-
1. 匿名 2023/04/18(火) 14:07:01
歯医者で前歯の酸蝕が進んでいるので食生活と歯磨きを気をつけてくださいね、と言われました
今まで虫歯や歯周病には気をつけてきましたが酸蝕について指摘されたことがなかったのでとてもショックです、進行を止める方法等詳しい方いらっしゃいますか?+34
-4
-
2. 匿名 2023/04/18(火) 14:08:26
その時聞けばよかったんじゃない?+128
-8
-
3. 匿名 2023/04/18(火) 14:09:14
酢の物、炭酸、柑橘類など酸性の食品をなるべく避ける
食べた後はそのままにせずすぐ水(中性)でゆすぐ
は予防法として歯医者で言われた事がある+91
-0
-
4. 匿名 2023/04/18(火) 14:09:22
食後は口内酸性になりやすいから食べ終えて30分は歯磨きしない。+61
-4
-
5. 匿名 2023/04/18(火) 14:09:32
詳しいのは歯医者さんでしょ+13
-9
-
6. 匿名 2023/04/18(火) 14:10:35
ジュースはストロー使う、とか?+20
-0
-
7. 匿名 2023/04/18(火) 14:10:56
歯医者さんに電話して聞いてみたら+7
-2
-
8. 匿名 2023/04/18(火) 14:11:37
+8
-4
-
9. 匿名 2023/04/18(火) 14:11:47
炭酸ジュースを減らして、水やお茶を飲むと良いよ。
私も気を付けてるけど、元々歯の質が弱くて、先日前歯が欠けた…ショックだわ。+71
-1
-
10. 匿名 2023/04/18(火) 14:13:28
歯医者って親切に教えてくれるけど大袈裟に脅してる時があるような
治療に繋げたいとか…
+17
-11
-
11. 匿名 2023/04/18(火) 14:13:41
>>2
聞いた上で色んな情報が欲しいのでは+26
-0
-
12. 匿名 2023/04/18(火) 14:13:44
オレンジジュースリンゴジュースも気を付けて
歯やられた。+37
-0
-
13. 匿名 2023/04/18(火) 14:17:11
私も小さい頃から酸蝕歯と言われます。
歯医者を変えるとまず、お酢や炭酸水など毎日摂っているものがないか聞かれる。なんとなく、摂食障害も疑われたことがあるくらいです。
あまり知識のない歯医者に行くと、虫歯だらけ、銀の詰め物しないといけない箇所がめちゃくちゃあると言われる歯です。
でも小さい頃から通ってる大学付属病院の歯医者で、こういう歯の体質だから仕方ないと言われます。
改善法もあまりないみたいなので、歳を取るまで歯が保つのか心配です。あとは子供に遺伝していないかも心配です。あまり虫歯ができない体質なので、若い頃は何も気にしてなかったんですけど、年々酸蝕が進んでると言われるので辛いです。+31
-1
-
14. 匿名 2023/04/18(火) 14:17:45
無糖の炭酸もそうだよね
あと、ワインよく飲んだり酢を取りすぎるとなるって聞いた。
+21
-1
-
15. 匿名 2023/04/18(火) 14:20:13
>>2ほんとにそうですよね、午前中の診療終わり時間近くて簡単な説明だけ聞いたら終わってしまいました💦
+10
-4
-
16. 匿名 2023/04/18(火) 14:26:24
>>6
ちびちび飲まずに一気に飲んでうがいとか+8
-0
-
17. 匿名 2023/04/18(火) 14:28:38
長年コーラ中毒だったけどエナメル質溶けてやめた
多分手遅れ+8
-1
-
18. 匿名 2023/04/18(火) 14:33:09
レモンサワー飲むだけでしみるようになったからストロー使って飲んだりしてたけど、歯磨き粉をシュミテクトやシステマのホワイトニングに替えてしばらく続けたらしみなくなったよ。それまでは歯周病に特化してるのばっかり使ってたんだけどね。+11
-2
-
19. 匿名 2023/04/18(火) 14:33:15
>>14
無糖の炭酸は違うよ~。炭酸水じゃなくて炭酸飲料が歯を溶かすんだよ。+15
-9
-
20. 匿名 2023/04/18(火) 14:33:23
今初めて酸蝕症って知ったけど、最近の子供はそんなことないけどアラフォーの私の幼少時代は見えてる歯が全部茶色くボロボロに溶けてる子供がたくさんいた。永久歯に生え変わる前だから問題ないのかもしれないけど。そういう子はもれなくコーラとか炭酸飲料が好きで常に飴や甘いもの食べてた。あれが酸蝕症だったのかな。+13
-3
-
21. 匿名 2023/04/18(火) 14:33:38
>>3
歯も骨だからコーラで歯が溶けるは都市伝説ではなかったんだね
炭酸飲まないから助かった+17
-0
-
22. 匿名 2023/04/18(火) 14:36:37
ただの炭酸水も歯、溶ける?(涙)+3
-6
-
23. 匿名 2023/04/18(火) 14:54:25
>>20
味噌っ歯って言われる歯だよね。+7
-0
-
24. 匿名 2023/04/18(火) 14:59:30
炭酸飲んだら水でうがいって気休めじゃなくてちゃんと予防になるのかな?
+3
-2
-
25. 匿名 2023/04/18(火) 15:12:50
この間歯医者さんのポスターで
ビネガージュースを毎日飲んでた症例があって怖かった。
美酢とか流行ってるけど怖くて飲めない。+18
-1
-
26. 匿名 2023/04/18(火) 15:15:40
カショオの人の歯が溶けるやつ?+5
-1
-
27. 匿名 2023/04/18(火) 15:20:51
>>19
良かったー。
ビール止めて炭酸水飲んでるから
それもあかん!となるとお茶やコーヒーオンリーになってしまう。+8
-0
-
28. 匿名 2023/04/18(火) 15:20:53
高濃度フッ素の歯磨き粉使うといいよ+3
-3
-
29. 匿名 2023/04/18(火) 15:21:38
重曹(アルカリ性)でうがいして中和させると良いですよ+2
-2
-
30. 匿名 2023/04/18(火) 15:25:43
>>20
アラフィフだけど
多分それはネグレクトされてる子だよ。
自分がそうだったから。
40年前から定期的に診察に来るんだって言ってくる歯科はあったよ。
後、茶色の原因はステインとか。+3
-1
-
31. 匿名 2023/04/18(火) 15:34:11
>>19
フレーバー付きの無糖の炭酸水を毎日一本飲むんだけど歯の心配してた
大丈夫なんだ?!
よかったー泣+7
-3
-
32. 匿名 2023/04/18(火) 15:53:48
周りから注意されても、お酢大好きな女子多いよね
後から後悔する+3
-0
-
33. 匿名 2023/04/18(火) 15:54:14
>>3
自家製の梅干し毎日食べたてたら歯が痛くなったよ
酸で歯の表面が溶けるんだよね+10
-0
-
34. 匿名 2023/04/18(火) 15:57:47
>>31
柑橘系、レモンなどのフレーバーは酸が強いから無糖でも歯を溶かすリスクが上がるって歯科のHPに書いてあったよ
クエン酸の量が関係してるみたい+10
-0
-
35. 匿名 2023/04/18(火) 15:59:32
>>26
吐くと胃酸で歯がやられるんだよね…+2
-0
-
36. 匿名 2023/04/18(火) 16:38:31
お酒替わりにレモンソーダよく飲んで酢の物もよく食べるんだけど、前歯の先少し透明になってきた。ヤバいな。控えよう+3
-0
-
37. 匿名 2023/04/18(火) 16:43:48
>>28
フッ素はちょっと………+0
-3
-
38. 匿名 2023/04/18(火) 16:44:18
>>29
私は毎日やってる+3
-0
-
39. 匿名 2023/04/18(火) 16:47:07
>>37
なんで?+1
-0
-
40. 匿名 2023/04/18(火) 17:03:49
酸蝕といってもほとんどの原因が、スポーツ飲料などの取りすぎ、柑橘などの酸っぱいもの、お酢系の食べものが好きな人がよくなります。
ダラダラ長時間かけて食べたり飲んだりせず接種した後は水を飲むか濯ぐで随分予防されます。
昔から健康志向の高いママさんたちに否定派の多いフッ素入りの歯磨き粉を使うことで本当に進行を阻止できます。フッ素は毒性もあるけど他のどんな薬もそうであるように、大量接種(すごい量飲み込むなど)しないかぎり安全と言い切れると思います。
(酸う蝕が始まった部分も、フッ素塗布である程度石灰化させることができ、軽い知覚過敏は治ります)。
甘いものたべて放置しても同じように酸が出て歯が溶けますから気をつけて。エナメル質がなくなって象牙質が出てきたらあっというまに穴空きますよ。
+12
-0
-
41. 匿名 2023/04/18(火) 17:12:29
>>1
酸蝕歯の本とかあるから次の受診時に聞いたら説明してくれると思うよ。
炭酸水ブーム、健康酢ブームあったと思うんだけどあの時毎日毎日色んな患者さんに説明したよー。+3
-0
-
42. 匿名 2023/04/18(火) 17:16:00
差し歯が抜けやすくなる習慣って何がありますか?+1
-0
-
43. 匿名 2023/04/18(火) 17:21:30
>>19
無糖の炭酸水自体、pH5.5以下だから、歯が溶けはじめる基準以下に値すると思うけど。
だから、無糖だから大丈夫。とは言えない。
ちなみに、ストレートティーpH5.5、ミルクティーpH6.8、レモンティーpH3.9だから、糖分は別としてレモンの酸がプラスされると恐ろしいよね。
あと、コカコーラ、赤いあいつはpH2.2。歯の敵。
+14
-0
-
44. 匿名 2023/04/18(火) 17:25:04
>>24
なるよ!しないよりした方がいい。+1
-0
-
45. 匿名 2023/04/18(火) 19:00:02
>>1コーラとかじゃなくても炭酸自体が歯に良くないらしいから甘くないやつもなるべく飲まない方がいいよ。+3
-1
-
46. 匿名 2023/04/18(火) 19:16:21
>>39
調べて+1
-1
-
47. 匿名 2023/04/18(火) 20:03:43
>>33
プラスいっぱいだけど梅干しってアルカリ性だよね?+2
-3
-
48. 匿名 2023/04/18(火) 21:19:59
>>1
何か酸っぱいものや炭酸飲料が好きだったりするのかしら??
お口の中が酸性に傾いて歯が溶けるのだから、極端な酸性の飲食物を控えたり接種後はお水とかを飲んで口の中を中和したらいいよ!
歯科衛生士より+3
-0
-
49. 匿名 2023/04/18(火) 23:30:52
ええー
毎日ドレッシングがわりに黒酢とだし醤油を混ぜたものをサラダにかけてるんだけど、あんま良くないのかな。炭酸飲料は全く飲みません。でも酢は好き+0
-0
-
50. 匿名 2023/04/18(火) 23:31:57
>>43
炭酸水を水で薄めて飲んだらいいのか。+2
-1
-
51. 匿名 2023/04/19(水) 01:50:08
>>46
調べるもなにもあなたよりは知ってますよ。歯科衛生士ですから+0
-1
-
52. 匿名 2023/04/19(水) 12:45:35
>>45
思い当たるとしたら無糖の炭酸好きでお風呂上がりによく飲んでました💦これから控えようと思います
+2
-0
-
53. 匿名 2023/04/19(水) 12:47:23
>>48
両方好きです、これから控えめにしようと思います
そしてフッ素入りの歯みがき粉も使おうと思います
+3
-0
-
54. 匿名 2023/04/19(水) 14:18:07
イソ○ン使ってる人は注意した方がいい。
あいつはコーラ並みに歯を溶かすのにうがい薬。+2
-0
-
55. 匿名 2023/04/20(木) 01:20:35
>>42
噛み合わせかな。本人の癖や元々ある歯の並び方にも関係してくるので外れやすいところを治すのはなかなか難しい。歯ごと抜けるなら歯槽膿漏。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する