-
1. 匿名 2023/04/22(土) 12:52:53
主はいわゆるコミュ障です。
自分から話題を振れない、そして話を広げれる訳でもないので人に関わろうとすると必然と相手に寄りかかることになり相手からすれば負担でしかないことに恥ずかしながら大人になって気が付きました。
努力ではすぐに疲弊して話せなくなって振り出しに戻るので人と距離をとって一人でいるようになりましたが最近私に話しかけてくれる人が出来てそれに伴って他の人からも飲み会など集まりに誘ってもらうようになりました。
嬉しい半面病的に話せないのに集まりに行っても迷惑だし断るべきなのか悩んでいます。
よく話しかけてくれる人とは相手が自分の話をたくさんしてくれるので私が質問したり相槌打って会話が続きますが他の人とはてんでだめです。
人付き合いが苦手な人どうしてますか?
+87
-3
-
2. 匿名 2023/04/22(土) 12:53:50
鎖国!
人付き合いしない+100
-13
-
3. 匿名 2023/04/22(土) 12:53:56
もう諦めたよ
自分も疲れるし相手にも悪いし
一人で生きていく+223
-3
-
4. 匿名 2023/04/22(土) 12:54:21
誘ってもらえて羨ましいよ+114
-0
-
5. 匿名 2023/04/22(土) 12:54:26
ニコニコして聞き役 否定しない
コミュ障の人って既に雰囲気から暗すぎる
せめて口角は上げておこう+72
-14
-
6. 匿名 2023/04/22(土) 12:54:41
+22
-7
-
7. 匿名 2023/04/22(土) 12:54:53
雑談関連の本を読みまくる
これで人並みの3割くらいのコミュ力を身に着けた+27
-7
-
8. 匿名 2023/04/22(土) 12:55:03
>>1
煩わしい人間関係なんて不要。
これからも、一匹狼で生きていく
byアラフィフ+88
-15
-
9. 匿名 2023/04/22(土) 12:55:55
コミュニケーション能力も持って生まれたもので決まる+61
-3
-
10. 匿名 2023/04/22(土) 12:57:01
人付き合いなんて要りません。お金を稼げたらそれでいいです+35
-7
-
11. 匿名 2023/04/22(土) 12:57:45
>>1
「何を話すかより、何を話さないか、が重要っていうよね。+97
-1
-
12. 匿名 2023/04/22(土) 12:58:04
>>1
私は積極奇異型アスペで話すぎるコミュ障
+11
-4
-
13. 匿名 2023/04/22(土) 12:58:13
>>1
慣れるみたいな前向きな選択肢はゼロかね。
周りの話を聞いて、この人たちはこういう会話が好きなんだなとかリサーチすれば、数回か会ううちになんとなく話せるようになってくるよ。
一人で生きていくのも正解なんだけど、せっかくそうやって仲間に入れてくれる人がいるなら向き合ってみるのも悪くないよ。
本当に邪魔だったら呼ばれなくなるからそれまでは頑張ってみてもいいかもよ。+32
-4
-
14. 匿名 2023/04/22(土) 12:58:33
話し方の本を10冊読んだ私からのアドヴァイス
話さないこと
+107
-0
-
15. 匿名 2023/04/22(土) 12:58:38
この人なら話せるって人を大事にしたらいいよ
不特定多数と仲良くする事ないし、本当の友達なら断っても分かってくれる+52
-3
-
16. 匿名 2023/04/22(土) 12:58:46
>>1
