-
1. 匿名 2023/04/18(火) 15:42:36
+10
-45
-
2. 匿名 2023/04/18(火) 15:42:55
岸田のせい+455
-14
-
3. 匿名 2023/04/18(火) 15:43:00
でも、給料は上がりません・・・+419
-7
-
4. 匿名 2023/04/18(火) 15:43:43
そんなこと言われても我々は何も出来ん+249
-0
-
5. 匿名 2023/04/18(火) 15:43:49
もうやめてくれ…生活できなくなる+369
-2
-
6. 匿名 2023/04/18(火) 15:44:24
牛乳高い!!!+201
-1
-
7. 匿名 2023/04/18(火) 15:44:48
中小企業も給料上げてください+220
-3
-
8. 匿名 2023/04/18(火) 15:44:49
+79
-4
-
9. 匿名 2023/04/18(火) 15:45:10
なか卯の親子丼以外値下げ聞いたことない+174
-0
-
10. 匿名 2023/04/18(火) 15:45:16
もう許してください+107
-2
-
11. 匿名 2023/04/18(火) 15:45:25
買い物がまったく楽しくない
ますます財布の紐を締めるばかりでため息出るわ+386
-2
-
12. 匿名 2023/04/18(火) 15:45:37
給料から引かれるの色々増えて手取り減った
昇給なし!+138
-0
-
13. 匿名 2023/04/18(火) 15:46:49
売上げも落ちるし誰も得しない
政治家は何も変わらないから危機感ゼロ+261
-5
-
14. 匿名 2023/04/18(火) 15:46:53
物価が上がること自体は別にいいんだよ
それに見合う程度に給料が上がりさえすれば
はー…(ため息)+227
-1
-
15. 匿名 2023/04/18(火) 15:46:57
もう、色んな食材の値段が分からなくなってきた。
本当にその金額が妥当なのか、高すぎるのか、これは安いのか。
いっかい買い物行くと確実に前より1,5倍の支払いになってる。
+399
-1
-
16. 匿名 2023/04/18(火) 15:47:06
いい感じに上がってきたな+7
-18
-
17. 匿名 2023/04/18(火) 15:47:19
しにたい+88
-5
-
18. 匿名 2023/04/18(火) 15:47:25
わしら生きていかれへんやないですか!
餓死してまう+91
-3
-
19. 匿名 2023/04/18(火) 15:47:49
私80年生まれなんだけど今も20代前半と給料の基準が同じだと感じるんだよね
初任給とか平均年収とかさ
全然上がってるとか豊かになってるとか感じない
皆は今までの政策の中で楽になったと感じてるのかな?
私だけ時が止まってる?w+225
-2
-
20. 匿名 2023/04/18(火) 15:48:17
もはや自炊しても節約とは感じなくなった+254
-1
-
21. 匿名 2023/04/18(火) 15:49:55
食費削っても税金でがっつり取られる。税金の為に働いてるのかよ+157
-3
-
22. 匿名 2023/04/18(火) 15:50:14
値上げ&再値上げレベルがエグい(´;ω;`)+102
-2
-
23. 匿名 2023/04/18(火) 15:50:14
それでもびた一文減税しない政府
本当に使えない+274
-4
-
24. 匿名 2023/04/18(火) 15:50:36
値上げは仕方ない。ただ税金の国民負担率5割は納得できない。+191
-0
-
25. Hicks 2023/04/18(火) 15:50:36 ID:GLIoD9h4V3
>>19
80年生まれということは2003年の新卒か
かなり不利なときときやね
最近の子はかなり有利よ+97
-1
-
26. 匿名 2023/04/18(火) 15:51:05
節約頑張ってるのに意味ないから値上げてやめてほしい+99
-1
-
27. 匿名 2023/04/18(火) 15:51:25
先進国は緩やかに物価上昇するのが好ましい。
でも国民の年収は30年間上がってない。
経済成長してないのと、年功序列、終身雇用制度で若い人が優秀でも給料が低い。
+45
-2
-
28. 匿名 2023/04/18(火) 15:52:04
早く減税しろ
余計な事は後回し
今一番必要なのは減税+178
-2
-
29. 匿名 2023/04/18(火) 15:52:22
食料自給率が低いから+11
-0
-
30. 匿名 2023/04/18(火) 15:52:41
それでもなんだかんだみんな娯楽してる+95
-4
-
31. 匿名 2023/04/18(火) 15:52:55
>>23
他国は期間限定でも消費税の減税してて凄い違いだよね
去年は日本で税の徴収レベルが最高額を叩き出してて、増税とかほざいてる日本政府って頭おかしい
しかもさ、意味不明な財源無視でバンバン〇〇無料とか支援を謳って、増税ありきの施策を強行してるのもとち狂ってる+180
-3
-
32. 匿名 2023/04/18(火) 15:53:50
中国ですらコロナから二回目の減税にやると言うのに+55
-2
-
33. 匿名 2023/04/18(火) 15:54:04
値上げが定常化すればいい兆し+2
-1
-
34. 匿名 2023/04/18(火) 15:54:07
>>20
食材、調味料、ガス代、電気代。
全て上がってるもんね。+177
-0
-
35. 匿名 2023/04/18(火) 15:54:10
2万品目も上がったらトータルでは
相当高くなる+37
-1
-
36. 匿名 2023/04/18(火) 15:54:59
物価高で支援して貰えるのは非課税世帯と低所得者だけ+138
-3
-
37. 匿名 2023/04/18(火) 15:55:11
>>3
うちの地域はこの半年で全体的に時給上がったわ。+2
-1
-
38. 匿名 2023/04/18(火) 15:55:29
>>30
スタバとか並んでる+37
-3
-
39. 匿名 2023/04/18(火) 15:55:34
>>19
うちの娘の初任給。32年務めてる私の給料と同じで驚いた。
息子が俺の学費、なんかあっても姉ちゃんが払えるな。スゲー甲斐性。と言ってて働く気が萎えた。
+74
-6
-
40. 匿名 2023/04/18(火) 15:55:40
>>19
日銀による緊縮財政でデフレ状態だったからね+21
-1
-
41. 匿名 2023/04/18(火) 15:55:43
>>20
でも外食中食も上がってるんだなぁ+18
-1
-
42. 匿名 2023/04/18(火) 15:56:04
定価に消費税もプラスされるからえらい高くなる
+27
-0
-
43. 匿名 2023/04/18(火) 15:56:04
卵の値段も麻痺してきて
278円位なら安いとまで思うようになった
母と二人なので切らさずに買ってますが、家族が多いと大変やと思います+160
-1
-
44. 匿名 2023/04/18(火) 15:57:31
>>5
さらに増税増税、大増税!!
