ガールズちゃんねる

スマホ詐欺にハメられた高齢者の悲惨な末路…最悪、殺される場合も

134コメント2023/05/18(木) 17:43

  • 1. 匿名 2023/04/29(土) 09:25:50 

    スマホ詐欺にハメられた高齢者の悲惨な末路…最悪、殺される場合も(週刊現代) | マネー現代 | 講談社
    スマホ詐欺にハメられた高齢者の悲惨な末路…最悪、殺される場合も(週刊現代) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    スマホ詐欺の手口は日々巧妙化しており、知らなければ誰もが騙される。一度騙されると詐欺だけでなく強盗のターゲットとなり、殺されることもあるのだ。資産と命を守るための撃退法を身につけたい。


    相手がどれほど騙しやすいかをあらかじめ電話で測り、騙しやすいと判断したところで直接詐欺師があなたを訪問してくるケースもある。

     「脇の甘い電話対応から、家に上がり込むのも簡単だろうと考えるわけです。そこで直接押しかけてきて、キャッシュカードのすり替えや強盗といった手段で財産を奪います。
    恐ろしいのは、一度詐欺に遭うと、犯行グループ間で流通する名簿に名前が載ってしまうことです」(田崎氏)

     ここで強盗にも入れるはずと認定されると、最悪の場合、命まで奪われることもある。

    ■アダルト動画には注意

     スマホで動画を見ている時にも、詐欺師の影は忍び寄る。警告音が鳴り「端末がウイルスに感染しました。至急こちらまで連絡をください」と電話番号が表示されることがあるのだ。

     「『サポート詐欺』と呼ばれる手口で、アダルト動画の視聴中に多く起こります。表示された番号に電話すると外国人が応対して、サポート料を請求されてしまうのです。

     これは多くの場合、スマホの電源を強制的に切れば何事もなかったかのように収まります。警告音に惑わされず、冷静になって電源を落としてください」(高橋氏)

    +98

    -2

  • 2. 匿名 2023/04/29(土) 09:28:00 

    これから高齢化でどんどん増えそう

    +134

    -3

  • 3. 匿名 2023/04/29(土) 09:28:09 

    最近投資のLINEグループに勧誘されて、暇だから猿芝居の会話を眺めてるんだけど、ここからどう詐欺に持っていくの?て思ってる。
    今は風水の雄鶏の置物の話になってる。

    皆もグループに入らされない?

    +101

    -11

  • 4. 匿名 2023/04/29(土) 09:28:09 

    引っ越すしかないの〜!?芸能人みたいに引っ越まくる方が庶民も安全なのかな

    +9

    -3

  • 5. 匿名 2023/04/29(土) 09:28:14 

    詐欺に引っかからないように普段から家族で話し合って対策しておくことが大切だね

    +18

    -0

  • 6. 匿名 2023/04/29(土) 09:28:39 

    >>1
    スマホで動画を見ている時にも、詐欺師の影は忍び寄る。警告音が鳴り「端末がウイルスに感染しました。至急こちらまで連絡をください」と電話番号が表示されることがあるのだ。

    アダルト動画見ようとしなきゃいいだけ

    +26

    -28

  • 7. 匿名 2023/04/29(土) 09:28:57 

    >>1
    だからガラケー終わらないほうがいいんだって

    +175

    -1

  • 8. 匿名 2023/04/29(土) 09:29:30 

    何で真っ当に働かないの?
    その方が儲かるしょ?違うの?

