと、女が伸びるほうはかなり嘘くさいので注意

    +2

    -11

  • 142. 匿名 2023/04/30(日) 02:08:45 

    >>3
    2ゲットを外しててなんか虚しい

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/30(日) 02:12:00 

    >>21
    田舎なんで近所は老夫婦ばっかりだが、じーさんが先に逝って趣味を始めたりイキイキし出すばーさんはたくさんいるが、ばーさんが先に逝って長生きしたじーさんは1人もいない。マジでいない。

    +120

    -2

  • 144. 匿名 2023/04/30(日) 02:13:27 

    うちもそうだな
    父方祖父亡くなる→20年後に祖母亡くなる
    母方祖母亡くなる→数カ月後に祖父亡くなる

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/30(日) 02:14:21 

    >>84
    正論すぎてw

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/30(日) 02:18:58 

    >>42
    男女ともに、ある程度簡単に次の人が見つかる年齢って、せいぜい35歳くらいまでじゃない?だけど、さすがに35歳じゃ、人はそうそう死なないし。
    40越えたら、女はよっぽど美人、男は相当金がなければ、相手なんてなかなか見つからない。よって、あなたの言う「内心喜べる年齢」なんてそうそうないかと。。

    +13

    -19

  • 147. 匿名 2023/04/30(日) 02:20:53 

    うちは逆だった

    祖母が病院で寝たきりだったのもあるけどその祖母を看病しながら畑や田んぼの世話をご近所さんと頑張ってた祖父が心筋梗塞で急死してから祖母も約3ヶ月後、祖父の後を追うように静かに息を引き取った

    父母も親戚も祖父が祖母を置いてはいけないと一緒に連れていったんだろうとしんみり語ってた

    +31

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/30(日) 02:22:06 

    >>78
    うわー
    こじらせてんなー🤣
    夫が亡くなってしまったら悲しくて生きてはいられない(くらいの気持ち)ということと、「男に依存してる」って全然違うと思うけど🤣🤣

    +65

    -6

  • 149. 匿名 2023/04/30(日) 02:22:18 

    今年でちょうど5年経つけど、父親なんとか大丈夫そう。父親が51の時かな、50歳で母が亡くなった。

    父親はそれから土日に趣味見つけたり、職場の人と仲良くやってるから大丈夫そうに見える。

    でも、定年後が心配だなぁ。
    父とは2ヶ月に1回は会ってるけどね

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/30(日) 02:26:18 

    >>148

    すいません、これ、>>76 >>82へのコメントです。

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2023/04/30(日) 02:27:44 

    亭主達者で留守がいい
    ほんとこれ

    +27

    -1

  • 152. 匿名 2023/04/30(日) 02:28:33 

    >>32
    寂しがり屋というより、生活のすべてを妻に委ねて頼り切っているから「生活=妻」となって、妻が亡くなると生活が立ち行かなくなるんだと思う。

    +111

    -3

  • 153. 匿名 2023/04/30(日) 02:28:58 

    >>73
    嫁が若くて健康、子育てに熱心。
    長生きする男の典型でワロタ。

    +12

    -2

  • 154. 匿名 2023/04/30(日) 02:32:37 

    家事能力のない男性ほど妻に依存しがち
    義母に先立たれた70過ぎの義父がご縁があれば余生再婚も視野にいれてると聞いてびっくり
    その歳で再婚したい女性は少ないと思う

    +41

    -2

  • 155. 匿名 2023/04/30(日) 02:40:23 

    >>154
    意外とそうでもないかもよ?
    老人ホームなんかでもお爺ちゃんお婆ちゃんで三角関係になったりするとか結構あるって聞くし
    ただ、家事や世話要員が欲しくて再婚したいって事なら見抜かれそうだし難しいかもね

    +29

    -1

  • 156. 匿名 2023/04/30(日) 02:42:11 

    早くたひにたい

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2023/04/30(日) 02:43:33 

    >>28
    これって年齢や死因ごとじゃないよね

    私は夫亡くして3年
    精神病んで自分なりに勉強したけど
    実際は高齢者で老衰とか以外は配偶者を亡くすと
    男女ともに早死に傾向
    そもそも日本は女性の方が寿命も長い
    世界的に配偶者の死は一番のストレスとされてる
    不眠
    半年くらいは寝ても夜中に動悸で目が覚める
    食べてても2ヶ月もしないで10数キロ痩せ
    貧血
    心身共に疲労がすごく自分も突然死してしまうと思った
    あと不仲ですっきりするかと思ったら
    そうでもないパターンもある
    結局どれくらい執着してるかなんだと

    +25

    -1

  • 158. 匿名 2023/04/30(日) 02:46:13 

    >>73
    優樹菜を彷彿とさせる文章だね

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/30(日) 02:48:45 

    >>35
    女性も高齢一人暮らしだとそうだよ
    料理もしなくなるし
    都内のスーパーはそういう高齢者ターゲットにお惣菜多いお店もあるし
    近所のスーパーもそう

    +49

    -4

  • 160. 匿名 2023/04/30(日) 02:49:42 

    家事能力だけじゃなく、男性同士って序列社会だから年を取ると男同士で仲良く出来ない人が多い。
    だから教え魔とか女性にケアを求めてきたり、女性に迷惑をかける中高年のおじさんがあふれてる。
    でも、他の女性は妻みたいに甲斐甲斐しくお世話なんてしてくれない。
    女性なしで生きていける精神力をもたないとね。

    +27

    -3

  • 161. 匿名 2023/04/30(日) 02:53:08 

    >>19
    生きていけない事はないけど、哀しくてたまらないと思う。
    旦那が死んでしまう夢を見た事があるけど、泣きながら目が覚めて夢で良かったと心底思った。
    私にとっては唯一無二の人で毎日晩酌するのが日々の楽しみだから、亡くなってしまったら哀し過ぎます。

    +119

    -9

  • 162. 匿名 2023/04/30(日) 02:53:39 

    >>154
    近所の70過ぎの妻に先立たれた男性
    20歳下の韓国人女性と再婚したわ
    本人談では外国人女性を紹介するところにお世話になったって話
    息子娘は一切寄り付かなくなったし縁切りしたって噂だけど…

    +21

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/30(日) 02:55:34 

    >>56
    こういうこという人ってなんだろう
    自身が経験者でもなく
    ほんとの心のうちは分からない
    死別してる人はこういう余計な声かけられたり
    勧誘されたり色々あるから
    隠して生きてる人が多い

    +61

    -12

  • 164. 匿名 2023/04/30(日) 02:57:38 

    >>160
    今の世は女性同士のが不仲というか
    コミュニティに所属してない人が多いからどうだろうね
    ここも友達いない人、いらないって人ばかりだし
    これからは男女ともに孤独だからまた変わってくるよ

    +6

    -6

  • 165. 匿名 2023/04/30(日) 03:02:47 

    うちのモラハラ猛毒親父は母を死に追いこんだくせにあれから10年、ピンピンしてまだ生きてるよ。その間、母を追うように弟が先に亡くなってしまった。父親は相変わらず周りに毒巻き散らかして、近所の人からも親戚からもみんなに早く召されて欲しいと願われている。一体いつ逝ってくれるんだろうか。

    +29

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/30(日) 03:05:50 

    >>61
    私も未亡人です。30代で夫が亡くなり、2年くらいは落ち込んでいたんだけど、それが過ぎたらイキイキし出しました。今はアラフィフだけど、プライベートでストレスないし自由だから何をしていても、何もしてなくても毎日楽しいです。夫が地味にストレスだったんだなと思います。

    +87

    -2

  • 167. 匿名 2023/04/30(日) 03:15:16 

    >>3
    画像まで貼って外すおバカさんw

    +23

    -2

  • 168. 匿名 2023/04/30(日) 03:17:00 

    ご近所のおば様が急死されて
    その後1年経たずによく散歩
    してたおじ様も亡くなったわ。
    2組も。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/30(日) 03:17:01 

    >>162
    うわあ
    …よりにもよってK人とか最悪w
    死ぬ前に何もかも盗られるよ

    +23

    -2

  • 170. 匿名 2023/04/30(日) 03:22:34 

    今の若い子たちの老後はまた違うかもね。
    昔は男性は仕事だけしてればよくて、家事なんてやったことない人も多かったし、仕事の人間関係を退職で失ったら話す相手が妻だけなんてよく聞いたし。

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/30(日) 03:25:23 

    >>19
    私も。
    共働きだから経済的にどうのはないし、子供もいるから頼る相手がいないとかでもないけど、仲の良い夫婦だから夫がいなくなったら普通にとても寂しいわ。夫婦で同時に死ねたらいいのにねーってたまに話してる。

    +85

    -11

  • 172. 匿名 2023/04/30(日) 03:30:25 

    >>59
    そうなんだ
    戸籍上で生存年数は測れるかもしれないけど
    理由を勝手に鬱期間認定して、挙句に酒タバコ甘いものって何だかなwって思ってしまった。
    国がその統計を鵜呑みにしてたらビックリ

    +5

    -6

  • 173. 匿名 2023/04/30(日) 03:31:43 

    子のありなしも関係ありそう
    女性で子に依存してる人も多いし
    それだと夫亡くしたことが寿命に関係しないだろうし
    でも孤独だと男女ともに早死リスクは高まるよね

    +6

    -2

  • 174. 匿名 2023/04/30(日) 03:38:04 

    胡散臭いなあってソース読んだら文学部教授の話でズコーってした

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2023/04/30(日) 03:51:40 

    >>163
    たぶんいろんなトピで独身最高ってレスしてる人だと思うよ
    天海祐希さんやらの画像を勝手に使って独身がどうこう言ってる人と文体がそっくり
    なりすましだとしてもどの立場でも幸せでないことは確かだね

    +36

    -7

  • 176. 匿名 2023/04/30(日) 03:59:14 

    死亡リスクが高いのは、妻を亡くした夫と夫がいる妻と言われているね。

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2023/04/30(日) 04:17:49 

    うちはどっちも依存して無いからそれぞれ長生きしそうだな‥‥

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/30(日) 04:18:40 

    >>73
    結婚なんかしないほうがいいよっていうよりあなたがジジイと結婚したのがそもそもの間違いじゃない?

