ガールズちゃんねる

即戦力って、どれくらいを求められるものですか?

174コメント2023/05/15(月) 20:08

  • 1. 匿名 2023/04/22(土) 10:59:28 

    職場の中途入社の人が短期間で辞める事が続いています。隣の係なのですが、もとから居た人達が「即戦力と思ったのに、役立たず」とか文句を言ってるのを何度も聞いたことがあります。
    そもそも即戦力って言っても、会社が変われば馴れるまで時間がかかったり、教えてもらう事もあって当然ですよね?
    転職エージェントのcmを見ると、「転職組=即戦力」というのをイメージさせるものも多いですが、実際はどうなんでしょうか。
    主は他社を知らないのですが、入って数週間も経てばバリバリ出来る人が転職するものですか?

    +179

    -4

  • 2. 匿名 2023/04/22(土) 11:00:47 

    仕事何も教えてくれないやついるけど何あれ

    +393

    -6

  • 3. 匿名 2023/04/22(土) 11:00:47 

    最低でもフリーザ様並みの戦闘力ぐらいは必要かな

    +35

    -4

  • 4. 匿名 2023/04/22(土) 11:00:50 

    >>1
    意地悪な人が多いから辞めるんじゃないの?いくら経験や資格があっても職場によってルールは違うからね。

    +347

    -3

  • 5. 匿名 2023/04/22(土) 11:00:55 

    仕事による

    営業職で顧客を新規の会社に引っ張ってこいっていうのを即戦力ってところもあるし

    単にコンピューター入力能力の時も

    +37

    -5

  • 6. 匿名 2023/04/22(土) 11:01:00 

    できる人ってヘッドハンティングされて入る感じ

    +26

    -4

  • 7. 匿名 2023/04/22(土) 11:01:10 

    転職する人=転職しなければならない理由がある人が殆どだと思うんだけど
    何か急に現れる救世主と考えるのは無理がない?

    +145

    -21

  • 8. 匿名 2023/04/22(土) 11:01:19 

    会社の人たち意地悪そう。少しも育てる気ないんだね

    +297

    -2

  • 9. 匿名 2023/04/22(土) 11:01:25 

    >>1
    >入って数週間も経てばバリバリ出来る人が転職するものですか?

    バリバリとはいかないまでも、ある程度経験から察して自分で考えて動ける人が助かる

    +117

    -2

  • 10. 匿名 2023/04/22(土) 11:01:31 

    辞める人が続いてるということはそういうことだよ

    +136

    -1

  • 11. 匿名 2023/04/22(土) 11:01:53 

    入社して来た人に「役立たず」と文句を言う人は
    最初から仕事できたんだよね?
    ぬるま湯に浸かってる人がその人にクレーム出してるイメージ

    +240

    -1

  • 12. 匿名 2023/04/22(土) 11:02:05 

    >>1
    覚えなきゃいけない側は最低でも1ヶ月は見てほしいよね

    +129

    -0

  • 13. 匿名 2023/04/22(土) 11:02:30 

    >>1
    離職率が高いところはあまり人間関係に期待ができない

    +91

    -1

  • 14. 匿名 2023/04/22(土) 11:03:25 

    中途雇用者に対して教える体制もなってないのに

    即戦力を求め過ぎだよね。

    そういう意味で主の会社は大した会社じゃないし
    そういうことを平気で口にする大したことない人材しかいない

    「短期間で辞める事が続いています」って言うのはそういうことよ

    +194

    -1

  • 15. 匿名 2023/04/22(土) 11:03:27 

    >>1
    入ったばかりの人に役立たずとか思ったことないわ
    主、可能なら転職した方がいいんじゃないかな

    +81

    -0

  • 16. 匿名 2023/04/22(土) 11:03:31 

    社内の仕組みやシステムを理解したら、とりあえず一人で仕事出来るレベルの事だと思う。

    いきなり一人分の結果を残せってのは求めすぎだと思う。

    +87

    -0

  • 17. 匿名 2023/04/22(土) 11:03:32 

    >>1
    「即戦力と思ったのに、役立たず」

    これは、酷い
    妬みとかも入ってそう

    +161

    -2

  • 18. 匿名 2023/04/22(土) 11:03:41 

    同業他社で同じ仕事をやってたみたいなのがMAXで
    時間掛かるけど教えたら出来そうってのが最低じゃない?

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2023/04/22(土) 11:03:49 

    >>1
    元からいる人たちが役立たずなんでしょう
    スキルがあるなら辞めてもすぐ次見つかるもんね

    +71

    -0

  • 20. 匿名 2023/04/22(土) 11:04:23 

    >>1
    その会社のやり方をある程度教えたら流れを理解して1人でできるようになると即戦力って気がする。
    主の会社の人は勝手に期待しておいて期待外れだと役立たずって言うなんて性格悪過ぎだね。

    +96

    -0

  • 21. 匿名 2023/04/22(土) 11:05:00 

    >>8
    育って自分たちより優秀だと立場が無くなるとかそんな考えなんじゃない?