    +7

    -9

  • 9. 匿名 2023/04/29(土) 09:29:30 

    恐ろしい時代になった。無敵の人間にはかなわない。できるかぎり関わりたくない

    +68

    -1

  • 10. 匿名 2023/04/29(土) 09:29:35 

    今後子どもに(小6)スマホを持たせるってなると、しっかり教えておかないとな…

    +18

    -3

  • 11. 匿名 2023/04/29(土) 09:29:40 

    >>3
    おもしそう笑

    +16

    -7

  • 12. 匿名 2023/04/29(土) 09:29:50 

    >>3
    誘われないし、誘われても入らない

    +82

    -0

  • 13. 匿名 2023/04/29(土) 09:29:54 

    最近はオレオレ詐欺や結婚詐欺などいろんな詐欺があるよね
    それぞれの詐欺の特徴についてしっかり学習しておくことが大切になってくると思う

    +36

    -2

  • 14. 匿名 2023/04/29(土) 09:30:14 

    >>2
    今の詐欺って巧妙だよね
    知らないところからの金銭要求はガン無視

    +89

    -1

  • 15. 匿名 2023/04/29(土) 09:30:34 

    詐欺で捕まえたら無期懲役とか厳しくしないとなくなんないと思う

    +74

    -1

  • 16. 匿名 2023/04/29(土) 09:31:53 

    エロ動画に騙される爺笑う

    +5

    -10

  • 17. 匿名 2023/04/29(土) 09:32:35 

    >>3
    最近多いよね。いきなり誰かもわからない訳の分からないグループに勧誘されて投資がどうのこうのって書いてあるけど、気持ち悪いから速攻で削除するけど。
    胡散臭さ半端ないよね。

    +70

    -3

  • 18. 匿名 2023/04/29(土) 09:32:59 

    自分のスマホには、

    「5000万円振り込み完了のお知らせ」みたいな詐欺メールが毎日来ます。
    ゆうちょ銀行や佐川急便、auの名を語る詐欺メールもちょくちょく来ます。

    迷惑メール報告してもしても止まらないですね。
    とても迷惑な話ですよ。

    +79

    -1

  • 19. 匿名 2023/04/29(土) 09:33:05 

    振り込め詐欺って後を絶たないけど、やはり名簿が出回っているのかな?

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2023/04/29(土) 09:33:37 

    何でそんなリスク背負って仕事するの?
    仕事って命あんま賭けないよ?
    普通に働いて家庭大事にして生きれば良いのに、何でわざわざ悪ぶるの?

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2023/04/29(土) 09:33:48 

    トピタイが物騒過ぎる!GW初日なのに

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/29(土) 09:34:07 

    身内からもなぜそんなのにお金払ったの?って責められてつらいみたいだね。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2023/04/29(土) 09:34:19 

    >>17
    最初そうしてたけど、別に通知オフしてたら害もないし、なんだこの謎会話って思いながら楽しんでる。
    ここからどう私からお金を取る方向に頑張るんだろ?と思って

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/29(土) 09:35:13 

    ガル民気をつけてー

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/29(土) 09:35:16 

    ガル民もアダルト動画見る人たくさんいるぞ

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2023/04/29(土) 09:35:26 

    父親にスマホ与えたらなんの抵抗もなく出てきた占いサイトとか開いてどんどん進んでいくしアダルトサイトも見てるらしいんでびっくりした。昔は絶対そんなものに引っ掛かる人じゃないというか、怖がる人だったのに。段々緩んでくるんだね。

    +35

    -1

  • 27. 匿名 2023/04/29(土) 09:36:23 

    物語の主人公か何かになりきってるの?
    現実を生きれない程に厳しいの?

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2023/04/29(土) 09:36:45 

    >>3
    変なグループのLINEが来るけど通報してブロックして退会してる。
    会話とか続くんですね。
    今度来たら見てみようかな?

    +29

    -1

  • 29. 匿名 2023/04/29(土) 09:37:47 

    >>15
    騙される方が悪いと言わんばかりの軽い罪だものね
    詐欺は無期懲役がぴったりだと思う

    +38

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/29(土) 09:38:13 

    >>25
    見終わったら即セーフサーチをオンにして本体の検索履歴とGoogleの検索履歴を削除。清く正しいスマホに戻すざます。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/29(土) 09:38:13 

    スマホ詐欺ってなに?

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/29(土) 09:38:29 

    >>1
    リアルウシジマくん

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/29(土) 09:38:57 

    >>31
    スマホに広告出して詐欺をすること

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/29(土) 09:39:24 

    >>31
    カモになりそうな人 それがイヤならお勉強がんばりましょう

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/29(土) 09:40:06 

    振り込みより自宅に来る犯罪者が怖いね
    未成年者でも、罪を重くすれば良い

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/29(土) 09:40:27 

    >>18
    そういえば頼んでないのに配送のお知らせが来てたな

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/29(土) 09:41:08 

    >>20
    テレビで見たけど、オレオレ詐欺集団って普通にブラック。楽して儲けたかったんだろうにね。バカみたい。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/29(土) 09:41:25 

    >>18
    Amazonの偽メールがすごいわ
    プライム会員の会費の決済ができなかったからこのままでは解約だの
    アカウント停止だの脅してくるけど
    わたしアマプラ入ってねーし
    で終わるけど

    +95

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/29(土) 09:42:52 

    >>22
    でも言っちゃうよなあ…
    知人の祖父があからさまな詐欺に引っかかってやっぱり家族からはなんで?の嵐だったみたいで
    080はじまりの自称サポセン、犯人日本語片言、コンビニでカード買え、でも数十万払っちゃったって

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/29(土) 09:44:08 

    旦那さんが国際ロマンス詐欺に引っかかって
    退職金全部取られた奥様の話読んだけど悲惨だった。

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/29(土) 09:44:15 

    うちは、家に他人が入り込んだ形跡があった。
    親も鞄につけてた鍵無くしたり、怪しいことばかり。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/29(土) 09:44:37 

    ガラケーも危ないよ
    父親のガラケー、ネットは出来ないんだけど宅配便を装ったショートメール送ってくる
    絶対に開くな!(出来ないけど)返信するな!って強く言い聞かせてあるよ

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/29(土) 09:45:50 

    >>1
    詐欺サイト、詐欺メール、ウイルス詐欺とかこーゆうのが心配だから、結局まだ高齢両親にはガラゲー(ガラホ?)使わせてる。
    ショップでクソ高い最新スマホ薦められたまま買わされて帰ってきてビックリして翌日、同行して返品しに行ったよ。「軽い認知症入ってるから使いこなせない。返品させてもらえませんか」って。
    ネットはたまにパソコン使う位。

    ライン程度なら教えたら出来そうだけど、必要もなさそうだし、教えるの永遠に続きそうだから諦めた。
    余計な心配ないから、ガラゲー生産続けてほしい。

    便利さ求めて何でもオンラインになって、逆に高齢者やメカ苦手な人には生きづらい世の中だ。

    +31

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/29(土) 09:46:05 

    >>30
    素晴らしいザマス

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/29(土) 09:46:41 

    >>6
    アダルトだけじゃないよ。

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/29(土) 09:47:13 

    >>2
    うちのおばあちゃん、結局スマホ使うことなくて解約して固定電話に戻ってた。

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/29(土) 09:48:40 

    >>39
    一回怒られちゃうと次からは騙されても言えなくなっちゃうんだよね
    また怒られる…黙っとこうって

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/29(土) 09:50:19 

    >>18
    Amazonとかクレカの会社、ETCとか毎日のように来る。
    スマホのメールってほとんど使わないからいつの間にかすっごい未読溜まってる。
    迷惑メール報告しても止まらないしめっちゃウザイ。

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/29(土) 09:51:02 

    初めまして!

    まずは自己紹介から。私は専門ハッカーをしており、あなたのオペレーションシステムのハッキングに成功しました。
    今現在、あなたのアカウントに対する完全なアクセス権を私は入手しています。
    さらに、秘密裏に過去数カ月間、あなたの行動を監視し続けてきました。
    あなたのパソコンがアダルト動画を含むサイトに訪問した際にスパイウェアに感染したことが発端です。

    この感染による影響について少し説明いたします。トロイの木馬というマルウェアによって、私はあなたのパソコンだけでなく、あなたが所持している他のデバイスにも無制限にアクセスできます。
    言い換えると、あなたのデバイスの画面上に映っているものを私は制限なく見ることができ、しかも好きな時にあなたに気づかれずに、あなたのデバイスのカメラとマイクをオンにすることもできるということです。
    さらに、私はあなたのメールやチャットの履歴など個人情報を含む機密データも全て閲覧することができています。

    当然ながら、なぜウイルス対策ソフトが私のマルウェアを検知できなかったのか、あなたは困惑していることでしょう。
    その理由は、私のマルウェアはドライバを通して感染する仕組みになっているからです。私のソフトは4時間毎に署名を書き換えるので、ウイルス対策ソフトでは認識できないようになっているのです。

    画面の左側であなたが一生懸命自慰行為を行い、その右側では、その時にあなたが視聴していたエッチな動画を並べて表示するような動画を作成しました。(*^▽^*)

    私が数回マウスをクリックするだけで、あなたのメールリストに登録されている連絡先やPC、それに他のデバイスに保存されているSNSの連絡先全員にこの動画が届くことはお見知りおきください。
    それだけではなく、あなたのメールの内容やチャット履歴を公開することも簡単です。

    そんなことは起きて欲しくないはずでしょう。
    ならば、その解決策を提案します。私のビットコインのアカウントに$1750[USD]相当のビットコインを送金してください。(送金方法は難しくないですし、利用したことがなくても、分かりやすい説明がオンライン上にはあります。)

    私のビットコインアカウント(ビットコインウォレット)の詳細は、以下のとおりです。:

    上記でお伝えした金額が私のアカウントに送金されると、私はあなたの卑猥な動画を全て削除し、あなたの前から姿も消します。
    50時間以内(2日間)にこの支払いを済ませてください。
    このメールが開封された時点で私の元に通知が届き、支払いのカウントダウンが始まります。

    私は用心深い人です。プロ意識を持ち一度もミスをしたことがありません。
    このメッセージをあなたが誰かと共有したことを私が感知すると、あなたのプライベートな動画を一瞬にして公開します。

    よろしくお願いします。



    これよく送られてくるんだけど信じる人いるのかな?

    +22

    -2

  • 50. 匿名 2023/04/29(土) 09:51:24 

    >>43
    今の若い世代でもオンライン上での解約に迷う(入会は超簡単)のに、高齢者なんてヤバイよね

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/29(土) 09:52:17 

    >>6
    パシャっ、て音がなって「あなたの顔を撮影しました」みたいなのもあった。「うっせ」でアダルト鑑賞続行。

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/29(土) 09:52:25 

    >>6
    先日いかがわしくもないサイト(書籍の新刊情報)の「魚は全部危険!」みたいな広告をうっかりクリックしたら
    「Windows警告!!」「トロイの木馬」「安全に戻るにはこちら」みたいなのがババーッと出た
    ただそれ自体が嘘くさいなと思ったのでブラウザバックで戻った
    いつも働き者なアンチウイルスソフトが沈黙してたから嘘だろうなと思う

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/29(土) 09:52:54 

    >>16
    男女の交尾動画は人生の珍奇なるスパイスじゃよ👴
    年寄りの純情を踏み躙る悪人どもには必ずや仏罰が下るじゃろうて

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2023/04/29(土) 09:53:33 

    >>49
    100人に1人は引っかかる

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2023/04/29(土) 09:54:08 

    こうやってどんどん経済を回してください
    現役世代から搾取するだけの高齢者には姥捨て山が必要
    詐欺グループ、頑張って

    +0

    -15

  • 56. 匿名 2023/04/29(土) 09:55:01 

    >>51
    強いwうけるw

    +31

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/29(土) 09:55:40 

    >>3
    たまにくる!
    ふざけてウンコのスタンプ連打したら強制退出させられたww

    +68

    -1

  • 58. 匿名 2023/04/29(土) 09:56:11 

    スマホでは自分からパスワードとかを入れて手続きしたこと以外での請求は全て完無視すべし、と教え込まないといけないね。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/29(土) 09:56:14 

    カード会社を語る詐欺メールが届く。利用してない会社だから焦らないけど焦ると連絡しちゃうのかな。「支払い方法の~」「重要」「利用停止の~」とかタイトルにあるし。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/29(土) 09:56:27 

    >>49
    よく送られてくるんだw見たことないなー
    本当にのっとってるなら信用させるために具体的な情報を載せるよね
    でもお年寄りやパソコンに慣れてない人は騙されちゃうのかなあ
    そもそも信じて振り込んだところで動画を削除してくれる保証なんてないのに

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/29(土) 09:57:07 

    >>3
    えーそんなのあるんだ。
    投資のライングループ!!
    グループは家族とパート先とPTA関係しかないや。

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2023/04/29(土) 09:57:24 

    >>57
    その手があったか!
    今度やってみます!
    ありがとう!