    +28

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/30(日) 04:24:26 

    >>1
    父方の祖父母と、養父の祖父母はどちらも「祖父が亡くなった翌年に祖母が亡くなってる」。
    母方の祖父が一番早く亡くなったけど、「祖父と結婚できなければ、祖父の婚家に奉公させてください!」とまで言って残された祖母は祖父が亡くなって約40年も生きた。「何で爺さんは私を呼んでくれないのか・・・」って事あるごとに言ってた(笑)。

    +1

    -6

  • 180. 匿名 2023/04/30(日) 04:34:00 

    >>159
    子供たちが巣立って夫の弁当や夕飯を作らなくなり、私1人の食事を作る気力がなくなり
    外食や惣菜で済ませています。
    食費が一番浮かせられるから、惣菜の半額目当て民になっている…

    +46

    -1

  • 181. 匿名 2023/04/30(日) 04:36:13 

    愛情ではなく依存なのね

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2023/04/30(日) 04:53:27 

    >>1
    私の父親50代で亡くなって、母親40代の時に未亡人なってにしばらく元気なかったけど、友人と外出したりして楽しみ見つけている。
    本当そうだわ、夫が亡くなっても女性強し。

    +47

    -2

  • 183. 匿名 2023/04/30(日) 05:03:58 

    >>72
    何なら大喜びだろうな
    子供は親呼んで面倒見させそうだし

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/30(日) 05:11:20 

    妻の場合夫の世話しなくてよくなっていろいろ負担軽減しそうだけど、夫の場合家事とか今までやってなかったことを自分でやらなきゃいけなくなって負担増だろうしね

    +32

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/30(日) 05:21:14 

    >>19
    周りのお友達が、気にかけてくれるよ

    +3

    -6

  • 186. 匿名 2023/04/30(日) 05:29:21 

    >>4
    >>10
    >>73

    だったら早く離婚すれば良いのに
    結婚失敗組は自活できない上に
    精神的に弱い人が多い印象

    +25

    -17

  • 187. 匿名 2023/04/30(日) 05:33:06 

    >>3
    またやっちゃったね😥
    いいよ
    次頑張ろう👍

    +44

    -1

  • 188. 匿名 2023/04/30(日) 05:40:55 

    これ日本であって海外はどうなんだろう…

    何もかも妻や彼女、母親任せにする国日本以外どこにあるんだろ

    +10

    -2

  • 189. 匿名 2023/04/30(日) 05:54:23 

    それは昔の話かもね。今結婚してても孤独な人多いから妻側でも早死にしそう

    友達もいないし

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2023/04/30(日) 05:55:19 

    うちの旦那、ほんとすぐ死にそう。私が管理しないと食事やばいし

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2023/04/30(日) 05:56:06 

    >>20
    亡くなったお父さんが元気に過ごしてるの?

    +23

    -1

  • 192. 匿名 2023/04/30(日) 05:59:44 

    うちの母のいとこも、奥さん亡くなって一年経たずに亡くなってしまった。旦那さんの方が精神的に参るみたいだね

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2023/04/30(日) 06:05:58 

    確かに義母も義父が亡くなってからの方が元気だわ

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2023/04/30(日) 06:14:03 

    >>176
    世界的な統計は違うよ

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/30(日) 06:15:06 

    >>190
    男性は女性より再婚する人が多いと思う

    +6

    -2

  • 196. 匿名 2023/04/30(日) 06:15:30 

    >>143
    私も同じ環境だけど、あまりいないよねー。
    1人2人ってとこかな。長く一人暮らししてるおじさんはみんな独身だし、不健康そう。
    お婆さんは一人で長生きしてる人がいっぱい。

    +43

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/30(日) 06:18:55 

    >>184
    死別女性の経済的貧困も割と問題になってるし
    女性の場合は家の手入れや管理
    例えば電球一つ取り替えるのに買うところから苦労する人も多く
    どっちもそれなりに精神的に落ち込むよ
    ただ日本の女性は関係なく長寿

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/04/30(日) 06:23:13 

    >>98
    カルシウムも♡

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/30(日) 06:26:09 

    >>195
    それはどうかな。ある程度歳とってたらできない人のが多いよ。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/30(日) 06:29:07 

    妻の葬儀の日に、喪服や黒い靴下や数珠を準備してくれる人がいなくて妻がいなければ自分の身嗜み整えることすら出来ず愕然とする夫多いと聞く。

    +35

    -1

  • 201. 匿名 2023/04/30(日) 06:42:01 

    >>14
    いや『ブロークン・ハート症候群』にかけてるんだと思うよ。

    ブロークン・ハート症候群
    ストレス性心筋症ともよばれるこの症状は、心臓のはたらきが弱くなって、胸の痛み、息切れ、時には不整脈など、一般的な心筋症や心臓疾患と同じ症状を示します。


        失恋で死に至る? 「ブロークンハート症候群」について解説 - ログミーBiz
    失恋で死に至る? 「ブロークンハート症候群」について解説 - ログミーBizlogmi.jp

    失恋や愛する人を亡くしてしまった悲しみは筆舌に尽くしがたいものがありますが、まれに心を痛めすぎたことで身体に症状が現れる場合があります。「ブロークンハート症候群」とよばれるこの症状は、ときに命に関わることすらあります。今回のYouTubeのサイエンス系動...

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2023/04/30(日) 06:45:36 

    男女共に、依存もあれば愛情もあると思うよ……
    ウチの義母は義父が亡くなった後、直後にアルツハイマーになったからね

    義父は寡黙な亭主関白で、義母にアレしろコレしろと言うタイプでは無く、女がやるべき事と
    男がやるべき事を、完全に分けて考えてた古い感覚の人だった。
    「給料から堂々と好きな物を買え!欲しい物が買えなけりゃ〜、俺が借金してでも必ず買ってやる
    その代わり家の事は全部任せる、俺の稼ぎはお前に全部やるから、家の事を頼む」てな?人で
    「そんな事言っても、全部お給料使える訳は無いのに」と、何かあれば愚痴ってた姑だったけど
    実の所、そう言う夫を支える人生も、義母は楽しかったんだと思う……
    HERMESのケリーやバーキンに、息子の結婚式に際し、物凄い額の留袖を作って貰ったりと
    苦労した分、それ相応のご褒美も沢山貰った姑だったからね。
    義父である夫が寡黙ゆえに、義母も大変だったろうけど、義父が病で亡くなり、半年もせず認知度が下がり
    一年経たずに急死した義母は、やはり早く義父の所へ行きたかったんだと思う。
    息子が3人も居て、嫁は義母の事が皆好きだったモノ、けど…夫の側が1番で逝っちゃったんだろうな。

    +12

    -2

  • 203. 匿名 2023/04/30(日) 06:47:57 

    あたってるね
    私が小4の時
    伯母の旦那さんが死んで30年
    伯母はぴんぴんとして生きてる 100さいOVER。
    歳の離れた私の母や伯母の長男のほうが先に他界
    長男の嫁が何歳まで生きるかな。

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2023/04/30(日) 06:49:51 

    >>78
    この言葉も嫌な感じだぞ。

    旦那愛してていなくなったら悲しいけど
    生きていけないってやっぱり違うと思うわ。
    ちゃんと生きるよ、女は。

    +11

    -6

  • 205. 匿名 2023/04/30(日) 06:58:38 

    夫の葬式で、私は泣けるのだろうか自信がない。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2023/04/30(日) 07:01:31 

    >>1
    夫が先に死んだ場合、妻の余命は長くなります。

    うちの母親のことかな。確かにすごい元気ですわ。

    +40

    -0

  • 207. 匿名 2023/04/30(日) 07:06:56 

    >>1
    有吉がお父さん亡くなった時にお母さんより先に逝ってくれてよかったってしみじみ言ってたけど、子供の立場だとすごく分かる

    +55

    -0

  • 208. 匿名 2023/04/30(日) 07:08:35 

    結婚10年目だけど寝てる私を起こして今日あったことを話してきたりマッサージさせたりしてる夫は間違いなく廃人になると思う。。もう息子だもん、精神的に自立する見込みの無い息子。苦笑

    +4

    -2

  • 209. 匿名 2023/04/30(日) 07:08:43 

    >>200
    それ、ウチの舅だ!
    義母が心筋梗塞で倒れ、搬送先の病院で亡くなり、息子である夫や義兄らが葬儀の準備をし
    嫁である私と義姉は、義母の湯灌後に着せる洋服の準備や、親族への義母死亡連絡など
    めちゃくちゃ忙しくしてて、いざ通夜の時に「俺の喪服は?」と……

    夫や義兄が「親父が知らない物を、遠方に住む俺らが解る訳が無いでしょう!」と
    もう葬儀会社に全部レンタルする事になったけど、下着や靴下まではレンタルなど出来ずに
    私が土地勘の無い夫実家付近で、衣類も扱うスーパーを探し出して調達したからね。
    そりゃ突然妻を亡くして意気消沈で辛いのも解るけど
    風呂も入らず、髭ボーボーで、義兄が
    「いい加減風呂に入って髭剃れ!母さんとの最後の別れで、葬儀なんだぞ」と言われるまで
    舅は子供みたいに、本当何もしてなかったからね。

    +37

    -0

  • 210. 匿名 2023/04/30(日) 07:09:35 

    >>82 大丈夫😂⁉️💦

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/04/30(日) 07:10:19 

    >>34
    そこまで違うと、残された方は第二の人生じゃない?

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2023/04/30(日) 07:10:31 

    義父、義母が61歳(夫婦同い年)で亡くなってから好き放題やってるよ。

    毎日の仏壇の世話や仏事はきちんとしてるけど、落ち込むとかそんな様子はなくて、むしろ解き放たれた感じ。

    七回忌終わってからすぐ再婚がどうの言い始めて、周りが止めるのも聞かずに事後報告で中国人と再婚した(向こうも離婚歴あり)。

    結婚紹介所の登録料、手数料、渡航費、結婚するときには数百万かかったらしくて、義父のことを心配して義母が遺してくれてたお金をほとんど使っちゃったみたいだよ。

    死ぬなら義父が先に逝けばよかったと思ってるよ。アホすぎてウンザリする。多分、義母と暮らした家も土地も再婚相手に取られちゃうと思う。

    +33

    -0

  • 213. 匿名 2023/04/30(日) 07:10:55 

    >>152
    コンビニもあるし生活に困ってる高齢男性ってあまりいないと思う
    自分の承認欲求満たしてくれた妻がいなくなったり、社会的にあの人は一人でかわいそうと思われてるんじゃないかとかの不安の方が男性には耐えられなさそう

    +37

    -4

  • 214. 匿名 2023/04/30(日) 07:13:18 

    >>206
    うちの祖母も60代半ばで祖父を亡くしたけど、70代80代は沢山のボーイフレンドに囲まれて人生謳歌してたw

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2023/04/30(日) 07:13:54 

    >>56 いい歳して『バツついてない独身です~』の方が怖いから経験はした方がいい気もする。

    +12

    -13

  • 216. 匿名 2023/04/30(日) 07:15:12 

    うちの祖父は、祖母が亡くなった3週間後に後を追うように病気で亡くなった。
    ホントにビックリした。
    両親をほぼ同時に亡くして母がかわいそうだったな。

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2023/04/30(日) 07:17:47 

    >>3
    2ゲット君なんでエプロンしてるのw

    +17

    -0

  • 218. 匿名 2023/04/30(日) 07:17:51 

    >>204
    孤独耐性の問題のほうが大きいよね

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/30(日) 07:21:36 

    うちの祖母は祖父の事が大好きで大好きで
    77歳で祖父が脳梗塞で亡くなりその後すぐにうつ状態になり認知症なり病気になり5ヶ月後に亡くなってしまった。母は半年間で両親2人の葬儀することになり精神的にまいってしまってた。