どこかで無理してると続かないよね
自然体が一番+27
-1
-
17. 匿名 2023/04/22(土) 12:58:48
人付き合いをしない。結局これが1番、トラブル起きない。しかも、お金貯まる。メリットだらけ。+97
-1
-
18. 匿名 2023/04/22(土) 12:59:22
>>7
天性で人に好かれてるレベルのすごい魅力的な人間になるのは無理だけど、数冊読めば人並みっぽくはなるよね。+8
-1
-
19. 匿名 2023/04/22(土) 12:59:30
誘ってくれるうちが花。
行けばコミュ障少しは克服できるかもよ。
無理しないで無口で温厚なキャラを目指すとか。+27
-0
-
20. 匿名 2023/04/22(土) 13:00:44
目立たないように座って話聞くだけでいようと思ってても、お酒の席だと突然話振られたり、ちょっとやって見せてよ〜みたいなの言われたら対応できなくてドギマギしてしまうから行くの躊躇うよね。+18
-0
-
21. 匿名 2023/04/22(土) 13:01:08
>>8
主は嬉しいって言ってるのに、なんで煩わしいってわざわざネガティブな表現するの。
他人と関わらないのは結構だけど、こうやってどんどん自分の主張を押し付けるだけの子供みたいな人になるのが嫌。+22
-6
-
22. 匿名 2023/04/22(土) 13:01:08
テーマのない雑談できる人すごいと思う+31
-0
-
23. 匿名 2023/04/22(土) 13:01:46
心の中にもう1人の自分をおいてる
人付き合いはその子に犠牲になってもらってる+10
-0
-
24. 匿名 2023/04/22(土) 13:01:48
自分から雑談ふりたくはないけど、的確な相槌が打てるように、今日のニュースとか天気予報とか流行りものの知識は頭に入れるようにしてる
コミュ障すぎて既に嫌われてる現場だと、黙っておくのが吉だけど、主みたいに話しかけてくれる人がいる状態なら、より良い相槌の腕は磨いておきたい+13
-0
-
25. 匿名 2023/04/22(土) 13:03:04
話が上手い人って常に相手の欲しい回答を出せる人だよね。細かい会話も覚えてるしね、サービス精神旺盛なんだよ。
私の友人にもそんな子がいて尊敬してたんだけど、「本当はもうサービス辞めたい。疲れる。でもこうしてないと自分に価値がない気がして……一人でも平気な強さが羨ましい」と言われて驚いた事があるよ。本当にそんな風には見えていなかったから。
どんな人にも悩みってあるんだよ。
コミュ障でも明るく楽しく自分らしく生きていければ良いんだよ。+44
-0
-
26. 匿名 2023/04/22(土) 13:03:21
誘われるなんて羨ましい
主はコミュ障でも、雰囲気とか良いからさそわれるんだろうね
自分を卑下する必要なく、このまま楽しそうにしてればいいんではなかろうか
+28
-0
-
27. 匿名 2023/04/22(土) 13:03:37
見た目がいいんだね。私は自分から話しかけても誘いや連絡聞かれることないよ。詮索など個人情報聞いてないんだけどね。+9
-1
-
28. 匿名 2023/04/22(土) 13:03:58
話上手な人の話し方とかを見て参考にしてる
語彙力ないから増やすように本とかなるべく読むようにした+2
-0
-
29. 匿名 2023/04/22(土) 13:04:04
>>6
ハマジと噂になる回?+1
-0
-
30. 匿名 2023/04/22(土) 13:04:41
>>1
聞き上手になるのがいいんじゃない?