    +73

    -1

  • 22. 匿名 2023/04/22(土) 11:05:20 

    >>9
    多少(常識の範囲内って意味ね)放置プレイでも安心できる人はある意味即戦力だよね。電話も取らないとかぼーっと座ってるだけの人は論外だけど勝手にシステムに触らないとか勝手に出歩かないとか余計な事までしない人もいい。ってレベル低すぎる話でごめんね

    +46

    -5

  • 23. 匿名 2023/04/22(土) 11:05:24 

    >>8
    私も、そう思った

    転職してきた人を、なんか自分達の都合よく勘違いしてる

    +116

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/22(土) 11:05:42 

    短期間で辞める人が続いているというのは会社に原因があると思う
    何人もの人にここはダメだと思わせる何かがあるんだと思う

    +73

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/22(土) 11:05:48 

    >>1
    主の勤め先みたいなところは、本当に即戦力でバリバリやれる人が入ったら入ったで、空気読めないとか社風に合わないとか陰口言うよ

    +138

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/22(土) 11:06:08 

    >>17
    こんなんだから人辞めるんだよ

    +78

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/22(土) 11:06:36 

    即戦力になるには環境が整っていることも大事。特に会社独特のルールが多い会社や曲者上司がいる会社は慣れるだけで大変。立て続けに辞める人がいるのは会社側に問題があるケースがほとんど。

    +77

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/22(土) 11:06:52 

    >>1
    うちは専門職なので「仕事内容」については詳細な説明はしなくてもすぐに対応してくれる人が即戦力として働いてくれています

    +30

    -3

  • 29. 匿名 2023/04/22(土) 11:07:01 

    聞いたら教えてくれないと聞かなければこちらが困っていても助けてくれない職場だと考えるかも
    即戦力だとしても1ヶ月は欲しいよ
    今2週間だけど与えられた仕事をこなすだけで毎日精一杯

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/22(土) 11:07:29 

    同じような職種でも会社内のルールや会社相手のルール的なものがあるよね
    それは最低限教えてもらわないと困る

    +42

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/22(土) 11:07:34 

    他人を使えないとかこき下ろしてるやつに限って、自分はまともになんとか出来るようになるまで人一倍時間かかってたりする。職場にいる新人の文句ばっかり言ってる古参がそんなタイプ。ちなみに今もたいして出来てない。仕事遅いし。結局自分が能力低いから有能な新人にフォローさせたいのもあるんだろうなと思ってる。

    +61

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/22(土) 11:07:56 

    >>3
    フリーザ様並の戦闘力なら、わざわざ会社勤めしなくて自分で起業して社長になってそう

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/22(土) 11:07:57 

    >>17
    でもさー、
    一般の社会人レベルに達してない場合も、
    多々あるよ。

    +8

    -21

  • 34. 匿名 2023/04/22(土) 11:08:22 

    即戦力って、どれくらいを求められるものですか?

    +3

    -11

  • 35. 匿名 2023/04/22(土) 11:08:25 

    即座に戦えるくらい

    +0

    -4

  • 36. 匿名 2023/04/22(土) 11:08:26 

    ビジネスマナーとかワードエクセルの基本的な操作じゃない?
    たまに何にも知らない人がいる。
    「このセルをこのシートにコピペして〜」と言っても通じなかったり。
    外部の人の前では社内の人は上司でも呼び捨て、逆に相手側は誰であっても様付け、こう言うのを知らなかったり。

    +40

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/22(土) 11:08:54 

    期待だけして教える気がないのに人が育つわけない
    ある意味人に教えるって能力高くないと出来ないし、そういう事出来ない人間が新人に対して文句言ってるだけじゃない?

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/22(土) 11:09:17 

    >>32
    むしろ地球を破壊してくれそうまである笑

    +4

    -3

  • 39. 匿名 2023/04/22(土) 11:09:31 

    >>1
    戦力にならないから辞めるんじゃなくて意地悪だから辞めてると思う。
    会社違えばやり方も違うだろに、こういう人たちって前の会社のやり方持ち込んだらそれはそれで文句言うんだよね。

    +66

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/22(土) 11:09:45 

    中途なら社会人としてなんらかは経験値あるので電話対応やお客様対応くらいある程度は、、と思うことはあるけど、仕事に関しては新入社員と同レベルよね
    そこに即戦力求めちゃダメだと思うわ

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/22(土) 11:10:47 

    >>3
    え、最初から53万?笑

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/22(土) 11:11:17 

    同職種で転職した側からすると、同じ職種でも会社が違えばやることなすこと全くちがうんだよね
    同職種からの転職=即戦力と思われて、そのくらい前の職場でやってたでしょとか言われてもね

    +63

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/22(土) 11:11:31 

    >>1
    直ぐに辞められた事への恨み辛みで悪く言ってるんだと思う
    なんかすごい虐めてそう

    +31

    -1

  • 44. 匿名 2023/04/22(土) 11:11:32 

    即戦力ってガルちゃんで例えるなら以前ガルちゃんと似たような掲示板にいたって意味?知らんけど

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2023/04/22(土) 11:11:34 

    >>1
    そもそも嫌な会社だね

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/22(土) 11:12:30 

    >>1

    即戦力といっても会社によってやり方は違うし、そういうことの想像も出来ない頭の悪い方々が多い部署だというのがわかります。

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/22(土) 11:12:36 

    >>3
    そもそもフリーザ様は不動産関係の経営者(地上げ屋)やで

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2023/04/22(土) 11:12:37 

    >>28
    それぞれ会社によって環境違うから道具も違うし、使うソフトも違う
    それ説明しないのに対応しないといけないの?

