
頭の回転が速い人がやっている「嫌なことがあったとき」の切り替え方ベスト1
144コメント2023/05/09(火) 20:50
-
1. 匿名 2023/04/16(日) 14:18:38
切り替えるコツはズバリ、嫌なことがあったときは間髪を入れずになにか予定を入れることです。仕事でもプライベートでも構いません。次にやることがあれば気持ちを切り替えざるを得ません。「そんな根性論を...」と思うかもしれませんが、実は私が見てきたビジネスパーソンやお笑い芸人は優秀であればあるほど、この方法で気持ちを切り替えていました。
つまり、仕事ややりたいことに溢れている人はすぐに次の予定が来るので、自然と気持ちが切り替えられるのに対して、仕事ができない人ほど次の予定もないので、いつまで経っても引きずってしまうのです。+222
-33
-
2. 匿名 2023/04/16(日) 14:19:09
運動🏃♀️+145
-6
-
3. 匿名 2023/04/16(日) 14:19:28
寝る+230
-8
-
4. 匿名 2023/04/16(日) 14:19:43
筋トレ+58
-2
-
5. 匿名 2023/04/16(日) 14:19:43
自然とハイッ次~が出来てる+107
-2
-
6. 匿名 2023/04/16(日) 14:19:49
切り替えられない私はその予定でミスを連発するだろうな
切り替えられるから予定を入れられるの間違いでは+302
-3
-
7. 匿名 2023/04/16(日) 14:19:53
頭の回転が早いというより
気持ちの切り替えが上手なのでは+488
-0
-
8. 匿名 2023/04/16(日) 14:19:54
切り替え方は、ジャンプしたり走る。
または、ネイルや美容室の予約を入れる。
あと、美味しいカフェオレや、ハーブティーを飲む+121
-9
-
9. 匿名 2023/04/16(日) 14:19:59
ウサギの人形を+12
-9
-
10. 匿名 2023/04/16(日) 14:20:07
掃除+16
-2
-
11. 匿名 2023/04/16(日) 14:20:10
>>3
結論でた+33
-0
-
12. 匿名 2023/04/16(日) 14:20:29
アホになる+20
-0
-
13. 匿名 2023/04/16(日) 14:20:40
>>8
うそくさ+4
-23
-
14. 匿名 2023/04/16(日) 14:20:48
嫌なことあったらとりあえず手を洗ってる
会社とかではね。「いらつくイラつく!イライラを水にながす!いらつく!」って心の中で叫んでる+111
-8
-
15. 匿名 2023/04/16(日) 14:20:53
>>1
頭の回転速いとか関係なくそうやって誤魔化すことは誰しもしてるんじゃw
+76
-0
-
16. 匿名 2023/04/16(日) 14:20:57
確かに暇だと余計なこと考えちゃう+97
-3
-
17. 匿名 2023/04/16(日) 14:21:20
>>3
私最近これ
前はあれこれ考えて眠れない性格だったのに、今は寝ても起きてても明日は嫌でもやってくるんだからとっとと寝ようって思えるようになった+100
-0
-
18. 匿名 2023/04/16(日) 14:21:27
境界性人格障害の人相手だとそれも通じない。
+5
-4
-
19. 匿名 2023/04/16(日) 14:21:36
散々それもやってきたけど根本的に解決しないと同じ問題が浮き上がるってない?+70
-2
-
20. 匿名 2023/04/16(日) 14:21:46
酒+2
-4
-
21. 匿名 2023/04/16(日) 14:22:08
嫌なことあっても深呼吸したらすぐ忘れちゃう。いつまでもそんなことに頭や時間使って無駄なエネルギー使いたくない。笑
+26
-5
-
22. 匿名 2023/04/16(日) 14:22:09
>>13
横だけど解消方法なんて人それぞれなのに、なんで嘘だと言うんだろうw+29
-2
-
23. 匿名 2023/04/16(日) 14:22:15
>>7
そうなんだよね。ポジティブな人って残酷なまでに気持ちの切り替えが早いw+135
-2
-
24. 匿名 2023/04/16(日) 14:22:35
>>1
自分で自分を追い込んである時急に布団から出られなくなってメンタルやられてるってやっと気付くやつなんだよなこれ+25
-2
-
25. 匿名 2023/04/16(日) 14:22:37
ジョギングしている。苦しくて何にも考えられない。+16
-2
-
26. 匿名 2023/04/16(日) 14:22:41
>>7
両方が結局セットなんじゃない?