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2023/04/30(日) 07:23:27 

    >>152
    私もそうかなと思った
    特に高齢の男性は本当は塩分とかカロリーとか気にしなきゃいけないのに全部奥さん任せにしてるパターン多い
    家の義両親もそうだけど出された物を食べてる内はいいけど義父が自分で用意するようになったら多分適当になる

    +45

    -1

  • 221. 匿名 2023/04/30(日) 07:26:26 

    サッチーが亡くなった後の野村監督とかそんな感じあだったね

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/30(日) 07:29:39 

    >>1
    それは統計でもはっきりしている
    一番短命なのは独身男性で、確か平均寿命67歳位だったきがする
    極端に短命なんだよね
    逆に1番長生きなのは独身女性

    +27

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/30(日) 07:30:00 

    >>1
    べつに長生きしたいと思わないけど年老いてから夫を残して死ぬのは心配だし、先立たれるのも嫌だな…

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/30(日) 07:31:56 

    >>16
    内田裕也とか

    +32

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/30(日) 07:34:07 

    >>34
    遺族年金があるから大丈夫だよ

    +3

    -4

  • 226. 匿名 2023/04/30(日) 07:34:22 

    自分に当てはめると夫が死んだ後1人で何年も生きるの嫌だなと思うから夫のちょっと先に死にたい。多分私1人残されたら鬱になると思う。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/04/30(日) 07:36:07 

    >>42
    えーうちは割と不仲だけど、死ぬのは悲しいわ。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/04/30(日) 07:38:25 

    >>42
    次欲しがるような人間は向いてないなw

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/04/30(日) 07:40:08 

    >>56
    私の周りのおばさんたちもそうだわ
    死別、離別関係なく伴侶が亡くなった後の女性は長生きしてる
    ただ長生きしてるだけじゃなく憑き物が落ちたように元気になって人生謳歌してるよ

    +56

    -3

  • 230. 匿名 2023/04/30(日) 07:41:06 

    >>222
    高齢独身男性=不摂生だから

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/30(日) 07:42:43 

    >>12
    今の高齢者とは違って、アラフォーから下の世代は家事炊事を厭わずにやる男性も多いから、奥さんが先に亡くなってもそこそこ長生きしそうな気がする

    +79

    -0

  • 232. 匿名 2023/04/30(日) 07:42:55 

    >>178
    これだね
    15歳上じゃ自分が35の時に相手50でしょ
    そりゃ、ジジイよ
    一回りくらい年上の男と結婚して後々後悔する人多いよね
    他人の若い旦那が羨ましくなるよね

    +12

    -1

  • 233. 匿名 2023/04/30(日) 07:44:06 

    うちの母は父が亡くなってから途端に持病が悪化したよ
    父母は今どき珍しいくらいに仲良くて
    特に母は専業主婦で父に異常なほど依存してたから

    1人になった時のダメージは男女というより依存度の違いだよ

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2023/04/30(日) 07:45:30 

    男性は仕事仕事で趣味も無くて、家事も任せっきりな人が多いからだと思うなぁ。同年代の方が人が集まるデイサービスとかもプライドが有って行きたくないとか(どこぞの企業の偉いさんだったとか知らんし)。女性はそういった場で友達作ったりコーラス・体操・手芸など無料や低料金で楽しめる事を見つけて来る方が多いよなぁ。

    +5

    -2

  • 235. 匿名 2023/04/30(日) 07:45:39 

    >>152
    生活は嫁が世話して栄養ある食事が3食提供されてたのに寂しさから自暴自棄になり酒に溺れて亡くなるパターンみたわ
    男性って女性と比べて社交性がイマイチだから孤立しやすいのかも
    自分の気持ちを表現するのが苦手だし、妻以外の人に対してメソメソ泣いたり甘えたりするのできないんだろうね
    酒タバコに依存するのも圧倒的に男が多い
    メンタルの病も男性が多いよね

    +32

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/30(日) 07:50:36 

    >>159
    私もスーパーでパートしているけどおばあちゃんは大量にお惣菜やチルドピザや菓子パン買っているよ。

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2023/04/30(日) 07:51:33 

    >>30
    そうかな…?
    そうかも…

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2023/04/30(日) 07:51:51 

    >>33
    まあスマホやタブレットを無くさない限り画面から消えることはないだろうから大丈夫じゃない?

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2023/04/30(日) 07:52:32 

    これ、計算方法も関係するんじゃなかったっけ

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/04/30(日) 07:55:56 

    確かにそう

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/04/30(日) 07:56:34 

    鬱だった祖母が祖父が亡くなってから
    すっかり良くなって元気そう

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2023/04/30(日) 07:57:12 

    >>215
    知人も結婚してすぐ離婚してバツ無しよりはましでしょって独身バカにしてたな…
    結局みんな結婚して子供がいるけど本人は独身だし幸せそうではない

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/04/30(日) 07:57:47 

    >>7
    うちの父、母が亡くなり再婚したので分かる。
    母は主婦として&その家の嫁としては出来の悪い女なんだけど、妻として母としてはとても出来た女だった。
    つまり、不器用だけど天真爛漫なので精神的には冴えた女で
    継母は器用で努力家なので、専業主婦になっても主婦業を頑張り親族関係も無理して努力をした人なんだけど、家族には時々主張を感じる女で、父が生きてた頃はよく喧嘩してたわ。
    でも、私は継母が大好きなので父と母の分長生きして欲しいので尽くしちゃうけどね。

    +94

    -5

  • 244. 匿名 2023/04/30(日) 08:04:01 

    定年過ぎたら
    女生きてる意味あるのか?
    口は達者で何もできてねーのに
    社会に貢献できる男が、
    長生きすればいい
    女が長生きしてもデメリットしかない

    +0

    -10

  • 245. 匿名 2023/04/30(日) 08:04:36 

    >>186
    マイナス多いけどそうだよね
    デモデモダッテ〜…!

    +11

    -2

  • 246. 匿名 2023/04/30(日) 08:10:25 

    >>29
    肉まんの話ね。

    +32

    -1

  • 247. 匿名 2023/04/30(日) 08:18:46 

    >>72
    うちもです
    うちは旦那の方が家庭菜園やったり庭掃除したり細々動き回る人なので
    実際どうなるかわかりませんが

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2023/04/30(日) 08:22:54 

    アラフィフの私が学生の頃から言われてた話
    実際今までこのパターンを多く見てきた

    かく言う実祖母も夫婦で自営業を営み、ある程度財産を作った頃厳しかった実祖父が亡くなったが『あー、これからは私自由に出来る』と思ったらしく、その後伸び伸びと人生を謳歌し105歳の大往生だった
    これは自ら離婚を申し出た女性達にも通ずるものがあると思う

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2023/04/30(日) 08:25:26 

    えー私は逆になりそう
    旦那は友達多いから楽しく生きていくと思う
    私は地元でもないしすでにこんな感じだもん

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/04/30(日) 08:27:44 

    妻は遺族年金入るからね

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2023/04/30(日) 08:28:46 

    >>7
    うちの実家、父親が亡くなって1年経つけど、母親が一人暮らしになって、母親がダメ人間化してきてる。父親が元気な頃母親が「まったく、お父さんがいると部屋が片付かないわ」と嘆いてたけど、実際は逆で、父親が掃除をしていて母親が掃除が苦手な人だった。

    +97

    -1

  • 252. 匿名 2023/04/30(日) 08:32:18 

    オヤジの世話しなくなると ホッとするから
    のびのび出来る

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2023/04/30(日) 08:36:37 

    そして残ったほうは子どもの配偶者にあれどうすんの?的な目で見られるのか

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/04/30(日) 08:36:47 

    >>17
    苦しんで死ぬのは辛いよな

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2023/04/30(日) 08:36:50 

    >>35
    そうやって毎日惣菜や弁当を買って食べてる人はまだ健康なんだよ
    奥さんの美味しい手料理が当たり前基準になってて弁当や惣菜は不味くて食えんとか言う人は、バナナや豆腐とかしか食べないし、そもそもスーパー行くのも嫌がるから、どんどん身体が弱っていく

    +45

    -0

  • 256. 匿名 2023/04/30(日) 08:53:13 

    >>1
    そのわりに男は女を日頃大事にしないのよね
    失って初めて焦ってガタっとくる
    恋愛でもわりとこのパターン

    +41

    -1

  • 257. 匿名 2023/04/30(日) 08:54:46 

    >>35
    うちの高齢の父はコンビニやスーパーに行ってはサンドイッチやレンチンハンバーグとかを買うので母が怒ってるわw
    きっと独居老人と思われてるんだろうな

    母の料理は美味しい方だと思うんだけど父はとにかく濃い味が好きなのでそういうのが食べたくなるらしい

    +22

    -0

  • 258. 匿名 2023/04/30(日) 08:55:03 

    >>120
    趣味があることが大事なんだよね。仕事人間で、趣味もなくて友達もいない人は仕事のコミュニティがなくなると一気に老け込む。
    私の義理父も70歳だけど、英会話やギター、ゴルフなど多趣味で元気にしている。

    +18

    -1

  • 259. 匿名 2023/04/30(日) 08:56:15 

    >>15
    ダサいよね。

    +29

    -6

  • 260. 匿名 2023/04/30(日) 08:56:26 

    >>172
    鵜呑み?国は統計を公表するだけ
    国が出してる統計から筆者が色々推論立ててるんじゃない?

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/04/30(日) 08:56:33 

    >>175

    やっぱりその人だよね
    独特な文章だから分かりやすい
    そもそも日本語も変だし

    +3

    -3

  • 262. 匿名 2023/04/30(日) 09:02:17 

    伯父と伯母がそうだった。

    伯父はずっと高血圧で心筋梗塞を何回か起こしていておまけにガンを患ってはいたものの何とか生きていたけれど、伯母が亡くなった1年後にガンや心筋梗塞とは全然関係ない原因で亡くなってしまった。

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2023/04/30(日) 09:04:35 

    >>12
    うちはとりあえず依存気味だから悲しむけど、すぐに女作って楽しく過ごしそう。
    末っ子が巣立つまでに女連れ込んだら呪い殺してやるけどね。(女の子だから絶対に嫌だ)

    +25

    -0

  • 264. 匿名 2023/04/30(日) 09:07:05 

    これあと何十年かしたら全然違う結果になるだろうなって思ってる。少なくとも今の30代が被験者になったらそういう現象起こらないと思う。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2023/04/30(日) 09:12:18 

    食生活が荒れるから?
     
    夫と離婚して独り身になってから長生きするとか、長生きだとしても幸せか?

