-
1. 匿名 2023/04/18(火) 00:50:10
■夫婦関係の壁は「モラトリアム期間」と捉えて
私たちのような共働き世代はものすごく忙しい。夫婦間のモヤモヤのメンテナンスまでしていると、正直、生活は回りません。
子どもが小学生ぐらいになるまでは夫婦間の間に積み上がってきた「石」、つまりモヤモヤする気持ちを巨大化させないよう、その都度、話すなどメンテナンスはする。しかし、離婚など決定的な決断はしない。
もう少し子どもが大きくなって、自分の収入をしっかり確立してから考えてもいいんじゃないかなと思います。
■小1の壁に重なる時期でも
── どう乗りきるのでしょう。
尾石さん:私の場合ですが、考え方として、子どもに寄り添ったほうがいい期間だと思っています。子どもに寄り添うために、夕方6時ごろからご飯を食べさせて、宿題をみて、彼らも疲れていると思うので、話を聞きました。
特に小学校1年生の1学期は大事だと思っていて、家事をどう減らすか、夫とどう分担するかを話していきました。そのうえで、アウトソーシングできるものがあればしました。ご飯を作る時間がないなら、その時間はご飯は作り置きにしたり、掃除の時間がないなら、シルバー人材センターを頼んだりとかもできるかもしれません。+88
-7
-
2. 匿名 2023/04/18(火) 00:51:02
私も40歳だわ+238
-2
-
3. 匿名 2023/04/18(火) 00:51:18
40歳の壁初めて聞いた。+606
-5
-
4. 匿名 2023/04/18(火) 00:51:49
壁のない生き方はないんだろうか+210
-1
-
5. 匿名 2023/04/18(火) 00:51:50
シン仮面夫婦+39
-3
-
6. 匿名 2023/04/18(火) 00:51:55
ほんとに高齢出産が普通なんだね。
うちの母親が40歳の頃は、私13歳で兄17歳だったわ。+85
-95
-
7. 匿名 2023/04/18(火) 00:52:04
>>1
メンテナンスって機械じゃないんだから
アップデートもそうだけど人間に対して使う言葉じゃない+81
-21
-
8. 匿名 2023/04/18(火) 00:52:53
>>5
おっ 新しい昼ドラかな+62
-0
-
9. 匿名 2023/04/18(火) 00:53:20
私も小1.40だったわw
もう色々疲れちゃって仕事やめちゃった+307
-6
-
10. 匿名 2023/04/18(火) 00:53:28
壁壁うるせーな+122
-0
-
11. 匿名 2023/04/18(火) 00:53:55
壁は登るものじゃないよ、
避けて進むものだよ+186
-3
-
12. 匿名 2023/04/18(火) 00:54:09
正規雇用の共働きだったからシッター雇った
高学年になれば塾や習い事行かせて小学校はクリアできる+55
-3
-
13. 匿名 2023/04/18(火) 00:54:19
>>1
なんでも壁にしなさんな。
人生はいつでも壁だらけだし、いちいち騒ぎすぎ。
壁案件は聞き飽きた。+209
-1
-
14. 匿名 2023/04/18(火) 00:54:33
>>6
私が40歳で中1と小5の子供いるんだけど、周りは少し上が多い印象…
仲良くなったママに年齢言うと大体年上+80
-40
-
15. 匿名 2023/04/18(火) 00:54:33
30代はまだ若く見えたくて足掻いてたけど40歳超えたらおばさんを受け入られるようになった、そうなったらなったで楽しもうと意外と楽+186
-2
-
16. 匿名 2023/04/18(火) 00:55:09
壁壁言うからウンザリするんだよ
その時々でどうにかしていくしかないんだし+87
-1
-
17. 匿名 2023/04/18(火) 00:55:32
>>13
やたら大袈裟に大変アピールする記事増えたよね…
+67
-0
-
18. 匿名 2023/04/18(火) 00:55:39
>>7
そこは別に気にならん。+37
-5
-
19. 匿名 2023/04/18(火) 00:58:15
>>6
クリスマスケーキが何ちゃらの世代でしょ
24〜5で子供産んだらそうなるわな。+128
-9
-
20. 匿名 2023/04/18(火) 01:00:00
>>3
なんかさー人生壁だらけじゃんねー+213
-1
-
21. 匿名 2023/04/18(火) 01:00:02
そりゃなんだって環境変わったら慣れるまでは大変だったりするじゃん
子供の成長と共に親も変わっていくしかないよ
感じたのは、子供も大きくなって出来ること多くなるから確実に幼児よりは楽
子供の忘れ物ガーとか準備ガー宿題ガーとか親が気にしてばかりだといつまでも親に頼りきる子供になる+9
-2
-
22. 匿名 2023/04/18(火) 01:00:17
20代で結婚出産する人もいれば、40代でする人もいる。
家事育児と仕事に両立が大変な時期の人もいれば、その時期が終わってこてからバリバリ働くぞーって人もいる。
40歳の状況なんて千差万別なのに、40歳の壁で括るのは違和感だわ。+116
-2
-
23. 匿名 2023/04/18(火) 01:02:11
>>6
兄13ならわかるって感じだけど+22
-2
-
24. 匿名 2023/04/18(火) 01:03:25
うわ私が40になる年にちょうど子供が小1になるわ+9
-6
-
25. 匿名 2023/04/18(火) 01:04:26
何歳の壁まであるのよ?+4
-0
-
26. 匿名 2023/04/18(火) 01:04:32
40の壁過ぎてもおひとり様だわ+18
-1
-
27. 匿名 2023/04/18(火) 01:10:30
>>6
あなたはどうなの?+20
-1
-
28. 匿名 2023/04/18(火) 01:12:18
>>6
私30歳だけど母が40歳のとき小1だったよ
30年前の30歳以降の出産は珍しいのかな?+74
-5
-
29. 匿名 2023/04/18(火) 01:12:53