保険料も上がるよー+79
-3
-
45. 匿名 2023/04/18(火) 15:58:04
+47
-1
-
46. 匿名 2023/04/18(火) 15:58:20
小分けカップ入りのヨーグルト、4個で200円近くする。1年以上前は118円で売ってる時もあったのに…+97
-2
-
47. 匿名 2023/04/18(火) 15:58:30
>>21
で、支援金、支援制度、無償化、ぜーーーーんぶ対象外。
働かざる者、食いまくれな、日本。
働く者、食うべからずな、日本。
+124
-6
-
48. 匿名 2023/04/18(火) 15:58:34
>>39
分かる
氷河期世代の給料と今の高卒給料が…+44
-1
-
49. 匿名 2023/04/18(火) 15:58:34
5年くらい前のスーパーに今行ったら安くて腰抜かすかもしれない、それくらい高くて買い物も楽しくない+160
-2
-
50. 匿名 2023/04/18(火) 15:58:54
>>38
ガキばっかりやん
+13
-1
-
51. 匿名 2023/04/18(火) 15:58:59
飲食店などで、値上げ後に量減らすところもあってズルイなぁと思う+52
-0
-
52. 匿名 2023/04/18(火) 15:59:06
>>31
諸悪の根源は増税してお金を溜め込むことしか考えていない財務省だよ
実質的には選挙で選ばれてもない官僚が日本を動かしてる
何かあれば責任を取るのは政治家で官僚は無傷
ほんとおかしい
財務省を一度解体してほしい+117
-3
-
53. 匿名 2023/04/18(火) 15:59:14
>>3
本当に給料上げられるくらいの値上げに踏み切らなきゃいけないのかもね
富裕層を除く国民に耐えられるか…+26
-3
-
54. 匿名 2023/04/18(火) 15:59:24
>>45
唯一上がったのが今だに言われる民主の時
リーマンもだっけ?東日本大震災あったりしたのに
+8
-2
-
55. 匿名 2023/04/18(火) 15:59:32
>>23
スーパー賢いはずの財務省さんが国のためではなく自分の評価のために増税、増税…+99
-0
-
56. 匿名 2023/04/18(火) 15:59:50
>>53
良い値上げならいいけど、良くない値上げだから+37
-1
-
57. 匿名 2023/04/18(火) 16:00:38
給与は上がっても社会保険料の負担が大きい。企業は昇給したつもりでも手元に残るお金はそんなに変わらない。国が悪い。+103
-0
-
58. 匿名 2023/04/18(火) 16:00:39
>>50
ガキを覗いた大人は裕福層ってことですかね。+10
-1
-
59. 匿名 2023/04/18(火) 16:01:25
>>31
ガンガン実質賃金下がってるのに大増税だもんね
昔習わなかったの覚えてないのかな?
二世三世議員の行く学校では習わないのかな?
景気が良いとき増税、景気が良くないときは減税って
+94
-3
-
60. 匿名 2023/04/18(火) 16:01:34
>>39
あなたは総合職?+1
-5
-
61. 匿名 2023/04/18(火) 16:02:32
>>3
それでも専業と扶養内パートが既婚者の大半なんだからまだまだ余裕よ。+6
-22
-
62. 匿名 2023/04/18(火) 16:03:54
>>57
うち、旦那が単身赴任のとき、給料明細手元に来なくて振込だけされて…の時、補助は出たものの二重生活状態でガチで苦しかった
感覚的に200万円は減った感覚だった
そしたら源泉徴収票みてびっくり!!
めちゃくちゃ上がってた…当然だよね、補助出たりしてたし赴任手当も出てたし
なのにガッツリ税金で盗られてた+51
-0
-
63. 匿名 2023/04/18(火) 16:04:06
>>52
その通りなんだけど
他国も財務省に相当する官僚は似たようなもん
問題は与野党問わず税金の使途に政治家がうるさい
必ず行政事業に対してあらかじめ試算をさせて
実際にどうなったかを調べさせてる。
規制もかならず効果を検証して駄目なら廃止。
つまり日本の政治家は与野党問わず政治家の仕事をしないで官僚の手先になってしまってる+11
-7
-
64. 匿名 2023/04/18(火) 16:04:29
>>61
そうやって国民同士を闘わせて政治家はヌクヌク〜+50
-1
-
65. 匿名 2023/04/18(火) 16:05:26
>>57
しかも本当は倍払ってますからね
会社負担っていうのは欺瞞で
会社からしたら一人あたりに払うコストは同じ+26
-0
-
66. 匿名 2023/04/18(火) 16:06:41
>>13
物価高騰対策でこっそり給料や手当…+21
-1
-
67. 匿名 2023/04/18(火) 16:07:11
税金負担が
重すぎて
中小企業は給料上げられない
税金下げないと給料は上がらん
大企業は税金払ってないから
消費税の税収が大企業の社員給料の財源になってる+31
-3
-
68. 匿名 2023/04/18(火) 16:08:12
>>15
100円で買えてたものが300円近くとかザラ
うちの食卓はキノコともやしに支えられてる
ほかもそうなのか、夕方仕事終わりに買い物行くともやしは売り切れてることが多い+98
-1
-
69. 匿名 2023/04/18(火) 16:08:21
3月までは何とかなってたけど、4月になった途端に買い物で躊躇うようになった。
牛乳、卵、豚肉、お菓子、冷食、納豆、焼きそば…等々
今日は卵買おうと思って、いつものスーパーに行ったら午後の1時半には売り切れてたよ…
食品の値上がりがキツすぎて、何を買えば良いのかわからなくなってくる…
+65
-1
-
70. 匿名 2023/04/18(火) 16:08:30
まあ、大企業のために庶民は我慢しなきゃ❗️+2
-12
-
71. 匿名 2023/04/18(火) 16:09:07
>>67
タックスヘイブンや法人税減税
タックスヘイブン規制して日本国内にきちんと納税されたら、所得税も消費税もいらないよね+13
-1
-
72. 匿名 2023/04/18(火) 16:09:50
>>23+97
-2
-
73. 匿名 2023/04/18(火) 16:10:46
>>52
財務省に文句を言えるのなんて山本太郎さんくらいしかいない+7
-13
-
74. 匿名 2023/04/18(火) 16:11:14
>>13
議員宿舎がやすくなりました+63
-1
-
75. 匿名 2023/04/18(火) 16:11:25
減税すれば景気よくなるのにね+34
-0
-
76. 匿名 2023/04/18(火) 16:11:59
生きていけない。温暖化に値上げラッシュ
いい事何も無い+55
-1
-
77. 匿名 2023/04/18(火) 16:12:01
卵や納豆もバナナも高くなってきたね+62
-1
-
78. 匿名 2023/04/18(火) 16:12:30
余計なバラマキやめたら増税なんか必要ないし
余裕で減税できる
年金だって今のGPIFの資産なら余裕で維持できる
100年後に今払ってる人のお金残すように考えた仕組みだということを
国民は知らない+7
-0
-
79. 匿名 2023/04/18(火) 16:12:58
モウヤメテ+10
-0
-
80. 匿名 2023/04/18(火) 16:13:18
コンビニは廃棄しまくってるのにね+22
-0
-
81. 匿名 2023/04/18(火) 16:13:40
値引きシールのものに飛びついてる+30
-1
-
82. 匿名 2023/04/18(火) 16:14:02
ちょっと前まではこういうトピでちょっとくらいの値上げの何が大変なの?とか言って煽ってくる人いたけど
さすがに最近見かけなくなったな
アホだから計算できてなかっただけなんだろう+55
-2
-
83. 匿名 2023/04/18(火) 16:14:20
それでもこんなもんかと言うレベルにとどまってくれている。
きついのはきついけど。+4
-4
-
84. 匿名 2023/04/18(火) 16:15:12
自分一人なら節約出来るけど家族が好き嫌い激しいし節約が難しくて。食費、光熱費のためにカツカツ。悲しい。+31
-0
-
85. 匿名 2023/04/18(火) 16:16:23
もう終わりだよこの国は
朝鮮円安も放置だし+9
-3
-
86. 匿名 2023/04/18(火) 16:16:52
逆に、我が家は割と世帯の所得は高い方なんだけど、(自慢しにきたわけじゃないです)年々余裕が無くなってくるのを感じるし、激安スーパーで底値買いを心がけている。
平均的なお給料だとかなりキツキツだと思う。
ほんとに日本の政治は機能していないどころか、マイナスなことばかりしていると思う。+56
-10
-
87. 匿名 2023/04/18(火) 16:17:11
>>5
米の価格は下がり続けてるんだよね…。
涙でてくる。
燃料費は上がるし、米袋とか出荷にかかわる物も値上げ。
農機具の値上がりすごくて、中古かご近所と貸し借りして乗り切ってる。
年々休耕田が増え農家やめる人が多い、やってけないから。うちは考えて悩んで、今年は田植えするけど来年は分からない。ほんと生活できない。+104
-1
-
88. 匿名 2023/04/18(火) 16:17:41
>>17
お金のこと考えたらもう楽になりたいと思う時ある+65
-1
-
89. 匿名 2023/04/18(火) 16:17:49
>>78
GPIFすら朝鮮系の組織だよ
市場操作が目的だし何故か売買手数料は非公開
どれだけ儲けても国民への還元はゼロ+4
-1
-
90. 匿名 2023/04/18(火) 16:19:01
>>64
??