    聞けってこと?違いなど知らない事を知らないまま仕事されるの恐怖でしか無いよ、


    +30

    -1

  • 49. 匿名 2023/04/22(土) 11:12:43 

    事務系だったらオフィス系のソフトは一通りできて、「こんな資料を作りたい」とか「この数字こうやってまとめて欲しい」と言ったらある程度出来るくらい。
    関数で言ったらifとかlookupくらいできればいいんじゃないかな。

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/22(土) 11:12:48 

    >>1
    >職場の中途入社の人が短期間で辞める事が続いています。隣の係なのですが、もとから居た人達が「即戦力と思ったのに、役立たず」とか文句を言ってるのを何度も聞いたことがあります。

    この文章でどういう会社なのかよく分かる…

    +65

    -1

  • 51. 匿名 2023/04/22(土) 11:13:04 

    お局が新人を必ずイジメ倒してた
    私もされた。私は誰とでも仲良くすると宣言してイジメを無視し続けている。お局は周りにも時代にも押されて大人しくなった。誰かが立ち上がらないと難しいよね。

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/22(土) 11:13:19 

    >>1
    主の会社がそういう会社だってことかな。
    きちんと仕事教えてくれる会社もあるし。

    でも、中途入社がすぐ辞める。常に求人募集してる会社なんてたくさんあると思う。

    教えて貰わなくても仕事出来るので。って中途入社社員も居るだろうし、こればっかりは相性としか。

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2023/04/22(土) 11:13:32 

    即戦力求めらてる気がして怯えてたら、3ヶ月はマニュアル確認しながらの仕事で大丈夫だよと言われて安心した
    人間関係って大事だよ

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/22(土) 11:13:44 

    >>16
    社内の仕組み覚えるのは誰でも一からだもんね

    即戦力は
    一通りのソフトは使えて
    仕事や業界の一般的な知識あって
    というイメージだわ

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/22(土) 11:13:49 

    >>1
    言葉のままに決まってる
    あなたはそんな事も理解できないの?
    例えばプロ野球のドラフトで即戦力とよく言われる人
    つまりかつての松阪選手のように二軍からの育成など必要なく1年目からすぐに1軍で使える人
    企業も同じ
    教育・研修期間など必要ない
    その分野においてのキャリアがあり、短時間の説明だけですぐに使える人

    +1

    -15

  • 56. 匿名 2023/04/22(土) 11:14:02 

    【即戦力】って、その仕事に対しての基本がちゃんと身に付いてるかどうかってことなんじゃないかなと思ってた。

    職場によってやり方やルールが違うのは当たり前だから、周りの人たちがそれを教えていって、転職してきた人がその職場のやり方でスムーズに動けるようにしてあげるのが普通だと思うよ。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/22(土) 11:14:40 

    >>2
    私も。放置された。要らないんだろうな。
    リーダーの人は休憩中何事もなかったかの様に笑うけど、若い子はひきつってる

    +68

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/22(土) 11:15:26 

    >>44
    無茶苦茶な例えだな
    つまり、5から流れてきたけど、スレだのレスだの昔の言葉遣いはおくびにも出さず、画像の複数枚投稿とかもスイスイできてトピ立ては何故か全部承認される、ぐらいが即戦力?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/22(土) 11:15:33 

    >>33
    つなぎで面接なし、スキル不問、誰でも採用される短期プロジェクトの派遣(仕事決まってもう辞めたけど)にいたことあるけど、本当にそんな人しかいなかった。前の仕事でよく通用したなってレベルの。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/22(土) 11:15:45 

    そこまでザクザク人辞めるところって元々いた社員さんたちで成果出し切れてたのか疑問
    まさか、目標未達成の部分を補填できる人イコール即戦力と思ってるんじゃあ。。

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/22(土) 11:16:03 

    >>2
    雰囲気の悪い職場だとそうなりかち

    +55

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/22(土) 11:16:06 

    >>1
    会社ごとにローカルルールがありますからねー
    会社倒産し同業に吸収合併されたのですが、アカラサマな異物、敵扱いされ
    嫌がらせイジメされてしまい元同僚も半年から続々辞めてしまい
    私は2年でギブアップしました

    「外敵」がいると内部結束強まるって歴史と政治関係本にあったの思い起こしました

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/22(土) 11:16:25 

    >>17
    言われないけど思われてる。
    最近優しくないもんwww

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/22(土) 11:17:15 

    >>1
    1~10まで一通り全て指示して教えて下さい。って人は「未経験者歓迎」の求人に応募して、自分のスキルを偽りなく面接で語るしかない。

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2023/04/22(土) 11:17:33 

    >>8
    同じような職場にいた事あるけど、教えてくれない癖に嫌味は一丁前なんだよね。

    +50

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/22(土) 11:17:49 

    日本の場合人間関係が上手くしたら
    なんとか仕事出来るクビにならない

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/22(土) 11:18:39 

    >>1
    例えば接客業から接客業への転職なら接客の基礎はわかってるから会社の方針だけ覚えればある程度すぐ仕事は出来るよね
    基礎をわからない人に教えてそれが実践できるようになるのがまず時間かかるからそういう意味での即戦力は実際あるよ
    転職する人ももちろんいるよ

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/22(土) 11:20:34 

    >>9
    他部署だけど、考えて動いて、本当にできる!って人だったのに、周りから押さえつけられて辞めてしまった。その人が来てくれてから土台となるインフラ業務が変わった気がする。出る杭は打たれる、というけど、本当にうちにはもったいない方だったから、他で大活躍してるに違いないと思う。

    +37

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/22(土) 11:20:37 

    >>1
    面接して採用した人が、既存社員に「このくらいのレベルの人が入ってくるよ。」とは説明あるよね。
    面接で自分を大きくしないこと。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/22(土) 11:20:59 

    企業側の言う即戦力って、教育係とか付けなくてもこちらが細かく指示しなくても先を見越してこちらの予想以上の仕事をやってくれる人を即戦力って言ってるイメージ
    どんな完璧超人求めてるんだよと思う

    +30

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/22(土) 11:21:41 

    新人外しして辞めさせてた古株が上から呼び出しされてたよ。大金かけて広告打って募集してるのわかってる?って。辞めていく時に古株の名前を出す人が多かったらしい。辞めた後に部長宛に電話してきた人までいた。

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/22(土) 11:21:58 

    経理やってますが、経理の基本的な知識をこんなこと教えてもらってないんですけど!ってイライラしながら言われた時はちょっと違うって思った。今わからないけど勉強します!みたいな姿勢の人は即戦力にならなくても育ててあげたい。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/22(土) 11:23:59 