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2023/04/30(日) 09:13:48 

    >>121
    死別したとこで長生きになったとは限らなくて、元々平均寿命が短い男性よりも早く亡くなった(有配偶者)かどうかで女性をグループ分けしてるからそりゃ、差が出る

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/04/30(日) 09:17:44 

    >>3
    好き

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/04/30(日) 09:19:11 

    >>230
    まさに記事にもある依存症ってやつだよね。
    甘いものや酒タバコに依存する。
    たぶん独身男性が短命なのはそのせいだと思う。

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2023/04/30(日) 09:20:56 

    妻は夫が死ねば家事負担が楽になるからいきいきするに決まってる。楽しみだって沢山あるのを我慢して家事子育て仕事としてきてるし。夫は負担が増えるんでしょ。大体頭の中仕事しかないし、外部との関わりも少ないだろうし。

    +17

    -1

  • 270. 匿名 2023/04/30(日) 09:23:20 

    酒タバコガンガンな義父が亡くなり、義母一人だけど長生きが怖すぎるよw義母の家系が100歳近くまで生きてるし、ストレスフリーで何歳まで生きるのか…

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/04/30(日) 09:25:10 

    >>255
    でもスーパー行かなかったらどこで豆腐やバナナを買うの?
    コンビニ?
    コスパ悪そう。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/04/30(日) 09:25:22 

    まさにここ5年くらいで両祖母が先に亡くなって
    祖父2人とも健在だけど
    2人ともしょぼくれちゃって元気なくて
    寂しい寂しい言ってて
    1人は認知症なのか?頭おかしくなっちゃって
    親族で手に負えなくて施設入った

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2023/04/30(日) 09:28:15 

    >>269
    でも亭主元気で留守がいいを求めてきたのは妻の方でしょ?
    仕事漬けで人付きあい少ない人生を歩まされてきたって点では被害者でもあると思うよ。

    +1

    -5

  • 274. 匿名 2023/04/30(日) 09:28:54 

    >>175
    PTAマダムみたいな独特な口調で分かりやすいよね

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2023/04/30(日) 09:29:35 

    >>264
    なんで?

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/04/30(日) 09:33:29 

    >>12
    どうかなぁ。
    職業柄、高齢者層の人達と関わる機会も多いんだけど高齢女性は旦那さんが亡くなった後は一人で暮らしつつ女学生時代の友達やご近所の友達とお茶したりして長生きしているけど、高齢男性の場合は奥さんが先に亡くなるとしばらくしてアジア人の変な女と付き合うパターンが多いよ。それで長生きできるかなぁ?

    +50

    -2

  • 277. 匿名 2023/04/30(日) 09:34:23 

    >>271
    横だけど、うちの爺ちゃんは近所のこういう商店で買ってる
    妻が先立つと夫の余命は5年縮まり、夫が先立つと妻の余命は延びる…妻の死後、夫に一番多い

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2023/04/30(日) 09:35:21 

    >>19
    そう思えるの純粋に羨ましい
    大事にしてくれ

    そんな私は密かに離婚準備中笑
    あんなやつ離婚後どうなろうと知らん
    離婚達成前に死んだら相続放棄一択

    +36

    -1

  • 279. 匿名 2023/04/30(日) 09:36:38 

    >>15
    女性が原因で男が短命になる話きく度にイラッとするわ
    どんだけ女に依存してんだよって思う
    自分自身のケアぐらい自分でやればいいのに

    +91

    -7

  • 280. 匿名 2023/04/30(日) 09:37:53 

    >>276
    死後に高齢男性の家族と後妻業の女がやり合うのもあるあるだよね
    子供の立場からすると母より先に死んでくれたほうがリスクない

    +37

    -0

  • 281. 匿名 2023/04/30(日) 09:40:53 

    >>279
    こういう議論って女性に依存せずやっていこうって話にはならないよね
    どうにかして女手引っ張ってこようとする

    +60

    -3

  • 282. 匿名 2023/04/30(日) 09:42:46 

    >>1
    ラブラブちゅっちゅっとかじゃないけど夫は私がいなくなったらもぬけの殻になりそう
    大好きだもん当たり前だわ
    私もしばらく悲しくて何も手につかなそう

    +8

    -1

  • 283. 匿名 2023/04/30(日) 09:44:27 

    >>271
    全く行かないのは無理だから、10日に1回とかのペースで行って、豆腐や納豆やバナナみたいに手軽に食べられてそこそこ日持ちするものを沢山買って、消費期限過ぎても食べてたりする
    スーパーへ行った日は揚げ物くらいは食べたりもするので、それで命を繋いでる感じ

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2023/04/30(日) 09:50:16 

    妻が先に死ぬと可哀想だなと思う。妻が。旦那が先に死んだらノビノビ余生を過ごせたのにと思う。

    +18

    -1

  • 285. 匿名 2023/04/30(日) 09:54:19 

    >>58
    まさにそう、父は水や牛乳たなど冷蔵庫から取り出すことさえ母にさせていたよ、ホントになんも出来ない人でレンジさえ使えない。
    一人暮らしになりひたすらカップ麺ばかり食べてる(湯を沸かすのは出来る)
    なんも出来ない男に仕立てあげ先に旅立った母のささやかな復讐だと思うわ。

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2023/04/30(日) 09:55:43 

    >>3
    getしてないじゃん…

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/04/30(日) 09:58:00 

    >>19
    夫が死んだのにおめおめと7年も生き続けてて申し訳ない
    でも簡単に死ねないから多分まだしばらくは死なないんだよ
    生きてるっていうより死んでないだけって感覚だけど
    『楽しい』とかいう感情がどんな感覚だったのかもう思い出せないし
    ストレスで物の味がわからなくなって『美味しい』って感覚もなくなった
    40代、仕事だけはしてるけど元々子ナシなので一人暮らし
    平均寿命まで死ねないんだったらこの先があまりにも長過ぎる
    自分の親にも「あんたを見てると『死ねない』って罰ゲームだと思った」って言われた

    +42

    -7

  • 288. 匿名 2023/04/30(日) 10:00:14 

    これって万国共通の現象?
    日本みたいに生活全般妻に寄りかかっている文化圏の現象?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/04/30(日) 10:01:47 

    そもそもなんで男性は管理してあげないと食生活に無頓着な人が多いんだろう
    女性でカップ麺とコンビニ弁当ばかり食べてる人とかあまり聞かないし
    親の介護なんかでも女性の方が先に事について案じがちで、男性は問題に直面しないと考えないのかな

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/04/30(日) 10:02:17 

    >>231
    パソコンとかゲームとかネトフリとか推し活とか一人で楽しめることあり過ぎて若い世代の男性は今の高齢者とは全然違うよね

    +43

    -5

  • 291. 匿名 2023/04/30(日) 10:05:57 

    >>1
    そりゃ妻が身の回りの世話をしているのだから居なくなると乱れて食生活も不摂生になり段々廃人になるよね。

    +19

    -0

  • 292. 匿名 2023/04/30(日) 10:10:04 

    >>161
    毎日晩酌なんてしてたら癌とか生活習慣病で苦しんで死にそうだね

    +4

    -7

  • 293. 匿名 2023/04/30(日) 10:12:08 

    >>122
    うちの祖母、何十年とDV受けてて毎日皿やリモコン投げられてアザがあり、食事はちゃぶ台返しの日々
    祖父が末期肺炎で入院してずっと祖母の名前呼んでたけど息を引き取ってから病院に来た
    死に顔見てもつんとしててさっさと手続きして終わらせてた
    今、髪の毛の襟足にポイントカラーしたりカラオケ行ったりランチ行ったり朝から晩まで好きなことしてるよ
    結婚してたときは軟禁状態で何もできなかったから

    +45

    -0

  • 294. 匿名 2023/04/30(日) 10:19:02 

    >>209
    うちの父も母親を亡くし式当日にも関わらず把握しておらず(要介護2)弟が迎えに行くと庭仕事してましたし、髭もボウボウで式に来ました(剃ってやらない弟もどうかと😱)
    コロナ禍でマスクしての式でホント家族だけだったので良かったけどね、朝晩風呂に入ってキチンとしてた父だったけどホントだらしなくなったわ。

    +9

    -1

  • 295. 匿名 2023/04/30(日) 10:29:35 

    >>207
    うわ、ご近所さんの娘さんもそんなこと言ってたわ。なんも出来ない父を残されても困る~😱 ってね。残されたお母さんは娘家族と一緒に穏やかに過ごしてますよ。

    +22

    -0

  • 296. 匿名 2023/04/30(日) 10:33:14 

    >>231ガルでも共働きで家事育児をやらないダンナに、キレてるトピたくさんあるじゃない
    皿を洗っても床が水びたし、ごみ捨てしてもビニールの取り換えはしないとかイライラさせてる
    独身時代は家事をそこそこしても、結婚後はしなくなるダンナとか

    +8

    -2

  • 297. 匿名 2023/04/30(日) 10:33:52 

    >>275
    昔の男の人は、基本的に大黒柱として仕事漬けで家事も育児も奥さんに丸投げみたいな人が多い。子供のことも奥さん1人で悩んでたり。時代的に仕方ない部分もあるだろうけど、そうなると子供は父より母に懐くしね。
    いまのアラフォーくらいが過渡期で日常的に家事育児こなす男性が増えてる。保育園のお迎え行ってそのままご飯担当がパパというのも周りではよく聞く。自分で当たり前にご飯を作る習慣があるのとないのとではやっぱり全然違う。後はお金のかけずに手軽にできる趣味みたいなのが増えているのも大きい。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2023/04/30(日) 10:36:09 

    >>290親が元気でご飯を作って話相手になってくれるうちはいいけどね
    親が要介護になったり、市んだら放置も息子が圧倒的に多い

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2023/04/30(日) 10:36:49 

    >>169
    マジでそれ。友達の父親が何をとち狂ったか晩年に若い外国人(子持ち)と子供に言わないまま結婚。友人の名前に名義を変声して遺産としてあげる!ってズーッと言ってた一等地のマンションをその嫁の名前に変更してた。もうね、縁切りどころか一族ブチ切れで縁切りだそう。

    +17

    -0

  • 300. 匿名 2023/04/30(日) 10:42:54 

    >>293近所の高齢者もDV旦那が〇んで、葬式でハイテンションで喜んでたらしい
    その後は年金と遺産で、デパートの外商から高級食材とお高い服で贅沢三昧してたよ

    +31

    -1

  • 301. 匿名 2023/04/30(日) 10:46:10 

    >>300
    金残して先に死んでくれたらまだ報われるね
    昔は離婚も簡単には出来なかったろうし苦労だけして死んでいった人も多いんだろうな

    +32

    -0

  • 302. 匿名 2023/04/30(日) 10:47:10 

    >>279
    最後は「人生は、ひとりぼっち」の覚悟があったかどうか、が問われてくるわね。特に伴侶を亡くしたとき。

    コロナ禍の頃も思ったけど、孤独に「負ける人」と「楽しめる人」と、人は本当に二種類に分かれるのね。
    その辺は性差というより、個人差かなって気もする。

    +52

    -2

  • 303. 匿名 2023/04/30(日) 11:00:23 

    >>280なまじ資産があると後妻業の女が寄って来るよね
    夫に先立たれた妻がホストに狂ったり、遺産を短期間で使い果たすって聞いたことない
    しばらくは落ちこんでも、すぐに立ち直り、お金があれば旅行やカラオケやグルメで楽しんでいる

    +41

    -0

  • 304. 匿名 2023/04/30(日) 11:03:54 

    >>1
    義祖母30代後半の時に旦那なくなったけどそこから60年生きたわ

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2023/04/30(日) 11:09:08 

    >>268どうみても男の方が孤独に弱いよね
    同じ独身でも高齢親が死んで荒れるのも男ばかり
    うちの独身長兄も母親がいなくなったら、実家をごみ屋敷にして仕事もクビになっていた

    +9

    -2

  • 306. 匿名 2023/04/30(日) 11:09:31 

    >>242 地雷なのかな?って思うと男側も言ってたなぁ。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/04/30(日) 11:12:43 

    >>1
    夫のいない私は…

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/04/30(日) 11:14:50 

    妻に先立たれると物の位置だとか、重要な書類の位置だとか、もちろん家事とか全部何もわからない人が多くてストレスも増えて早死にするんじゃない

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2023/04/30(日) 11:15:14 

    >>296
    独身時代はそこそこやってたなら、奥さんに先立たれて1人になったらまたやるんじゃない?
    こういう人って自分のためだけなら動くけど、人のためには動かないタイプでしょ

    +13

    -2

  • 310. 匿名 2023/04/30(日) 11:16:49 

    >>3
    3ロボならよかったのに

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/04/30(日) 11:20:20 

    >>14
    結構面白いと思ったよw

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2023/04/30(日) 11:28:40 

    >>304
    老齢夫婦の話でしよ
    苦楽をともにしたかも問題では
    定年退職後に別居した人は本人亡くなっても旦那の生活変わらないので影響無いよね

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/04/30(日) 11:32:38 

    >>264ずっと独身男性でも引退したあとにどうなるかだよね
    仕事が酒やたばこの抑止力になっていることある
    死亡率が60代がピークなのはそこに関係がありそう
    妻が先に亡くなった場合も同じだよね

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/04/30(日) 11:39:02 

    うちの義家族は全く逆。
    義母が亡くなってから、義父めっちゃのびのび。
    マッチングアプリ?みたいなのをやってる。
    隠してるけどバレてる。
    82歳。

    ・・・もーね、キモイの一言。

    +15

    -0

  • 315. 匿名 2023/04/30(日) 11:42:10 

    >>25
    そういうのもアリだと思う。残された人も充実した人生を送れそう。
    大切な人を亡くした悲しみを抱えて生きていくのは辛すぎるから、どっちがいいんだろうなと思ってしまう。

    +20

    -0

  • 316. 匿名 2023/04/30(日) 11:42:55 

    >>143
    今の60代から上なんて
    家事全般は奥さん任せだろうし
    料理なんて作ったこともなさそう。
    健康的な食事が
    取れなくなっちゃうんだろうね。

    +24

    -0

  • 317. 匿名 2023/04/30(日) 11:46:32 

    >>232

    コメ主です

    私が25の時に結婚しました

    容姿も悪くは無いのだが
    なんだが違う感じ、友達?みたいな

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/04/30(日) 11:47:04 

    >>279
    この間も、男性は妻をケア要因にしていると記事になってたよ。
    それとは別に男って女を常に求めてない?
    男性が多い趣味の場に女性がいるとすぐに連絡先聞こうとしたり、女性の多い趣味の場に来て講師につきまとったり、そういう話が多い。

    +38

    -3

  • 319. 匿名 2023/04/30(日) 11:50:23 

    >>16
    野村監督も

    +26

    -0

  • 320. 匿名 2023/04/30(日) 11:55:50 

    >>318女が性対象じゃないゲイも、いつも女の悪口言って女を気にしているよね
    男だけの世界で楽しめばいいのに、ネットでも女に寄って来る

    +37

    -2

  • 321. 匿名 2023/04/30(日) 11:57:53 

    >>30
    あなたの中ではそれでOKでしょう。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/04/30(日) 12:01:45 

    >>164
    友達いらないって言ってるガル民も、病気やコロナトピの時はお互いに情報交換をしてQOLを向上させようとする意欲はあるよね。
    現実社会でコミュニティがなくても、ネットで女性同士助け合うことができてる。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2023/04/30(日) 12:04:11 

    >>313テレビで見た40代で離婚した男性が、引退したあとは近所のスナック常連になり
    最期は家の中はごみだらけだった
    離婚から20年はあったみたいだけど、妻が先に亡くなった人と変らなかった

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2023/04/30(日) 12:05:00 

    >>305
    高齢親とトラブルになるのも、男性に多いんだよね。
    親の死後まで放置してたびたび事件になってるし。

    +13

    -1

  • 325. 匿名 2023/04/30(日) 12:07:58 

    >>303
    この違いもありそう。
    このトピにある妻を亡くした夫の話を見ても、もれなく後妻や他の女性を求めてるし、男って女がいないと生きていけないんだね。

    +29

    -0

  • 326. 匿名 2023/04/30(日) 12:19:06 

    >>128
    義父母がこんな感じ。
    義母が入院した時は義父は殆ど毎日お見舞いに行っていた。義母は義父が呼ぶまでお見舞い行かなくて一回だけ。
    しかも行ってすぐ帰ろうとして義父が怒ってケンカになったらしい。
    仲よくなかったのか?
    婆さんの方が連れ合いに冷たいケースが多いね。

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2023/04/30(日) 12:22:28 

    >>66
    同感。

    私の場合はモラハラ夫にさんざん酷い目に遭わされたから良い加減愛想が尽きて別居に踏み切ったけど、婚姻費用も全く支払わないし、別居中にいっそのこと○んでくれないかなって思ってる。

    +19

    -1

  • 328. 匿名 2023/04/30(日) 12:45:25 

    >>44
    生きがいやら社交性がある人だったんでしょうな
    あと家族の関係、距離感が絶妙だと尚良し

    +13

    -0

  • 329. 匿名 2023/04/30(日) 12:51:00 

    >>166
    もう二度と結婚生活なんてごめんw
    旦那と合わせる食生活も行動範囲ももうやだ

    +37

    -0

  • 330. 匿名 2023/04/30(日) 12:51:21 

    旦那が死んでも全く悲しくないようにしてくれた旦那に今では感謝してる
    大切な人の死って本当に辛いからね

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/04/30(日) 12:57:33 

    私めちゃくちゃ神経質でウザいから
    私が死んだあと旦那イキイキしそうw

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2023/04/30(日) 13:01:36 

    >>1
    ガタッガタガタッとかブロークンハートですって

    長嶋監督が書いたの?

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/04/30(日) 13:04:42 

    >>331
    それ逆
    まさにそうなんだよ
    うちのばあちゃん神経質で口うるさくてなかなかの性格だったけど、そんなおばあちゃんのことがじいちゃんは大好きだったみたいで、
    おばあちゃんのさいごのほうは黙っておばあちゃんのベッドの隣に毎日座ってた。
    一気にしょんぼりしちゃって、おばあちゃんが旅立ってから一年後の同じ日に息を引き取ったよ。
    見てられなかった。
    なんだかんだ甘えてるのよきっと。

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2023/04/30(日) 13:06:11 

    >>326
    家のことやらなきゃって感じの世代なんじゃない?
    いざなくしたら悲しいとは思うんだろうけど、それでも食べないと生きていけないから泣きながらご飯作れるのが女の強さだと思う。

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2023/04/30(日) 13:07:17 

    >>66
    亭主元気で留守がいいなんて言葉にはまだ愛があるよね。わかる。

    +14

    -1

  • 336. 匿名 2023/04/30(日) 13:11:25 

    >>166
    リアルでは絶対言えないけど、一番羨ましい生き方なんだけど。
    お子さんが小さいうちなんかは大変だと思うけど、大きくなってからなら尚更いらんよなー。
    余計なゴミばっかり生み出すわ口うるさいわでケチでだらしないデブクソ親父だし。

    +33

    -1

  • 337. 匿名 2023/04/30(日) 13:15:14 

    うちの旦那は私より家事得意だから大丈夫な気がする

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/04/30(日) 13:22:02 

    >>49
    ウクレレライブなどやって仕事もマイペースで順調だしスターだったから人に囲まれてるし
    性格も穏やかそうだし性格的にも人相的にも長生きしそう

    +17

    -0

  • 339. 匿名 2023/04/30(日) 13:25:23 

    >>125
    こっちも若く優しい巨根と再婚すると言ってやれ

    +14

    -0

  • 340. 匿名 2023/04/30(日) 13:37:00 

    夫が残されても家事スキルがあったり、独身の子供と一緒に暮らしてると、結構しっかり生きてるよ。
    近所や知り合いにいるけど独身の子供の食事や洗濯をしなきゃという義務感もあるから頑張ってるんだよね。
    実家の隣人は90代だったけど子供の世話になるどころか、自分で買い物に行って食事は全部作ってあげてた。
    私の近所の人も80代だけど子供にご飯作ったり洗濯したりしつつ、畑もするしゲートボールも参加してる。
    姑の近所の人も息子さんと二人暮らしだけど家事は全部して子供の事は全部してあげてるらしい。


    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/04/30(日) 13:47:55 

    旦那と仲いいから最初は悲しいだろうけど同時に解放感にも包まれると思ってる
    別に嫌いではないけどやっぱりストレスは感じてるし結婚してると精神的に閉じ込められてる感じがあるので
    旦那は私のこと大好きなので私が先にしんだら悲しむだろうけど、料理が趣味だし何だかんだですぐ切り替えて普通に長生きする気がする

    でも旦那は私に悲しい思いさせたくないから自分のほうが少しだけ長生きしたいらしい

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/04/30(日) 14:02:47 

    >>76
    これ、私の娘が言いそう
    弱いお母さんなんて気持ち悪いよね

    +3

    -2

  • 343. 匿名 2023/04/30(日) 14:05:15 

    >>7
    うちの父、三年前に母を亡くしたけど(しかも自死)
    ウジが湧くどころか悲しみをバネに新しいいろんなことにチャレンジして人生謳歌してるよ。家事は一切してこなかったけど必要に指し迫られて料理もちゃんとしてるし、趣味に至っては山登りから畑作りからピアノまで始めたのはびっくりした。

    +53

    -1

  • 344. 匿名 2023/04/30(日) 14:12:59 

    >>1

    だから20年30年連れ添った妻に先立たれた夫は一年程度で再婚しようとする。側から見ると薄情でも。

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2023/04/30(日) 14:18:58 

    >>179
    幸せだったなら、ストレスもなかったんでは?

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/04/30(日) 14:32:58 

    >>295
    横からだけど、うちの上司の奥さんの実家、お母さんがある朝亡くなってて大騒ぎ。お父さん自分の事も家の事も何も分からない。まだ60代で持病も無かったから、何も準備とかしてなくて葬儀だけで一苦労だったらしい。その後、子供達が定期的に通ってるみたい。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/04/30(日) 14:48:31 

    うちは私が旦那大好き過ぎて絶対旦那よりも先に死にたい
    付き合いから含めてもう20年一緒にいるけど愛が深まるばかり
    依存と言われて上等、旦那のために生きてるようなものだわ

    +2

    -2

  • 348. 匿名 2023/04/30(日) 14:52:45 

    >>305
    うちの兄の行く末だわ…容易に想像できる

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2023/04/30(日) 14:57:05 

    >>66
    普段口にはできないけどほんとそう思う。

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2023/04/30(日) 15:09:24 

    妻のいない父と、旦那のいないおばさん(父の姉)
    10人兄弟のうちの下2人で、他はみんな亡くなった。
    7歳違うけどお互いに兄弟思いで電話もちょこちょこしてたし、美味しいものがあると私に頼んだりしてよくやり取りしてた。
    おばさんのほうはずっと病院通いをしていて、お父さんは何も病気なくとても元気だったのに、高齢ドライバーに撥ねられて後遺症が残りその後1年で亡くなった。
    かけつけたおばさんは「なんで先に死ぬだよー!、」ってお父さんに抱きついて泣いてた。
    お父さんのお葬式にも出席して、その3日後意識無くなり入院、またその3日後に亡くなった。
    これをみて、やっぱり精神的にショックを受けると寿命にも関係するんだなと思った。夫婦だったら尚更だよね。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2023/04/30(日) 15:13:26 

    >>30
    結婚出来ようが出来まいが家事が出来るか否かかも

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2023/04/30(日) 15:17:25 

    うちのじいさん姑さん亡くなって10年以上経つけどわりと元気だった
    でもさすがに80過ぎてからはガタがきてるなぁ

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2023/04/30(日) 15:19:04 

    男尊女卑的思考してる男だからか、「結婚は女に都合の良い制度、男が仕方がなく結婚してやってる」みたいに言ってるけど、こういう記事を読むと本当に女性が幸せになれる制度なのかわからなくなるね

    +21

    -1

  • 354. 匿名 2023/04/30(日) 15:26:19 

    家庭面を妻に依存してた今の年寄りくらいまではそうでも今の若い世代は案外自由にやってそう

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2023/04/30(日) 15:26:35 

    精神的に依存しているものが無くなると、男女関係なくガタっとくるみたいね
    女でも夫にべったりもいれば、男でも妻に甘えてない夫もいる
    食事や掃除は外注してもいいし、問題は社会から切り離された孤独なんだろうね

    +12

    -2

  • 356. 匿名 2023/04/30(日) 15:35:17 

    早くに母親亡くした友人2人いて今はどちらもいい歳したおばさんだけど父親元気そうだよ
    妻を母親代わりにガッツリ身の回りの世話頼ってる系はメンタルやられそうだね
    今の時代は少ないんじゃない

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2023/04/30(日) 15:44:31 

    >>332
    ロッケンロール!

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2023/04/30(日) 15:58:07 

    既婚未婚男女の中で確か未婚男性が一番寿命が短かった
    食事など体調管理がちゃんとできていないからだって

    +9

    -2

  • 359. 匿名 2023/04/30(日) 15:58:37 

    >>178
    思わず笑っちゃったw真理だわ
    自分でジジイ選んどいて何を言うっていう
    一部の若くてもしっかりした女性がする歳の差結婚はたまにあるけど
    歳の差婚する女性ってこういう浅はかな感じで
    見ていて痛々しい

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2023/04/30(日) 16:02:39 

    人類の歴史から狩りや戦争で夫が先に死ぬのはよくある事から耐性が出来た

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2023/04/30(日) 16:15:55 

    >>25
    うちもそうだよ
    口に出さないだけでそんな所多いと思う

    +14

    -1

  • 362. 匿名 2023/04/30(日) 17:01:22 

    >>70
    祖父母の世代じゃ20やそこらで結婚出産でしょ?
    そんな歳からモラハラで縛られてたらスキルも伸ばせないよ
    気弱で何も出来ない嫁にしたのは祖父じゃないの
    祖母は心労がたたって早く亡くなってそう
    本当に何も出来ない人っているからそうだったのかもしれないけど

    +64

    -2

  • 363. 匿名 2023/04/30(日) 17:14:28 

    >>353
    世間体で結婚してた時代の皆婚制度はモテない男性の為の救済制度と言われてる。
    男女のモテ比率を見たら男性って本当にごく一部の人しかモテないし、IQの差も女性より上下の差が激しい。

    +9

    -1

  • 364. 匿名 2023/04/30(日) 17:17:42 

    >>12
    うちもそう。
    私のこと早く死なないかな?って思ってる

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2023/04/30(日) 17:35:37 

    >>3
    おしい、、、w

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/04/30(日) 17:48:08 

    >>122
    似たような話をがるちゃんで見たよ。
    たしか奥さんと旦那さんが施設に入って、旦那さんの方は何かと奥さんを呼びつけようとするけど、奥さんのほうは「冗談じゃない、やっと解放されたのに」みたいに言ってたって。
    老後は誰のお世話になりたいかの調査をしたら、男性は妻を選んだ人たちが第一位で女性は施設などの第三者を希望してた。

    +20

    -0

  • 367. 匿名 2023/04/30(日) 17:54:27 

    >>333
    コメ主です
    家計任されてるし育児もあるから
    私が死んだらどうするんだと思うくらい
    楽観的な旦那に健康管理などにも
    神経質に口出ししてしまいます…

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2023/04/30(日) 18:08:22 

    >>1
    先立たれる前からお酒やタバコや外食してる人が多いからな気もする

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/04/30(日) 18:20:32 

    >>55
    仲良しのご夫婦だったんだろうな
    そんなふうに言ってもらった奥様は幸せだね
    ボタン押すの辛かったろうに旦那様も素敵な人だ

    そんな夫婦になりたかったな

    +23

    -0

  • 370. 匿名 2023/04/30(日) 18:26:57 

    >>279
    依存してるのは男女お互い様

    +12

    -1

  • 371. 匿名 2023/04/30(日) 18:31:46 

    >>120
    横だけど、素敵なお義父さんだね

    健康寿命長いのは、最高にありがたい

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2023/04/30(日) 18:32:37 

    >>19
    いいなぁー
    私もそんな結婚生活してみたかった!

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2023/04/30(日) 18:39:13 

    >>1
    「多くの場合、65歳を過ぎたあたりから、夫にとっては妻だけが大きな心の支えになっていく。だからこそ妻のほうが先に死ぬと、夫はガタッとくる。」
    こういう人に限って、生前に妻や家庭大事にしてないよねw

    +31

    -0

  • 374. 匿名 2023/04/30(日) 18:45:09 

    うちには当てはまらない気が。
    父が55の時に母が亡くなったけど、今77。
    今更だけど5年短くなったところで、あまり寿命がって思わないけど。

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2023/04/30(日) 19:02:41 

    >>7
    どゆこと?

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/04/30(日) 19:04:17 

    >>316
    そうだろうなと思う。
    うちのじいちゃんおばあちゃんが死んでからも長生きしたけど食事とかは叔母さんが面倒見てた。面倒見る人がいると違うんだろうね

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2023/04/30(日) 19:11:11 

    >>271
    なんかスーパー行くの恥ずかしいみたいのがある中高年の男性いるのよ
    そういうのは女のやることって思ってるんだろう

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2023/04/30(日) 19:14:13 

    近所の旦那さんは自分で亡くなられた
    悲しい

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2023/04/30(日) 19:16:50 

    これが当てはまるのは、今の50代以降じゃない?
    それより下の世代は、奥さん死んだら伸び伸び長生きする旦那も結構いそう

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2023/04/30(日) 19:18:32 

    >>290
    母親が布団に溜まった糞尿で凍死、頭の床擦れは骨にまで及び、心身ともに弱くて働かなくなった弟に兄は介護を任せっきりにした
    ってニュースを思い出した。

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2023/04/30(日) 19:21:36 

    >>362
    何にもできない(やろうともしない)人はメンタル図太いから長生きしそう。

    +12

    -1

  • 382. 匿名 2023/04/30(日) 19:27:01 

    年寄りはそうかもね
    昔の人の結婚は、悪く言うと「共依存」形式だから
    女性側の上昇婚が主流だった時代は、
    妻が夫に経済面や世間体を依存
    夫は妻に家事育児や精神面を依存
    これだと、妻が死んだら夫がガクっとくる
    今の若い人は同等婚だから、妻の死で夫がガクっとくることは無いかも

    +5

    -3

  • 383. 匿名 2023/04/30(日) 19:34:28 

    >>186
    それは言えてるw
    結局同レベの人とくっついただけだよねw

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2023/04/30(日) 19:35:17 

    >>381
    何も出来ない人って結局は何もしようとしない人だからね
    稀にいる頑張っても無理な人は生まれ持った何かが要因だと思う

    +8

    -2

  • 385. 匿名 2023/04/30(日) 19:45:49 

    >>19
    妻が病気で亡くなってすぐに出来再婚した人を知っているから、自分が先に死ぬ方が嫌だ。

    +7

    -1

  • 386. 匿名 2023/04/30(日) 19:49:12 

    女性のほうが気にしないというか
    せいせいするってことか
    そりゃしょうがない

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2023/04/30(日) 20:05:22 

    >>385
    爆笑問題の太田の奥さんがそういってるね
    太田が好きすぎて再婚されたら悲しいから太田より先に死にたくないって

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/04/30(日) 20:05:36 

    >>107
    匿名のソースになんの意味があるの?
    その二人が本当に考えてることがエスパーのように分かるわけでもあるまいし…

    +2

    -6

  • 389. 匿名 2023/04/30(日) 20:06:55 

    >>143
    よこ
    昔の人って女性の負担多すぎる関係性だから(家事とか力関係とか雑務とか?)
    だんな死んだらイキイキする人やっぱり多いよね。

    +16

    -0

  • 390. 匿名 2023/04/30(日) 20:08:33 

    私の祖父も夫の祖父もとても元気だったのに祖母が亡くなってから一気に体を悪くして数年後に亡くなった
    息子や娘家族と同居していたらもしかしたらまた違ったのかもしれないけど急に寂しがりにもなった
    男性の方が孤独を感じやすいのかな

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/04/30(日) 20:08:45 

    >>1
    看護師ですがこれは本当です。
    (特に亭主関白な)夫はすぐに死ぬ。
    妻が死んだらしょぼんとなる。
    妻は生き生きする。

    +15

    -1

  • 392. 匿名 2023/04/30(日) 20:12:02 

    婚活から男が逃げてるから業者のステマか?
    どう考えても嫁なんか居ない方が快適
    強く訴えるよ、男性の幸福度向上の為にね

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2023/04/30(日) 20:38:30 

    >>363
    都合よく考えすぎじゃない?
    女性も同じだと思うけど
    女性も今なら結婚できてなかったような人が結婚してるし


    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/04/30(日) 20:39:08 

    今の世代の専業やパート高齢者の定年後なんて男は退職してノンビリで女だけが変わらず家事から解放されてない状態が大半なんだから、そりゃ先立たれたら男の生活荒れるよ
    可愛いはずの孫育てすら寿命縮む結果出てるんだから、要するにあくせく働き続けたら寿命縮むんだよ
    世話されてる方は当然楽だから伸びる

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2023/04/30(日) 20:40:06 

    >>363
    今の弱者男性層の成れの果てとなると結婚して子供育てたはずなのに大差無いよね
    引き取り手がいるだけマシなんだろうけど

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/04/30(日) 20:41:43 

    介護施設で働いてる時まさにこのパターン夫婦が多かった!

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/04/30(日) 20:46:00 

    >>363
    でもあなたも結婚できてないんでしょ
    文章から滲み出てるよ

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/04/30(日) 20:46:52 

    親戚のおじさんは奥さんのことが大好きで、病気で先立たれてから鬱になっちゃった
    明るくてひょうきんな人だったから切ない

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2023/04/30(日) 20:49:50 

    >>15
    男ってちょっと熱が出ただけで大袈裟だよね

    +31

    -2

  • 400. 匿名 2023/04/30(日) 20:54:26 

    >>391
    だとしても生きてる間偉そうに威張り散らしてる方が得だよね
    配偶者が死ぬまで顔色見て気使う人生より
    しかも奥さんが先に亡くなってガックリきた男の影には死ぬまでイキイキ好きに生きれなかった妻の存在がある可能性が…

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2023/04/30(日) 21:00:32 

    >>399
    お腹痛いとかね
    こちとら毎月お腹痛いですよと

    +24

    -2

  • 402. 匿名 2023/04/30(日) 21:04:22 

    依存とか悲しいとかじゃなく身の回りしてくれる(教えてくれる)人がいなくなるからでしょ。
    女の人はそんなもん出来るしお金の面だけよね。
    うちの父は割と何でも出来るけど
    母がいないと寂しくて引きこもるだろうな。
    お互いめっちゃ大切そう。

    +8

    -1

  • 403. 匿名 2023/04/30(日) 21:07:25 

    >>3
    アハハッ!

    +2

    -1

  • 404. 匿名 2023/04/30(日) 21:09:42 

    うちの義父、元々単身赴任ずっとしてたから義母が亡くなってもそう変わらない生活
    それどころかどんどん趣味にお金かけて楽しそうにしてるよー

    +10

    -3

  • 405. 匿名 2023/04/30(日) 21:17:02 

    今時の仕事家事育児分担してる夫婦はどっちが先立っても経済面、生活面でお互いにダメージ少なさそう

    +10

    -1

  • 406. 匿名 2023/04/30(日) 21:17:48 

    仕事で、妻が死んだから妻のものを片付けて欲しいって依頼で家に行ったんだけど、その人1年後ぐらいに亡くなった。
    作業中ずっと奥さんの思い出話してくれたから本当にショックだったんだと思う。

    +8

    -1

  • 407. 匿名 2023/04/30(日) 21:19:10 

    >>3
    3getくんに改名しようぜ!

    +2

    -2

  • 408. 匿名 2023/04/30(日) 21:26:25 

    私ガンかもしれない

    +0

    -1

  • 409. 匿名 2023/04/30(日) 21:27:44 

    >>377
    もう亡くなったうちの父親がそんな人だったわー。スーパーで1人で買い物してる男性を見ると、「男1人で買い物とかみっともない」とか言うんだよ、耳を疑ったよ

    +25

    -1

  • 410. 匿名 2023/04/30(日) 21:35:18 

    >>287
    ほんのささやかな事でもあなたの心に光が差しますように。美味しかったもの好きだった事をゆるゆるとできる時やれそうな時に思い出して、少しずつ少しずつ、進んでいるかわからない程だけど気がついたらなんとかここまで来ていた、となるように、精一杯歩いてきた7年、これからもっと長い人生に少しずつ光が見つかりますように。

    ゆっくり時間をかけて、いつかずっと先に会うご主人に色々な話しを聞かせてあげられるよう、無理をなさらず進んだり止まったり戻ったり、ゆっくり人生を過ごしていけますように、少しでも、少しずつ安らかな気持ちになれる時があるよう、余所ながら願っています。

    +41

    -2

  • 411. 匿名 2023/04/30(日) 21:40:04 

    >>1
    > まさにブロークン・ハートです。

    誰が上手いこと言えとwww

    +9

    -1

  • 412. 匿名 2023/04/30(日) 21:48:15 

    父親が母親が亡くなった1週間後に逝きました。
    私も旦那と一緒に死にたいです。

    +8

    -2

  • 413. 匿名 2023/04/30(日) 21:59:38 

    >>1
    共依存はもうだめだね。
    どんどん家事させてどんどん甘えてないで良い大人なんだから妻をお母さんの代わりにしてないで大人になれよって突き放して。
    もうマドンナたちはさようならー
    男の理想を叶えて女が理想の女神理想のママになる時代は終了です。
    聖母(マドンナ)たちよ・・バイバイ・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~
    聖母(マドンナ)たちよ・・バイバイ・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp

    聖母(マドンナ)たちよ・・バイバイ・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~聖母(マドンナ)たちよ・・バイバイ・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミの...

    +8

    -2

  • 414. 匿名 2023/04/30(日) 22:00:15 

    >>399
    かまうから。
    かまわないでスルーしていればいい。

    +10

    -1

  • 415. 匿名 2023/04/30(日) 22:01:36 

    よっぽど夫がストレスだったのだろう
    うちの祖母も祖父が亡くなってから20年以上生きたよ
    頑固な変人爺さんだったからいなくなって安心したのかも

    +12

    -2

  • 416. 匿名 2023/04/30(日) 22:16:54 

    >>399
    マンフルといって世界共通みたいよ。
    自分は熱だけで大袈裟なくせに、妻が体調を崩すと「俺の飯は?」って言えちゃう男って何なんだろうって思う。

    +23

    -1

  • 417. 匿名 2023/04/30(日) 22:21:10 

    >>31
    私も一番にこの二人のことが頭に浮かんだ!

    +7

    -1

  • 418. 匿名 2023/04/30(日) 22:21:49 

    >>76
    男に限らず相思相愛パートナーがいるって幸せよ

    +7

    -1

  • 419. 匿名 2023/04/30(日) 22:21:51 

    >>391
    遺族外来とかなんのためにできてるの?

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2023/04/30(日) 22:26:27 

    年配の夫婦は当たり前なんだけど、若年夫婦も一緒にいるところを見ると、夫が妻に甘えてるなあと思うことはよくある。
    例えば、ファミレスで、奥さんは幼い子供にご飯を食べさせながら、その隙を見て必死に食べているんだけど、旦那さんはもう自分の分は食べ終わっちゃってるのに、子供にご飯を食べさせることはしないでスマホを見ていたり。
    子供の保育園のママ友たちも家のことや子供のことは大体自分がやるって言ってるし。

    +9

    -1

  • 421. 匿名 2023/04/30(日) 22:35:37 

    >>5

    本当ですよね。

    自分の母は自立した人で、経済の部分とは切り離した精神面で恐らく純粋に父を愛し必要としていたのですが、父が心筋梗塞で唐突に亡くなってから半年、あっという間に老け込んで、61歳という若さで脳幹出血で亡くなりました。若々しくて仕事に対しての向上心もあり、まさか父のあとを追うように亡くなるとは…弟も私も心の準備ができておらず、父母を相次いで亡くすというのは結構な衝撃でした。

    この現象をブロークンハートとはよく言ったもので、やっぱり心が壊れると体もそれに伴って壊れていくもんです。連動してるんですよね。

    +14

    -1

  • 422. 匿名 2023/04/30(日) 22:40:19 

    経済的に独立してても
    家事を分担してても
    お互い趣味を持ってても
    どれくらい精神的に依存?執着?してるかは
    相手を亡くしてみないと分からないものだよ
    今は子なし
    友達みたいな夫婦も多いし
    実際高齢じゃなく配偶者亡くしてメンタル病んでる人は多い

    +6

    -1

  • 423. 匿名 2023/04/30(日) 22:41:27 

    >>1
    うちは私の方が旦那無しじゃ生きられないし大好きで依存してる、先に死にたい残されるの怖いって思ってる。

    +2

    -3

  • 424. 匿名 2023/04/30(日) 22:47:54 

    >>413
    そうなってるよ
    代わりに女もどんどん働け、いい大人なんだから稼げ経済的自立しろ!って突き放されて若い男女はお互い結婚しなくてよくない?ってなってるよ

    +7

    -1

  • 425. 匿名 2023/04/30(日) 22:54:24 

    祖父が祖母大好きで祖母が居なきゃ生きれないだろうなってタイプだったけど病気で逝った後祖母もあと追うように大病で倒れたよ
    たまたまだと思ってたけど、ここ見てると思い当たることも多いわ…
    自分の事大好き居てくれて必要としてくれる存在って生き甲斐になるよ
    ただの便利な家政婦扱いならストレスだろうけど

    +8

    -1

  • 426. 匿名 2023/04/30(日) 22:59:21 

    >>1
    これまじでそうだわ
    母が突然死して3年後に父ががんになって半年後に65で死んだ

    +6

    -2

  • 427. 匿名 2023/04/30(日) 23:00:04 

    女性で仕事持ってても
    やりたい仕事をやれてる人や仕事が生き甲斐みたいな人はまだまだ少ない
    家庭に心の拠り所があったり
    家族のために働いたりしてると
    配偶者亡くすと何のために働いて生きていかねばならないのかってやっぱりなるよ
    そこから独りで立ち上がるのはなかなか大変

    +6

    -2

  • 428. 匿名 2023/04/30(日) 23:03:42 

    >>420
    子供の事はまだまだ母親って家庭多いけど、旦那の身の回りの世話はやらない奥さん昔より断然多いよ
    昭和は自分のパンツや靴下の場所知らない男がわんさかいた
    ママ友世代と親世代全然違うよ
    でもうちの父は割と自分であれこれやってたから田舎帰って畑やりながら伸び伸びしてる…