>>27
よの
偏見だけど親が結婚出産早い家系って子どもも早かったりするイメージあるから親子で20前半で出産して若いおばあちゃんですとかやってるのかなって思った。そういう文化ある地域あるよね。23で産むのはこの時代さすがに時代錯誤に感じる。+18
-10
-
30. 匿名 2023/04/18(火) 01:13:24
>>19
横ですが
それって何年前の話ですか?+4
-9
-
31. 匿名 2023/04/18(火) 01:16:32
>>30
知らねんだわググれ+12
-10
-
32. 匿名 2023/04/18(火) 01:20:50
>>31
よこだけどイメージ昭和かも+3
-0
-
33. 匿名 2023/04/18(火) 01:22:12
ミドルエイジクライシスとかいう言葉もあるもんね
なんなん
+6
-0
-
34. 匿名 2023/04/18(火) 01:23:20
あ、33歳で産んだから重なるわ🤣+45
-0
-
35. 匿名 2023/04/18(火) 01:28:04
人それぞれの人生
+0
-0
-
36. 匿名 2023/04/18(火) 01:33:10
そりゃ35歳あたりで出産すれば、子どもが小1の時は母親は40代だよ。わかっていて生んでるんだから+40
-1
-
37. 匿名 2023/04/18(火) 01:34:22
>>25
80歳までかな?(適当)+1
-1
-
38. 匿名 2023/04/18(火) 01:36:44
>>1
ますます少子化になりそうな記事+11
-0
-
39. 匿名 2023/04/18(火) 01:38:35
>>36
二人目三人目とかも考えると普通に多いだろうなぁ+31
-1
-
40. 匿名 2023/04/18(火) 01:39:35
最近色んなものに「壁」をつけてる印象
〜男子、〜女子が引っかかるから次の表現に行ったのかな?+23
-0
-
41. 匿名 2023/04/18(火) 01:39:48
>>27
28で第一子産みました
母は今59歳です+3
-16
-
42. 匿名 2023/04/18(火) 01:41:05
>>19
母親は1964年生まれなので確かにバリバリの昭和ですね+4
-4
-
43. 匿名 2023/04/18(火) 01:41:07
>>41
自分も母より五歳も年老いた母やってるじゃん+31
-3
-
44. 匿名 2023/04/18(火) 01:42:09
>>43
私を産んだのは27なので1歳しか変わりませんよ
第一子という意味では確かに5年遅いですが。
私は1人しか産む予定ないので+2
-23
-
45. 匿名 2023/04/18(火) 01:42:16
通勤電車の壁、新入社員との壁、親兄弟との壁、ご近所との壁、ダイエットの壁、勉強の壁…私の人生壁だらけ…でも壁だと思わないで生きるね!+8
-0
-
46. 匿名 2023/04/18(火) 01:42:36
楽しめない年代だわな
見てごらんここ
みんな性格きついでしょ
楽しんでないからどんどん性格きつくなんのよ+23
-2
-
47. 匿名 2023/04/18(火) 01:43:13
>>25
死ぬまでだよー。
老後の壁
独居の壁
入院の壁
葬式の壁
埋葬の壁
壁って言えばいいってもんじゃないよね。
無駄に不安を煽るようなくだらない記事が多すぎ。
そんな記事がトピになるのって、
逆に日本って平和だなって思う。
大変な人はいちいち壁だ!なんて騒いでないよ。
騒いでる人って、ある意味暇なのかな。+32
-0
-
48. 匿名 2023/04/18(火) 01:43:36
>>16
壁でもあるけど、結局自分たちがどうしたいか、何に重きを置くかの分岐点だもんね+8
-0
-
49. 匿名 2023/04/18(火) 01:44:10
>>44
だからあなた40の頃には子ども13だよね?
13ならわかるけど…って書いた人だよ私
さすがに17で40みたいのは現代少数派では?w+44
-2
-
50. 匿名 2023/04/18(火) 01:45:17
なんか子育てを悲観的な方に、悲観的な方にしようとしねるよね。
それ以上の幸せはたくさんあるのに。
40の壁なんて知らぬ間に過ぎ去ってたわ。+46
-0
-
51. 匿名 2023/04/18(火) 02:09:15
>>17
不安を煽るビジネスだよね。+25
-1
-
52. 匿名 2023/04/18(火) 02:27:01
私が40才のころ 長男は高校生で次男は中学生だった。今どきは、ほんとに遅いのね。時代が変わった。+8
-11
-
53. 匿名 2023/04/18(火) 02:27:36
>>3
もうとっくに40歳越えてるんだけど、この次は何歳の壁が待ってるんだろう+76
-1
-
54. 匿名 2023/04/18(火) 02:40:26
私が40才のころ 長男は高校生で次男は中学生だった。今どきは、ほんとに遅いのね。時代が変わった。+1
-4
-
55. 匿名 2023/04/18(火) 03:25:05
皆わかってて高齢出産してるんでしょう?愚痴が言いたいだけの世の中よ。+8
-2
-
56. 匿名 2023/04/18(火) 03:53:19
>>9
仕事辞められて羨ましい!!
家計的に問題なければ、仕事辞めて家で子供の帰り待ってたいなー+140
-2
-
57. 匿名 2023/04/18(火) 04:04:58
まさに今、40歳で小1。でも、第2子だから何となく乗り切れている。
第1子のとき、コロナ禍で入学、学校行って2日で休校のときはまいった。+9
-1
-
58. 匿名 2023/04/18(火) 04:05:13
>>17
少子化の原因のひとつだとすら思うわ+8
-0
-
59. 匿名 2023/04/18(火) 04:05:40
>>54
敢えて2回言うスタイル?+10
-0
-
60. 匿名 2023/04/18(火) 04:19:00
40歳小1だけど。壁、壁、って何歳なら壁はないの?