    >>69
    パソコンできますって言ってたのに、ブラインドタッチくらいしか出来なかったりとかよくある。Excel使えますって言ってただ入力するだけしかやったことなかったり。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/22(土) 11:24:19 

    これさ、前職のやり方を引きずってたら引きずってたでやり方が違ったりして難しいのにね
    パソコンの起動から分からないとか敬語が使えないとかならともかく1ヶ月や2ヶ月なんて新しい会社のやり方を覚える期間だよね

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/22(土) 11:24:58 

    >>2
    わかる。私も事務4年やってたけど、「小人数の小さな会社だったし伝票も手書きのみで会計ソフトは未経験です。辞めてから一年程経ってるので忘れてる事も多いと思います」ときちんと面接で伝えたのに、勝手に期待を膨らませられて入社。
    何かやる事ありませんか?とこちらから聞かないと放置される事多々、仕事を与えられても会計ソフトの使い方さえ知らないのにいちいち聞かないと教えてくれない、同じ事務でも使ってるパソコンから違うから戸惑うし、そもそも仕事のやり方なんて全く違うのに、最初から「え、経験者ですよね?」みたいな空気何回も出されて、辛かった。会社の雰囲気も合わなかったし、2ヶ月経たずに辞めた。

    +70

    -2

  • 76. 匿名 2023/04/22(土) 11:25:01 

    教えないのも酷いけど、社会人経験のあるはずの人に電話の取り方、パソコンの基本的な操作方法とか1から10まで教えなきゃいけないのもキツイ。しかも人間年取るほどプライド高くて教えづらくなる。言っても反抗的なのに、ミス指摘すると平気で「聞いてない 教わってない」って言う。これで職場が悪いと言われても。ってケースもえる。

    +7

    -9

  • 77. 匿名 2023/04/22(土) 11:25:17 

    >>48
    私も転職経験者ですし、環境や設備的なことは事前にちゃんと説明しますし、「わからなかったらその都度聞いてくださいね」ってお伝えしています。
    ただ、「仕事内容」は環境やシステムが変わろうと関係ないので、手取り足取りの説明はしなくても実務経験のある人なら対応してくれます。

    +3

    -13

  • 78. 匿名 2023/04/22(土) 11:25:45 

    同じコンビニの直営店からオーナー店に転職した時に、オーナー嫁のマイルールが激しくて、直営店でのやり方が通じなさすぎて。病んで激ヤセして3ヶ月で辞めた。

    もちろん、「できる人と聞いてたのにガッカリしたわ」と言われた。
    が、そもそもが過大評価だった。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/22(土) 11:25:49 

    >>21
    新人育てる気なんかなくてサンドバッグでいてくれればそれで良いんだよね。
    消耗品だからいなくなったらまた新しく入ってきたサンドバッグをぶっ叩くだけ。

    +44

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/22(土) 11:27:10 

    >>36
    最低限できて欲しいよね
    そこから教えなきゃいけないのかぁ…と、がっかりはする。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/22(土) 11:28:39 

    >>1
    即戦力になったらなったで嫌味言いそうだね、その人たち。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/22(土) 11:29:23 

    >>4
    仕事出来すぎて嫌われたりもある。
    前の会社のやり方で業務効率化できてるのに、昔からいる時間かけてやってた人から無意味な嫉妬をされたりしてる人もいる。

    +46

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/22(土) 11:29:29 

    >>1
    その会社がブラックだと思う

    そういう企業や人種にありがちな、安い給料でいきなり高度な仕事をいくつもこなして、古参の社員や上司も尊重する…みたいな自分たちに都合のいい要員を求めているとしか思えない

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/22(土) 11:29:34 

    技術職なんでよっぽどガチガチに変なルールさえなければ採用当日でも働ける
    でも事務とかなら慣れるまで難しそうだね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/22(土) 11:30:00 

    >>1
    同業他社からの転職なら
    あなたの会社のローカルルールに癖がありそうですね
    逆にあなたの会社の人たちの転職が大変そうで気の毒です

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/22(土) 11:30:39 

    接客業のパートだけど、そういう所に無謀にも応募しました。即戦力入ってほとんど教えなくてもすぐに順応できる人。さらに欲を言えばテキパキと何でもこなせる人がいいと面接で言われました。案の定不採用でした。説明の途中から私は不採用になるなぁと思っていました。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/22(土) 11:30:45 

    >>1
    うちの会社で、同業他社から転職してきた即戦力は、うちの会社を見限ってすぐ退職したよ。
    有能な人は見切る判断も早いなーと思ったw
    まぁ主の会社もお察しレベルかなと思う。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/22(土) 11:31:14 

    >>70
    求めるのは良いけどそれなりの対価は支払わないと来るわけない。前事務の求人で条件に「英語、中国語が堪能で、リーダーとしてやっていけるレベル、資格保持者(国家資格)、シフト勤務に柔軟に対応できる人」で非正規雇用で時給1300円、馬鹿にしてるのかと思った。この求人出したやつはそれ以上の能力でこの程度の待遇で働いてんのか?と問いたくなった。

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/22(土) 11:31:50 

    >>2
    「即戦力って聞きましたけど」って初日の昼に言われたことあるわ。
    会社のやり方や取引先の癖なんかを教えられずに三時間で分かれって?と思って一週間で退職表明からの一月で辞めた。仕事出来ても教育係にしちゃダメな人っているよね。

    +88

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/22(土) 11:33:14 

    うちは事務さん全員パートだけど、明らかにやらせてる量が同業他社の正社員レベルでこれこの人らに辞められたらヤバいだろうな…と見てる
    後に入ってくる人もしんどいだろうなとも

