-
1. 匿名 2023/04/26(水) 19:32:54
我が家には3歳になる柴犬がいます。
2歳辺りからフードアグレッシブが始まり
わたしが落としたおやつを拾おうとしたとたん
唸ってきました。
ある日は、あげたおやつを口に加えてから落として食べない素振りをしたので「いらないのね」って拾うと手をがぶり。
食べ終わって残したご飯の横を通っただけで駆け寄って吠えて足をがぶり。
「手から上げるといいよ」というので試してみたもののなかなかうまく行きません。
どなたかフードアグレッシブが良くなったという方の成功例をおしえていただけませんか?+80
-12
-
2. 匿名 2023/04/26(水) 19:33:29
本能だから+9
-16
-
3. 匿名 2023/04/26(水) 19:34:51
写真のもふもふ可愛くて文章入ってこない+174
-11
-
4. 匿名 2023/04/26(水) 19:34:52
犬を飼う理由はなんですか?
自己満足の為ですか?+2
-77
-
5. 匿名 2023/04/26(水) 19:34:58
いわゆる、「食いわずらい」?+6
-29
-
6. 匿名 2023/04/26(水) 19:35:05
それでこそ犬+5
-23
-
7. 匿名 2023/04/26(水) 19:35:12
叩いたり大声で叱る?+1
-31
-
8. 匿名 2023/04/26(水) 19:37:06
間違って床にティッシュとかゴミとか落としたとき取り返そうとすると本気で噛みませんか?うちはそれで悩んでます。落とさないように気をつけるしかないのかな+40
-7
-
9. 匿名 2023/04/26(水) 19:37:20
わんこ飼ってるけどフードアグレッシブって初めて聞いたわ。どんなにじゃれても手を噛まれたことも無い。犬種によるのかな。+147
-24
-
10. 匿名 2023/04/26(水) 19:37:37
金払って躾してきなよ+64
-5
-
11. 匿名 2023/04/26(水) 19:37:49
そこまで食に執着するということは何か理由があるはず。
今まで飼った犬で食に執着した犬の特徴としては悪徳ブリーダー出身で今まで満足にご飯がもらえなかったワンと太りやすいため食事量を制限せざるを得なかったワンだった。
改善するにも理由がわからないとなんとも。+86
-6
-
12. 匿名 2023/04/26(水) 19:38:06
うちの子は品がいいから取ろうとしても大人しく見てるわね
取ったままだと良くないからすぐにあげるけどね+2
-24
-
13. 匿名 2023/04/26(水) 19:38:07
Google先生曰く
>食事を前にすると近づいてくる相手に対し、豹変したかのように攻撃的になってしまう犬の行動
>ごはんやオヤツなどの食べ物に執着し、食事中に近づく、食器を片付けようとすることに対して攻撃的な行動を取る
だそうですよ+42
-1
-
14. 匿名 2023/04/26(水) 19:38:16
試して上手くいかなくてもやっぱ手からあげて食べてもらえるようになるまで頑張るのがいちばん簡単だと思う+11
-0
-
15. 匿名 2023/04/26(水) 19:39:16
>>1
おやつか… 下にみられてるよね こいつはおやつ落とすやつとかさ
普段のご飯の時は芸や待て よし は出来てるの?+30
-4
-
16. 匿名 2023/04/26(水) 19:40:06
うちは、噛みはしないけど首輪を外そうとするとウーって言ってる。けど噛まないからそのまま外してハイって犬の前に返してる。でも、やっぱりたまにウーって言っちゃう時があるから、私も参考にしたい。+6
-0
-
17. 匿名 2023/04/26(水) 19:40:21
今まで5匹犬飼ったことあるけど
1匹だけ食べ終わってすぐ皿を触ると怒る犬いてた
その犬には食べ終わって空の皿を10分ぐらい放置して
さげるようにしたら自然と治りました
ちなみにその犬はチワワ
しば犬は特に多いみたいですね+57
-1
-
18. 匿名 2023/04/26(水) 19:40:28
トピ主です。
採用されて驚いています。
ペットショップから迎え入れたのですが、その時で生後6ヶ月でした。
臆病なところもありあまり人懐っこくはないです。
手を噛んだときは「それはいけない!」としっかり目を見て聞かせるのですが、唸っています。
柴犬だから仕方ないと言われたりしますが、どんどんひどくなる気がするので諦めて個性として受け入れるべきでしょうか?+52
-13
-
19. 匿名 2023/04/26(水) 19:40:29
>>12
過去のトラウマが関係していることもあるから品とか言わないであげて。+35
-1
-
20. 匿名 2023/04/26(水) 19:40:46
食事中は基本構ったり、近づいたりしない
あまり待てをしない、じらされてると感じさせない+22
-3
-
21. 匿名 2023/04/26(水) 19:40:53
ボスだと思われてないんだろうね。柴は難しいらしいもんね+19
-6
-
22. 匿名 2023/04/26(水) 19:41:15
>>8
うちの子はボール遊びの時と同じように「貸して!」って言ってボーロと交換してたらボーロ無くても離してくれるようになったよー+23
-0
-
23. 匿名 2023/04/26(水) 19:41:17
うちの犬も今思えばそうだったかも。ごはんあげるのに手間取ったら噛まれた。ごはん食べてる最中に身体についてた虫払ったら噛まれた。ちなみに柴犬ではないですが保護施設から引き取った日本犬でした。
もう亡くなってしまったので対処法は無いですが父や母にはそんなことしなかったので犬から見た私の順位が低かったのかなぁと。しつけ教室はどうでしょう。+25
-1
-
24. 匿名 2023/04/26(水) 19:41:57
芝犬のフラッシュモブって見えて一文も合ってなかった
私疲れてるよね+6
-8
-
25. 匿名 2023/04/26(水) 19:42:44
柴だからとか?