しかも高齢出産みたいな感じだけど20代終わりか30代入ってすぐに旦那さんになる人見つけないと、小1.40歳の母親になるのさえ難しいよ。+18
-0
-
61. 匿名 2023/04/18(火) 04:36:28
40歳になって体調不良がポツポツ出てきて子どもじゃなく私が原因で会社に迷惑かけているわ…
そういうかたいない?+23
-0
-
62. 匿名 2023/04/18(火) 04:58:29
>>7
あとモラトリアムも気になる。
なんか言葉を本来の意味ではない自己流の使い方して専門家ぶってる感じがする+13
-1
-
63. 匿名 2023/04/18(火) 04:58:46
>>3
壁多すぎ問題だね
自分は壁にぶつかる前に落とし穴にハマってるけどさ+34
-0
-
64. 匿名 2023/04/18(火) 04:58:56
>>1
健康面ではむしろ、壁にぶつかるんじゃなくて壁を越えた先で癌、歯周病によって奥歯が抜け落ちる人がグッと増える感じ+9
-0
-
65. 匿名 2023/04/18(火) 05:22:14
やっぱり出産は若ければ若いほど良いよね。
その分再就職もしやすそうだし。+11
-1
-
66. 匿名 2023/04/18(火) 05:36:37
>>28
そんなことないでしょ。昔の方が初産は早めでも人数も多かったから、40の時の子供もゴロゴロいたと思うよを+32
-1
-
67. 匿名 2023/04/18(火) 05:39:44
>>13
本当だね。壁って今まで税金でしか聞いたことなかったわ。+0
-0
-
68. 匿名 2023/04/18(火) 05:47:41
>>4
私の背中からして既に壁になってるなら避けられないわ。+0
-0
-
69. 匿名 2023/04/18(火) 05:59:46
50の壁+0
-0
-
70. 匿名 2023/04/18(火) 06:10:46
>>6
私は姉18、私が16だったよ。母が40のとき。
今40歳の自分の子供は14と11。それでも仲間内では一番早く結婚した。時代かね。
+20
-1
-
71. 匿名 2023/04/18(火) 06:12:36
>>6
高齢出産でもなくない?
母40歳で子供が低学年って、31、2歳で妊娠した計算だよ
特に第二子、第三子って考えると普通だしおばあちゃん世代と一緒にしたらダメでしょw
+63
-6
-
72. 匿名 2023/04/18(火) 06:24:06
>>56
わかる!!コロナで希望日だけリモート出来るようになったんだけど、おかえりー!ってドアを開けられる幸せよ…
(でももう小4)+36
-0
-
73. 匿名 2023/04/18(火) 06:24:09
>>41
人はそれぞれだよ
うちは祖母が59歳の時私は中学生だったよ
10代で結婚して母を産んでるからね
時代時代の結婚観があるからね
+7
-1
-
74. 匿名 2023/04/18(火) 06:24:29
>>19
でも実際それくらいでの結婚出産が理想的。
+52
-2
-
75. 匿名 2023/04/18(火) 06:26:33
自分40の頃はまだ子供3歳だったわw
自分の親40の時は…兄19歳自分は16歳。
親スゲー!!+3
-1
-
76. 匿名 2023/04/18(火) 06:29:44
>>3
ますます惑うばっかりー+4
-0
-
77. 匿名 2023/04/18(火) 06:37:39
>>18
そういう問題ではない+0
-3
-
78. 匿名 2023/04/18(火) 06:37:43
>>7
歯のメンテナンスとか言いませんか?
歯科衛生士ですがあちこちで聞きますよ。+6
-5
-
79. 匿名 2023/04/18(火) 06:38:08
>>61
わかる子供じゃなく自分の不調。朝から体熱いとか座っていても眩暈とか気持ちも仕事の忙しさについていけない。+9
-1
-
80. 匿名 2023/04/18(火) 06:41:48
>>74
二十歳で産んだ人バカだなと思ってたけど、今になったら羨ましい、職も大して変わらないし+16
-10
-
81. 匿名 2023/04/18(火) 06:44:11
>>4
一生独身でいる+5
-2
-
82. 匿名 2023/04/18(火) 06:47:55
私が40歳の時、息子小1だった。
知らぬ間に2つの壁突破していた、私偉い!+10
-1
-
83. 匿名 2023/04/18(火) 06:49:09
不安をあおって結局、アウトソーシングやシルバー人材センターの提供するサービス利用を促す広告かな+1
-0
-
84. 匿名 2023/04/18(火) 06:50:16
確かに40は色々と考える年齢ではある。
まわりとの格差がハッキリする年齢だし。女性なら出産のタイムリミット。子供が既にいる私も二人めどうするのか真剣に悩んだ。30の時ならまだまだ色々と何とかなるって未来を感じてたけど、40ぐらいから逆算して物事考えるようになるし。
子育てに必要な体力がドカッと落ちるから経済力ある程度備わってないと八方塞がりになるよね。+16
-0
-
85. 匿名 2023/04/18(火) 06:50:25
>>28
多分当時第一子だと珍しかったと思うけど、第二子第三子と産んでる人がいたから目立たなかったと思う。
私も30歳だけど、親が40の時に中1で、末っ子は小1だった。+24
-0
-
86. 匿名 2023/04/18(火) 06:53:54
>>34
他人事だと思って見てたけど私もだわ…+5
-0
-
87. 匿名 2023/04/18(火) 06:54:09
40歳まで健康でも
40歳になったら
免疫が下がったのか、アレルギー悪化
咳は止まらんし、大変だわ!+12
-0
-
88. 匿名 2023/04/18(火) 06:58:21
>>80
うちの妹がそう。
20ではないけど22才でデキ婚した当時はバカっプルって思ったけど。
妹の子は勉強もよくできて地元の国立大教育学部出てこの春から小学校教諭。妹は郵便局ずっと頑張って働いてる。旦那さんも。+41
-2
-
89. 匿名 2023/04/18(火) 07:01:05
>>56
私も羨ましい。辞めても生活していけるなら私も辞めたい+29
-0
-
90. 匿名 2023/04/18(火) 07:05:47
>>56
たいして働きもしないのに、なんだかよくできるみたいな風ふかす癖(へき)誰よりも働かねーし、誰よりも手抜くくせに、何しに来てんだよ。家にいろよ。
あんたなんか今日辞めたって支障ないし、むしろ辞めてもらえば新人取れるから、あんたの業務なんて若い子2週間で覚えるわ。
ほんと今すぐ辞めてほしい!
by職場スタッフ一同+4
-27
-
91. 匿名 2023/04/18(火) 07:06:00
>>5
うちだわ⁉︎+1
-0
-
92. 匿名 2023/04/18(火) 07:12:26
40歳の
壁ー!!+0
-0
-
93. 匿名 2023/04/18(火) 07:13:12
>>47
年金の壁
も出てきそう+1
-0
-
94. 匿名 2023/04/18(火) 07:16:35
>>1
うちも小1私40。みごとに小1の壁にぶつかって、子供が不登校なりかけたわ。私がテレワークで乗り切ったけど。元から子供持った時点でキャリアなんて諦めてるしな。40の壁じゃなくて、産んだ時点で壁だよ。+22
-0
-
95. 匿名 2023/04/18(火) 07:16:35
自分の理想が強い人は壁があるのかも
時短やフルを使い分けて家族の都合に合わせて臨機応変にパートをしてるから壁とは思わない+8
-0
-
96. 匿名 2023/04/18(火) 07:18:22
>>4
老化現象が壁だったわ+3
-0
-
97. 匿名 2023/04/18(火) 07:20:53
>>10
ほんとそれ
●歳の壁とか何でもかんでも出てくる+5
-1
-
98. 匿名 2023/04/18(火) 07:25:56
ちょうど今40歳だけど自分的には散々壁越えて今やっと落ち着いてきたという感覚。
仮面夫婦で一切会話無い事に悩んだ時期もあったけど今やっとそれが逆に楽だと感じるようになり、自分は自分で好きな仕事をパートにして楽しめてる、子供も高校生だから子育てはもうほとんど手がかからない。
やっと壁越えてこれから第二の人生楽しもうという感じ。+6
-0
-
99. 匿名 2023/04/18(火) 07:28:31
>>10
妊娠中も○週の壁、とかあったよね。
どんだけカバー乗り越えさせるねん。+8
-0
-
100. 匿名 2023/04/18(火) 07:29:46
まな板で壁+0
-0
-
101. 匿名 2023/04/18(火) 07:30:14
>>9
私もそれくらいで
小1の壁と40歳の体力でフルタイム正社員やめた。
頑張ったけど無理だった。
老後は地獄だ+102
-0
-
102. 匿名 2023/04/18(火) 07:30:17
>>6
うちは母40の時私もう成人してたわ+13
-4
-
103. 匿名 2023/04/18(火) 07:32:26
>>88
妹さんの能力が高いんだよ
そこらのでき婚と比較にならない+25
-5
-
104. 匿名 2023/04/18(火) 07:35:27
そんなもん何歳でも壁だ、何なら毎日壁だ+1
-0
-
105. 匿名 2023/04/18(火) 07:36:11
ちょうど今40歳で末っ子が9歳
特に壁は感じたことないけど最近顔がたるんできたなって感じる+8
-0
-
106. 匿名 2023/04/18(火) 07:37:31
当時派手めだった人は当時との落差に抗う気持ちになるだろうけどずっと仕事だけして今もそんな感じだからか壁もなにも+0
-0
-
107. 匿名 2023/04/18(火) 07:38:27
>>6
大学進学率が上がって逆に幼稚な女が増えたんだよ!
大学って幼稚な女製造機かよ
+1
-14
-
108. 匿名 2023/04/18(火) 07:39:45
>>53
いつの日か毎年壁ができてると思う+9
-0
-
109. 匿名 2023/04/18(火) 07:41:18
>>11
名言や!+27
-3
-
110. 匿名 2023/04/18(火) 07:42:34
>多くの人は40歳前後までの人生で、結婚や出産などライフスタイルの変化が起きることで、
結婚も出産も当たり前にしたことにされてる+0
-0
-
111. 匿名 2023/04/18(火) 07:42:57
>>13
落としたいのかな?+0
-0
-
112. 匿名 2023/04/18(火) 07:44:06
>>11
大きな金槌で叩き壊しちゃダメかしらね+2
-0
-
113. 匿名 2023/04/18(火) 07:46:06
壁に気付かないまま46になってた+2
-0
-
114. 匿名 2023/04/18(火) 07:46:07
>>6
普通かどうかは不明だけど、45以上の初産は増えていて、珍しくはないと産婦人科で言われたわ。
私は39と41で出産したけど、それでも高齢だしここでも批判は多かった+12
-5
-
115. 匿名 2023/04/18(火) 07:46:15
>>9
私は午前中パートになったよ。
収入は減ったけど、無駄遣いが減ったから
そんなに気にならなかった。
おかえり。って言えて幸せだよ。+104
-0
-
116. 匿名 2023/04/18(火) 07:50:21
30前半で子供らが幼稚園とかから貰ってきた風邪うつってひいたりしてた時が一番しんどかったかな
40は下が10歳とかだから、だいぶ落ち着いてた
ずっと専業主婦だったし
+2
-2
-
117. 匿名 2023/04/18(火) 08:01:03
>>22
壁がいつ現れるかも、人によるんです。
記事では40歳に固定していないみたい。+8
-0
-
118. 匿名 2023/04/18(火) 08:01:24
>>32
平成前半でもそんな感じだったんじゃない?+5
-1
-
119. 匿名 2023/04/18(火) 08:01:27
>>53
というか毎日壁だよ
41歳になったからといって絶好調になるんけではない
加齢と共に右肩下がりなのを理解して老化を楽しむ+15
-0
-
120. 匿名 2023/04/18(火) 08:01:31
今43だけど別に壁なんかなかった。
小1の壁と、要介護2から3までの壁はめちゃくちゃ高かったけど。
+2
-0
-
121. 匿名 2023/04/18(火) 08:02:49
>>18
てか、夫婦間のモヤモヤのメンテナンスってそもそも何?笑
何にモヤモヤしてるの+1
-0
-
122. 匿名 2023/04/18(火) 08:03:53
>>114
この前のガルの高齢出産トピの主が47で産んだって書いてたよ!
