-
1001. 匿名 2023/04/17(月) 06:25:33
「うちはゲームとかタブレットとか一切やらせないんです〜」
って感じの教育ママが小学校にいるけど、いつもうちに来てゲームばっかりで、教育ママのこと考えて外で遊ぶように言っても「ゲームやらせろ!」って息子を叩いたりして出禁にしたし、実際のところなんて分からないよ。+10
-1
-
1002. 匿名 2023/04/17(月) 06:26:58
>>970
~今日の格言~
『ものは言いよう』+2
-0
-
1003. 匿名 2023/04/17(月) 06:27:41
>>735
もう三兄弟はみんな卒業されて医者として働いてますよ。+8
-0
-
1004. 匿名 2023/04/17(月) 06:28:13
>>731
科学的に言えば間違い
漢字や単語を1日何個覚えるとか、1日何回書いて覚えるとかは間違い
理由は1日で覚えても忘れるのが人間の脳だからそこに時間を割きすぎるのが公立の先生の効率が悪いところ(漢字ノート反復とかね)
3日で覚えるものなんだよ
あと、書くのもあんな沢山必要ない+11
-4
-
1005. 匿名 2023/04/17(月) 06:32:18
>>730
津田塾
佐藤ママは元教師。+0
-0
-
1006. 匿名 2023/04/17(月) 06:33:43
>>1004
そんなの人による。一回やれば覚えるし忘れない子だっているわ。+10
-4
-
1007. 匿名 2023/04/17(月) 06:34:45
>>901
今、奈良女、人気ないんだって
昔は人気あったのに!
お茶もそうで、明治受かったら明治だよって学生さんに聞いて驚いてしまった
津田とか東女ももはや全然らしくて、ビックリだったなー+8
-0
-
1008. 匿名 2023/04/17(月) 06:37:07
>>1006
笑
科学的に言えばって言ってるんだけど
脳科学を語ってるんだよ笑
人による
で逃げるなら画一的な宿題を出す時点で公立の先生は大間違い
どちらにしても間違いだね
以上
+8
-3
-
1009. 匿名 2023/04/17(月) 06:38:00
もちろん子どもには能力差があるし、
だれでも難関大に入れるとかはないけど、
能力あるのに脇道にそれちゃうとか、勤勉性が身についてないとかは、
ほとんど親の子育ての責任だと思うよ+1
-2
-
1010. 匿名 2023/04/17(月) 06:39:11
>>910
別にこだわれなんて言ってない
たとえ手抜きの簡単調理であっても手料理する姿勢が評価されるってことでは?
もちろん体調崩したり何がどうしても回らない日は除いてさ+1
-6
-
1011. 匿名 2023/04/17(月) 06:39:44
>>13
このバカちんが!!!!、 って感じにして下さい…って
ヘアサロンでスタイリストに注文してるとか想像したら
お茶吹いた+17
-1
-
1012. 匿名 2023/04/17(月) 06:40:04
親がちゃんとしてない家庭って、
上司や規則が全くない会社と同じなんだよね
管理職として適正がある母親は子育ての適正もある
+5
-2
-
1013. 匿名 2023/04/17(月) 06:42:15
>>826
女はみんなバカは笑いのネタであって本心じゃないよ+5
-2
-
1014. 匿名 2023/04/17(月) 06:45:14
>>805
罵倒語の語彙力もないからバカ・アホ・ウ○コとか多用+12
-1
-
1015. 匿名 2023/04/17(月) 06:47:57
>>1011
意識してるのは昔の江口洋介の髪型だと思う
+8
-0
-
1016. 匿名 2023/04/17(月) 06:51:14
小論文模試の採点を長年してるけど、コロナ前はまだ教室で生徒同士の写し合いとか、先生のアドバイス通りに書いただけみたいな答案が時々あったけど、コロナ以降はネットからの丸写しみたいな答案が微増した。chatGptに頼る子が増えたらどうなるんだろう(その子のためにならないんじゃないかという意味で)と今から危惧してる。だから佐藤ママに共感した。
あとものすごく読解力や文章力が落ちてきてる。今の親御さんは教育熱心で、幼稚園ぐらいから年齢に合わせてちゃんと教育したり教育を受けさせて来てると思うから、原因は謎。真面目に取り組んでいる子がほとんどだし。+12
-0
-
1017. 匿名 2023/04/17(月) 06:58:20
>>858
それ旦那でしょ?
佐藤ママ本人は違うんじゃないのって意味だけど+1
-0
-
1018. 匿名 2023/04/17(月) 07:01:51
>>874
何が残念ながらだよ(笑)
残念ながら僻むしかない残念な人がそんだけたくさんいるってだけでしょ(笑)+3
-0
-
1019. 匿名 2023/04/17(月) 07:02:00
>>1016
今の子供達って全体的に昔より真面目だよね
表現する自由度が低いのかもと思ってる
就学前の子供達を見る仕事してるけど管理されて言う事聞かされて評価される→それが先生達の評価にも繋がるというのが強くなってると思う
就学前の子も生きるために顔色を窺うし空気読んで黙るんだよね
先生が子供の人権を大切に考えてるところとそうでないところの子供達の様子は大きく違うんだよね
子供を管理してたら先ずアウトプットする意欲が削がれると思う+10
-0
-
1020. 匿名 2023/04/17(月) 07:02:41
>>9
結局遺伝子です
解散
遺伝子関係ないならサラブレッドなんていうのはいりません+11
-4
-
1021. 匿名 2023/04/17(月) 07:06:51
>>1004
そうなんだ
じゃあ、毎日コツコツ勉強するのが大事っていうのは間違いではないのね。+3
-3
-
1022. 匿名 2023/04/17(月) 07:07:26
人はなぜ恋をするの? と聞いたら何て答えてくれるのかなー+0
-0
-
1023. 匿名 2023/04/17(月) 07:07:29
>>1
貴文さん、お口が悪いざますよ。+4
-0
-
1024. 匿名 2023/04/17(月) 07:07:32
>>687
他人をメチャクチャにするって言うか
自分のライフスタイル、身の上を
正当化させるために他者を貶めて
相対的に自分を持ち上げたいんだろうと+3
-0
-
1025. 匿名 2023/04/17(月) 07:15:07
>>1021
毎日はそうだけど公立教師の「コツコツ」の認識はわりかし間違い傾向だとは感じるけどね
+2
-2
-
1026. 匿名 2023/04/17(月) 07:16:08
>>660
笑った!今の若い子に通じるんかな~?お笑いとかで元ネタ知ってたら笑えるけど、若い子とか知らんの多いよね+15
-1
-
1027. 匿名 2023/04/17(月) 07:16:16
>>1016
効率重視&ネット社会が「失敗したくない」に繋がっているのかなと思う。
人間は機械じゃ無いし、機械だってエラーはあるのに、
少しでもミスしようものなら晒し上げて袋叩き。
人前で失敗しても、そこから学ぶメンタルを養わないと、
自由な発想までは出辛くなると思う。
不恰好でも、「自分で考えた答え」を讃えないと。+5
-0
-
1028. 匿名 2023/04/17(月) 07:16:31
面識のない人に向かって、「ばか」はないわ。
+4
-0
-
1029. 匿名 2023/04/17(月) 07:21:07
>>1019
私、美術講師で中高一貫校にも教えに行くけど自由な表現する子減ってるよ。
10年前は下手くそだけどエネルギーある作品多かったけど、今は「これぐらいできてればそこそこですよね」みたいなネットの拾い画みたいなの多い。
真面目な子は多いけどじっくり自分を見つめる時間がなさそうなのは確か。
自分自身に興味があって思春期に爆発しておかないと、強く生きられないのではないかと心配になる。+12
-0
-
1030. 匿名 2023/04/17(月) 07:22:19
>>1007
女子大は人気無いね。
国立ですら人気無いんたから、私立なんて地方Fラン並に苦しいと思う。
アラフォー40代だけど、例え国立でも女子大は行く気がしなかったわ。、
自分の親世代だと奈良女やお茶の水卒の人はめちゃ賢いお嬢様だなー
って方が多かった。+5
-0
-
1031. 匿名 2023/04/17(月) 07:22:34
>>1
この人に馬鹿呼ばわりはされたくないよね~
言われたら馬鹿かもしれませんが人の道は踏み外していません
と言い返すかな+1
-0
-
1032. 匿名 2023/04/17(月) 07:23:39
>>535
>まだ女に学歴は不要と言われてた時代
そこまで昔ではないよ。でも進学しても短大や専門が多かったかな。四年制大学に進む女性は少なかったのは事実。+13
-3
-
1033. 匿名 2023/04/17(月) 07:24:38
>>478
トピずれになるけど、この中で佐藤ママ娘さんの出身高より上で名前が挙がってる所の卒業生がネトウヨ集団?の中心人物だったそうで
その現役大学生はネットで個人への誹謗中傷繰り返してたのがばれて就活真っ只中の今の時期に実名で名指しされてた
偏差値じゃ人は測れないみたいな事よく言うけど、せっかく全国屈指の進学校から京大法なのになぁ…ありゃりゃと思った
+1
-0
-
1034. 匿名 2023/04/17(月) 07:25:37
>>826
1億だよ+2
-0
-
1035. 匿名 2023/04/17(月) 07:26:00
>>711
ジョブズは馬鹿はないけど自己中ですね。
この話聞いた時、自分の子供だけ守られれば良いんだ、と思って、結構幻滅しました。他人の子供には危険性を示唆せずに、大儲けしたくせに。+71
-3
-
1036. 匿名 2023/04/17(月) 07:26:03
>>953
IQと学歴の相関は0.6
ある程度の相関はあるよ+3
-0
-
1037. 匿名 2023/04/17(月) 07:26:29
>>985
それだけいい大学行って欲しい執念を感じる+1
-0
-
1038. 匿名 2023/04/17(月) 07:28:37
>>529
職業=プロフェッショナル ボヤき屋+3
-0
-
1039. 匿名 2023/04/17(月) 07:31:06
>>1
ちょっと脇道に逸れるけど、私、いつもこうやって持ち上げられてマスコミに出て来る親に違和感があります。
結局努力したのは子供なのに、なんか親がそれをピンハネしているような複雑な気分になる。子供の功績を奪い取ってる感じ…私が子供だったら、こういう母親とは距離を置きたくなりそう…。
+5
-7
-
1040. 匿名 2023/04/17(月) 07:32:41
>>917
そう思ってる人って、自分でも言い方考えずに発言して人を不快にさせてそう。+3
-1
-
1041. 匿名 2023/04/17(月) 07:35:21
>>711
建前は電磁波の脅威かもしれないけど、本音はケチだからタブレットなんて使わんでもええ、自分で調べて勉強せい!という考え方なのかもよ。+6
-0
-
1042. 匿名 2023/04/17(月) 07:39:17
>>1029
そんな子はチャットGpt使いたがるかもしれないけど
凄く凄く良くないよね
+3
-0
-
1043. 匿名 2023/04/17(月) 07:40:27
>>654
そうはいっても上位私立大学でも半数以上が推薦で入ってくるんだし、特殊な人たちでもなんでもないよ
苦労したからすごい、みたいな価値観変わってきてるよ
チートコースで良いんじゃない?
そうじゃなきゃ、一般受験でもっと下の大学なわけだし+1
-1
-
1044. 匿名 2023/04/17(月) 07:41:48
>>993
若いギャルなら可愛いけど強者おじさんがやっちゃうとパワハラを連想させるんだよね
不快レベルが高い+0
-0
-
1045. 匿名 2023/04/17(月) 07:41:54
>>283
10年くらい大分に住んでたけど、大分には上野より頭のいい高校がないのが残念だと思ってる。
私立はもっとダメだけどね。
他に選択肢がないから他県では3番手くらいの上野に、
もっと上のレベルの高校に行ける頭いい子どもが通わざるを得ないから、上野の中でも差がひどいと思うよ。+4
-0
-
1046. 匿名 2023/04/17(月) 07:41:55
>>383
わかりやすい+16
-0
-
1047. 匿名 2023/04/17(月) 07:43:02
>>583
ビル・ゲイツは餃子屋でトラブって
自分のファンに ほのめかしツイートして
店にけしかけさせる?!とかするんですか?+2
-0
-
1048. 匿名 2023/04/17(月) 07:44:42
>>9
なのに、凡人家庭の人たちが、このママの教育法を真似れば東大行けると思ってる愚かさよ。+15
-1
-
1049. 匿名 2023/04/17(月) 07:45:19
>>863
ジョブズを崇拝しとったやんか。
ホリエモンのダブスタっぷりを見ると、どうやら言わされてる感も否めないわ。なんかありそう。
あるいは同い年やけど、更年期なんかな。50歳の絡み方じゃないやん。台本があったんかな、どっちにしても引くわ。+6
-0
-
1050. 匿名 2023/04/17(月) 07:46:27
ストレス耐性みたいなのは育て方で変わるらしいし(虐待とかあると低くなる)、
勤勉性みたいなのは遺伝よりも育て方のほうが大きいんだよね
だから、能力あっても育ちが悪いような人って、
コツコツやれないで人生失敗する可能性が高い
それなりに親がどうやって育てるかは重要だと思うけどね
長い目で見れば+2
-0
-
1051. 匿名 2023/04/17(月) 07:47:17
>>1035
そうだよね、むかつくよね。
スマホが普及して感謝してる部分もあるけど、それは私が今大人だからだよ。子どもには触らせたくなかったけど、こんな世の中じゃ無理じゃんね。添加物入りのお菓子と同じで禁止にしてもおかしなことになるし。+33
-3
-
1052. 匿名 2023/04/17(月) 07:49:52
前頭葉の働きが弱いみたいなのが発達障害と呼ばれるわけだけど、
子どもの脳なんて成長途中なわけで、遺伝だけとも思えないんだけどね
スマホ脳みたいな本でも前頭葉がヤバくなるみたいに言われてたし
ゲーム脳とかも同じか+1
-0
-
1053. 匿名 2023/04/17(月) 07:50:13
>>1004
横。
書いておかないと長期間記憶できないと思うわ。
私は小学生の頃から真面目に先生の言われる通りの回数以上を書いていたけど、今でも進学校のレベルの高い中高生より漢字が書けるよ。彼らは書かないんだよね。とくに男の子は英単語もそうだけど、地道に書いて覚えるのが嫌いなのが多い。+5
-0
-
1054. 匿名 2023/04/17(月) 07:53:34
>>1009
それは本人の興味のあるものによるよ。
基本、みんな勤勉なのに勉強を強いるから、ダメなのよ。勉強にゲームをするように楽しさを見出している子と勉強がきらいでゲームが楽しい子どもだったら、そりゃ親の力はそこに及ばないでしょ。ゲームが好きな子はゲームに関連する勉強をさせるように持っていけばいいのに、勉強しないとダメな子ども扱いするからだよ。興味のあることはみんな真剣に取り組むよ。+0
-0
-
1055. 匿名 2023/04/17(月) 07:53:39
予習復習とか、日記付けさせるとか、
次の日に着る服を前日に用意させるとか、
掃除をさせるとか、
そういう規則正しい生活や躾って、目先の成績よりは、
前頭葉を発達させて、長期的な人生の安定を目指すもんなんだろうなぁと、
今になって思う
コツコツ努力できる習慣をつけさせた親は誰が何と言おうと素晴らしいと思うよ+2
-0
-
1056. 匿名 2023/04/17(月) 07:54:20
>>1039
うーん、佐藤亮子さんは「親ができること」を伝えてるだけだよ。
なので本の中でも親の関われる中学受験までくらいがウエイト重いよ。どんなタイムスケジュールだったか、とか子どもが勉強しやすいようにどうしたか、とか、集中力のなかった3男の場合はこうした、とか。
中学受験してると、保護者同士はそういう情報交換しないから、先輩が惜しげもなく教えてくれるのはとてもありがたいって感じ。
灘や洛南、理3はもちろんお子さん自身の努力(もしくは才能)の賜物なのは読んでる方も分かってるので、少しでも受験生の保護者として参考にできるところがあれば良いなって感じ。+9
-0
-
1057. 匿名 2023/04/17(月) 07:56:47
>>1003
よこ。>>120のいいたいことめっちゃわかるわ。
みんな医者か。8割はヤブ、だと聞くけど、東大まで出ているんだから、残りの2割であってほしい。
しかし、東大で三人とも医者なんて個人的にはなんか薄ら怖いよ。+2
-12
-
1058. 匿名 2023/04/17(月) 07:56:53
子育てっていうのもめんどくさくて、
コツコツ努力が必要なんだけど、
結局、こういうとこでも負の連鎖と正の連鎖が出てる気がするんだよねぇ
叱れない親、しつけできない親みたいなの言われるけど、
しつけする気力もないんでしょうと+1
-0
-
1059. 匿名 2023/04/17(月) 07:57:24
最新の物に乗っかり使いこなせる人間が素晴らしい
否定するやつはガラパゴスみたいな事言うのが
堀江とかひろゆきとかこの辺の連中じゃん
学力が良く高収入でも人間性が問題ありなのが多すぎるからね
+5
-0
-
1060. 匿名 2023/04/17(月) 07:58:33
>>970
そうだね、そして仕事し始めて上手くいったから、辞めたんでしょ。それなら、大学に行く意味がない。一番理想だわ。そこはね。
+0
-0
-
1061. 匿名 2023/04/17(月) 08:00:24
>>1039
もてはやす親がいるからじゃん。
勉強は自分がしたいからするんだよ。女王の教室で天海祐希さんも言ってたじゃんか。
とにかく教育虐待だけは避けたいところだよね。
+1
-1
-
1062. 匿名 2023/04/17(月) 08:01:33
>>400
受験指導する親の中には「私中学受験してないから何やれいいか分からない」という人も多いし、がるでも「内容難しくて自分も分からない、教えられない」という人も多い。内容がわかっても「教えてる時につい怒っちゃうし、子供も感情的になって辛い」という人も多い。特最後のメンタル問題で受験撤退する親子は多いし、親の指導力不足で子供が必要以上に苦労して、撤退する親子もいる。撤退しなくても、上手にリードできない親が大半だと思う。
佐藤ママはやっぱり頭がいいし、元教師だけあって教えたり教育プランを考えるのが上手で、更に怒鳴り散らしたりせずに愛情深く接していられたのが凄いと思う。しかも4人。4人の子育てなんて、家事の外注多めでも、それぞれきちんと目をむけて育てたらとんでもなく大変だからね。
私も4人兄弟だけど、母は疲れてイライラして罵倒することが多かったし。凡人はこんなものよ。
佐藤ママの教育全てに賛成するわけじゃないけど、母親自身に突出した能力があるのは確か。+23
-0
-
1063. 匿名 2023/04/17(月) 08:03:44
>>1048
このママを崇拝したら東大に行ける行けない以前に東大のために徹底して子供を管理する子育てに共感出来ないから興味ない+2
-0
-
1064. 匿名 2023/04/17(月) 08:04:00
教育虐待っていうのは、
能力以上のことを望むことであって、
能力を素直に伸ばして上げれる人とは関係ないでしょ
そもそも、実力を出し切れるような子どもは楽しく勉強してるはずだよ
仕事だって楽しく仕事してる人が一番実力が出るし、
そういう環境を作ってあげるのが管理職や会社の仕事でしょう+2
-0
-
1065. 匿名 2023/04/17(月) 08:04:31
>>1048
追記
ただチャットgptに何しては佐藤ママに同意+3
-0
-
1066. 匿名 2023/04/17(月) 08:05:19
>>1059
自己中が自分の儲けのために掻き乱すとこんな世の中になっていくんだよね。
たしかに変化に対応できる種が生き残って来てるんだけど、変えちゃいけないものは変えちゃいけない。なんでも新しいのがいいってなったらダメよね。+2
-0
-
1067. 匿名 2023/04/17(月) 08:05:31
管理社会なんだから、自由気ままに育てても、結局社会でドロップアウトするだけだと思うけど
ネットの廃人を作り出したいなら別として+0
-2
-
1068. 匿名 2023/04/17(月) 08:06:50
>>1063
横だけど、同意する。医者になりたいから東大に行きたい、なら全力で応援するけど、子どもがそれを望んでいないのに、そんなことできるわけない。+2
-0
-
1069. 匿名 2023/04/17(月) 08:07:31
>>1067
ネットの廃人の中には東大卒もいるだろうに。
+0
-0
-
1070. 匿名 2023/04/17(月) 08:08:27
>>1051
お菓子でおかしい笑...すいません不意にワロタです
要はタブレットによる子どもへの危険性を明確にということですかね+3
-0
-
1071. 匿名 2023/04/17(月) 08:08:43
>>1064
本人がそれを望んでいればね。
佐藤ママの子どもたちが本当に望んで、がんばったと信じたいわ。+0
-0
-
1072. 匿名 2023/04/17(月) 08:09:08
>>706
ご主人は弁護士だよね+3
-0
-
1073. 匿名 2023/04/17(月) 08:09:10
>>942
なにかをやらなきゃなら無駄にスマホや漫画などをみてる暇はないよね
気が散るしね
ただ、無理矢理取り上げたところで勉強に向かうか?といえば別だから
本人たちも勉強に集中するためっていうのは納得して勉強に向かったのではないかなとはおもう
よく言えば親に管理してもらったともいう+0
-0
-
1074. 匿名 2023/04/17(月) 08:09:22
好きなことだけやって高学歴みたいなタイプは意味はないよ
努力コツコツ型の高学歴のほうが成功してるしね
そういうのは勉強が好きだっただけ
で、社会では嫌いなことのほうが多いからドロップアウトと
昔からよくいるし+0
-0
-
1075. 匿名 2023/04/17(月) 08:10:52
>>1070
そうね。情報を与えれる一方になるからダメだよね。そう考えたらゲームのがまだマシだけど、視力の問題もあるのよ。
なので、佐藤ママのこの意見だけは賛成だわ。+11
-0
-
1076. 匿名 2023/04/17(月) 08:11:25
>>761
栄養が脳や筋肉をつくる
佐藤ママは糖質が脳の栄養になることも知ってた
今はともかく当時のベビーフードはすごいまずかったらしいし
たんぱく質も野菜もスカスカだったんじゃないかな
+3
-0
-
1077. 匿名 2023/04/17(月) 08:11:26
問題は管理する人がいなくなったときに、
はっちゃけるタイプが結構いることかな
でも、そういうタイプは管理されてなかったら、最初から高学歴にもなれないんだよね+0
-0
-
1078. 匿名 2023/04/17(月) 08:11:55
>>927
最高の知能をが医学部に入り、医療の発展はありがたいけれど
長生きするはいいけど、支える若者は減り負担は増えて
、新規の産業も生まれず日本の現状と未来は苦しいもんね+0
-0
-
1079. 匿名 2023/04/17(月) 08:13:06
>>67
公文って苦痛というか苦行じゃない?うちは公文やらない代わりに低学年から中学受験塾に入れさせて楽しみながら勉強の道に進ませたよ。結果、後から入る人に抜かれることなくずっとトップキープで最難関中学合格した。
よく低学年から塾に入ると息切れするから良くないと言うけど模試の仕組み、偏差値、自分の子供の性格を把握した上での勉強の仕方、全てにおいて塾に早々に教えてもらったし間違いなく有利だった。低学年からだと塾も負担なく楽しくなるように工夫されてるし、デメリットはお金以外無し。ちなみに親どちらも有名大学じゃないから遺伝子は関係なさそう(笑)+11
-4
-
1080. 匿名 2023/04/17(月) 08:13:31
刺激だけいえば、勉強の刺激って弱いのよ
だから、ほかの刺激に慣れちゃうと勉強なんてくだらね、ってなるんじゃないの
そんなに勉強が好きなら、大人だってネットやらないで勉強してればいいじゃん
その程度のもの
やっぱりある程度、親が管理しないと+0
-1
-
1081. 匿名 2023/04/17(月) 08:14:34
すぐバカバカ言うのはやめてほしい
語彙力ない子どもの悪口レベル+3
-0
-
1082. 匿名 2023/04/17(月) 08:16:20
>>466
そもそも学校の先生だった人だし、子育てに加えて「教育する」ってことも大好きで、生きがい感じる分野なんだろうね。+4
-0
-
1083. 匿名 2023/04/17(月) 08:16:34
>>735
東大医学部に受かる頭があるならいつでも転職できると思うよ
スポーツ系や芸術系は食べていけるレベルになるのは厳しいだろうけど+4
-0
-
1084. 匿名 2023/04/17(月) 08:16:41
>>1039
この人は、本当に必要な情報を教えてくれているよ。
僻みなのか、「専業じゃないとそこまでサポートできない」とか、意地悪な質問をたまに見かけるけど、自分で真似できるところを真似すればいいのに…、けれど当てつけ質問だと思うものを真摯に答えている。
専業じゃないから…みたいなことを言ってる人は桜井パパの本でも読んで気合いを入れたらいい。+3
-3
-
1085. 匿名 2023/04/17(月) 08:16:52
>>945
いいよね
反抗期たいしてなかったみたいだし
勉強しよっかって声かけたら、素直にはじめてたらしいし、進んだみたい
やった分結果も出るし本人も親もやりがいでるよね
体調不良とか浪人とか苦労話もしてたけど、
苦労のレベルが違うなと思った
佐藤ママとこは、全然宿題やらないとか、やっても成果が出ないなんてないだろうなーと+4
-1
-
1086. 匿名 2023/04/17(月) 08:18:01
>>942
最後だけど、たしかにそうなんだよ。気づけば1時間なんてすぐ溶けてる。
でも、考えてみてよ、なぜ、あなたもわたしも今ここにいるの?完全に無駄でもないわよ。
わたしは楽しみながら、ガルの本当少ないけど1パーセントぐらいの有益な情報も取りつつ、人の心理を学んでるし、即座に文章をわかりやすく書く練習もしてる。
でも、子どもは外で遊べばいいんだよ。12才以下は禁止でいいけど、高校生にスマホ禁止はないな。+0
-0
-
1087. 匿名 2023/04/17(月) 08:18:56
>>120
理三が向かないなら(解剖とか生理的にもう無理なら)、経済学部でも何でも、理三からならどこでも転向できると思うよ。卒業したって臨床の医者にならなきゃいけないわけではないし。+6
-0
-
1088. 匿名 2023/04/17(月) 08:19:34
いろんな考えがあっていい
それを聞いて自分の考えも固まっていくし
けど
相手をバカというのも、なんか幼稚園児の悪口のようでホリエモンの未熟さを感じる+2
-0
-
1089. 匿名 2023/04/17(月) 08:19:38
>>1052
それはそれで別のところが強いんだよ。
ダメなところを見つけて、ダメ人間扱いすると腐るけど。+0
-0
-
1090. 匿名 2023/04/17(月) 08:19:39
>>1039
捉え方もそれぞれだけど、サポートしてくれた子達が
東大って凄いと思うよ
+0
-0
-
1091. 匿名 2023/04/17(月) 08:20:03
>>1075
ゲームに限っては、会社側も対策をしていますが子どもって賢くて、隙間をすり抜けてしまうところが多々あります。
好奇心旺盛で危険な目に遭ったり。自身もMMOやってましたが、個人的に絶対に何やってんのか把握して欲しい感じがしました。
視力の問題も確かに間違いなく大きい。自分でメリハリつけられる子なら良いかもだけど。。。+7
-0
-
1092. 匿名 2023/04/17(月) 08:21:43
>>6
クイズ出てたら存外ポンコツでした
自分が勉強するのではなくて子供のサポートが百発百中!って感じですかね
このママだったらそりゃ子供もやるわ って思います
それと旦那が口出しせず金出すタイプじゃないと無理だと思います
私は彼女の著書参考にして精神的にかなり助かりました
全部は参考にしないでうちの子なりに成功したので読者は自己責任で取捨選択すべきだと思います
彼女は幼児英語反対です
映像学習も反対でしたよね
+10
-9
-
1093. 匿名 2023/04/17(月) 08:21:46
>>761
昔、ロンドンにいってホームステイしたときに、レンチンの料理ばかり出されて、一ヶ月ぐらいたつとイライラし始めたわ。イギリスは女性も働いているからレンチンフードが充実しているスーパーがあるんだよ。
でも、これではダメだと思って、自炊できるフラットを借りた。+9
-0
-
1094. 匿名 2023/04/17(月) 08:23:32
>>1060
そのわりにテレビのバラエティーいっぱい出てた時は
東大出身出身言って仕事してた堀江さん+2
-0
-
1095. 匿名 2023/04/17(月) 08:25:02
>>970
え?ホリエモンって中退だったの?
卒業簡単なら 卒業すればよかったのに。
企業したからって 卒業できる人は卒業しているでしょ?+1
-0
-
1096. 匿名 2023/04/17(月) 08:25:59
>>1084
横だけど、>>1039は僻みじゃないと思うよ。
それは僻みの人に言ってやってよ。
本当に必要な情報だと言えるのは子どもの立場からでしか言えないよ。その情報のおかげでたくさん勉強して東大に入って好きな道に進んで今幸せです、ってね。+2
-2
-
1097. 匿名 2023/04/17(月) 08:26:41
>>1096
その人が僻みだとは一言も書いてないよ+1
-0
-
1098. 匿名 2023/04/17(月) 08:26:59
>>1096
子どももコメントしてるよ+0
-0
-
1099. 匿名 2023/04/17(月) 08:27:33
>>737
なるほど。ありがとう!+0
-0
-
1100. 匿名 2023/04/17(月) 08:27:54
>>466
佐藤ママの子育てで後悔していることは、焼き魚に大根おろしをつけなかったこと だもんね。
私も専業主婦だから決して専業主婦をさげたくて言うのではないけど、子ども四人いるとはいえ専業主婦で大根おろしをする余裕がなかったとは余程子どものことにかかりきりだったんだろうなあと思った。
そういう私は教育ママでもないのにレトルト使ってるけど。+8
-1
-
1101. 匿名 2023/04/17(月) 08:28:41
>>1080
そんな夢中になれないものを強いてどうするのよ。
強いるのは読み書きそろばんだけでいいと思うわ。それさえやっておけば、あとは夢中になれるものに関することを学んでいくでしょ。無駄なことを強制しすぎなのよ。ここの子どもは勉強が好きだったんでしょうよ。みんながそのような子どもじゃないし。
日本はそろそろ、教育そのものを考えないと、国の発展はないわ。+0
-0
-
1102. 匿名 2023/04/17(月) 08:29:36
>>1094
中退なのは隠してなかったじゃん。そこはどうでもよくね?入ったのは事実だし。+1
-0
-
1103. 匿名 2023/04/17(月) 08:30:41
>>1095
堀江さん本人の自書によれば
全然学校行かない
もろもろ事務手続きもしない、って
状態続けてたら除籍になっていた、って
+2
-0
-
1104. 匿名 2023/04/17(月) 08:31:32
>>1102
中退=高卒+1
-2
-
1105. 匿名 2023/04/17(月) 08:31:51
>>1029
クリエイティブじゃないみたい感じでしょうか(語彙力無くてすみません)+0
-0
-
1106. 匿名 2023/04/17(月) 08:31:53
>>1003
個人的にこの三兄弟のお一人を知っておりますが人間的にとても良い方です。きっとお母様の育て方が良かったのだと思ってます。+7
-1
-
1107. 匿名 2023/04/17(月) 08:32:18
>>1025
公立教師を批判したいんだね+2
-2
-
1108. 匿名 2023/04/17(月) 08:32:28
>>1100
あなたは忙しいときにたまに使うぐらいでしょ?
平気でレトルトばかり出す親も嫌だけど、そんな完璧主義はもっと怖いかも。+0
-0
-
1109. 匿名 2023/04/17(月) 08:32:30
>>49
ほんとそう。
佐藤ママもすごいけど、素直に佐藤ママのやり方で育った子どもたちすごいなあって。病んだり反抗したりしなかったんだよね。
そういうふうにもっていった佐藤ママはやっぱりすごいと思う。私なら怒りで制することもありそうだもん。+0
-1
-
1110. 匿名 2023/04/17(月) 08:32:53
>>1056
3男だったか集中力が無さ過ぎて塾から電話掛かったか呼び出しされてなかったっけ?記憶違いだったら申し訳ないけど。そこを最終的に灘→開成に入れるから凄いなーと思った記憶が。+0
-0
-
1111. 匿名 2023/04/17(月) 08:33:31
>>26
堀江君、さみしいんじゃないかな?+3
-0
-
1112. 匿名 2023/04/17(月) 08:33:44
>>123
知能も同じく遺伝だってわかってるとおもう
芸術は運動はそれで生きられる人は0.1%以下だよね
お金もかかる割にあまりに確率が低すぎるから、トップクラスの秀でた才能がないなと思うとその道は早々に諦める
勉強は上位25パーくらいに入れば日東駒専以上にはなるから
なんとか課金とか努力でその辺には食い込みたいって感じかなと
理3に入るってなると受験人口の0.01パーくらいになるけど、そのレベルは向いてなければ早々に諦めると思うし+5
-0
-
1113. 匿名 2023/04/17(月) 08:33:49
>>1057
何が薄ら怖いの+1
-0
-
1114. 匿名 2023/04/17(月) 08:33:58
>>1104
だから?高卒でいいじゃんよ。
中退なのは隠してない。卒業したとは絶対言ってないし。+1
-0
-
1115. 匿名 2023/04/17(月) 08:34:36
>>1112
25パーセントならもっと上に入れるでしょ+0
-0
-
1116. 匿名 2023/04/17(月) 08:36:20
佐藤ママのお子さんたちはスペック高い上に、精神的にも大人すぎた笑
佐藤ママがマスコミに取り上げられだしたころ、当然あまりの過激さにアンチの声も結構出たんだけど、息子さん、母は専業主婦で世間知らずなので許してあげてってフォローしてたよ+4
-0
-
1117. 匿名 2023/04/17(月) 08:36:24
>>363
ノウハウを知りたい人がいるから話してるんだろうし、呼ばれてないのに勝手に自慢してると思ってる人ってすごいよね…ゾッとする
タキマキも佐藤ママも見習いたい人や憧れている人が多いのと、手本にしたい・ブランドや塾からPR依頼されているのに「自慢」っていう人はどれくらいの知能なんだろうか…知能というか認知の問題か+4
-3
-
1118. 匿名 2023/04/17(月) 08:36:32
>>950
東大ってやりたいことが見つからない人にとっては良いからね
入ってからやりたいこと見つけようタイプは多いよ
理3なら進振りで1番選択肢あるし、
勉強得意な人だと受験という戦いで腕試ししたいとか結構いるよね
全国大会みたいなものかなーと+1
-0
-
1119. 匿名 2023/04/17(月) 08:36:40
>>1111
佐藤ママに叱って貰いたいのかも…。+4
-2
-
1120. 匿名 2023/04/17(月) 08:36:55
>>1113
ほぼ佐藤ママの思い通りになってる。そこが怖い。
そこの家の子どもが本当によかったと思ってるならいいけど、これは他の人が真似するには危険すぎるよ。
+1
-2
-
1121. 匿名 2023/04/17(月) 08:37:20
>>1109
これ、父親はどう思ってるのかな
自分の子供が東大入ったのを売りに、本書いたり講演したり、って自分の家族なら、恥ずかしいんだけど+2
-4
-
1122. 匿名 2023/04/17(月) 08:37:48
>>1
誰かの母親を馬鹿でしょとかあまり言いたくはないけど
自分の国の教育だけChatGPTなしで
他国の国の教育だけChatGPTありとかになったらどんどん差が開いていくと思う+1
-0
-
1123. 匿名 2023/04/17(月) 08:38:18
>>1119
何の流れなの笑笑+3
-0
-
1124. 匿名 2023/04/17(月) 08:38:36
>>1118
その通り
水のように、進路も高いところから低いところへは行けるけど、逆はなかなか難しい+0
-0
-
1125. 匿名 2023/04/17(月) 08:39:02
>>953
よこ
自分もアラフォーだけど、コツコツの大事さわかるわ
継続は力なりをこの年になると感じる
それは学力とか仕事もだけど、人間関係とか趣味とか含めて
長年やってると身になるなと思うわ+6
-0
-
1126. 匿名 2023/04/17(月) 08:39:27
>>1116
子どものころに大人、というのは、あんまよくないことが多いんだよね。中高年以降に拗らせがちだけど、ここの家のお子さんはそうじゃないことを願うわ。
+0
-0
-
1127. 匿名 2023/04/17(月) 08:39:50
>>1121
リスペクトしてると思うよ。家で母が頑張ってるところずっと見てるだろうし。+4
-2
-
1128. 匿名 2023/04/17(月) 08:40:43
>>1119
個人的には世間の人に構ってほしいように思うけど。+3
-0
-
1129. 匿名 2023/04/17(月) 08:40:56
佐藤ママはすごいと思う。子供のために勉強や送迎やお弁当作りとかYouTubeで見たけど、なかなかできないよ。
+0
-0
-
1130. 匿名 2023/04/17(月) 08:42:35
>>1111
No テレフォン! て曲リリースするくらい
電話してきて俺の時間無駄にするな!!って言う堀江さんですが
知り合いに「でも堀江さん本人は夜中に電話してくる」とか
ぶっちゃけられててラブリー
+3
-0
-
1131. 匿名 2023/04/17(月) 08:42:52
>>3
堀江はホモでネコなんだ。きっと昨日もガバガバになるまで掘られて男の生理きておかしくなってるだけだから許してやってくれ。+0
-0
-
1132. 匿名 2023/04/17(月) 08:43:16
>>804
よこ
めんどくさくても嫌でもやらせるっていうのは、その子によっては勉強嫌いになる可能性もあるから
本人をよく見た方がいいと思うな
公文って結構合う合わないの人を選ぶ教材だなとかんじるし+0
-1
-
1133. 匿名 2023/04/17(月) 08:43:25
>>1056
そうだよね。
信者みたいになって、全部真似するのは流石にどうかなと思うけど、良い教えもたくさん詰まってる。
仲良かったママ友も、受験になると急に変わって、こっちが成績上だと知ると「あなたの所は受験命だもんね」と急に攻撃的になったり(そのママの家より遊び重視)、「たくさん情報交換しよう」と言ってきた割に自分の情報は伏せてたり(他の人との会話中にポロッと言っちゃう)、本当に平和に情報交換できる人なんてほぼいないのよ。
いるとしたら子供が他学年とか、性別違うママとかね。でもそれでも熱が入りすぎて持論を押し付けがちになったり、難しいことも多い。
良い感じにフラットな付き合いが出来る人は本当に少ないよ。+2
-0
-
1134. 匿名 2023/04/17(月) 08:43:53
子どもが東大に入りたいって言ってはじめて佐藤ママの言ってることが有効になると思うよ。そうじゃないのに子どもを東大に入れたい親がいる世の中が怖い。+1
-0
-
1135. 匿名 2023/04/17(月) 08:44:31
>>1127
横だけど、どうだろ。わからんわ。+2
-2
-
1136. 匿名 2023/04/17(月) 08:44:49
>>1111
さみしい 東大卒でもワンカップ大関持って駅でクダ巻いてる人と一緒なのかw+4
-0
-
1137. 匿名 2023/04/17(月) 08:45:01
>>1128
承認欲求すごい人+2
-0
-
1138. 匿名 2023/04/17(月) 08:45:23
>>1071
よこ
佐藤ママの子供達は与えられた環境を当たり前のモノとして兄妹みんな頑張ってるから頑張ってみましたぁ で流されただけでなにかを我慢させられたとか 無理矢理やらされた なんてのは無いと思う
東大に入れて感謝してると思うよ
田舎で親は何にもしてないのに東大って天才は兄弟は高卒だったりする 親がブーストしたのではなくてただ本人が天才だったんだな と言うタイプだけど佐藤ママの子供達は明らかにブーストで他所の家庭で育てば東大無理だった子もいたかも知れない 4人ともと言う所がママの功績である事が明らか
兄妹の中の普通にしてたら東大は無理だったかも知れない子にしてみればママのブーストのおかげで見られた景色だからそりゃ感謝してるでしょう
どんな才能を持って生まれて来てもアホ母に育てられ底辺の環境に身を置いていたら詰む
あんなにいっぱいいた神童は何処に行っちゃったんでしょうね ってくらい
佐藤ママはすごいよ
+4
-4
-
1139. 匿名 2023/04/17(月) 08:45:23
>>999
そもそもTwitterにオタクが多いんだよ+3
-1
-
1140. 匿名 2023/04/17(月) 08:45:34
歯磨きだって習慣でしょ?
例えば、歯磨きをやらない子がいたときに、親が悪いと思う?子どものせいだと思う?
社会で必要とされてるものをやらない人がいたら、
やっぱりそれは親が悪いといわれても仕方がない+1
-0
-
1141. 匿名 2023/04/17(月) 08:46:35
>>1107
批判されるところがあるから仕方ないよね
コツコツ=努力、苦学だと思って強いて根拠のない無駄な説教とかするからね
逆に公立の教育を何がなんでも擁護したいんだね
変なの+2
-3
-
1142. 匿名 2023/04/17(月) 08:47:24
>>1137
メディアに出る人ってそれでしょ。
最近はスマホの普及で普通の人もSNSでそれを満たそうとしてる。+0
-0
-
1143. 匿名 2023/04/17(月) 08:47:56
>>1126
ここのお子さんたち、佐藤ママよりずっと大人だし、きっと佐藤ママを頼らずとも東大理三に行っただろうね
拗らせるようなメンタルの弱さもなさそう
+5
-1
-
1144. 匿名 2023/04/17(月) 08:48:00
>>1079
タイプによるんだよ。
小1から塾に行っても、元の能力が低ければ難関校には入れないし、能力高くて親が上手にサポートできれば難関校に入れる。
それと同じで、公文も好きな子は死ぬほど楽しくて熱中するし、合わない人には苦行っていうだけ。
コメ主さんは、お子さんの適性を見て上手にリードできた、良いお母さんだねって話だよね。
塾が良くて公文は苦行とか、そういう話ではない。それぞれ適正があるからね。+8
-0
-
1145. 匿名 2023/04/17(月) 08:48:03
親が何もしてないのに高学歴っていうのは、
天才とは限らないよ
勉強やることに興味さえもてば誰でもいい大学には行けるからね
特に昔は勉強ぐらいしか娯楽がなかった+0
-0
-
1146. 匿名 2023/04/17(月) 08:48:44
>>1137
横
佐藤ママに噛み付くと話題になるのはあるかも
教育界ではカリスマだから
茂木や荻ママ 高階も佐藤ママにちょいちょい異論唱えて注目して貰ってる
佐藤ママもバトれば持論の確立になるから満更でも無いのでは?+2
-0
-
1147. 匿名 2023/04/17(月) 08:49:17
>>925
医師になっただけでそこまでww
先にカースト制度ぶっ壊して来た方が良くない?
あと歌舞伎とか政治家ね。
世襲多すぎw
江戸時代からの鰻屋とか。+1
-1
-
1148. 匿名 2023/04/17(月) 08:49:17
>>1136
よこ。話変わるけど、ワンカップまでじゃなくて大関まで書いてるのにめっちゃ親近感。
書きたくなる気持ちはよくわかる。ワンカップ大関って素晴らしいと思うわ。ワンカップで一番好き。+2
-0
-
1149. 匿名 2023/04/17(月) 08:49:31
>>26
絶対にヌードを後悔してる…
ガルでしょっちゅう笑われてるし+4
-0
-
1150. 匿名 2023/04/17(月) 08:49:46
>>996
昭和もしない子はそんなに勉強してないよ
高卒でも短大でも、なんなら中卒でも仕事はあって、それなりに稼げたし
むしろ若い方が就職も結婚もしやすかったりしてた
大学は特別勉強できる人とか、お金あるとか
そういう人が行けばいいよね時代長かったよ+0
-0
-
1151. 匿名 2023/04/17(月) 08:49:51
東大理3なんて勉強界の金メダルみたいなもんであって、
アスリートが自己流の自主練だけして金メダル取れるのか、っていうのと、
同じ議論になると思うけどね+0
-2
-
1152. 匿名 2023/04/17(月) 08:50:57
>>1138
どこのママもすごくない?
底辺の何が悪いのかな。+3
-3
-
1153. 匿名 2023/04/17(月) 08:51:06
>>743
娘が理三合格発表で抱き合ってる写真を見たけど、お母さん、すごいカメラ目線で笑ってた
娘は向こう側むいてて どっちが主役なんだか
+4
-1
-
1154. 匿名 2023/04/17(月) 08:51:20
子供4人、東大理3現役合格って、異次元だわ+0
-0
-
1155. 匿名 2023/04/17(月) 08:51:28
>>3
それです いつも自分が一番って考え方に
なったね+1
-0
-
1156. 匿名 2023/04/17(月) 08:51:34
>>1151
無理ならそこ目指すことないもんね。+0
-0
-
1157. 匿名 2023/04/17(月) 08:52:09
>>1138
大袈裟すぎて引くわ+2
-3
-
1158. 匿名 2023/04/17(月) 08:52:12
>>83
ちらっとしか読んだことはないが、あそこまで子どもに手をかけられるのはある意味すごいと思う。
自分は楽なほうに逃げてしまう+14
-0
-
1159. 匿名 2023/04/17(月) 08:53:16
>>1143
そうね、そうだと思うわ。
大事な日本の若者だもの。しあわせに生きてほしい。+0
-0
-
1160. 匿名 2023/04/17(月) 08:53:20
>>1109
かなり前、佐藤ママがテレビ出てたときにお子さんがコメント出してたけど、「母の教育法が色々取り上げられていますが、合格したのは僕が頑張ったからです」的なことを言ってたよ。
その通りだと思うしw、それをちゃんと言えるような親子関係なんだろうなってのは思った。+15
-0
-
1161. 匿名 2023/04/17(月) 08:53:33
>>620
本人の能力にもよるけど、計算力(正確性、スピード)つけるにはそれなりに時間かかるから、入塾後じゃ追いつかないことも多い。追いつかないというか、塾でやる勉強量が多すぎて、計算力アップに割く時間があまりない。
筑駒、開成、桜蔭クラスに自然に入れるレベルの子は入塾後でも良いと思うけど、普通〜ちょっと賢い位の子は、絶対入塾前に計算位は身につけておいた方がいいよ。+1
-0
-
1162. 匿名 2023/04/17(月) 08:53:38
>>163
浜学園ってそんなすごいんだ?+1
-0
-
1163. 匿名 2023/04/17(月) 08:54:16
自分の言いたい論旨が伝わらないんだよなぁ
こういうとこでは
自分が言いたいのは、親がそれなりに上を望むなら、
親のほうも覚悟もって子育てしなきゃダメじゃないの?ってことだからね
巷には多すぎるんだよ
自分は何もしないのに、子どもに多くを望む親が
別に多く望まない親については何も言いません+0
-0
-
1164. 匿名 2023/04/17(月) 08:54:37
>>1134
最初から うちの子東大目指して無いんでぇ って予防線張ってる親の子も可哀想だと思うよ+0
-0
-
1165. 匿名 2023/04/17(月) 08:55:19
>>1151
コーチならもっと謙虚にしてたら、って話
北島康介にしても大谷翔平にしても、選手よりめだつコーチなんていないよ+1
-1
-
1166. 匿名 2023/04/17(月) 08:55:28
>>1160
それ聞いてホッとしたわ。+5
-0
-
1167. 匿名 2023/04/17(月) 08:55:54
>>1162
今ここで初めて知った+5
-1
-
1168. 匿名 2023/04/17(月) 08:55:59
>>1160
横
それはたぶん、佐藤ママの教育法を鵜呑みにして頑張ったけどダメだった人からのクレームを恐れてだろうね
はやいうちに予防線はったんだね
どこまでもお母さん思いで、大人だわ笑+6
-3
-
1169. 匿名 2023/04/17(月) 08:56:53
選手より目立ってるコーチや監督なんてごまんといると思うけど
自主的に任せとけばいいっていうのは、上司不要論だからね+1
-1
-
1170. 匿名 2023/04/17(月) 08:57:38
>>602
3学年上は、公文全体だと上位1割位だね。3ヶ月に1回進度(全体での順位)が分かるデータをもらえるけど、そんな感じよ。
ただ3学年上が特に賢いとは感じない。凄いなっていう子達は、やっぱり6学年以上上をスラスラ凄い勢いで進む子達かな。
3学年上はサピとかだと普通だし、上位クラスの公文経験者はもっと遥かに進んでるこが多い。+2
-0
-
1171. 匿名 2023/04/17(月) 08:58:22
>>1153+1
-0
-
1172. 匿名 2023/04/17(月) 08:58:53
>>14
「東大理Ⅲママ」って言うキャッチフレーズは、ご本人はそれで良いのか?
私が子供だったら恥ずかしい、、と思うのは私が凡人だからかな。。+2
-1
-
1173. 匿名 2023/04/17(月) 08:59:00
>>1159
こういう立派な方は幸せになってほしいわ
こういう方ってどこまでも謙虚で自己犠牲を厭わないんだよね…
頭おかしい人の被害者にならないといいなって思う
最近、エリートがそういう頭おかしい人の被害にあうって多いし+0
-0
-
1174. 匿名 2023/04/17(月) 08:59:22
>>1165
今は塾の広告塔だよ
+1
-0
-
1175. 匿名 2023/04/17(月) 08:59:31
本人の能力、家庭の力、専門的な外部の教育機関
全部合わさっての子育てでしょ
家庭の力、特に母親の力を認めたくない人がワーワー言ってんだと思うけど
おフェミさんとかね
本人の能力があっても、ダメダメな人生の人なんてごまんといるよ+2
-1
-
1176. 匿名 2023/04/17(月) 08:59:38
>>480
店員に横柄な態度とるタイプ+3
-0
-
1177. 匿名 2023/04/17(月) 08:59:49
>>1010
別にそこまで無理して手料理にこだわらなくていいけどな
もちろん好きでやってるならいいけど、子供に尊敬されるためとかの理由で手料理やられてもなあ
無理すれば大体あなたのためにとか、せっかくやってあげたのにとか、これだけやったのにとか恩着せがましいこと言いがちになるし
子供からみたら、親にはご機嫌でいてほしいかな+1
-0
-
1178. 匿名 2023/04/17(月) 09:00:07
>>1169
そうなると、やはりここの家の子どもが異次元にすごいのよ。やるのは本人なんだから。
勝てば選手を讃える、負けは自分の責任、
と、どこかの高校野球のある監督が言ってたわ。もう数十年前にもなるけど。
+0
-0
-
1179. 匿名 2023/04/17(月) 09:01:42
>>1167
学校かと思ったら、塾だった+2
-0
-
1180. 匿名 2023/04/17(月) 09:01:47
>>1177
よこ。>>1010は無理はしなくていいって最後に書いてるじゃん。簡単なものでも手作りって大事だよ。わかってるけど、やりたくない時はサボる笑+1
-1
-
1181. 匿名 2023/04/17(月) 09:02:59
>>1175
ま、そうだね。全部の力がいいとこうなるんだね。+0
-0
-
1182. 匿名 2023/04/17(月) 09:03:37
>>1116
母は単に教育だったか?子育てが大好きなんです
って書いてあったし、その他のこともフォローしてあって母にも佐藤ママの子育てに引いてる読者層にも寄り添っていて、さすがだなと思った。
あらゆるクレームが想定される医療者に向いている人だわ。+4
-0
-
1183. 匿名 2023/04/17(月) 09:03:46
>>1162
うち今浜学園行ってるけど、関西圏の受験だと浜学園って感じかなぁ。
まだ小3ってのもあるんだろうけど、日々の宿題の量は少なくて1日15分くらいで終わる量。遊ぶ時間も充分取れるし、復習にも時間使えるし、今のところ良い感じで日常に勉強が入ってる感じがする。+3
-0
-
1184. 匿名 2023/04/17(月) 09:03:58
自分の意見と違う人にすぐバカとか、小2レベルだわ+1
-0
-
1185. 匿名 2023/04/17(月) 09:04:05
少なくともプロ野球選手を本気で願ってるのに、
金ないから近所の公立でいいとかいって、毎日1万回の素振りさせてるような親は毒親だよ+1
-2
-
1186. 匿名 2023/04/17(月) 09:04:19
>>1022
答えてくれる
けど、そういうのはネット上の知識を拾ってつなげてるパターンになるから
生成AIはどちらかというと、考えて生み出すような質問の方が得意だよ
好きな人がいて恋をしているんだけど、その人はこういう人で、どうやったら両思いになれるか考えて
みたいな+2
-0
-
1187. 匿名 2023/04/17(月) 09:05:14
>>1160
子供達もウチらの褌で大儲けしやがってとは思って無いんだよねw 大人だから好きにすればぁって生暖かく母親を見守ってるんだろうね
娘が非行から立ち直った程で大儲けした親は講演会等の仕事が無くなると困るから金を渡して黙らせてたそうで 最後には離婚?自殺?でめちゃくちゃだったらしいけど
子供系チューバー家庭も崩壊しがちだけど
まあ佐藤家はみんな大人だし金儲けで家族のプライバシー売ってる訳でも無し
のち子供が反抗して暴露本書いたとしても子育てママには参考になってありがたいから是非頑張って欲しい!+2
-2
-
1188. 匿名 2023/04/17(月) 09:05:24
>>1185
それは言えてる。それはほんとうにそう。+1
-0
-
1189. 匿名 2023/04/17(月) 09:05:43
>>640
子供に十分な教育を与えてあげる財力と自分の知力があったらなるべく上の学校に行かせたいと思うの普通じゃない?
あなた佐藤ママと同じ条件でも家から近いとか学費が安いとかそんな理由で大学決める?+0
-0
-
1190. 匿名 2023/04/17(月) 09:05:53
>>1057
兄弟で東大なんて結構いるけど…
何がなんでも叩きたいんだね+2
-1
-
1191. 匿名 2023/04/17(月) 09:06:07
>>1178
このレベルになると全部がすごいんだよ
本人もすごい、家庭もすごい、学校や塾もすごい
一つでも欠けてるとほとんど無理
それが現実+0
-0
-
1192. 匿名 2023/04/17(月) 09:07:03
>>1116
これクスって来たよねw+0
-0
-
1193. 匿名 2023/04/17(月) 09:07:09
>>1171
これは娘の顔は出せない、ってだけじゃね?+10
-1
-
1194. 匿名 2023/04/17(月) 09:08:04
>>1116
普通の専業主婦だからあんまり鵜呑みにしないでって言ってたよねw
M-1出た子だったかがSNSしてて代表でコメント出したんだよね+2
-0
-
1195. 匿名 2023/04/17(月) 09:08:25
盲目のピアニストの人も親がすごいなぁと思ったな
99.9%の親はそんな子どもをそんな風にはできないだろうし
本人もすごいけどね+4
-0
-
1196. 匿名 2023/04/17(月) 09:09:04
>>1171
喜んでる瞬間じゃなくて完全にポーズ決めて写してるのね。撮ったのはスポンサーかな+7
-0
-
1197. 匿名 2023/04/17(月) 09:10:43
>>1172
趣味で目立ってるんじゃないよw
ビジネスですからね!+0
-0
-
1198. 匿名 2023/04/17(月) 09:11:24
>>1191
それは認めるけど、だから何?状態なんだけど。全部すごいって、そうじゃないことのほうが多いし。
ただ、親は子どもの夢を叶えられる環境を作るのは本当に大事だね。それにしてもあくまでも本人がベースになるってことを言いたいんだけど。
職場は賃金が発生するから、成果を上げたいと思っている上司と部下が揃うと結果が出せるんだよ。
+0
-1
-
1199. 匿名 2023/04/17(月) 09:12:13
>>207
普通の人がこのママの真似をしようとして子どもの教育に専念した結果、子どもがかわいそうなことになってる例をいくつか見るよ。
のびのび遊んでればいいんじゃないかなと思った。+6
-0
-
1200. 匿名 2023/04/17(月) 09:13:39
>>1039
佐藤ママ自体は、リアルに好成績の人の生活を親切に細かく教えてくれて、さっぱりしたいい人だと思うよ
うちはこうしてましたって言ってるだけで
叩かれてからちょっと言わなくなって残念なとこもある
知り合いに聞いてもなかなかそこまで教えてくれなかったり、なにもしてない風装ったりするしね
塾もアドバイスくれるけど、佐藤ママほど細かい内容ではないから
けど、あれを全部実践するかは合う合わないあるから、各親の冷静さは必要だと思うのと
佐藤ママも頑張った人だけど、確かに子供の受験合格話しを仕事にすると
子供もプレッシャーかなーとは思う
なにか失敗したらそれみたことか!って絶対言われるよなーみたいな+2
-1
-
1201. 匿名 2023/04/17(月) 09:13:40
>>1160
お子さんのコメント読んだら、客観的で謙虚ですごく行き届いたものだった
優秀なこどもたちや夫に助けられてる人
浜学園とかいうのの広告塔みたいだけど、家族には好きなことすれば、的にやさしく見られてそう+8
-0
-
1202. 匿名 2023/04/17(月) 09:14:05
>>1195
辻井さんのところもご両親がすごすぎた
確かお父様は開業医で、お母様はお嬢様
ご両親が障がいを悲観せずに、辻井さんの才能を見いだしたんだもんね
+5
-0
-
1203. 匿名 2023/04/17(月) 09:14:22
>>1198
世の中の親は子どもに多くを求める(能力以上のことを求める人も多い)けど、
親じたいが大して努力していない
で、良かったら親の手柄、ダメだったら本人のせい、みたいな親が多いってこと
上を目指したいなら、親も自分の人生を犠牲にして子育てする必要はある
もちろん、平凡でいいなら、それでもいいし、親はそういう風に子どもにいう必要がある+3
-0
-
1204. 匿名 2023/04/17(月) 09:15:14
>>1201
横
むしろ一番ガチャ成功は佐藤ママや笑
夫ガチャ、子ガチャ大成功やわ笑+5
-0
-
1205. 匿名 2023/04/17(月) 09:17:16
こういう頭のいい人っていうのは、
子どもがそれなりの才能でも、ちゃんとした人生に乗せられるんだよ
親のエゴが出てるような家庭ではないと思うよ
まあそういうのが(本人の才能に合わせて人生を作る)教育者なんだと思うけど+3
-2
-
1206. 匿名 2023/04/17(月) 09:18:21
>>1190
東大はいいわよ、問題は医者よ。
コロナで医療制度の問題もはっきりしたし、ヤブ医者が大嫌いなもんでね。もちろんそうでない医者は貴重だから、そうであってほしいと思ってるけどね。+2
-2
-
1207. 匿名 2023/04/17(月) 09:19:11
>>751
つまりこの本は
「俺たちとは関わるな」って裏の題名がついてるんですね+4
-0
-
1208. 匿名 2023/04/17(月) 09:19:43
>>465
社会に役立つ子にそだってほしい、とは100%の母親が言うのでは+5
-0
-
1209. 匿名 2023/04/17(月) 09:20:32
言い方+0
-0
-
1210. 匿名 2023/04/17(月) 09:21:50
>>1
>>449
ホリエモンが絶賛してるスマートフォン(iPhone)を世に出したスティーブジョブズその人自身が子供にタブレットやスマホを与えると創造力を失わせるからと言って与えなかった
これが全てだと思うけどね
そしてビルゲイツも同様の理由で子供にはこれらのデバイスを与えていない。
詰まるところ、こういうものを創り出すには創造力が必要で、そのためにもデバイスは逆効果だと言ってる
創造主が言ってるのだから既に結論は出ている
+17
-2
-
1211. 匿名 2023/04/17(月) 09:21:52
>>1203
え?最後、言ってる人もいるんじゃね?
すごいのは認めるけど、すごい、すごいって讃えてもてはやすものでもないよ、ってことを言いたいわけよ。すごいからなんなのよ。すごくなくてもいいんだけど。上を目指したいなら親子で目指せばいいし、平凡でいいならそれでいい。
よかったら親の手柄、ダメだったら本人のせい、なんてもってのほかだわ。結局、あなたと私の言いたいことは同じだよ。+2
-1
-
1212. 匿名 2023/04/17(月) 09:22:13
子どもを優秀に育てましたってだけで出まくってる人のことを見ると
子どもがどれだけ優秀でも一切メディアに出てことない両親て立派だなぁと思うわ
あくまでも本人の力だってことだよね
+6
-0
-
1213. 匿名 2023/04/17(月) 09:22:16
>>1200
よこ
全部同意
佐藤ママのおかげでこんなにしてあげて良いんだ!と目が覚めて良かった
自分の専業主婦母に読み聞かせなどしてもらった記憶が無いので本来すべきなんだと分かって良かったです
そう言う貴重な情報をちょっとの書籍代で知る事が出来て本当に感謝しか無いです
アンチのせいで情報を出して頂け無くなるのは本当に困る
アンチは他人が情報交換している場に何故ちょっかい出して来るんだろう スルーしてくれて良いのに+2
-1
-
1214. 匿名 2023/04/17(月) 09:23:13
>>747
そうですね~
ぜひこれを参考に
1歳 公文を始める
3歳 バイオリンを始める
4歳 スイミングを始める
6歳 国立大附属小に入学
9歳 習い事を辞めて受験体制へ
浜学園に通い始める
12歳 中学受験で灘中へ
15歳 灘高進学と同時に鉄縁会に通い始める
18歳 東大受験
合格はママのおかげみたいに言われてるけど、実際はめちゃくちゃ外部(塾)の力使ってます+12
-0
-
1215. 匿名 2023/04/17(月) 09:23:21
>>1210
ほんまそれ。なのに本人たちはそれで儲けてるなんて、ウザすぎだわ。+3
-1
-
1216. 匿名 2023/04/17(月) 09:24:05
>>1201
たまに家族やこどもや親兄弟に守られまくってるお嬢様っているよね
+0
-0
-
1217. 匿名 2023/04/17(月) 09:24:31
>>923
親の言いなりで、中学受験して難関中に入ったものの、ついていくだけで大変で、挫折を味わい、親への不満が爆発して、何とか難関大学に内部行ったけど、大学に全く行かず、風俗→ホストに行き、親に暴言暴力で親が手をつけられずに、精神安定剤飲ませて施設に入れたいと言ってるお母さんがいて、子供は親のおもちゃじゃないって怒られてるドキュメンタリー見た。
東大の引きこもりいるし、いい大学に行けば安泰と信じて頑張ってきたのに、理想と現実の違いに鬱になって、難関大から名もない大学編入したり、犯罪者の生い立ち見てると意外と中学受験してる子が多くて、成功者の本ばかり読んでる人は、その弊害の部分までキッチリ勉強すべきだと思う。
〇〇したら、何千万も稼げましたとかは胡散臭く思うのに、勉強になった途端、自分もやれば出来るかもしれないなんて幻想だと思う。
まさに子供のためにしたことが、親が子供を潰してる気がする。
+3
-0
-
1218. 匿名 2023/04/17(月) 09:24:37
>>1202
優秀な親は障害あるこどもの才能をさがして伸ばすんだよね
大江健三郎の息子さんもそう
親の知性と財力が才能を開かせて、一人でも生きていけるようにする+1
-0
-
1219. 匿名 2023/04/17(月) 09:26:15
>>1216
それは本人の持つ何かがそうさせてるのよ。+3
-1
-
1220. 匿名 2023/04/17(月) 09:26:26
>>1196
プロカメラマンが媒体用に撮ってるのでしょう+1
-0
-
1221. 匿名 2023/04/17(月) 09:26:30
>>400
すごいのはマネジメント能力って…
旦那の遺伝子と旦那の経済力あってこそじゃん。
この人も頭良いかもしれないけど、理三レベルではないよね。
一番重要な教育にかけたお金を母親が稼いだのなら凄いけど、なんの力にもなってないし旦那と裕福な実家におんぶにだっこでしよ…
凄いの母親よりも周りの環境では!?+5
-17
-
1222. 匿名 2023/04/17(月) 09:26:30
>>719
教育ママには思うところあるけど、さすがに子供4人全員が現役で理III合格は親の手柄あるよ
どんなに才能あっても環境と教育方針が整ってなきゃ無理+10
-1
-
1223. 匿名 2023/04/17(月) 09:27:05
>>1213
アンチのせいで情報を出さないってことになってんの?+1
-1
-
1224. 匿名 2023/04/17(月) 09:27:31
>>99
足立区の人口が約69万人。
東大とか普通にいるよ。
足立区いじりがもう古い。足立区民は
足立いじりをハイハイまたか、、と
スルーしてるだけ。
+2
-0
-
1225. 匿名 2023/04/17(月) 09:27:49
エリート希望で子どもがこける場合って多いと思うけど、
結局、サポート体制の差が出てくるんだよね
特に最後のほうになると
父親の財力と、母親の手間暇・愛情が最後の差を分けるっていうのは、
こういう人の例を見てもわかると思うけど
だいたい高校あたりで失速する人はここら辺がダメ+3
-0
-
1226. 匿名 2023/04/17(月) 09:28:53
>>862
堀江はこどもいるはず
+4
-1
-
1227. 匿名 2023/04/17(月) 09:29:24
>>1214
そうなんだけど、そしてお金の力も使えてるね。
でも、送り迎えだけでもしんどいって。それが4人なわけでしょ?+22
-0
-
1228. 匿名 2023/04/17(月) 09:31:04
>>654
旦那の時代と今じゃだいぶ推薦も一般受験も変わったから+0
-1
-
1229. 匿名 2023/04/17(月) 09:31:05
生活きついのに中学受験とかいうのが、
自分の感覚からすれば?なんだけどね
最後は財力と手間暇かけてる子どもが抜けてくる
スポーツ界でもそうでしょう+0
-0
-
1230. 匿名 2023/04/17(月) 09:32:59
>>1048
ママの教育法を真似れば
って最初は思うかもだけど
あんなの自分も子供も無理だ!って早々に気づくから大丈夫+3
-0
-
1231. 匿名 2023/04/17(月) 09:34:06
>>1217
なので、本当に佐藤ママがどうこうより、子どもが望んでもいないし、勉強もできそうにないのに佐藤ママはこうしてきた、となって子どもに無理させる親の子にとってはまずいよね。
そこはもう佐藤ママの責任じゃない。佐藤ママの勉強のさせ方のノウハウを取り入れるには子どもに勉強の才があって、子どもも積極的に勉強してある程度経済に余裕がある家庭じゃないとね。そこは親がきちんと判断しないと。+0
-0
-
1232. 匿名 2023/04/17(月) 09:34:34
>>381
そうだろうね。おかしいと思ったんですよ。我が家の息子は私にちっとも似ておらず、ものすごく優秀。完全に頭脳が父親似なんです。主人は東大卒です。
もう2〜3人産んでいたら、私の頭脳に似た子供も出てきたのでは?とも思いますが。遺伝子の組み合わせパターンだってたくさんあるでしょうしね。白か黒かなんて綺麗に出るものではない。
あくまで傾向はわかる感じだと思いますね。記憶力が優れている子が出現しやすいなど。でもそれも100%ではなく60〜80%くらいの確率で出現しやすいといった感じなのかなと思っています。なので当然ハズレることもあると思う。+3
-0
-
1233. 匿名 2023/04/17(月) 09:34:47
みきママの長男はる兄なんか、子供の頃からSNSに晒されて、母親はブログやらテレビやらyoutubeやらでとても教育熱心とは思えないのに、現役で東大合格するんだから、親の教育と関係なく、佐藤ママの子供4人たまたま頭が良かっただけじゃないの?
私が佐藤ママの子供だとしても、東大なんて入れない。生まれつきだよ+1
-0
-
1234. 匿名 2023/04/17(月) 09:35:40
>>1152
底辺にいたくて底辺にいる人にはなにも言う事はないよ
素晴らしいですね としか+3
-0
-
1235. 匿名 2023/04/17(月) 09:35:41
犯罪者のキモデブオヤジが何言ってんだって感じ。+0
-0
-
1236. 匿名 2023/04/17(月) 09:36:23
>>1230
横。多くの人がそうだと思うけど、たまに気づかない親もいるんじゃないかな。+1
-0
-
1237. 匿名 2023/04/17(月) 09:36:41
>>1165
子供達は顔出しもしてない一般人じゃん
なぜ世界一の金メダリストレベルと比べるのか+2
-0
-
1238. 匿名 2023/04/17(月) 09:38:24
そんなタブレットごときで馬鹿でしょとかww新しい商売の邪魔でもされたんかw+4
-0
-
1239. 匿名 2023/04/17(月) 09:39:05
>>1233
そうね。ハッキリしてるのは、本人が勉強が好きか、少なくとも嫌いではないからできる、っていうことだよね。
+1
-0
-
1240. 匿名 2023/04/17(月) 09:39:16
>>1221
母親の影響は凄いと思うけどね
出来る子の母親はみんな違うよ+9
-3
-
1241. 匿名 2023/04/17(月) 09:39:32
>>9
母親が無教養だと、塾に通わせても旦那が賢くても微妙になる。
普段の生活とか、話し方とかから得るものは大きいからね。母親が普段から「やばい」を連発する語彙の乏しい人だと、それだけで子の語彙力に影響するだろうし。+23
-0
-
1242. 匿名 2023/04/17(月) 09:40:26
>>1
必要なのは本番で点数とれるかどうかだし、そこは別に使っても良いんじゃないかとは思う。+0
-0
-
1243. 匿名 2023/04/17(月) 09:40:48
>>1210
これからスマホやタブレット世代が社会人になってスマホやゲームに熱中してても想像力豊かな人物に育つ人もいるって証明してほしい
佐藤ママもそうだけど親が管理し過ぎた子に魅力感じないもの
管理されて東大(理3)より自由に育てられて東大の方がずっといいよ+3
-4
-
1244. 匿名 2023/04/17(月) 09:40:53
>>1079
公文も値上がりして、何教科取って低学年なら公文の方が高いかも?くらいだよね
低学年は週一とかだし、宿題もそんなに出ず、内容も受験勉強ではないからね
公文の方がハードだとおもう+6
-0
-
1245. 匿名 2023/04/17(月) 09:42:14
>>1241
義姉んとこがそだわ。
上も下もいまいちだった、小馬鹿にしてた私より下の学校いったわ。
将来は東大くらいはいかないととか言ってたけど。。+3
-0
-
1246. 匿名 2023/04/17(月) 09:42:27
>>94
友人の医師はカフェを持つのが夢だったと言って、
週の半分医者、半分カフェをしてるよ。
医者は住む場所も選べるし、大人になってから宇宙飛行士になるとか海外移住するとか選択肢が豊富。
+6
-0
-
1247. 匿名 2023/04/17(月) 09:43:07
>>735
進振りに有利だから理3行く人もいるし
理3って医者にならない人も多いからね
好きな道進めばいいのでは+1
-0
-
1248. 匿名 2023/04/17(月) 09:43:59
>>1165
コーチだって成功談本にするじゃん
目立たないと宣伝にならないじゃん 塾の広告塔だし
子供は一般人なんだから本人が目立ちたく無いんじゃ無いの?
目立ちたい子供なら教育系チューバーやればこの知名度だもん秒で行けると思うよ
雑誌とかで取材受けてる子供もいるけどね
まあ母親の立場としてはどっちの話も参考になるから良いけど+0
-0
-
1249. 匿名 2023/04/17(月) 09:45:03
>>847
いやいや家庭教師ついてたよ
あとあそこは伯母が一緒に住んで、母親だと思ってたらしい+1
-0
-
1250. 匿名 2023/04/17(月) 09:45:12
>>1217
私このパターンなんだけど(さすがに風俗もホストも無いよw)、うちの場合は過程は全く評価されなくて結果が全ての家庭だったんだよね。
ものすごく努力したことでも結果が悪ければ怒られる、反対に資料書き写しみたいな事して得た金賞は褒められるって感じ。書き写しは親も知ってる。
結果が全てって価値観で育ってきてると、努力しても上位に行けないときに即折れるんだよ。自分の頑張りや自分の成長なんてどうでも良いことだから。他人と比べて上か下かってだけ。
常に上位に居られるなら良いけど、世界一優秀で無い限りいつか頭打ちがくるからね。
多分病んでしまう子の家庭ってこんな感じだと思う。逆に言うなら、過程もちゃんと評価する家庭の子なら大丈夫。割と難関大に進学してたけど、性格的にも真っ直ぐで穏やかな子は多かったよ。+3
-0
-
1251. 匿名 2023/04/17(月) 09:45:12
>>1120
そりゃオタクの子は思い通りに行かないでしょうけどねw+2
-3
-
1252. 匿名 2023/04/17(月) 09:46:57
>>1221
旦那や実家の金、旦那の遺伝子ついだ賢い子
それを用意されたとしても、
四人全員を東大医学部に入学させる
しかも子供は誰一人グレずに母親に感謝している
そんなことができる母親は超絶レアだって話だよ。+21
-5
-
1253. 匿名 2023/04/17(月) 09:50:05
>>1216
佐藤ママはバシバシは言うけど、愛嬌もあるし、言うことも面白いんだよね
人気出るのもわかるし、憎めない人ではある、努力家だしね
他にも子供東大やハーバードに入れました系親って人もちょこちょこでるけど
圧倒的に佐藤ママが見てて楽しいからw
言ってる内容は極端なとこはあるけど、またそこが面白かったりする+12
-4
-
1254. 匿名 2023/04/17(月) 09:50:41
>>1243
横
うちは佐藤ママと反対で6ヶ月からiPadやり放題 低学年からスマホ
TVつけっぱなし 幼児英語教育 ゲームし放題
移動時間もったいないから携帯見てなとホリエモンも言ってるよ と指導してる
だったんだけれど東大入ってくれたら佐藤ママと対談出来るかな
リサンは無理 リイチ目指してるんだけど+4
-4
-
1255. 匿名 2023/04/17(月) 09:51:59
>>1243
自由に育てられて東大とは?
子供が東大に行くような家庭は、基本的に親が教育熱心だったり学歴重視の価値観が染み付いてる。
放置してたら勝手に東大行きました、なんてのはほぼいない+6
-0
-
1256. 匿名 2023/04/17(月) 09:52:31
>>14
自分から自慢して言ってない。メディアがそういう風に切り取って注目を集めるようにしているだけ。こういう賢い家庭って塾側が『東大理Ⅲに合格』ていう看板を掲げられるから特待生でうちに来ませんかって呼ばれたりしてる。そこに何人も続いて合格させられる家庭環境はどんなことしてるのかやっぱり気になる人は多いし、そこでまたお金生まれるから塾側が講演会だ何だで、佐藤ママを呼んだだけであって、本出すことになったりとかメディアに広がったりするようになったんでしょ。
文字面だけ読むと本人が自慢しているように思うかもしれないけど、本読んだりYouTubeで見てみたら印象変わるよ。+11
-1
-
1257. 匿名 2023/04/17(月) 09:52:55
>>1241
というか、旦那賢い&妻無教養のご夫婦なんてあまりいなくない?
私のまわりのエリート系の方々は、夫婦ともに大卒で、ご主人のほうがちょっといい大学というのばっかり
+6
-1
-
1258. 匿名 2023/04/17(月) 09:54:07
>>1253
横 天才の子の親の番組よくあるよね
佐藤ママはやってる事凄いし響く
他の共演ママ うちの子には勉強しろと言った事は無いです 自然と合格しちゃいました って親の話聞いても何も参考にする点が無い!+8
-1
-
1259. 匿名 2023/04/17(月) 09:56:50
>>1254
これはどうなるのか結果が気になる…!+1
-2
-
1260. 匿名 2023/04/17(月) 09:56:53
少なくとも他人にコイツとか馬鹿とか言う大人にはなってほしくないね。+2
-0
-
1261. 匿名 2023/04/17(月) 09:57:03
>>1115
あ、ごめん
ちょっと前提がごちゃごちゃになってしまったね
竹田塾のだけど
大学の中で上位25パーくらい
受験人口の上位16.5パーくらいらしい【受験の現実】日東駒専は上位何パーセントの大学?? 武田塾川﨑校www.takeda.tv第一志望に合格する割合はおおよそ10%と言われています。MARCHを志望している受験生が日東駒専に進学することは珍しくありません。そもそも日東駒専はどの程度のランクなのか?この記事で日東駒専の立ち位置を知って受験の現実を知りましょう!!
+0
-1
-
1262. 匿名 2023/04/17(月) 09:58:56
>>14
天才脳育てるおばあちゃん先生の時もそう思ってた!+1
-0
-
1263. 匿名 2023/04/17(月) 10:00:22
>>1254
今何歳ですか?途中経過教えて!+2
-0
-
1264. 匿名 2023/04/17(月) 10:00:36
>>1253
品があるから楽しいよね。YouTubeで『子どもの態度に感情的になる』ていう相談への佐藤ママの回答が何回見てもすごく子ども(自分の子だけでなく子ども全体に対して)の愛情を感じて、自分にはいい動画だったし、子どもにイライラしなくなった+1
-2
-
1265. 匿名 2023/04/17(月) 10:01:36
>>4
質問しても画像みたいな感じでヘンテコな答えしか返って来ないんだよね。笑 物語とか歌詞作る方が優れていそう+2
-2
-
1266. 匿名 2023/04/17(月) 10:01:50
>>1257
よこ
ウチの母親お見合いで豪商の出?旦那は実家の金目当てで結婚しましたが
母親は自分も高学歴側の人間だと勘違いしている無教養です
受験した事も働いた事もないくせに他人を見下してますが驚くほど馬鹿です
大人になってからこんな馬鹿に馬鹿だと罵られて育ったんだな と腹たったわ
馬鹿がバレず(ちょっと話せば語彙の乏しさ知識の無さはバレますけど)自分は賢いと信じて逃げ切れた最後の世代ですかね
他人の褌で相撲すら取らずのうのうと生きられる人っているのよね+3
-0
-
1267. 匿名 2023/04/17(月) 10:01:58
>>1035
そこは与える親の判断でしょ。
うちは与えないよ。+15
-0
-
1268. 匿名 2023/04/17(月) 10:02:47
>>1254
盛大な釣りだと思うけどいつ子どもと関わってるの?ここまでいくとネグレクトじゃないの?6ヶ月の子どもがiPad見るなんて信じられない。目悪くなる一方だよ+1
-0
-
1269. 匿名 2023/04/17(月) 10:02:55
>>1254
松丸さんとこもゲーム結構やってたよね
親ともバトったとか言ってた+1
-0
-
1270. 匿名 2023/04/17(月) 10:03:33
>>1227
子供に使う時間と労力そして財力あってこそだよね
旦那さんも凄いよね。何してる人なの?+1
-0
-
1271. 匿名 2023/04/17(月) 10:03:39
>>1257
定番だけど、医者と専門卒の看護婦とかはちょいちょいいる+7
-0
-
1272. 匿名 2023/04/17(月) 10:03:40
>>1
私は佐藤ママ派!+1
-0
-
1273. 匿名 2023/04/17(月) 10:05:34
>>1251
何でオタクだとダメなの?+0
-2
-
1274. 匿名 2023/04/17(月) 10:06:03
>>1265
こういう知識系の質問は向いてない
wikiとかSiriの方が得意
おっしゃる通り作り出す系のとか、アイデアとかの方が得意だよ+3
-0
-
1275. 匿名 2023/04/17(月) 10:06:57
>>1273
オタクじゃなくて、お宅の子っていいたいんじゃ+5
-0
-
1276. 匿名 2023/04/17(月) 10:07:37
>>46
お客様サポートみたいなやつもそれかな?
チャットみたいなやつ+5
-0
-
1277. 匿名 2023/04/17(月) 10:09:01
>>712
ほんとに頭良い人のやつだ(語彙力)+4
-0
-
1278. 匿名 2023/04/17(月) 10:09:14
>>14
自慢じゃなくて肩書きだと思うよ
本だって著者が高卒なのに 「医学部合格必勝法」 「弁護士を目指す君に」 なんて書いても売れないわ
ヤンキー物原作者なら信用出来るけど
1人っ子の子供をこう教育したので日大合格勝ち取りました って本と
子供4人リサン合格 って著者 どっちを読みたいよ?+0
-0
-
1279. 匿名 2023/04/17(月) 10:09:41
>>1214
これを4人やったんだもんね
外部の力はそりゃいるよね
ただ、塾だけで受かるわけじゃないから
やっぱり家庭学習が肝になる+16
-0
-
1280. 匿名 2023/04/17(月) 10:10:10
>>1273
読解力w+3
-0
-
1281. 匿名 2023/04/17(月) 10:10:29
>>1270
東大卒弁護士
共産党から何回か出馬して落選してるね
ママと同じ大分県のトップ公立高校+0
-0
-
1282. 匿名 2023/04/17(月) 10:10:53
この人について全然知らなかったけど、このお母さんも東大とかなの?+0
-0
-
1283. 匿名 2023/04/17(月) 10:11:19
>>1214
外部の力は使ってるけどご飯は手作りだよね。鰹節も削ってから出汁取ってたとか。小籠包も外で食べると高くて満足に食べさせてあげられないから家で子どもがたらふく食べられるように作ってたとか金銭感覚もちゃんとしてて凄すぎ。洗濯物も3回回して干してたのに子どもにもきちんと向き合う時間も作ってて尋常じゃない。プロ+14
-0
-
1284. 匿名 2023/04/17(月) 10:11:52
>>1183
関西では有名なんだね+2
-0
-
1285. 匿名 2023/04/17(月) 10:12:45
>>611
遺伝もあるけど、親が馬鹿だと賢く育てられないもん+21
-1
-
1286. 匿名 2023/04/17(月) 10:12:55
>>1196
これ発表当日テレビと週刊誌と取材が入ってたよ+0
-0
-
1287. 匿名 2023/04/17(月) 10:12:59
>>1259
ありがとう! 頑張るよ! 本人がw
母は励ますのがんばるw+0
-0
-
1288. 匿名 2023/04/17(月) 10:13:03
>>1210
これを知ってるので安易にタブレットに手を出させるのは躊躇してしまう。スマホも同じく。
年中のわが子。テレビスマホタブレットゲームなしで育てていて、今のところ本大好きに育ってる。もちろんどこかのタイミングで取り入れるのも必要とは思うけど。+1
-0
-
1289. 匿名 2023/04/17(月) 10:14:20
>>42
考える力が弱まりそうって思っちゃう時代に取り残されつつあるおばばです。+21
-0
-
1290. 匿名 2023/04/17(月) 10:14:50
>>1221
上流同士が結婚して、親ガチャ当たったら子がまた上流になり、上流と結構して、また
の無限ループの二代目?くらいかなーとおもう
+2
-0
-
1291. 匿名 2023/04/17(月) 10:16:01
>>920
専業主婦だとしてもここまでできる人なかなかいないと思う+2
-0
-
1292. 匿名 2023/04/17(月) 10:16:07
>>1
ChatGPTを推進してる政府には吠えないの?
岸田文雄が中国人スパイだと言える幾つもの証拠 バックボーンは日本財団とSBIと中国共産党 - YouTubeyoutu.be解説記事http://rapt-plusalpha.com/?p=58330真実を知るニュースサイト「RAPT理論+α」http://rapt-plusalpha.com">
+1
-0
-
1293. 匿名 2023/04/17(月) 10:16:11
先生や管理職の資質と親の資質って結構かぶってて、
ダメな上司は部下をつぶす
いい上司は部下を伸ばす、ってだけだけどね
自分のストレス発散を子どもにしてる人って結構多いんだよね
いうなればパワハラ上司+0
-0
-
1294. 匿名 2023/04/17(月) 10:16:20
子供の頃からチャットgptに頼りすぎるのは
よくないと思う。使い方を学ぶのは良いし、自分で作成した文章をチャットgptと比較するのはよいかな。だけどレポートや作文を全て書かせたりすると、自分で思考してアウトプットする能力は落ちるだろうな。対話、ディスカッションは瞬時に思考してアウトプットするわけだから、そういう能力が伸びなくなりそう。
全く触れないのもどうかと思うけど
佐藤ママの言うことに一理あると思う。
世の中に計算機があるからって、小1から四則演算に計算機使わせないで自力で解けるようにするのと同じ。
お受験ママには、何かと噛みついてばかりのホリエモンよりも佐藤ママの方が説得力持つだろうね。+2
-0
-
1295. 匿名 2023/04/17(月) 10:16:30
>>1255
自由と放置は同義語?
勉強の仕方や生活時間の使い方を親が管理するんじゃなく自分で考えたほうがいいと思うけどね+0
-0
-
1296. 匿名 2023/04/17(月) 10:17:14
>>1217
そういうタイプもいるけど
佐藤ママは向いてなければあっさり別の方向性にする人だと思うな
向き不向きとか冷静に見てると思う
有能なコーチってかんじ+4
-1
-
1297. 匿名 2023/04/17(月) 10:17:41
>>1221
この人も昔津田塾入ったなら頭いいと思うけど、東大レベルは旦那さんの遺伝と難関私立に通わせたのが大きいだろうね
それといつも思うけどたとえ恵まれてたとしても学歴は子供本人の手柄だと思う
うちの母親もそうなんだけど、子供の学歴を自分の手柄として自慢する親って意味わからん
お前勉強してないだろと言いたくなる+3
-2
-
1298. 匿名 2023/04/17(月) 10:17:47
>>260
私もホリエモンはああみえて?結構人の痛みに敏感なタイプだと思うけどね
ひろゆきと違って気にしいだし笑
三木谷さんは喋ってるの見たことないから知らんけど+2
-1
-
1299. 匿名 2023/04/17(月) 10:18:03
>>1287
お子さん頑張れー良い結果になると良いね!+0
-0
-
1300. 匿名 2023/04/17(月) 10:20:05
>>1233
佐藤パパママも頭いいし、子供にポテンシャルがあったのは事実だろうね
ただ、ママのサポート力もかなりあるとおもう
旦那の財力もだし
全部が揃ってこそ出た結果だから誰でも真似できないよね
みきママとこは、パパさんそこそこ良い大学だったはず+3
-0
-
1301. 匿名 2023/04/17(月) 10:20:11
>>658
これ
頭はよくて小五辺り開始で軽々と先行組を追い越せるけど合格後の学習習慣や自宅環境がダメで落ちこぼれる子を沢山見掛ける
親もここを分かってないと埋もれさせて終わってしまう+3
-0
-
1302. 匿名 2023/04/17(月) 10:20:22
>>1269
ありがとう
ゲームは私は無理なんだけどアニメは一緒にみて横から解説入れてたよ!
漫画も同じの読んで感想言ったり
続きが早く読みたい時は英語で読んだり ネット頼りでお金は一切かけて無いw
ゲーム関係やりたいみたいで じゃあ工学部だよな って感じ
松丸くんの後輩になれたらいいよね!+0
-0
-
1303. 匿名 2023/04/17(月) 10:21:11
>>1165
駅伝とかWBCとか監督とか
選手より有名な人結構いると思うけど+0
-0
-
1304. 匿名 2023/04/17(月) 10:21:17
>>1212
大谷さんとか藤井さんとかね+2
-0
-
1305. 匿名 2023/04/17(月) 10:22:30
こういう子供がすごい大学入りましたってので出てくるママさんって専業主婦多いよなー
元教師とか多いけど
あと、家で個人塾ってのもちょこちょこいるね
ガルではバリキャリの子供のほうが頭いいって感じだけど、どっちなんだろうね+5
-0
-
1306. 匿名 2023/04/17(月) 10:22:50
>>3
なんかコンプ多そうって思った
中退とはいえ昔は同じ大学合格できたのにね+3
-0
-
1307. 匿名 2023/04/17(月) 10:23:34
>>1004
こう言うのってじっさいに自分が勉強やった経験が無いと分からないんだよね
アホな親は書いて覚えろって言う
私はアホ親に育てられた上自力でやったから能率悪い方法も良い方法も説明出来る!+0
-1
-
1308. 匿名 2023/04/17(月) 10:23:54
>>7
ホリエモンの子供って頭よいのかな?
東大行ける学力あるのかな?+0
-0
-
1309. 匿名 2023/04/17(月) 10:23:55
>>1252
させる、って言い方にひっかかる、って話では
この人がいなかったらできなかったとでも?
育て方もあったかもしれないが、本人たちの力です+3
-6
-
1310. 匿名 2023/04/17(月) 10:24:38
>>1308
奥さんが育ててるからダメかも+2
-0
-
1311. 匿名 2023/04/17(月) 10:24:51
>バリキャリの子供のほうが頭いいって感じだけど
母親フルタイム労働と子どもの学力みたいなのは論文出てるのにね
ま、人間っていうのは信じたいものしか信じないものよ+0
-0
-
1312. 匿名 2023/04/17(月) 10:26:05
>>1309
よこ
本人が自力で出来るモンじゃ無いと思うよ
試しに自分の子供放置してみては?+4
-2
-
1313. 匿名 2023/04/17(月) 10:30:51
>>1221
こんな所でも母親は働いてない金出してないってフレーズ出てくるのなんかすごいね+4
-0
-
1314. 匿名 2023/04/17(月) 10:31:16
>>658
とはいえ継続は力なり、も嘘じゃない。
東大の英語の先生がエッセイで「語学ってのは結局コツコツ暗記作業を泥臭くやるしかない。すぐに習得できる魔法のような方法はない」と書いていた+6
-0
-
1315. 匿名 2023/04/17(月) 10:31:30
>>1305
ちょっと前の資料だったけど、どこかの週刊誌で
高学歴な子の親は父親の収入に比例し、父は帰宅が遅い
母親専業主婦の組み合わせが1番多かったかな
今はまた時代が変わったからまた違うかも
似たような記事だとこの辺かなー子どもの学歴と親の収入は比例するって本当?東大生の親の平均年収は本当に高いの? | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com「親の年収が高いと子どもの学歴も高くなるのだろうか」と考える、子育て中の親もいるのではないでしょうか。 すべてに共通するわけではありませんが、親の年収は子どもの学歴と比例する要因と判断される傾向にあります。実際に東京大学学生委員会の「学生生活実態調...
+2
-0
-
1316. 匿名 2023/04/17(月) 10:31:43
>>1271
看護師は大卒多いよ 都内大学病院では+2
-1
-
1317. 匿名 2023/04/17(月) 10:32:00
>>1221
横だけど、このママさんのマネジメント能力は確かにすごいよ
小学校入学前に読み聞かせした本の多さ、子どもと一緒に手作りの料理、自由研究とかなりの手間をかけてる
息子さんと娘さんとで対応も変えてて、娘さんはメンタル面で特に気を使った話とかしてたよ
ママさんも鉄人だと思った、ダラの私にはこれ全部は無理だもん+8
-0
-
1318. 匿名 2023/04/17(月) 10:32:18
>>100
旧帝大はそんな珍しくないから需要ないと思う。+2
-2
-
1319. 匿名 2023/04/17(月) 10:32:28
>>1312
さらに横
ほとんどの理3合格者が一般的な家事以外にお母さんに時間管理や勉強系の面倒を見てもらってない(小学生時代は除く)
そんな母親達は放置してることになるの?
+0
-4
-
1320. 匿名 2023/04/17(月) 10:32:41
>>73
トピによるんじゃない?勿論そういう人もいるのかもだけど、わたしはあまり遭遇しない+0
-1
-
1321. 匿名 2023/04/17(月) 10:33:12
>>1299
本当にありがとうございます!
合格出来たら香川県の子供達を解放してあげれるからね!って言ってるw
香川県の子供達可哀想だよね ゲームを制限したらその分勉強するって訳じゃ無いのに+3
-1
-
1322. 匿名 2023/04/17(月) 10:33:20
>>115
ホリエモンの両親は全く学歴に関心が無くて
久留米大附設を受験したのも小学校の教師に進められたからとか
そういう中で東大に合格したんなら、ホリエモンの弱者に厳しい態度は理解できる+4
-0
-
1323. 匿名 2023/04/17(月) 10:34:03
>>1309
例えば佐藤ママの子供が赤ちゃんの頃にあなたの家に養子に来て、あなたの家で育ったとして、
理三には入学できてないと思うよ。+9
-3
-
1324. 匿名 2023/04/17(月) 10:34:25
>>1319
凄いね
天才のマネしたら良いと思うよ!+2
-0
-
1325. 匿名 2023/04/17(月) 10:34:52
>>522
佐藤ママさんとの考え方の共通点等はあったのでしょうか?+0
-2
-
1326. 匿名 2023/04/17(月) 10:35:10
>>1196
この人の本の帯に使われてた写真+0
-0
-
1327. 匿名 2023/04/17(月) 10:35:58
>>360
幼少期で習慣や好みはある程度決まるのは事実だよね。
全く本を読んでこなかった子が、大人になってから読書にハマって文庫本を読み漁る活字中毒になるってまず聞かないもの。
今はゲームがないと男の子は友達が出来ないとか可哀想とか言うけど、やっぱりそこは少し大人が考え直した方がいいよね。ただ大人もゲーム好きがもういるのか。
+6
-1
-
1328. 匿名 2023/04/17(月) 10:37:24
>>1171
佐藤ママ、この髪のツヤがこの年頃の娘もいて(上に3人もか)、ツヤツヤでサラサラ。凄いなぁと思う。見た目が若い人って、体の中も頭も若いんだと思う。+4
-2
-
1329. 匿名 2023/04/17(月) 10:37:40
>>1305
やっぱり専業主婦は強いよ サポートしやすい
ワーママで同程度できる人は、そのママ自体がハイパーな人なんだと思う 加えて留学とか課金もしやすいしね
でももし同程度課金できるとしたら、専業ママに軍配上がるの仕方ないと思う。+9
-2
-
1330. 匿名 2023/04/17(月) 10:38:27
>>1324
うちは理3以外の東大生だけど同じ高校の友達とサークルの友達が理3
でもこんな家庭で育ってないよ
+1
-4
-
1331. 匿名 2023/04/17(月) 10:38:59
>>934 文脈を入れて〜と書いてあるもんね。
「ガーシー議員」だけじゃ聞きたいことがわからない。寧ろ、このAIはガーシーを何か把握してると思う。質問が下手過ぎだろ。
+5
-0
-
1332. 匿名 2023/04/17(月) 10:39:07
>>522さんのように、いちいち世の中に発信しない親がほとんどだから、佐藤ママになぜ?って思っちゃう
良い高校行ってれば、東大入るのは珍しいことではないし、兄弟姉妹が入る家庭も珍しくはないし+4
-4
-
1333. 匿名 2023/04/17(月) 10:39:30
>>1322
横
ホリエモンはおやに恵まれてはないね
先生が親を説得してくれたけど今の時代だったら教師が親を説得してどうにかなったら訴訟になりかねないから親がアホでも他所の大人は他人の子供うぃ救ってあげられない
東大中退した時も世間体気にしてうるさかったと
何もしてくれなかったのに逆に足まで引っ張って来ると
そう言う親に育てられたら尖るのは仕方ないと思う
ホリエモンのガッツは尊敬するし 佐藤ママの努力も尊敬してます+5
-2
-
1334. 匿名 2023/04/17(月) 10:41:39
>>1332
横
ビジネスですってば
珍しく無いなら本売れない
自分が凄いなら本かけば?
したく無いのも自由 して稼いでるのも自由+5
-1
-
1335. 匿名 2023/04/17(月) 10:42:24
>>466
同意。今こどもの小学校受験で色々つきっきりだけど、嫌になっちゃうもん。+1
-0
-
1336. 匿名 2023/04/17(月) 10:43:12
>>1254
東大にいく、だけなら日本で東大に行く人は結構いるから、いけるかも。
ただその後だよな。
人間関係とか、本当に色んな事。河野げんとさん見てると、間違いなく天才なんだけど、結局は塾みたいな感じの受験スペシャリストアドバイザーみたいなユーチューバーになってるよね?本人のモチベーションと自分自身の満足度がいつまでもつかは分からないし、家族とか友人とかの人間関係がうまくいくのかメンタル面とかも考慮すると、本当に分からん。
それが何かでうまくいかなかった時に、やっぱり育てられ方がああだった、小さい時からああだったから、なんかもうキリないけど関係あるんかいな。ないんかいな。
とりあえず、>>1254 さんに幸あれ!
+0
-0
-
1337. 匿名 2023/04/17(月) 10:43:26
>>620
私は計算が弱くて急に受験塾入ったからめっちゃ苦労した。ひらめきは元々あったようで、文章題は難関校の問題も解けるけど、計算に時間がかかるしミスする。ゆっくりなら解けるんだけど、試験時間内に考える時間も残しながら、と思うと計算力は必須。試験って時間勝負だから。
大学受験までずっと付き纏う問題だし、就職試験も時間との戦いだったよ。計算遅いとずっと大変だと思う。+3
-0
-
1338. 匿名 2023/04/17(月) 10:44:32
>>1329
ほんそれ
自分は手取り足取りやったけど もし働いてたら見てあげられなかったし自分で勝手にやっててくれる程賢い子じゃ無いので取り返しつかなかったと思う
課金すりゃ良いって物じゃ無い
優秀なお子さんのお母様にはご理解いただけないでしょうが+2
-0
-
1339. 匿名 2023/04/17(月) 10:47:47
>>341
12歳までは〜て書いてあるよ。ちゃんと読みなよ+0
-0
-
1340. 匿名 2023/04/17(月) 10:47:59
>>1333
これ全部堀江さんの自己申告
堀 江 少 年 の意見だよね
今までの堀江さんって
すべて自分に都合よく
自分を演出してきた+2
-1
-
1341. 匿名 2023/04/17(月) 10:48:17
>>1
コロナ禍で授業が満足にできないのなら、家からオンライン授業したら解決するのでは?と某巨大掲示板の元管理人が配信で言ってたから採用された。 将来子供が社会に出て働くようになれば、タブレット使って仕事するだろうから、今から全部捨てる必要はない。+0
-0
-
1342. 匿名 2023/04/17(月) 10:48:24
>>1007
お茶と明治だったら、お茶にいって、国立なんだから安く済むじゃない?洋服もバッグも沢山買ってあげて、夏休みに短期留学とかもさせてあげた方が絶対に楽しいと思うんだけど。それに明治だったら明治の男の子としかくっつかないよね。お茶なら、合同ゼミとかも他の国立大との交流が正式にあるし(インカレサークルとは違うよ)。お茶の入試問題って、今でも十分難しいと思うんだけどなぁ。+1
-1
-
1343. 匿名 2023/04/17(月) 10:51:14
>>1263
高一
東進から 今なら入会金5000円引き 今なら10000円引き 今なら無料 がテストの後段階的に来るので無料体験のだけ受けさせてもらったりしてる 楽しいw
塾は早稲アカ個別がオススメだよ+0
-0
-
1344. 匿名 2023/04/17(月) 10:51:21
>>1319
中学受験は親の管理は必要で、
その後は学校や塾に任せて親は離れる方が多数だと思うけど。
でもその時間の使い方や勉強法などは中学受験で培った経験がベースになるから、母親の教育の影響はついて回る気がする+3
-0
-
1345. 匿名 2023/04/17(月) 10:51:23
>>172
ほんであなたの学歴は?+3
-1
-
1346. 匿名 2023/04/17(月) 10:51:29
>>644
そうそう。九州なら尚更。+4
-0
-
1347. 匿名 2023/04/17(月) 10:51:47
>>1333
そういう親だったからこそ、今のホリエモンがあるって気がするけど。
同じ人間でも、じゃあ小学校から付属で慶應の方が人脈が出来ていいじゃないとか、中学受験で早慶でいいじゃない程度の親で、その分勉強だけじゃない学歴にこだわらず好きなITを学びましょうよ的な環境だと、残念ながらホリエモンにはならなかったと思う。
+5
-0
-
1348. 匿名 2023/04/17(月) 10:53:22
人のことをこいつだのバカだの平気で上から目線で言ってる良い歳した大人にだけはならないように子供達に教育していきたいわ。+1
-0
-
1349. 匿名 2023/04/17(月) 10:53:28
>>66 質問を読んて?無能か?ガル民って…
+1
-1
-
1350. 匿名 2023/04/17(月) 10:54:18
>>252
書く一手間が脳の記憶の引出しに残るのかな。
あと、小さい頃からブルーライト浸けは、視力の低下や悪化がとても早そうで怖い+8
-1
-
1351. 匿名 2023/04/17(月) 10:56:06
>>1216
優秀な息子にも優しくされるママは、幸せ者だと思うよ。
高学歴な子をもつ親はいるけど、息子とは言うほど信頼関係もなければ、息子は母親のこと好きではない家が多いだろうから。+7
-3
-
1352. 匿名 2023/04/17(月) 10:56:41
>>1347
そうだね
東大でも恵まれた親の金で遊んでる子達より自力で稼げてたんだもんね
アイツらには負けない!のスピリットが常にあったんだろうね
伝記読んでも親に恵まれなかった人 親の反対押し切ってる人 他人に授業料出してもらってる偉人多すぎ
ホリエモンは野口英世タイプで河野玄斗くんは森鴎外タイプかなw+3
-2
-
1353. 匿名 2023/04/17(月) 10:57:00
>>14
この人の場合は生活の中に勉強が当たり前に溶け込んでいる環境を作って子育てしてるから、ここまで熱心にできるのは我が子だけでしょ。
3人東大入れたのは素直に凄いのに、自慢しちゃだめなの?
自慢してるのをこうだったら認めてやるよぐらい言ってる貴方はどの立場で偉そうに言ってるのかな。笑
自慢してる人を妬んでる人にしか見えない。
普通の感覚の人なら、
東大3人いれたの?どんな教育してるの?私にはここまで出来ないわー凄いねー。
って思って終わりだと思う。
+9
-0
-
1354. 匿名 2023/04/17(月) 10:57:05
楽して〇×する(楽して儲かるとか)、みたいなのがメディア的にウケるのはわかるけど、
子育てほど親の努力がそのまま帰ってくるものはないと思うけどね
まあ放置して育てたい、楽に育てたいっていうのはわかるけど+5
-2
-
1355. 匿名 2023/04/17(月) 10:58:04
>>1350
それがさぁ、ちいさい子のワークブックみたいのとか、今本屋でも少なくなってるんだよね。
もちろん、大手の教材としては売っていても。ちょっとした可愛いお勉強系雑誌みたいなやつ、本当に少なくなった。少子化だから仕方ないんだろうけど、今はもう小さい頃から幼児アプリとかをタブレットで子供もやっちゃうから、実際にあっても売れないのかと。
あんまり目に良くないと思うんだけどなぁ・・・+8
-0
-
1356. 匿名 2023/04/17(月) 11:00:11
>>1354
頭いい子がいると、子供の時に何をさせていたのが良かったか?って聞くのはまさにソレだと思うよ。何が自分の子の為にいいか、あれこれ試したり情報収集したり努力と手間を惜しまない母親と、そのいい情報だけ教えてもらってそれ試せばいいのねっていう短絡的な思考の母緒とでは、親の時点で違うもの。+3
-0
-
1357. 匿名 2023/04/17(月) 11:00:54
>>1257
まあこれだけ大学の増えた今となっては、大卒=賢い事の証明にはならないけどね。入学方法も色々あって、親が微妙な高校から指定校推薦でそこそこの大学とかだと、子供の中学受験で苦しんでたりする。+4
-1
-
1358. 匿名 2023/04/17(月) 11:01:58
>>1338
優秀なお子さんのお母さんすら、「姉2人は塾に入れれば自動的に勉強してましたが、弟は塾に入れてもどんどん成績落ちて慌てた」って言ってたしね
手のかかる子っているよね+1
-1
-
1359. 匿名 2023/04/17(月) 11:02:25
>>1352
河野玄斗くんは森鴎外って、なんか分かる気がするw
彼は女性問題とか色々あったけど。あの頭脳をぜひ本人が納得できる形で、どうかこの景気の悪くなってる日本の為に何かと貢献して頂けると非常にありがたいんだけどなぁ。+3
-1
-
1360. 匿名 2023/04/17(月) 11:02:39
もうAIに触れずに生きるのは無理だろうから、せめてゲームやスマホ、タブレット等に触れる前の時点で、どれだけアナログな能力(拙くても自分で書く、計算する、考える)を身につけるか、楽しみ(読者やスポーツ、自然観察、芸術系とか)を知れるかが大事な気がする。+6
-0
-
1361. 匿名 2023/04/17(月) 11:02:56
>>1328
合格確実だったからヘアメイクさんに綺麗にして貰ってから撮影に臨んだんだろうな
佐藤ママドンドン綺麗になってるよね+5
-1
-
1362. 匿名 2023/04/17(月) 11:05:02
>>259
佐藤ママは、美容好きな娘さんには癒しとか、リラックスするものを用意してあげていたり。3人の息子さんにもニキビや肌荒れにも気にかけたり。
手料理とか。
家庭のことを佐藤ママの本やYouTubeで話してしてくれて好き。+20
-0
-
1363. 匿名 2023/04/17(月) 11:05:47
天才とか期待するけど、ほぼ環境によって作り上げられた人だよ
知らない人ほどスーパーマンがいると思うんだろうね
そんな人いない+2
-2
-
1364. 匿名 2023/04/17(月) 11:06:37
>>1359
女にだらしないボンボンだからねw
彼は医者になるより社長やってる方が納税してるから応援してるw
たまに事業のプロモーションでクイズ番組に出る舐めた態度もなんか好きw+5
-0
-
1365. 匿名 2023/04/17(月) 11:06:55
>>1360
うちはとくにデジタル制限かけてこなかったんだけど、アナログなものとデジタルと両方与えておくと伸びると思うよ
子供が何かに興味持った時に、即その情報に触れられるとぐんぐん伸びる
うちは本が嫌いな子だったけど、YouTubeでいろんなものに興味を持つようになってからは読むようになった
子供によって合う合わないのタイプあるかもね+2
-0
-
1366. 匿名 2023/04/17(月) 11:10:46
>>1212
佐藤ママは自慢もあるだろうけど、
単純に子供の勉強法とか受験が好きで興味があるんだと思う。
ここまできたら、ご自身が東大受験して教育学部に入って極めて欲しいけどね+4
-1
-
1367. 匿名 2023/04/17(月) 11:12:00
>>8
パズルゲームはいいと思う
ぷよぷよとかテトリスとか
大会出るような子は総じてIQが高くて学歴も高い+8
-1
-
1368. 匿名 2023/04/17(月) 11:12:25
>>1322
最近堀江も弱者に優しくなったとおもう
体の弱いひと、知能的に弱い人たちに結構優しくなった
多分自分の体力や才能はかなり恵まれてるって気付いたんだと思う+5
-0
-
1369. 匿名 2023/04/17(月) 11:15:36
>>1368
あの人、発達障害だから
最近になってそのへんの情緒がようやく成長したんじゃないかな…
発達障害って、40代50代でも脳が少しずつ成長するらしいし+5
-0
-
1370. 匿名 2023/04/17(月) 11:17:50
>>1347
よこ
ホリエモン親ってかなり早い段階で、パソコン買ってあげたり
八女から博多の方の塾に通わせて、久留米附設いれて
って結構やってると思うけどね
堀江的には勉強のためっていえば許してくれたからとは言ってたけど
毒親っぽく堀江は語るけど、ホリエ少年は普通じゃかなり扱いにくい子だったとは思うよ
今でもいきはり不機嫌とか怒ったりするし、付き合いにくそうではあるw+9
-0
-
1371. 匿名 2023/04/17(月) 11:18:43
>>1365
それも両方与えて、与えっ放し、じゃダメなわけじゃん?
親が管理というか、親と一緒に。特に小学生の間までは。幼児期なんて持ってのほか。
それがこれから共働きが当たり前になると、どうしたって与えっ放しの時間が増えてしまうのではないのかな。ちょっとこれ見ててね、って。
まぁ昔の教育テレビも、テレビ見させすぎとか散々言われてたんだろうけどね。+2
-0
-
1372. 匿名 2023/04/17(月) 11:19:34
>>1369
発達障害なの?
経営者や技術者に多いよね
ジョブズもイーロンマスクもだし+3
-0
-
1373. 匿名 2023/04/17(月) 11:20:16
>>1369
そうね
その辺の認知は世の中にも広がってきたしね
多様性というかね+3
-0
-
1374. 匿名 2023/04/17(月) 11:20:20
>>1104
高校中退は中卒だけど大学中退は履歴書にも書けるって言われてますよね。+0
-0
-
1375. 匿名 2023/04/17(月) 11:20:34
>>1370
まぁ本当に無関心で放置子だったら、九州の田舎育ちで、あの年代で私立にいれてって有り得ないよね。親は親なりに、子供のことを考えてくれてたとは思うよね。
もし何も考えてない親なら、ホリエモンが有名になったら、テレビに出てきたりマスコミにペラペラ話したりしたろうけど、基本的に一切出てこないもんね。そういうところも、ちゃんとしてるご両親だったのかと。+7
-0
-
1376. 匿名 2023/04/17(月) 11:21:05
>>1327
今35歳だけど私らが子供の時がゲーム好きな親を持つ第一世代だと思う
うちの父や友人の父がそうだった
幼少期インベーダーゲームが流行って、大人になったら家庭用ゲーム機が売り出されたのがこの世代+3
-0
-
1377. 匿名 2023/04/17(月) 11:22:16
あえて人を不快にさせる言葉えらんでる感じで病んでると思う+0
-0
-
1378. 匿名 2023/04/17(月) 11:22:33
>>540
躾とか教育とかちゃんと子供と向き合ってきたのかなあ?
どの方もお仕事忙しそうだからあまり家庭に居なそうor居ても子供に関してノータッチなイメージなんだけど+0
-0
-
1379. 匿名 2023/04/17(月) 11:23:19
>>1371
私の考えだけど、逆に幼児期はデジタルに触れさせても大丈夫だと思う 触れさせないがベストかもだけど、それで親子潰れるよりは柔軟に取り入れて親も休んだ方が…
幼児なんかほっといても童謡とかほとんど教育コンテンツしか見ないよ
スマホ依存とかタブレット依存が本格化するのはストレスが増えるし有害コンテンツにも興味持つ小学生高学年以降だと思う
逆にそこでは規制と管理は必要だと思う。
YouTubeは好きに見せてるけど、スマホは与えるつもりない。+1
-2
-
1380. 匿名 2023/04/17(月) 11:23:25
>>139
北野はもっと簡単な合否分布になるやろうな
駿台40後半もあれば受かるはず+1
-0
-
1381. 匿名 2023/04/17(月) 11:26:33
>>1104
何にも問題ない
大卒の生涯年収を年単位で稼いでるんだし
学歴は一つの指標であって非凡な才能がある人はそれを必要としないだけ
+2
-0
-
1382. 匿名 2023/04/17(月) 11:26:35
>>311
旦那さん、哲学科だよ。
独学で司法試験受かったとしたら時頭最強ではあるんだろうな。+5
-0
-
1383. 匿名 2023/04/17(月) 11:29:56
>>1363
天才はほぼ遺伝だね
DNAで決まる
手先が器用とか絵が上手いとか歌が上手いとかも+0
-0
-
1384. 匿名 2023/04/17(月) 11:32:14
>>1327
まあ程度はあるけれど、血ドバー内臓ドバーってゲームが子どもの脳に良い影響があるわけはないしね。
ゲームにはボケ防止効果もあるから一概に悪とは言えないけど。+4
-0
-
1385. 匿名 2023/04/17(月) 11:32:55
>>1015
フツメンが江口洋介風ロン毛にすると、暮れなずむ事が判明した+4
-0
-
1386. 匿名 2023/04/17(月) 11:34:02
ビル・ゲイツもスティーブ・ジョブズも自分の子供にはスマホやタブレット類を与えなかったということから、この人の主張にも一理あると思う+2
-3
-
1387. 匿名 2023/04/17(月) 11:45:14
ある有名な経営者が言ってた人生方程式っていうのは納得できたけどね
人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力、みたいなの
なぜかみんな放置してまともに育つと思ってる人が多いんだよね
能力万能論みたいな
実際は考え方が重要だし、環境悪いとヤクザの大将みたいになっちゃう場合もあるんだよ+1
-1
-
1388. 匿名 2023/04/17(月) 11:47:31
日本に必要なのは天才だとか、イノベーターみたいなのを求める人いるけど、
だいたいは社会を変えるんだーって叫んでるような変な人で終わると思うけど+0
-1
-
1389. 匿名 2023/04/17(月) 11:48:50
>>1378
奥さんが優秀なパターンかな?+1
-0
-
1390. 匿名 2023/04/17(月) 11:52:00
>>616
もう10年近く前に読んだ本だから間違ってるところあると思うけど、この人の子供への接し方に関してハッとさせられた部分多かったのは覚えてる。
「子供が集中してる時にわざわざ中断させない」とか。
大人でも邪魔されたら嫌だし、せっかく高めた集中力を無駄にする行為だなぁって。せっかちな性格だから、意識して気をつけないといけない事だと思った。+5
-0
-
1391. 匿名 2023/04/17(月) 11:52:15
>>1386
調べれば答えがすぐ検索出来るから、自力で考える力や発想力にはあまり意味ないよね。検索は本当に便利すぎる〜。+1
-0
-
1392. 匿名 2023/04/17(月) 11:52:58
>>208
質問の仕方が壊滅的な人とか、返って来た答え読んでも理解出来ない人っているし、ただ返って来た答えを張りつけて完成!っていうのを「作れる」と言って良いのかも微妙だから「Google検索とメモ帳を使って阿部寛のホームページと同等の物が作れるくらいの知能を持つ初心者ならば、お手本と同じアプリを時短で作れる」くらいの感じじゃないかなぁ+4
-1
-
1393. 匿名 2023/04/17(月) 11:56:14
Chatgtpだろうとなんだろうと
Ai端末はあくまでも道具だから
道具の使い方を教えないとね
全面禁止はおかしいと思う
国語力、論理的思考、倫理観をどう育てるかの
いい材料になるんじゃない
+1
-0
-
1394. 匿名 2023/04/17(月) 11:56:30
>>84
ドラゴン桜でも、バカほど東大へ行けって言ってたよね。特に何かになりたいっていうのがないなら高学歴の方が将来の選択肢がグッと広がるし。+4
-0
-
1395. 匿名 2023/04/17(月) 11:56:53
>>1355
やっぱりそうなんだ。なんか少ないなーとは思ってたけど、本屋さんが種類多い割に儲け少なくて置くの嫌になったのかな?今はネットで買うの?とか思ってた。
ああいうのって実際に子供と一緒に見て子ども自身に選ばせるのがいいのにね。+5
-0
-
1396. 匿名 2023/04/17(月) 11:57:57
>>1
それでもやっぱり人間独自の文章力も鍛えておきたいとは思うんだけど+0
-0
-
1397. 匿名 2023/04/17(月) 12:01:28
>>1121
ご主人は忙しく子育てに一切口出さなかったって言ってたよ。家事ができてなくても文句言わなかったみたい。+1
-0
-
1398. 匿名 2023/04/17(月) 12:02:45
>>14
周りが話を聞きたがったからこうなってると思ってる+1
-0
-
1399. 匿名 2023/04/17(月) 12:04:45
この人のやってることは最終的に東大に合格してさらに一般社会で生きていく必要のない医学部だから許されてるだけだからね
東大に合格しないと成り立たないような生き方自体が問題なんだよね
結果が出なければただの教育虐待だし
この人を表面的に真似て教育虐待してる親が大量発生してるだろうから本人が幸せならいいじゃ通らない
実際に事件起きてるし+4
-1
-
1400. 匿名 2023/04/17(月) 12:05:26
>>1355
買ってくれる人がたくさん住んでる本屋には割とあるよ+1
-0
-
1401. 匿名 2023/04/17(月) 12:05:57
>>1386
ジョブズ毒親だって暴露されてたよ+8
-1
-
1402. 匿名 2023/04/17(月) 12:06:11
>>146
40年前とかでしょ?女が4大行くのも珍しかった時代
仮に佐藤ママが高卒だったとしても頭はいいと思うし純粋にすごい+9
-5
-
1403. 匿名 2023/04/17(月) 12:09:54
>>1386
でもその情報に縛られ過ぎて、24時間暇を持て余した小さい子供にまとわりつかれてストレスマックスになってキレてしまう、みたいになると本末転倒だしね
YouTubeより生産的な活動を子供が好んでするとか、そういう活動に誘導するとか親ができればいいんだけど…+3
-0
-
1404. 匿名 2023/04/17(月) 12:10:13
タブレットを大学になるまで待たせるなは流石になー
その子にネットやプログラム関係の稀有な才能があったとして、みすみす潰してるよね
もう年齢一桁からアプリをプログラミングする子もいるのに18からスタートじゃどうしようもない+10
-1
-
1405. 匿名 2023/04/17(月) 12:10:59
>>2
言葉の悪さって恥ずかしいよね。+11
-0
-
1406. 匿名 2023/04/17(月) 12:11:15
>>1305
ガルでは専業主婦って声が多いけれど、周りでは全くの専業主婦に軍配が上がるというわけでもないかな…パート程度でも働いていたり、教職系、医療系の手に職持っている母親の子って、在宅時間が短いのに何で子供があんなに賢いんだろうみたいな。やはり遺伝なのかな。あと母親が働いていようがいまいが子供に勉強を教えられる家庭は絶対に強いよね。公文や塾の先生のパートしていたり、母親自身が進学校(最終学歴だけでなく高校もけっこうポイントかも)出身の子達も優秀率が高いと思う。+13
-1
-
1407. 匿名 2023/04/17(月) 12:11:29
堀江は子供いるけど子育てしてないからなぁ+4
-0
-
1408. 匿名 2023/04/17(月) 12:12:17
>>1406
父親がしっかり教育に関わってたら専業主婦じゃなくても子は伸びるよね+6
-3
-
1409. 匿名 2023/04/17(月) 12:12:43
>>83
子供ひとりにつき歯磨20分、トータル1時間20分、本当にできないことだと思った
私は5分でもできない
本当に子供好きだって伝わってくる
大きくなった娘さんの髪をドライヤーで乾かしてあげるとか+20
-0
-
1410. 匿名 2023/04/17(月) 12:14:06
>>1404
でも同じくタブレットを与えても「この中身どうなっているんだろう?自分でも作ってみたい」と思う子と、スマホゲーム依存になってガチャ回すために親のカード情報無断で抜き取る子と、SNSのやりすぎてメンタル病む子がいるわけだしね
いずれの選択肢に進むかは、その子の持って生まれて気質や才能が影響するわけで…+7
-1
-
1411. 匿名 2023/04/17(月) 12:14:24
>>125
そうなの?うちの親も公務員になれって言い続けてたけど、将来公務員になりたいなんて思ったことなかったし、それに向けて何かしようとも思わなかった。親が希望しても自分が興味ないものはやらなくない?子供がそれもいいなぁと思えるように親がプレゼンするのか。。それが環境なのかな。+1
-1
-
1412. 匿名 2023/04/17(月) 12:14:30
>>1327
テトリスとかなら図形を短時間で当てはまる所に入れるとか良いと思うけど、子供に人気なのはシューティング系とかバトル系とかの暴力・殺人ゲームなんだろうな。+6
-0
-
1413. 匿名 2023/04/17(月) 12:14:34
>>1409
歯磨き20分の間をじっとしている子供もすごいと思う+9
-0
-
1414. 匿名 2023/04/17(月) 12:14:44
このママ自体否定するわけじゃないけどタブレット持たせるなは今の時代には極論かな
使い方や知識、ネットリテラシーを教えて共に活用するのが令和の教育だと思うけど+2
-0
-
1415. 匿名 2023/04/17(月) 12:16:12
どんな主義主張でも、シネだのテロだの犯罪容認だの、そういう内容じゃなければ
「こいつ」呼びでバカにするのはおかしいわ+1
-1
-
1416. 匿名 2023/04/17(月) 12:16:22
>>1410
だからこそ大人の関わりが大切なのでしょう
最初からネット環境を奪ってその道の可能性を早々に閉ざすことを、周りに勧めるのはいかがなものかな
それは子の可能性を無視してただ親が東大行かせたいから、と受け取る人も出るだろうね+6
-0
-
1417. 匿名 2023/04/17(月) 12:16:36
>>1406
要素として専業主婦はプラスっていうだけで、遺伝子情報もろもろ含めたらそりゃワーママの子の方が優秀だというケースも多いと思うよ
でもその優秀なワ―ママが、専業主婦になって子供の教育一本に集中したら、そりゃ佐藤ママのようにすごい成果を出すんじゃない?他の条件が同じなのだとすれば。+6
-5
-
1418. 匿名 2023/04/17(月) 12:18:28
>>14
あなたは素晴らしいですね!
+0
-0
-
1419. 匿名 2023/04/17(月) 12:18:38
>>26
こいつ、バカ、はこの人がよく使うワードだよ
頭悪そうだよね+3
-0
-
1420. 匿名 2023/04/17(月) 12:18:39
>>1004
それ皆ができるなら、ボーダーフリーの大学は日本に一つも存在してなかった筈じゃないかw
できる人のやり方って、確かに短時間で膨大な量を処理するから要領いいんだけど、本人の能力に由来する部分が大半で、結局凡人には真似できんのよ。
「公立の」先生の言う事は、そこにいる生徒に沿ったやり方ではあると思うよ。+4
-1
-
1421. 匿名 2023/04/17(月) 12:18:58
ネガティブなことを恐れて初めからそれを与えないって、親になるとやりがちなことではあるね
ポジティブな可能性もあるのだけど+1
-0
-
1422. 匿名 2023/04/17(月) 12:19:51
東大落ちてもバカ、受かってもバカって言うんだからもうこの人の話聞くのウンザリだわ。+2
-0
-
1423. 匿名 2023/04/17(月) 12:20:24
>>1048
真似すれば駒沢くらい入れるんじゃね+0
-0
-
1424. 匿名 2023/04/17(月) 12:21:24
>>1421
逆にくもんとか、早期教育系、お勉強系のものは、ネガティブな影響もあることかえりみずに与える傾向があるよね
くもんもタブレット中学受験も、子供の可能性を引き出すかもしれないし潰すかもしれないという点では同じはずなんだけど+1
-1
-
1425. 匿名 2023/04/17(月) 12:22:51
>>611
私のせいで子供達は勉強苦手だわ
旦那が早稲田卒なのに残念
絵が上手だったり発想が豊かだったりの才能はあるけど食べていけなさそう+6
-0
-
1426. 匿名 2023/04/17(月) 12:23:12
>>793
イタリアはコオロギも禁止だね
ちょっと見る目が変わったよ+8
-0
-
1427. 匿名 2023/04/17(月) 12:23:21
>>1406
馬鹿が専業主婦やっても監視して足引っ張るだけ 邪魔
賢い母親が社会人やってる方がいい
賢い母親がつきっきりで見てくれたら虎に翼w+7
-0
-
1428. 匿名 2023/04/17(月) 12:23:27
>>1424
どちらも同じだよ
早期教育は子供の可能性を潰す!脳を萎縮させる!と叩かれる傾向あるし
どちらにせよある程度は触れさせたほうが子供の可能性を発見するにはいいと思うけどね+1
-0
-
1429. 匿名 2023/04/17(月) 12:23:42
>>1109
でも家の中に入ってみないと実際は分からないと思うよ。誰だって外向きの顔と家では違う訳だし、たまにはヒス起こすくらいはあったかもしれないし…とにかくこちらのお子さん達は勉強が嫌いではないというのは佐藤ママの誘導で立派なんだろうけれど、言われたことを反抗もせずに素直にこなすという特性に恵まれたのが凄いと思う。自分の子の資質も見ずにこの手法を表面上真似するのは、ハイリスクなだけだよね。+4
-0
-
1430. 匿名 2023/04/17(月) 12:24:39
>>1429
だよね
子供によるとしか言えない+1
-0
-
1431. 匿名 2023/04/17(月) 12:25:17
>>1
教育現場にいて子供も教えていたけど、タブレットは使い方によっては、間違いの見直しや暗記型の科目には必要。全てアナログにすると時短ができる科目も時間を割かれる。佐藤さんの言ってることは古い。+0
-1
-
1432. 匿名 2023/04/17(月) 12:26:51
>>1427
でもバカがワーママやっても、家事育児は回せなくなって家庭が崩壊するだろうし
育児、教育面で単純に言えば、専業主婦のほうがいいというのは確かよ
もちろん、教育費の問題とか、総合的にどちらが良いかはその家庭によりけりだろうけど+5
-2
-
1433. 匿名 2023/04/17(月) 12:27:02
>>4
ググれもしないのであれば知ったところで意味ないと思うな…もう自分は仕事に使用して恩恵受けまくってるし、ちょっと学んだほうが良いかもよ。+2
-1
-
1434. 匿名 2023/04/17(月) 12:27:12
>>540
ホリエモンの子供優秀なんだ。ひろゆきは小さい子供いるよね。動画に何回か声入ってたし幼児までの育児詳細まで語れるからいる筈+1
-0
-
1435. 匿名 2023/04/17(月) 12:27:14
>>711
ゲームとかテレビとかは大丈夫なわけ?
あと、電子レンジとか?
鉄塔の横に住んでるんだけど、頭ずっと痛くて。+4
-0
-
1436. 匿名 2023/04/17(月) 12:27:21
>>945
親側じゃなくて、佐藤ママの子どもの立場に自分がなったとしても、結果出すのは無理だなw自分のことだけしていい状況でも、そこまで勉強に集中できない。
親側の話どころじゃないや。+0
-0
-
1437. 匿名 2023/04/17(月) 12:27:31
>>1409
ただの子離れできない気持ち悪い親にしか見えん
反抗期は医学的には自我の確立で
親の考えと子の考え方に差異が出るから生じるものなんだけど
反抗期は来ないように誘導する=自分の考えとズレないようにする
というのが最高に気持ち悪かった+8
-2
-
1438. 匿名 2023/04/17(月) 12:28:16
>>245
この人、失脚させられないよね。何でだろう?
スマホ脳で暴言吐く系?周りも真似しちゃうからさ。+1
-0
-
1439. 匿名 2023/04/17(月) 12:28:34
>>712
普通に公表してる
お父さんは弁護士目指してくれる子がいなくてちょっと残念に思ってるって言ってた+3
-0
-
1440. 匿名 2023/04/17(月) 12:28:40
堀江に同意。
堀江はエンタメ的にプロレス仕掛けてるだけだと思うけど、馬鹿じゃないのって思いつつほっとけばいいよね。あとで痛い目見るのは自分。+3
-1
-
1441. 匿名 2023/04/17(月) 12:29:21
>>1436
あそこは家族全員がチートw+0
-0
-
1442. 匿名 2023/04/17(月) 12:29:43
>>486
そうなんだ!
ターミネーターみたいな感覚になるね笑+0
-0
-
1443. 匿名 2023/04/17(月) 12:29:48
>>1122
よこ
うちの子には使わせますよ
他所の子が使わないのはお好きにどうぞ うちの子の邪魔はしないでいただいて結構ですお構いなく
と言う感じです
+2
-0
-
1444. 匿名 2023/04/17(月) 12:30:15
>>46
>大手企業のサポートとかで簡単な質問ならチャットで聞くと自動返信されるサービス
あれは、Botだね+0
-0
-
1445. 匿名 2023/04/17(月) 12:31:02
これから時代が変わるって時に昔の方が昔の方がって言ってる人が未来どうなるのか見ものだな。+1
-0
-
1446. 匿名 2023/04/17(月) 12:32:45
スマホですら考える力低下してるのに…学生までは禁止にしたほうがいい。そのうちチャットgdp使用してるか解析するアプリとか開発しそう。そしたら学生とか使えないよね+0
-1
-
1447. 匿名 2023/04/17(月) 12:33:25
佐藤ママが昔炎上した時に、息子がTwitterか何かで「母の息子自慢が過ぎました」って言って鎮火に向かった記憶がある
その時の全体の文面見て、学力あるだけじゃなくて空気読んだり配慮できたりで、しっかりした息子だなって思った+5
-0
-
1448. 匿名 2023/04/17(月) 12:33:34
今後、自分がやってきた事が全部覆されるから怖いんだろうねこの人。もうどんだけ騒いでも止まらないのにこの流れ。+0
-0
-
1449. 匿名 2023/04/17(月) 12:33:46
>>1431
佐藤ママ信者が一斉に使わずup date出来ない子が量産されたら専門にやってるうちの子1人勝ち+1
-0
-
1450. 匿名 2023/04/17(月) 12:33:48
>>1440
いや、この人は痛い目には合わないよ
被害に合うのはこの人の真似をして全く結果を出せない教育虐待親とその子供
そしてその子供が反社会的行動を起こしたときの被害者
+3
-0
-
1451. 匿名 2023/04/17(月) 12:34:51
>>9
これが例えば、田舎の農村育ちで、両親は高卒(偏差値50台で普通で、特に進学校出身ではない)みたいな家系から、東大出身者が出たり、兄弟全員が東大へ行ったっていうなら、「何か特別な教育システムが!?」みたいな話になるけど、この経歴だと、「ただの環境や遺伝やないの」ってなるよね+14
-4
-
1452. 匿名 2023/04/17(月) 12:35:37
>>1434
やっぱ遺伝なんだね+2
-0
-
1453. 匿名 2023/04/17(月) 12:37:49
>>1410
横
そこは親の導き方次第では?+1
-0
-
1454. 匿名 2023/04/17(月) 12:38:59
>>301
ほりえもん、ガルオなんだね。
コテハンで書き込んでくれないかな。
決めつけは良く無いよー。なかなか良い女いるよー+2
-0
-
1455. 匿名 2023/04/17(月) 12:40:13
>>1406
母親が限られた時間に知的ない会話してるんだと思う+2
-1
-
1456. 匿名 2023/04/17(月) 12:42:11
>>1
馬鹿って自分のことですよね堀江貴文+1
-0
-
1457. 匿名 2023/04/17(月) 12:43:15
バカは、ホリエモンだよ+3
-0
-
1458. 匿名 2023/04/17(月) 12:43:17
>>32
N登ってあれ結局なんなの?
絶対票は入れないけど+0
-0
-
1459. 匿名 2023/04/17(月) 12:44:33
>>1217
親の言いなりになるだけで中学受験させてもらえて東大に入れたら感謝しか無いけどね+8
-1
-
1460. 匿名 2023/04/17(月) 12:44:57
取り敢えず馬鹿にしないと気がすまないのかな😥😥+4
-0
-
1461. 匿名 2023/04/17(月) 12:45:06
>>1
スマホやネットもこれから精神や体に悪影響が出るかもしれないよね+3
-0
-
1462. 匿名 2023/04/17(月) 12:47:30
>>972
申し訳ないけど福岡って多いよね、こういう感じの上から目線の人+2
-3
-
1463. 匿名 2023/04/17(月) 12:47:51
>>349
へー
本当なの?
知らなかった
+0
-0
-
1464. 匿名 2023/04/17(月) 12:50:00
>>1
まぁ、概ね同意+1
-1
-
1465. 匿名 2023/04/17(月) 12:52:31
>>1
反対意見に対して意見するのはいいけど相手をこいつ呼びは、、、。+3
-0
-
1466. 匿名 2023/04/17(月) 12:53:21
>>1464
足立区限定?+0
-0
-
1467. 匿名 2023/04/17(月) 12:53:21
>>1454
ほりえもんてゲイよりのバイなんじゃなかった?単なる噂?+0
-0
-
1468. 匿名 2023/04/17(月) 12:53:58
堀江さんの新しい商売に、不都合なことでもあるのかしら?+0
-0
-
1469. 匿名 2023/04/17(月) 12:54:18
>>1453
いやー だいぶその子自身の要素が強いと思うよ
やっぱり、衝動性が強くて我慢ができない子には与えない方がいいと思う+3
-0
-
1470. 匿名 2023/04/17(月) 12:55:14
「漢字が書けない」「主体性がなくなる」パパ・ママたちに、デジタル教育で「不安に感じる点」を聞いてみたwoman.mynavi.jp小学生にひとり1台のタブレット・ノートパソコンなどが配布され、高い教育効果が期待されているデジタル教育。多くのメリットがありますが、親世代の受けてきた教育環境とは大きく異なるため、不安に感じる人も多いのではないでしょうか。具体的にどのような点が心配...
小学生にひとり1台のタブレット・ノートパソコンなどが配布され、高い教育効果が期待されているデジタル教育。多くのメリットがありますが、親世代の受けてきた教育環境とは大きく異なるため、不安に感じる人も多いのではないでしょうか。具体的にどのような点が心配なのか、保護者の声をまとめました。
子どものデジタル教育について、自分たち親世代の教育と比較して、デメリットだと思う点・不安に感じる点はありますか?
視力低下が心配
実際に文字が書けるか心配
実体験不足が心配
自主性が失われないか心配
コミュニケーション不足が心配
+0
-0
-
1471. 匿名 2023/04/17(月) 12:56:29
タブレットを与えないのは依存にさせないために一理あると思う
時代に乗ってるつもりでプログラミング教室とか通わせる方が意味ないわって思うな
あんな内容で月に数万とかほんと金の無駄+2
-1
-
1472. 匿名 2023/04/17(月) 12:56:35
ホリエモンは高卒w+0
-0
-
1473. 匿名 2023/04/17(月) 12:57:07
>>1464
努力できる才能っていうか身も蓋もない言い方をすれば、生まれつきブサイクで友達も少ないし恋愛もできない、他に取り柄もないから勉強に集中できるってだけだよ
他に才能があったら他のことやりたくなるから
あとは進学校はまわりも同じようなの集めてあの手この手で圧をかけるしそういう価値観を形成していく
塾もそうだけどね
成績の良い人間の席を前にして優越感を感じさせて
他の人間を犠牲にして合格率を上げていく+2
-5
-
1474. 匿名 2023/04/17(月) 12:58:41
>>1473
いやいやいやいや
その見方は嫉妬が過ぎるでしょ
努力できる子って他の面でもいい成果を上げてることが多いよ
部活や恋愛とも両立してる
逆に何やってもできない子もいるんだよね
成績悪いし趣味もないし彼氏彼女もいない的な+3
-0
-
1475. 匿名 2023/04/17(月) 12:58:53
>>14
いつも思うのがこの人の子供にもし1人優秀じゃない子が生まれてたら…ってのなんだよね。遺伝子的に確率は低いとはいえ、起こり得る事だし。はみ出してしまった子も適職に導いて、勉強とは違う道で成功しました〜ってなるなら『子育てメソッド』になるとは思うが。
まぁタラレバ言っても仕方ないんだけどさ、全員東大は4連ガチャ全て大当たり感否めないわ。+7
-1
-
1476. 匿名 2023/04/17(月) 12:59:21
子供の頃からChatGPT使ってたら頭使わない人ばっかの国になっちゃう+1
-0
-
1477. 匿名 2023/04/17(月) 13:00:35
>>1475
佐藤ママは、著書で娘さんがかなり先取りしている数学の理解につまずいた?とかいう場面で「感情的になってしまい反省した」って書いてたから(うろ覚え)
「そんなんで感情的になってたらうちの子の育児したらノイローゼで自殺だな」って思った記憶はある+7
-0
-
1478. 匿名 2023/04/17(月) 13:01:18
>>1355
いつと比較してですか?
こんなに安く教材が買える事に驚いてますが! よこ+0
-0
-
1479. 匿名 2023/04/17(月) 13:04:07
>>28
でもホリエモンはセクシー女優が好きだからな…
あ、男も女も関係なかったわw+2
-0
-
1480. 匿名 2023/04/17(月) 13:05:16
>>1399
勝てば官軍 by佐藤ママ+0
-0
-
1481. 匿名 2023/04/17(月) 13:06:53
>>826
モテない男はみんな女ギライ。
モテないことを女のせいにしてる。+2
-0
-
1482. 匿名 2023/04/17(月) 13:08:21
>>13
キムタクの影響か?
江口洋介の影響か?
このころ、このふたりの影響でロン毛流行ったよねー+4
-0
-
1483. 匿名 2023/04/17(月) 13:08:28
どっちも嫌
大して頭がよくもなく
普通に真面目に生きている人間を見下しているような気がする。+1
-0
-
1484. 匿名 2023/04/17(月) 13:09:21
>>1474
実際の東大生のリアルな顔面レベル見ればすぐに分かるよ
基本的に友達の多い人、モテる人は他に楽しいことが多いし他の価値観も形成される上、東大に行く必要がないから
+1
-3
-
1485. 匿名 2023/04/17(月) 13:09:34
>>1330
すごいすごい棒+0
-0
-
1486. 匿名 2023/04/17(月) 13:10:05
>>1481
モテる男でも女嫌いはいるよ ほりえもんもこれだけ金持ってて女にモテないことはないと思う
女の男嫌いほどではないとはいえ、
「女体は好きだけど女は嫌い」って男にはさほど珍しくない感覚だと思う+1
-0
-
1487. 匿名 2023/04/17(月) 13:11:32
これは1は何ゆえのプラスなの?
佐藤さんのおっしゃる通りだ?
ホリエモンのおっしゃる通りだ?
私はどっちが良いか悪いかはよくわからない
でも公的なものに使うのは良くないんじゃないかと思う
あくまでサポート下書きとして使うにはいいけど、そのまんまはどうなんだろうと。+0
-0
-
1488. 匿名 2023/04/17(月) 13:12:57
>>118
モテない真面目にネットやPCいじってきたヲタが色気づこうとして
でもイケメンの髪型にはうまくできない状態
その後は金あるから普通にモテるようになってる+2
-0
-
1489. 匿名 2023/04/17(月) 13:14:37
>>20
私はけっこう好き
何を言うかなのに、言い方でしか判断できない人が多すぎる
ま、言い方ひとつで印象変わるなら素直に良い言い方すれば良いってのもわかるが。+0
-3
-
1490. 匿名 2023/04/17(月) 13:16:11
>>50
流暢な日本語で回答してくれるんだけど
肝心の答えがはちゃめちゃ 笑
某アイドルの買ってるペットの名前で検索すると
「高い声を出すセンター」という括りで丁寧に返答してくれるけど犬なんだよね 笑+6
-0
-
1491. 匿名 2023/04/17(月) 13:16:23
>>1488
「痩せたら男にちやほやされるようになった」って女子が、男を嫌悪するのに近い感覚なのかもね
金を持ったらモテるようになって、女嫌いになるって+4
-0
-
1492. 匿名 2023/04/17(月) 13:16:33
>>235
なんや頭良くなりそうな🐟成分入ってそうやな
私は当事者だがウケたし実際DHA効果あるらしいw+0
-0
-
1493. 匿名 2023/04/17(月) 13:16:34
>>1336
ありがとう
オリンピックだいひょうになるよりずっと簡単だよね!
河野くん息子だったらいいな
敵にまわすと潰されそうだから婿にはちょっと怖いなw
+2
-0
-
1494. 匿名 2023/04/17(月) 13:17:09
>>1268
一緒に観ててもネグレクトなのかな?+0
-0
-
1495. 匿名 2023/04/17(月) 13:17:32
>>83
めちゃくちゃいいお母さんだよね。
愛情深いよ。
イライラして子供にあたったり絶対しなさそう。+8
-4
-
1496. 匿名 2023/04/17(月) 13:18:05
>>8
賢いだけでは生きてけない+0
-1
-
1497. 匿名 2023/04/17(月) 13:19:49
>>679
ごめんなさい。
間違えて指がマイナスに当たってしまいました。
親戚・友人に両方いますが、仰る通りだと思います。
官僚の試験は地頭が良くないと通りませんし、仕事は要領が良くないと片付きません。
地方公務員はただ真面目な人という印象を受けます。
官僚より真面目かもとすら思います。+1
-0
-
1498. 匿名 2023/04/17(月) 13:24:39
いつのまにか専業主婦の話へと変わっているガルちゃんマジック。+1
-0
-
1499. 匿名 2023/04/17(月) 13:25:16
>>1496
賢くもなかったら目も当てられない+1
-0
-
1500. 匿名 2023/04/17(月) 13:26:47
まあでも正直、ビリギャルあたりからこの手の話多くてうんざりしてる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する