児童福祉職だったんで子どもと関わってた時に、切り替えの弱い子は勉強できない子ばかりだった。
リセット上手な人って精神的に病みにくいし。+18
-12
-
27. 匿名 2023/04/16(日) 14:22:43
🐴🦌に遭遇したらその場から立ち去る❗️+9
-3
-
28. 匿名 2023/04/16(日) 14:22:49
次の予定が入ってても嫌なことが頭をぐるぐるして集中できないんですけど+62
-1
-
29. 匿名 2023/04/16(日) 14:23:12
不動産購入+0
-6
-
30. 匿名 2023/04/16(日) 14:23:23
>>9
ねねちゃんのママね+10
-0
-
31. 匿名 2023/04/16(日) 14:23:37
特に対策しなくても、だいたいどのくらいで気分が晴れるかわかってるので、それを静かに待つ。+3
-2
-
32. 匿名 2023/04/16(日) 14:23:49
あーなるほど
意外と考えたことなかった
仕事でめっちゃイヤなことあったらその週末に美味しいもの食べにあの店に行く!
とか入れただけでも違うよね+66
-0
-
33. 匿名 2023/04/16(日) 14:24:22
でも悲しい気持ちを後回しには出来てもなかったことには出来ないからやっぱりどうにかスッキリはしたい。
マイナスかもだけど。+13
-2
-
34. 匿名 2023/04/16(日) 14:24:26
>>26
勉強できないけど諦めが早くて気持ちの切り替えが早い人もいるよ
私です+35
-1
-
35. 匿名 2023/04/16(日) 14:24:28
違う嫌な事での上書きを繰り返し消化してる+1
-1
-
36. 匿名 2023/04/16(日) 14:24:30
リングフィットの中に内蔵されているニゲームで遊んでる
モグラ叩きとか棍棒で敵を殴り倒すと得点が加算されるゲームは短時間で憂さ晴らしできてスッキリする+3
-2
-
37. 匿名 2023/04/16(日) 14:24:41
仕事中にイライラした時はトイレ行ってた。これでもいいのかな??+36
-0
-
38. 匿名 2023/04/16(日) 14:24:55
仕事するしかないよ。覚えたり工夫したり。切り替えしたって仕事減る訳でも無いもの。+4
-1
-
39. 匿名 2023/04/16(日) 14:25:01
明確な理由のあるイヤな気分のときはいいんだけど
困るのは生理前とかの意味のない気分の落ち込みなんだよな
ホルモンバランス変わるまで切り替え不可能って感じ+13
-0
-
40. 匿名 2023/04/16(日) 14:25:10
>>8
自分の機嫌をとるのって大事なんだなーって最近思う+81
-0
-
41. 匿名 2023/04/16(日) 14:25:22
>>19
同感。
結局解決策なり相手の理解や謝罪がなければいつまでも変わらないし、同じことの繰り返しだもん。+8
-2
-
42. 匿名 2023/04/16(日) 14:25:29
私めっちゃ切り替えられるようになった
嫌な事があっても数歩歩くと忘れちゃう
自分を俯瞰するとかマインドフルネスとか脱フュージョンとかその辺をネットを見て意識するようになってから
なんかスピリチュアルと混同されて胡散臭いとか思われるからあまり人には言わないけど+27
-0
-
43. 匿名 2023/04/16(日) 14:26:35
>>24
双極性障害なんですが、わかります。
予定を立てても、実行し続けるのは難しいですね。+4
-2
-
44. 匿名 2023/04/16(日) 14:26:42
>>3
寝てもそれが夢に出てくるw
寝起き最悪+11
-2
-
45. 匿名 2023/04/16(日) 14:26:44
>>22
横と言いつつ本人でしょ+1
-12
-
46. 匿名 2023/04/16(日) 14:26:53
切り替えじゃなく仕事に逃げてるんでしょ+0
-3
-
47. 匿名 2023/04/16(日) 14:27:16
>>45
バカかw+16
-0
-
48. 匿名 2023/04/16(日) 14:27:28
YouTubeとかで面白い動画や癒される動画みてるわ+9
-1
-
49. 匿名 2023/04/16(日) 14:28:05
頭の回転が早いって速攻言い返せたりすることができる類なのでは?+12
-0
-
50. 匿名 2023/04/16(日) 14:28:06
>>46
それも切り替えのひとつじゃない?+11
-0
-
51. 匿名 2023/04/16(日) 14:28:17
>>1
頭の回転がはやいのと
気持ちの切り替えがはやいのは別物です。+23
-2
-
52. 匿名 2023/04/16(日) 14:28:34
近くの自然の綺麗な場所までドライブしてる
あと図書館に行ったり+2
-0
-
53. 匿名 2023/04/16(日) 14:29:10
結局メンタル強くなるしかないってことか+8
-0
-
54. 匿名 2023/04/16(日) 14:29:16
嫌なことがあったとき、そこからいい事をさがす。
+6
-0
-
55. 匿名 2023/04/16(日) 14:29:27
>>30
ねねちゃんもやってるよwww+1
-0
-
56. 匿名 2023/04/16(日) 14:30:25
>>34
それは今起きている物事について考えないから、切り替えできるタイプだね。+3
-9
-
57. 匿名 2023/04/16(日) 14:30:39
年取ったら切り替えなくても直ぐに忘れるようになった。忘れちゃダメな事も忘れるけど+9
-0
-
58. 匿名 2023/04/16(日) 14:30:59
>>5
強メンタルすぎて参考にできないよ+10
-1
-
59. 匿名 2023/04/16(日) 14:31:27
>>45
こんにちは45さん。私が8のコメントさせていただいた本人です。なので22さんは、本人ではありませんよ。
何があったかは分かりませんが、不快なコメントは控えていただきたく思います。マナーを守っていただきたいです。+18
-1
-
60. 匿名 2023/04/16(日) 14:31:50
>>56
えー
決め付けとか性格悪いw
その人が何も考えてないバカだって言ってるの気づいてる?+12
-2
-
61. 匿名 2023/04/16(日) 14:31:57
>>1
ADHDとかそこらの人は気持ちの切り替えが出来ないんでしょ。だからそこで予定を無理くり入れたとしても、気持ちが追いつかずに大惨事になるとおもう。+9
-1
-
62. 匿名 2023/04/16(日) 14:32:37
5chのチラ裏に書く+0
-0
-
63. 匿名 2023/04/16(日) 14:33:28
年とってきてからいやなことも覚えてられなくなってきた+3
-0
-
64. 匿名 2023/04/16(日) 14:34:03
昨年すごくショックなことがあったんだけど、なんかしなきゃいられない気持ちになって、休日出勤して、16時間集中して働いたら、なんとなく落ち着いた。
前向きな方法で現実逃避するということを学んだ気がしたけど、頭の良い人は普通にやってることなんだね。+4
-0
-
65. 匿名 2023/04/16(日) 14:34:50
>>8
一周まわってあり!+3
-0
-
66. 匿名 2023/04/16(日) 14:35:11
>>37
いいと思う
わかるよ
それだけなんだけど、トイレ行って手を洗うだけでちょっとした切り替えになるときあるよね+19
-0
-
67. 匿名 2023/04/16(日) 14:35:32
>>1
分かるー。
私の尊敬する人は休みにこはこに行くって遠出の予定作ってるから色んな事が割りきれると言ってた。
私は遠出するバイタリティーがないので近くの美味しい高めのパフェ食べに行くとか飲みにいくとか休みはお気に入りの映画みる(アマプラ)って感じよw
何もなかったらやっぱ考えちゃうしスマホいじっててもガルやインスタでグサッとくる内容出てきたりするし🤣
+10
-0
-
68. 匿名 2023/04/16(日) 14:35:46
>>7
思った。頭の回転も頭の良さも関係なく、ただ気持ちの切り替えが上手いか下手かだと思う。私もだけど、切り替え下手だと本当生き辛い。+35
-0
-
69. 匿名 2023/04/16(日) 14:35:54
>>1
すごく分かる。
忙しいと体は疲れてるが頭(感情)は疲れてない。
暇の方が疲れてぐったりするもんな。
忙しいとひとつひとつ丁寧に考え込まないもんね。忘れちゃう。
忘れることがメンタルには良いんだろうな。
帰ってきてから思い出すとかなら、疲れてすぐ寝てしまうぐらい予定入れることかもなぁ。
これ繰り返してたら半分ぐらい忘れとるわきっと。+5
-0
-
70. 匿名 2023/04/16(日) 14:36:11
>>60
どっちでも切り替えできればいいんじゃない。
頭悪くて切り替えできない人よりは、頭悪くても切り替えできる方が、人生のチャンスも増えるし生きやすい。過去の栄光にこだわる人よりは今を生きてる人の方が、どんな立場の人でも魅力的よ。
ただ切り替えの仕方は、賢い人と凡人では違うとは思う。その後の行動につながるものが違う。+2
-8
-
71. 匿名 2023/04/16(日) 14:36:22
>>12
これもあり!
しぬほどわかりすぎる人はつらいのかもな~+6
-0
-
72. 匿名 2023/04/16(日) 14:36:30
子供相手でもそうだよね。グズグズ言ってても、あ!次〇〇行くんだ!とか楽しい予定あれば切り替える。いつまでもグズグズに付き合うから疲れる。+5
-0
-
73. 匿名 2023/04/16(日) 14:36:48
>>3
寝ようとして目瞑ると嫌なことがフラッシュバックして余計目が冴えてきたり動悸がしてきたりするから、昔から嫌なことがあった時ほど眠れない。その嫌なことが大きいと、眠れない日が続いて不眠症にもなる。寝れる人羨ましい。+32
-1
-
74. 匿名 2023/04/16(日) 14:38:06
>>70
すごい上から目線な物言いでびっくり+10
-1
-
75. 匿名 2023/04/16(日) 14:38:46
気持ちの切り替えが上手ってようはポジティブなんだと思う。+9
-0
-
76. 匿名 2023/04/16(日) 14:38:52
>>67
オススメの映画教えてほしい!+0
-0
-
77. 匿名 2023/04/16(日) 14:39:33
>>73
不眠ではないが、夢見て起きて悲しんでたりする。
フラッシュバック的なのもあるやっぱ。+5
-0
-
78. 匿名 2023/04/16(日) 14:40:34
>>3
私は食べる。特に甘いもの+3
-0
-
79. 匿名 2023/04/16(日) 14:41:01
睡眠導入剤のんで寝まくる
思い出すたびにのんで寝る+0
-1
-
80. 匿名 2023/04/16(日) 14:42:13
>>40
本当そうですよね。自分の機嫌とるのはかなり大切ですね!
昨日、ちょうど良くない気分だったので軽くランニングして、大好きな飲み物2種類と花束ゲットして、美容室の予約電話をしたら落ち着きました。+14
-0
-
81. 匿名 2023/04/16(日) 14:42:48
>>74
私は自分が賢いとは一言も言ってないし、「自分は頭悪いけど」ってわざわざアンカー付けて自己紹介してきたのは相手の方だからね。
そんな事ないよ、あなたは賢いから、って否定する理由がどこにもなかった。
この流れで上から目線だって言ってくるのは、言い掛かりだし当たり屋みたいなもんよ。最初から自分が頭悪いなんて言わないようにしたほうが、余計なトラブル作らない。+3
-12
-
82. 匿名 2023/04/16(日) 14:43:13
上から目線という方は、コメ主が60才だったらそれで良いじゃないですか。
とか、こういう場ってフランクに話せるのが良いところだと思ってた。
大変申し上げ難いのですが、反論がございます。とか言わなきゃいけんの…+0
-5
-
83. 匿名 2023/04/16(日) 14:44:14
>>61
気持ちの切り替え苦手な発達と何でもすぐ思った事を言う発達は相性悪い。
+0
-0
-
84. 匿名 2023/04/16(日) 14:44:23
ひとつしか自分の居場所がないと
そこでトラブルが起こった時に苦しくなるよね
仕事、友達、家族、趣味など
色んな場所に居場所があると
心のバランス取りやすい+12
-0
-
85. 匿名 2023/04/16(日) 14:45:11
>>81よこ
だからってバカにする必要もないよね
とりあえず性格悪いのは事実だなw+9
-1
-
86. 匿名 2023/04/16(日) 14:46:15
>>46
逃げてもいいと思うことないの?
例えばがるちゃんでうざ絡みされたりとか+2
-0
-
87. 匿名 2023/04/16(日) 14:46:30
>>82
まあでも論破するのが正解ではないと思うよ+4
-2
-
88. 匿名 2023/04/16(日) 14:47:12
私は切り替えが悪くて、ずっと引きずるタイプ。次の予定を入れてもその予定の間もウジウジ考える。つい最近もそんなことがあって、そんな自分が本当に嫌なので、このトピ参考にさせてもらいます。+7
-0
-
89. 匿名 2023/04/16(日) 14:47:39
>>59
わざわざ丁寧な言葉で書いて ますます感じ悪いわ。
45うざっ。私が8のコメントした本人。22さんは違う。
お前の都合はどうでもいいけど、不快なコメントはやめろ。マナー守れや。
って書いた方がまだマシ。+0
-16
-
90. 匿名 2023/04/16(日) 14:49:10
>>85
性格が悪いとわざわざ横からアンカー付けてくる人には、頭と性格の悪さの両方とも勝てないかもしれない。+1
-10
-
91. 匿名 2023/04/16(日) 14:49:40
なんか切り替え下手が多いね+6
-0
-
92. 匿名 2023/04/16(日) 14:49:54
忘れっぽくて30分も経てばどうでもよくなってるし、一晩寝たら完全に忘れてて、誰かに聞かれて、あっそうだったと思い出す事すらある
切り替えの早さは元からの性質の差でしか無いと思う+1
-0
-
93. 匿名 2023/04/16(日) 14:50:34
>>90
そういう返しはしない方がいいよ
もう切り替えたらw+8
-1
-
94. 匿名 2023/04/16(日) 14:51:06
>>37
イライラしてる人や場所からしばらく離れるだけでも落ち着けるよね。私もそうしてる。+20
-0
-
95. 匿名 2023/04/16(日) 14:53:32
>>76
個人的に天使にラブソングを…や最強の2人とかお勧めです。
あと昔のドラえもんも。
好みですが…+2
-0
-
96. 匿名 2023/04/16(日) 14:54:32
>>1
嫌な事って私の場合はほとんど仕事でのミスだから他で気を紛らわすと反芻する間もなくまた同じ事やらかしそう。だから解決策見つけるまでは悩みまくるよ。+3
-0
-
97. 匿名 2023/04/16(日) 14:54:35
>>7
頭の回転が早くて気が強い性格の人は、自分にとって嫌なことがあったらすぐに他人いじめてスッキリしてる印象だったわ
+24
-4
-
98. 匿名 2023/04/16(日) 14:54:39
>>93
みんなカリカリしないでww+2
-2
-
99. 匿名 2023/04/16(日) 15:02:09
確かに別の楽しいことするのいいよね
解決させなきゃいけないタイプの嫌なことなら向き合った方がいいけど、アクシデント的に嫌な気分になったなら別のことした方がいい。寝るのもあり。+5
-0
-
100. 匿名 2023/04/16(日) 15:02:55
>>40
思う思う!
美味しいもの欲しいものやりたい事とか、自分を甘やかすと回復が早くなると気づいたよ
こんな私なんて…みたいなネガティブな思考じゃ、そりゃ切り替えられないよなって思えるようになったわ+14
-0
-
101. 匿名 2023/04/16(日) 15:11:01
>>8
アクティブな思考で素敵+8
-0
-
102. 匿名 2023/04/16(日) 15:11:35
年だなって思うわ。年取ると鈍感になるし高齢になると忘れる。+1
-1
-
103. 匿名 2023/04/16(日) 15:12:23
いやなことを言ってくる人がいた場合、真顔でじーっと顔を見てると黙るよ+6
-0
-
104. 匿名 2023/04/16(日) 15:13:48
依存先が少ないとストレス溜まるから、趣味でもなんでもいくつか自分には○○がある、という状況を作って逃げられるようにしたほうがいいと思う。
頭がおかしくなる人はこの場所が一か所しかなかったりするんだと思う+13
-0
-
105. 匿名 2023/04/16(日) 15:20:53
>>101さん。ありがとうございます!
身体を動かすことは切り替えるためにとても良い!と色んな研究でも証明されています。なので、なるべく心身共にアクティブにしています。+5
-0
-
106. 匿名 2023/04/16(日) 15:24:46
>>3
悪魔に魘されるんだよ+2
-1
-
107. 匿名 2023/04/16(日) 15:34:06
>>3
最近は悩み事がある方がよく寝れる。
昔は逆だったのに、ラクになりました?+0
-0
-
108. 匿名 2023/04/16(日) 15:42:24
どんなに忙しくても寝る前には蘇るから私には予定入れても意味の無いこと。+1
-0
-
109. 匿名 2023/04/16(日) 15:42:45
>>1
ただの忙殺
頭が良い回答とは思えない。+4
-0
-
110. 匿名 2023/04/16(日) 15:43:18
嫌な事あるとグルグル思考が止まらなくなるから、参考になるよ+3
-0
-
111. 匿名 2023/04/16(日) 15:45:46
嫌な人、思考、物事にエネルギーを費やすよりも、好きだったり大切な物事や人に使うようにしています。+6
-0
-
112. 匿名 2023/04/16(日) 15:46:59
今日はここでも他トピでもやたら重箱の隅をつつく奴がいるね。日曜だから鬱憤溜まってる事務職かな。+1
-3
-
113. 匿名 2023/04/16(日) 15:48:15
>>2
わかる。私も筋トレとストレッチする事にしてる。以前は食べて解消してたから悪い方にしかいかなかった+2
-0
-
114. 匿名 2023/04/16(日) 15:48:30
嫌なことがあった時、、、
仕事でも嫌な仕事押し付けられそうになったら遠慮せずえ、これ私がやるんですか?って即答する。
相手もこの人言い返すんだと思うと、あまり搾取されなくなるよ。+8
-0
-
115. 匿名 2023/04/16(日) 15:49:34
嫌いな奴がいればその場を離れたらいいと言うけど私は逆に
「何でこんな奴らのために私が別場所へ行かないといけないのよ」と常に思ってる。そいつらが後に来た純粋天然な人間だから余計に。気持ちの切り替え得意が羨ましい。+5
-0
-
116. 匿名 2023/04/16(日) 15:49:40
>>87
論破しようとしてないけどなぁ。
まぁ私の場合。
どうしても勝ち負けに拘ってると思ってる人がいる。
ちゃんと思ったことを発言してんのよ。
理解されずにいつまでも言われ続けるのつらい。まぁ以降スルーします。+0
-2
-
117. 匿名 2023/04/16(日) 15:50:40
間髪入れられるスケジュールって何?
お一人様ランチは予約できるところ少ないし。
予約は検討しまくった旅行やホテルぐらいしかしない。+0
-3
-
118. 匿名 2023/04/16(日) 15:52:24
>>8
素敵。参考にさせて貰います。+5
-0
-
119. 匿名 2023/04/16(日) 15:53:23
こういう雑学系?トピもっと増やしてほしい。+6
-0
-
120. 匿名 2023/04/16(日) 15:55:16
>>1
私も嫌のことがあった日はすぐ寝るとか一人飯とか予定入れてリフレッシュしちゃう。+4
-0
-
121. 匿名 2023/04/16(日) 16:00:01
>>7
知り合いの切り替え上手な男性は、頭の回転も凄く速い
けどそれには前提があって、自己評価や肯定感がめちゃくちゃ高くて自分軸
自分の事が圧倒的に世界一大切!! 全ての他人に上から目線
だから、自分の為にならない他人を
意味のない人間と決めつけて切り捨てるのが超早い
人間関係で引きずったり悩んだりしがちな人は
他人軸かつ共感力高い、他人を自分より上に置きがちなんだと思う+32
-2
-
122. 匿名 2023/04/16(日) 16:13:07
>>58
メンタル強いというより、イチイチ気にしないタイプなんだよね。
+4
-0
-
123. 匿名 2023/04/16(日) 16:14:12
>>107
若い時は眠れない、食欲が無い、誰かに話聞いてもらいたいとかあったけど、もう年なのでただただ疲れてそんな事言っていられなくなりました
自分が生きる事や生活に追われていると、小さな問題なんかはどうでも良くなります
よく食べてよく寝てそのうち忘れます+4
-2
-
124. 匿名 2023/04/16(日) 16:22:53
>>121
一言一句同意だわ
+12
-0
-
125. 匿名 2023/04/16(日) 16:25:07
>>19
結局嫌なことを即解決した方が早いよね+10
-0
-
126. 匿名 2023/04/16(日) 16:26:31
ビートたけしのコマネチってあるでしょ?
あれやると良いよマジで+3
-0
-
127. 匿名 2023/04/16(日) 16:37:26
とにかくガルとかでも友達でもいいけど人に話す
自分一人で悩むと嫌な感情がずっと湧くだけできつくなる+1
-2
-
128. 匿名 2023/04/16(日) 16:47:40
嫌味を言われたらツイッターで公開する女性知ってるけど、自分ならキーボード打ち込む時間勿体ないから時間過ぎれば忘れるやろと楽観して寝る+2
-0
-
129. 匿名 2023/04/16(日) 18:10:52
>>95
元気がもらえる感じの映画ですね、私も観てみます!+2
-0
-
130. 匿名 2023/04/16(日) 18:22:41
>>118
ぜひぜひ、試してみてください。
他には背伸びを10回や、身の回りの掃除や整頓、アロマや良い香りを付けるのも良いです。
可能なら近場でも良いので小旅行もオススメです。+4
-0
-
131. 匿名 2023/04/16(日) 18:46:51
わざわざ予定なんか入れなくても頭使えってエルが言ってた
+0
-0
-
132. 匿名 2023/04/16(日) 18:51:53
>>1
これって、
最終的には脳壊すやり方ではないです?+0
-0
-
133. 匿名 2023/04/16(日) 19:49:44
>>130
>>118です。本当気持ちの切り替えが下手なので他にも教えて頂いてありがとうございます。どれも本当良さそう・・・この中から実行したいと思います。再度お書きしてくれて本当感謝です。+4
-0
-
134. 匿名 2023/04/16(日) 20:21:48
>>17
わかる。
アラフォーだけど、新卒で社会人になってから嫌な事あったら寝る!!と言う生活を20年近くしてたら、もはや自己催眠術のようになってしまった。
夜に考えだそうとすると、猛烈な睡魔に襲われそのまま深い眠りへ。+5
-0
-
135. 匿名 2023/04/16(日) 21:55:47
>>6
いや、私も切り替えられないけど、凹みまくった時に、たまたま子供の歯医者の予約が、とか、習い事の送迎とか、わざわざ予定は入れてなくても、何かしなければいけない事があると立ち直りが早い気がするから、凹んだ時ほど雑用入れるようになった。+10
-0
-
136. 匿名 2023/04/16(日) 22:07:12
その場の気分を切り替えても、結局起きたことや状況って何も変わっていないから、また考えたり悩むことは変わりなくないですか?+0
-0
-
137. 匿名 2023/04/16(日) 23:08:31
>>123
本当にその通り。
人に話す事もしなくなったな…
寝て忘れて美味しいもの食べて美味しいと思える様になる。
自然に身についた技かもですね。+4
-0
-
138. 匿名 2023/04/17(月) 00:17:09
キャンドル1つにして、オペラをかけて、風呂に浸かる。好きな飲み物を持ち込んで飲む。そのあとお風呂でカラオケ。+1
-0
-
139. 匿名 2023/04/17(月) 06:24:13
小さな楽しみを予定しておくと切り替えやすい
来週の火曜日に〇〇で食事する。とか本当に小さな事で良いから
楽しみがあるから辛くても頑張れる+2
-0
-
140. 匿名 2023/04/20(木) 23:12:20
本当に嫌な事があった時はそんな余裕ないし、やったとしてもほとんど意味無いと思う
+1
-0
-
141. 匿名 2023/04/20(木) 23:14:26
この見解は間違ってる、自分は予定だらけなのに仕事できないから
そんな気休めにもならない対処方するわけない+0
-0
-
142. 匿名 2023/04/20(木) 23:15:25
気持ちを切り替えられてもすぐ思い出すだけ
やっぱり根本から解決しないと+1
-0
-
143. 匿名 2023/05/09(火) 20:41:10
切り替えたいのに
「反省してるように見えない」とかさ、周りが言うよね
申し訳なく過ごしてろって不機嫌オーラ発してる
萎縮しちゃってミス増えるだけなのに+0
-0
-
144. 匿名 2023/05/09(火) 20:50:28
>>121
他人軸かつ共感力高い
わかる
「他人に迷惑かけない!」って幼少期から教えられてきたからかも+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による『1秒で...