私は札幌住みであまり高齢ママ見ないけど、都内は多いらしい+3
-1
-
123. 匿名 2023/04/18(火) 08:04:16
年齢の壁は分からないけど小一は色々しんどい
専業でも大変だなと思ったくらい
適応能力高い子ならまだいいんだろうけど、親譲りで2人とも逆だったから
初日にふらつきながら学童行ってる子らすごい強いなと思った
親御さんもヘトヘトだろうし+15
-0
-
124. 匿名 2023/04/18(火) 08:04:41
>>6
>>41
28で第一子なんて普通じゃん
別に大して若いママでもないのに32〜3に向かって「高齢出産増えたねー」とか
なんかズレてるな+52
-1
-
125. 匿名 2023/04/18(火) 08:06:08
40歳3歳の子いるけど子育てで精一杯だよ。+1
-1
-
126. 匿名 2023/04/18(火) 08:07:30
>>1
壁と言うか節目。
30代、40代、50代で年代上がる時は環境や心身面で何かしらあるし壁は違うやろ。
言い出したらキリがない。一生壁だわ。+5
-0
-
127. 匿名 2023/04/18(火) 08:11:19
>>107
遊ぶことだけ覚えるパターンね+5
-0
-
128. 匿名 2023/04/18(火) 08:12:44
壁っていうから壁に感じるんだよ
その歳その歳で色んなことあるんだから、壁なんて言わないでやってた方が気持ち的に楽だと思う。なんでもマイナスで言葉固めすぎやろ。+0
-0
-
129. 匿名 2023/04/18(火) 08:13:46
>>88
そんなに上手くいくカップルは珍しいかも
+15
-0
-
130. 匿名 2023/04/18(火) 08:14:10
>>1
子供が二十歳になった時に自分は何歳なのか?を先に考えて結婚、出産の年齢を決めたよ
キャリアを考える人なら人生設計は計算してるはずで、後から体力が子育てがとか言うのって、自己中心過ぎた結果なだけじゃないの?
だから気づいたら壁に感じるんだよ
自己犠牲は言い過ぎだけど子育てって〇〇の為に時間や労力を割くこと、とも言えて
やっぱりキャリア(自己)を優先した結果なんじゃないかな?
+1
-6
-
131. 匿名 2023/04/18(火) 08:17:28
>>2
私もだわ
特に壁なんて感じてなかったけど、感じるもんなのか+0
-1
-
132. 匿名 2023/04/18(火) 08:20:36
>>28
今49歳。26年前に出産したけど当時も第2子、第3子は30歳以上で普通だったよ。
+2
-0
-
133. 匿名 2023/04/18(火) 08:23:11
>>9
こういうの聞くと、そもそも仕事辞めても生活出来るのが本当に羨ましい。
うちは私の収入も生活費に消えてるから、辞めると食べていけない。
辞める選択肢はないし、ボーナスのないパートになる選択肢もない…+50
-0
-
134. 匿名 2023/04/18(火) 08:23:13
やっぱり出産は早い方がいいね。
子供が保育園時代の時は若いお母さんが多かったけど小学校入学したら一気に年齢層上がったし、失礼だけどおばさんみたいなお母さん沢山いてビックリした。
マイナスだろうけど。+8
-0
-
135. 匿名 2023/04/18(火) 08:25:23
>>5
エヴァンゲリオンみたく言うねw+0
-0
-
136. 匿名 2023/04/18(火) 08:26:37
>>130
不妊も多いし、そんな簡単にはいかないんじゃないの?
私避妊やめた月に妊娠したからたいていそんなものかと思ってたんだけど、不妊じゃなくても結構時間かかる人もいるよ。+2
-0
-
137. 匿名 2023/04/18(火) 08:29:12
>>1
40歳の時特にそれまでと変化はなかった
最近やたらと壁作りたがるね+2
-0
-
138. 匿名 2023/04/18(火) 08:30:44
高い壁の方が登った時気持ちいいもんな〜みたいな歌なかったっけ?何だっけ?+0
-0
-
139. 匿名 2023/04/18(火) 08:31:01
>>134
中学、高校行くともっとだよ
広い範囲の層と混ざり合うようになるから年齢だけじゃなくて色んな違いを目の当たりにすることになる
+6
-0
-
140. 匿名 2023/04/18(火) 08:31:06
>>134
23と25で生んだけど、もう少しあとでもよかったかなと当時はよく思った。
今40代後半で、子どもも大学卒業したしここからしっかり老後資金でも貯めようかって感じで気楽。+8
-0
-
141. 匿名 2023/04/18(火) 08:34:06
>>124
同意
個人的には28歳も32歳もそんなに差があるように感じない...
30歳前後の妊娠出産と考えると、同じくくりに入ると思うけど+15
-0
-
142. 匿名 2023/04/18(火) 08:35:09
>>3
ね、別にぶつかってないけど。+0
-0
-
143. 匿名 2023/04/18(火) 08:36:26
>>3
初めて聞いたし40超えてるけどそんなの意識しなかった
物理的に困る小1の壁と被ると言われても40の壁なんて人それぞれ何かを思う時期なんてバラバラなんじゃないのと思う
ちなみに30の時に壁を感じて落ち込む人もいるらしい(多い?)けど私は30の時も特に何も思わなかった+6
-1
-
144. 匿名 2023/04/18(火) 08:37:21
>>3
新しい流行語を発信して流行る事を望んでる電通とか?+8
-0
-
145. 匿名 2023/04/18(火) 08:37:43
>>136
友人は20代で結婚したけど子を授かったのは36歳
頑張って治療してたよ+4
-0
-
146. 匿名 2023/04/18(火) 08:39:39
そもそも40歳で第一子産む人もいるよね+4
-0
-
147. 匿名 2023/04/18(火) 08:39:55
>>6
うちは39歳だけれど、本当に年上の母達多い。
その旦那さんも年上だったりするから…。+6
-1
-
148. 匿名 2023/04/18(火) 08:41:09
>>14
私40になったら上の子11歳、下の子7歳だわ
高齢扱いされそう+0
-8
-
149. 匿名 2023/04/18(火) 08:42:59
歳は知らんが、共働きの小一のこの時期は本当大変だと思う
子ども達まだフラフラで絵面から危なっかしいし、共働きじゃなくても色々大変な場合も多いのに
入学した後1週間後初の授業参観です☆みたいなプリントくることあるしw
そして先生方も本当に大変そう
+8
-1
-
150. 匿名 2023/04/18(火) 08:43:48
>>1
40の壁っていうか、現実問題体力なくなったよ
ガクッと。ダイエットしても今までのやり方じゃ痩せなくなるし
そこに子供のことに家事に仕事にとなると
壁どころか分厚い鉄板で押し潰されながら、せんべいになりつついかにヒラヒラ要領よく過ごすかになるわな
おまけに親の介護も現実味を帯びてくるしさ+12
-0
-
151. 匿名 2023/04/18(火) 08:45:12
>>134
園は大体同じくらいの年齢層、見た目のお母さんが揃うのに、小学校は幅広いよね。うちも今年の入学式でそれを感じた。+7
-0
-
152. 匿名 2023/04/18(火) 08:45:51
>>30
40年くらい前じゃないかな
高校卒業後→短大か家事手伝い→25までに結婚みたいな時代+3
-0
-
153. 匿名 2023/04/18(火) 08:46:19
>>11
ガル金言集に追加登録だね!
そもそも壁と思ってない人もたくさんいるのに、〇〇の壁とか身構えさせるのやめてほしい。
私は40も小1もなんの壁も感じなかったし、魔の2歳児とかも感じなかった。
全然違うタイミングで壁を感じていたし、いちいち個人的な問題に題名つけるなと言いたい+23
-0
-
154. 匿名 2023/04/18(火) 08:49:45
>>74
理想っちゃ理想だけど
大卒なら新卒2〜3年目
そんな大事な時期に産休育休とるなんて(大手ホワイトでもない限り)キャリアは捨てたようなもん
子育てもこんなはずじゃ…ってことも多いよ…+23
-2
-
155. 匿名 2023/04/18(火) 08:50:54
すぎてしまえばたいしたことなかったなーと思うんだよねー+2
-0
-
156. 匿名 2023/04/18(火) 08:51:04
>>107
精神年齢は関係なくて女性も進学、就職するのが当たり前になったからでしょう
新卒で妊娠しようとは思わない+7
-1
-
157. 匿名 2023/04/18(火) 08:51:34
>>118
子供の頃「29歳のクリスマス」っていうドラマがやってたけど
あれいつだろ?
ちなみにアラフォー+5
-0
-
158. 匿名 2023/04/18(火) 08:52:11
>>2
私も
子供が大きくなってきて、出産期から育児期の不満が積もりに積もった年齢でもあると思う+11
-0
-
159. 匿名 2023/04/18(火) 08:53:58
>>133 低収入の旦那もつと大変だよねぇ。+20
-0
-
160. 匿名 2023/04/18(火) 09:02:10
>>20
壁だらけの人生でも、その壁を繋げれば一つの道になる+3
-0
-
161. 匿名 2023/04/18(火) 09:02:53
>>51
日本人は遺伝子的に不安になりやすいんだって+8
-0
-
162. 匿名 2023/04/18(火) 09:04:16
40歳で小1の子供がいる人ってこと?+0
-0
-
163. 匿名 2023/04/18(火) 09:04:42
>>3
次は45歳で更年期の壁よ+9
-2
-
164. 匿名 2023/04/18(火) 09:06:05
>>104
底にいるよりいいよね!+1
-0
-
165. 匿名 2023/04/18(火) 09:09:50
>>4
わたし壁感じたことない、空飛んでるのかも👍+3
-0
-
166. 匿名 2023/04/18(火) 09:10:30
>>121
夫婦の壁ねえ。
働き方や子育てのことでお互いに不満なとこいっぱい見てしまったとか。あと、楽しいことだけじゃなくて病気、介護なんかでお互いにキツイ思いしたり。お金のかかる住宅や相続のことで揉めたり。
その上でどっちかが話し合いを避けたり、角を立てまいと我慢してたりするから夫婦でいる意味考えちゃってモヤモヤすんのよ。うちはそういう壁だな。+2
-0
-
167. 匿名 2023/04/18(火) 09:11:29
>>5
監督 庵野秀明
+4
-0
-
168. 匿名 2023/04/18(火) 09:25:51
>>121
家事分担とか夜の生活問題にモヤモヤしてるんじゃ?+1
-0
-
169. 匿名 2023/04/18(火) 09:26:17
>>69
50の恵み+0
-0
-
170. 匿名 2023/04/18(火) 09:26:30
>>141
横だけど4歳違うと結構違うと思うけどな
24歳と28歳でも違うし+6
-4
-
171. 匿名 2023/04/18(火) 09:35:46
>>90
なんでそんなにキレてるの?