何で専業とパートが闘うの?
誰と?+6
-7
-
91. 匿名 2023/04/18(火) 16:19:42
>>17
ダメだよ。同じ日本人として辛くても一緒に頑張ろうよ?日本人を減らしたい朝鮮自民党の思惑通りになっちゃう+47
-9
-
92. 匿名 2023/04/18(火) 16:20:28
>>89
そういうすぐデマだとばれる教養の無い事いうのはちょっと。。。+2
-0
-
93. 匿名 2023/04/18(火) 16:21:49
>>1
お菓子の値上げすごいよね。
どんどんサイズが小さくなってさらに値上げしてて。ほぼ植物油脂の塊なのに。+62
-1
-
94. 匿名 2023/04/18(火) 16:21:51
>>6
いつも同じメーカーの買ってるから値段全く見てなかったや。そんなに値段上がってるんだね。+10
-1
-
95. 匿名 2023/04/18(火) 16:29:14
給料上がらない物価は高くなったと言うけれど
コストコとか行くと相変わらず駐車場は満杯で
まだまだみんな余裕あるんだな〜と思う+34
-0
-
96. 匿名 2023/04/18(火) 16:29:50
バター500円てさ、、+26
-0
-
97. 匿名 2023/04/18(火) 16:31:34
>>78
そういえば社会保険料値上げで
厚生労働省の出した試算が
年金に関わる支出が人口減っているのに
年金支出額が4倍になってる謎資料でレクしてたな+5
-0
-
98. 匿名 2023/04/18(火) 16:40:05
>>34
調味料大さじ1杯のところ、半分に減らしたりしてる…。お肉を野菜でかさ増し、とかも野菜が高くて…😭+22
-3
-
99. 匿名 2023/04/18(火) 16:41:03
>>30
GWのお出かけ凄いんだろうね+48
-1
-
100. 匿名 2023/04/18(火) 16:43:45
少し給料が上がったところで、世の中の値上がりラッシュに追いつけるほどじゃないんだよ+20
-0
-
101. 匿名 2023/04/18(火) 16:44:27
>>95
コストコは元々余裕がある人が行くところだもん+35
-0
-
102. 匿名 2023/04/18(火) 16:44:30
>>1
ガル民どもが望んだ通りじゃん
値上げしても全然大丈夫じゃんとか言って節約トピとかで散々マウンティングしてたのに+3
-6
-
103. 匿名 2023/04/18(火) 16:44:39
与党は安定政権にあぐらかいて利権チューチュー
野党は政権取る気なしで与党と軽いプロレスするだけの楽なお仕事
本気で絶望するよ+16
-1
-
104. 匿名 2023/04/18(火) 16:47:31
>>30
GWの新幹線のチケットの売れ行きがコロナ前に戻ったとか本当に?と思うくらい景気のいいニュースを見る。+46
-0
-
105. 匿名 2023/04/18(火) 16:48:27
>>34
加工品とか何回値上げした?というくらい値上げしている。+30
-0
-
106. 匿名 2023/04/18(火) 16:48:40
+33
-1
-
107. 匿名 2023/04/18(火) 16:49:09
>>6
税込み200円超えてるよね、卵も税込み300円超えてる+50
-3
-
108. 匿名 2023/04/18(火) 16:51:37
今、国民の銀行預金高が過去最高額なんだってね。
みんな不安だから貯金するわけだけど、数字的には日本国民は豊かってことになる。確かに生活の為に借金する人いないしね。
日本人の真面目さ堅実さが出てるなぁと思う。
何が言いたいのか自分でもよく分からないけど。+12
-7
-
109. 匿名 2023/04/18(火) 16:53:52
到達っていう?
「目標達成〜☆」って感じでいかにも政府側の嬉しい悲鳴って感じがするんだけど+2
-1
-
110. 匿名 2023/04/18(火) 16:55:13
>>46
あんなちょっとしか入ってないのに高いよね。
最近は400gのプレーンヨーグルトにドライマンゴーやドライアップルなどを50gくらい入れて食べてる。一晩おくとヨーグルトの水分がドライフルーツに吸収されてプルプルで美味しい。
けどほんとはアロエヨーグルトが好きだから買いたいw+19
-0
-
111. 匿名 2023/04/18(火) 16:55:57
>>6
卵も高い。今や300円て…+29
-3
-
112. 匿名 2023/04/18(火) 16:56:46
>>15
前と買う量そんな増えてなくても、すぐ5000とかいく。+73
-0
-
113. 匿名 2023/04/18(火) 16:58:17
>>98
私も全体的に薄味になった+3
-1
-
114. 匿名 2023/04/18(火) 16:58:34
まるちゃんの焼そば大好きなんだけど、安売りで私の感覚の100円増しだった
すげーびっくりした+22
-1
-
115. 匿名 2023/04/18(火) 16:59:02
>>62
「盗られる」って表現、本当にそうだよね…。
ボーナスからの引かれっぷりも強盗か?って勢いだし。+59
-0
-
116. 匿名 2023/04/18(火) 17:02:32
便乗は多いよね
紛れてここぞとばかりに+14
-1
-
117. 匿名 2023/04/18(火) 17:03:16
こういうの見越して日本の物価は安い安いってやたらとメディアで言ってたのかな?
安いのは事実だけど一時あちこちで聞いた+6
-0
-
118. 匿名 2023/04/18(火) 17:03:25
>>69
焼きそばね!値上がりしすぎててびっくりするよね。
マルちゃんのやつなんて、近くのスーパー278円とかで売ってて、は?ってなった。誰が買うのw
私は特売の日に99円で売られている焼きそばを愛用しています。+37
-5
-
119. 匿名 2023/04/18(火) 17:03:59
スーパー行くのが毎回怖い+29
-2
-
120. 匿名 2023/04/18(火) 17:04:37
スーパー行っても購買意欲無くなってるんだけど+30
-3
-
121. 匿名 2023/04/18(火) 17:05:18
>>82
空気読んで書かないだけ+3
-1
-
122. 匿名 2023/04/18(火) 17:06:24
>>77
バナナ、先週まで4本入りだったのが3本に減ってたよ…
値段そのままだから、実質25%値上げってことだよねー。数年前は1房7〜8本あったと思うんだけど。高級品みたいになってきて悲しい😢+44
-1
-
123. 匿名 2023/04/18(火) 17:06:25
兎に角食品だけでも消費税減税してくれないとしんでしまう+39
-0
-
124. 匿名 2023/04/18(火) 17:08:01
>>91
リアル朝鮮民主共産は言語道断だね…+5
-3
-
125. 匿名 2023/04/18(火) 17:08:32
>>49
わかる。買い物楽しくないよねぇ。+43
-3
-
126. 匿名 2023/04/18(火) 17:09:28
>>5
もう死○でちゃうよー
下がることはなさそうだし、食べる物に困っても上がり続けそう。
いつまで生きられるのか不安でいっぱい…😰+38
-2
-
127. 匿名 2023/04/18(火) 17:11:00
>>91
負けたくない!!!!
日本は日本人のための国!!!!!
+38
-0
-
128. 匿名 2023/04/18(火) 17:11:02
>>19
めちゃくちゃわかる
20年経って役職ついても年収があまり変わってない。みなし残業も導入され36協定超えたらサビ残だし
80年生まれ+39
-1
-
129. 匿名 2023/04/18(火) 17:13:22
いつも買ってる果汁100%のジュースが100円から170円ぐらいになってて悲しかった泣
+25
-1
-
130. 匿名 2023/04/18(火) 17:13:59
電気・ガス代が上がった段階で食品ではないものが値上げし出してつらい。教育費も日用品も+27
-1
-
131. 匿名 2023/04/18(火) 17:14:41
>>117
事実だからじゃない?
情報としては事実。思惑とか考えると無駄に疲弊するよ。+0
-0
-
132. 匿名 2023/04/18(火) 17:15:29
>>122
ちくわも5→4本だし
加工品はめちゃくちゃ上がってる、消費税も高すぎる+29
-2
-
133. 匿名 2023/04/18(火) 17:16:09
>>87
いつも美味しいお米を作ってくださり、ありがとうございます。
国は一次産業を大切にしなければいけないのに苦しめるようなことばかりし、そのくせコオロギなどには助成をして…本当に腹立たしいです。
私一人の力ではそうした国の動きはすぐには変えられないかも知れませんが、数年前から朝ごはんをパンからご飯に変えたり、お米をたくさん食べるようにしています。
どうしたら生産者さんを助けることができるんだろう。直接的な行動に繋がらず、歯痒い思いです。+89
-0
-
134. 匿名 2023/04/18(火) 17:16:45
>>123
テイクアウトと外食扱いで細々税率変える余裕あるなら食品日用品だけでも減税出来るよね。+18
-1
-
135. 匿名 2023/04/18(火) 17:17:06
>>129
自販機値上げでペットボトル190円とかになるよね?絶対水筒忘れられぬぞと思う+13
-1
-
136. 匿名 2023/04/18(火) 17:17:21
>>106+33
-0
-
137. 匿名 2023/04/18(火) 17:18:23
朝鮮自民党に天誅がありますように+14
-2
-
138. 匿名 2023/04/18(火) 17:18:43
岸田に殺される+59
-1
-
139. 匿名 2023/04/18(火) 17:21:15
>>114
まるちゃんの焼きそばはものすごい値上げ率だよね
+10
-3
-
140. 匿名 2023/04/18(火) 17:22:22
これ以上減らすところがなく
なるべく家で過ごし出かけない日は1日1食で風呂も入らないで節約することにした
一応出かけるときは洗っているけど臭かったらすみません
+13
-4
-
141. 匿名 2023/04/18(火) 17:23:44
>>54+17
-1
-
142. 匿名 2023/04/18(火) 17:23:50
>>135
忘れられぬw
笑いごとじゃないけど、固い決意を感じた。私も水筒忘れた日にはすごい悔しい気持ちになりそう…+19
-0
-
143. 匿名 2023/04/18(火) 17:24:14
>>53
現状で賃金を上げたらそのしわ寄せが商品に行ってさらなる値上げダッシュの引き金になるから無意味だよ。
+9
-1
-
144. 匿名 2023/04/18(火) 17:26:00
>>61
働けるならフルタイムで皆働いていると思うよ
それぞれ事情があるだけで、大半の人は余裕がある訳ではない思う+33
-2
-
145. 匿名 2023/04/18(火) 17:26:03
>>141
民主党時代はデフレだから賃金(物価だけが下がった)が上がった?
第2次安倍政権から賃金は同じなのに物価が上がった。
+5
-3
-
146. 匿名 2023/04/18(火) 17:27:01
私の主食の3玉88円のトップバリュのうどん様これからも値上げせずにお願いします。+9
-0
-
147. 匿名 2023/04/18(火) 17:27:37
>>87
ちなみに田んぼを止めて他の物を作ったりするとお金がくれるらしいよ。
田んぼを潰せということを推進してる政府。+38
-1
-
148. 匿名 2023/04/18(火) 17:28:13
>>133
お米食べると太るとか言ってられない!!
私も日本のお米しっかり食べてる。
お米食べてれば、お腹空きにくいし生きていける。
+55
-0
-
149. 匿名 2023/04/18(火) 17:28:28
>>13
国会議員は秘書の給与も税金で合わせて年収6000万ともいわれてますよ。
+17
-0
-
150. 匿名 2023/04/18(火) 17:28:49
>>95
激安スーパー行ってごらん
余裕ある人いないから+13
-3
-
151. 匿名 2023/04/18(火) 17:30:25
なのに給料上がるどころか下がったんだが。
国は死ねって言ってるのか+17
-1
-
152. 匿名 2023/04/18(火) 17:33:29
>>2+33
-4
-
153. Hicks 2023/04/18(火) 17:33:38 ID:GLIoD9h4V3
>>145
デフレだと実質賃金は上がる
その代わりに失業者は増える
インフレだと実質賃金は下がる
その代わりに失業者は減る
経済厚生向上のために政策的には後者を選ぶ普通は+5
-1
-
154. 匿名 2023/04/18(火) 17:34:16
>>90
横からですが、国がフルタイムパートや正社員で働いている人と、専業主婦や扶養内短時間パートで働いている人を対立させているということだと思いますよ。
働くことが好きでフルタイムで働いている人だけなら良いですが、生活のためにやりたくないけど耐えて頑張っている人もいるし。政治がきちんとしていれば、みんな自分の好きな働き方を選択できるから、違う立場の人を妬ましく思うこともなくなりますよね。国の失政の目くらましとして、国民同士でいがみ合いをさせているのが、今の日本だと思います。+31
-3
-
155. 匿名 2023/04/18(火) 17:38:11
>>15
ホントそう
たまに違うスーパー行くとその店が割高なのか、また全体的に値上げしたのかわからなくなるよ+43
-0
-
156. 匿名 2023/04/18(火) 17:40:14
>>45
景気回復には
消費税の廃止しかないらしい+32
-0
-
157. 匿名 2023/04/18(火) 17:48:09
>>5
どこまで庶民を苦しめるつもりなのか。
何もかもが悪循環。+31
-2
-
158. 匿名 2023/04/18(火) 17:49:52
>>11
経済回らなくなるよねー+10
-3
-
159. 匿名 2023/04/18(火) 17:51:18
>>3
上がってないの?
周り結構上がってるけど+5
-6
-
160. 匿名 2023/04/18(火) 17:51:33
>>39
物価が上がってるんだからまあ、そうなるわな+3
-0
-
161. 匿名 2023/04/18(火) 17:53:05
年金は上げて生活保護を代わりに下げたらいい+38
-0
-
162. 匿名 2023/04/18(火) 18:03:24
>>17
どうぞ、絶対そんな気ないくせにw+5
-16
-
163. 匿名 2023/04/18(火) 18:07:25
>>3
わたしは仕事が決まらない+4
-0
-
164. 匿名 2023/04/18(火) 18:10:21
車売却して車無し生活にすることにしたわ!
歩いて健康になる😆+13
-1
-
165. 匿名 2023/04/18(火) 18:18:58
数日分の買い出し行ったら軽く6000円超えてて
ビックリした。牛肉等、そんなに高額な食品買ってもないのに…
個々の商品の少しの値上がりが積もり積もって一回の買い物で数千円上がってる感じですよね…
普通の生活もしんどくなる状況、政府の方は何にも感じてないのかな。国民が等しく値上げに苦しんでます。+42
-1
-
166. 匿名 2023/04/18(火) 18:27:15
チーズが2倍以上になってた。
給料も2倍にしてくれ。+39
-0
-
167. 匿名 2023/04/18(火) 18:37:01
>>9
あと議員宿舎の家賃くらいしか値下げの文字聞かなかったですね+12
-0
-
168. 匿名 2023/04/18(火) 18:39:11
>>20
昼ごはんめっちゃ質素にしてやっとちょっと節約になってる?って首をかしげてます+22
-0
-
169. 匿名 2023/04/18(火) 18:48:58
>>6
一リットル250円〜280円の牛乳が高いって。
卵が300円越えで高いって。
どんな金銭感覚してるんだ。
動物相手の農畜産物だよ。
まだまだ安いだろ。酪農家や卵農家の身になってみろ。現実でも安いと思うから。
そもそも安くしろ安くしろって貴女のような人がいるから、日本経済はいつまでも立ち直れない。
また、世界的には食料を買い負ける。
良い品を安く売れなんて言う日本人に誰が売ってくれるのか。
もう金輪際牛乳や卵が高いなんて言わない方が良いよ。貴女は貴女がバカだと自ら言っいるようなものだから。悪いこと言わないから、もう牛乳、卵が高いなんて言わない方が貴女の身のためだよ。+13
-26
-
170. 匿名 2023/04/18(火) 18:54:31
>>59
それでも自民党や維新が勝つ謎
生活苦しい層が選挙に行かないからか?
田舎だと選択肢がないからなのか?
投票率めちゃくちゃ低いよね、相変わらず
結局のところ、選挙で2世や古狸が選挙に勝ってしまうのが問題+22
-1
-
171. 匿名 2023/04/18(火) 18:56:34
>>86
あなた、収入と所得の違い知ってる?
説明できないのでは。+2
-7
-
172. 匿名 2023/04/18(火) 18:56:46
神スーパーのOKですら色々なものが値上げしてる
+5
-0
-
173. 匿名 2023/04/18(火) 19:03:55
>>148
お米食べると太るから〜あ、なんて言って菓子パン食べている人は、あ○だ。+11
-2
-
174. 匿名 2023/04/18(火) 19:47:45
まだ上げる気なんですか?+6
-0
-
175. 匿名 2023/04/18(火) 19:48:45
>>74
>>13
なんなら議員の給料上がってるよ+20
-0
-
176. 匿名 2023/04/18(火) 20:13:03
日常生活の中で友人ママ友ご近所さんとかと話していて値上げの話題って実際出たことないな。
みんなは話すの?
非課税世帯のお宅もあるけど(学費の話題の時教えてくれた)、普通に買い物したりランチ行ってる。
低所得層にはそれなりに税制優遇あるのねって思っているけど違うのかな?+3
-4
-
177. 匿名 2023/04/18(火) 20:22:05
値上げしたら尚更売れない+8
-0
-
178. 匿名 2023/04/18(火) 20:24:34
>>176
私の地域もべつに値上げ話題でないなぁ
というかお金(家計)の話なんてしないよ
お菓子小さくなった?!みたいなのは時々話すけど+1
-2
-
179. 匿名 2023/04/18(火) 20:25:09
>>174
6月以降が本番だよ
まだこれから+10
-0
-
180. 匿名 2023/04/18(火) 20:29:30
>>96
適切な価格ですが、何か?+4
-8
-
181. 匿名 2023/04/18(火) 20:29:38
>>169
横
なんでもかんでも日本の物価が安すぎたんだよね
これは「良いものを出来るだけ安く」を求めすぎた日本人の責任でもあるよ
主婦が夫の財布の紐握って、底値商品を求めてスーパーのはしごなんてしてるんだもの
それを節約上手って称えてた
ダメだよね、これじゃあ
+21
-6
-
182. 匿名 2023/04/18(火) 20:31:19
値上げ苦しいと言っても、専業や扶養内パート主婦だらけじゃん
まだ余裕あるんだな~と思ってるよ
先日だって、ラン活なんてトピ立ってたしさ+2
-9
-
183. 匿名 2023/04/18(火) 20:32:30
食費節約したくて夕飯に焼きそばとか、オムライスとかで手抜きしてたら一家で風邪ひいた。
別にそのせいじゃないかもしれないけど、豚汁と煮物、とか野菜たっぷり、手の込んだ料理に戻したよ…でもこういうご飯ってお金かかる…+39
-0
-
184. 匿名 2023/04/18(火) 20:34:43
>>69
なぜ牛乳と卵をここに挙げた?
高いからだって?
牛乳、卵はまだまだ安い。
動物相手の農畜産物だから、適正な価格はもう少し上。
今の牛乳や卵の値段が高いと思う人は、よ〜く社会勉強した方が良いよ。悪いこと言わないから。+9
-8
-
185. 匿名 2023/04/18(火) 20:37:13
>>82
空気読んで書かなかったけど、まだ全然大丈夫
というか、今年後半から値上げの本番だと考えてるから
年収あげられるように動いてるところだよ
ガル見てても、ろくに働いてない主婦ばっかじゃん
書かないだけで、まだ余裕ある家庭が多いと思うよ
本当にヤバイとなったら働くでしょ、ない袖は振れないんだから+3
-15
-
186. 匿名 2023/04/18(火) 20:38:23
>>20
私10年以上ずっと自炊なんだけど、食材ほんと高くなったし、手間ひまかけてしんどくなって、結局そんな安くない今、モチベーションだだ下がりです。+34
-1
-
187. 匿名 2023/04/18(火) 20:39:45
100均大好き、メルカリをフル活用
消費者がコスパだの高見えだの言って安物を追い続けたのに限界きただけだよ
生産者もスーパーも今まで大変だったと思う+2
-1
-
188. 匿名 2023/04/18(火) 20:40:50
>>1
節約しなきゃと思う一方、これ以上上がったらほんとに何もできないから今のうちに欲しいものとか買っとくべきなのかなとか
あと、なんだかんだ言ってもお金はある所にはある。こんな状況でも旅行行ったり、外食したり、普通にしてる人たくさんいるもん。+24
-0
-
189. 匿名 2023/04/18(火) 20:41:30
>>99
色々なものの値段が上がってきついなんて言っていて、GWは旅行ですか。
言ってることすげ〜矛盾してるよね。
なんだかんだ、みんな経済的に余裕があるじゃん。+23
-1
-
190. 匿名 2023/04/18(火) 20:42:25
>>184
自分の国の一次産業を本当にないがしろにしすぎてるよね
カツカツ、もっと安くしろ!といいながら
スタバ行ったり(外資)、iPhone買い替えたり(外資)海外に課金してるの
それで日本人の給料上がらないって、そんなの当たり前だって思うわ+30
-2
-
191. 匿名 2023/04/18(火) 20:42:51
>>189
ただ騒いで文句言いたいだけなんだよ。
だったら自公に入れるな。+11
-2
-
192. 匿名 2023/04/18(火) 20:43:02
>>177
心配せんでも大丈夫、売れる。+2
-5
-
193. 匿名 2023/04/18(火) 20:44:02
>>13
議員の給料ふざけてるよね。+26
-0
-
194. 匿名 2023/04/18(火) 20:44:16
>>189
横だけど
本当にそう思うよ
それなのに普段口にする、卵や牛乳、野菜が数十円値上げしただけでギャーギャー言ってる
生産者が気の毒でならない+29
-3
-
195. 匿名 2023/04/18(火) 20:45:54
欧米の食品の値上げっぷり(卵ひとパック900円~)見てたから
正直もっと値上がりすると思ってた。これからなんだろうけど+10
-0
-
196. 匿名 2023/04/18(火) 20:48:03
牛乳や卵がちょっと上がっただけで大騒ぎするくせに、ラブホ🏩行く金はあるんだから、翔んだお笑い草。+5
-4
-
197. 匿名 2023/04/18(火) 20:50:54
>>30
平日でも飲食店賑わってるもんね。当日に行こうとしても予約で満席です!って断られる事が増えたよ。コロナ多かったときは、どこも入りやすかった。+28
-0
-
198. 匿名 2023/04/18(火) 20:52:56
>>50
田舎だけど、ドライブスルーの列が道路にまで繋がってる。店内は大学生っぽい子が勉強してて、ドライブスルーは大人が多いよ。+8
-0
-
199. 匿名 2023/04/18(火) 20:56:12
>>57
それね。給料あがって手取りが少し減ったことあったよ。あと、なんで同じ地域に住んでるのに住民税も収入でバラバラなんだか…。
住民税が非課税の人は市からの給付あったりするし、おかしいことばかり。+21
-0
-
200. 匿名 2023/04/18(火) 20:58:23
>>177
欲しいものは買うよ。そのために仕事してる
巡り巡って、メーカーの社員さんのお給料上がったらいいと思う+2
-0
-
201. 匿名 2023/04/18(火) 21:03:01
>>196
それな。+1
-3
-
202. 匿名 2023/04/18(火) 21:09:05
>>110
あのヨーグルトの値段を高く感じるんだ。
今までが破格の安価だったから金銭感覚が麻痺しているようだね。
悪いこと言わないから、一回じっくりと社会勉強したら良いと思う。
金銭感覚とバランス感覚、経済を見る目が養われるよ。まじで。+7
-20
-
203. 匿名 2023/04/18(火) 21:09:36
>>36
ギリギリ非課税じゃないから何も無し+2
-0
-
204. 匿名 2023/04/18(火) 21:14:22
高いだけじゃなくて、少ないの。
必要量が足りないから体感で2倍の値上げだよ。+26
-0
-
205. 匿名 2023/04/18(火) 21:19:11
>>118
横だけど私も焼きそばコープのPB100円に切り替えることにしたよ…+3
-0
-
206. 匿名 2023/04/18(火) 21:22:56
自分の国の一次産業をないがしろにしすぎよ
この状況で50円100円の値上げで済んでるのはすごいと思うよ
今の政治の動き見てたら、いつ戦争始まってもおかしくないんだからさ
スタバだスマホだTDLばかりにじゃぶじゃぶ課金してないで
普段食べるものにちゃんとお金払って、自国で食べ物作れるように維持しないとダメだと思う
+45
-1
-
207. 匿名 2023/04/18(火) 21:33:45
>>3
だけど税金は上がります!+4
-0
-
208. 匿名 2023/04/18(火) 21:36:24
>>112
前は3,500円でおつりがきてたのに、今は5,000円で足りない
物価上昇率エグいよね+22
-1
-
209. 匿名 2023/04/18(火) 21:43:43
どこまで値上げ続くんだろう。
そろそろ死者出そうだけど。
これって賃金も全員上げたら値上げの意味なくなるんだっけ?+4
-1
-
210. 匿名 2023/04/18(火) 21:48:52
>>2
税金を上げるだけあげて巻き上げるだけ巻き上げて
あとは国民を地に叩きつけて死に追いやる
何もなかったかのようにフッと消えるんだろうね
ハリケーンキシダ日本の悲劇惨劇だよ+52
-1
-
211. 匿名 2023/04/18(火) 21:51:42
>>30
この不景気にみんなよくお金あるなぁと思ってしまう。やりくりとかどうしてるんだろう。+45
-0
-
212. 匿名 2023/04/18(火) 21:55:01
ガル見てても貧困やお金に関するトピがとても増えていて、暗い話が多めな気がする。自分が子供だった時、こんなに日本が貧困になることは想像していなかったなぁ。+35
-3
-
213. 匿名 2023/04/18(火) 21:57:41
>>49
値段見て躊躇するよね+10
-0
-
214. 匿名 2023/04/18(火) 21:59:51
>>181
消費者が良いものをできるだけ安く求めるのは当たり前だよ
さらに横+9
-0
-
215. 匿名 2023/04/18(火) 22:06:51
>>194
本当に余裕がなくなってるんだと思う
二極化だよ よこ+9
-0
-
216. 匿名 2023/04/18(火) 22:08:33
>>2
岸田が首相じゃなかったら、この値上げラッシュはなかったってこと?+16
-0
-
217. 匿名 2023/04/18(火) 22:08:51
>>110
ドライフルーツのヨーグルト漬け美味しそう。やってみるわ。ありがとう+8
-0
-
218. 匿名 2023/04/18(火) 22:10:03
>>46
小分けヨーグルト買うのやめたわ+9
-0
-
219. 匿名 2023/04/18(火) 22:16:06
>>87
お米も高くなってきてない?
1か月前より値上がりしてきてる、ネットだと+14
-0
-
220. 匿名 2023/04/18(火) 22:19:12
>>181
わかるよ
本当は質のいい食品を売っている業者生産者が称えられるべき+9
-0
-
221. 匿名 2023/04/18(火) 22:25:08
>>115
誤字ではなく実態ですよね
五公五民どころか、六公四民、七公三民くらいの感覚
でも日本人にはビタ1文救済せず、勝手に海外ばら撒かれたり、お友達と…+17
-0
-
222. 匿名 2023/04/18(火) 22:31:59
栄養失調で餓死しろってか。+8
-1
-
223. 匿名 2023/04/18(火) 22:33:47
値下げシール付いてる物ですら買えない。+8
-1
-
224. 匿名 2023/04/18(火) 22:46:48
量を減らした上に値上げするからガッカリ感がすごい
個人的には値上げ幅は少々大きくなってもいいから量を減らさないでほしい+12
-0
-
225. 匿名 2023/04/18(火) 22:56:10
>>169
給料がさ、上がってないんだよ。
上がっても微々たるもの。
んで、負担は増えてんの。
誰かを思って誰かを罵るなんて、尊大だよ。
余裕のある人なんて一部じゃない?+25
-0
-
226. 匿名 2023/04/18(火) 23:03:36
>>111
卵売ってない。今日3店舗見たけどなかった+7
-0
-
227. 匿名 2023/04/18(火) 23:05:07
>>43
前に値上がりトピで、『高タンパクなのに10コ298は安い』『うちは今までと変わらず買ってる』みたいなコメントにプラス大量についててびっくりした。
ガルちゃん民の感覚がよくわからない。+1
-11
-
228. 匿名 2023/04/18(火) 23:08:00
スーパー行っても全てが高すぎて、なかなかカゴに入れられずひたすらウロウロしてる。
+26
-0
-
229. 匿名 2023/04/18(火) 23:09:21
>>212
40代だけどかつての親世代は不平不満に感じていなかっただけで身の丈に合った生活をしていたように思う。
ファストファッションなんて無かったからお下がりお直し当たり前でたまに恥ずかしいとすら当時子ども体感では感じたけど、当時からアイドル寄せファッションを楽しむ同級生もいたし。
外食なんて安かろう悪かろうで年一連れて行って貰えるかだった。資本主義国家だから格差があるのが当たり前だった。
デフレ到来で嘘みたいな値段で外食娯楽が楽しめる時期が長すぎただけ。一度享楽覚えた庶民には生活の質が下がるような落胆があるのは確かだけど、質って高みを追うなら当たり前に自分の価値も上がっていかないとだよなぁと。そういう歪みは正した方が長い目で見たら健全だと思う。
子にはそう教えている。+26
-2
-
230. 匿名 2023/04/18(火) 23:26:49
障がい者の給料上げて下さい+4
-5
-
231. 匿名 2023/04/18(火) 23:30:57
>>214
そういう次元の話ではないんじゃないかな。
10個198円の卵はもうこの世界線には無いんだから。
280円か330円かの2択で280円選ぶ姿勢なら分かるよ。
そしてその程度の値上げでは飼料運搬燃料コストの値上がり(世界情勢絡むし日本は頑張っている方)を考えたらそちらに取られて畜産農家さんも「収入増えない」となっているだろうに。+11
-1
-
232. 匿名 2023/04/18(火) 23:43:10
>>162
こういう奴が追い込むんだよね
間接的に人〇し+9
-1
-
233. 匿名 2023/04/19(水) 00:13:30
>>19
つい最近まで中学生だった子が時給900円。数年前の40代私の時給と一緒w+14
-0
-
234. 匿名 2023/04/19(水) 00:26:24
卵と人参でもう500円到達+13
-0
-
235. 匿名 2023/04/19(水) 00:35:34
>>121
前から空気読めてなかったけど?
やっと気付けたんだ+1
-0
-
236. 匿名 2023/04/19(水) 00:37:42
>>162
あなたに後押しされたら死にたい人も思いとどまるよね
GJ+0
-0
-
237. 匿名 2023/04/19(水) 01:12:55
>>2
税率上げなくても元の値段が上がれば10%の税額は増える
政府はホクホク岸田は武器に金まわす+19
-1
-
238. 匿名 2023/04/19(水) 01:58:43
>>30
そういう人がお金を使ってくれて経済が回るよね。感謝感謝。+9
-0
-
239. 匿名 2023/04/19(水) 02:46:51
癌が再発しないように良い食生活しようとしても野菜が貴族の食べ物になっていて難しい+8
-0
-
240. 匿名 2023/04/19(水) 03:01:59
>>189
貯金出来てないだけじゃない?
それか普段は我慢してGWに使うとか+6
-0
-
241. 匿名 2023/04/19(水) 03:03:02
>>31
日本の政治は判断力決断力が皆無
いつもいつも健闘に検討を重ね慎重にしてる間に有耶無耶になってる。
自分らの利になることは光の速さで国民が知らない間にさっさと決めるし。+9
-0
-
242. 匿名 2023/04/19(水) 03:55:52
これも全部ウクライナの戦争のせい?戦争が終われば少しはマシになる?+1
-1
-
243. 匿名 2023/04/19(水) 04:26:16
消費税の新しい形+1
-0
-
244. 匿名 2023/04/19(水) 06:44:27
>>210
国民が貧血状態(金欠状態)で
今やるべき事は減税か消費税廃止
【山本太郎】「れいわの経済政策が一番ポンコツだ!」と言う質問者に対して…【れいわ新選組/切り抜き】 - YouTubem.youtube.com山本太郎 れいわ新選組 切り抜き 政治 経済政策↓ 動画再生リスト ↓https://www.youtube.com/watch?v=efQzYbmVdXY&list=PLqdpuUKAX63TdYXFhz0KJzS2CDa0yBqJE・れいわ新選組 ウェブサイトhttps://reiwa-shinsengumi...">
+3
-3
-
245. 匿名 2023/04/19(水) 07:04:02
>>14
暮らせないレベルまで貧困に陥った人や未婚者も増加したな
日本の景気回復と国民の生活の安定を目指さないとな
本当にやばいから
https://m.youtube.com/watch?v=SBZXFytid7I&t=428s+2
-2
-
246. 匿名 2023/04/19(水) 09:04:10
>>238
❗️✨🤟😁👍❗️🙌✨❗️🙌✨❗️🍖😋🍴✨‼️🙏✨‼️🙏✨ ‼️🙏✨ ‼️🙏✨ ‼️🙏✨ 🌟❗️👉😁👈+0
-3
-
247. 匿名 2023/04/19(水) 09:05:12
>>212
まさか韓国に経済政治エンタメで負けるなんて思いもしなかった。
でもよく考えたら私が生まれてから日本の社会様式は特に変わってないし当然なのかも。+2
-3
-
248. 匿名 2023/04/19(水) 09:51:26
>>2
やっぱり統一信者なんだろうね。自分の国が憎くて憎くて仕方ない、もしくはマジもんのプライドだけは高い無能か(財務省の言う事しかできない)
両方だったら日本チーンよ(号泣)+11
-1
-
249. 匿名 2023/04/19(水) 10:09:33
だし巻きは、電子レンジで作ってる+0
-0
-
250. 匿名 2023/04/19(水) 10:25:05
>>247
韓国経済と日本経済を比べるのはナンセンスです。
まず韓国は輸出依存の債務国。最新の経常収支は既に赤字。
半導体:+32億ドル
石油化学:+21億ドル
自動車:+29億ドル
船舶:-57億ドル
ディスプレー:-23億ドル
無線通信機器:-22億ドル
プラス:+82億ドル
マイナス:-102億ドル
収支:-20億ドル
6つの主力産業だけで収支はマイナス。
2017年に「423億6,000万ドル」あった輸出額は、「2022年:181億9,000万ドル」と2017年と比較して57.1%も減少しています。
昨日の記事では国内も…【チュ経済副首相は「政府は当初、ことしの税収を保守的に展望したにもかかわらず、昨年末とことしの第1四半期に不動産景気・株式市場が急速に委縮し、関連税収が当初の予想より少ない」とし「税収状況がよくないため、これに合わせていかなければならない」と語った。
“追加の補正予算案の編成計画はあるのか”という野党議員の質問には「まったくない」と答えた。
チュ経済副首相は「ここ30年間で最も困難な年になるという」とし「力を合わせ乗り越えなければならない」と付け加えた。】
不動産バブルも崩壊で補正予算組めない金欠ってなかなかです。
最後にエンタメですが、韓国は国策で巨額を投じて文化コンテンツを売り込み、ブームを装いますが赤字です。
ドラマゲームマンガ音楽、韓国コンテンツ売り上げ全てを合わせてもポケモン1匹が稼ぐ金額に負けているのは有名な話です。
OECD最下位の出生率で1人を切るのは世界で韓国だけ。
大卒就職率は非正規含めても60%台、経済状況的にG20に残れるかすら微妙な立ち位置です。
国民の皆さんの多くは借金しながら生活してます。【国際決済銀行(BIS)のデータによると 2020年9月末に韓国のGDPに対する家計債務残高は100%を上回り、昨年末の水準は103.8%だ。2020年末時点で世界経済全体のGDPに対する家計債務残高は70.5%だった。わが国は65.3%、米国は79.5%と比べても、その水準が高いことが分かります。】+0
-0
-
251. 匿名 2023/04/19(水) 11:34:52
>>216
誰がなってもこうなってたよ。こう言ってりゃ気分がいい暇な主婦か野党のバイトか知らんが、ガルに張り付いてるおばさんの定番コメント。プラス大量にもらえるし、トピの流れを作れるから気持ちいいんだろね。+7
-1
-
252. 匿名 2023/04/19(水) 11:42:20
>>152
この顔見てるとムカムカしてくるの何でほくそ笑んでんの?国民はこんなに苦しいのに+8
-1
-
253. 匿名 2023/04/19(水) 11:55:18
かぼちゃが高いねん!!なにグラム98円って!!+5
-0
-
254. 匿名 2023/04/19(水) 11:55:58
>>152
ほんとうぜえクソ岸田
くたばれや+4
-1
-
255. 匿名 2023/04/19(水) 12:30:14
>>169
あなたもそろそろ早く引き籠り脱出して、
少しは自分で働いたり買い物行ったり
自炊してみたらいいんじゃないかな?+2
-2
-
256. 匿名 2023/04/19(水) 13:19:38
>>9
下げたの?卵まで上がってるのにすごい+5
-0
-
257. 匿名 2023/04/19(水) 14:21:19
>>15
1万円札が消えるのが本当に早い。
前は1週間はもってたのに、4日でなくなる。
+10
-0
-
258. 匿名 2023/04/19(水) 14:34:25
>>28
消費税、所得税廃止して欲しい。
なんで自分で稼いだ給料から勝手に引去りしてんねん。+9
-0
-
259. 匿名 2023/04/19(水) 15:20:23
>>216
それはないけど減税したり給料を上げるような政策すれば耐えれるよね。でもそういう対策をする様子なし。だから無能。+3
-1
-
260. 匿名 2023/04/19(水) 15:25:53
>>203
うちもギリギリなので何もなし。ほんときつい。+1
-0
-
261. 匿名 2023/04/19(水) 15:35:02
>>250
すごい詳しいね、韓国人?+0
-0
-
262. 匿名 2023/04/19(水) 16:18:37
>>261
そう+0
-0
-
263. 匿名 2023/04/19(水) 16:26:29
>>2
真面目に答えるとロシアのせい
戦争を起こさなければ燃料高騰、小麦高騰がなかった+3
-1
-
264. 匿名 2023/04/19(水) 22:11:06
ホント値上げラッシュ止まらないよね…。
現在小3の娘を妊娠中から今年の春先まで専業主婦で2月末から土日だけの仕事始めたけどそれでもキツいなと感じるようにもなったからもう1つバイトしようかと今いろいろ探してるよ。
旦那の給料はもう上がりそうにないからさ。+3
-0
-
265. 匿名 2023/04/20(木) 08:50:39
時間給だから就業時間を増やすことに
今までも家でも外でも忙しかったけど、更にこなせるかわからない
若くないし辛いけど過度な節約も苦痛
まさに貧乏暇なし+3
-0
-
266. 匿名 2023/04/20(木) 15:15:22
久しぶりに国産牛を買おうとしたら、すき焼き用の霜降りしか無くて困った
高い上に選択肢もないなんて
なぜこんな世の中になったのか+0
-0
-
267. 匿名 2023/04/21(金) 08:22:24
いつも買ってた冷凍食品
1つ6個入ってたのに5個になってた🙄
しかも小さくなっててびっくりしたよ〜+3
-0
-
268. 匿名 2023/04/22(土) 22:58:15
>>53
北の国状態にされてる
まだまだ耐えられるなら限界まで値上げいくよね。
きつくても耐えてしまうのが日本人だし
+0
-1
-
269. 匿名 2023/04/22(土) 23:01:12
>>34
日用品も全てあがってる
携帯料金だってそう。
+0
-0
-
270. 匿名 2023/04/22(土) 23:02:15
>>265
国民全員が正社員で働けってことなのかね
+0
-0
-
271. 匿名 2023/04/22(土) 23:04:59
>>264
兼業主婦だけど周りの主婦や私もだけど
フルで働いてるか副業してるか
社員で働いてるよ
暇なしで仕事してる感じだから
掛け持ちもいいと思うよ+0
-0
-
272. 匿名 2023/04/22(土) 23:07:13
>>210
車税も上がるのかな+0
-0
-
273. 匿名 2023/04/22(土) 23:10:18
>>225
働いて給料安くて物価高くて節約してストレスためて
ってこの世代は長生きできないよね+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2023年の値上げが2万品目を超えた。2023年における家庭用を中心とした飲食料品の値上げ品目数は、4月18日までの判明ベースで累計2万3品目に上った。 2万品目が判明したのは前年が7月だった