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/22(土) 11:34:18 

    未経験事務で採用されたのに即戦力扱いされたことはあるw 職歴見て、あーうちの業務内容のこと一通り経験されてますね!とのこと。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/22(土) 11:34:23 

    配送で採用したのに、ハイエース運転できないので辞めますって言われたときは何なんだお前はと思ってしまった
    面接でもちゃんと説明したのに

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2023/04/22(土) 11:34:35 

    即戦力って言葉、かなり抽象的ですよね。
    入社しても定着しない人が多いのは、企業がそもそも即戦力とは何かをちゃんと考えてない、中途の採用面接の中で即戦力の定義や求めるものを企業と応募者で擦り合わせしていないのが問題な気がする。

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/22(土) 11:35:31 

    >>69
    ほんとそれ。面接で大きく見せて採用されても、会社も本人も不幸になるだけ。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/22(土) 11:36:19 

    >>30
    会社員じゃなくても、看護師さんや保育士さんの有資格者で直近までバリバリ働いていた人ですら別の病院や園に移ったら、そこでのルールや方針がいろいろあるから慣れるまで大変って言ってたよ。
    その仕事ができる=新しい場所でもすぐできるって事ではないのにね。

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/22(土) 11:36:41 

    >>84
    技術職でも資料作成って必要じゃん

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/22(土) 11:38:00 

    面接落ちた会社に「年収下がってもいいので再検討お願いします」ってメールするのアリ?

    +2

    -6

  • 98. 匿名 2023/04/22(土) 11:38:39 

    前の人が短期間で辞めたとか聞くと警戒する
    辞めた理由がえ?それ仕事と両立できるよね?ってことだとなおさら

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2023/04/22(土) 11:40:05 

    一度教えたから大丈夫だよね?って感じだとこっちも不安
    中途で業界も違うと専門用語とかもサッパリわからない。そこは仕事に慣れたら勉強して覚える気はあるけど、ルーティンワークですらこなせない自分に落ち込む

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/22(土) 11:40:17 

    >>2
    わからないので、教えて下さいって
    言ったら、舌打ちされた。
    その会社は、辞めた。1週間後にその会社の
    求人が出てた。聞いて舌打ちされる会社なんて
    誰も来ないよ

    +61

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/22(土) 11:40:26 

    >>1
    即戦力を期待してる人ほど
    その本人が使えない。

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/22(土) 11:40:44 

    >>88
    東京の飲食店バイトより安い…
    そもそも時給、非正規扱いでリーダーとか何の冗談だよってレベル

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/22(土) 11:41:27 

    >>73
    今だと「パソコン出来ます」って言えるレベルって最低でもVLOOKUPがひとりで時間かけずに駆使できるレベル?簡単なSUM関数くらいじゃ出来るって言えないかな…

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/22(土) 11:42:31 

    隣の部署がコールセンターなんだけど、やっぱり経験ある人は慣れるのがめちゃくちゃ早い。1ヶ月もしたら余裕ぽい。ここ辞めても次入るところでもやっていけそう。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/22(土) 11:43:05 

    >>11
    高校生は即戦力として重宝されます。
    役立たずみたいな言われ方聞いた事ないです。
    商業高校なら資格複数あるし、工業高校なら技術身につけ期待される。普通科でも若くて即戦力と言われますよ。
    1さんは失礼ながらあまり頭がよろしくない大学出なのかも。それだと言う方の気持ちは分かる。うちにも中途採用の大卒さんいて正直困ってる。

    +0

    -26

  • 106. 匿名 2023/04/22(土) 11:45:16 

    ごくたまに入社してすぐに10年くらいいたよね?と思わせる貫禄の中途社員。そういう人じゃない?

    コミュ力含めて即戦力

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/22(土) 11:46:48 

    >>89
    「即戦力って聞きましたけど」

    うわぁ~うわぁ嫌なやつ!!嫌なやつ!!
    こんなやつバチが当たればいい。
    自分は古株になっても絶対こんなこと言わないよう気を付けよう。

    +54

    -1

  • 108. 匿名 2023/04/22(土) 11:51:47 

    古株は出来て当たり前
    新人にもっと分かりやすく教えあげようとか、
    思いやり大事

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/22(土) 11:54:15 

    経験上考えられるのは、応募要項に書かれた担当範囲以上になんでもかんでもやらせたり、
    華やかな経歴の人が入ったら、そうでない人が嫉妬でアラを見つけては「こんなこともできないのププッ」と小馬鹿にしたり、担当面接官にセンスなしだったり、かな。

    あと面接で嘘ついて入ってきて実は何もできないって人もいた。接待が得意らしく社長が直々に連れてきた男、コロナ禍で飲み会でなくなったら、パソコン操作全然できないただの遅刻魔だったね。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/22(土) 11:54:57 

    正社員だったらそのための試用期間じゃないの?
    中途採用は試用期間終わったら 既存社員と同レベルの仕事こなせて当たり前でしょ

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2023/04/22(土) 11:56:21 

    >>101
    そして貰える給与は新卒並み。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/22(土) 11:59:30 

    >>4
    それもあるよね。馴染むのは大変。でも中途採用の人って癖のある人が多い気がする。出来ますアピールだけで二言目には前の会社ではー。が多くて多分イラつかれて潰される。のがうちのパターン。半分は鬱で休職してる。

    +0

    -14

  • 113. 匿名 2023/04/22(土) 12:02:27 

    >>17
    妬みって何に対する妬みなの?

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/22(土) 12:03:04 

    即戦力になる人も潰してしまうんだろうね。結局は都合のいい人材を即戦力と勘違いしているのでは。

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/22(土) 12:12:03 

    >>1
    同じ職種で色々動いてるから大体流れが分かって直ぐ仕事は出来るよ
    でも15年位のスキルがあるからだしその勤務先によっては細かい事全く違うからその都度確認していくよ
    合わなきゃ辞めてまた次行くけど有り難がられるのは嬉しい

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/22(土) 12:13:05 

    >>1
    人事に問題ありでしょそれ

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/22(土) 12:15:53 

    >>89
    即戦力っていうか、超能力者でも求めてんのかって思うよね。


    入社して数日目に備品の場所聞いて怒られた時はわかってたらむしろ怖くないか?って思った。まぁ辞めたけど。

    +66

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/22(土) 12:16:17 

    >>1
    わかる、私の前の会社も中途で入った人に対して「経験者だって言ってたのに全然使えねー」とか陰口酷かった。
    入ってまだ2日目なのにそこまで言われるのおかしくない?ってすごい聞いててモヤモヤしたし、結局中途で入った人も周りから嫌われてるって悩んで1ヶ月で辞めちゃった。

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/22(土) 12:17:31 

    >>103
    ピポットテーブルは長く使ってなくて厳しいけどVLOOKとか関数はいける
    これくらいならパソコン使えますって言って大丈夫なのかな
    営業職だけど

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/22(土) 12:17:58 

    >>7
    古い考えだねー

    +10

    -7

  • 121. 匿名 2023/04/22(土) 12:19:39 

    >>117
    それw 神でもエスパーでもないってのw

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/22(土) 12:20:30 

    >>2
    前の職場がそうでした。
    言うことコロコロ変わるし
    辞めて正解でした。
    聞きに行っても嫌な顔しますし

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/22(土) 12:20:56 

    >>113
    自分より仕事出来る人だったら怖い、何も知らない内に潰しておこうって妬み。横

    +17

    -1

  • 124. 匿名 2023/04/22(土) 12:22:17 

    >>110
    面接官に言えよ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/22(土) 12:37:31 

    仕事できなかったら言われる。でも出来ても言われると思う。気に食わないだけやんそいつからみて。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/22(土) 12:38:37 

    >>1
    会社のやり方やシステムさえ教えたらあとはそれなりに出来る人ってイメージかな。
    職種にもよるし、同業他社から来た人とそうじゃない人でもその辺だいぶ違うよね。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/22(土) 12:39:47 

    >>82
    私が過去に行ってたパート先も、古株のおばさんが仕切っていて、上司から見て自分が一番じゃないと気が済まない性格で人によって態度を変えるし、新人さんが回りから認められるのが気に入らない感じだった
    自分より出来る人を作りたくないから、わざと仕事を教えず失敗させたり酷かった
    だから、新人さんが育たなかったし続かなかった
    その人さえ居なければ、会社の環境も良くなったと思う
    その古株は上司には本性を見せなかったし、好かれてたから、救いようのない会社だったよ

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/22(土) 12:49:13 

    >>117
    分かる。聞くとイライラされるけど、聞く方も好きで聞いてる訳じゃないよね。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/22(土) 12:53:20 

    >>1
    自分の都合のいいように動かせる人の事を「即戦力」と言ってるのかもしれませんよ。
    どこの会社もそんなもん。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/22(土) 13:02:56 

    >>75
    私も面接で社長に「前職は小さな会社でアナログ作業だったのでPCスキルはあまりない。タイピングなら難なくできる程度」と言っておいたのに、入社して周りの様子がおかしいなと思ったら、私が入社する前に「何でもできる人が来るよ。おまけに美人」と言いふらされていたらしい。※美人でもない。
    社会が自分の中で期待を膨らませすぎたみたい。
    ギャップに耐えきれなくなり早々に辞めてしまった。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/22(土) 13:03:53 

    >>48
    転職者側も受け入れ側も経験してるけど、
    専門職まで行かなくても、ある程度専門性のある職種なら、詳細まで説明されなくてもわかりますよ。
    今までの会社ではこうだった部分が、ここではこれなんだな、とか。

    質問するにしても、わからないので教えてくださいではなく、この部分はどちらの方法でやってますか?Aですか?Bですか?くらいのピンポイントな質問の仕方になるので、普通に都度コミュニケーションとりながら進めていけばいいので、1週間もあれば戦力にはなるよ。

    まあ職種にもよるよね。
    うちは社内よりベンダーとのやりとりが多いから、会社固有のやり方というよりは、ベンダーと共通言語で話を進められることの方が重要だったりするので、こうなのかも。

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2023/04/22(土) 13:06:23 

    >>123
    これ、本当に?
    そんな人、見たことないけど。

    +1

    -5

  • 133. 匿名 2023/04/22(土) 13:07:23 

    >>7
    今って、転職=スキルアップ、年収アップ、若手即戦力、WinWin!!
    なポジティブなイメージ増えてきたけど、
    人間関係が辛いとか、ブラックな働き方が辛い、給料が安すぎるとか、
    そういう理由で転職する人もいっぱいいるのにね

    +31

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/22(土) 13:11:53 

    >>113
    いろんなパターンがあると思うよ。
    なぜ私が教えてあげないといけないの?私の給料上がるわけでもないのに。
    私は自力で全部やったのに、なんで教えてあげたないといけないの?
    私はずっと我慢してるのに、あなたは転職できる行動力とスキルがあるのね、みたいなこととか。

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2023/04/22(土) 13:27:18 

    >>1
    今いる会社は業務については入社後しすぐ取引先と連絡取り合い交渉してる
    他の社内規則は教えて貰う感じ
    相談すればのってくれる

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/22(土) 13:31:43 

    >>1
    文句言ってる人が使いこなせてないだけ。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2023/04/22(土) 13:44:41 

    >>132
    ヨコ
    すんごいレベルの低い会社の話だと思うので、スルーでいいと思う

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/22(土) 13:45:13 

    >>59
    身バレしない程度にどんな仕事か教えて

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/22(土) 13:45:58 

    >>7
    別にほとんどではないし、そもそも即戦力云々の時点でそういう転職理由の人の話はしてないと思う

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/22(土) 13:46:50 

    >>131
    >この部分はどちらの方法でやってますか?Aですか?Bですか?くらいのピンポイントな質問

    される前に自分から前もって言えよ。
    わからないことがあったら聞いてくださいって、親切に見えるけどジコチューで丸投げ。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/22(土) 13:48:44 

    >>77
    わからないことを聞くって、何がわかってないといけないかをわかってない人に対しては不可能だってわかってる?新卒中途関係無く。

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/22(土) 13:52:47 

    >>1

    今まさに中途採用で入社したてだけど、即戦力になって欲しいと期待はされてもそれを強要はされない。
    同じ業務でもフローも違えば呼び方や細かい部分を覚えないと即戦力にはなれない。
    その会社の人達が教育能力低いだけ。

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/22(土) 14:02:47 

    >>69
    関数の表は作れません。ワードもエクセルも簡単な入力だけで、ブラインドタッチもできませんと言ったのになぜか採用されたよ。
    前の人が急に辞めたらしくて急ぎで後任を探してたっぽい。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/22(土) 14:03:12 

    >>137
    だよね。
    人が足りないから雇うのに優秀な人を追い出すって、ただのバカだよね。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/22(土) 14:05:03 

    >>77
    横。分からない事が分からなくて質問できなかったことある。一度教えたし後は大丈夫だよね分からなかったら質問してくるでしょは危険かもしれない
    相手が物おじしない性格でプライドも高くなければ質問するだろうけど、分からないまま進めて大きなミスされた方が怖いよ

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/22(土) 14:41:12 

    >>1
    即戦力人材とはグローバルナレッジを教える必要が無く、そこの職場のルールなどを覚えるだけで他の従業員と同等の仕事が出来るレベルの人を指す

    グローバルナレッジ:どこの会社でも通用する業界共通の知識
    ローカルナレッジ:そこの会社だけで通用する自社製品の知識や業務フローや作業手順など

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/22(土) 14:44:17 

    >>140
    最初にも書いたけど、転職者側も受け入れ側も経験あるので、どっちの立場に対し言ってるのかよくわからん。ご指摘の部分は質問する側として書いたんだけど、あなたは受け入れ側だと思って言ってる、ってことかな?
    まあそこはどちらでもいいけども。

    即戦力として入社したなら、入った直後から自分の担当持って、自分で進めていくので、わざわざ説明のパートいらないですよ。その時間割いてもらう必要ないと思ってます。
    そこまでせずとも、気になる部分があれば都度自分から確認してく方が効率良いですよ。

    +0

    -5

  • 148. 匿名 2023/04/22(土) 14:47:04 

    >>141
    ヨコだけど、そのレベルだと即戦力として仕事するのは難しいよ。
    それでも即戦力として採用されてしまってるなら、それは採用担当者に見る目がなくて、要件に達してない能力の人(あなた)を採用しちゃっただけ。まあどっちにとっても不運ですよね。

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2023/04/22(土) 14:48:15 

    >>146
    このトピ、これが分かってない人がギャンギャン吠えてるだけって感じ。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/22(土) 15:16:12 

    >>147
    > 都度自分から確認してく方が効率良い

    とは全く思わない。教えないとわかるはずもないことについて教える側が系統立てて最初に教えてくれたら、質問して待機して回答もらって時間、全部省ける。
    聞かれるまで答えないって怠慢。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/22(土) 15:18:08 

    >>148
    会社特有の事は能力と無関係。セキュリティ上、うちの会社はこうやってるってことを前の会社でもやってるはず、業界として常識って思い込んでる。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/22(土) 15:25:37 

    >>150
    いやだから笑、系統立てて聞くほどのことはなくて、都度都度の確認程度のことなのですよ。ABどっちにしてますか?くらいの。
    最初に教えてもらうというようなほど大それたことはなくて。

    多分あなたと私では、想像するシチュエーションが全く違うんだと思います。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2023/04/22(土) 15:27:57 

    >>151
    このレスからもわかるけど、おそらく即戦力とは程遠い人なんだろうな。

    +0

    -4

  • 154. 匿名 2023/04/22(土) 15:37:27 

    >>1
    「経験者なんでしょ。お手並み拝見」
    みたいな空気の意地悪な職場ってあるよね。

    昔そんなとこで働いてたけど、やっぱり新人が続かなくて、最終的に店が傾いたわ

    主さんの職場もあんまり雰囲気良くないね

    +28

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/22(土) 15:58:31 

    うちの会社は即戦力になるとおもう、で入ってくる人は未経験でもとにかく頭の回転が早くて仕事ができる人が多い。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/22(土) 16:25:01 

    >>17 私は「もっとできる人に入ってきて欲しかったぁ~」と言われました
    採用したのそっちじゃん?そんなもん知るかよと思いましたが

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/22(土) 16:29:15 

    最近働き始めた職場で「ゆっくりでいいから完璧にやって」って言われるけど、入って間もないのに完璧な仕事なんて無理よ。
    しかも未経験採用…

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/22(土) 17:26:44 

    >>157
    いやいや!完璧なんて、できないって
    ゆっくりでいいから、完璧にやってって
    言った人は、できるんかい?自分にだって
    そう言う時があったじゃん!徐々に覚えて行きましょうねって言うのが、普通じゃない?

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/22(土) 17:26:46 

    要らないって思われてるのに月曜日から仕事いかなきゃならない…。この気持ちどうすればいいですか?辞めるって言ったほうがいいんですかね…

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/22(土) 17:35:12 

    会社のシステムや流れなど教えてもらえませんでした。聞いても「僕も知らない」などいう上司(笑)そのかわり、私が前職から得てきた知識は絶対に教えないと誓っています。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/22(土) 18:22:51 

    >>158
    ですよね…
    大前提として仕事にも環境にも慣れてないし、
    そもそも正解も分からないし、ゆっくりやったところで完璧なんて無理…

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/22(土) 18:49:40 

    >>1
    総合病院の事務で即戦力求められたけど、初日からいきなり「○○やって」と言われ、テキパキとやって数分で「ハイ出来ました」とデータを依頼した人に送るような神業レベルを要求された

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/22(土) 18:53:54 

    即戦力って、初日から勤続何十年のベテランと同じレベルの仕事をこなせるみたいに考えてる人が多いよね
    よく考えればそんなこと出来る人いるわけないのにさ
    「経験者だからすぐに出来ると思って採用したんだからね」と言う無能上司
    深く考えずに『即戦力』使うああいう人たちってホントバカなんだろうな

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/22(土) 21:21:05 

    >>1
    保険会社の事務員で300万満たないのにガッツリ残業で即戦力て馬鹿みたいだよね。笑

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/22(土) 22:00:54 

    >>1
    バブル期前の会社は研修制度がしっかりと設けられていて仕事の仕方や効率を上げていく方法、挨拶や礼儀等を教えてくれてそれ等を先輩から後輩へ伝承していく流れになっていたけどバブル後は会社が教育制度の人件費を削ってしまったから「即戦力」を求める流れになってしまったんだよね。当然即戦力なんてそう簡単には作れないから結局はバイトや派遣が多くなりバイトや派遣だと伝承どころか教えない同士になるから入っては辞めての繰り返しになるんだよね。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/23(日) 05:23:42 

    どんどんやっていい事とやらなくていい事、やってはだめな事の区分が後出しだったり、相手が好きなタイプか嫌いなタイプかによってその区分が変わる人が指導に当たるとしんどい。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/23(日) 20:29:06 

    うっわ〜
    私の居る会社ですか?それ(笑)
    私も同業他社からの転職で、自身のスキルアップも目指して入社したけど
    こちらはもちろん「前の職場は」なんて言いたくないから真摯に分からない事を聞いてるんだけど教え方が凄い雑。
    さらに退職者多数で自分の部署の前任も居なくて外部署の人に聞いても教えてくれない。
    教育体制整ってないところは本当に駄目だわ。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/23(日) 20:31:53 

    >>89
    私は入社二日目で言われたよww
    多分、ライバル視されてるんだろうなー。と思って、負けず嫌いの私はまだその職場に居る

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/23(日) 20:43:25 

    増員ならともかく、突然の退職による欠員募集や産休代替で行くと、その欠けた人がやっていただけの同等の能力を当たり前のように求められる。
    特に前者の場合は、引継ぎもないのでその前任者が何の仕事をかかえていてそれをどうやっていたのか、取引先とのやり取りの仕方も全然誰もわからなかったりする。

    そういった中で、社内の業務は毎日止めることもできずどんどん発生してくるので、新人はわけがわからないままやらなくてはいけず、できなかったり失敗したりしたら、即戦力がないせいにされたりもする。



    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/24(月) 08:22:38 

    資格持ちでずっとその仕事をしてた人が来ました。
    パートだけで回してて、ペーパーの人とか資格なしの人が応募してくるのがほとんどなので、期待してました。
    結果、期待どおり!

    仕事の流れはわかっているし、細かいその場所ならではのルールを説明すると大抵一回で理解して作業が出きる。

    うちは小さいところでアナログなとこもあるだろうに、文句も言わず○ではこうでした、などと主張もせず、黙々と働いてくれる。以前の職場ではどうでしたか?と聞けば話してくれるけど。
    わからないことはすぐ聞いてくれるし、注意したことはほぼ繰り返さない。
    即戦力てこういうことかと思った。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/29(土) 18:06:09 

    >>60
    中途に成果を期待し過ぎる会社はこれだよね。
    私も転職時に『即戦力なんだから、組織を新しい視点で改革し、成果を上げてくれよ!!』って言われたけど、中途採用の平社員の私一人で出きることなんて限られてるし、『大多数の残りの100人のプロパー社員は何してんだよ。改革なんて管理職のお前の仕事だろ?』と思ったのが本音。

    システムや社内を熟知してる自分たちが成果を上げれてないくせに、中途に過度な成果を期待するのは間違ってると思う。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/29(土) 18:14:52 

    >>154
    お手並み拝見、あるね~
    本当に嫌な感じ。

    いくら前職で活躍した人でも、その会社独自のルールとかシステムに慣れてからでないと実力は発揮できないのに。

    プロスポーツ選手と勘違いしてるんじゃない?って思うわ。スポーツならルールも同じだけどさ。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/29(土) 18:20:53 

    >>163
    自分が転職したことなくて想像できないんじゃない?
    あなたのその仕事ぶりも、立場も何十年という長年の積み重ねで成り立ってるのに?と思うわ。

    もしその上司自身が転職したら、相当苦労するだろうね。
    他者の立場を想像もできないくらい頭も仕事も凝り固まってるんだもん。それこそ、『前職で管理職ってきいたから即戦力で採用したのに』って言われると思うわ。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/15(月) 20:08:22 

    >>1
    いるいる
    県の最低賃金のパートで2日目から完璧を求められたよ
    1回見たもの聞いたものを把握してる前提な説明
    自分は完璧って勘違いしてるお局だって細かいミス未だにしてるのに何様なんだろう恥ずかしくないのかな?って思ってた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード