-
1. 匿名 2023/04/17(月) 19:04:43
お疲れ様です。
そろそろ日勤終わった頃ですかね?
2週間ちょっと経ちましたがどうですか?+41
-5
-
2. 匿名 2023/04/17(月) 19:05:40
+39
-50
-
3. 匿名 2023/04/17(月) 19:05:51
【第一章】性の乱れ+3
-25
-
4. 匿名 2023/04/17(月) 19:06:03
すみません、看護師ではないですが
自分も身内もたくさんお世話になっています
ありがとうございます+22
-73
-
5. 匿名 2023/04/17(月) 19:06:25
人間関係の良し悪しもその人の心の反応次第だよ+24
-8
-
6. 匿名 2023/04/17(月) 19:06:25
>>1
総回診に付き合うのが面倒です+9
-15
-
7. 匿名 2023/04/17(月) 19:06:26
2年目以降の方が怒られることが増えると聞いたけど本当ですか?+28
-1
-
8. 匿名 2023/04/17(月) 19:06:58
+48
-10
-
9. 匿名 2023/04/17(月) 19:08:14
>>1
ガルちゃんだと
ベテランが多いんじゃない?+67
-3
-
10. 匿名 2023/04/17(月) 19:08:15
お疲れ様です
頑張って下さい+103
-13
-
11. 匿名 2023/04/17(月) 19:09:08
>>7
そんなことないと思う
2年目以降は良くも悪くも注目されない
1年目が一番辛い+62
-1
-
12. 匿名 2023/04/17(月) 19:09:21
>>3
第一章
完+21
-0
-
13. 匿名 2023/04/17(月) 19:09:24
3年間は修行しながらお金もらえてると思って頑張ってーってアソシエイトに言われて早8年経ってお局です。でもそれマジだよ!頑張って!+70
-4
-
14. 匿名 2023/04/17(月) 19:09:26
看護学生です
今から看護師になった後の厳しさに戦慄してます+57
-2
-
15. 匿名 2023/04/17(月) 19:09:33
就職先の病院選びはどうやって決めましたか?+5
-1
-
16. 匿名 2023/04/17(月) 19:09:38
新人助産師です+25
-2
-
17. 匿名 2023/04/17(月) 19:09:50
>>8
男の前ではぶりっこしてても、プライベートでは
「クソが!」とか言ってるよ。女を美化しないほうがいい。+37
-6
-
18. 匿名 2023/04/17(月) 19:10:07
舌打ちとか無視とか、は?とか怖くて震えてます+51
-2
-
19. 匿名 2023/04/17(月) 19:10:25
>>13
わかる
お金もらえる実習なんだと思うことにしてた+40
-1
-
20. 匿名 2023/04/17(月) 19:12:16
お給料が楽しみすぎる+9
-2
-
21. 匿名 2023/04/17(月) 19:12:29
>>15
看護学校の母体病院です。実習で一応は馴染みがあってエスカレーターで入職出来るので。でもやっぱ学生としての病棟と看護師としての病棟は雰囲気が違いますね…。+50
-1
-
22. 匿名 2023/04/17(月) 19:12:51
俺は両腕骨折で入院中に看護士さんに抜いてもらった事あるよ。
「両腕使えなくて溜まってるんでしょ?いいですよ」と口と手で抜いてくれた。
俺が「こんな事もするんですか?」と聞くと「ええ、これも俺たちの仕事っスから」と答えてくれた。+5
-45
-
23. 匿名 2023/04/17(月) 19:12:58
医療ケア児預かり施設の保育士です。
ナースが7割を占める職場で
保育士は少数派ですが、看護師さんめちゃくちゃ優しいです。
がるではお決まりのように看護師は怖いと
言われてるのがピンとこない。+30
-1
-
24. 匿名 2023/04/17(月) 19:13:33
不条理な無視に怯えろ+5
-2
-
25. 匿名 2023/04/17(月) 19:13:46
栄養の先を確認しないで布団にこぼしてた
今日で3回目
すでに呆れられてる+9
-0
-
26. 匿名 2023/04/17(月) 19:14:18
>>23
他職種には優しい+27
-0
-
27. 匿名 2023/04/17(月) 19:14:49
>>13
8年でお局なの?
若い職場だね+24
-1
-
28. 匿名 2023/04/17(月) 19:16:08
>>27
看護師って結構転職するから、同じ病院で8年勤めてたらわりと古株かも?+81
-0
-
29. 匿名 2023/04/17(月) 19:16:16
>>8
アップにしても
フェイスラインの横髪は死守してるのね+33
-0
-
30. 匿名 2023/04/17(月) 19:16:31
>>9
横だけどガルにはほとんどいないと思う。+2
-0
-
31. 匿名 2023/04/17(月) 19:16:47
>>27
急性期の病棟とか管理職以外若い看護師しかおらん+21
-0
-
32. 匿名 2023/04/17(月) 19:16:55
>>29
実際の業務だったら邪魔そうだよね+8
-0
-
33. 匿名 2023/04/17(月) 19:18:48
>>22
男かよ!