    +44

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/29(土) 09:57:31 

    >>30
    シークレットモードで見て見終わったら、そのウインド消せばいいだけ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/29(土) 09:57:36 

    >>49
    信じる信じない以前に送られてきても長すぎて読む気が起きないかも

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/29(土) 09:57:48 

    若い子も気をつけた方がいいよ。
    私、前国税庁とAmazonからSMS来た事があって、国税庁のは簡体字があって、Amazonはタッチしたらパスワードが常に剥き出しだったので「これは詐欺だ」と思って早く閉じた事ある。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/29(土) 09:58:03 

    電話には出ない方がいいよ。
    留守録にしていて誰か確認できたら出てる。
    今はほとんどがガチャ切りだから、詐欺だと思う。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/29(土) 09:59:44 

    巧妙なのもあるからね。
    一般的なスマホ契約ですら、代理店(正確にはキャリア)を信用しきっているのを利用して、おかしな契約させられる。

    インターネットに関しては、メール含めて親には注意してるけど、インターネット検索に慣れてきた一人暮らしの老人は引っかかりそう。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/29(土) 10:00:52 

    この間三井住友信託から重要なお知らせってのがショートメールに2件入ってきたな。もちろん開いてないけど

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2023/04/29(土) 10:00:53 

    >>46
    固定電話だからって安心しちゃダメ

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/29(土) 10:00:57 

    昔よく「9億円当選しました」とかのメールが来てたな。最近は「お荷物お預かり」ショートメールが多い。
    大金当選は本気にする人はいないだろうけどビックリして思わずURLをタップする人がいるのかな。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/29(土) 10:01:56 

    ショートメールで携帯会社の名前を使って「支払いが確認出来ません。確認してください」みたいに書いてあってURLが貼ってあった。色んな手段を考えるね。

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/29(土) 10:02:05 

    >>2
    だんだんスマホ使ってきてる世代が高齢者になってくるから減っていくんじゃない?新たな手口が現れるかもだけど

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/29(土) 10:02:20 

    >>2
    スマホ持ってるおじいちゃんおばあちゃん見るもんね、最近。
    スマホ教室で教えて欲しいね

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/29(土) 10:02:24 

    >>33
    他にはショートメッセージやメールでのフィッシング詐欺もある

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/29(土) 10:03:28 

    >>8
    働きたくないがベースにあるから

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/29(土) 10:03:40 

    >>3
    この人は投資に成功して、渋谷のマンションに住んでジムで身体を鍛えたり旅行したりしてるとか始まったらマルチだよ笑

    +33

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/29(土) 10:03:50 

    >>49
    昔はハガキでこういうの来てたんだよ。
    ハガキだから親が焦って親が振り込みに来ることがあったよ。元銀行窓口。

    だいたいハガキに書いてる電話番号に電話しちゃうだよ。それで住所も解ってるからお宅の息子さんがアダルトサイトで云々って玄関先で話すぞ!って脅すみたいなんだよ。
    本当に詐欺とわからず払いに来る人もいるし詐欺とは息子と話してわかってるが家に怖い人が来ないように振り込みたいって。これで怖い人が来ないなら安いものだって。

    止めるだけど止まらない。息子さんの会社に電話して息子さんとお話しても「母にはほっとけって言ったんですけど…仕事中なんですよ。振り込まさせないでください」って。
    息子さんと話しても怖いの一点張りで振り込みたいって。
    こういうの一回振り込むとリストに乗って次々と悪い人から接触されますよ!でやっと止まった。男性行員が警察署まで一緒に付き添って行ったよ。

    今はメールだから本人以外は引っかからないが…昔は同居してる母親が引っ掛かってた。

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2023/04/29(土) 10:03:53 

    >>1
    最近気になる事が2件

    ア○リカン・○キス○レスからカードご利用の確認というメールが届いて使ってもないから削除。メールの言葉が数行だけラフな感じになったりで不自然。メールに返信しても繋がらないからクリックするようにということだった。

    ネットで買い物をしてコンビニ決済にする為に登録する必要があった。それが原因かわからないけど数日後知らない番号(調べたら北海道)から着信があって出ずに画面を見てたらメッセージも入れ出した。とりあえず一旦電源を切ってから留守電を再生してみたら無言だった。

    コンビニ決済する時もむき出しの機械に電話番号を入力が必要なのもあって背後に誰がいるかわからないし、とにかく何をしても個人情報だだ漏れだろうけど慌ててクリックしたり連絡したらそこから実質詐欺はスタートしちゃうんだろうね。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/29(土) 10:05:48 

    >>68
    私も来た。カード会社、Amazonを装って重要なお知らせメール。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/29(土) 10:06:10 

    >>18
    私には、知人と装って明日の待ち合わせは9時でよろしいでしょうか?とか来る。
    他にも知人のふりしたメールがたまに来る。
    私友達いないし暇だから好奇心でパソコンから何万通も返信しそうで怖いわw

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/29(土) 10:06:25 

    >>3
    私全く来ない。
    電話番号登録してないからかな。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2023/04/29(土) 10:06:37 

    >>70
    宅配会社装った荷物預かりのSMSは私もちょっと前までよく来てた。今は来ないや。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/29(土) 10:08:46 

    スマホ窓から投げ捨てればいんじゃね?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/29(土) 10:10:39 

    >>49
    初めて見たw
    こういうのって仮にガチだとしたら、一度で済むと思えないからなぁ。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/29(土) 10:10:40 

    知り合い風に「久しぶり。土曜日でどうですか?」みたいなやつが時々来てた。返信したらカモだって思われるんだろうから。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/29(土) 10:11:26 

    セキリュティ込みでスマホ販売しなよ
    2万くらいで2年間保証してくれるみたいだよ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/29(土) 10:13:53 

    >>1
    ゴゴスマでこの様な話題やっていた時に東国原が、自分も騙されそうになったけどコンビニのレジ店員さんが気付いてくれて助かったと言ってて、みんなからアダルト系見ていたのか突っ込まれてたw東国原は唆していたけど。専門家の人が手口を説明してて、アダルトサイトの場合、外国人がカタコトで指示する場合は要注意みたいな事いってた時、そうなんですよ外国人からカタコトで指示されて~~みたいに東国原が続いて、あれ?じゃあアダルトサイト見てたんじゃんwってなった。んで、なぜか司会の石井さんもそういうサイト見てると疑いの目を向けられて、そんなに見てないと答えてたw

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/29(土) 10:14:10 

    >>2
    黎明期からPC触ってた人と二極化するだろうね。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/29(土) 10:16:21 

    親が高齢でガラケーなんだけど、今のガラケーってネットも出来るから心配だよ。
    アプリは使えないからラインやメッセージプラスは出来ないけど。

    とにかく知らない電話は出ないでと伝えてる。一度しつこく無言電話があって拒否したけど又他の電話番号から無言かかってきた。それでその番号に私がかけて何度もするなら警察に言うと言ったら以後無くなった。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/29(土) 10:19:24 

    >>49
    電子辞書買うために登録してたサイトで情報流出があって、その後すぐこのメール来たわ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/29(土) 10:20:11 

    ちゃんとdocomoのアドレスで「元気?疲れてない?」とかメールが来たから元カレが私と少しでも繋がりたいあまりに一時的にアドレス変えてメールしてきたのかな、と喜んでたことがありました。
    詐欺だったんですね...

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/29(土) 10:23:54 

    知能の高いチンパンジーなんだけど助けてとか、織田だけど今本能寺にいて火つけられてヤバいとか面白いやつもあるんだよね。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/29(土) 10:40:06 

    >>18
    最近楽天カードを装った迷惑メールが来たよ
    日本語が不自然だしそもそも楽天カードからのメールはeNAVIからは来ない(楽天カード株式会社から来る)から読めば迷惑メールって分かると思うけどロゴなんてほぼそのまま使ってるしメアドのドメインも楽天使ってる
    例え本物かも?って思ってもメールから直接あれこれしないで公式から確認しなきゃ駄目だよね
    スマホ詐欺にハメられた高齢者の悲惨な末路…最悪、殺される場合も

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/29(土) 10:41:47 

    >>49
    まあ、稀に信じる人がいるから送るんだろうね
    詐欺とは違うけど「このメールを誰かに転送しないと今まで転送されてきたメールの分のパケット料金があなたに全て請求されます。今すぐ誰かに転送してください」みたいな不幸のメールに騙されてた子はいたわ(送られてきた)
    普通ならありえないってわかるけど、そういう知識がない人は騙されるのかも

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/29(土) 10:43:05 

    >>51
    つ…つわ者や……姐さんと呼ばせて下さい!

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/29(土) 10:43:38 

    >>3
    グループ名を「どすこい!お相撲同好会」に変えてイケメン力士の画像バンバン貼りまくったら退会させられた。ヒドイ

    +81

    -1

  • 97. 匿名 2023/04/29(土) 10:43:49 

    >>57
    💩のスタンプ見た事あるよ…🫢

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/29(土) 10:45:45 

    私も携帯持ち始めた時にワンクリック詐欺に引っかかった事ある。本気でどうしようと思った。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/29(土) 10:46:12 

    >>13
    >>最近はオレオレ詐欺や結婚詐欺

    古くね?w

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/29(土) 10:48:03 

    >>49
    あまり長すぎて読む気もない。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/29(土) 10:50:39 

    >>1
    アダルトもそうだけどグロ画像も罠が張ってある事多い

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/29(土) 10:58:16 

    実家に行った時に、父のスマホをチェックするようにしてる。
    必要ないメールは削除しておく。
    父も何も言わないから遠慮なくやってるし、詐欺の手口などは教えるようにしてる。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/29(土) 11:00:19 

    >>16
    そんな馬鹿は殺されてオッケー
    そのうち犯罪やりそうだし

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2023/04/29(土) 11:01:26 

    >>55
    >こうやってどんどん経済を回してください

    こうやってどんどんお金を巻き上げてください
    が正しい言い方
    ちゃんと勉強しようね

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/29(土) 11:09:24 

    >>49
    めんどくせーのによくこんな長文考えるね。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/29(土) 11:11:17 

    >>2
    こういうのに慣れた世代が高齢化していくから減る気がするんだけど
    いろんな会社みてるとそうでも無さそう

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/29(土) 11:11:49 

    コンビニ店員が、詐欺被害を止めて表彰されました!ってガルでもたまにトピが立ってるけど、あんなのほんの一握り。
    それ詐欺ですよ?って止めても聞かないお客さんって結構多い。
    銀行ATMが使えなくて(多分行員さんに止められてる)、コンビニATMから振り込もうとしたり必死過ぎて人の話を聞かないでキレてくる。
    表彰されてる人は、警察からメディアに言ってもいいですか?って了承した人だけなので、毎日あちこちで被害を食い止めたり止められなかったりしてるよ。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/29(土) 11:14:21 

    >>81
    詐欺に引っ掛からないように参考の為に見てみたい。自動でお友達登録の設定みたいのオンにしてるのかな?私もこないよ

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/29(土) 11:15:22 

    >>3
    あるある! 
    他の人のためにも主犯のラインは通報してからブロックしてる!!

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/29(土) 12:17:25 

    >>97
    えー!
    スゴい偶然ですね!

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/29(土) 12:19:48 

    このコメントを思い出してしまったw
    スマホ詐欺にハメられた高齢者の悲惨な末路…最悪、殺される場合も

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/29(土) 13:13:25 

    >>13それ何十年も前からあるやつ

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/29(土) 13:17:43 

    50代だけど、同世代の知り合いが複数引っ掛かりかけたことあるらしい。
    アダルト動画の未払いがあります、ってやつにコールバックしたらしい。
    私からしたら信じられない。
    高齢者でもないのに、詐欺だと気づかないのかと呆れた。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/29(土) 13:29:54 

    >>2
    うちの親がかかったわ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/29(土) 13:40:57 

    >>23
    レポートよろしく‼

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/29(土) 15:03:55 

    今のシーズン、自動車税を払えとのSMSが来るらしい
    去年は国税庁から、今年は国土交通省からだって
    都道府県税なんだけどねw

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/29(土) 15:13:28 

    父が呆けてきたので、母が黙って父のスマホ解約してたわ
    変なことに巻き込まれないようにって
    父はしばらく怒ってギャーギャー喚いてたみたいだけど

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/29(土) 17:52:24 

    年寄り相手のこの手の詐欺は有名だけど、SNSで何億持ってるからお金配りますってやってるのもほとんど詐欺でホイホイ引っかかってるのは若い人。フィッシングなので気をつけましょうね

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/29(土) 20:38:13 

    最近は、「お荷物届いています。再配達はこちら」
    というショートメールが来た。
    年取ってたら騙されそう。

    ↓のは2年前くらいによく来てた。
    スマホ詐欺にハメられた高齢者の悲惨な末路…最悪、殺される場合も

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/29(土) 20:42:48 

    本で読んだんらけろさ、

    人間は死より、怖いものがあるらしい。

    それは、貧困なんらってさ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/29(土) 21:33:39 

    >>51
    パソコンで動画(普通の子供向けアニメ動画でも)を見てる時にもそういう音がする事がある
    何の変哲もない一般人を覗く暇にもほどがある変質者なんていないでしょと思いつつも気分悪いのでカメラ部分には黒シールを二重に貼ってるw

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/29(土) 22:14:45 

    そういえば今日、番号メールで「お留守番でしたのでお荷物をお預かりしています。」って文面の下にURLが貼られてた。楽天で買い物してるけど商品の配送お知らせは出店先から楽天を通してEメールで入るからこういうのは詐欺バレバレなんだよね。他にもauを名乗った「上限を超えているので〜〜」という詐欺メール(URL付き)もある。うちの母親は頭が馬鹿だからメールが入っても入力すらできないから無縁だけど中途半端にこなせる人は引っかかる可能性高いね。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/30(日) 00:45:31 

    高齢家族の携帯アドレスへdocomoを騙る還付金メールが2回来たけど送信元ドメインはいずれもau.comだった
    au.comを拒否設定したがその家族に支障無かったのでいいかなと思ってる

    落ち着いてよ、まずdocomoがそんな気前いいことする訳ないでしょ、と説明したら「そらそうや」と即納得してくれました

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/30(日) 03:42:51 

    しばらく楽天のアカウント情報が…ってメールずっと来てたな。
    しつこかった。未だにAmazonの荷物届きましたってやつ来るけどAmazonで物買った事無いし、使った事もない。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/30(日) 10:12:01 

    Twitterでよく、お金儲かり過ぎたからリツイートしてくれた方全員に10万円プレゼントします!とか(いろいろパターンあり)出回っているけどあれも何かの詐欺への誘導行為なのかな?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/02(火) 01:24:45 

    詐欺ではないんだけど、うちの馬鹿親父がガラケー使ってた時にドコモの代理店の営業が来て
    ドコモと聞いただけで信用して簡単に玄関ドア開けたから追い返すのに大変だったの思い出した
    すぐに用紙にサインと電話番号書いてたし…

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/02(火) 01:29:40 

    >>126
    振り込め詐欺用の口座として使われてしまう可能性があるらしい
    SNSの「お金配り」に応募したら当選通知が届いた!? でも指示に従ったら犯罪に加担させられたケースも【被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー】 - INTERNET Watch
    SNSの「お金配り」に応募したら当選通知が届いた!? でも指示に従ったら犯罪に加担させられたケースも【被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー】 - INTERNET Watchinternet.watch.impress.co.jp

    SNSの「お金配り」に応募したら当選通知が届いた!? でも指示に従ったら犯罪に加担させられたケースも【被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー】 - INTERNET Watch Impress サイトImpress WatchINTERNET WatchPC Watchデジカメ WatchAKIBA PC Hotline!AV...

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/05(金) 18:03:06 

    >>7
    ガラケーの時からアダルト動画詐欺とか何かはあったよ。昔しつこく電話来るから旦那が電話に出て相手とバドってた それからかかって来なくなったけど。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/05(金) 18:07:39 

    >>49
    50だけど老眼で読む気しないや 

    +0

    -0

  • 131. 名無しの権兵衛 2023/05/09(火) 15:04:33 

    >>18>>48
    報告というのは、携帯会社などに対してですかね?
    もしそうでしたら、それに加えて、迷惑メール相談センターにも通報するといいと思います。

    私は昨年の10月頃、厚労省の新型コロナ特別支援関連の迷惑メールが連日来ていて、ブロックしても別のメールアドレスから来るので困っていたのですが、片っ端から通報したら5日目で止まりましたよ。

    届いたメールをそのままmeiwaku@dekyo.or.jpに転送するだけです。
    SMS(ショートメッセージ)の場合は、受信日・送信元の電話番号・本文の内容をメールでmeiwaku@dekyo.or.jpに送信すればOKです。

    自分のメールアドレスをセンターに知られたくない場合は、情報提供フォームから送信しましょう。

    +0

    -0

  • 132. 名無しの権兵衛 2023/05/12(金) 01:15:25 

    フィッシング詐欺から、SIMスワップという犯罪の被害に遭うこともあるそうです。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/17(水) 14:14:06 

    老後も今も詐欺に遭わないか心配だよね。
    私は普段はSMSを全拒否に設定していて、認証などで必要な時だけ全受信にしてる。詐欺SMSを目にしなくて済むから快適だよ。

    +2

    -0

  • 134. 名無しの権兵衛 2023/05/18(木) 17:43:14 

    >>133 コメントありがとうございます。
    SMSを2段階認証など以外で使わない(家族や友達などとやり取りしない)場合は、それがいいですね。
    私も最近迷惑SMSがよく届くので、設定しました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。