残念だけど自営業で雇ってる側だから変わりはいない。+3
-0
-
172. 匿名 2023/04/18(火) 09:39:00
>>1
>>2
44歳くらいまでは元気だよ。
コロナワクチン後の疲労感があるから年齢によるものかどうか
わからないけれどそのあとガクッとくる。
>>3+5
-2
-
173. 匿名 2023/04/18(火) 09:39:43
>>161
経営者とか頭がよい人も不安になりやすい。+1
-0
-
174. 匿名 2023/04/18(火) 09:41:24
>>10
渡辺さーん+1
-0
-
175. 匿名 2023/04/18(火) 09:43:38
>>11
ハードルを上げて上げて目いっぱい上げてーー、
下からくぐる♪って誰か言ってた+3
-0
-
176. 匿名 2023/04/18(火) 09:49:00
>>7
スペック、も+4
-1
-
177. 匿名 2023/04/18(火) 09:51:58
>>6
うちも母親40の時、私16姉19だったけど
いまって高齢出産増えてるしそれは良いとして子育てが大変そうだねぇ
更年期に小学生の子供を育てなくちゃいけないんだもんなカリカリしそう。体力的にもキツイだろうなぁ+11
-2
-
178. 匿名 2023/04/18(火) 09:53:07
>>6
普通というか、今の若い女性があなたのお母さまと同じ23歳で出産したらその後に就職するのなかなか大変だと思う
昔は高卒や短大の女性でも正社員になるハードル低かったからいけたかもだけど、今は専門でなければ4大卒の方が間口が広いから…かといって男性側の収入も女性が専業できるほどに稼げる人が減ってきてる
時代というか、日本という国の運営をどこかで間違えた感がすごい+2
-4
-
179. 匿名 2023/04/18(火) 09:55:07
健康保険に介護保険料が乗ってくるようになって手取りが減った
そのくらいしか40歳の壁は感じなかったな+8
-0
-
180. 匿名 2023/04/18(火) 09:55:19
>>134
40で産むと40後半でも園児の子供がいたりするよね。
40後半て、老ける人は本当に老けるからおばあちゃんなのか間違えそうな人もいる。
だけど最近20代と思ってたママが40代と知った。
見た目だけでも若いと得だなと思った。+7
-0
-
181. 匿名 2023/04/18(火) 10:00:22
>>133
うちは低収入だけど、余裕でやっていけるんだよね。
まだ子供が小さいから?
正社員2人分のお給料を使いきるって内訳どんな感じ?
今後の為に他の家庭の金銭事情が知りたい、
+1
-3
-
182. 匿名 2023/04/18(火) 10:00:25
>>88
タレントのデキ婚叩いてるやつらに、このコメント見せてやりたいわw+5
-1
-
183. 匿名 2023/04/18(火) 10:15:11
>>14
私も今40で中2と小6。
そしてちょうど小1もいる。
上2人の時は学童預けて何とか体力気力でやってきたけど、やっぱりフォローの抜けが多々あった、、。
いい加減だけど、自分たちで色々する力はついたかな。
でも小1の子には上と違ってもー少しちゃんと向き合おうと思ったけど昔みたいには行かない。仕事もやっぱり少しセーブしないとそんな時間も余裕も生まれない、、、。
でもそれしたら上にお金かかる時期で給料減ってしまう、、。みんなほんとどーやってんだろおもう。+10
-0
-
184. 匿名 2023/04/18(火) 10:15:33
共働き夫婦の子供時代過ごしたけど、何のストレスもなかったけどな。覚えてないのか親のフォローがちゃんとあったからなのか分からないけど。ただ自分たちの前で親が喧嘩してるとこは一度も見た事なかった。
そんな壁壁言うほど小学校一年生って大変?+0
-1
-
185. 匿名 2023/04/18(火) 10:19:22
>>181
正社員二人とは限らないでしょ。
旦那が契約社員とか無職、障害者の場合もある。+2
-0
-
186. 匿名 2023/04/18(火) 10:41:10
>>181
子供の学費や老後のための貯金もしたいからじゃないの?+0
-0
-
187. 匿名 2023/04/18(火) 10:42:30
>>14
私は40の時中2と小5だわ+4
-0
-
188. 匿名 2023/04/18(火) 10:43:19
通り抜けフープ持ってるからすり抜けてる+0
-0
-
189. 匿名 2023/04/18(火) 10:45:25
>>177
何より金銭的に厳しそう。
今高校生と大学生の親になるのは無理だー!
改めて親スゲー+0
-0
-
190. 匿名 2023/04/18(火) 11:00:46
>>20
30にも壁があったよ
20歳にもあった記憶+0
-0
-
191. 匿名 2023/04/18(火) 11:05:37
>>6
そう言う話は聞いてない+1
-0
-
192. 匿名 2023/04/18(火) 11:23:43
>>186
だから、「生活費に消えてる」らしいから。+1
-0
-
193. 匿名 2023/04/18(火) 11:25:38
>>185
「も」だから働いてるよ。
非正規だったにしても妻は間違いなく正社員なんだから。+0
-0
-
194. 匿名 2023/04/18(火) 11:36:51
>>134
20代前半の出産は実家にある程度の経済力があること前提の世帯が多いよ
同世代カップルで旦那側も20代前半だと収入が追いつかない人も多いから、実家から家の頭金やら車やら支援してもらってる人も珍しくない
経済格差が連鎖するはずだよ…+1
-0
-
195. 匿名 2023/04/18(火) 11:49:28
私も40になる。
すっごく地味なことだけど、子供が進学する時の、制服買ったり手続きやら、説明会やらがしんどい
そもそも、毎日の生活がしんどい+4
-0
-
196. 匿名 2023/04/18(火) 12:20:13
>>13
もう好きな壁紙張って楽しむわ。それか左官になりきって漆喰で鏝絵描こ。+0
-0
-
197. 匿名 2023/04/18(火) 12:25:40
40までは全然大丈夫だったけど41になってからまじでガクッときた。
子供はもう高校生2人なのである程度ほっといても良いのが救い。+0
-0
-
198. 匿名 2023/04/18(火) 12:28:51
そういや、99人の壁というクイズ番組あったね。
クイズ番組好きだけど、これは面白くなかった。
佐藤二朗もなんだか…だったし。+0
-0
-
199. 匿名 2023/04/18(火) 12:32:12
40歳になったら、子供20歳と18歳と8歳だ。
+0
-1
-
200. 匿名 2023/04/18(火) 12:34:58
>>34
34で出産して年長がいる
私だわ!+4
-0
-
201. 匿名 2023/04/18(火) 12:57:35
>>194
まさに10代でデキ婚した、旦那は高校の先輩、でも一軒家(建てた)に住んでます、ってママさんがいた。
確実に実家の経済力が影響してるよね。
祖父祖母も若いし、子供は預けていつもデートしてるって言ってた。+2
-0
-
202. 匿名 2023/04/18(火) 13:10:04
>>160
壁が高くなって天まで届いちゃう…+0
-0
-
203. 匿名 2023/04/18(火) 13:32:47
>>7
人間に対して無機質な表現使うこと増えたよね
感情を含めず伝えるのはサバサバしてると言えるのかもしれんけど
嫌な意味でドキッとするときある+2
-1
-
204. 匿名 2023/04/18(火) 13:39:46
>>118
田舎の平成初期生まれ
うちは晩婚家庭だったけど友達のお母さんは若かったわ
たぶんバブル世代かな+0
-0
-
205. 匿名 2023/04/18(火) 15:03:33
>>9
私もフルタイムはやめて週3、6時間勤務に変えたらまたゆとりが出来た。平日に一人っきりの休みがあると結構楽。
後、上の子が小1の時に家建てた。家電や間取り工夫するのも手だと思う。+20
-1
-
206. 匿名 2023/04/18(火) 16:00:20
>>193
>>185
だから「正社員二人とは限らない」んじゃないの???
男性非正規の手取りって10万代も珍しくないよ。
しかもフルタイムとも限らない。
障害者ならなおさら。近所の家がまさにそう。
旦那さん事故で障害者になって、奥さんが大黒柱やってるよ。旦那さんも働いてはいるけど…+1
-2
-
207. 匿名 2023/04/18(火) 17:28:24
>>12
小学校終わり〜習い事まで直で向かわせるの?
おやつとか食べさせたいし小一時間余裕あったら家帰って1人で小腹満たして時間になったら出かけるのかな+3
-0
-
208. 匿名 2023/04/18(火) 18:21:40
親の体力の問題、子供の預け先の問題、夫婦関係の問題を「壁」とするなら、人生なんてずっと壁を登り続けるようなものよ。私は少し結婚早めだったけど、得も損もしてないわ。みんな同じよ。+0
-0
-
209. 匿名 2023/04/18(火) 19:15:55
>>3
私は今月で45歳の壁が来るよ
更年期が怖い+2
-0
-
210. 匿名 2023/04/18(火) 19:35:39
更年期、反抗期も重なるよ。+3
-0
-
211. 匿名 2023/04/18(火) 20:29:30
小1の壁に怯えながら一年生に上がったけど今の所学童も入れて、お迎えの時間も問題なし。子供も疲れて起きていられないかと思いきや意外に元気に登校してる。宿題が山ほど出るようになったらキツイのかもしれないけど今のところ順調でありがたい。+2
-0
-
212. 匿名 2023/04/18(火) 20:47:01
私来年で40才、子ども小1
フルタイム正社員
同じ人が多くてなんだか嬉しい
みんな頑張って乗り越えようね!
また新しい壁が出来るかもだけどね笑+0
-0
-
213. 匿名 2023/04/18(火) 20:53:21
>>1
働くロボットが子育てしてロボット育ててるみたいだね+1
-0
-
214. 匿名 2023/04/18(火) 20:56:18
>>3
こう言う記事書く人って何かと命名したがるよね。
あえて壁なんてつけなくていいわ。
普通に過ごしてるのに、なんか厄年になる気分じゃん。+3
-0
-
215. 匿名 2023/04/18(火) 20:58:02
小1の壁に怯えながら一年生に上がったけど今の所学童も入れて、お迎えの時間も問題なし。子供も疲れて起きていられないかと思いきや意外に元気に登校してる。宿題が山ほど出るようになったらキツイのかもしれないけど今のところ順調でありがたい。+0
-0
-
216. 匿名 2023/04/18(火) 20:59:25
今年50歳で子供は高学年。フルタイムで働いて2年。
実家とか頼れる親戚もいなくて子供が小さい間は専業主婦。子供が一人で留守番や塾に通えるようになってから働き始めた。
50歳の壁は更年期と持病。貧血もあって身体ボロボロで仕事続けられる自信が無い。人手不足な職場だけど仕事が楽しいから働いてる。身体が弱ると精神的にも弱るみたいで朝の精神状態がヤバい日がある。このままずっと目が覚めない夜が続けばいいのに、このまま消えたいって思う時がある。+2
-0
-
217. 匿名 2023/04/18(火) 21:50:32
この間は妊娠のことで39歳の壁みたいなトピなかった?なんでも壁にするな。
どの年代でも何があろうとやってけるよ。
+2
-0
-
218. 匿名 2023/04/18(火) 21:57:32
壁・・40歳の時にパートに出始めた
実家に頼れない状況で夫も当時は働き方改革前で仕事が忙しく子どもが小さい時は仕事は諦めて専業主婦してたけど、下の子が小学校に入学する頃から当時の自分のあり方に罪悪感を感じた、家事をしてて苦しくなってたやってもやっても終われない終わらないループみたいな
子どもの成長と自分の体調に合わせて仕事を替えつつパートだけど扶養を抜けて仕事してます・・壁はあったのかな?+1
-0
-
219. 匿名 2023/04/18(火) 22:51:14
>>6
私今41歳で18歳、17歳、10歳の子どもいる。
上2人は完全に若いお母さん扱い。1番下の子が、31で産んでるから同じ〜年下ママさんが多いかなあ?ってイメージ。
20代前半で産む人ほぼいないもんね。+3
-0
-
220. 匿名 2023/04/18(火) 22:54:01
40歳の壁は、体力低下の壁だろうよ…
寝ても疲れ取れないし、体痛くて夜中起きたりするわ+1
-0
-
221. 匿名 2023/04/18(火) 23:33:08
>>4
壁壁壁
って言い過ぎだわ
山だよね+0
-0
-
222. 匿名 2023/04/19(水) 05:33:39
>>154
うちは某商社だけど、若く結婚してバリバリ働ける30代半ば会社にいて欲しいって方針だよ。
今時代は変わってきてる。+0
-0
-
223. 匿名 2023/04/26(水) 10:14:57
>>81
40の壁って独立や転職とか仕事のキャリアも含むライフプランの、方向転換できる最後のチャンスだけどどうしよう...みたいな事だから
独身既婚関係ないと思う+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
40歳の壁には、キャリアに関することだけでなく、「夫婦の壁」もあるそう。 多くの人は40歳前後までの人生で、結婚や出産などライフスタイルの変化が起きることで、思い通りにいかなくなることが増えてくる。これが、多くの方がぶつかっている「壁」だと思います。