どうやったら両腕骨折するんだよw
+18
-2
-
34. 匿名 2023/04/17(月) 19:20:29
すごいハードじゃないですか?休日出勤や前残業ありだし20、21時に終わったりそれが分かっててもやっぱりなりたかったのですか?+5
-0
-
35. 匿名 2023/04/17(月) 19:20:46
夜勤明けがこれほどツラいとは+3
-3
-
36. 匿名 2023/04/17(月) 19:22:12
>>3
ナースコールは突然に+12
-0
-
37. 匿名 2023/04/17(月) 19:22:34
5月のシフト、ほぼ土日祝日入れられてるんだけど+8
-0
-
38. 匿名 2023/04/17(月) 19:22:43
>>1
今日は早く帰して貰えました…。昨日は21時までいました。定時になったから早く帰ってと師長さんに言われてるのに、定時後にプリセプターに輸液ポンプやモニターの使い方練習しなくていいの?って言われて、明日の昼休憩にしますって言ったら休憩は休憩でしょ?なんで休憩にすんの?と言われ…。倉庫で使い方確認とかそれに伴う課題とか手書きで出されてたのでやって、何度も師長さんが見に来ては早く帰ってと言われ…何とか終わらせましたが早くも同期と泣きながら帰ってしまいました…。+83
-1
-
39. 匿名 2023/04/17(月) 19:22:47
>>22
抜く方の看護師が看護士で俺なのねwww
薔薇族やさぶかと2度見したわ!
+8
-0
-
40. 匿名 2023/04/17(月) 19:23:19
>>37
新人の宿命だね。+3
-1
-
41. 匿名 2023/04/17(月) 19:25:02
>>14
厳しいけど、私は学生時代の方がよっぽど辛かったよ…+42
-2
-
42. 匿名 2023/04/17(月) 19:25:54
>>36
好きm(_ _)m+5
-0
-
43. 匿名 2023/04/17(月) 19:26:08
>>25
なんで同じ失敗繰り返してるの?
対策とらないの?+8
-9
-
44. 匿名 2023/04/17(月) 19:28:19
>>38
見て私も泣けてきたわ
師長も早く帰れじゃないんだよなぁ
嫌なプリセプターだなぁ
休憩は休憩でしょって言うなら業務終わったら帰らせろよ…しなくていいの?って言い方も嫌だわぁ+105
-0
-
45. 匿名 2023/04/17(月) 19:28:53
>>7
2年目になったら「え?まだできないの?」って怒られてる。できる1年目がいたら比較されたり。+47
-1
-
46. 匿名 2023/04/17(月) 19:29:02
お注射しちゃうぞ+0
-4
-
47. 匿名 2023/04/17(月) 19:29:27
>>38
師長さん、プリセプターの方に言ってほしいよね+81
-0
-
48. 匿名 2023/04/17(月) 19:29:28
>>14
私もです
その前に国試受かるか不安+10
-0
-
49. 匿名 2023/04/17(月) 19:30:06
>>43
こわw+10
-6
-
50. 匿名 2023/04/17(月) 19:32:06
>>25
さすがに3回やったらもうやらないと思うから大丈夫だよ
もし次やっちゃったなら自分できちんと対策考えないとね
輸液ポンプとかいずれ習う人工呼吸器とかの大きなミスでもしかねないよ+12
-0
-
51. 匿名 2023/04/17(月) 19:32:32
>>14
いや、実習のほうが厳しいし辛いと思う。+37
-1
-
52. 匿名 2023/04/17(月) 19:34:04
私と一緒に採用された人が、(初出勤前の時期に)同棲中の彼氏との子供ができたとかで、
『1年後の4月から働きたい(初出勤を1年ずらして欲しい)』
と言ってきたらしい。
出産後すぐに新人看護師として初出勤するのもアレだし、それなら採用を辞退すればいいのにって思った。
※とりあえず私はその人の顔も知らない。+19
-1
-
53. 匿名 2023/04/17(月) 19:34:35
>>18
私もだよ!
はぁ!?って舌打ちされたから、本日看護師長に報告したのは私です!!笑+27
-0
-
54. 匿名 2023/04/17(月) 19:35:27
>>43
言ってることはめちゃくちゃド正論なんだけど言い方と態度と雰囲気で1年目マジで萎縮するぞ。3ヶ月目くらいから休みがちになって、精神科通院、適応障害の診断書、傷病休暇からの退職コースもありえる。マジで気使っていかないと育つ前に消える。言ってることはド正論なんだけどね。笑+48
-0
-
55. 匿名 2023/04/17(月) 19:36:39
>>37
試用期間中って土日勤務あるの??+0
-0
-
56. 匿名 2023/04/17(月) 19:37:08
>>52
図太いな…
どんな顔して一年後出勤するつもりなんだ…
しかも3月に妊娠発覚なら、まだ産後半年とかだよね?
ていうかそんな要求受け入れられないよね?+26
-0
-
57. 匿名 2023/04/17(月) 19:38:10
>>53
強い…!
私は、はァ…チッ…
とされてから血の気がサーっと引いて何も考えられなくなってしまいました。もう心が折れそうです。+45
-0
-
58. 匿名 2023/04/17(月) 19:39:19
>>52
わたしの同期(といっても社会人入学で看護大学に入ったらしいので5つ年上)も入職して1週間で妊娠報告して産休の依頼してたよ
労基的に認められるのか分からんけど、図太いよね+16
-0
-
59. 匿名 2023/04/17(月) 19:39:24
>>54
そうそう。特に今時の子は昔と違って打たれ弱いイメージ。成長云々の前に続けてもらうには優しく指導しないと+9
-9
-
60. 匿名 2023/04/17(月) 19:41:37
>>54
そういうつもりじゃなかったら申し訳ないんだけど、病む新人の方が悪いみたいに捉えられる…
>>43の言い方は普通に威圧的だし感じ悪いよ+16
-8
-
61. 匿名 2023/04/17(月) 19:42:07
>>7
うちだと単に負担が増す感じです。
3年目以降だとベテランじゃないとみれないようなかなり重症な患者を受け持ったり、リーダーとるようになったり、新人指導に付いたりするから受け持ち患者の数自体は減る。
その分2年目が1番受け持ち患者数が多かったり、そこそこ重症な人を受け持ったり、認知症の手のかかる人を任されてりでアタフタしてミスして怒られたり。+28
-0
-
62. 匿名 2023/04/17(月) 19:42:32
>>33
整形外科にいましたが、高所からの転落で四肢全部折れてはる方いましたよ😂本人はケロッとしてましたが、、(笑)(笑)+5
-0
-
63. 匿名 2023/04/17(月) 19:45:26
今のところまぁまぁ楽しいです。+3
-0
-
64. 匿名 2023/04/17(月) 19:46:00
いつも温かい看護をありがとう😊+6
-0
-
65. 匿名 2023/04/17(月) 19:46:34
>>60
社会人経験(バイト経験もないと特に)の無い新人は、とくにキツい言い方には慣れてないからね。それに今は先輩たちとの人間関係構築、仕事のインアウトプットで頭フル回転だし、ストレスかかってて眠れてないかもだし。
ベテランからすれば布団汚されたら仕事増えるし、3回目と繰り返すミスにも苛立つし、ミスを繰り返すひとはいつか命に関わるアクシデントも起こしかねないしね。
どっちが悪いとかじゃないけど。+28
-1
-
66. 匿名 2023/04/17(月) 19:47:30
>>8
看護学生だったら、実習に出させてもらえない髪型+30
-0
-
67. 匿名 2023/04/17(月) 19:48:39
>>14
働いている方が気楽だよ+17
-0
-
68. 匿名 2023/04/17(月) 19:49:30
>>53
すごい!!
昔なら泣き寝入りだけど今は録音できるから、パワハラ録音し放題だね!!
+27
-0
-
69. 匿名 2023/04/17(月) 19:49:41
>>30
自称医者の嫁は多いのにね。医者の嫁なら看護師さん多そうなのに+2
-2
-
70. 匿名 2023/04/17(月) 19:50:30
>>4
いや、あのさ
感謝されてもトピちだからね
感謝しとけばプラスつくとでも思った?+16
-9
-
71. 匿名 2023/04/17(月) 19:50:39
>>69
横
「新人看護師が」ほとんどいないって意味なんじゃない?+4
-0
-
72. 匿名 2023/04/17(月) 19:51:34
>>62
🤣+2
-0
-
73. 匿名 2023/04/17(月) 19:52:04
>>26
そう、看護師同士が怖いのよ
障害者施設で働いている介護福祉士の知人が言ってた。私たちには優しいけど、看護師同士はギスギスしていると
+24
-0
-
74. 匿名 2023/04/17(月) 19:53:00
>>14
実習の方が地獄だったよ。
コロナで実習できなかった代の子達は現場しんどいかもしれないけど。+29
-0
-
75. 匿名 2023/04/17(月) 19:53:07
>>37
土日祝なんて検査ほぼないし、平日より楽だよ。
それにその分平日休みの方が空いてて良くない?+10
-3
-
76. 匿名 2023/04/17(月) 19:54:33
>>74
看護学校の3年生です
2年生の時の実習がほとんど学内になってしまい現場に出た時が不安です
+6
-0
-
77. 匿名 2023/04/17(月) 19:55:15
1年目で妊娠してデキ婚しちゃう人たまにいる+10
-0
-
78. 匿名 2023/04/17(月) 19:55:40
とにかくメモ
何か手技やるなら、必要物品、先輩がやってる手順をメモ
後から綺麗に仕事用ノートにまとめる
看護師人生一生使えるよ。
なんでも一年生のうちに経験してメモ、ノートに記録する。一年目のうちがチャンス
10年目ナースより+34
-2
-
79. 匿名 2023/04/17(月) 19:56:26
20年前に看護師になった私に先輩は「とにかく毎日出勤するだけでいい、出勤してベットサイドに行けば自ずとケアや処置は身につく、国試に受かってきてるんだから最低限の医療や看護の知識は身についてるんだから。」って言ってくれた。手技や疾患のレポートも書くように言われたことない。手技は病棟にマニュアルあるんだからやる前に一緒に確認してくたらいいって言ってくれて指導の仕方も病棟で統一してくれた。そんな先輩に教えてもらえたから20年続けられたと思う、
後輩にもそうやって指導してきたよ。+67
-1
-
80. 匿名 2023/04/17(月) 19:56:29
>>38
マイナス付くとは思うけど、それだけで泣いちゃうの?
確かにプリセプターの指導はどうかと思うけど。+7
-23
-
81. 匿名 2023/04/17(月) 19:56:29
>>2
かわいい☺️
+22
-4
-
82. 匿名 2023/04/17(月) 19:57:30
先輩看護師さんに質問したいです
実習で看護師思ってたのと違うって思ったことありますか?