    +1

    -2

  • 429. 匿名 2023/04/30(日) 23:06:47 

    >>143
    うちも田舎で仕事でいろんなご老人を見てきたけど、婆さんが亡くなってイキイキ長生きした爺さんは数百人に1人くらいかな。そもそも平均寿命的に爺さんが先に逝くってのはあるけど。

    +4

    -1

  • 430. 匿名 2023/04/30(日) 23:11:16 

    >>429
    田舎は特に男尊女卑だから顕著なのかもね
    未だに集まったら男は飲み食い、女は台所みたいな風習あるし

    +7

    -1

  • 431. 匿名 2023/04/30(日) 23:12:38 

    >>1
    その年代の男って家事全部女にやらせて何も出来ない赤ちゃんだからでしょ
    家事も炊事も何もかも全部!!!!!
    若い時から手伝ったり分担してたりすりゃいいのに
    退職後に妻にあぐらかいてなんでもやらせてたツケだと思いますー

    +11

    -1

  • 432. 匿名 2023/04/30(日) 23:14:43 

    うちは母がなくなった後も元気に長生きしてる爺さんパパがいるけど


    爺の家系が皆100歳ぐらいまで病気もせず長寿遺伝子みたいなんだよね

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2023/04/30(日) 23:19:24 

    >>431
    今のお年寄りの話を聞いてると
    旦那さんは洗濯すら干せないってよく聞くんだよ
    ハンガーにめちゃくちゃに吊るして皺だらけ
    上下の服、上は袖が裏返ってようがお構いなしにそのまま歪んで干す
    下はハンガー通さずに、引っ掛けてるだけ、勿論床に落ちたり風で飛ぶこともあるし乾かない
    全ての洗濯物はシワシワのままでハンガーにかけてある
    タオルは物干し竿にそのままかけてあって、もちろんシワシワで、歪んだまま
    と言うのを聞いてびっくりしたことある
    それで上出来と思ってて気にもしてない自己愛爆発ですげーなと思いました

    +6

    -1

  • 434. 匿名 2023/04/30(日) 23:26:30 

    >>362
    モラハラって相手の自尊心なくさせるもんね…
    友人の夫もモラハラで、結婚前はイキイキ仕事してた友人が結婚して専業主婦になってしばらくしたらなにもできない人になってた
    何も自分で決められないし、何をやるにも自信なくてソワソワしてる?ビクビクしてる?感じで…
    自分は何をやってもダメなんだと思い込まされてた
    モラハラ夫って何もできない妻を作り上げるんだよね

    +17

    -1

  • 435. 匿名 2023/04/30(日) 23:26:39 

    >>83
    すごい…わたしは置いていってほしくないな。
    辛すぎて生きた心地しないと思う…
    どうしたらそんなに強くなれるんですか?

    +2

    -3

  • 436. 匿名 2023/04/30(日) 23:34:59 

    >>435
    私は死別してるんだけど
    想像してたよりキツイというか全く想像できてなかった
    目まぐるしく変わる環境
    身を引き裂かれるっていうけどまさにそれ
    心臓もバクバクするし体調も悪い
    うちは私が先に逝くからよろしくねみたいなことを
    たまに言ってたんだけど
    こんなにキツイ夫に思いさせなくてよかったと思ってる

    +10

    -2

  • 437. 匿名 2023/04/30(日) 23:39:12 

    >>61
    うらやましい

    +7

    -1

  • 438. 匿名 2023/04/30(日) 23:39:29 

    >>6
    でも老後資金残して死ねない

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2023/04/30(日) 23:40:06 

    妻がいなくなって後は自分だけなんだから
    タバコでも甘いものでも、老後ぐらい不摂生でもなんでも好きなことして好きなように死ねば良いんでないの
    長生きが目的でもあるまいし

    +3

    -1

  • 440. 匿名 2023/04/30(日) 23:45:55 

    私の祖父母がそうだわ
    父方は祖母が先に亡くなりその後祖父が5年もしないうちに死去
    母方は祖父が72歳で亡くなりその後20年経った今も祖母は90歳過ぎても生きてる

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/04/30(日) 23:50:27 

    会社の男の人が言ってたけど男は特に交友関係とか広い人少ないから75歳くらいで亡くなってもいい
    でも女の人は交友関係も広い人多いから長生きでもいいのではって言ってた人いた

    そんな考えの人もいるんだね

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2023/04/30(日) 23:51:28 

    男1人だと食生活とか全然気を使わないからなんじゃないの?
    酒タバコやったり、牛丼、ラーメン、カレーみたいな濃くてガッツリしたものばっか食べたがったりする
    女でも自炊しないタイプの人はいるけど、そういう人もスーパーの惣菜とかコンビニのサラダとおにぎり…みたいなまだ健康的にマシな方向性に落ち着きがち
    勿論例外はいるだろうけど、傾向としてね

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2023/04/30(日) 23:54:31 

    >>441
    んー交友関係が何より大事、て前提に同意できるかどうかでしょうか

    そもそも交友関係をそこまで重要視してないから交友関係が広くないのであれば、
    交友関係が広くないから亡くなっても良い、とはならないのでは?

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2023/04/30(日) 23:57:56 

    >>439
    この世に未練もしがらみもなくなりあとは自分が死ぬだけ。
    余生ぐらい好きなように生きて好きなように死んでくのが良いよね。

    その場に及んで、長生きのために酒の量控えて健康的な食事を摂って、とかやるおじいさんは確かに少なそう。

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2023/05/01(月) 00:04:17 

    >>444
    やっぱ奥さんいなかったら不摂生になりがちなのかな?
    ウチの会社のおじさんでその人はずっと奥さんいない人だからかなぁ?聞いた話だけど会社の健康診断で引っかかってるのに毎日6缶入りのビール🍺買いまくってるとか
    健康診断で引っかかってなかったり会社を定年退職した後ならまだいいが、引っかかってるし会社勤めしてるのにそれはまずいよな

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2023/05/01(月) 00:22:03 

    私が死んだあとに誰にも相手されないじじいとしてさみしく逝くのもまあ見ものでいいけどできれば若いうちにさっさとよろしくと思っている。
    いいよね心の中で思うくらい。不倫された傷まだ癒えてないし。

    +5

    -1

  • 447. 匿名 2023/05/01(月) 00:22:50 

    >>213
    コンビニやスーパーはあるけど、自炊せずカップ麺やらコンビニ弁当やらお惣菜やらで油や塩分の多い食生活をして早死にするケースが多いって話だと思ってた

    +3

    -3

  • 448. 匿名 2023/05/01(月) 00:25:21 

    >>54
    奥さんも30代で⁈

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2023/05/01(月) 00:26:20 

    寂しさとか虚無感もあるだろうけど
    それまで妻夫木が行っていた
    細々した家事とは呼ばれない家事をしなくちゃいけないストレスありそう。
    例えば、靴下は脱いだら自動的に綺麗な靴下(洗濯済)ご箪笥に入っている的な

    +3

    -2

  • 450. 匿名 2023/05/01(月) 00:30:32 

    >>42
    次の人なんて要らない。
    夫のコピーなら欲しいけど、そんなの無理だもん。

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2023/05/01(月) 00:31:26 

    ここまで読んでやっぱり結婚した女性の幸福度が低いって統計が事実なんだなって思った

    これじゃ結婚したいとも思わなくなるわけだ…
    ってか結婚て結局女にとっても男にとっても束縛でしかないのね


    かくいう私も旦那が亡くなったら多分ここ引っ越して好きな場所に子供と住もうと思ってるし

    +8

    -1

  • 452. 匿名 2023/05/01(月) 00:33:13 

    >>16
    長門裕之も

    +4

    -1

  • 453. 匿名 2023/05/01(月) 00:40:02 

    まじで分かる。旦那の存在にストレスしかないんだわ。
    余計な事ばっかりするし
    イライラしかしない

    +7

    -2

  • 454. 匿名 2023/05/01(月) 00:44:03 

    >>287
    恥ずかしくも申し訳なくもない
    自分に酔ってそうな文章

    +4

    -3

  • 455. 匿名 2023/05/01(月) 01:19:22 

    >>61
    5ヶ月前に旦那を亡くした友人に会ったら、顔色も良くなって活き活きしていた
    毎日が楽で幸せって言っていたわ
    でも、世間体が悪いから悲しいふりをしてるのよ、って笑ってた

    +14

    -1

  • 456. 匿名 2023/05/01(月) 01:30:20 

    >>449
    妻夫木!笑

    +2

    -2

  • 457. 匿名 2023/05/01(月) 01:30:38 

    旦那が死んで嬉しい人ってどんな扱い受けてたんだろう…奴隷?
    家族なんだから当たり前に悲しいし父親失う子供の気持ち考えたら余計に長生きしてほしい

    +2

    -4

  • 458. 匿名 2023/05/01(月) 03:52:16 

    >>1
    夫源病ってあるくらいだしね

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2023/05/01(月) 05:24:53 

    >>255
    バナナと豆腐はダメなの?

    +0

    -1

  • 460. 匿名 2023/05/01(月) 05:29:29 

    >>26
    これが真実なんだねー

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2023/05/01(月) 05:32:09 

    >>36
    これだ!!!

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2023/05/01(月) 05:37:49 

    >>437
    うらやましい

    +0

    -1

  • 463. 匿名 2023/05/01(月) 05:57:23 

    >>112
    世話をしてくれる人達が回りに居たからじゃないかな?
    寂しく無いし食べ物に困らないし。

    +4

    -1

  • 464. 匿名 2023/05/01(月) 07:35:54 

    >>209
    なんか読んでて切なくなった。お舅さんはその後お元気なんですか?

    +2

    -2

  • 465. 匿名 2023/05/01(月) 08:41:50 

    旦那が単身赴任の人見たらわかる。
    活き活きしているよ

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2023/05/01(月) 08:49:45 

    >>451
    だからいろんな人が言ってるじゃん
    ガルちゃんは不幸な人しかいないって
    幸せな結婚してる人は今ごろ家族で旅行にでも行ってガルちゃんする暇なんてないよ

    +0

    -5

  • 467. 匿名 2023/05/01(月) 09:13:35 

    >>112
    世話してくれる家族と暮らしてるんだから食生活も良いだろうし男寡とは違う
    高木ブーとか幸せで長生きしてる

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2023/05/01(月) 09:26:41 

    >>200
    そのまま出て恥かけばいいよ

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2023/05/01(月) 09:34:29 

    >>465
    赴任が決まった時は不安だったけど、夫のいない生活はこんなに楽なんだと言ってるね。夫は家事も育児もしないから、いなくなってもあまり困らないんだよね

    +7

    -1

  • 470. 匿名 2023/05/01(月) 17:33:15 

    >>455
    職場の先輩がそう。楽しく人生送ってんじゃんってちょっとムカついた。紹介しなきゃよかった。

    +1

    -2

  • 471. 匿名 2023/05/01(月) 17:58:32 

    このご時世に酒、タバコって。おじいちゃん記者なのかな?

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード