ガールズちゃんねる

堀江貴文氏 子供4人東大理三合格の佐藤ママに「こいつバカでしょ笑」高校生まではタブレット不必要主張に

1844コメント2023/04/28(金) 09:47

  • 501. 匿名 2023/04/16(日) 19:14:49 

    >>457
    2021年までの情報しか入ってないからですけど

    +27

    -1

  • 502. 匿名 2023/04/16(日) 19:15:27 

    >>491
    九大は没落したよ
    偏差値がかなり落ちた

    なおホリエモンは附設時代落ちこぼれで教師から九大行け九大ならお前でも受かると言われていた
    で九大なんか誰が行くかと怒って猛勉強の末に東大へ
    附設の子にとって医学部以外の九大は恥ずかしいので

    +2

    -11

  • 503. 匿名 2023/04/16(日) 19:15:52 

    >>51
    どうせなら、洛南海パラダイムのデータもあってほしいな

    +2

    -0

  • 504. 匿名 2023/04/16(日) 19:17:16 

    >>501
    冗談言ってんだけど?冷めるなー

    +6

    -22

  • 505. 匿名 2023/04/16(日) 19:17:31 

    >>19
    大分上野丘出身の有名人って、他に誰かいる?

    +7

    -0

  • 506. 匿名 2023/04/16(日) 19:17:35 

    >>167
    ひろゆきはホリエモンとは別じゃない?

    +9

    -1

  • 507. 匿名 2023/04/16(日) 19:18:43 

    >>478
    首都圏の私立高校の帰国入試って難関なんやね

    帰国枠は楽勝やと思ってたけど

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2023/04/16(日) 19:21:13 

    >>169
    歌舞伎町はそもそも歓楽街でファミリー層の居住地域でもなんでもない、新宿区の中の極々狭い一画でしかないじゃん

    新宿区には一応ハイソなエリアもあるよ、まあ全体では色んな層が入り乱れるカオス区ではあるけど

    +29

    -0

  • 509. 匿名 2023/04/16(日) 19:22:23 

    無害な一般人(半文化人)にこいつとかバカとかあり得んやろ…
    ネットの世界に浸りすぎて感覚がおかしくなってるよ堀江

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2023/04/16(日) 19:22:50 

    >>497
    悲しいけどそのとおり。今の官僚のやり方見ていると勉強だけに生涯を捧げてきたそれほど地頭の良くない人達と感じてしまう。

    +4

    -1

  • 511. 匿名 2023/04/16(日) 19:24:25 

    >>478
    白状します先生だめです私これ見ただけじゃ意味わかりません🙋‍♀️

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2023/04/16(日) 19:29:44 

    >>511
    基本的に、その表で上方に位置している高校ほど、入るのが難しい高校

    と考えればいいかと

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2023/04/16(日) 19:29:58 

    >>502
    もう真偽不明な説明いいよ。
    私大は馬鹿にされる、国立大はレベルが落ちた、次はどういう文句がくるのか。
    途中で読むのやめたけど、いちゃもんしか出てこない人に興味ない。

    +14

    -0

  • 514. 匿名 2023/04/16(日) 19:30:02 

    >>511
    首都圏関西圏は有力校がいくつもあるから分散するし合格しても入学しない辞退者が多い
    だから実際の入学者の偏差値はもっと低い

    だけど九州で女子が受験できるトップレベルの高校は久留米附設しかないから入学辞退者が少ない
    つまり合格圏偏差値と入学者の偏差値のズレが小さい
    なのに早実や西大和を超える偏差値

    +4

    -1

  • 515. 匿名 2023/04/16(日) 19:30:17 

    >>69
    この方ではないけどテレビで自慢話とか多くないですか?以前は髙嶋なんとかさんと言う音楽家と長嶋一茂さんと元都知事の息子さんの番組、いつも自慢話では無かったですか。家人が観ていましたが人の自慢話の何が面白いのか理解できませんでした。

    +14

    -0

  • 516. 匿名 2023/04/16(日) 19:31:45 

    >>400
    でも結局、○○のママ呼びなんだよね

    +1

    -12

  • 517. 匿名 2023/04/16(日) 19:31:47 

    >>262
    多分だけど、母と父で真っ二つに分かれたタイプだと思うよ。両親のどちらかの出来が悪い、

    もしくは両親が賢くてもおじいちゃんおばあちゃんの出来が悪い家系の隔世遺伝など。

    +12

    -0

  • 518. 匿名 2023/04/16(日) 19:31:58 

    >>250
    たとえそうだったとしても息子さん3人灘から理3、娘さんは洛南から理3だよ
    慶應、早稲田、中央法のお母さんのお子さんでもなかなかいないでしょ

    +44

    -0

  • 519. 匿名 2023/04/16(日) 19:32:24 

    >>507
    そうだよ
    中学もだよ
    帰国枠をガルとか学歴YouTuberの一部でバカにする分かってないの多いけど

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2023/04/16(日) 19:34:46 

    >>425
    野球では一流な訳で。やはり家系的にはトップクラスに間違いはない。

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2023/04/16(日) 19:34:51 

    >>38
    >佐藤弁護士は東大文学部のインド哲学科から司法試験を通った変わり種。

    文学部から司法試験通ったってすごいね

    +64

    -0

  • 522. 匿名 2023/04/16(日) 19:35:35 

    >>9
    我が家は息子2人と娘1人、全員現役合格で東大だよ。理3は誰もいないけど。(一番上は卒業してる)
    父(主人)→京大卒弁護士
    母(私)→東大卒

    +24

    -23

  • 523. 匿名 2023/04/16(日) 19:35:40 

    ChatGPTとタブレットの話はどこ行った

    +8

    -1

  • 524. 匿名 2023/04/16(日) 19:36:45 

    >>468
    そうでもない。例えばチョコレートひとつが店頭に並ぶまでの工程にどんな業界のどんな職種の人が関わってるかなんて大人でも正解にたどり着ける人は少ないよ

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2023/04/16(日) 19:36:51 

    >>519
    帰国枠って言っても、首都圏だと受験数がそもそも多そうだ。
    地方だと帰国子女って立場の人間が少ないけど、首都圏は帰国子女の母数が多そう。

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2023/04/16(日) 19:37:21 

    すぐ罵倒する

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2023/04/16(日) 19:37:21 

    >>65
    何冊か読んだけど、公文推してる時点でうちの子と合わなかったな
    資金力とサポート力はすごいと思うけど

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2023/04/16(日) 19:39:02 

    >>60
    医者にならなくてもいいから日本最難関大の最難関学部卒業に入れば選択肢が広まるという理由で目指したらしいよ

    +88

    -0

  • 529. 匿名 2023/04/16(日) 19:39:40 

    chatGPTに反対する人がいないと討論にならないからね
    台本通りだよ
    堀江は炎上狙い

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2023/04/16(日) 19:39:45 

    >>522
    へー、ふーん以外の感想が浮かんでこない

    +32

    -3

  • 531. 匿名 2023/04/16(日) 19:41:32 

    >>268
    承認欲求が満たされてるか、満たされてないかの違いじゃないかな

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2023/04/16(日) 19:41:38 

    >>60
    日本最難関だから受けたのでしょう理3
    それだけ

    +48

    -0

  • 533. 匿名 2023/04/16(日) 19:42:31 

    >>520
    菊池雄星が一流かな

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2023/04/16(日) 19:43:00 

    >>65
    とは言え、実際同じことを自分がやれるかといったらできないし両親、子供の資質の面でも差を感じるからある種のファンタジーというか、現実を思い知らせてくれる存在という意味で価値がある人だなと思う。

    +21

    -0

  • 535. 匿名 2023/04/16(日) 19:44:02 

    >>6
    津田塾だよ
    佐藤ママの時代はまだ女に学歴は不要と言われてた時代だから、津田塾はかなりの高学歴
    もし今の時代に受験生やってたなら、東大入ってると思う

    +491

    -22

  • 536. 匿名 2023/04/16(日) 19:44:17 

    >>521
    イン哲は東大の中で一番レベルが低いところ
    ロクな就職先がないから資格で頑張ったのでしょう
    小柴も東大1年次成績が悪くて教員たちからイン哲送りだなと言われていた

    +9

    -8

  • 537. 匿名 2023/04/16(日) 19:45:35 

    >>535
    早慶上中以下の偏差値でしたよ
    そもそも高校が進学校だから女子に学歴は不要という家庭ではない
    東大なんてありえないよ

    +3

    -59

  • 538. 匿名 2023/04/16(日) 19:46:42 

    >>3
    佐藤さんに苦言を呈している 堀江 ひろゆき 脳科学の茂木等 子育ての実績も何もない奴が苦言しているだけなんだよね
    その時点で説得力も何もない

    +70

    -2

  • 539. 匿名 2023/04/16(日) 19:47:24 

    >>535
    これだよ?
    このクラスで今の東大に受かると思う?
    入試問題のレベルもめっちゃ上がっているのに
    堀江貴文氏 子供4人東大理三合格の佐藤ママに「こいつバカでしょ笑」高校生まではタブレット不必要主張に

    +10

    -37

  • 540. 匿名 2023/04/16(日) 19:48:30 

    >>538
    茂木の娘は浪人で東大に受かった
    堀江の離れて暮らす息子も秋田から東大進学

    +6

    -2

  • 541. 匿名 2023/04/16(日) 19:48:40 

    >>454
    それだよねw
    どっちが希少か一目瞭然なのに学歴厨ってほんと視野狭いよねw

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2023/04/16(日) 19:49:16 

    >>435
    自分が認めている人と、そうでない人の差とか?
    自分を言い負かしてきた人にどういう態度取るのかな。
    相手が賢いと察したら謙虚モードに入るなら、ある意味ではフェアと思うけど。でなきゃただの好き嫌いで態度変えてるだけって事になるね。

    +22

    -0

  • 543. 匿名 2023/04/16(日) 19:50:39 

    >>539
    大したことないな
    ICUよりも低い

    +0

    -5

  • 544. 匿名 2023/04/16(日) 19:51:12 

    >>205
    九九をマスターする前から電卓で計算していたら、その後に頑張って九九を覚えたり、筆算や暗算を身に付けるのは相当難しいと思う。
    今の大人が簡単な計算をすぐにできるのは、小学生の頃に勉強したからだもんね。大量の計算や細かい計算は電卓やPC使うけれどさ。

    +43

    -1

  • 545. 匿名 2023/04/16(日) 19:52:50 

    >>535
    その津田の女子たちの偏差値が>>539
    あなたの理論なら津田を超えるこの時代の早稲田の出身
    例えば橋下徹は今の時代なら東大楽勝ということになる

    +8

    -6

  • 546. 匿名 2023/04/16(日) 19:54:34 

    >>122
    知能は遺伝してるのかもしれないけど、努力する能力に差があるのかなーと思う。
    私のきょうだいがそう。入塾テストでは私が一番IQ高かったけど、弟たちの方がいい大学行っていいとこ就職してる。私は仕事もある程度でやめちゃう。

    +30

    -1

  • 547. 匿名 2023/04/16(日) 19:55:12 

    >>283
    たまにこういうこと言うけど少なくとも当時はレベルは十分高かったんだよね?
    下げる意味が分からない

    +25

    -0

  • 548. 匿名 2023/04/16(日) 19:55:13 

    >>534
    教育系ママとしてはチートだよね。
    真似できる感じゼロ。

    +11

    -1

  • 549. 匿名 2023/04/16(日) 19:56:30 

    ハーバードに行って主席で卒業した音楽家の廣津留すみれさんは塾無しで教育費50万円掛からなかったそう
    お金かけなくてもいい大学行けるみたいだけどやっぱり努力と才能が両方ないとダメ

    +0

    -7

  • 550. 匿名 2023/04/16(日) 19:57:21 

    >>547
    当時九州でハイレベルだった公立は修猷館熊本鶴丸小倉の4校
    宮崎大分の公立hトップ校でさえ熊本の済済黌レベルでした

    +1

    -9

  • 551. 匿名 2023/04/16(日) 19:58:39 

    子役や不登校キャラで稼ぐ親と子どもの大学名で稼ぐ親って、そんなに違うのかな?
    子どもをダシに稼ぐのは一緒に見える。
    しかも子どもには父がいないようだし。

    +4

    -1

  • 552. 匿名 2023/04/16(日) 19:58:43 

    >>549
    向こうの大学の首席は複数いる

    +6

    -0

  • 553. 匿名 2023/04/16(日) 20:00:40 

    >>549
    塾なしって言ってもお母さんが塾経営してるよね?笑
    あそこもお母さんすごいよと思うよ〜
    お母さんも高学歴じゃなかった?

    +10

    -1

  • 554. 匿名 2023/04/16(日) 20:02:16 

    >>522
    やっぱり遺伝だよねぇ

    +30

    -1

  • 555. 匿名 2023/04/16(日) 20:04:33 

    庶民が勉強頑張って東大に進学しても名家のボンボンの靴を舐める人

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2023/04/16(日) 20:06:05 

    昔ほど東大に魅力を感じないなぁ。

    +5

    -4

  • 557. 匿名 2023/04/16(日) 20:08:04 

    >>21
    頭悪くないこれ?合格してるやん。なんでこれにプラス??

    +40

    -5

  • 558. 匿名 2023/04/16(日) 20:08:04 

    東大出身の三浦瑠麗夫婦は成蹊エスカレーターの安倍晋三にゴマスリしてあの様
    後ろ盾がなくなればサヨウナラ

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2023/04/16(日) 20:10:13 

    >>119
    関西の番組だとトンビが鷹系がたまに出てくる
    明石家電視台で、佐藤ママ系の母子が出た後に母子家庭で勉強が全く分からず入試の前日我が子を雪遊びに誘った母子が出てきてカオスだった

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2023/04/16(日) 20:10:42 

    >>54

    なんだろう。むしろ一般人にまあまあな熱量でレス返してて、優しいと思ってしまった。。。

    +52

    -0

  • 561. 匿名 2023/04/16(日) 20:11:57 

    >>534
    最難関目指す親子の参考になるとは思う。
    公文とか苦じゃないタイプだらけだろうし。
    あと公文じゃなくてもドリルでもなんでもいいから日々やらせろって感じじゃなかった?

    +13

    -0

  • 562. 匿名 2023/04/16(日) 20:14:46 

    >>549
    最初、ジュリアードでしょ?
    ちょっとルートが特殊すぎるんよね。
    母親は英語塾経営してるし。

    +8

    -0

  • 563. 匿名 2023/04/16(日) 20:15:39 

    >>407
    本だしてなかったっけ?

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2023/04/16(日) 20:16:33 

    >>164
    最近の根性焼きの女子中学生のニュースの子らは足立区だよ

    +38

    -0

  • 565. 匿名 2023/04/16(日) 20:17:00 

    >>553
    お母さん的には高学歴の割には仕事がショボいんだよ
    だからそれがコンプレックスだったと思うよ

    +0

    -3

  • 566. 匿名 2023/04/16(日) 20:21:11 

    >>294
    >>370

    昔は絵本ですら「今どきの親は本に頼って子どもに話を聞かせるとは。想像でお話を語ってやりゃいいのに」みたいに言われたらしいよ。

    +16

    -12

  • 567. 匿名 2023/04/16(日) 20:21:44 

    >>108
    横だけど、2019年くらいにまた受けて落ちたよ

    +22

    -0

  • 568. 匿名 2023/04/16(日) 20:22:58 

    >>433
    テレビかなんかの企画でまた受けて落ちたよ

    +3

    -4

  • 569. 匿名 2023/04/16(日) 20:23:03 

    ホリエモンの昔のブログ読んでた人いる?
    色んな意味で面白かった

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2023/04/16(日) 20:23:18 

    >>505
    ハーバードに行ったバイオリニストの女の子が大分上野丘だったと思う
    頭のいい人しかいない職場で大分出身の人っていうとここが多いよ
    あとは舞鶴高校出身とか

    +23

    -0

  • 571. 匿名 2023/04/16(日) 20:23:52 

    >>557
    昔は合格して辞めたけど、最近企画でまた受験して落ちた

    +11

    -5

  • 572. 匿名 2023/04/16(日) 20:24:18 

    >>565
    林修も東進の人気講師だったのに東海時代の同級生は医師や官僚が多くてコンプレックスはあると語っていたはず

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2023/04/16(日) 20:25:40 

    >>568
    そりゃ歳と勉強量を考えなよ
    むしろ相当ブランクあるのに難化が進んだ終盤のセンターで7割取っていたからさすがだった
    その辺の国立なら受かる成績

    +16

    -0

  • 574. 匿名 2023/04/16(日) 20:25:57 

    >>555
    氷河期世代でFラン地方大卒、中小企業から
    理系資格職で大企業転職組だけど
    下請け非正規に東大卒ゴロゴロいる
    東大でも資格取れ無かったり
    人間関係駄目だったり
    仕事取れなかったりで
    Fランに使われてる東大卒、普通にいますよ

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2023/04/16(日) 20:26:20 

    >>99
    初めて共感できること言うじゃんって思ったw

    +15

    -1

  • 576. 匿名 2023/04/16(日) 20:27:00 

    >>545
    535さんではないのでヨコなんだけど、
    アラフィフで都内のほぼみんな大学行く高校通ってたけど学校で成績すごく良い頭いい子でもあんまりそこまで受験頑張らない子はまだいた。
    頭良かったり学校の成績良いのに女子大行ったり高いとこ目指さないでそこそこの私大にしてしまうみたいな
    上から順番に東大行くって感じでも無かった。

    例えば女子の理系だと医薬が殆どで、理学とかだと国公立や早稲田なんかに行くのはちょっとみたいな考えはまだあったと思う、勿論全員じゃないけど「まだいた」
    まあ一応お茶の水も確か理学はあった気がするけど津田は数学も有名だったし

    女子でも浪人当たり前の時代って言われてたけど、それは当時低調だった都立高校の話で、私立の上位進学校の女子は浪人すると就職に響くって嫌がる親多かったから無理しない、みたいな。
    私たちは人数多すぎてまた佐藤ママとは違うとは思うけど

    今より偏差値以外のとこで大学選びする人はまだいたので、佐藤ママ世代なら尚更なんでは

    +15

    -1

  • 577. 匿名 2023/04/16(日) 20:27:49 

    堀江さんの話はたまに共感することもあるんだけど、言葉遣いが悪いしちょっと攻撃性を感じる

    +11

    -0

  • 578. 匿名 2023/04/16(日) 20:28:12 

    >>3
    Tシャツ着てコイツ呼び、バカ呼び、
    日本の恥だから出て来ないで欲しい

    +64

    -1

  • 579. 匿名 2023/04/16(日) 20:28:17 

    >>42
    論文も作成できちゃうらしいよ
    便利だよね

    +34

    -2

  • 580. 匿名 2023/04/16(日) 20:30:04 

    ホリエモン高卒だから
    Fラン大卒以下なんだよね
    何を偉そうに

    +0

    -3

  • 581. 匿名 2023/04/16(日) 20:37:17 

    大衆に嫌われると損だと悟ったのかなって時期もあったけどまた考え変わったのかね、堀江さん

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2023/04/16(日) 20:38:48 

    これはホリエモン正しいね

    +2

    -1

  • 583. 匿名 2023/04/16(日) 20:39:58 

    >>580
    ビルゲイツにも同じこと言える?
    キーエンスの創業者も高卒よ

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2023/04/16(日) 20:40:12 

    ネットなんてもうなくならないんだから
    文明使いこなせるやつとそうじゃねえのがいたら
    後者は負けるだろうよ
    アホでしょ
    子供にネットやらせないお母さん

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2023/04/16(日) 20:41:46 

    そりゃ自然は大切だよ
    だがしかし人間が作った文明も同じくらい崇高だよ
    何もクリエイトできないやつはこれだからダメなんだよ

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2023/04/16(日) 20:45:03 

    >>234
    灘の先生が言ってたけども、
    難関な考えさせる授業でガンガンやらないとついてこないんだってさ。

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2023/04/16(日) 20:45:32 

    >>213
    やっぱりその辺も親の遺伝が大きいと思う。

    +20

    -0

  • 588. 匿名 2023/04/16(日) 20:46:35 

    >>585
    地球が危機に陥ってるのも、文明せいとも言えるんだがな。

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2023/04/16(日) 20:48:43 

    >>122
    まあ、兄弟はサンプルが2とか3の中での比較だからね。
    非現実的的だけれど、どの夫婦も100人ずつ子供を産み育てたら、子供の学力は両親の遺伝(+環境)が大きいことが分かると思う。

    +28

    -0

  • 590. 匿名 2023/04/16(日) 20:49:21 

    >>580
    毒親だったっぽいよ
    田舎の一人息子で、小さい頃から勉強できたけど、親は教育とか全然熱心じゃなくて
    それは両親高卒だからなんだけど
    親父の方は県立トップ高校でてサラリーマンだからIQは高めだったんだろうけど
    息子に高学歴になられると、自分の人生否定された気になるし
    さらには息子がトップの家庭が出来上がるのを危惧するというか
    ゆたぼんの親父もそんな感じ?
    教師が見出してくれて、塾に通うようになって
    中高一貫に入って東大ストレートで合格だよ
    学生時代にデキ婚した嫁がお嬢様で
    その前からネットで仕事してて、その企業でトップみたいになってて
    嫁の親が出資してくれて、起業、借金も一年で返済したとか
    かなり仕事人間だし
    できる人だと有名で周りに人がいっぱいいたみたいだよ

    印象すごい変わった

    +1

    -1

  • 591. 匿名 2023/04/16(日) 20:49:32 

    >>1
    意見はともかく、よそ様のことを「こいつ」とか育ちが悪すぎる。

    +41

    -0

  • 592. 匿名 2023/04/16(日) 20:51:56 

    このママさんが言いたいことって自分で考えて嘘を見抜ける知識がつかないうちに与えるのはまずいんじゃないかってことでしょ。SNSに問題行動あげて逮捕や炎上してる人がいい例。堀江はそこがわかってない。

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2023/04/16(日) 20:52:22 

    >>590
    ホリエモンのお母さん学校の先生だし高卒じゃなくない?高卒夫婦が子どもを久留米大附設に入れたりしないだろうし毒親ではないでしょ

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2023/04/16(日) 20:53:28 

    >>593
    中高一貫とか普通にしてたら入れてくれないような家庭だったっぽいよ
    問答無用な状態を作って入学したとか

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2023/04/16(日) 20:53:38 

    >>253
    私もそう思う
    昔は色んな事情で進学できない人がたくさんいたから
    主さんのところは賢い遺伝子だったんだと思います

    +9

    -0

  • 596. 匿名 2023/04/16(日) 20:54:12 

    私は、紙とペンが好きです。子どもにもなるべくタブレットとか触らせたくない。

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2023/04/16(日) 20:54:18 

    >>451
    だよね、そんなの大変って分かるからこどもが喜ぶだろうな〜とは思っても私は1万%無理、すごいよね。
    塾のサポートノートを作ってあげてたり、お弁当も工夫してたり、資本力に任せて外注だけで勉強させたんじゃないから本当に尊敬する。

    +56

    -0

  • 598. 匿名 2023/04/16(日) 20:55:42 

    >>83
    旦那さん共産党ですよね

    +7

    -4

  • 599. 匿名 2023/04/16(日) 20:56:54 

    >>533
    メジャーで活躍するアジア人を一流と見做さないなんてあなた何様よ、、、

    +3

    -1

  • 600. 匿名 2023/04/16(日) 20:56:55 

    >>4
    チャットGPT
    なんてだっせーネーミングだ!
    ってナンシー関なら言いそう

    +23

    -16

  • 601. 匿名 2023/04/16(日) 21:00:54 

    >>37
    わー

    +3

    -14

  • 602. 匿名 2023/04/16(日) 21:01:10 

    >>67
    そのレベルだと公文全体でも中堅。

    佐藤ママの子は、就学時に小学教材を、小3の塾切り替え時に中3教材を終わらせていたと思う。
    次元が違う。

    +17

    -10

  • 603. 匿名 2023/04/16(日) 21:01:15 

    >>262
    結構あるよ

    +1

    -1

  • 604. 匿名 2023/04/16(日) 21:02:38 

    佐藤ママって文科省と繋がってたりするの?こどもが学校(公立)からちょくちょくこの人の講演会チラシ貰ってきたり、学校でイベント開催したりする…行ったことないけど。

    +5

    -0

  • 605. 匿名 2023/04/16(日) 21:03:09 

    >>599
    日本の野球の競技人口比だと日本人メジャーリーガーがあまりにも少ない
    日本よりはるかに競技人口が少ないドミニカベネズエラは大量のメジャーリーガーを輩出

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2023/04/16(日) 21:03:36 

    >>593
    学校の先生じゃなくて学童の職員だよ
    老後ね

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2023/04/16(日) 21:03:50 

    >>1
    この女性、あんまり好きではないけどこの言い分はわかる気がする。

    +12

    -3

  • 608. 匿名 2023/04/16(日) 21:03:56 

    >>506
    外野からチャチャ入れてるだけのひろゆきの方がタチ悪い
    ホリエモンは一応自分の仕事で社会に貢献しようとする意思がある

    +6

    -3

  • 609. 匿名 2023/04/16(日) 21:04:13 

    >>590
    ハングリーだな。
    幸運もあったろうけど嫁の親がホリエモンを認めなきゃ、その幸運も掴めなかった訳だし、努力もしてきたんだろうね。
    まあここで他人が出た大学にケチ付ける(その大学よりこっちの方が上だよ〜とか誰も聞いてないのに語ってくる)人よりは、まだホリエモンの方がまともかも。

    +4

    -1

  • 610. 匿名 2023/04/16(日) 21:04:22 

    >>259
    一人っ子の難関幼稚園受験や小学校受験で、その子のために24時間使う生活、をそれぞれ18年間継続している感じだね。
    エピソードどれもびっくりだけど、真似できないや。

    +78

    -1

  • 611. 匿名 2023/04/16(日) 21:06:18 

    >>6
    母親が賢くないと子供も賢くないんだってね

    +260

    -13

  • 612. 匿名 2023/04/16(日) 21:06:41 

    >>590
    中学?で新聞配達のバイトしてたみたいだしそれだけ聞いても恵まれてる子供ではなさそう

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2023/04/16(日) 21:09:59 

    ほんとイヤなやつ
    この人が不愉快

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2023/04/16(日) 21:11:11 

    >>580
    ホリエモンって大3の時に中退じゃなかった?
    だから大学中退が学歴でしょ。

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2023/04/16(日) 21:13:22 

    >>1
    ホリエモン、投資しちゃったから茶々入れされるのが嫌なの?

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2023/04/16(日) 21:13:38 

    >>83
    私も佐藤ママすごく尊敬してるから言ってる事わかる。
    本も持ってるけどまず子供との接し方方、子供に割く時間も異次元。

    +94

    -14

  • 617. 匿名 2023/04/16(日) 21:15:58 

    >>51
    駿台が高校入試の模試をしている事にびっくりだわ。

    +1

    -2

  • 618. 匿名 2023/04/16(日) 21:17:30 

    >>4
    Google Playでダウンロードできるって事はスマホアプリなの?
    パソコン向けのやつが欲しいな。

    +5

    -2

  • 619. 匿名 2023/04/16(日) 21:19:22 

    >>363
    遺伝子がいいから。旦那さんが東大だから子供たちが賢いんだよ。全て旦那の遺伝子のおかげ。

    +12

    -15

  • 620. 匿名 2023/04/16(日) 21:22:31 

    >>67
    これよく言われるけど、あんまりあてにならないというか意味ないというか
    先取りしていたら最初のうちは有利だけど、5年生位なると塾の算数も段違いで難しくなるから、先取りしていた子もそうじゃない子も関係なく地頭勝負になるんだよね
    先取りはやらないよりはやっておいた方が気持ち的に少しはマシかな?程度
    上位層の勝負の中ではそこまで影響しないよ
    ぶっちゃけ計算力なんて塾入ってからでも全然間に合うし、そんな事よりたくさん遊ばせてテレビ見させて博物館行かせて、本読ませて色んな経験や知識詰め込んでおく方がいいよ

    +89

    -7

  • 621. 匿名 2023/04/16(日) 21:22:38 

    >>614
    自営だから中退でも不都合ないんだろう。
    自分の給与は自分である程度決められる。サラリーマンだと学歴も査定の一つだから、あんまり無視もできないけど。

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2023/04/16(日) 21:25:07 

    >>4
    調べれば分かるやん

    +13

    -8

  • 623. 匿名 2023/04/16(日) 21:26:07 

    >>444
    東大×東大で子ども3人MARCH以下の家庭知ってるけど

    +9

    -2

  • 624. 匿名 2023/04/16(日) 21:26:11 

    >>619
    そうかもしれないけど、「なんでも遺伝子のおかげ!」って鼻から諦め姿勢なのどうなのって思う

    うちの親も、そのタイプなんだけどさ
    遺伝子が違うって自分の子育ての間違いへの言い訳に聞こえる。

    +16

    -3

  • 625. 匿名 2023/04/16(日) 21:28:57 

    >>60
    理Ⅲはちょっと特別で、医学部志望の人だけが行くわけじゃないんだよね。日本最難関だから、進学校のトップ層だと「力試しに受けたい」って人も多い。受験界で最高峰のトロフィーというか。とりあえず目指して、優勝しておきたい、みたいな感じ。

    実際普通の医大だと卒業して医者になる人がほとんどだけど、理Ⅲは別。官僚、外銀、弁護士とか本当に色々。

    +82

    -1

  • 626. 匿名 2023/04/16(日) 21:29:33 

    さとうママは馬鹿じゃなくてキチ○○とかは正しいと思う

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2023/04/16(日) 21:30:37 

    >>205
    自分で考える力が育たないよね
    そういうのホリエモンはわからないんだよ

    +27

    -0

  • 628. 匿名 2023/04/16(日) 21:32:12 

    >>1
    侮辱や誹謗中傷で良く訴えられないよな

    +5

    -0

  • 629. 匿名 2023/04/16(日) 21:32:26 

    >>566
    だからいつ頃のお話?

    +14

    -5

  • 630. 匿名 2023/04/16(日) 21:32:44 

    >>89
    極論。富豪全員だって東大入れないでしょう。

    +17

    -1

  • 631. 匿名 2023/04/16(日) 21:32:46 

    >>536
    イン哲が第一希望だったかもしれないじゃん

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2023/04/16(日) 21:32:47 

    >>620
    とはいえ塾では計算力ありきで進んでいくからなぁ。

    +30

    -1

  • 633. 匿名 2023/04/16(日) 21:33:07 

    >>593
    学校の先生じゃなくて事務やってたって言ってたよ。

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2023/04/16(日) 21:34:29 

    >>620
    なんか分かる
    結局、頭いい子は間に合うわ
    頭悪い子は頑張った方が良いけど、頑張って入っても入ってからつらいかも
    自分の頭にあった学校探しをするのが幸福だと思う
    大学も一部除けば基本推薦だからさぁ…

    +41

    -1

  • 635. 匿名 2023/04/16(日) 21:34:30 

    >>171
    逮捕される前からこんなだったけ?

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2023/04/16(日) 21:34:51 

    まあタブレット使わせないとかchatgptとか使わせないとかはありはありな気はするけどね

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2023/04/16(日) 21:35:14 

    >>383
    すごいね
    まさにAI様と様をつけたくなるような

    +46

    -2

  • 638. 匿名 2023/04/16(日) 21:36:18 

    >>611
    津田塾のレベルがどうこう言ってるけどこの年代の九州の女性が東京の四大入ってる時点で十分優秀だから本人が優秀な上で子供にも学歴つける教育してたんだなと

    +103

    -2

  • 639. 匿名 2023/04/16(日) 21:37:11 

    >>40
    ホリエモン当選したことあった?
    落選の記憶しかない...。

    +10

    -0

  • 640. 匿名 2023/04/16(日) 21:39:38 

    >>473
    知らなかった。
    子ども4人全員理三ってどうして?って思ってたの。
    理三に入れるほど頭が良いなら、ぜひ日本のためになる最先端の研究をしたり、そういう方向に頭脳を活かしてくれればいいのになって。
    でもそういう事情があっての理三なのね、なるほど。

    +41

    -5

  • 641. 匿名 2023/04/16(日) 21:40:03 

    ホリエモンは徹底的に合理的なものの考え方しかしてないから育児での結果に表れない部分がわからないんだろうよ
    育児目線で行ってる佐藤ママの方が信頼できるんだけど

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2023/04/16(日) 21:40:13 

    >>76
    同感です。
    ホリエモンを馬鹿呼ばわりできない。私バカだけど
    あんなに稼げないし
    人の事
    バカって言う方が馬鹿だしね。

    +6

    -10

  • 643. 匿名 2023/04/16(日) 21:41:26 

    >>466
    私も親が所謂教育ママで、佐藤ママほどじゃないんだけど、色々サポートしてくれた。
    自分一人の力では入れない大学に入れて、母親には感謝しかないよ。
    私は我が子にあんな風に一生懸命出来ないもん。

    +29

    -1

  • 644. 匿名 2023/04/16(日) 21:42:47 

    >>537
    女子に学歴は不要、というのは、
    女が大学に行くなんて金の無駄絶対行かせない、という家庭から、行きたいならお金出すから行けば?(でも行かなくてもいいし、あなたの好きにしなさいで放置)まで様々
    男子なら塾漬けにして東大目指させるような家庭でも、女子なら行きたい大学に行けばいいよ、みたいな価値観は多かったんだよ
    あとは大学に行ってもいいけど結婚で不利になるから浪人は許さない、家の近所しか許さない、女子大しか許さない、とかが普通の時代だよ
    今とは価値観が全く違うし、お金の問題だけじゃない

    +16

    -1

  • 645. 匿名 2023/04/16(日) 21:43:51 

    >>639
    そうだよ亀井静香に負けた

    +7

    -0

  • 646. 匿名 2023/04/16(日) 21:44:18 

    >>611
    そうともいえない、気まぐれな遺伝子の仕業だから。

    ちなみにうちは夫東大、私短大、子東工大。

    +58

    -18

  • 647. 匿名 2023/04/16(日) 21:44:19 

    以前インスタで「野菜食べてますか?」って
    コメントにびっくりするくらいブチギレてたけど
    あれってなんであそこまでキレてたんだろう
    怒りの沸点が低すぎて理解出来なかった

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2023/04/16(日) 21:46:54 

    >>473
    >国防絡みの大企業や中央省庁、警察に採用されないんだよ

    悪いけど、どれも安月給で魅力ないな
    今時の東大医学部って東大医学部の肩書きだけじゃ凡人らしいよ

    +3

    -20

  • 649. 匿名 2023/04/16(日) 21:46:58 

    >>60
    灘、洛南くらいのレベルになるととりあえずトップ目指そうって感じで理Ⅲ行くからね
    でも理Ⅲ行っても医者にならない人がいる中で上3人は臨床医になってるから、お子さん自身が医者になろうと思って医療の道に進んだんだと思うよ

    +64

    -0

  • 650. 匿名 2023/04/16(日) 21:47:07 

    チャットGPTってどこで誰が尋ねても同じ答えが返ってくるんだから、異論を許さない言論統制のための道具なんだよね。人間に意図的に誤った情報を流すことだってできる。
    たぶんチャットGPTに尋ねたら、コロナワクチンを賞賛するんでしょ?
    そこまで知恵が回らないホリエモンのほうこそ頭が悪いと思うけど。

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2023/04/16(日) 21:47:22 

    「今まで通りアナログで育てて、タブレットなんか全部捨ててほしい。」
    っていうのは嫌だな。
    やっと義務教育でも1人1台タブレットが配布されるようになったのに。
    保護者会でもこういう佐藤ママみたいな保護者がうるさくて。最近は連絡帳に次の日の持ち物とか書かないで、タブレットのメールに載せてくれるようになったんだけど、それですら「今まで通り連絡帳に書かせてください!」とか言っちゃってさ。
    いつの時代だよ。と思う。海外でもタブレット用いて授業してる時代なのに。
    せっかく日本でも文科省か認めて学校でタブレットを使うようになったのに、教える側の先生達もこういう旧石器時代の保護者から文句言われて気の毒。

    +6

    -1

  • 652. 匿名 2023/04/16(日) 21:48:21 

    >>620
    学びに喜びを感じる子じゃないと、受験前に勉強意欲が下がるよね。先が長過ぎて。
    子どもにとっての1年てすごく長いから、遊ぶことややりたい事我慢させて先取り勉強させても、結果に繋がらないってのはよくある。

    +29

    -0

  • 653. 匿名 2023/04/16(日) 21:53:07 

    >>87
    ご本人は明言していないのでは?
    ご主人がそうなのと、朝日新聞の受験アドバイザーをしているからそう見られがちなだけで

    +32

    -1

  • 654. 匿名 2023/04/16(日) 21:53:17 

    >>634
    推薦の枠なんて少なくない?
    旦那が全部推薦でマーチからのOB紹介からのそつない企業だけど、生き抜く力みたいなのがないんだよなー
    実力で勝負みたいな受験勝ち抜いてきた世界な人とまた違うよね

    +6

    -2

  • 655. 匿名 2023/04/16(日) 21:53:51 

    >>9
    今の洛南って
    共学なんだ?

    +7

    -0

  • 656. 匿名 2023/04/16(日) 21:53:59 

    >>9
    マジこれ
    努力しないといけないのはあったとしても遺伝と財力という元々の持って生まれたツールがと一般人と違いすぎる。

    +39

    -1

  • 657. 匿名 2023/04/16(日) 21:54:23 

    >>572
    それでもどちらももっと稼いでるよね

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2023/04/16(日) 21:55:13 

    >>620
    勉強法を知っているか知っていないがの方が大きい。
    大体公立中学の先生の言う「毎日すこしずつコツコツやれ」「毎日英単語を10こずつ覚えろ」なんていう勉強法自体デタラメだもの。

    +23

    -1

  • 659. 匿名 2023/04/16(日) 21:57:06 

    >>604
    うちも学校からもらってくるけど不思議に思っていた

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2023/04/16(日) 21:57:37 

    >>13
    これを見て、武田鉄矢やん!じゃなく、暮れなずんでるやん、と言うセンスに脱帽

    +375

    -1

  • 661. 匿名 2023/04/16(日) 21:57:55 

    >>214
    でもDaiGoには、いつか自傷しそうな不安定さを感じる
    いじめられっ子の後遺症とでもいうか…

    +8

    -0

  • 662. 匿名 2023/04/16(日) 21:58:21 

    >>634
    結局地頭によるんだよね

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2023/04/16(日) 21:59:00 

    >>13
    この人、目をナニしてた過去を思い出した

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2023/04/16(日) 21:59:13 

    >>658勉強法もだけど結局中受とかそういう類のは受験の方法だよね。後情報。

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2023/04/16(日) 21:59:32 

    >>648
    まあそういう超少数の上位層の話はもうどうでもよくないか。あなたも含めて、そのレベルの層のがる民は多分いないよ。
    悪いけど、って誰目線でそういう発言しているんだろう。リスペクトでもないし。

    +23

    -0

  • 666. 匿名 2023/04/16(日) 21:59:47 

    >>167
    そういう商法だと思うよ。

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2023/04/16(日) 22:02:43 

    相変わらず口悪い
    頭悪い証拠

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2023/04/16(日) 22:02:44 

    >>13
    暮れなずむwww

    +128

    -1

  • 669. 匿名 2023/04/16(日) 22:04:24 

    >>652
    本当これ。教育って大きなピラミッドを作るみたいだなと思ってて。最初の一番下の土台をしっかりさせないといけない。小さいころに親とせっせと積んで他の子より高く積めてても、後で子供が自分で積まないといけない頃に積み方が分からなかったり、土台が整ってなくてもうこれ以上は積めなくなったり、最悪崩れたり(引きこもり)したりする。でも土台が頑丈で大きい子は積むのが楽しくなってどこまでも高く積めたりする。その土台って遺伝もそうだし、経験とか遊びとか人との関わりとかで出来上がると思う。

    +7

    -0

  • 670. 匿名 2023/04/16(日) 22:05:05 

    でもこのホリエモンの発言に対してひろゆきもこんなツイートしてるよ↓↓

    >最近の研究だと「勉強を努力出来る才能」も遺伝という説が強いです。
    成功した教育ママは、単に優秀な遺伝子の子供が産まれただけなのに、教育法に意味があったと思い込んでるだけの可能性あるんですよね、、
    足立区の教壇に立って全員を東大に入れたとかなら尊敬します。

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2023/04/16(日) 22:05:59 

    >>1
    私の知ってる佐藤ママの顔じゃない

    +0

    -1

  • 672. 匿名 2023/04/16(日) 22:07:52 

    >>129
    エビレンスは知らないけど、普通に周り見たらわかるよね。顔も体型も頭もほぼ遺伝。

    +7

    -0

  • 673. 匿名 2023/04/16(日) 22:07:57 

    >>439
    お茶の水はどうなるの?

    +13

    -0

  • 674. 匿名 2023/04/16(日) 22:08:05 

    >>655
    2006年から共学になったよ

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2023/04/16(日) 22:08:35 

    >>403
    遺伝の子が環境も揃ってるから芽が出るんだよ。

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2023/04/16(日) 22:08:38 

    佐藤ママの子供たちって今何してるの?東大いけたのは頭が良い子供だったからだよ。誰でも行ける様な大学じゃあないわ。教育の仕方とか関係ない。

    +0

    -2

  • 677. 匿名 2023/04/16(日) 22:09:58 

    >>14
    東大理Ⅲなんてメソッドで入れるようなとこじゃない
    遺伝子がすごいのは理解できるけど
    自分の教育で入れたみたいに自慢するのはさすがに引く
    しかも本まで出して、読んだ人がその通りに実践したって理Ⅲ入れるわけがない

    +23

    -14

  • 678. 匿名 2023/04/16(日) 22:10:06 

    >>602
    え、そんなに先取りしてたの?
    YouTubeの入学時までの相談で足し算引き算、ひらがなカタカナ、九九、位まででいいって言ってたような

    +14

    -0

  • 679. 匿名 2023/04/16(日) 22:10:44 

    >>510
    官僚ってそんな勉強ばっかりのくそ真面目でもないよ。県や自治体職員の方がくそ真面目。
    組織って上に行くほど自由度が高くなるので、官僚の方が自由度高い仕事してるし要領がいい。
    下に行くほど、がんじがらめになってしんどいんだよ。

    +0

    -2

  • 680. 匿名 2023/04/16(日) 22:11:24 

    >>1
    これは堀江氏に同意
    同じセリフが頭ん中に沸いた

    +3

    -7

  • 681. 匿名 2023/04/16(日) 22:11:32 

    >>670
    このひろゆきの発言には同感だわ

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2023/04/16(日) 22:11:34 

    >>655
    そうだよ
    大阪で2位の私立の高槻も共学になってる

    ネットで男女が繋がれる時代に隔離してももう意味はないしね

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2023/04/16(日) 22:11:38 

    >>138
    確率的に低いよね、たまにはあるけど。昔は親が無学で頭が良い事が分からなかったけど、今は義務教育が行き渡っているので、トンビが鷹を産む事は減ってる。

    +12

    -2

  • 684. 匿名 2023/04/16(日) 22:12:33 

    新しいもの好き、記憶力いいだけのホリエモン君。佐藤さんに一票!

    +1

    -1

  • 685. 匿名 2023/04/16(日) 22:13:12 

    当のChatGPTに聞いてみた
    堀江貴文氏 子供4人東大理三合格の佐藤ママに「こいつバカでしょ笑」高校生まではタブレット不必要主張に

    +9

    -0

  • 686. 匿名 2023/04/16(日) 22:14:01 

    >>660
    あ、そっか私馬鹿だから言われるまで分からなかったー

    +9

    -0

  • 687. 匿名 2023/04/16(日) 22:16:45 

    >>1
    家族、家、車、結婚を捨て去れば、1.7億円節約できるぞ!とか言っているのを聞いて、この人、新興宗教の教祖みたいに、ひたすら他人の人生を滅茶苦茶にしたいだけの人間なんだろうなと思うようになったわ。

    +19

    -0

  • 688. 匿名 2023/04/16(日) 22:17:43 

    佐藤ママは嫌いだけど
    いきなり他人に向かってコイツだのバカだのって汚い言葉を投げかける汚いデブジジイはもっと嫌いだわ。

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2023/04/16(日) 22:17:47 

    >>605
    黒人と比較しちゃダメでしょ。骨格が違いすぎる。スポーツではアジアは全体的に不利なのは周知の事実。

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2023/04/16(日) 22:19:05 

    >>677
    m(_ _)mマイナスが手に当たった
    プラスです

    +0

    -2

  • 691. 匿名 2023/04/16(日) 22:19:06 

    >>573
    私、一昨年のセンター試験を解いてみたけど、平均で6割も取れなかったよー。自分は一流ではないにしろ、国立大卒で現役から20年遠かってるけどホリエモンよりはブランクない筈なのに。
    まあ試験と同じ時間を使った訳じゃないとは言え、特に物理が酷くてなんと20点w笑うしかなかったわ。
    7割取れるのはやっぱ東大受かっただけあるね…。

    +2

    -1

  • 692. 匿名 2023/04/16(日) 22:22:58 

    >>691
    横 一昨年ていつの?
    もしかして共テのこと?

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2023/04/16(日) 22:24:03 

    >>602
    進度が小3で中3教材終了というのは、特別早いとは思わないけれど、理3はすごいな…。

    +3

    -2

  • 694. 匿名 2023/04/16(日) 22:24:26 

    >>9
    洛南女子は関西女子の最高峰なんじゃない?すごい。

    +14

    -1

  • 695. 匿名 2023/04/16(日) 22:24:31 

    >>689
    だよね。
    ずっと躍起になって、国内外の大学のレベルとかメジャーリーガーとかを比較する人いるけど、もしかして全部同じ人かね。
    比較する材料もトンチンカンだし、自分がそのレベルに達しているかのような目線で語ってくるから、がる民の中でも関わっちゃいけない種類の人間のような気がしてるけどw

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2023/04/16(日) 22:25:49 

    >>683
    そこに経済格差が抜け落ちている
    昔の無学と変わらないよ、貧困層は

    +5

    -3

  • 697. 匿名 2023/04/16(日) 22:26:38 

    こいつは口悪いなぁ。
    昔からこんなだったの?!

    +1

    -1

  • 698. 匿名 2023/04/16(日) 22:26:58 

    >>695
    しかも大リーグで先発ローテに組み込まれて二連勝してるし。それだけで十分に一流だよね。大谷くんやダルに比べたら下かもしれないけど、十分に一流の仲間入りですよ。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2023/04/16(日) 22:27:18 

    >>692
    あー最後のセンターだけど、試したのは一昨年2021年ってこと。共テは試してない。
    最後のセンターは3年くらい前だよね。

    +1

    -1

  • 700. 匿名 2023/04/16(日) 22:28:26 

    このママの考えあんまり好きじゃないけど他人に対して「こいつ馬鹿でしょ」呼ばわりは無いわ

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2023/04/16(日) 22:30:50 

    >>1
    ビル・ゲイツも、自分の子には14歳になるまではスマホは厳禁してると言うね。

    +38

    -0

  • 702. 匿名 2023/04/16(日) 22:31:51 

    >>701
    なんかそれもゲイツのこだわりぽいというか
    それで育った娘はごく普通な感じだし

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2023/04/16(日) 22:33:43 

    なんでこんなに言葉遣いが悪いんだろう
    炎上狙いなんだろうけど大学中退が噛みついても妬みにしか見えない

    +5

    -0

  • 704. 匿名 2023/04/16(日) 22:33:59 

    >>698
    他人の能力を推し量れない人って、能力低いからなんだよね。
    相手のレベルを理解するのには、客観的材料を持って査定する事も必要だし、自分も一定以上のレベルにいないとそういう作業が無理なんで。
    大学とかはネットでググれば簡単に偏差値は出てくるから、強気で比較してさも知ってるかのようには演出できるんだけど、、実はそのデータも予備校によって違ってたりで、実際に受験した人の感覚のそれとも違うし。
    絶対比較するマンには関わらない方がいいかもね。

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2023/04/16(日) 22:35:40 

    >>652
    いま5才でくもんやってるけど悩んでる
    まだまだ年齢相当レベルにもかかわらず、自分から宿題やらないのよ
    完全並走でやらせてるけど、もうやめたほうがいいのか迷ってる

    ただしうちの場合は辞めたところで、生産的活動はせず、おそらくYouTube見るだけ
    毎日くもんしてる時間は一日30分てところ。

    ここの皆様なら、この状況でやめさせる?
    続けさせる?

    +1

    -3

  • 706. 匿名 2023/04/16(日) 22:36:00 

    >>518
    お父さんは東大

    +10

    -0

  • 707. 匿名 2023/04/16(日) 22:37:00 

    >>89
    優秀な遺伝子を持って生まれただけかどうかなんて分からないじゃんw
    もしこの人の教育法がなければ東大受からなかったかもしれないのに何他人に難癖つけてるの?
    大体なんだよ足立区全員とかいうなぞ条件w
    こいつほんと他人に言いがかりつけるのだけは出きるねw

    +13

    -12

  • 708. 匿名 2023/04/16(日) 22:37:06 

    >>16
    まぁ佐藤ママに嚙みつけるのも、これは東大合格した実績がある人でないと出来ない事なんだな。
    これは、ひろゆきには真似できない。
    学歴否定するのも、学歴が必要という。

    +91

    -1

  • 709. 匿名 2023/04/16(日) 22:37:57 

    >>360
    マイナス多いけど概ね同意するよ
    学童の小3の子供が物心ついた時からゲーム漬けで(両親がゲーマー)、反射的に叩く殴るで困ってるの知ってるから

    他の友達に「遊ぼー!」って肩叩かれて反射的に殴って、先生に「なんで殴ったの?」「殴ったら痛いでしょ!」って叱られて「わかんない」「そっか、痛いんだ...」って答えたらしい

    ちょっと極端な例かもだけど

    +8

    -9

  • 710. 匿名 2023/04/16(日) 22:38:21 

    >>1
    子どもが家族にいる人間や教師をやっているに人なら分かる話。
    幼い時ほど、ネット、ゲーム、スマホに中毒になりやすい。
    大人でもなる人がいるってのに。

    +10

    -1

  • 711. 匿名 2023/04/16(日) 22:40:06 

    >>1>>2>>3>>4
    スティーブ・ジョブスも子供にタブレットやスマホ禁止してたから
    ジョブスもバカってことだね
    子供への電磁波の害はとんでもなく強いらしいよ
    特に脳

    +324

    -12

  • 712. 匿名 2023/04/16(日) 22:40:57 

    >>14
    夫、つまり子供達の父親が東大文学部卒の弁護士ということには触れてはいけないのかな?法学部以外から旧司法試験合格って凄い事だよね

    +22

    -2

  • 713. 匿名 2023/04/16(日) 22:42:41 

    >>135
    YouTube見たことあるけど、彼女の話を聞いてそう思えるってことは知能にそこまで隔たりない=あなたは賢いってことだよ!

    バカと賢い人間は常識どころか言葉通じないから

    +13

    -0

  • 714. 匿名 2023/04/16(日) 22:43:40 

    >>687
    受け取り方の問題なんだけどさ。
    別にホリエモンは自分の通りにしろって言ってるんじゃなくて、そういう発想で切り捨てられる物があったら切り捨てて、自分の目指すところを最短で狙って結果を出せ、って事だと思うよ。
    でも世の中の大半の人は凡人で、目指すものを持ってないから切り捨てる意味もないんだけどね。だからホリエモンのアドバイスって全てにおいて凡人向けではないのよ。
    我こそは目指すものがある、勝ち取りたいんだ、ってスタンスじゃない人には、スルーでいいんじゃないかな。

    +3

    -5

  • 715. 匿名 2023/04/16(日) 22:46:19 

    うちの子はごく平凡で東大なんてどう教育しても無理そうだけど
    佐藤さんの本参考にしてるよ
    お勉強の方法はあんまり参考にならない部分もあるけど、形式的でなくてゴールオリエンテッドな子育て精神はよいと思う

    +0

    -1

  • 716. 匿名 2023/04/16(日) 22:46:27 

    >>107
    赤羽も足立区もイメージ的にはどんぐりでは。

    +19

    -0

  • 717. 匿名 2023/04/16(日) 22:47:41 

    >>107
    足立区から開成とか普通にいる。

    +9

    -0

  • 718. 匿名 2023/04/16(日) 22:48:02 

    >>617
    10年くらい前は駿台中学受験模試もあった記憶

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2023/04/16(日) 22:49:49 

    >>2
    私もそう思ってた
    子供が東大入ったからって、なんで母親が大きい顔してんの

    +16

    -27

  • 720. 匿名 2023/04/16(日) 22:50:46 

    >>624
    佐藤ママの動画の子育て相談見た事あるけど、プリントをビリビリ破る子がいて、そんな事する?
    そんな事うちの子はした事ないというのをみて、
    親が言った事を素直に聞けるとか、そういうのも持って生まれたものが大きい気がするな。



    +8

    -1

  • 721. 匿名 2023/04/16(日) 22:51:38 

    >>1
    佐藤ママは嫌いだけどこれは佐藤ママが正解だと思う
    諸外国では既に使用禁止にしてる学校もあるんじゃなかった?しかも大学とか

    +16

    -3

  • 722. 匿名 2023/04/16(日) 22:52:44 

    >>2
    人のことをバカ呼ばわりしたりコイツ呼びしたり、人間として大切な何かが欠落してるおバカさんは貴方もでは?と思ってしまう。

    +86

    -1

  • 723. 匿名 2023/04/16(日) 22:52:55 

    >>687
    まあ、信者に自分の言うことを真に受けて動く人間が多いことを知ってて言ってるものね。
    もちろん真に受ける人間は馬鹿なんだけど、そういう馬鹿が災難に遭うのを見て笑ってる。堀江ってそういう人間なんだよ。

    +7

    -0

  • 724. 匿名 2023/04/16(日) 22:54:02 

    >>98
    偉いのは子供であって親じゃないわ

    +5

    -17

  • 725. 匿名 2023/04/16(日) 22:55:06 

    >>115
    その成績が下がった時期も、深夜までプログラミングに明け暮れてたっていうから無為に過ごしてた訳でもないところがホリエモン

    +27

    -1

  • 726. 匿名 2023/04/16(日) 22:55:35 

    >>624
    まあ勉強が苦にならないタイプとかスポーツで名前を上げるくらいになると、環境にプラスして遺伝子も必要かな、って思うけど。
    そこらの大学に入るのに遺伝子はさほど…って気はする。努力による多少の背伸びは、人生経験としても必要だよね。遺伝的な障害などの明らかなハンデ持ってる場合は別だが。

    +3

    -1

  • 727. 匿名 2023/04/16(日) 22:57:09 

    >>711
    ビルゲイツも。電磁波だけじゃなくて色々危険性を知り尽くしてたからこそそうしたみたいだね。

    +119

    -6

  • 728. 匿名 2023/04/16(日) 22:58:07 

    >>624
    いやでも本当、9割遺伝子よ
    佐藤ママも全人類東大に合格はさせられないよ。
    えんぴつクレヨン握ることすら拒否する赤ちゃんいるし、集中力も努力する才能もほとんど遺伝。
    佐藤ママが本当に「私なら誰でも東大に合格させられる」と思ってたらそれは傲慢でしかないけど、まあ思ってないでしょ。

    +7

    -5

  • 729. 匿名 2023/04/16(日) 22:59:17 

    >>203
    勉強出来るからといって人として賢いとは限らない、という良い例なのね。

    +33

    -0

  • 730. 匿名 2023/04/16(日) 23:01:10 

    >>712
    父親が東大で子供が東大なら別に驚きもしない
    4人とも理三だと、へえ、とは思うけど、この母親は
    どこ出身なんだろ

    +4

    -1

  • 731. 匿名 2023/04/16(日) 23:01:25 

    >>658
    「毎日すこしずつコツコツやれ」「毎日英単語を10こずつ覚えろ」
    これ間違いなの?

    +8

    -1

  • 732. 匿名 2023/04/16(日) 23:06:13 

    >>158
    佐藤ママ愛情深い素敵なお母さんだと思う。
    YouTubeでくわばたりえと対談してるやつすごい参考になったよ

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2023/04/16(日) 23:07:02 

    >>1
    よくこんな礼儀知らずが実業家として成功できたものよ。
    最初は顧客を獲得からがスタートで、人間を相手にする立場だったでしょうに。
    まあ、成功して天狗になって、それから礼儀知らずになったか、
    ブタ箱に放り込まれている間にこうなったのかもしれないけど。
    最初からこんなんだったら、客が付かないものね。

    +13

    -1

  • 734. 匿名 2023/04/16(日) 23:08:06 

    >>226
    それ思うよね…。
    今だって学歴立派な役人さんたくさんいるのに。
    どのみち、日本の教育は行き詰まってるのよ。
    遅かれ早かれ、何かしらの岐路には立たされたよね。

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2023/04/16(日) 23:10:08 

    >>120
    この子たちが大学卒業してほんとに医者になるかだよね、答えは。
    医学部行っても結局医者として臨床の場に行かないのもいるし。

    +7

    -12

  • 736. 匿名 2023/04/16(日) 23:11:04 

    人に向かって公の場でこんな言葉使いするオジサンの言うことを、賢い人は参考にしようと思いませんけどね。

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2023/04/16(日) 23:11:35 

    >>604
    文科省って言っても、その時人気の講師を雇ってるだけだと思うよ。
    地方でも佐藤ママほどの知名度はなくても、その時に注目されているテーマに沿った講師を雇って、保護者や教員向けの講演を段取ったりは普通。県の教育委員会にいたけど(今は異動で違う部署)。

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2023/04/16(日) 23:11:48 

    >>465
    佐藤ママ自身は党員でなないかもしれないけれど、ご主人が党員だという記事を読んだことがある。朝日を長らく購読していて、朝日系のセミナーなどに積極的に出て広告党になっているよね。

    +18

    -1

  • 739. 匿名 2023/04/16(日) 23:12:22 

    >>7
    バカっていうより
    野菜食べてますか?って言う方がホリエモンは怒るよ

    +8

    -0

  • 740. 匿名 2023/04/16(日) 23:12:31 

    >>226
    高学歴なのに結局わけのわからんYouTuberになるやつとか多すぎ。
    あと塾講師やカテキョになるやつも多い。
    まあ後者はまだいいけどYouTubeなんかで生計たててても
    いざ戦争とが災害とかなったらもう生きていけない奴らだよね、頭いいのに。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2023/04/16(日) 23:12:33 

    >>727
    なんか金と地位を得ると人間おかしくなるのよ
    陰謀論に惑わされたり反ワクになったり
    たぶん、自分を利用しようとする人間があまりに多すぎて、防衛反応的にそうなるんだろうね
    経営者とか社長とか、占いにハマってる人も多い。

    +5

    -22

  • 742. 匿名 2023/04/16(日) 23:14:09 

    >>726
    そうでもないよー
    知能って残酷よ
    お勉強に向かない人っているのよ
    でもそういう人が全方位に劣ってるかというとそうでもない

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2023/04/16(日) 23:14:25 

    >>65
    時代は、みきママだけどね。
    ただ佐藤ママは、キレイだからな。
    ギラギラの美魔女は気色わるいけど、いい感じのキレイなお母さんっぽいのが人気の秘訣。

    +2

    -7

  • 744. 匿名 2023/04/16(日) 23:14:28 

    >>640
    調べたわけじゃないのに、このコメント信じちゃうのか…馬鹿って怖いな

    +8

    -0

  • 745. 匿名 2023/04/16(日) 23:16:01 

    >>58
    ということは、全員勤医協系の病院へ勤めなければならない可能性もあるということ?それもまた特殊だね。勤医協は警察を受診してはいけないんだよね。

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2023/04/16(日) 23:16:05 

    >>22
    まともな大人には相手にされないね。

    +10

    -0

  • 747. 匿名 2023/04/16(日) 23:16:17 

    >>9
    浜学園のYouTubeによくインタビューが載ってるけど、かなりあっけらかんとした性格だよね
    教育ママで塾や夏期講習にお金を注ぎ込んだような感じではなく、どうしてこの問題を間違うのか、問題集を自作したり、一人一人と向き合って勉強してた感じがするよ
    4人産んで家事なんてテキトーで大鍋作っときゃいいんですよ😄とかよく言ってる
    気さくな人だし私は参考にしたい点がいっぱいある!

    +85

    -3

  • 748. 匿名 2023/04/16(日) 23:16:56 

    >>733
    がるちゃんだと何故か性格と学歴が一致してる前提ぽいけど、両者は別物だしな。
    人柄ではなく、いかにして自分の目標を最短で達成するか、に特化した人が成功するんだよ。そういう人は無駄も嫌うし、切り捨てるのも平気。
    自分もそうだけど普通にサラリーマンやってたら、そこまで特化できないもんなあ。

    +5

    -0

  • 749. 匿名 2023/04/16(日) 23:18:18 

    >>58
    共産党系の病院、東大卒普通にいるよ。
    なんか問題あるの?
    それに職員みんなが共産党応援してる訳ではない。

    +6

    -1

  • 750. 匿名 2023/04/16(日) 23:18:36 

    >>748
    だいたい世の中で成功してる人は発達障害だしね
    ほりえもんもひろゆきも
    人格は破綻してるけどだからこそ常人には不可能なことができる

    +0

    -2

  • 751. 匿名 2023/04/16(日) 23:19:03 

    何年か前にホリエモンとキングコング西野さんが共著で「バカとは関わるな」って本出してたよね
    本屋で誰も手に取らず山積みでしたわ

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2023/04/16(日) 23:20:05 

    >>742
    そういう人は最初から除外でいいんじゃないか。なぜか東大の医学部の人はーとか話してた人いたけど、そういうのと同じでいちいちこの話題で拾わんでも。
    明らかに勉強に向かない人には、違う生き方の方が絶対いいもの。勉強以外の何かで努力して、背伸びすればいい。

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2023/04/16(日) 23:20:17 

    >>1
    言ってる事はどっちも分かる
    言い方どうにかならんのかな…

    +5

    -2

  • 754. 匿名 2023/04/16(日) 23:20:46 

    >>9
    塾以外の習い事の送迎も一人でこなしたのは本当に凄いと思う(家事育児勉学のサポート×4をほぼ完璧にこなししつつ)
    多少遠くても送迎してたのよ

    +25

    -0

  • 755. 匿名 2023/04/16(日) 23:21:41 

    >>3
    バカよりこいつの方が嫌だ

    +6

    -0

  • 756. 匿名 2023/04/16(日) 23:22:14 

    >>730
    地頭がいいといい大学に行ってなくても高年収になるらしくて、佐藤ママも稼いでるから、両親とも賢い遺伝子だと思う

    +6

    -0

  • 757. 匿名 2023/04/16(日) 23:23:00 

    >>60
    進学校あるあるな話をするとかなり優秀な生徒はとりあえず医学部を目指すのが基本
    別に医学部を卒業しても医者になるのが全てではないのよ

    +27

    -1

  • 758. 匿名 2023/04/16(日) 23:23:38 

    >>89
    実際教育法に意味あったでしょ
    佐藤ママは実際高校の教壇にたって家庭教育がいかに重要か気付いたんだし
    遺伝とか言う人は佐藤ママがどれだけ子どもに尽くしたか分かってない
    冷凍食品使わずに毎食手作りの時点ですごすぎる

    +43

    -13

  • 759. 匿名 2023/04/16(日) 23:23:58 

    佐藤ママと気が合いそうなのにな、ホリエモン。
    つか、教育部門はホリエモンの範疇じゃないんだから、口出さない方が良かったとは思う。
    佐藤ママはホリエモンの経営方針にケチ付けるような事はしてないんだしさ。

    +4

    -1

  • 760. 匿名 2023/04/16(日) 23:24:05 

    佐藤ママ、子供たちは遺伝子あっての結果だと思うけど、それでも彼女の献身がなければあそこまではいかなかっただろうし、本人はめちゃくちゃ育児を楽しんでて育児の天才だと思う
    遺伝子が違いすぎてまったく参考にはならないけど、この人嫌いではないよ。

    +8

    -0

  • 761. 匿名 2023/04/16(日) 23:25:30 

    >>758
    冷凍食品を使わず手作りだと何に影響するんだろう?
    親も自分達のために頑張ってくれているっていう戦友感?

    +24

    -1

  • 762. 匿名 2023/04/16(日) 23:25:54 

    >>38
    遺伝子の偉大さと影響力がよく分かりました

    +24

    -1

  • 763. 匿名 2023/04/16(日) 23:26:06 

    >>83
    職種で云うなら秘書とかマネージャーが天職なんだろうなと思うくらい凄いバイタリティだよね
    凡人には真似できない

    +50

    -0

  • 764. 匿名 2023/04/16(日) 23:26:21 

    ホリエモンは規格外すぎて、佐藤ママの教育には合わなかっただろね
    佐藤ママの育児論は定型児向け、発達障害児には使えないメソッドだと思う
    ホリエモンは多少崩壊気味のエキセントリックな家庭で伸びそうなタイプ

    +6

    -0

  • 765. 匿名 2023/04/16(日) 23:27:04 

    >>731
    間違いかどうかわからんけど、今日から自分がそれ出来るかと言われたら、自信ないw
    子どもにやらせるなんてもっとハードル高いww

    +7

    -3

  • 766. 匿名 2023/04/16(日) 23:29:06 

    >>758
    ドラゴン桜でもよく言われてたはず
    家庭環境(親の姿勢や夫婦仲の良さなど)がしっかり土台となっていないと子どもは不安定になるし伸びないと

    +23

    -0

  • 767. 匿名 2023/04/16(日) 23:29:53 

    >>705
    合う合わないがあると思う。
    色々試すしかない。チャレンジとか学研とか。
    勉強嫌いにさせたらオワリ。

    +1

    -1

  • 768. 匿名 2023/04/16(日) 23:30:04 

    >>761
    自分がこれをやると決めたら貫き通せ、って意味とか?
    冷凍食品をお弁当に使う事を貫き通す、じゃなんか意味不明になるし、母親の立場だとじゃあ手作りを貫き通すぜってスタンスしかなくなりそうだw

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2023/04/16(日) 23:31:49 

    >>767
    お返事ありがとー
    でも基本頭良くないから、何やらせても自発的にはやらないだろうし勉強嫌いは避けられないと思う…
    それでも伴走してやらせるべきか、放置すべきか迷う

    +0

    -1

  • 770. 匿名 2023/04/16(日) 23:32:31 

    >>704
    東大なんてたいしたことないっていう人と全く同じですね。偏差値70近辺で受験した人にしか絶対にわからない事。

    大学生全員が東大の本当の凄さを知らないのと同じです。東大生ならこういうでしょうね。プロ野球選手になる方が東大入るよりももっと難しいことだとね。私の友人がこのセリフ言っていました。

    +4

    -0

  • 771. 匿名 2023/04/16(日) 23:32:52 

    >>649
    ご両親が田舎出身で手堅い教育方針だから、お子さんも医師になる道が必然だったんじゃない。
    都会暮らしの裕福なご家庭のお子様ならまた違う道を選んだかもね。

    +6

    -0

  • 772. 匿名 2023/04/16(日) 23:33:13 

    >>768
    困難なことにチャレンジせよ的なことを実践して見せてたのかね
    私も冷凍食品使わないで全手作りだけど正直たいして大変だと思ってないわ
    何かいい影響があればいいけどw

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2023/04/16(日) 23:33:27 

    >>728
    本当遺伝だと思う。
    東大行ってる子って小1の塾でいきなり全国1位とか3位とか努力なしだもん

    塾講師が、出来の良さを見て、努力では説明がつかない。
    うちの子も同じ事したら、同じ様になれると思って、講演会行ってるお母さん多いけど、ならないから!
    絶対無理だからって言ってた。

    最難関とか行ってる子は別格なんだって思った

    +11

    -3

  • 774. 匿名 2023/04/16(日) 23:34:09 

    >>741
    いや、ジョブズの理由は至って普通だったよ。スマホ脳にさせない為って言ってた。

    +31

    -0

  • 775. 匿名 2023/04/16(日) 23:36:02 

    >>761
    体が冷えやすくなるとかだった気がする

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2023/04/16(日) 23:36:27 

    ホリエモンを見てると親の愛情とか幼少期の環境って大事なんだなと思う。
    頭が良くてお金も稼げるけど、何かに飢えてる。
    メリットデメリット関係なく人にフラットな接し方ができない。

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2023/04/16(日) 23:37:08 

    >>772
    困難な事を推すというより、重点を置いてたのは「継続」の方だと思う。
    冷食使わないってすごいね。

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2023/04/16(日) 23:37:28 

    >>58
    共産党員なの?
    共産党的思想と共産党員と全然違うよ。
    普通の民間勤務医なら政党なんて重視されないよ。

    それに共産党系病院から普通の病院に転職する医師も普通にいます。
    なんならとある赤十字病院のナースは院内で赤旗勧誘してたし。民間でも労働組合的な人はそんな人もいる。

    +5

    -2

  • 779. 匿名 2023/04/16(日) 23:38:35 

    >>710
    ネット民なんてその典型よね。
    IDが表示される掲示板を見たら、それがよく分かるわ。
    粘着質の投稿者が同じIDで、10時間以上投稿し続けていたなんてことを結構目にする。

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2023/04/16(日) 23:39:44 

    >>7
    ロクなもの食べて育ってないから
    母親というものをハナから馬鹿にしてるのは確か。

    +37

    -0

  • 781. 匿名 2023/04/16(日) 23:40:18 

    >>149
    いや、女子大って早い段階から指定校推薦で一般入試を絞って偏差値底上げしてたし、MARCHより上ってことはないわ。法政よりも上というのならわからないでもないけど。
    明治政経、青学国際政治・法、中央法とかよりも上ってことでしょ?
    さすがにありえないよw

    ガルちゃんの昔の女子大はすごかったって話は尾ひれつきすぎだよねw

    +2

    -24

  • 782. 匿名 2023/04/16(日) 23:40:39 

    ホリエモン頭いいんだから
    言葉ばかりじゃなくて
    みんなの為に何か行動を起こして下さい。
    ロケットは夢はあるけど遠いのよ。
    もっと身近に感じる行動お願いします。

    +1

    -5

  • 783. 匿名 2023/04/16(日) 23:41:48 

    >>37
    今の学生はなんの罪悪感もなく、課題や論文、就活にchatGPT使うって言うしね。
    小学生が感想文をこれに書かせてたのもニュースになったね。

    +16

    -0

  • 784. 匿名 2023/04/16(日) 23:42:08 

    >>720
    息子が飲み込みいいから、私の教え方がいいんだわって、友達の子に同じ事して、撃沈したわ。

    飲み込みいい、素直、やってみようという意欲、
    どれも欠けすぎてお手上げでした、、

    分かってないのにわかったふりをしたりとか、

    ビリビリにする時点でスタートにも立たないもんね、

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2023/04/16(日) 23:44:15 

    >>705
    私だったら続ける。(5歳であれば運筆は終えてるかな……運筆だったらちょっと悩むかも。)
    先日、保護者会に参加して話を聞いてきたけど、東大に合格した生徒が下級生に『日々勉強をすることは貯金になって後で楽になるけど、勉強できる時に勉強しなかったら負債がどんどん増えていくだけ』と言ってたと先生が話してあり、日々勉強していくことって、やはり大事だと思った。
    娘は中高一貫に通ってるけど、小学3年から公文で英語のみ学んできたおかげで、英語の成績は中学校3年間ずっとオール5。(writingとreadingは得意、listeningとspeakingは苦手でしたが、中学校の授業でカバーできました。)英語を学んできたから試験前の英語の勉強はほどほどにして、他教科の勉強もできるからそのあたりもいいみたいで、5教科は3年間オール5で中学課程終えました。
    子どもが小さいと横に付いてるのは大変だけど、少しずつ一人でするようになるし、YouTube見る時間より30分学ぶことをする方がいいのでは……と思います

    +5

    -0

  • 786. 匿名 2023/04/16(日) 23:45:05 

    このトピホリエモン見てんのかなw

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2023/04/16(日) 23:46:53 

    >>150
    それをそのまま信じちゃうのもな〜。長男さんは理一に入ったけれど理三に入り直したんだっけ?やりたい事があって理一に行ったというより、やはり理三に拘っていたんだろうね。それが本人の意向か母親の誘導かは分からないけれど、本人達の才能に恵まれたとは言え4人とも同じ進路とはあまりにも出来過ぎな気はするな…

    +8

    -0

  • 788. 匿名 2023/04/16(日) 23:46:59 

    >>41
    正直、小学生のタブレット配布もメリットデメリットあるよ。
    うちの子はそれまでゲームなんて休日にSwitchする位だったのに、学校のタブレットで無制限にフリーのゲームやりまくりよ。依存気味で取り上げないとやるレベル。
    リビングにタブレット置かせてるけど目を盗んで部屋やトイレへ持ち込んだり。
    生活がすっかり変わってしまった。持ち帰らないで欲しい。

    +24

    -0

  • 789. 匿名 2023/04/16(日) 23:47:04 

    >>190
    やっぱりそうなんだ。ホリエモンとは考え方が正反対のご家族だね。

    私はホリエモンがいいけど。

    +23

    -1

  • 790. 匿名 2023/04/16(日) 23:48:44 

    >>711
    イギリスとか規制あったよね。

    +27

    -0

  • 791. 匿名 2023/04/16(日) 23:49:44 

    >>783
    別にいいと思うけどね
    感想文なんて苦痛なだけ
    チャットGPTの書いてるものに、自分なりの肉付けすればオッケーじゃない?
    好きなら一からやればいいけど、興味ないならあんなものに時間割かなくていい。
    論文や就活もしかり。

    +0

    -14

  • 792. 匿名 2023/04/16(日) 23:49:50 

    良く出来た子供は親が立派なんじゃなくて子供が元々立派だからなんだと言うからね。親と子供は元々違う魂を持った別人だから。当たり前の事なのにまるで親の作品のように子供を見るのはどうかと思う。

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2023/04/16(日) 23:49:56 

    >>42
    おまけに幹部はやたらと日本に使えとプッシュかけてきてる。
    イタリアでは禁止だよね。

    +22

    -0

  • 794. 匿名 2023/04/16(日) 23:50:03 

    野菜餃子ロケット

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2023/04/16(日) 23:50:25 

    >>108
    今は中退のほうが優秀なんですよね?

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2023/04/16(日) 23:50:30 

    >>123
    音楽と運動は偏差値75以上ないと仕事にならない。知能は低いも高いも偏差値に応じて仕事がある。
    いくら遺伝と言っても持って生まれた力を全部発揮する為には努力がいると思うよ。

    +10

    -2

  • 797. 匿名 2023/04/16(日) 23:52:22 

    >>717
    まあ、同じ下町だもんね
    近いし

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2023/04/16(日) 23:52:38 

    >>761

    昔今でしょの林先生が著名な作家の文筆を元に話してたけど、(要点掻い摘んで書くと)母親は食事を手抜きすると家族から尊敬されることはない。どんなに忙しくても手作りの料理を出していれば認められ尊敬され続ける…って話と要は同じかなと思う。
    忙しいのも大変なのも分かるけど手作りの料理って愛情がないと成り立たない。
    8分頃からその話が出てくる。

    https://www.youtube.com/watch?v=Xs2AWnqsLwc&pp=ygUN5p6X5L-uIOavjeimqg%3D%3D

    +7

    -11

  • 799. 匿名 2023/04/16(日) 23:53:55 

    >>30
    でも英会話はできない教師なんですか?

    +1

    -7

  • 800. 匿名 2023/04/16(日) 23:54:28 

    ホリエモンってこんなだけどN校だっけ?あれ関連の動画で子供には割と良いアドバイスしてたな
    いわゆりエリートではないけど志高い子供たち

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2023/04/16(日) 23:54:43 

    >>773
    小学生の全国模試って一位が満点でいっぱいいるから3位なんて順位にならないと思うけど?
    こういう嘘つく人の心理はなんなんだろう

    +0

    -5

  • 802. 匿名 2023/04/16(日) 23:55:52 

    >>788
    学校から配布された公式アイテムだからか、Switchよりも強気で使おうとするよね!w
    こんにゃろ〜

    +9

    -0

  • 803. 匿名 2023/04/16(日) 23:56:47 

    >>801
    塾の模試だよ?受けさせたことある?
    学校の学力テストとは違う。

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2023/04/16(日) 23:56:54 

    >>785
    ありがとう!参考になりました。
    やっぱり、YouTube見てる時間が30分長くなるよりは、嫌々でも勉強を30分毎日続けたほうがマシですよね。

    毎日やってるうちに、面倒くさくても嫌でも勉強する習慣が当たり前になればいいな。
    そして、くもんの宿題なしでは、私自身が毎日勉強やらせるモチベーションが保てなそう…

    +6

    -0

  • 805. 匿名 2023/04/16(日) 23:57:17 

    >>357
    罵倒語のストックは多そうだよねw

    +17

    -0

  • 806. 匿名 2023/04/16(日) 23:57:28 

    >>719
    普通に正論述べてるだけ
    こいつ呼ばわりしてる方が問題ありでしょう
    >>1

    +32

    -2

  • 807. 匿名 2023/04/16(日) 23:57:40 

    >>435
    きちんとお母さんやっているこの方が嫌
    家族が嫌
    機能不全家族育ちのコンプおじさん

    +47

    -1

  • 808. 匿名 2023/04/16(日) 23:57:59 

    私は小学生の子供身近にいないから詳しいことはわからないけど、小さな頃から勉強でブルーライト目にする環境はどうなのかと思う
    自分が大学生になってパソコンレポート漬けの生活で視力が一年で0.5も落ちたから

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2023/04/16(日) 23:59:44 

    >>652
    佐藤さんの真似するなら遊びの方も真似しないとね

    兄妹の中で受験生がいない年は海外旅行、おもちゃは揉めない様に兄弟分買うとか、勉強以外にもお金かけてる

    +7

    -1

  • 810. 匿名 2023/04/17(月) 00:00:01 

    >>31
    そうなんだ…
    高学歴の彼氏でも全然うれしくない。

    +6

    -1

  • 811. 匿名 2023/04/17(月) 00:01:58 

    >>82
    伯方の塩って相撲じゃないんだからw
    地中海とかでないと女優のイメージがw

    +7

    -0

  • 812. 匿名 2023/04/17(月) 00:02:38 

    なに佐藤ママって。なんか勘違いしてそう。
    友人で4兄弟東大卒のママいるけど、わざわざ偉ぶらなくても誰もが憧れる素敵な人。

    +3

    -7

  • 813. 匿名 2023/04/17(月) 00:02:47 

    >>803
    小学生の子供いないけど、塾の「全国」模試なんでしょ?
    たぶん受験者5桁でしょ?
    問題数も限られるし、それで算数と国語かな?
    一桁で順位出てこないと思うよ満点以外

    +0

    -5

  • 814. 匿名 2023/04/17(月) 00:03:18 

    >>769
    放置したらそれまでなんじゃない? 
    習慣にするって親が子に残せるお金じゃ買えない財産だとも思う。
    どこかでやっていて良かったなと子供が実感する時がきたら自主性が芽生えると思う。
    それまで気長に並走できる親かどうか。

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2023/04/17(月) 00:03:33 

    >>773
    遺伝はあるけど、何もせずにはいい点数は絶対にないよ。頭のいい親は色々な環境を与えています。家庭内での話題もレベルが高くて豊富。その辺の親が普通やらないことを自然に日常でやっています。学問の話題も普通に子供の前でするし、子供が話題に入ってこようとした時に噛み砕いて説明する。お金では買えないものです。毎日の事ですから。

    見たこともない問題を初見で解けるわけないのはいうもないですよね。超能力者ではないので。パズルや算数ゲームを親も好んでやるし、語彙力も豊富。頭のいいお子さんは知らない問題を解いているのではなく、既に知っているといっていいでしょう。

    ただ、地頭がよろしくない家庭でも意識が高い人はいます。幼児教育からお金をかけ我が子にいい環境を与えようと当然努力します。ここで差が出るのです。

    地頭が良いA、普通のB.不出来なC。同じ参考書と問題集を与えて3日間だけ全く同じ勉強させたら、やはりAがトップクラスになるのです。1日5ページ×3日間の勉強結果。Aは15ページ全部丸暗記で二週間は記憶を持続できる。Bは8ページ暗記で10日記憶維持。Cは5ページ暗記で3日記憶できる、そういった感じです。

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2023/04/17(月) 00:04:42 

    >>773
    努力なしで…ってのもなんか違う気がするけど。
    集中力と呑み込みの速さが違うとは思うが、学ぶ事にハングリーだから頭がいいし、結果に繋がっているんじゃないか。
    1つ理解したら3つ疑問が浮かぶみたいな事が繰り返されるらしいので、ハングリー過ぎると努力という感覚で勉強してなくて、本人はただ勉強せずにいられない的な感じなんだと思うけど。

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2023/04/17(月) 00:06:27 

    >>815
    エビングハウスの忘却曲線

    ググってみて

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2023/04/17(月) 00:07:23 

    FUJIWARAが使って質問してるyoutubeビデオあったけど全然正解じゃなくて間違いだらけの回答だったよ(笑)

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2023/04/17(月) 00:08:33 

    >>801
    満点がたくさんいる、、、はないかな。学力テストと勘違いしてるね。

    ちゃんと偏差値もでるし、順位もはっきり出ますよ。問題の内容によっては満点が0のこともある。

    +6

    -0

  • 820. 匿名 2023/04/17(月) 00:09:52 

    >>435
    結局九州男児じゃないかと
    ひろゆきの嫁とかこの人とか、はっきり物を言う女性が嫌いっぽい

    +35

    -0

  • 821. 匿名 2023/04/17(月) 00:10:32 

    >>787
    公文だって相当な枚数こなしてたよ。
    親の言った事を素直に聞ける時点で、ずっと親の誘導で生きてたんじゃない?

    東大理三4人入れたって一見すごそうに見えるけど、誰か1人でも違う進路に行ってみたいとか、思わなかったのかな?
    海外の大学行ってる人だっているのに

    +12

    -0

  • 822. 匿名 2023/04/17(月) 00:11:55 

    >>813
    うちはnの試験を2年で初めて受けたけど、満点取る子はそうそういないだろうなと感じたよ。
    国語なんて想像力、表現力が問われる問題の配点めちゃくちゃ高いから。

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2023/04/17(月) 00:11:59 

    チャットGPTにスピーチ原稿を描かせるなとか言われるけど、元々自分で書けない人はスピーチ本見たりネットでテンプレ拾って真似てるし、うまく活用してくださいしてあげれば良いだけだと思う。
    ただ、偽情報もまじってるから自分で精査するのは必要。

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2023/04/17(月) 00:12:20 

    こんな佐藤ママとかいう勘違いオバサンを参考にする人とか、たかが知れてるよね。こんな人の話より、実際最前線で活躍してる人の話の方がよっぽど本質的。てか子供に学ばせようとしないで、自分が学べって感じ。学ばない大人多過ぎ。

    +5

    -2

  • 825. 匿名 2023/04/17(月) 00:12:21 

    >>817
    しってますよ。

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2023/04/17(月) 00:15:02 

    >>820
    ほりえもんは女嫌いだよね
    ギラギラしてる男はそういうところあるよね…

    その昔、ビートたけしも女はみんなバカって言ってたな
    のちに母ちゃんがなくなったとき、自分から無心して取ってたお金を、いざというときにのために全部だけし名義で貯金してた(1千万くらい?)っていうのが分かって泣き崩れてて、そのときに女性に対する見方は変わったかもね

    でも、いちいちイキッた男の発言に反応しなくてもいいと思うけどねー

    +19

    -0

  • 827. 匿名 2023/04/17(月) 00:15:27 

    >>783
    自撮りを加工してアップして、顔がSNSとは違うのに堂々とオフ会やる連中と同じ匂いがする。
    自分の力量を勘違いして自己評価は上がるけど、当然ながら他者からの評価は自己評価と差が広がるから、簡単に自己像が歪みそうだね。

    +14

    -0

  • 828. 匿名 2023/04/17(月) 00:16:40 

    >>798
    なんか刺さったわ
    そりゃそうよね
    お料理苦手でサボってたけど、明日からがんばろう

    +4

    -3

  • 829. 匿名 2023/04/17(月) 00:18:26 

    >>821
    あのリビングでの勉強姿を見ると、母親の洗脳とさえ思われる誘導以外の何ものでもないwそれを素直に聞けるお子様達と言う所が1番凄いところなのかも。。

    +5

    -0

  • 830. 匿名 2023/04/17(月) 00:18:49 

    >>476
    目が悪くなるんよ
    教科書まで全部タブレットだと

    目が悪くなるのが早いんよ

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2023/04/17(月) 00:19:28 

    >>821
    よこ

    多分佐藤家は公文やらなくても東大いってる。佐藤ママが熱心で楽しくやらせていただけで。佐藤ママ自身もとても楽しみながら勉強を教えている。

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2023/04/17(月) 00:19:34 

    >>821
    そういうところがザ・定型のご一家なんだと思う
    敷かれたレールをそのまま疑問なく全力で走れるっていうのも才能なんだよ

    +6

    -1

  • 833. 匿名 2023/04/17(月) 00:20:14 

    >>89
    まるっと同意。
    偏差値30とか40の子達を理3入れたらすごいと思うけど、最初から優秀なら子育ても楽しんでできるし精神的にも楽でしょうが。絵本沢山読んであげても国語力低い子だっているし。そういう子を育ててみてからやってほしいわ。子育てはこうすればいいとか何か決めつけられてるようで不快。

    障害児を一人前に働ける様にしてるママさんの方が心身ともに大変だし偉いと思うって誰か言ってたけどほんとそう思う。

    +85

    -11

  • 834. 匿名 2023/04/17(月) 00:21:07 

    >>812
    理3と京大医学部は努力ではどうにもならないらしいからすごいよね

    +1

    -1

  • 835. 匿名 2023/04/17(月) 00:24:13 

    >>240
    ひろゆきの片想いだよね
    ホリエモンはひろゆきと関わりたくないと言ってたから

    +8

    -0

  • 836. 匿名 2023/04/17(月) 00:28:15 

    >>832
    東大生自身をそんなに沢山見た訳ではないけれど、身近な例では本当に素直な子、一度指摘された事は次回には必ず直っているような子(あと集中力もなんだけれど)がすんなりと合格していた。なので性格も決してマウント気質とかではなくとても穏やかな子。最近子供の同級生だった子で地方からなのに東大、京大にストレート合格した子も幼少期から素直で誰とでも分け隔てなく接する性格の良い子だった。たまたまな例かもしれないけれど…。

    +1

    -2

  • 837. 匿名 2023/04/17(月) 00:30:14 

    >>373
    嘘を見抜けない人なの?

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2023/04/17(月) 00:32:14 

    >>833
    佐藤ママの本読んだけど、私は真似できない。
    佐藤家の子たちは元々の素質+その辺の親が真似できないくらい素晴らしい環境 があってのこと。
    仮にその偏差値30-40の子も、佐藤ママに育てられたら東大とまではいかなくともそこそこの学歴はつくと思う。

    +31

    -5

  • 839. 匿名 2023/04/17(月) 00:35:17 

    >>774
    ジョブズの子どもは、自分の親がスマホ作ってる会社の代表やってるのに、その子どもがスマホダメってどういう事なのさ!プンスカってならなかったのかなあw
    親子でコミュニケーションがちゃんと取れてなかったら、子どもが問題行動起こしちゃうヤツだよね。ジョブズの場合は、ちゃんとコミュニケーション取れてたんだろうけど。

    +3

    -4

  • 840. 匿名 2023/04/17(月) 00:35:34 

    お金に不自由してなくて、家も大きくて、パパも育児に協力的で自分勝手じゃなかったんだと思う

    うちは旦那が自分中心で子供二の次だから、その時点で環境が真似できなかったわ

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2023/04/17(月) 00:37:00 

    >>839
    ジョブズ、コミュニケーションとれてなさそうだけど…
    あの人は思い込み激しいからな

    ガンになっても、やたらと自然療法にこだわって亡くなっちゃったんじゃなかったけ
    精神のバランスを崩しやすいタイプだったんじゃないかなと思ってる

    +9

    -0

  • 842. 匿名 2023/04/17(月) 00:37:23 

    >>840
    旦那のせいにしなさんな。
    だいたい似たようなレベルのもの同士が結婚するのよw

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2023/04/17(月) 00:38:45 

    >>842
    「うちの旦那はこんなによくできて~でも、それって妻の私が教育してるからなのよね~旦那を教育した私が一番偉い!」って言ってたママ友を思い出したわ

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2023/04/17(月) 00:39:58 

    >>833
    優秀な遺伝子を持って生まれた子は全員が成功するの?オリンピック選手の子供は望めば全員オリンピックに出られてる?

    良好な親子関係や献身的なサポートがあったからその子の能力が最大限に活かせたんだと思うけどな

    +11

    -7

  • 845. 匿名 2023/04/17(月) 00:40:22 

    >>809
    明日からでも取り入れられることなら常に機嫌のいい明るい母親でいる姿勢なんかもね。

    +4

    -0

  • 846. 匿名 2023/04/17(月) 00:40:49 

    >>841
    父親が尋常じゃないレベルで諸事一貫している人物、って認識が子どもにあったら(父親を理解してたら)、まあ問題ないと思うよ。ただし、こういう場合は子どもの能力が高めじゃないとだけどね。

    +6

    -0

  • 847. 匿名 2023/04/17(月) 00:41:35 

    >>353
    そうじゃなくて
    寄り添って勉強をみてくれる人がいなかったからだと思う。

    +7

    -0

  • 848. 匿名 2023/04/17(月) 00:41:56 

    >>3
    ブタエモンだからね

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2023/04/17(月) 00:43:20 

    >>620
    逆に、くもんの計算も躓くような子は中学受験塾に入れても教育虐待なだけ。
    くもんレベルできるけど、繰り返しが合わないって言う子はいいけど、くもんくらいは学年+1.5くらいをやれない人がグダグダいうのはおかしい。

    +10

    -0

  • 850. 匿名 2023/04/17(月) 00:44:27 

    >>89
    母数が違いすぎる話を持ち出して論破しようとするのは、無理があると思うけどな。
    足立区の子どもって何万人いるんだよ。

    +8

    -5

  • 851. 匿名 2023/04/17(月) 00:44:33 

    インチキばかり教えるAIだから情報偏っちゃいそうだし何でも信じる人はまだ使うの微妙だよね

    +5

    -1

  • 852. 匿名 2023/04/17(月) 00:47:08 

    >>781
    本当に無知なんだね

    +14

    -1

  • 853. 匿名 2023/04/17(月) 00:48:20 

    >>844
    遺伝半分 環境半分かな?
    堀江貴文氏 子供4人東大理三合格の佐藤ママに「こいつバカでしょ笑」高校生まではタブレット不必要主張に

    +7

    -0

  • 854. 匿名 2023/04/17(月) 00:48:54 

    言ってるホリエモンも言われた佐藤ママも、お互いに全く気にしてなさそう
    みんなすごいと思いまーす

    +2

    -1

  • 855. 匿名 2023/04/17(月) 00:55:24 

    >>44
    たまたま良い企業に就職できた夫(高専卒、天然ボケ、向上心皆無)

    最低限の勉強量で食いっぱぐれがない職に就こうと医療系の国家資格を専門学校で取った私(自分では発達障害を疑うレベルですが、周りからは天然ボケだと思われてる)
    地方ですが年収は平均よりは多く、20代で世帯年収1100万超えました。
    一人っ子希望で1人だけにお金を使えるので、金にものを言わせて頭の良い子に育てたかったです😭
    ですがやっぱり学力は遺伝なんですね💦
    身長低い両親が高身長の子を望むのと同じですよね…

    私の母は教育ママではないですが、毎日読み聞かせされ、図書館や博物館にもよく行き、歴史の勉強では現地に行き、生物も外に調べに行き、ニュースや新聞見て解説されたり、やりたい習い事は何でもさせてくれて、宿題や習い事の手伝いやフォローしてくれましたが私はこんな風に育ってしまいました😂

    しかも学歴もない私達夫婦が教育熱心にしていると、周りの優秀な夫婦から笑われそうです💦

    +12

    -8

  • 856. 匿名 2023/04/17(月) 00:55:40 

    >>830
    それが一番心配
    万能AIがあっても使う人間が失明したら終わりやん
    眼精疲労も激しくて何もやる気が起きない日とかも増えそうだし
    自分も含めだけどスマホ漬けになってる世代は白内障、緑内障早くから発症しそうで怖いよね

    +5

    -0

  • 857. 匿名 2023/04/17(月) 00:57:04 

    >>7
    高学歴の人間がみんな常識ある人ばかりではないからね。思いっきりバカを平気で見下す人もいるし。

    天才レベル同士でも喧嘩したら上だの下だの言ってるからね。そのあたりは普通の人の感覚と一緒だよ。ホリエモンは高学歴で躾がなっていないだけ。別に珍しい存在でもないかな。普通にいるよね、こういう人。

    佐藤ママだってアレ?って失言してることあるよ。見下しているわけではないけど、勉強できない人を傷つけていることもある。そんなの誰でもあるからね。有名人は大変だわ。

    +29

    -0

  • 858. 匿名 2023/04/17(月) 00:57:05 

    >>369
    うち身内が弁護士で、佐藤ママの旦那と関わったことあるらしいけど、ゴリゴリの共産党弁護士なのは周知の事実よ。
    共産党から選挙も出てるからね。
    しかし共産党弁護士の嫁が超絶学歴厨って皮肉なものよねw

    +13

    -1

  • 859. 匿名 2023/04/17(月) 00:58:00 

    >>9
    あれだけ子供に時間さくって普通に親としてすごいと思うけど。
    いくら勉強するからって子供の髪までドライヤーで乾かす気になんかならないよ。

    +38

    -0

  • 860. 匿名 2023/04/17(月) 00:58:29 

    >>738
    共産党が購読するのは赤旗では?

    +6

    -0

  • 861. 匿名 2023/04/17(月) 00:58:45 

    4人の子育て経験ありの佐藤ママだから言えた事。
    子供はすぐにハマりやすいから、スマホやネット、ゲームの依存症(中毒)になったら勉強どころではない。
    世界保健機関(WHO)だって「ゲーム障害」の危険を出している。
    子供のうちからPCに頼ってばかりだと、たとえ勉強できていても心が育たなくて思いやりや気遣いがない人間になりそう。

    +9

    -0

  • 862. 匿名 2023/04/17(月) 00:59:15 

    >>89
    ひろゆきも堀江も子供いないからなぁ笑

    +21

    -13

  • 863. 匿名 2023/04/17(月) 00:59:33 

    >>711
    ホリエモンはジョブズに馬鹿呼ばわりってことだだよね

    上手く付き合えればいいけど引きこもりや不登校の子で依存状態になってるケースが少なくないし、脳への影響考えたら当然だよね

    +84

    -2

  • 864. 匿名 2023/04/17(月) 01:00:14 

    >>619
    現状よりレベルを上げるにはこうすれば良いと思うって言ってるだけでしょ
    遺伝子は言っても仕方ない事だと思う
    持って産まれた手札で生きるしかない
    世の中は平等でもない
    美人もスタイル抜群もスポーツ万能も産まれた瞬間に決まってる

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2023/04/17(月) 01:01:04 

    佐藤ママって4人も子どもいたんだ!
    そろそろ孫が生まれるくらいのご年齢かと思ってたわ

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2023/04/17(月) 01:01:26 

    >>858
    共産党のトップが東大だしな
    下っ端構成員はホントヤンキー崩れとか酷いの多いけど幹部は超高学歴なのが共産党だよ
    よく下っ端がやらかしたのを幹部が平謝りするシーン見るでしょ

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2023/04/17(月) 01:01:45 

    >>861
    あとゲームとかテレビとかデジタル刺激を注視してるときって前頭葉の機能が低下するって研究で出てるよね

    前頭葉は、理性でコントロールしたり、意欲や人間らしさに関わる

    前頭葉機能が低下すると、感情をコントロールできなかったり、怒りっぽかったり、我慢ができなくなる

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2023/04/17(月) 01:03:02 

    >>844
    だから言ってるじゃん。優秀なら育児は楽しいわけよ。
    吸収量が違うから親もご機嫌であれもこれもしてあげたいって相乗効果になるわけ。あと、相性もいいとか子どもの気質が素直とかお金も不自由しないって恵まれてたんだよ。そういう場合は可能性も高くなるのは当然。

    +20

    -2

  • 869. 匿名 2023/04/17(月) 01:03:04 

    >>826
    何それ、イイ話やん

    +10

    -0

  • 870. 匿名 2023/04/17(月) 01:03:17 

    >>856
    スマホ浸透して、高校生で斜視が増えてるって記事前に出てたよ

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2023/04/17(月) 01:03:40 

    >>739
    野菜食べれないんだ。知らなかった。だからイライラしやすいって言うのもあるかもね。

    +11

    -0

  • 872. 匿名 2023/04/17(月) 01:04:07 

    なんかこの人やっぱ目つき変わったね。そりゃそうか。

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2023/04/17(月) 01:05:43 

    >>764
    でも伸びたとしてホリエモンみたいな大人になって欲しくないわ
    他人を馬鹿にして見下したり偉そうに振る舞ったり

    頭良いかどうかの話ではないわ

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2023/04/17(月) 01:06:40 

    >>363
    残念ながらプラス800越えてるね。勘違いおばさんだと白い目で見られてるのよ。受験で血走ってる親達から一部崇拝されてるだけ。

    +3

    -11

  • 875. 匿名 2023/04/17(月) 01:07:36 

    >>832
    そうなの?年の離れた弟が診断済みの発達障がいだけど、
    自分の意志がなくて、指示されないと何事もやらず、
    逆に指示されたことだけには素直に従うから、塾も無料で通ってそのままトップの進学校に行ったよ。

    +3

    -0

  • 876. 匿名 2023/04/17(月) 01:08:03 

    >>857
    ホリエモンは国際基準では低学歴
    高卒だからね

    +6

    -0

  • 877. 匿名 2023/04/17(月) 01:08:05 

    >>19
    それ逆じゃない?九州の人が近畿地方の会社に勤めることが多かったんだと思うよ
    就職するなら東京は遠いから大阪みたいな
    近畿は普通に近畿出身の親が多いよ割合的には

    +11

    -2

  • 878. 匿名 2023/04/17(月) 01:08:30 

    >>50
    進次郎!?

    +13

    -1

  • 879. 匿名 2023/04/17(月) 01:10:47 

    国際基準高学歴
    大学院博士課程>大学院修士課程>大学>高卒>中卒

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2023/04/17(月) 01:11:25 

    >>251
    落とすための試験じゃないからね

    +6

    -0

  • 881. 匿名 2023/04/17(月) 01:12:13 

    >>862
    ひろゆきライブ配信中に子供の声聞こえたと噂あったような

    +12

    -1

  • 882. 匿名 2023/04/17(月) 01:13:16 

    >>522
    え、それガチなら言っちゃって大丈夫?頭いい人ってイメージ的に口が固いと思ってた。なんか一族代々、医者か公務員ですってパターンみたいで笑っちゃうんだけど笑(お馬鹿だから馴染みがないって意味で)

    +4

    -10

  • 883. 匿名 2023/04/17(月) 01:13:57 

    最新の機器から子供を遠ざけるのは虐待だよ
    子供はそういう未来で生きていかなきゃいけないんだから
    早く慣れたほうがいい

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2023/04/17(月) 01:15:05 

    >>654
    すごくわかる。
    夫が早稲田に指定校推薦で入って、所謂一流企業入ってるけど、
    いざというときの胆力がない。
    あと学生時代から地頭が一般入試で入ってきてた子達より明らかに悪かった。

    +3

    -1

  • 885. 匿名 2023/04/17(月) 01:17:15 

    >>13
    宇多田ヒカルに似てる

    +5

    -1

  • 886. 匿名 2023/04/17(月) 01:17:20 

    この人、動画みるとそんな嫌な人ではないけど。記事になると嫌な男になる。
    そしてこの人も億様・株レシピの株でお金増やしてるそうだから、たしかにタブレットとか使えるよう勧めてるのかもね

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2023/04/17(月) 01:18:19 

    藤井くんは小学2年生からネット対局してPCで研究してたらしいけどね

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2023/04/17(月) 01:19:52 

    >>743
    佐藤ママ美人だよね
    肌綺麗だしおいくつなんだろうっていつも思うわ

    +3

    -7

  • 889. 匿名 2023/04/17(月) 01:21:04 

    >>858
    最近、朝日新聞の勧誘が来たんだけど、「斎藤ママを知っていますか」って聞かれたわ。
    共産党と朝日新聞てつながってるのかな。まあ、どっちもアレだね。

    +5

    -1

  • 890. 匿名 2023/04/17(月) 01:21:23 

    >>70
    論文ないけど私の周りで勉強しない塾行かないでストレートで東大出てる人は父が東大、母が高卒。3人兄弟全員東大出てる。
    父が高卒で母が京大卒は高校も行かないで、大検受けて東大出てる。そこも姉妹全員東大出てるよ。
    佐藤ママって人が悪い影響を与えてるのは確か。母が高卒の家も、京大卒の家も母親の教育が良かったから東大出たなんて少しも思ってないし前に出ていかない。目立とうとしない人ばっかりだった。子供の学歴を自分の手柄にしない親だったよ。そう言う目立とうとする佐藤ママさんみたいな人がいると家も頑張れば出来るんだ、母親次第なんだと目指そうとする人がいるから良くないと思った。

    +11

    -4

  • 891. 匿名 2023/04/17(月) 01:25:15 

    >>44
    中野信子の著作って、いつもエビデンス弱くて真に受けてない。
    娯楽として読むといい。

    +20

    -1

  • 892. 匿名 2023/04/17(月) 01:26:29 

    アグネス・チャンの息子3人スタンフォード大のほうが凄くない?

    +3

    -1

  • 893. 匿名 2023/04/17(月) 01:35:13 

    >>653
    朝日新聞でアドバイザーしてるからって共産は浅はかじゃない?
    てか、朝日新聞自体は保守じゃないってだけで、別に共産じゃ全然ないし…

    +15

    -1

  • 894. 匿名 2023/04/17(月) 01:36:09 

    >>403
    東大首席で出た成田悠輔さんは京大卒のお父さんが飲んだくれで暴力振るうし、ある日突然失踪した。その後お母さんが脳梗塞で倒れて精神疾患になり収入が無くなったから超貧乏生活だったけど、東大に入ったよ。中学校は眠くて起きれないから不登校で行ってないって。ちなみに弟は慶応卒。

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2023/04/17(月) 01:44:12 

    >>738
    朝日新聞購読者が共産支持者じゃないでしょ

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2023/04/17(月) 01:50:41 

    >>892
    wiki見てきたらアグネス本人が上智からトロント大、その後スタンフォードでPh.D取ってたんだけど
    すごすぎた

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2023/04/17(月) 02:02:25 

    >>602
    佐藤ママの努力もあるけどお子様の持つポテンシャルも大きい、おおまかな目安として(最難関レベルならこうなんだなー)って参考にしてる

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2023/04/17(月) 02:06:08 

    >>620
    普通の子は計算は確実に点取りたいから訓練するんだよ。
    そんなところでミスしてたら話にならない。
    後からでも間に合うーって余裕がある子はゆっくり塾に入ってからやればいいけど、あんまり見かけない。
    逆にそんな人いるんかな🤔

    +5

    -0

  • 899. 匿名 2023/04/17(月) 02:07:25 

    知性はあっても品性は育てられないね

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2023/04/17(月) 02:12:14 

    >>122
    松丸4兄弟も高学歴

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2023/04/17(月) 02:13:22 

    >>439
    その名称はお茶の水と奈良女しか許されんでしょ

    +5

    -5

  • 902. 匿名 2023/04/17(月) 02:15:37 

    >>787
    ただ、親の誘導だとしても嫌々やって受かるところでもないよね、理3って

    動機はなんであれ、やろうって本人が思わなきゃ
    あれだけの勉強ってやり抜けることじゃないよなーと

    +8

    -0

  • 903. 匿名 2023/04/17(月) 02:17:37 

    >>2
    そこ?
    内容についての賛否や具体的な話よりも
    どこにムカつくかなんですね。すぐ感情的になる人はほんと話にならない

    +5

    -9

  • 904. 匿名 2023/04/17(月) 02:19:58 

    >>1
    成長の余地が少ない大人が頼るのはともかく、幼い頃から考えることを放棄するようではろくなことにならないとは思うけどね

    +7

    -0

  • 905. 匿名 2023/04/17(月) 02:20:09 

    >>50
    ガーシーもまだまだやのう

    +10

    -2

  • 906. 匿名 2023/04/17(月) 02:21:39 

    >>3
    大袈裟な言い方で注目させるのはこの人たちの仕事。
    いい歳したオッサンって、女性はオバサンって言われたら年齢差別とか言うのに、おかしいですね。
    それに内容についての賛否や具体的な話よりもどこにムカついたかが
    あなたにとって大切なんですね。悲しいですね。

    +1

    -3

  • 907. 匿名 2023/04/17(月) 02:23:24 

    >>435
    注目させるための仕事ですよ
    しかもそのトップクラス、言葉遣いも分かってるに決まってる

    +2

    -4

  • 908. 匿名 2023/04/17(月) 02:24:34 

    >>578
    ムカついた!ってだけで内容が入ってこないんですね、悲しい。

    +0

    -3

  • 909. 匿名 2023/04/17(月) 02:25:33 

    >>504
    恥ずかしかったんだね

    +12

    -0

  • 910. 匿名 2023/04/17(月) 02:25:43 

    >>798
    今の共働きのご時世でそれはどうかなー
    料理下手や手抜きでも母親尊敬してるって人もいると思うけどな

    逆に我が家は専業で料理にこだわりあってあれこれやってたけど
    視野も狭いし人間性含め全然尊敬してないわ
    過干渉過保護毒親ってかんじ

    +16

    -3

  • 911. 匿名 2023/04/17(月) 02:26:37 

    >>821
    受験を極めてみたい
    子供は中学から片道2時間の学校を寮生活も可能なのにさせない
    娘は音楽とか別のことに関心を持ったため難しかった

    これだけでこの親が異常だって分かるよ
    中学以降も勉強に自分が関わりたいから自宅に無理やり置いておいたのだろうし
    娘は違うことに興味が出てるのをやはり修正した

    本人曰く女の子は難しかったと言ってるけど
    実際は娘だけ学歴コンプがなかっただけで普通の子だったのだろう
    たまたま子供もこの親の子なので学歴コンプ系の人間だっただけ
    福原愛の親と同じ
    自分の趣味を押し付けて子供もたまたま同じ嗜好してたけど福原愛もあの教育で大人になってからおかしくなった

    +4

    -0

  • 912. 匿名 2023/04/17(月) 02:27:01 

    >>848
    それは悪口というか侮辱ですよね、よくないです。
    それに、ムカついた!ってだけで議論の内容は頭に入ってないんですね、悲しい。思考停止人間。

    +3

    -1

  • 913. 匿名 2023/04/17(月) 02:27:47 

    >>133
    ご自身で考えられると自負なさってるあなたの人生のほうがここんちのお子さんたちよりパッとしてなさそうな気はする
    なぜだろう、なぜかしらね

    +2

    -3

  • 914. 匿名 2023/04/17(月) 02:28:00 

    >>893
    どっちも反日団体じゃん
    似非日本人の巣窟

    +5

    -10

  • 915. 匿名 2023/04/17(月) 02:28:55 

    >>7
    なぜ堀江さんがバカだと思うかの理由は書き込まないんですか

    +4

    -7

  • 916. 匿名 2023/04/17(月) 02:31:56 

    >>466
    まず旦那が東大卒弁護士で財力ないと無理
    そして、自分専業で時間取れる前提だよね
    それでもあそこまでやれるか厳しい人がほとんど

    +7

    -1

  • 917. 匿名 2023/04/17(月) 02:33:04 

    >>290
    注目させるための仕事だよ笑
    なに真に受けてるの笑
    でも皮肉なことに、反応してる人はムカついた!とか感情論ばかりで議論の内容が頭に入っていかない人たちばかり笑

    +7

    -2

  • 918. 匿名 2023/04/17(月) 02:33:28 

    >>672
    病歴、寿命、性格、癖まで遺伝するもんね。

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2023/04/17(月) 02:35:00 

    >>266
    環境作りには参考になるかな
    良い環境を作るか、悪い環境を作るかは
    結局子供の力より親の力が強いし
    本人の努力もそうだし、親の環境を良くする努力も必要

    +2

    -1

  • 920. 匿名 2023/04/17(月) 02:35:10 

    >>451
    やぱ兼業にはむりがある。自分がヘトヘトって人山ほどだよ。
    もう少し日本自体が子供に合わせた生き方ができるようになる方がいいきがする。みんな働けではなくて。お母さんと7歳のいま一緒に居ないとって子供も例えばいるんだろうなと思うわ。
    10歳だったり3歳だったり。
    なんか増税に耐えさせるためだけの子供希望って政府が言ってちゃだめだよなー。

    +18

    -0

  • 921. 匿名 2023/04/17(月) 02:37:15 

    >>16
    まぁでも佐藤ママの「子どもは東大」だけど本人は勉強ができた方じゃないみたいだし何とも言えないわ。

    +5

    -8

  • 922. 匿名 2023/04/17(月) 02:38:58 

    >>914
    議論がズレるからそういうのいらないわ。

    +6

    -5

  • 923. 匿名 2023/04/17(月) 02:40:56 

    >>911
    娘さん、「私はピアノやりたかったのに!」って爆発せんかな。なんでもいいなりで育った子って大人になっておかしくなる人結構いるらしい。

    親にプレッシャーかけられて勉強漬けで生きてきた女子が受験後ひどく性に奔放になるって話もあるよね。何かが壊れるんだろうね。

    +4

    -1

  • 924. 匿名 2023/04/17(月) 02:42:54 

    >>85
    がる民ならせめておバカとか言って欲しいのよね
    お里だわー

    +4

    -1

  • 925. 匿名 2023/04/17(月) 02:46:06 

    >>451
    愛情どころか毒親でしょ

    この人はもう一人子供が生まれても東大に入れる自信があると語っていたそうだけど
    それに対してこの人の子供として生まれてしまうと
    生まれた時点でそれ以外の進路を選べないんだなとゾッとした みたいなことを言っていた人がいたのだけど
    まさにその通りだなと思ったよ
    親が勝手に全てを決めてしまい本人に選択肢はない

    +5

    -17

  • 926. 匿名 2023/04/17(月) 02:47:19 

    >>874
    勘違いおばさんはどっちかな?🥹🥹🥹🥹

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2023/04/17(月) 02:55:17 

    佐藤ママにも一理ある
    目にも悪いしね

    でももう東大理Ⅲ信仰そのものが前時代的な閉塞感を感じるんだよね
    実際偏差値信仰でここまでやってきて日本にGAFA規模の企業が産まれる土壌は育たなかった
    AIの知能指数4000と言われるシンギュラリティーの時代に偏差値70は風前の灯でしかない
    求められる素養や能力は大きく変わっていくよ

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2023/04/17(月) 02:58:34 

    受験関係だけをいうと、新課程に変わったし
    佐藤ママ方式はちょっと古くなったかなーって感じはあるかや
    ホリエモン時代の受験方法もさらに古いかんじ

    ホリエモンと佐藤ママは生き方とか目指すところも違うから、ITとの付き合い方は差が出るだろうな

    +6

    -0

  • 929. 匿名 2023/04/17(月) 02:58:51 

    >>677
    それ以前に佐藤ママと同じことなんて絶対できないから。
    問題とノートを観るのに左右の頭をふるのが効率悪いからって塾の問題集コピーして切り取ってノートの1番上に1ページずつ貼ったりするのよ。そんな手間絶対無理でしょ。

    +8

    -0

  • 930. 匿名 2023/04/17(月) 02:59:42 

    >>832
    灘って発達障がいでも浮かない、むしろそういうお子さんか多いと思うよ

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2023/04/17(月) 03:05:59 

    子供にドラえもんを見せる時間さえ与えない
    そのせいで小学校高学年になってドラえもんさえ知らない異常な世間知らずへ

    子供にゲームを与えない しかし他人の家ではプレイしていいという周りの親の迷惑を一切考えない

    高校生にもなって家に帰ってきたらスマホを取り上げ禁止

    毒親極めすぎでしょ
    ついでに高校までは恋愛も無駄とか言ってたかな?
    物事の全てを受験脳フィルターかけて捉えてる感じ

    +4

    -4

  • 932. 匿名 2023/04/17(月) 03:19:17 

    >>929
    無理っていうかただの馬鹿
    今はこういう過干渉のバカ親が増えすぎてるので
    トップ中学は入学したあとに親にもう関わらないように指導するんだよね

    過干渉は子供の試行錯誤の機会を奪う行為だから

    +6

    -4

  • 933. 匿名 2023/04/17(月) 03:21:27 

    >>918
    遺伝子の不思議で、似てなくても年取ると何処かしら親の生き写しみたいになるよね。仕草とか声とか話し方とか、全く大きさが違っても後ろ姿が同じだったり。

    +5

    -0

  • 934. 匿名 2023/04/17(月) 03:27:23 

    >>50
    ChatAI は質問の仕方が肝心かなめなツール

    +9

    -0

  • 935. 匿名 2023/04/17(月) 03:28:38 

    >>14
    あなたは子供の学歴に興味ないのかもしれないけど、この人の話を参考にしたい人は五万といるんだよ。
    子供4人とも東大って他では聞いたことないもん。

    +9

    -4

  • 936. 匿名 2023/04/17(月) 03:47:03 

    >>935
    秋元康とかもそうだけど世の中には本人の語ってる成功理由と実際の成功理由が乖離してることがよくある
    そして頭の弱い人は都合の悪いことを上手く隠してることに気付けないので表面的に真似をしてひどいことになる


    +1

    -2

  • 937. 匿名 2023/04/17(月) 03:49:43 

    >>931
    恋愛の何が無駄なんだろうね

    +2

    -1

  • 938. 匿名 2023/04/17(月) 03:50:36 

    全てから遠ざけて東大行かせても
    社会への応用力つくのかな?

    +1

    -1

  • 939. 匿名 2023/04/17(月) 03:50:36 

    何様なんだよw

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2023/04/17(月) 03:52:00 

    >>545
    偏差値だけの問題じゃなくて、
    そもそも昔は女は学歴に対して意識が低かったことを考慮しなければならない。
    今みたいに東大女子のロールモデルも身近にいなかったと思うし、そもそも選択肢としてないものとされてた

    +11

    -1

  • 941. 匿名 2023/04/17(月) 03:53:06 

    >>4
    Yahoo知恵袋の人工知能版みたいなやつだよ。
    人間の代わりに超高性能なAIが色々な質問に答えてくれる。

    ちなみに人工知能が人間を超えるのは2040年以降と予想されてるけど、最近の劇的な進化を見ていたらあと10年も掛からずに実現しそうな気がする。

    +32

    -0

  • 942. 匿名 2023/04/17(月) 03:54:19 

    >>931
    ドラえもん知らないのとスマホ取り上げは何ら問題なくない?
    スマホはほんと無駄に時間とかすからね

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2023/04/17(月) 04:16:20 

    >>164
    足立区はガラ悪で有名。
    昔のコンクリート女子高生事件からの印象が強くて、
    足立区長が改善策を打ち出して頑張ってるのに起きたのが根性焼き事件。

    やっぱり土地柄集まりやすいってのがあるみたい。

    +21

    -0

  • 944. 匿名 2023/04/17(月) 04:36:49 

    >>942
    高校生にもなって親がスマホを取り上げてることが問題なんだよ
    時間の管理は本人のすることであってその結果も本人の責任

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2023/04/17(月) 04:45:01 

    >>868
    素直な子供、お金に不自由のない生活…イージーモードだわ。
    うらやましい。(ハードモード中)

    +4

    -1

  • 946. 匿名 2023/04/17(月) 04:47:43 

    >>14
    佐藤ママの息子が言ってるよ。
    これは親バカの発言です、って。
    お母さんのことをフォローされてた賢いお子さんです。

    +9

    -0

  • 947. 匿名 2023/04/17(月) 05:02:45 

    >>123
    人種によって頭の良さが明らかに違うのにその事をchatgptに質問するといやいや環境が違うからと言うんだよね。
    人種差別とか頭脳差別は世界的に見てもタブーなんだろなと思った。
    まあアメリカは能力主義みたいだけどね。

    +4

    -2

  • 948. 匿名 2023/04/17(月) 05:02:56 

    >>673
    >>901
    439じゃないけどそうは言われても津田が女の東大って言われてたのは事実なのでね

    お茶は元々師範学校だったけど津田は英語塾から始まってて「勉強する為に行く」っていう所の違いもある

    現代の感覚だけじゃなく長い歴史の中でそういう時代もあったってことなので「許されん」とか見当違いな話

    私は団塊ジュニアのまあまあな偏差値の都内女子校出身だったけど、先生はお茶と津田出身の先生が多かったね

    お茶だって昔と比べたら相当偏差値も下がってるよ。

    +17

    -0

  • 949. 匿名 2023/04/17(月) 05:04:32 

    >>942
    大学でスマホや恋愛に溺れは方が怖くない?
    大学入って人生終わりじゃないんだし

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2023/04/17(月) 05:06:04 

    目標が東大なのかな
    もっとやりたいものなりたいもの知りたいこと研究したいこと尊敬する教授とか…
    3人とも東大理3で学びたかったの?という疑問はある

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2023/04/17(月) 05:07:51 

    >>42
    アプリで使えるの?

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2023/04/17(月) 05:10:03 

    今時の10代前半はPC・スマホで色んなことやってるよね
    動画で活躍して世界に意思を発信して海外の人とコミュニケーショ取って企業立ち上げてアプリ開発やって、何億単位のお金稼いでる子供達もひしめきあう社会

    大学になるまで受験のためにタブレット取り上げましょう!を"多くの人に発信する"のは適切ではないかな

    +3

    -0

  • 953. 匿名 2023/04/17(月) 05:13:19 

    >>123
    進学校とかだと地頭いいけど怠惰とか上昇志向みたいなものが全くなくて受験にやる気見せない精神的アウトローみたいな子もいるし、正直地頭とかセンスとかあんまりだけど努力でいい結果出す子もいるので努力要素も大きいと思うけどなあ

    やっぱりコツコツやれる人には敵わない。大学以降40過ぎ位から特に思う。

    あとIQの高さと学力ってそこまで相関しないとも言われてる。遺伝じゃなく高学歴になりやすい環境や習慣ってのも受け継がれやすいとは思う

    +15

    -2

  • 954. 匿名 2023/04/17(月) 05:13:32 

    >>108
    Hさんは 東大 宗教学部、除 籍

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2023/04/17(月) 05:14:42 

    >>954
    除籍か…

    +5

    -0

  • 956. 匿名 2023/04/17(月) 05:16:17 

    >>148
    こどおじは言葉使いが…

    +3

    -0

  • 957. 匿名 2023/04/17(月) 05:16:45 

    >>928
    2人ともちょっと古いんだよね
    かつ対極な2人だし

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2023/04/17(月) 05:20:58 

    >>32
    旧N党の斎藤議員=旧N党副党首
    斎藤議員はもともとHさんの運転手・秘書
    斎藤議員の私設秘書にHさん先日就任
    Hさんガッツリ旧N党関係者

    +2

    -0

  • 959. 匿名 2023/04/17(月) 05:23:38 

    >>577
    世の中の森羅万象にボヤくのが商売だから

    +1

    -0

  • 960. 匿名 2023/04/17(月) 05:23:45 

    子供たちに強制していないだとか言っているけど
    洗脳しているやつは洗脳なんかしていません相手にちゃんと選ばせてます
    って言いながら洗脳しているもんだよ

    +4

    -0

  • 961. 匿名 2023/04/17(月) 05:23:55 

    >>1
    対立関係にして盛り上げようとしただけかもしれないけどね ガルの運営のやり方と同じ 運営している人達がネタ考えて、焚き付ける それにまんまと引っかかり喧嘩を始める

    +2

    -0

  • 962. 匿名 2023/04/17(月) 05:24:47 

    >>820
    あーそれはそうかも!初めて気がついた!

    +6

    -0

  • 963. 匿名 2023/04/17(月) 05:25:55 

    >>590
    たかぽんって呼ばれたい堀江さん

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2023/04/17(月) 05:26:59 

    >>614
    学歴はあくまで高卒

    +1

    -0

  • 965. 匿名 2023/04/17(月) 05:27:46 

    >>614
    卒業しなきゃ学位になんない

    +2

    -0

  • 966. 匿名 2023/04/17(月) 05:27:54 

    >>957
    見えてる世界の広さが全く違うんだよ
    堀江はIT関連から話をしてるだけ
    ウクライナとかでドローンが活躍してることを見れば
    安全保障の観点などからもいかにIT分野が大事か分かるわな

    佐藤ママは受験勉強の時間が減ってしまうという幼稚な理由


    +1

    -4

  • 967. 匿名 2023/04/17(月) 05:28:59 

    >>804
    今、学ぶことで小学校にお子さまが入った時に、授業が楽に感じてお子さまにゆとりができるはずですし、学校の宿題も家庭での勉強の習慣が付いていれば、自分からしてくれると思いますよー
    御自身にもお子さまにも小さなご褒美 を作って、日々頑張ってくださいね!応援してます!

    +2

    -1

  • 968. 匿名 2023/04/17(月) 05:29:47 

    >>639
    当選してない

    +6

    -0

  • 969. 匿名 2023/04/17(月) 05:29:53 

    ロケット作りたくてお金がーーって言ってるけど、この人自体が敵が多い&人間性が残念すぎて資金集めの足枷になるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2023/04/17(月) 05:34:17 

    高卒と東大中退は全然ちがうでしょ
    大学は入るのは難しいけど卒業するのはわりと簡単
    東大に入った時点でハクがついたから辞めたって言ってたよ
    ホリエモンのことね

    +1

    -3

  • 971. 匿名 2023/04/17(月) 05:34:23 

    >>918
    まあでも
    >>853
    みたいな話もあるから。遺伝だけではないよ
    子供は母親に頭脳似るってのも体感としてあんまりなんだよな
    私の両親どっちも理系だったけど私は両親ほど理数得意じゃなかったし、私の子供は理系だし。
    同じ親から生まれた兄弟でも違うしさ

    +4

    -1

  • 972. 匿名 2023/04/17(月) 05:34:43 

    >>962
    堀江さんは茶所 八女出身

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2023/04/17(月) 05:35:53 

    >>954
    文 三

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2023/04/17(月) 05:38:20 

    >>881
    ひろゆきはいるんじゃない?

    +8

    -1

  • 975. 匿名 2023/04/17(月) 05:39:13 

    >>966
    最近はパン屋のフランチャイズ、餃子屋プロデュースもやってる堀江さん

    IT だなあ

    +1

    -2

  • 976. 匿名 2023/04/17(月) 05:40:16 

    >>970
    自 己 合 理 化

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2023/04/17(月) 05:41:27 

    >>954
    文三文三

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2023/04/17(月) 05:42:29 

    >>976
    たかぽんプライド

    +1

    -1

  • 979. 匿名 2023/04/17(月) 05:47:30 

    >>83
    すごいですよね。マスコミが面白おかしく注目を集めるところばかり切り取るから知らない人は過激に思うだろうけど。この方の本読んだりして知っていくうちに、精神も安定した方なんだなと思うし、子どもへの対応や夫への対応について読んでたら私はすごく楽になった。親としてこうなりたいなと思う部分が多くて、到底真似できることではないけど、地頭がいい人ってかっこいいなと思う。

    +24

    -1

  • 980. 匿名 2023/04/17(月) 05:47:43 

    >>970
    入学でハクがついた→東大辞めちゃう

    ふーんそれで教育論を語ると、ふーん

    +4

    -0

  • 981. 匿名 2023/04/17(月) 05:49:36 

    >>954
    宗教学部だったんだ

    +3

    -0

  • 982. 匿名 2023/04/17(月) 05:52:59 

    >>761
    佐藤ママは美味しいのも便利なのもわかってるけど、母の味、を子どもに覚えててもらえたらなって言う考えだよ。まぁ何にせよ使わんのは添加物入ってないし体にはいいでしょね。

    +10

    -0

  • 983. 匿名 2023/04/17(月) 05:53:11 

    >>980
    起業の道は着々と進めてたけど
    大学時代麻雀に明け暮れてたと
    自伝で読んだけど堀江さんの

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2023/04/17(月) 05:54:22 

    >>383
    お前らは十数年間詰め込み教育で学んできたけど
    数十年間は詰め込み教育を受けてないよ

    +0

    -2

  • 985. 匿名 2023/04/17(月) 05:55:14 

    このママも子どもを受からせるために一緒にお風呂入って髪洗ってあげたとか勉強に集中させるためになんでもやってあげたって聞いたな…

    +2

    -0

  • 986. 匿名 2023/04/17(月) 05:55:36 

    >>983
    アベマTV の芸能人麻雀大会番組に出てたね

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2023/04/17(月) 06:00:02 

    まあchatgpt の開発に一ミリも関与してない堀江さんですが
    じぶんごとで語るのは素敵だと思います

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2023/04/17(月) 06:01:18 

    >>980
    炎上狙いだよ
    バズると思ったものは噛みつく
    実際こうやってガルちゃんでもトピ立ってるし、堀江の思うつぼ

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2023/04/17(月) 06:04:10 

    下品な顔だけで充分気持ち悪いのに中身も下品極まりない

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2023/04/17(月) 06:05:07 

    >>966
    見えてる世界が広いと
    バ○ !ア○! ク○! ウ○コ!
    なんていう素敵な言葉が
    自然にツイートできる
    語彙力が身につくんですね

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2023/04/17(月) 06:05:30 

    >>451
    この人のせいじゃない。この人のせいじゃないんだけど、こういう話が出てから絵本が教育的なものに見られ勝ちになってきちゃったよ。
    この人は、子どもへの愛情で読み聞かせててその結果一万冊、子供の教育にもよかったんだろうけど。
    絵本は子どもとのふれあいのツール。子育てを手助けしてくれるもの。
    いろんな本で「この絵本は数学力を伸ばす」「この絵本は自然への興味が芽生える」とか紹介されてたり、血眼になってたくさん読もうとしてる若いお母さん達見てるといたたまれない。
    肩肘はらずに一緒に楽しめてるならいいんだけど。

    +19

    -1

  • 992. 匿名 2023/04/17(月) 06:09:45 

    >>988
    実際炎上させるためにバカとか燃えやすい言葉使うらしい
    炎上商法自体もう古くさいですけどね、
    おじさんだからしょうがない

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2023/04/17(月) 06:10:49 

    >>3
    ホリエモンはギャル的な存在だと思ってる
    ひろゆきと一緒
    「ウチら思ったこと言っちゃうから〜」ってノリだからいつも
    対外的な対応なんてできないんだよ

    +1

    -1

  • 994. 匿名 2023/04/17(月) 06:16:11 

    >>988
    炎上狙いで人をディスるけど
    自分がディスられるの
    メチャクチャ嫌いなホリエモンは繊細さん

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2023/04/17(月) 06:18:35 

    >>122
    うちも姉は頭よくて、医学系大学卒。私は馬鹿で専門卒だよ。

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2023/04/17(月) 06:19:05 

    子どもなんてほっといたらそれなりにしか育たないよ
    放っておいても勉強してたみたいなのは、
    娯楽が少なかった昭和中期ぐらいまでだと思う

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2023/04/17(月) 06:19:10 

    >>833
    この佐藤ママは自分が絶対正しい、結果出してるからみたいな傲慢さがある
    そのうち子供が反発しそう

    +14

    -5

  • 998. 匿名 2023/04/17(月) 06:19:30 

    >>761
    教育って面で言うなら子どもの進路に料理系が含まれないとも限らないから?
    もし将来子どもがプロの料理人になりたいって言い出した場合、化学調味料独特の風味に慣れた舌だと多分店潰れる。
    あとは単純に農薬やらホルモン剤やら何使われてるかわからない。特に海外製造の冷凍食品とか最悪だよ。輸入食材の方はまだ規制はあるけど、加工されて輸入されるものへの食材の規制って全く無い。成長期の子どもが日常的に口に入れるのは抵抗ある。

    +3

    -3

  • 999. 匿名 2023/04/17(月) 06:19:44 

    >>8
    Twitterの東大生アカウント
    アイコンがアニメやゲームキャラ多いもんなぁ

    +4

    -3

  • 1000. 匿名 2023/04/17(月) 06:25:02  ID:8Tv9gfCwjx 

    >>44
    弱者は私立文系でGMARCH・日大・関関同立・近大に滑り込むしかないんです。
    現代文は幼少期から鍛える。
    英語は小学校4年くらいから始めて大学受験期までに単語は英検準1級まで網羅する。
    社会科は小学校高学年からマンガで日本史を読ませる。
    貧乏家で劣等家系でもなんとかなるよ。
    長期計画で勉強すれば、自宅近くの偏差値50程度の公立高校からでも進学できる。
    タブレット様様。チャットGPTならもっとスピーディーだろうね。

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。