一番厄介なのは、喋りすぎるコミュ障の人だよ。+25
-0
-
31. 匿名 2023/04/22(土) 13:04:46
コミュ症だけど子供が生まれてから子供絡みの人間関係ができてきてめちゃくちゃ無理して毎日過ごしてる
疲労感がやばい+41
-0
-
32. 匿名 2023/04/22(土) 13:04:50
コミュ障で無口なら、初めは当たり障りない人として誘われてるかもしれないけれど、相手があなたと一緒にいてもつまらないと感じ始める可能性も高そう。そしたら疲れるだけで傷つかないかな。
人と一緒に過ごすことで充電できるタイプと、一人になることで充電できるタイプがいる。私は絶対に後者。ただし、家族と親友だけは例外。
私はもう、他人と親しくなろうとするのは辞めたよ。疲れちゃうもん。
その場その場で適度な距離で過ごすことだけ努めてる。
+20
-0
-
33. 匿名 2023/04/22(土) 13:05:00
>>7
おすすめの本ありますか?+2
-0
-
34. 匿名 2023/04/22(土) 13:05:08
>>1
私もコミュ障というか、人と関わるのが苦手というか、きらいです。w
だから、ひとりで黙々と作業するような仕事についてるよ。
人間関係の悩みが今のところゼロだから気楽です。+37
-0
-
35. 匿名 2023/04/22(土) 13:05:20
話がふれないひとは相手に興味が薄いんだと思う。
この人と仲良くなりたいな。どんな人なんだろうってまず相手を知りたいって気持ちを持ってみたらいいよ。
あと、自分でうまく回せなくても、あなたの話を聞いてて楽しいって気持ちを伝えるのは大事。それができれば聞き役でも必要とされるよ。+2
-6
-
36. 匿名 2023/04/22(土) 13:06:09
>>1
深く付き合わなければいい
アラフォーになって演じられるようになったわ
とにかく聞き手に徹する
何かふられたら普通の話をして終わらせる+7
-1
-
37. 匿名 2023/04/22(土) 13:06:39
私は飲み会には参加しないけど、職場では仲良くしてる
それで満足
主はどうしたい?もっと仲良くなりたいの?それとも、疎外感を感じたくないだけ?+6
-0
-
38. 匿名 2023/04/22(土) 13:06:53
受け身で外見いい人は彼氏も友達もすぐ出来て何でも周りがやってくれるから一番楽だな思う。まあ一番嫌いだけど笑+2
-5
-
39. 匿名 2023/04/22(土) 13:07:14
>>1
多数でいても一人の人しか目も合わさないし話さない人かな+0
-0
-
40. 匿名 2023/04/22(土) 13:08:08
>>12
しんどいね
自分でわかってるだけマシだと思う+3
-0
-
41. 匿名 2023/04/22(土) 13:08:59
>>1
話したがりの人種と聞き役の人種がいるから主は別に前者になろうとしなくていい。
話せないなら聞き上手になってみては?
相づちひとつで気分良く話せるか話せないかかわってくる。
わたしは前者+6
-0
-
42. 匿名 2023/04/22(土) 13:09:12
同じくコミュ障っぽい人と仲良くなる
不思議なことにコミュ障2人だと話が盛り上がる+12
-0
-
43. 匿名 2023/04/22(土) 13:09:26
>>32
よこ
私は、家庭があるから職場の休憩時間が本当に一人になれる時間で大事だから一人でご飯食べて読書したり日記書いたりしてる。休憩時間まで人間関係をいれたくないわ。+11
-1
-
44. 匿名 2023/04/22(土) 13:09:48
>>1
1対1じゃなければ無口な人がいてもいいんじゃない?
迷惑じゃないかと考えるほど周りはそういう人のことを気にしてないと思う
+1
-2
-
45. 匿名 2023/04/22(土) 13:10:34
>>32
32さんの家族と親友は似たタイプなのかな?私は前者タイプの子供がいるけどめちゃくちゃ疲れます
+0
-0
-
46. 匿名 2023/04/22(土) 13:10:39
>>12
気の弱い男や多弁からは好かれるから良くない?+1
-0
-
47. 匿名 2023/04/22(土) 13:11:19
話しかけられたりしたら話すけど
それ以外は必要なこと以外話す
ことやめた
もうねほんとめんどくさいわ
わからないことあれば聞いたら教えて
くれるからそれだけでいい
+4
-0
-
48. 匿名 2023/04/22(土) 13:12:47
>>8
そういう相談乗ろうという心がないから嫌われてきたのでは? しかも急に自分語りするしそんなのがるやネットの同じ陰キャしか受けないのわかってた方がいいよ。+5
-5
-
49. 匿名 2023/04/22(土) 13:14:18
独身おばさんコミュ障です
飲み会でよく話してくれる人の近くにいれるなら
1回行って次回以降は断る
それよりも普段の仕事中の雑談の話題が
全く無くて苦痛だよ
若い時から黙々と仕事してたけど
おばさんになってそうもいかなくなってきた
20も若い隣の席の子に一方的に嫌われてて
笑い方が鼻で笑う感じなので
陰でバカにされてる気がして苦痛+8
-0
-
50. 匿名 2023/04/22(土) 13:14:23
>>12
確かにアンカーつけてる割には主の話ほぼスルーで突然私は〜って自己紹介してるあたりがちょっとそんな感じする。
いくら話聞いてあげても終わりがないタイプの人だよね。無自覚なだけでこういう人結構多そう。+6
-1
-
51. 匿名 2023/04/22(土) 13:14:28
私も人付き合い苦手
でも職場ではそうも言ってられないから、できるだけ明るい表情でニコニコして、挨拶は自分から感じ良く、声をかけられたら笑顔で応じる、話しかけられたら相手の意見を否定せず、個人情報の詮索にならない程度の軽い質問を交えつつ話を広げ、適度に自分の情報も開示する
そして長話にならないよう気持ち短めに切り上げる
でも、やり方が悪いのかメンヘラやモラハラに異常に気に入られて追い回されるだけだったよ
周りに助けを求めても、さすが根がコミュ障だから人望も人気もなくて誰も手を差し伸べてくれず見て見ぬふり
下手に努力したりせず、誰とも関わらず一人でいる方がまだマシなんじゃないか…とも思ってる
難しいね+13
-0
-
52. 匿名 2023/04/22(土) 13:16:08
>>7
コミュ力もある程度まではトレーニングで身に付くスキルだもんね。
私も雑談とか教養系の本は定期的に読むし、つまらなくても毎日朝の情報番組1時間みてる。情報番組のコメンテーターって、だいたいあたりさわりのないコメントしてるから参考になる。
正しい方向で努力すれば、人並みより少し劣ってるくらいのレベルまでは身に付くかなと思う。+13
-0
-
53. 匿名 2023/04/22(土) 13:16:54
>>1
コミュ症でも波長が会う人がいると思うから
できれば積極的に接点を作ったり話すきっかけを掴むと
一生を通じて仲良くできる友人ができたりするよ。
ずっと人と関わらずに1匹狼で生きていく!と決めているならなるべく人と関わらない方がいいかもしれないけど、
話かけられる事が嬉しかったり、少しでも気心の知れた話相手が欲しいのなら努力は必要だよ。
待っていてもチャンスやきっかけは来ない。
主は自己分析ができてるし、聞き上手な感じがするから聞き役に回ったらコミュニティ広がりそう。+13
-1
-
54. 匿名 2023/04/22(土) 13:17:27
>>1
仕事以外では付き合わない。連絡取らない。
これを徹底してると相手も気付いてくれる。
この距離感が心地いい。+7
-0
-
55. 匿名 2023/04/22(土) 13:17:34
早めに「あの人ってそういう人」と思わせれば楽だって、あのちゃんが言ってた。
ちょっとわかる。我々のようなコミュ障が普通の人になろうとすると無理がある。+24
-0
-
56. 匿名 2023/04/22(土) 13:19:23
女の人ってずっと話せる人多いけど私とは脳の働きが違うんだろうなと思う。
会話繋げようと思っても言葉が出てこないし無理に繋げようとすると前の話題とは違う話になってえかなり話変わったね?ってなる。
すごく疲れる。
かといって聞き役に徹するのも楽しくないし一人でいる方がいい。
どうしても関わらなきゃいけないときあるけどそのときは大人しい無口キャラを演じる。
親と話してるときは大人しいわけじゃないんだけど…。+22
-0
-
57. 匿名 2023/04/22(土) 13:20:42
聞き役になるのもいいんじゃない?
ムリして話さなくても+5
-0
-
58. 匿名 2023/04/22(土) 13:21:27
>>14
クソワロタw
10冊も読んだ意味w+25
-1
-
59. 匿名 2023/04/22(土) 13:22:06
>>50
がるに関わらず孤立してる人ならもうネットしか行き場ないから余計に聞いて聞いてになるんだと思う。リアルなら男多い場なら聞いてくれるだろうけど女多い所なら総スカンされると思う。+6
-1
-
60. 匿名 2023/04/22(土) 13:22:21
>>7
お喋りな人は雑談知識があるわけでなく、ただ人とお喋りするのが好きなだけ。
コミュ障が本を読んだり語彙を増やしても、人前では地蔵のように黙ってるだけ。+26
-0
-
61. 匿名 2023/04/22(土) 13:23:11
>>1
そもそも雑談が必要な仕事には就かない。
飲み会等は全て不参加。
今まで、頑張って上手くやろうと積極的に話しかけたり明るくしてみたり大人しくしてみたり、色々試行錯誤したけど、全て失敗。どこでもハブられる。仕事は虐められるから続かない。
結局のところ、人と関わらないよう避ける、連絡先を簡単には交換しない、これが一番だった。+10
-0
-
62. 匿名 2023/04/22(土) 13:23:57
>>45
32です。うちの子は親友とは共通点がないけど、私とは似てるよ。
毎日兄弟2人で延々と遊んでる。
学校の子とは誰とも遊ぶ約束しないし、誰も訪ねてこないけど本人は全く気にしてない。
公園に出かけて、たまたま周りの子に声かけられたら合流して、気が乗らなかったらぱっと切り上げて帰ってくる感じ。
自分のペースが大事で、全く気を遣わない人としか関わりたいと思わないんだと思う。+2
-0
-
63. 匿名 2023/04/22(土) 13:25:22
>>1
主さんは飲み会に行ってみたいと思ってるのかな?
それとも迷惑かけるくらいなら行きたいけど辞めとこうとしてるのかな?
その良く話してくれる方は主さんが優しくて聞き役がとっても上手だから話やすいんだと思う。
自分の話聞いてくれるなんてその方が羨ましいわ。
無理に話そうとする必死ないですよ!!
絶対に迷惑なんかじゃない!!
本当に行きたくないなら無理なく欠席すれば良いしありのままで本当に大丈夫!!+2
-0
-
64. 匿名 2023/04/22(土) 13:25:29
>>14
ヤバいw
読んだ結果それなんかw+22
-0
-
65. 匿名 2023/04/22(土) 13:28:51
なるべく人と関わらないようにする。
なんでもそうだけど、苦手な物を無理に克服しようとしたらストレス溜まるからね。職場では最低限の挨拶と話しかけられたら話す位にしといたらストレス少ないよ。+14
-0
-
66. 匿名 2023/04/22(土) 13:31:55
>>14
アドヴァイス ww
うん、嫌味でなくちゃんと効果出てるよ!+22
-0
-
67. 匿名 2023/04/22(土) 13:32:52
大勢いる中で話せないのは、もう仕方がないとして(急にできるようにはならない)
でも、話している相手の方を向くとか、小さくでも頷くとか、そういうことだけでも印象が違うから
発言はしなくても「あなたのお話を聞いているよ」というリアクションだけは頑張ってみたら?+1
-0
-
68. 匿名 2023/04/22(土) 13:34:30
>>11
わかる なんであんなこと言ったんだって後で後悔しまくり+23
-0
-
69. 匿名 2023/04/22(土) 13:35:31
>>1
主さんと同じだよ。元職場の先輩がいまだに誘ってくれるんだけど正直ドキドキしてしまう。ごはん行っても話が途切れることあって気まずくなるんだけど向こうは気にしてないのかなあ…誘ってもらえるのスゴく嬉しいのにコミュ症が邪魔して「断りたい…」って気持ちが勝っちゃう悲しい+7
-0
-
70. 匿名 2023/04/22(土) 13:44:07
人と仲良くなれないどころか揉めてしまう
喧嘩したいわけじゃないのにいつも喧嘩になる
私の周りの全ての人が居なくなった
友達がほしくないと言えば嘘になるけど、人と仲良くなれない性格みたいだから諦めた+2
-0
-
71. 匿名 2023/04/22(土) 13:47:33
>>30 横
いわゆるアッパー系コミュ障ってのだよね+7
-0
-
72. 匿名 2023/04/22(土) 13:49:27
>>1
無職でダラダラ過ごす+0
-0
-
73. 匿名 2023/04/22(土) 13:54:45
>>10
お金稼ぐのって、それこそ人付き合いとかコミュ力がめっちゃ重要じゃない?+6
-0
-
74. 匿名 2023/04/22(土) 14:00:02
コミュニケーション上手って良く言われる。比較的誰とも話題を広げられる。
でも、本当は人間嫌い。一人が好き。疲れる。+7
-0
-
75. 匿名 2023/04/22(土) 14:03:38
>>1
よく話しかけてくれる相性いい人とだけ話せばいいよ
あとは笑顔で相槌、無口キャラでいくとか
誰彼構わず仲良くなろうとしなくていいんよ、気の合う人が一人でもいるだけすごいじゃん+6
-0
-
76. 匿名 2023/04/22(土) 14:04:13
ウマの合う人とだけ絡めればよろし+3
-0
-
77. 匿名 2023/04/22(土) 14:05:49
>>1
誘われたら付いていく
無駄に自分の話しはしない
しっかりお礼もする
でも、こちらからは誘わない
離れていくならご自由に
これで無理なく生きていけるよ
旦那も同じようなタイプだから、旦那が居れば友達いらない
+0
-2
-
78. 匿名 2023/04/22(土) 14:07:29
>>1
聞き役に徹する
話の上手な人がいたら、その場はその人にお任せして
話に興味がある態度だけは無くさない
必要最低限の相づちと会話を心がけ
笑うところは笑う
神妙な時は神妙な顔をする
誘ってもらううちが花ですよ
取り敢えず誘いに乗ってみて参加する
参加することで会話のネタも増える
何事も慣れることが大事かも
+3
-0
-
79. 匿名 2023/04/22(土) 14:16:17
+4
-0
-
80. 匿名 2023/04/22(土) 14:18:41
>>1
主は気遣いが出来て優しい人だと感じる
それが伝わってるから誘ってくれてると思う
話しかけてくれる人とは会話が出来てるんだから、無理しなくてもそのままでいいんじゃない?
その場の雰囲気が悪くなる人は最初から誘われない+8
-0
-
81. 匿名 2023/04/22(土) 14:20:07
>>11
コレ。
人付き合い苦手な人って、パッと返事しなきゃ!ってすぐ反応するけど、思った事そのまま言っちゃったり相手に失礼or傷つける事言っちゃったりするから、一呼吸おいて余計な事言わないか考えた方がいい。私の事ですが😂
無理に返事するより、うなづいたりする(沈黙は金!)だけでも相手は聞いてくれてるな、て思うし。+11
-1
-
82. 匿名 2023/04/22(土) 14:23:08
>>8
こんな自分はかっこいいのよと主張してるね。+2
-2
-
83. 匿名 2023/04/22(土) 14:30:18
>>10
それこそコミュ力いるよ
人がお金を運んでくるからね+7
-0
-
84. 匿名 2023/04/22(土) 14:31:25
>>9
持って生まれたものより家庭環境とかだと思う+5
-1
-
85. 匿名 2023/04/22(土) 14:32:01
諦めてる。
団地みたいなところ住んでて子供遊ばせながら井戸端会議している団体みて、一緒に遊びたいっていつも子供達が言うけど「ママはお友達つくらないから、ごめんね、遊べない」ってはっきり言ってる。+1
-1
-
86. 匿名 2023/04/22(土) 14:35:33
>>55
早めにそういうポーズを取っておく方がいいよね
最初に変に喋ると後から話せなくなった時に相手にも不愉快な思いをさせるしね…
+2
-0
-
87. 匿名 2023/04/22(土) 14:41:46
>>85
男へのコミュニケーション能力は使えるんだね。子ども可哀想。何で結婚しちゃったのかな。+3
-0
-
88. 匿名 2023/04/22(土) 14:53:34
仲良くなりたいと思ってても話題が見つからない
話題が見つかっても会話じゃなくて質問と回答だけすぐ終わってしまう+1
-0
-
89. 匿名 2023/04/22(土) 14:56:20
陽キャには二通りいる
ニコニコワイワイしてない人を気持ち悪い攻撃しなきゃと思うアッパー系コミュ障と
他人が必要な発言だけして地蔵みたいに固まってても気にしない真のコミュ強がいる
挨拶をするとか決め事の回答はちゃんとするって必要最低限はキッチリしてるのに嫌われるのは相手もコミュ障だと気がついたら楽になった+3
-0
-
90. 匿名 2023/04/22(土) 14:56:22
コミュ力低くても別にいいじゃん
主さんはお誘いがあったり、ひとりでも話せる人がいるならなおさらいいじゃん
きっと優しい方なんだろうなぁって感じる、主さんのこと
仕事やその他どうしてもお話が必要不可欠な場面では、それなりに言葉を紡いでいけば、あとのプライベートな部分は主さんが楽にいられるスタイルでいいんだよ
無理しない、それだけ
もししんどくなければ、挨拶と笑顔だけするといいよ+6
-1
-
91. 匿名 2023/04/22(土) 14:56:24
人付き合い以前に、いろんな物に興味持てたら会話も広がるんじゃないかな?
趣味も無くインドアで、こっちが何を聞いても『知らない。興味無い。』ばっかりの人とは話してもつまんないよね。+2
-0
-
92. 匿名 2023/04/22(土) 14:59:12
>>87
旦那と出会った頃は若かった。
ママ友は作らないって決めてるから関わらないようにしてる。(自分の機嫌がいい時は挨拶くらいはする)+0
-3
-
93. 匿名 2023/04/22(土) 15:00:20
>>92
子どもがどうでもいいのは分かった。
+5
-0
-
94. 匿名 2023/04/22(土) 15:02:28
相手に興味があればどんどん話題が出て来るから、話が盛り上がらない相手のことは興味ないんだと思ったら無理して話広げなくていいやって思うようになった。
逆に相手から興味持たれてないのも感じるからその人にも近づかない。+2
-0
-
95. 匿名 2023/04/22(土) 15:15:11
>>1
コミュ障の中でも幸せな部類なんだが。+0
-1
-
96. 匿名 2023/04/22(土) 15:18:17
自分よりコミュ障を見た事がない
相手に何か聞かれてもただ答えるだけで会話になってない
一問一答の面談みたいになってしまう+7
-0
-
97. 匿名 2023/04/22(土) 15:20:33
>>7
読んでも意味なかったな
周りが求めてるのは小手先のテクニックよりもリラックスした空気感なんだよ
コミュ障はどうしてもぎこちなくなる+9
-0
-
98. 匿名 2023/04/22(土) 15:21:05
>>1
よく話しかけてくれる人と一緒に居て楽しいなら気にしなくていいし相手も居心地が良いから話しかけてくれるんだと思う。
今のままの自分で仲良くしてくれる人だけを大事にすれば良いよ。
私はそういう人すら居ないから羨ましいよ。+3
-0
-
99. 匿名 2023/04/22(土) 15:44:38
>>97
わかる。
悲しいかな、同じことしても相手に緊張感与える人と逆にリラックスさせる人、確かにいるよね。
両方身近にいるけど、前者はいつも眉間にシワ寄せてセカセカワタワタ動いてるイメージ、後者はケラケラ笑ってのんびりしてるイメージ
同じ失敗したとしても、前者はすみませんすみませんすみません😭😭😭💦!、後者はごめんさい!許して〜w😂!
何でだろうね。
+9
-0
-
100. 匿名 2023/04/22(土) 16:12:28
>>27
わかるわかる。同性同士でも容姿が良いと好かれやすく誘われる。私は地味でパッとしない容姿(ブス)だから、誘ってくる人の主は愚痴悪口のゴミ箱にしたり言いなりにさせようとしてくる人ぐらい。
+2
-1
-
101. 匿名 2023/04/22(土) 16:15:26
>>5
あと少しだけオーバーに笑ったり共感すれば、勝手に相手が話してるよね。
私も重箱の隅つつくような感じで、くそ意地悪な人に絡まれやすいし舐められるから、基本的には話さないけど。
+5
-0
-
102. 匿名 2023/04/22(土) 16:33:50
子供育てるとか絶対無理だ+8
-0
-
103. 匿名 2023/04/22(土) 16:35:48
>>2
それがいい。陰キャは気持ち悪いから見たくないし。+0
-5
-
104. 匿名 2023/04/22(土) 17:05:17
普通に自分が悪いから、好かれる資格はないと思って嫌われて生きていく。
それだけ。
嫌われて生きていくと言っても、わざと人を不快にさせることはしない。
+1
-0
-
105. 匿名 2023/04/22(土) 17:36:53
完全テレワークで楽だけど月1の面談がうざい+1
-0
-
106. 匿名 2023/04/22(土) 17:43:19
外見を磨く。美人ならいやでも人が寄ってくる+0
-1
-
107. 匿名 2023/04/22(土) 18:29:32
ひとりでできる勉強や仕事を選んで無理しないで自分のタイミングでいけそうな時に人と関わっておけば自然に話せるようになると思うんだけど
周りの人達が無理強いしすぎてどんどん悪化させてるんだよね+1
-0
-
108. 匿名 2023/04/22(土) 19:12:19
人付き合いしたら相手に期待してしまって、それを裏切られたら理不尽に腹立てて自分が乱れるから必要最低限の付き合いにした方が自分の安定と平和の為だと気付いた
主は誘われて嬉しいなら相槌打つくらいで会話しようと力まずに参加したら良いよ
嫌な人なら誘われなくなるから、誘われてる内は行こうぜ
私は明日から鎖国する
真面目に仕事だけする+0
-0
-
109. 匿名 2023/04/22(土) 19:13:46
今日の参観面倒だった。
子供が好きだから行くけどさ、お母さんたち何ですぐうちとけられるんだろう。
私は自分から話しかけにくい、あいさつくらい。+2
-0
-
110. 匿名 2023/04/22(土) 20:50:04
>>14
いや、これ結構真理かも。
ずっと聞いてれば、嫌われないから。
10冊の本の共通事項かもよ+1
-0
-
111. 匿名 2023/04/22(土) 22:50:53
>>87
横ですが、子供達は可哀想もわかるけれど
男へのコミュニケーション能力は使えてって
言い方はすごく意地悪で嫌な感じ+5
-1
-
112. 匿名 2023/04/23(日) 01:51:30
>>14
うまく話すよりうまく聞く方が簡単だし、相手にも喜ばれるんだよね
「人は聞き方が9割」っていう本おすすめ+1
-1
-
113. 匿名 2023/04/23(日) 07:12:38
口数が少ない人というキャラクターを貫く。
口数が少ないって悪いことではない。+0
-0
-
114. 匿名 2023/04/23(日) 07:54:35
>>87
意地が悪すぎw
コミュニケーション言う前に拗らせまくってないか?
+2
-1
-
115. 匿名 2023/04/23(日) 09:19:29
>>1
べつにそのままで、私も人付き合い苦手です。
間を持たせなきゃ!って喋るほど空回りして変なこと言っちゃって後で自己嫌悪に陥るループだったので
最近は別に「つまらない人間」でいいかなって思ってます。
トークで食べて行きたいわけじゃないし
あんまり友達いらないし、良く言えば無口クールキャラで居よう!ってイメージしてます。
雰囲気が悪くならないように無愛想にならないように微笑んだり話しかけられたら応じるように気を遣ってます。
側にいてくれる人を大切にしたらいいと思います。+1
-0
-
116. 匿名 2023/04/23(日) 09:45:17
>>87
性格悪。
自分はコミュ力あると思ってるけど
蓋を開けたら皆んなに嫌われてるタイプだわ。+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する