先日の初めての実習で思ってしまいました。看護師になりたいという思いはそのままです+5
-0
-
83. 匿名 2023/04/17(月) 19:59:05
不倫してる人ばかりだよね看護師って+4
-13
-
84. 匿名 2023/04/17(月) 20:00:42
懐かしいなぁ。2年目、3年目の方がかえって落ち込むことがあったよ。
どの年代もドラマがある。ほんとに…皆んな頑張ろう。+4
-0
-
85. 匿名 2023/04/17(月) 20:00:43
>>80
メンタルしんどい時期によく言えるね。+21
-1
-
86. 匿名 2023/04/17(月) 20:03:28
>>80
今の時期、疲れてると思うよ+18
-0
-
87. 匿名 2023/04/17(月) 20:04:33
>>22
これむかしの2 chのコピペだよ+2
-0
-
88. 匿名 2023/04/17(月) 20:04:51
保険入った?
看護師の+0
-0
-
89. 匿名 2023/04/17(月) 20:07:19
>>5
そんなことはない。底意地の悪いやつは真から底意地が悪い。40にしてようやく知りました。+26
-0
-
90. 匿名 2023/04/17(月) 20:07:21
>>7
みんな1年目に注意がいっちゃうから、2年目に目が行き届かなくなりやすくてちょいちょいミスが増える。うちの場合だけかもだけど「あんなこともできないの?」みたいに先輩からコソコソ言われて辛かったな。+19
-1
-
91. 匿名 2023/04/17(月) 20:08:34
>>22
通報しました。+2
-2
-
92. 匿名 2023/04/17(月) 20:08:54
>>14
学生の頃にはもう戻りたくない‥今の方がお金も貰えるから割り切れる所もある+13
-1
-
93. 匿名 2023/04/17(月) 20:09:32
>>87
よく知ってるねー。
てかこんなんわざわざ貼り付けるって何か面白いの?+3
-1
-
94. 匿名 2023/04/17(月) 20:10:36
あと2年頑張れば奨学金分の150万が無くなる!!!
本当にいいシステム、ただ遊べるところなーんにもないけど+1
-1
-
95. 匿名 2023/04/17(月) 20:11:57
>>52
ソフトバンクの柳田の奥さんは結婚当時看護学生
就職せずそのまま専業主婦だよ
看護学生が年俸数億の旦那を持つ専業主婦に+6
-2
-
96. 匿名 2023/04/17(月) 20:14:19
>>95
?
>>52の話と関係なくない?+5
-0
-
97. 匿名 2023/04/17(月) 20:14:23
千葉大の看護学部出身だけど4年間医学部と薬学部の同級生に何度もバカにされたわ
看護の連中は頭が悪いとか
医学部の教員も看護学部の学生を見下している+6
-0
-
98. 匿名 2023/04/17(月) 20:17:08
>>38
プリセプター何時代の人間??笑
わたし32だけど新卒の時そんなことされなかったし自分がプリセプターの立場になっても絶対やらない。
もっと優しく教えてくれるところあるよ、、+47
-1
-
99. 匿名 2023/04/17(月) 20:17:29
>>83
毎日定時にすら帰る事が絶対に無理なのに、そんな気力ないよwww
院内の勉強会や公休で研修も行かされる。
就職しても提出物だらけ。
貴女は看護師じゃないよね。
+15
-1
-
100. 匿名 2023/04/17(月) 20:21:05
>>14
実習を超える病棟は無いから大丈夫!
体に気をつけて頑張ってね!(勤続40年)+5
-0
-
101. 匿名 2023/04/17(月) 20:21:23
>>22
きめーよ。消えろ+3
-0
-
102. 匿名 2023/04/17(月) 20:21:51
2年目になりました。
マジで去年が本当に辛かった。
今はある程度仕事も技術もできるようになったので楽になりました。
新人看護師さん、1年間は踏ん張って!+10
-3
-
103. 匿名 2023/04/17(月) 20:23:11
>>89
そうだね、私も40代に至ってやっと確信がもてた。なんかもっと早くに気づいてれば無駄に振り回されずに済んだかもと思うことばかり。+2
-1
-
104. 匿名 2023/04/17(月) 20:28:08
>>1
看護学校の最終学年で、家族を亡くしました。私は進学を予定していたのですが、家族のフォローもしなければならなくなり、今は実家に戻っています。4月スタートでなければ働けませんよね。今やっと家族のケアも終わって私も前を向いて働こうと思います。でも田舎だしどこで働けばいいのか困ってしまいました。もう若くないので体力的にも考えなければいけません。。。+10
-0
-
105. 匿名 2023/04/17(月) 20:35:56
>>97
他の大学でもそうだよ。事実だししゃーない+2
-3
-
106. 匿名 2023/04/17(月) 20:36:51
>>104
看護師国家試験に合格したけど、実務経験がないということですか?+2
-0
-
107. 匿名 2023/04/17(月) 20:37:52
女より男の方が優しい。+4
-1
-
108. 匿名 2023/04/17(月) 20:38:07
>>99
看護師です!クリニック勤務なので+0
-7
-
109. 匿名 2023/04/17(月) 20:47:31
>>106
そうです。令和5年の国試に合格してます。+1
-0
-
110. 匿名 2023/04/17(月) 20:59:24
>>38
師長さんって特に何も言わないしやらないよね。
+20
-0
-
111. 匿名 2023/04/17(月) 21:04:56
>>104
4月入職じゃなくても雇ってくれる病院もそこそこあると思いますよ+11
-0
-
112. 匿名 2023/04/17(月) 21:05:47
>>82
仕事に関しては思ってたのと違う無かったです。
実習先の病院でも、就職先の病院でもどこでも陰湿な感じは同じなんだなぁと思いました。+0
-0
-
113. 匿名 2023/04/17(月) 21:13:11
>>7
そんなことは稀だと思う
2年目以降は良くも悪くもそんな干渉されないと思う。
でもお局にターゲットにされるスタッフは何年目でも怒られると言うかぐちぐちは言われてた。+2
-1
-
114. 匿名 2023/04/17(月) 21:30:26
はーーーーい!完全ワンオペ親バカシングルマザーの看護学生です!クラス順位、学年順位1位で欠席0で頑張ってます!よろしくお願いします!+3
-7
-
115. 匿名 2023/04/17(月) 21:31:56
>>14
学生の方が辛かったな。+2
-0
-
116. 匿名 2023/04/17(月) 21:32:24
>>8
髪型だけいっつももっさりしてるよね?髪質?
顔はめっちゃ可愛いのに髪型のせいでいつまでも垢抜けないイメージ。+14
-0
-
117. 匿名 2023/04/17(月) 21:33:57
>>114
そういうの全面に出すと叩かれ放題たから気を付けたほうがいいよ+8
-0
-
118. 匿名 2023/04/17(月) 21:35:50
>>114
ほんと?
学校行ってる間はどこかに預けてるの?
お迎え行ってご飯やらお風呂やら寝かしつけして…そこから勉強?
めっちゃ大変やん!にわかに信じがたいけど…。
2,3才の子供がおる主婦さんや大きめのお子さんいる主婦さんが同級生おったけど、もうほっとんど育児は夫が実母に丸投げだった。私立でゆるい学校の生徒(シングルマザー)でも親の手は借りてた。+3
-0
-
119. 匿名 2023/04/17(月) 21:38:19
>>114
元気いいけど盛大にトピズレなんだなぁ
114は看護学生さん集まれ~ のトピ行かないと。トピタイちゃんと読んだ?+5
-0
-
120. 匿名 2023/04/17(月) 21:39:00
>>78
同意。その時はぐちゃぐちゃでもいいから、分かるようにメモ。あとで綺麗に小さいノートにまとめる。(安心感が違う)新人のうちに、積極的に技術はたくさんさせてもらったほうがいいよ。2年目、3年目になったときに力になってるはず。+18
-0
-
121. 匿名 2023/04/17(月) 21:40:16
新人看護師のみなさん、この仕事を選んでくれてありがとう!
まだ何がなんだか分からない時期だろうけど、全力でサポートします!
私は新人の頃、歴の長いスタッフしかおらず新人教育の経験のない病棟に配属されました。プレッシャーでなかなか仕事がテキパキとこなせず障○者と呼ばれいじめられていました(悲しいですが昔はよくあることで、今は世代交代で改善されつつあると思います)
新人の頃って絶対病むけどプライベートを大切にしつつ、仕事の楽しさを少しずつ見つけてください+7
-0
-
122. 匿名 2023/04/17(月) 21:40:52
>>58
そのくらい図太いほうが意外と適正あるかも笑+6
-0
-
123. 匿名 2023/04/17(月) 21:41:49
>>2
18~20歳頃のまいやんは神がかってたよね+18
-1
-
124. 匿名 2023/04/17(月) 21:42:14
>>114
新人看護師のトピだよ〜
学生はトピズレw+4
-0
-
125. 匿名 2023/04/17(月) 21:42:39
>>78
ベテラン看護師さんに大変申し訳ないのですが、とにかくメモなんて新人みんなやってます。むしろそれしか出来ないのでみんな必死にメモとって清書して見直してます。
それよりなにより先輩看護師からの無言の圧力と無視とかが辛いんです。どうやったらその環境でも気持ち切り替えて自分鼓舞してやって行けるか知りたいです。出来ることならそんなふうに40歳になるまで看護師として自信もって働きたいです。+17
-0
-
126. 匿名 2023/04/17(月) 21:45:53
>>2
まず今の看護婦にいない美人w+11
-2
-
127. 匿名 2023/04/17(月) 21:47:12
>>17
それはあんただけだよwww
だからモテずに四十路なんだよwww+1
-3
-
128. 匿名 2023/04/17(月) 21:48:23
>>8
かわゆ〜い♡+2
-1
-
129. 匿名 2023/04/17(月) 21:51:00
>>9
うーわ いきなりおババ+1
-2
-
130. 匿名 2023/04/17(月) 22:04:51
羨ましいな…
暗いコメントすみません。
新人の頃に戻りたいです。
市立病院を1年病棟、1年外来で勤めましたが辞めて別の病院に転職しました。
メンタル病んでしまいました。
その後数年働いて育休中。
本気で素人みたいな看護師になっちゃった。
みなさんこんな看護師もいます。
みなさんは無理せずにほどほどに頑張って、ほどほどに私生活も楽しんで下さいね。
身体だけでなく心が折れたら、本当に何も出来なくなります。
まだまだ辛い時期応援してます。+11
-0
-
131. 匿名 2023/04/17(月) 22:12:12
>>17
え、なにこの人w+1
-2
-
132. 匿名 2023/04/17(月) 22:13:32
>>54
まさに知り合いがそのコースでした。
退職はまだしてなく復帰する予定らしいですが、絶対また休むことになると思ってる。+0
-0
-
133. 匿名 2023/04/17(月) 22:15:56
>>125
それが看護師の世界だから1年1年経験年数積んで先輩としての地位を確立していくしかない。私はそうだった。3、4年目辺りまで辛かった。
あとは嫌な先輩が徐々に辞めていくのを1年1年やり過ごして待つしかない。+6
-0
-
134. 匿名 2023/04/17(月) 22:17:00
>>38
うちらの時は帰るの◯◯時が当たり前だったっていちいち言ってくるやつほんとうぜぇ
そういう環境を選んだのはあなた達だし、時間内に終わらない業務量があることも、時間内に終わらすことができないあなたも問題
残業すりゃ評価してくれるわけ?だったらいくらでもするぜ?
何が言いたいのかわからん笑+5
-0
-
135. 匿名 2023/04/17(月) 22:38:07
>>103
同じ💕!本当に今まで幸せだと思って。実習や新しい職場も潔く意地が悪かった。でも40過ぎて転職したらミスを平気で隠したり責任転嫁したり無視を日常にできる人と出会ってしまった。+1
-0
-
136. 匿名 2023/04/17(月) 22:53:39
>>5
絶対違う
+5
-1
-
137. 匿名 2023/04/17(月) 23:01:14
>>93
私は貼っていないよ+0
-0
-
138. 匿名 2023/04/17(月) 23:04:57
>>125
病棟は異動で離れるチャンスあるよ。やめていく人も毎年誰かはいるし。とにかく仕事をできるようになること。大抵はそういう人は、誰からも慕われてないし、嫌われてる。+6
-1
-
139. 匿名 2023/04/17(月) 23:05:47
私の場合一年目を超えたらあとは惰性でいけた!でもほんと一年目つらかった、、一年目を急性期病棟でやったら最低限の基礎は身につくと思うから、毎週楽しみを作りながら毎日とりあえず行くことを目標に頑張ろう🙆♀️
でもメンタル病んだら回復かなり大変やから、本当にしんどかったら逃げても良いと思う 同期でも途中で辞めた子いるけど、クリニックや透析で頑張ってるよ 辞めたからって全部終わりではないから、ほんとしんどかったら辞めてもいっかのマインドも必要だと思う💪その方が気楽に働けると思うし
応援してるよ📣+6
-2
-
140. 匿名 2023/04/17(月) 23:07:43
>>23
病児保育ある保育園いたけど、看護師さんめちゃくちゃ怖かったよ。目つけられないように必死だった。+0
-0
-
141. 匿名 2023/04/17(月) 23:07:46
>>2
画像ぱっと見てすぐAKBの番組のスタジオだ!懐かしい!と思ってたら、違うグループのだった…+3
-0
-
142. 匿名 2023/04/17(月) 23:14:16
先輩の手を煩わせすぎて申し訳なさでいっぱい(T ^ T)先輩1人ならもっとスムーズなのに、、
理不尽な先輩とかいないし、すごく恵まれてる環境なはずなのに、自分が無能すぎて病棟に行くの怖いし辛い+3
-0
-
143. 匿名 2023/04/17(月) 23:17:03
勉強しないといけないことが多すぎて、何から手をつけていいか分からない。
疲れて眠い中勉強してるから頭に入らなくて無意味になってるよ😭みんなどうしてるんだろう、、+2
-0
-
144. 匿名 2023/04/17(月) 23:18:31
>>26
そんなことない。
他職種だけど若手の時は病棟看護師らにいじめられまくった。私だけじゃなくて若手ほぼ皆。
性格悪い看護師ばかりだから皆何か頼む時は貴重な優しい看護師さんにばかりするようになり、問題になった。+5
-0
-
145. 匿名 2023/04/17(月) 23:21:15
>>38
典型的な最悪な職場だわ…
師長も新人の方に言ってる時点で無能。+13
-0
-
146. 匿名 2023/04/17(月) 23:28:35
>>7
いや、1年目が一番怒られたよ。
ただただ辛かった!+1
-1
-
147. 匿名 2023/04/17(月) 23:52:46
>130
同じく。病棟で2年半勤めてからゆるーいクリニックに移って6年目。後半3年半育休だからもはやただの主婦。復帰したらゆるーい上に勤務時間減るから扶養内ダブルワークできるところで介護施設探しました。
子どもが小さいうちはゆるーく短い時間で働ければいいや。看護の仕事に対する熱量などほぼありません。一般の主婦より高い時給もらえるからありがたく働かせていただき、対価を得て家庭に還元する、そんなことしか考えてないけどなんとなくやれてるよ〜
最初辛いかもしれないけどこんな志のないゆるい看護師もたくさんいるからあまり肩肘張らずに合わなきゃやめりゃええわくらいでやりましょう。メンタル崩すと後々ややこしいからね。+3
-0
-
148. 匿名 2023/04/17(月) 23:55:31
>>142
無能で当たり前だよ。最初から同じレベルでできたら先輩たちが何年もかけて培ってきた知識技術はなんやねん無能でもできる程度のことなんかいってなるよw+2
-0
-
149. 匿名 2023/04/18(火) 00:10:04
>>97
横
少しズレるけど、千葉大であっても何故か看護師ってだけで見下してくる人いるよね。いつまでも社会的地位が低い+6
-0
-
150. 匿名 2023/04/18(火) 00:41:20
>>38
えええ、つらいね( ; ; )
私の病棟では最初の1ヶ月は1年目は定時で退社するのが決まりだったよ!残りの仕事は先輩がやって、課題もまだ出さない!
職場の雰囲気に慣れるので精一杯だと思うから最初は無理させず帰してる(><)
なかなか厳しそうな職場で大変だと思うけど、自分の身体と心を1番大切にしてね。+12
-0
-
151. 匿名 2023/04/18(火) 00:57:21
>>27
この詰め方がお局って感じだね~+0
-3
-
152. 匿名 2023/04/18(火) 03:38:32
>>5
看護師関連のそれは、そんな美談じゃ済まない気がする+1
-0
-
153. 匿名 2023/04/18(火) 06:06:14
>>38
時代遅れな奴らだな!
プリセプター世代ならまだ若いんでしょ?
何勘違いしてんだ
同じ職場にいたらBBAらしく横から口出して守るのに!
ポンプやモニターなんかすぐ覚えれるわ、えらそうに。
負けるな負けるな、今だけ
まずは3ヶ月頑張って、半年、1年…
1年超えたらこっちのもんだよ
自分が3年目以降、今の気持ち忘れないで後輩の味方でいてあげてね。
子供産んでから改めて看護師頑張ってきて良かったって思ってるよ。いろんな選択肢あるし、同じ条件や時短で働いてこの年収もらえる職種なかなかないと思う。
まずは看護師1年目デビューおめでとう。学生時代頑張ったね。直接力にはなれないけど応援してるよ。
1年目には1年目にしかできない仕事、役割があるからね。フレッシュさと笑顔で元気出る患者層って本当にいるから。大丈夫大丈夫。
辛かったらここに呟いてくれたら見るからね。
長くなってごめん。私も1年目7時〜早くて20時、遅くて22時とかまで働いてたから他人事に思えなくて。+45
-0
-
154. 匿名 2023/04/18(火) 09:10:47
>>54
まさに自分が1年目のそのコースで退職して、退職後1か月ぐらいで入職した2つめの職場で今8年ぐらい働いてる+0
-0
-
155. 匿名 2023/04/18(火) 10:13:54
かっこいい医師いましたか?+0
-0
-
156. 匿名 2023/04/18(火) 10:50:03
>>79
「毎日出勤してるだけでいい」ってわたしの新人時代のプリも言ってたな。でも実際はそうじゃなかった。時間外の課題をたくさん出されて、要領悪いからミスも多くて見捨てられた。心を病んで3年持たなかった。
退職して数年経ってやっと新卒の頃の職場の資料を捨てられたけど、勉強会の資料やらプリが出したレポート課題やらかなり大量で、慣れない環境でこんなに頑張ってたんだなって思ったし、見返すだけで当時の辛い気持ちがぶり返してきた。+7
-1
-
157. 匿名 2023/04/18(火) 11:06:38
>>78
オペ室のとき必死に器械の絵と名前メモしたの思い出した+1
-0
-
158. 匿名 2023/04/18(火) 12:58:20
看護師は気が強い人が多いので、そのうち、先輩の意地悪にも慣れますよ。
言われてなんぼ、ボーナスもらうまで頑張るぞ。
+2
-0
-
159. 匿名 2023/04/18(火) 14:23:43
>>139
正直免許取ればこっちのもんだよね。色んな分野があるしね。
ただ私みたいに40過ぎてもふらふら転職繰り返してると役職もついてないし正社員は夜勤付きだし、時折看護師以外の違う職種選ばなかったのかなあ?と思う。+7
-0
-
160. 匿名 2023/04/19(水) 07:20:39
>>2
カワイー。ななみんが「左折禁止」って婦警さんのカッコしたやつも好きだった+0
-0
-
161. 匿名 2023/04/19(水) 14:07:01
>>14
え?ばばだけど、10年くらい前かな、「実習生を叱ってはいけません。質問してもダメです」ってお達しが来て、実習生は完全なお客さん扱いになってたけど。おかげで何もできない新卒さんをやっぱり、「叱らず褒めて育てて。1年で自立させなくていい。毎日楽しく仕事に来られる環境を作って」といわれてるけど。うちの職場だけ?おかげでこっちのストレス半端ない。1年で独り立ちしなくてもいいってどうなのかな。+3
-0
-
162. 匿名 2023/04/20(木) 16:20:22
>>137
🙇♀️!ごめんね。+1
-1
-
163. 匿名 2023/04/20(木) 20:38:06
すみませんコメディカルスタッフです
ちょっとお聞きしたいのですが…
よく病棟の患者さんが首から巾着様のものを下げていたり、細めのカラフルなケーブルが2〜3種類ちょっと出ているのが見えたりするのですが、あれは何でしょうか?
モニター?チューブ?+0
-0
-
164. 匿名 2023/04/20(木) 21:03:34
>>8
こんな可愛かったら患者からめっちゃナンパされそう+0
-0
-
165. 匿名 2023/04/21(金) 22:58:11
>>38
ひどい先輩と師長だね。
疲れたり、しんどかったりしただろうに、ちゃんと言われたことを時間外に練習したり、勉強したりして偉いよ。
あんまり気にせず、身体と心を大切にしよー!
+1
-0
-
166. 匿名 2023/04/22(土) 17:38:44
毎日毎日A4サイズのレポートを書いて提出しないといけないし、数ヶ月は毎日書かないといけないらしくて気が遠くなりそう
帰宅してレポート書く事で力尽きて、自分のやりたい予習復習が全然追いついてない
レポートも振り返りにはなるけど、文章を考えて書かないといけないから嫌になる
学生の時から思ってたけど、何で看護師ってレポート大好きなの?+0
-0
-
167. 匿名 2023/04/23(日) 18:05:44
>>163
「細めのカラフルなケーブルが2〜3種類」ということでしたら、心電図モニターですよ。+0
-1
-
168. 匿名 2023/04/23(日) 21:14:27
>>70
看護師ってこういうねちっこくて性格の悪さがあるから無理なのよね…
かくいう私も看護師だけど
患者さんとお話してる方が楽しいわ+1
-0
-
169. 匿名 2023/04/24(月) 04:02:03
なぜ税金を使って反日国からの留学生に援助を?
そんなことしてもありがたがって日本を好きになってくれるわけではないのに+2
-0
-
170. 匿名 2023/04/29(土) 23:55:21
元々急性期の病棟希望で奨学金を借りていたのに、入職したら新卒同期4人いて1人だけ外来配属でした。やる気もくそもない。外来はマニュアルがなくて一人一人やり方が違うからその度に怒られるし無視はされるし。採血などの処置も診察室を覚えるまでやらないらしく、看護師免許を取ったのに事務作業みたいな毎日で全然面白くないしやりがいもない。なんでやりたくもない仕事で理不尽に怒られるんだろうと思ってしまう。奨学金は1年半ちょっとだけど、我慢してこのまま続けるか病棟(別の病院)で働くか悩んでます。毎日行きたくなくてストレスで胃が痛い。+1
-0
-
171. 匿名 2023/04/30(日) 23:52:36
>教授が前の大学から連れてきた事務の子を他の医師がクビにしてしまったらしく、教授は激オコでその部門の手を離すと言い出し教授が変わる騒ぎにまで発展したことがある。
こーゆう謎理由で人事情勢がコロコロ変わるのは意外とあるある。+0
-0
-
172. 匿名 2023/05/01(月) 00:20:41
・院長のお嬢さんが美人だけど典型的なわがまま娘。
・師長が典型的な意地悪嫌味お局。
・「かっこいい医者はいた?」という話題ばかりの馬鹿丸出しの同期がいる。+2
-1
-
173. 匿名 2023/05/03(水) 17:23:41
大学病院1年目でメンタル壊して「合わない」と思い、さっさと退職。
少し休んでからクリニックで細々と看護師続けてもう10年以上経った。
給料はもちろん場所によるけど、夜勤やってる病棟よりも貰えたところもあるし、
メンタル壊したら元もこうもないし、頑張れない時は休んでも何とかなるよ✌️
大変だと思うけど、休みの時は休むのよ!+2
-0
-
174. 匿名 2023/05/04(木) 17:16:52
病棟経験10年目です。
一年目はまだ仕事ができないあまりに色々と自分を責めがちな部分もあるかもしれません。
ですが自分を責めて辛くなり自暴自棄になる前にその辛さは一年目特有の一過性によるものか、配属先の環境によるものかをよく考えてみるのをおすすめします。
その辛さはもしかしたら配属先の環境との相性が合わないことも原因かもしれないからです。
新人時代は三ヶ月で新卒で働いた大学病院を病んで辞めました。
充実したフォロー体制とは名ばかりでした。
実際は夜勤は人手不足からか5月のGWから入らされたし、独り立ちをとにかく急かす割には確認しながらやってると威圧的に頭ごなしに怒鳴られて、次第に病んでしまいました。
二箇所目に転職した総合病院は配属先の婦長さんが本当に肝っ玉お母さんみたいな優しくもたくましい方で
「一年目は確認を徹底することが大事!早くやれと急かす人がいたらすぐに教えなさいね!私がきちんと話しておくから!
患者さんの取違いや薬剤ミスなんて絶対にしたらいけないよ。慣れたらいくらでも早く効率よくできるわけだから、今はちゃんと確認することを優先にしなさいね
効率よくやるのは先輩の仕事だから気にしなくていいから」
と言ってくれたのが当時はとても心強かったです。
指導役の先輩も周りのスタッフも皆落ち着いてて頭ごなしにヒステリーに怒鳴るような方ではなく冷静に指摘する方ばかりでした。
その代わり確認漏れからくるミスはめちゃくちゃ注意されましたが…。
婦長さんとも先輩のナースとも次第に打ち解けて、三年目位に食事に行った際、大学病院時代の話をしたら
婦長さんから「そんな酷い場所で三ヶ月よく頑張ったね。あなたが言うように自分自身が至らないと思う点もあったかもしれないけど
それ以上に新人を大切にしない環境もおかしいから原因は一つじゃないよ、あなたのせいばかりじゃないからね」
とも言われました。
GW明け〜6月は一番しんどくて思い悩みやすい時期です。
思い悩んでる方は別の病院に就職した看護学生時代の同級生とも状況聞いてみたり情報交換してみるのも手です。
なかなか周りに友人がいない場合はネット、SNSでいろいろ情報収集してみるのもいいかもしれません。
長文ですみません。
思い悩んでる方の参考になればと思い書きました。+3
-0
-
175. 匿名 2023/05/07(日) 22:37:22
昨年看護師になったけどやっぱり無理そう、工業高校卒で看護の専門学校行った異色の経歴です。
工業高校卒だから電気工事士やら危険物取扱者とか大型免許なんかも持ってるから、そっちの方が向いてそう、選択を間違えた。+0
-0
-
176. 匿名 2023/05/10(水) 10:37:35
看護師ではなく検査技師です。
うちでは看護師と検査技師が同じ業務をしているのですが、今度私のインシデントでカンファレンスが行われることになりました。初めてのカンファで、恐怖に怯えています。どう心づもりをしたら良いでしょうか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する