+6
-8
-
26. 匿名 2023/04/26(水) 19:43:09
>>18
噛むなら家族相手でも絶対治した方がいいよ
家から一生出さないなら個性として放っておけばいいけどお散歩できないなんて可哀想だからそうもいかないし+88
-0
-
27. 匿名 2023/04/26(水) 19:43:51
自分の物って言う執着が凄いんだろうね。結構聞くかも。水を変えてあげようとしたら噛んできた。とか、洋服を脱がそうとしたら噛んでくるとか、取られるって反射的に動いてしまうんだろね。やっぱりドックトレーナーさんに来てもらって教わるのがいいのかな。+10
-1
-
28. 匿名 2023/04/26(水) 19:44:21
>>1
この子は主のわんちゃん🐕??
めっちゃ可愛いね+69
-0
-
29. 匿名 2023/04/26(水) 19:45:30
>>1
あなたを下に見ていない?
普段の関係を見直してなめられないようにするとか+11
-3
-
30. 匿名 2023/04/26(水) 19:45:48
ポチパパの動画参考になるよ+12
-1
-
31. 匿名 2023/04/26(水) 19:45:52
>>4
黙れ。去れ。+31
-4
-
32. 匿名 2023/04/26(水) 19:46:20
保護犬かな?
それともオヤツやご飯あげるときに人間的に遊んだことがあるとか?(あげる→寸前で「やっぱりあげなーい」とか犬の動向が可愛くて楽しむ)
気難しい犬種はあるかもね+3
-7
-
33. 匿名 2023/04/26(水) 19:46:42
うちはあまり食べない子でご飯わざと取ろうとしないと食べ始めない。怒りながら食べてる。
それがお決まりになって普通では食べてくれない😭+5
-7
-
34. 匿名 2023/04/26(水) 19:47:00
>>1
柴は飼い主やよその犬をガブリとかよく聞くよ
ガルやネットやテレビで、かわいいかわいいと持ち上げるから安易に飼っちゃう人が多いんだと思う
ガルでそれを言うと「うちの犬は温和です!」とか言われるけど、実際周りでも問題起こしてるのは柴なのに
これから犬を飼う人は難しいと認識した方がいいと思う
+70
-12
-
35. 匿名 2023/04/26(水) 19:47:09
>>18
一度闘うといいよ犬と
うちはビーグルと闘って勝ったらそれ以来いうこと聞くようになった
ヤベー人間って思ったんだと思う+25
-17
-
36. 匿名 2023/04/26(水) 19:47:12
>>1
信頼関係が出来ていないのかな。
家族を噛むうちはいいけど、他人を噛むようになったら大変だから、マンツーマンでやってくれる躾け教室に相談した方がいいと思う。
気が強い子は2歳くらいからオラオラ感を増すから深刻に捉えた方がいい。
まだ若いから10年以上そのままって家族も辛いよね。+29
-3
-
37. 匿名 2023/04/26(水) 19:47:38
>>18
ドックトレーナーさんに相談した方がいいと思う。噛むのは大変。
+85
-1
-
38. 匿名 2023/04/26(水) 19:47:44
>>1
エピソードはアグレッシブだけど…
可愛いワンちゃんですね😍+17
-4
-
39. 匿名 2023/04/26(水) 19:48:25
>>18
いやいや、しば犬だからとかの話じゃないと思う
噛まれたら流血するし、服従関係もおかしくなるよ
自分で直せないなら、ドッグトレーニングとか犬の教室とかに通わせるのがよいよ。
高いと思うかもだけど
カインズ(ホームセンター)のペットコーナーで1回5000円程度で3ヶ月コース(週1)とかであるよ。
+63
-7
-
40. 匿名 2023/04/26(水) 19:48:25
柴犬は難しいって言うもんね
近所の人、凄く賢く躾けてたラブを亡くしてから柴犬飼ったんだけど、難しいって警察犬学校に入れてたよ
月謝は月5万で高かったらしいけど半年でめちゃくちゃ賢いわんちゃんになってる+40
-0
-
41. 匿名 2023/04/26(水) 19:48:41
>>1
それは聞いただけで悩むね…。💦
獣医さんには相談してみたのかな?
わざわざ病院まで行かなくても、かかりつけの獣医師に『電話で』質問したら、簡単な質問なら答えてくれることもあるよね。🏥
私も飼っていたシーズーが『食事拒否(何を出してもまったく食べない、選り好みする)』し続けたとき、かかりつけの獣医師に何度か電話で相談した記憶。
※『ちゃんと診察に来ないと答えられない』って言われるかと思ったけど、簡単な質問なら電話口でもアドバイスしてくれることも多い
柴犬を含め、【アジア発祥の犬種】って、頑固な特徴があるよね。
柴犬、秋田犬、シーズー、ペキニーズ、狆(ちん)あたりは【頑固さ】からくるトラブルが多い気がする。
けど、そこが魅力でもあるけどね(私はアジア発祥の犬が大好き)。
獣医師って年間で相当な数の犬を診てきてるから、獣医師に聞くのも悪くないと思う◎。+13
-5
-
42. 匿名 2023/04/26(水) 19:48:45
失礼なこと言ってしまいすみません。
元訓練士です。
多分なめられています。個体によりますが犬の本能強い子で牽制強い子、弱い子がいて飼い主さんが犬の本能をうまく利用して上に立てるようになればなおります。
本能強い子は何をされてもリーダーには逆らわないので、リーダー権を取り戻さないといけないです。決して暴力ではないですが、しっかりメリハリをつけて教えてあげてください。
飼い主さんがリーダーになれれば犬も落ち着いて楽に生きられます。他の犬や人にも吠えなくなります。+56
-6
-
43. 匿名 2023/04/26(水) 19:50:30
うちの子達にもそんな時期ありました(決して噛まないけど)
目上の犬には唸ったりしないと思うから、自分も親分犬になったつもりで
ヴヴーと言いながら顔を近づけていって威嚇してみたら大体「スンマセーン💧」てご機嫌取りするよw
※持論です。+3
-3
-
44. 匿名 2023/04/26(水) 19:50:36
>>18
6ヶ月までペットショップにいたのかぁ。
大きくなればなるほど売れなくなるからペットショップで食事をかなり制限されていたかもしれないね。
臆病なところがあって人なつっこくはないってのも気になる。
柴は飼い主には忠実で飼い主大好きっていう子が多いから。
肥満じゃなければ
たくさんご飯を用意して、怒らなくてもご飯は有り余るほどあるよというのをしばらくやっていればだんだんと執着しなくなるらしい。+65
-3
-
45. 匿名 2023/04/26(水) 19:50:47
>>18
芝だから個性だからとかですますのは危険
エスカレートしないように序列がある事を教えないと後々大変だよ
低い声で冷静にしからないとなめられるよ
散歩も人間のペースにさせたりね+27
-4
-
46. 匿名 2023/04/26(水) 19:50:50
小型犬5匹飼ってます。
怒るのではなく、叱る。出来たら褒める、を大切にしています!
まずはショートリードをつけてしつけしてみたらいかがでしょうか?
待て、よし!は出来ますか?+3
-2
-
47. 匿名 2023/04/26(水) 19:51:46
>>35
同じ!うちのこもビーグル♡+7
-2
-
48. 匿名 2023/04/26(水) 19:51:58
>>18
クレーム入れて別の犬と交換とかできないんですか?+0
-32
-
49. 匿名 2023/04/26(水) 19:52:08
>>16
首の周りとか身体に怪我とかしてないですか?
ちょっと痛みがあると我慢しつつウーって言っちゃうかも。
身体を見てみてください。+4
-2
-
50. 匿名 2023/04/26(水) 19:53:11
>>18
同じ犬飼いだけど、飼い主も噛んじゃう犬とか安心して散歩できなくない?他の犬や小さい子に危害加えたら怖過ぎる
お金払ってしつけ教室行った方がいいよ+33
-1
-
51. 匿名 2023/04/26(水) 19:55:15
トピ主です。
以前、食べ残したドックフードがあり、もう全く見向きもせず隣の部屋でおやつのヒヅメを噛んでいたので、そのドックフードを下げようとしたとき手が滑りキッチンの床にばら撒いてしまいました。
ドックフードがバラバラ落ちる音を聞きつけ、急いで戻ってきました。
「もう、捨てるからね」ってほうきで集めてたら、ほうきに向かってギャン!って吠えて噛みつき、ドックフードを食べるを繰り返していました。
もう、諦めてヒズメが置きっぱなしの部屋に行くと、ギャン!と言いながらヒズメに突進してきました。
さっきの散らばったドックフードとほうきはそのままなので片付けようとするとまた血相を変えてやってくる。
食べるのか食べないのかどっちなんだーい!ってその時は放っておきました。
+6
-10
-
52. 匿名 2023/04/26(水) 19:55:34
猫だけど元野良だからか、最初の頃は威嚇しながらおやつ食べてた
ちゅーるをあげようものなら唸りまくりで、袋に穴開くほど強く噛んでくるし
ただ時がたつにつれ、おやつを取られるわけではないことを学んだのか、おとなしく食べてくれるようになった
主さんがご飯を取らないことがわかれば、しだいに落ちついてこないのかな?+3
-0
-
53. 匿名 2023/04/26(水) 19:55:39
>>9
うちも
多分洋犬だと思う雑種
戯れてて軽く歯が当たっただけでも「しまった」って感じでそれ以上は噛もうとしない
犬種と元の性格も大きいと思う+54
-2
-
54. 匿名 2023/04/26(水) 19:57:58
噛んだらハウスさせるとか?
小さい頃興奮して噛もうとしてきた事あったけど都度短時間ハウスさせて落ち着かせてたよ+1
-1
-
55. 匿名 2023/04/26(水) 19:58:05
>>34
柴ってすぐ噛みつこうとする
散歩ですれ違っただけで毎回唸りながら歯をむき出して噛みつこうとする
何もしてないのに
飼い主はヘラヘラ笑って近づけようとするし
家族もみんな噛みつかれてるんですとか言ってたし
全然かわいくない+18
-14
-
56. 匿名 2023/04/26(水) 19:58:25
>>49
身体はなんともないよ。いつも膝で首も腰もモミモミされながら寝てる。+0
-0
-
57. 匿名 2023/04/26(水) 19:58:29
>>1
成犬になってからの問題行動はプロにお願いした方が良い。
そのままじゃ犬もストレス溜まってる。+19
-1
-
58. 匿名 2023/04/26(水) 19:59:38
叩いてしつけしてる人がTVだったかYouTubeにいましたよね
ときには必要なことなのかな+0
-12
-
59. 匿名 2023/04/26(水) 20:00:25
>>51
飼い主さんがリーダーになれていたら食べている途中のおやつを取り上げても黙って従います。+19
-3
-
60. 匿名 2023/04/26(水) 20:01:16
>>18
うちも柴。
今3歳で、2歳くらいだったかな?器持って膝の上に乗せて食べさせてる。
食べてる時ゆっくり背中撫でたりしてる。
+7
-1
-
61. 匿名 2023/04/26(水) 20:08:33
>>55
柴はほんと気をつけた方がいいよ
いつも行く公園で仲良くしてた柴だけど3才くらいから急に周りの犬を突然噛むようになった
飼い主は「機嫌が悪かったから」とか「食べ物が絡んだから」とか言い訳ばかりで、それなのにそれまでと変わらずオヤツをあげたりする(オヤツとか関係なく何もしてない小型犬にも急に噛み付いたのに)
周りが自分の犬を噛まれないようにリードを強く持ってる中、その犬だけがゆるゆるとしたリードでウロウロしてるのが納得いかない
と言うか、みんな避けてるのに普通に来るから、みんなが時間帯を変えざるを得なくなった(あからさまに避けてのけ者にしたくないから)
本当に納得がいかない+26
-7
-
62. 匿名 2023/04/26(水) 20:09:04
>>12
一欠片のアドバイスも無く「うちの子自慢」だけする飼い主。下品だねェw+10
-0
-
63. 匿名 2023/04/26(水) 20:11:28
>>4
あなたのトピズレコメの自己満と一緒にするのはとても失礼だと思う。
真の愛犬家は自己満どころか愛犬の幸せの為に自分が力になりたいと思う気持ちしかないと思う。+11
-0
-
64. 匿名 2023/04/26(水) 20:12:51
ここで聞くより病院とかトレーナーに相談した方がいい気がする。自己流はお互いのために良くないのではないかな。+7
-1
-
65. 匿名 2023/04/26(水) 20:14:27
>>18
しっかり躾られた上での個性だよ
トレーニングがいる
お座りをさせ、ワンコの前でお菓子をだす
おすわりしたまましばらくだまってヨシというまで我慢ができたらお菓子を与えほめる
お座りの時間は徐々にながく
たまにあえて主が食べているのを我慢させ、おとなしくしていたら少しあげる。
これを繰り返すことで食べる順番と我慢を覚えさせる
教えるときは主も冷静に。できたらほめる。
+18
-2
-
66. 匿名 2023/04/26(水) 20:19:25
>>47
うちもビーグル買ってます!
確認のため食べてる時に餌皿に手近付けると早食いになったのでそれ以来やめてますが(噛むとかはない)、トイアグレッシブの気があります😅
YouTubeとかにフードアグレッシブの治し方とか動画があったかもしれないです!
プロに頼むのもありかと思いますが、ちゃんと場所を見極めないと結果悪化したりすることもあるそうです💦+4
-0
-
67. 匿名 2023/04/26(水) 20:19:33
>>53
うちのチワワも私の掴んでる鶏肉を指を咬まないように気を付けながらふんわり取っていくよ。咬むなんてとんでないって感じで犬が気を遣ってる。+36
-0
-
68. 匿名 2023/04/26(水) 20:22:51
>>22
横だけど、うちの犬はどう考えてもおやつの方が好きなのに意地でもおもちゃ離さないわ+10
-0
-
69. 匿名 2023/04/26(水) 20:23:18
>>1
>>1
YouTubeのポチパパちゃんねるで
フードアグレッシブの動画沢山だしてるから
見た方がいいかも
改善方法の動画もあるよ
フードアグレッシブは柴犬に多いよ
そのあたりもポチパパちゃんねるで
かなり語られてる
フードアグレッシブから犬を触れなくなって
ネグレストに発展するので要注意です。
それで保健所って柴犬滅茶苦茶多いです+22
-5
-
70. 匿名 2023/04/26(水) 20:25:58
>>51
放置したからだよ。残した時点でさっさとかたずけないからだよ
どっちなんだーいって飼い主が犬にきいてどうすんの
主の行動が曖昧すぎる
あげて残したらその時点でワンコが暴れようがさっさとかたずける。ご飯の時間を区切ってけじめをつけないとそりゃなめられる
+23
-3
-
71. 匿名 2023/04/26(水) 20:26:19
1つの事例として…
単純に給餌量が足りてない場合もあるよ
主さんの場合は違うと思うけど、特に小型犬種を大きくしたくなくてフードを少ししか与えず栄養失調になってフードアグレッシブになってることもあるよ+6
-3
-
72. 匿名 2023/04/26(水) 20:26:46
>>17
チワワってほんと可愛くない。+8
-23
-
73. 匿名 2023/04/26(水) 20:28:20
噛まれた時、ガッとこられた時に手を引っ込めて
怖がる仕草すると、犬は覚えるよね
噛んだら、嫌な事をやめてくれると覚えてしまう。
根本的に解決が必要だと思う+14
-0
-
74. 匿名 2023/04/26(水) 20:29:15
>>71
柴犬だから...
柴犬は滅茶苦茶難しい犬種だって事+9
-7
-
75. 匿名 2023/04/26(水) 20:31:26
>>51
空のお皿を下げる時は抵抗しないなら、食べ切れる量を都度あげてみるとか+1
-0
-
76. 匿名 2023/04/26(水) 20:34:34
>>74
ありがとう
同じように悩んでる人がいたらと思って1つの事例として書いたよ+3
-0
-
77. 匿名 2023/04/26(水) 20:36:37
3才で犬は性格変わって、ずっとその性格のままの感じがする。
だからいま結構大事なんじゃないかな。+4
-0
-
78. 匿名 2023/04/26(水) 20:37:29
>>1
悩んでる中ごめんね
わんちゃんめちゃめちゃかわいい😍
もふもふ❤️+12
-2
-
79. 匿名 2023/04/26(水) 20:37:47
>>1
解決策はわかりませんが
フードアグレッシブがひどくて特に子ども
にあたりが強いからって保健所に
預けられた3歳の犬がいたから
このトピが気になっちゃった…
+4
-1
-
80. 匿名 2023/04/26(水) 20:39:07
>>71
まさに!それあった。
隣の家のワンちゃんガリガリでよく怒ってたけどドッグフード増やしてあげたら怒らなくなったって。
可哀相だよね。
心が安定するように育ててあげてほしいよ。+5
-0
-
81. 匿名 2023/04/26(水) 20:42:59
>>1
頭軽く踏んづけたれ、ナメられたら駄目 柴は特に、こっちが上だと思い知らせなきゃやっかいなことになる+0
-16
-
82. 匿名 2023/04/26(水) 20:44:03
>>30
柴のフードアグレッシブを直す訓練の動画あったね+6
-0
-
83. 匿名 2023/04/26(水) 20:45:43
>>10
飼い主さんと一緒にじゃないとね。
+9
-0
-
84. 匿名 2023/04/26(水) 20:48:21
>>39
柴犬飼いです。
柴犬の躾の奥深さと言ったら凄いですよ😅和犬、洋犬をおんなじように考えたら大変な事になります。
ペットショップの躾教室や仰ってるカインズなどにいるトレーナーじゃ手に負えないと思います。(程度にはよるけど)
和犬に詳しいトレーナー、行動心理学を学んでるトレーナーを探して一緒に訓練受ける方がいいかと😌+32
-1
-
85. 匿名 2023/04/26(水) 20:51:01
>>4
逆逆、お世話をさせて貰ってるんですわ+10
-1
-
86. 匿名 2023/04/26(水) 20:53:02
>>1
フードを手からあげるのは子犬の時からやらないと意味がないみたいだよ。
柴は躾が難しいから獣医さんかトレーナーに相談するのが良さそう。+8
-2
-
87. 匿名 2023/04/26(水) 20:54:51
>>51
ひらめいた!ダイエット用のカロリーが低い餌にして量を凄いあげてみるとか?うちの犬は、小さくて胃も小さいからかオヤツをちょっと食べたら、ドックフードが入らなくなってしまうんだけど、だからか全く正反対で、ちょっとの間ても満腹が続いたらおさまらないか〜。+2
-7
-
88. 匿名 2023/04/26(水) 20:56:06
色んなごはん試してもほぼ残す。
極限になるまで食べない(とろとろのやつも)のに、おやつだけは即食べる、そして近く座るだけで唸る。不思議で仕方ない。+2
-2
-
89. 匿名 2023/04/26(水) 21:02:37
>>88
おやつをやめてご飯も一定時間おいたら食べてなくても引き上げる。一週間くらい食べなくても犬は死なないので、どんなに頑固なわんこでもお腹すいたら絶対に食べるので心を鬼にしてください。+8
-0
-
90. 匿名 2023/04/26(水) 21:03:00
>>18
諦めるのではなく躾教室に行く
もしかして犬飼うの初めてですか?+10
-1
-
91. 匿名 2023/04/26(水) 21:17:03
>>18
ここで諦めたらそのうち触ることもできなくなっちゃいますよ+26
-0
-
92. 匿名 2023/04/26(水) 21:17:42
>>1
上下関係あら見直すべきでは?+8
-1
-
93. 匿名 2023/04/26(水) 21:17:50
>>53
同じ犬種2匹買ってるけど性格全然ちがう+20
-0
-
94. 匿名 2023/04/26(水) 21:18:12
>>31
はいはい、ここで質問してないで自分でトピ立ててみたら?
『犬を飼う理由はなんですか? 自己満足の為ですか?』+1
-2
-
95. 匿名 2023/04/26(水) 21:18:27
>>51
落ちたフードを集めおわってこちらのペースで与えられるようになるまでホウキでガードするなり待たせれば良かったのに まぁ言っても犬って早いしね… うちも人の出入りや耳掃除や爪きりで噛みつく牧羊犬の気質出まくりの子がいるからw人に言えないんだけどさ フードアグレッシブの動画はいっぱいあるよ まず首輪綱でこちらに主導権があるようにするのは基本
↓こゆきchのわんこをうちは参考にしています+5
-0
-
96. 匿名 2023/04/26(水) 21:24:10
キャベツになんかされたんかw+14
-1
-
97. 匿名 2023/04/26(水) 21:26:53
金払って躾してきなよ+4
-0
-
98. 匿名 2023/04/26(水) 21:29:06
YouTubeのポチパパチャンネルで、フードアグレッシブの子を躾けてるの見たことある。
わんこ飼うのも大変だなーって思った。+4
-0
-
99. 匿名 2023/04/26(水) 21:37:31
うちもフードアグレッシブです。
柴犬。動物行動学をもとにしたトレーナーに相談してください。
ましにはなりました+3
-0
-
100. 匿名 2023/04/26(水) 21:39:13
柴犬って2歳くらいから性格が攻撃的になる子いるって聞くね
昔近所の柴ちゃんがそんな感じだった+6
-0
-
101. 匿名 2023/04/26(水) 21:40:31
柴犬は主従関係をしっかり築けないと大変だよ
飼い主が上と認めたらすごくお利口になる
まずはそこをきちんと教えるのが大事だと思うな
柴ちゃんを引っくり返しても(仰向けにする)嫌がらない?そのままじっとしてることできる?+5
-5
-
102. 匿名 2023/04/26(水) 21:42:12
待てとかおすわりはできるの?+4
-0
-
103. 匿名 2023/04/26(水) 21:47:47
>>18
柴ってなると勇気も入りますが
本能的には猟犬ですから、噛むのが仕事
しっかり躾けなければ本能が抑えられなくてドンドン強くなったり、首を狙ってくるようにもなりかねないから
個性だと諦めるのは辞めた方がいい。
私が飼ってたのはコーギーだから少し違うかもしれないけど
牧羊犬なので足元を噛みにきたりは小さい時はありました
噛んできたらこっちも唸ってそのまま拳を押し込んでやったりしてました
「それはいけない」って言うより「ダメ」「コラッ」ってもっと短い言葉、強い口調、低い声で言う方が伝わりやすいかも(もうやってたらごめんなさい)
家族ならまだしもお散歩中に他人に襲いはじめたら
治療費や慰謝料を払う事にもなりかねないし、愛犬を殺処分するしかなくなる場合もある
自分の為にも、愛犬の為にも、お金をかけてでもどうにかした方がいい+40
-0
-
104. 匿名 2023/04/26(水) 21:50:09
>>1
ウチの柴もそうでした。小さい時から食べてる最中に手を入れたりして慣れさせようとしたけど、駄目だったぜ〜。何度噛まれたか(´;ω;`)
食い意地だけがマジ凄かった。その代わりその食い意地を利用して覚えることは早い早い(笑)
小さな子や猫がいるとかなり危険だね。なんの答えにもなってないが、プロに預けるのが最短の解消方法だと思います。+14
-0
-
105. 匿名 2023/04/26(水) 22:00:22
>>40
考えてみたら柴って洋犬の様に飼う犬じゃないよね。猟犬であり番犬だったもんな。家の中で飼うようになったの近年だもん。柴は難しいってそういう事だよね。+23
-1
-
106. 匿名 2023/04/26(水) 22:02:11
うちの柴は
硬めのガムをやるとその後すごく攻撃的になります。
外ではいい子ですが
家族にはガムの後ヘタに絡むと流血します。
なので柔らかいものを与えるようになりました。+4
-0
-
107. 匿名 2023/04/26(水) 22:06:49 ID:Y5in4IB5Ke
>>18
私も柴犬を飼っていましたが本当に飼うのが難しい犬種で個体でした。
我が家がやっていた方法は、朝、散歩から帰ってきて玄関で足を拭いたらそのまま玄関に待機させて、犬からは見えないように餌をケージに置いておく。それから犬を放す。
ケージは部屋の奥で横を行き来するようなレイアウトにはせずに、犬だけが誰にも邪魔されない場所として安心してもらう。
夕方の散歩から帰ってきたら朝と同じように犬を待機させている間に餌入れを回収する。餌が残っていても回収する。この時も犬には見られないようにする。
飼い主の手から餌を与えてみたんだけどその手に本気で噛みつかれました。なので手から与えるのはお勧めしません。
変な飼い方だったのかもしれませんが、「飼い主=餌を管理する人」と認識させないようにして「いつのまにか餌がある」状態にしていました。
待てやお手などのしつけは食べ物ではやらずにボール遊びの時にしていて、悪いことをした時は叱らずその場から飼い主だけが離れて5分ぐらい犬だけにさせる。それ以外はとにかく親友のように接することを心がけていました。噛まれた時もこちらが怒るとそれ以上に唸ったりして関係が悪化したので何も言わずにその場から離れてました。
YouTubeのポチパパチャンネルは観たことありますか?参考になりますよ。柴犬以外のトレーナーや教室はあまり参考にならないです。
気難しくて大変で10回以上は本気噛みをされ、手や腕に傷跡も残っていますが今となってはそれすらも愛おしい思い出になっています。
主さんも周りから色々と言われて傷つくこともあるかと思いますが生まれ持った個性だと認識して、諦めずに接してあげて下さい。
長文失礼いたしました。
+31
-4
-
108. 匿名 2023/04/26(水) 22:14:45
>>1
ハードアグレッシブ!
初めて聞いたのですが、うちの黒柴(生後10ヶ月)も最近そうなりました。
食べ終わった後の餌入れを取ろうとすると、虐待されているかのような吠え方をして噛みついて来る(流血はしませんが)ようになって、なんで?と思い、興奮状態にあるからだと思いました。
まず、しっかり目を見ながらおすわりで座らせて、座って落ち着いたらお皿を取る。取ったらおやつを一つあげる。これを1週間くらい繰り返したら、今は私が目を見ながら近づくと黙ってお座りしてお皿を取り上げられるのを待つようになりました。
でも旦那が取り上げようとすると凄い勢いで吠えて噛みつきます。
旦那は ダァメ。ダァメ。イタァイ!とか言い方がヌルいのでいうことを聞かないんだな。と思って、そんな言い方じゃ犬が言うことを聞かないし、吠えられてビビってたらナメられるし、噛まれても血は出ないから怖がらないでしっかり目を見て 待て!の指示をしてからエサ箱を取り上げるんだよ。と教えたのですが、もう元々の性格が旦那はユルいので何回言っても ダァメ。という言い方なので旦那に注意しても無駄なんだろうな。と思います。
画像は旦那が撮ったエサ箱を守っている時のものです。+25
-0
-
109. 匿名 2023/04/26(水) 22:28:15
>>70
本当、若いうちにけじめつけないとどんどんつけ上がって来ちゃう。
早いうちに自分(飼い主)が上だってことを示していかないと後々手がつけられなくなるよね。+14
-2
-
110. 匿名 2023/04/26(水) 22:32:14
こんなところで素性の分からない人に聞くよりきちんと信頼できるトレーナーさんに相談した方がいいですよ。
今はもうトレーニングの仕方も変わってきてる。
行動治療専門の病院もある。
きちんと治して良好な関係を築くためには、ネット相談ではなくて、リアルできちんと相談だと思いますよ。
個性とかじゃなくて、その子も常に緊張して落ちつかないはず。+11
-0
-
111. 匿名 2023/04/26(水) 22:40:59
しっかり叱る。うちのトイプー♂もそんな時があった。おやつを取られまいとムキになっておしっこちびったりして。でもその時にしっかり叱って、私はそんなことしないよ、と分かってもらうために食事中は邪魔をしない。落ち着いて食べるようになって、すぐに治りました。信用が落ちる旦那にはやや続いていたけど。
やはり信頼関係を築くことが大切です。難しいようなら他の方が書かれているようにプロに助けてもらうのもありだと思います。+5
-0
-
112. 匿名 2023/04/26(水) 22:46:03
>>18
犬の性別は?
去勢はしてますか?
+1
-0
-
113. 匿名 2023/04/26(水) 22:53:42
>>72
こっちはかわいいと思って飼ってるのに気分悪いです+13
-1
-
114. 匿名 2023/04/26(水) 22:54:56
多頭飼いしてるけど、ごはん食べてる最中に指入れたり、おやつ食べてるときに取ろうとしたりしても唸りもしないよ
一度口に入れたおやつを奪っても怒らない
赤ちゃんのときからそう躾したから
誰か噛んだら大変だし+6
-0
-
115. 匿名 2023/04/26(水) 23:03:47
>>39
柴犬を断るドッグトレーナー多いよ
柴犬が色々言われるのはそれなりに理由がある
フードアグレッシブだと、普通の躾教室じゃ
全然ダメでしょ
+19
-1
-
116. 匿名 2023/04/26(水) 23:07:08
>>1
我が家の柴犬も若かりし頃は狂犬でした…
これからどうやって飼っていこうか大号泣しながら
家族会議した結果、ドッグトレーナーの方に
預けてきっちり躾けてもらい、犬が変わったように
良い子になって帰ってきました!お陰様で老犬になった今でも素直で良い子ですよ〜
あの頃私生活に支障が出るほど家族全員悩んでいたのでもし可能ならば一度プロの方に相談してみるといいかもしれないです+21
-0
-
117. 匿名 2023/04/26(水) 23:19:22
>>115
横だけど主は多分普通のこともできないと思うし
基本的な主従関係作りから始めるのが1番だと思うよ。+0
-7
-
118. 匿名 2023/04/26(水) 23:21:43
柴に限らず立場が逆転してるワンコ多いよねぇ+4
-0
-
119. 匿名 2023/04/26(水) 23:24:34
多頭飼いですが1匹だけ食事に物凄い執着ある子いました
けど噛んだり唸ったりしたことなかったです
食事だけの問題ではなく主さん家族との関係性に問題があるように感じます
付け焼き刃で都度物理的に対処するより
時間もお金もかかるかもですがトレーナーさんに付いて貰い
躾直すのが最善だと思いました
せっかく縁あって家族になったのだから諦めたりしないで!
今後の主さんとワンコがいい関係でいられるように願っております
+3
-0
-
120. 匿名 2023/04/26(水) 23:27:56
主従関係が出来ないなら飼うべきじゃない
こういう可愛いだけで知識もリスクも考えずに飼うから他人を襲う噛むとか後を絶たないんだよ
犬からしたら俺が食べたい時に食べるんだから勝手なことすんな触るなって感じで威嚇してみたら飼い主が引いちゃうから、こうやって威嚇すればこいつは引くんだ。俺より弱いで認識してるんだよ 躾やらちゃんと考えてやってる飼い主からしたら本当こういう1は迷惑+10
-5
-
121. 匿名 2023/04/26(水) 23:36:40
>>11
ああ嫌だ
文字で読むだけでも辛いよ+6
-1
-
122. 匿名 2023/04/26(水) 23:37:40
>>13
うちのトイプーそれだわ。ご飯のときお皿とか触ったら歯を剥き出して唸る。なのに食べない。でも中身があるから他の犬猫に取られるからその場動けない。結局食べないし動かないのでお皿を下げる。+0
-0
-
123. 匿名 2023/04/26(水) 23:37:53
>>120
その主従関係を作ってる最中かもしれないよ+9
-0
-
124. 匿名 2023/04/27(木) 00:13:59
チワワだってトイプーだって噛む犬は噛みます+9
-1
-
125. 匿名 2023/04/27(木) 01:22:16
>>30
ポチパパ、フードアグレッシブの子の改善動画いっぱい出してるよね。
歯足りてけどほんとすごい人だわ、歯はないけど
+1
-1
-
126. 匿名 2023/04/27(木) 07:56:20
>>11
いや、柴犬はそういう子多いよ
元の性格
野生味が強いから+13
-0
-
127. 匿名 2023/04/27(木) 10:51:39
>>18
柴犬の風評被害や+3
-0
-
128. 匿名 2023/04/27(木) 11:25:35
>>108
柴犬飼うの大変ですね。でも黒柴ちゃん可愛い❤+5
-0
-
129. 匿名 2023/04/27(木) 15:36:24
ぶった斬ってすみません
すみません、
夫の職場の人が倒れて、突然25キロの珍しめな犬を引き取ることになりました。
犬は好きですが、青天の霹靂てパニックです
何か準備などありますか?
何をすれば良いのでしょう?+2
-2
-
130. 匿名 2023/04/27(木) 22:03:09
イエイヌに主従関係という概念は無いというのが最近の説だけどまだメジャーじゃないのかな
犬の上に立つことを意識し過ぎて信頼関係壊したら躾どころではなくなってしまうから、難しいかもしれないけど気をつけて+4
-0
-
131. 匿名 2023/04/27(木) 23:26:24
>>8
ウチは干し芋と交換してる。コマンドは頂戴。芋欲しさに宝探しをして挑発してからようになってしまった。+1
-0
-
132. 匿名 2023/04/27(木) 23:34:29
フードアグレッシブつらいですよね。
うちはトイプードルだけど、一歳すぎた頃から嫌なことことがあると、本気噛みするようになったよ。
抱っこしてたら予兆なく突然ブチギレて、一瞬で思い切り噛みつかれるから抱っこも難しくなってきて悩んでる、、
すごく臆病で神経質かつ賢い性格で、4歳になるいまでかなり苦労してる。いまも手の怪我治療中です(涙)
たくさんのトレーナーさんに相談する中で、
いいトレーナーさんと巡り会えて、いまでもお世話になってるけど少しでも躾を緩めると問題行動が出てきてつらい。。
長年飼ってた犬は穏やかな子だったから、個性は本当にあるなぁ、って実感。
今度行動療法専門の大学病院に見てもらおうと思うよ!
長い人生になるし、穏やかなドッグライフがおくれるように、主さんも一緒に頑張りましょう!!
+4
-0
-
133. 匿名 2023/04/28(金) 04:46:42
6ヶ月までペットショップか
ちょうど6ヶ月までにちゃんと基本的な躾しないとダメだって言うもんね
+0
-0
-
134. 匿名 2023/04/28(金) 04:52:15
>>120
それホント思う
ポチパパさんもそんな事よく言ってるよね+0
-2
-
135. 匿名 2023/04/28(金) 11:02:26
>>129
引き取るなら元飼い主が使っていた物(犬具やフード、消耗品など)はそのまま引き継げるんじゃない?
使い慣れた物をそのまま使ってあげる方が犬は安心すると思うよ
あとは通える範囲の動物病院を調べておくこと
車に犬を乗せられるようにしておくこと(汚れよけのカバーやクレートなど)
家の床が滑らないようにしておく→ちょうど今ペット飼いの床対策のトピが上がってるから覗いてみると良いかも+1
-0
-
136. 匿名 2023/04/28(金) 13:28:55
>>120
最後の一行は必要ないよ。
すべてを見ているわけでもないのに
酷いですよ。+3
-1
-
137. 匿名 2023/04/28(金) 16:35:02
>>120
なんか嫌なことあったの?
トピ主さんは改善したいって言って意見を募ってるのに「迷惑」とか。
あなたの大事な愛犬が気性の荒いしつけがなされていない犬に噛まれてしまったとか?
辛かった気持ちでそんなこと書いちゃったのかな?
だとしたら、あなたの気持ちも良くわかるよ。
突然襲われるとか、噛まれるとかあり得ないし許せない。
でも、トピ主さんも何とかしたいから「迷惑」って吐き捨てるよりこれからをアドバイスしたほうが建設的じゃないかな?
+2
-0
-
138. 匿名 2023/04/28(金) 19:33:17
>>135
ありがとうございます!
やってみます+0
-0
-
139. 匿名 2023/04/28(金) 20:20:54
>>138
市町村での畜犬登録(ちくけんとうろく:犬の登録のこと)もね
保健所や保健相談所の窓口などで、前の飼い主から自分に飼い主が変わりましたっていう登録手続きをします。その場で犬の鑑札がもらえて、翌年から狂犬病予防接種の案内ハガキが届くようになるよ。
元飼い主の氏名住所を書く欄もあるから控えておくと良いよ。
面倒そうだけど手続きは簡単ですぐ終わるよ。一応迎えてから30日以内に行うように義務付けられてるので、そのつもりで。
詳しいことは役所のHPに載ってると思います!+1
-1
-
140. 匿名 2023/04/28(金) 23:53:30
>>139
そんな手続きが必要だったとは知りませんでした!
ありがとうございます
リサーチしてみます
一時預かりなのか、それともこれからずっと暮らすのかわかりませんが、犬も人間も幸せに暮らせるよう心がけます+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する