
特別支援学校の小学生をスクールバスに置き去り「降車確認を徹底していなかった」埼玉県
120コメント2023/04/12(水) 23:20
-
1. 匿名 2023/04/11(火) 18:25:25
午後0時20分ごろに、最後の停留所に児童を降ろしましたが、その後、1人の母親から午後1時前に学校に「子どもが戻ってきていない」と連絡がありました。
営業所に戻る途中のバスの車内を乗務員が探したところ、後ろから3列目の席で、横になって寝ている小学生を見つけたということです。+10
-74
-
2. 匿名 2023/04/11(火) 18:26:01
夏だったらどうなってたことか…+334
-4
-
3. 匿名 2023/04/11(火) 18:26:02
あれだけのことがあったのにーひっどーっい+234
-11
-
4. 匿名 2023/04/11(火) 18:26:06
生きていてよかった。+189
-4
-
5. 匿名 2023/04/11(火) 18:26:42
同じような事件が無くならないね
関係者はしっかりしろよと言いたいわ+199
-6
-
6. 匿名 2023/04/11(火) 18:26:52
なんでちゃんと車内点検しないの?
学習能力ないね。+237
-8
-
7. 匿名 2023/04/11(火) 18:26:56
支援学校だと本当に気をつけなきゃ!他人の子供を預かってるっていう気持ちないんかな+237
-7
-
8. 匿名 2023/04/11(火) 18:27:00
確認しろよ+80
-3
-
9. 匿名 2023/04/11(火) 18:27:15
置き去りなんでこんな多いん?+114
-4
-
10. カタカタカタ(((( ´_ゝ`))))カタカタカタ 2023/04/11(火) 18:27:31
>>5
「事件」じゃなくて「事故」ね+6
-35
-
11. 匿名 2023/04/11(火) 18:27:34
学習しろよ+40
-4
-
12. 匿名 2023/04/11(火) 18:27:48
死刑でいいよ+2
-17
-
13. 匿名 2023/04/11(火) 18:27:55
厳罰でいいよ+33
-3
-
14. 匿名 2023/04/11(火) 18:28:21
全員降りたか後ろまで行って確認するの、そんなに大変な事?
理解できない+208
-5
-
15. 匿名 2023/04/11(火) 18:28:42
>>1
人感センサーみたいなの積んだ方がよくないか?
視認だけじゃ限界がある+69
-3
-
16. 匿名 2023/04/11(火) 18:28:49
車に最後点検しないと降りれないような仕掛けするのを義務付けするとか出来ないのかな?+35
-2
-
17. 匿名 2023/04/11(火) 18:28:52
自分で窓とか開けれない子を預かってるなら気を付けないと+66
-2
-
18. 匿名 2023/04/11(火) 18:29:15
安心して子供を預けられないね。+49
-2
-
19. 匿名 2023/04/11(火) 18:30:27
今はまだ苛烈な季節ではないから良かった。
でも運転者では防ぎきれないのはこれまでのケース見てても明らかだから何かシステムを使うか、車を車庫に戻したらとか鍵を戻したら中を見に行く人を作るとか何か今までと違う取り組みをしていかないと+14
-2
-
20. 匿名 2023/04/11(火) 18:30:34
こういうのっていつもなら何人降りるとか
覚えてないのかな? そんな人数居ないでしょ?+20
-4
-
21. 匿名 2023/04/11(火) 18:30:36
今年度からバスに取り残し防止装置設置義務化じゃなかったっけ?記憶違いかな?+51
-1
-
22. 匿名 2023/04/11(火) 18:30:41
>>9
死亡事故起きてから報道されるようになったからかな
それにスクールバスも増えた気がする、前は保護者の送りむかえのみだった幼稚園児もバスだしてる+8
-2
-
23. 匿名 2023/04/11(火) 18:31:05
もう本当にいい加減にして欲しい。+26
-4
-
24. 匿名 2023/04/11(火) 18:31:35
>>6
だから、その程度の仕事なんだろね。+11
-5
-
25. 匿名 2023/04/11(火) 18:31:46
毎回のルーティーンって意外と忘れてしまう事がある
温度感知とかはダメなんだろうか?+6
-4
-
26. 匿名 2023/04/11(火) 18:31:49
>>16
アメリカ導入してるけど後方にスイッチつけるの数万円の設備らしいからすぐ対応できそうだよね
+24
-1
-
27. 匿名 2023/04/11(火) 18:32:36
>>15
バスにクツ箱用意して脱がせたらエエよ
降りてないやつ一発でわかるやろ+15
-13
-
28. カタカタカタ(((( ´_ゝ`))))カタカタカタ 2023/04/11(火) 18:32:44
>>5
【事件】
誰かが故意に起こした事で犯罪性がある事実
【事故】
意図せず起きた事で犯罪性の無い事実
事件って言っちゃうと学校側が故意に置き去りにしたって意味になっちゃうよ+3
-6
-
29. 匿名 2023/04/11(火) 18:33:06
何回やったら気が済むんかい!
全国のスクールバスに関わる者は次やったら無期懲役や!+19
-4
-
30. 匿名 2023/04/11(火) 18:34:39
また始まった、でも思ったコメ書くとガルちゃんから猛バッシングされるからな。
自分の子供ならと思って書いただけなんだけどな
上っ面のいい子ちゃんが多いがるちゃんだものね+1
-6
-
31. 匿名 2023/04/11(火) 18:34:59
人がする事だからミスはあり得るよね。
機械でチェックする対策を何か考えた方がいいような。+18
-2
-
32. 匿名 2023/04/11(火) 18:35:08
>>28
交通事故も犯罪として逮捕されたりしてるからセーフ+1
-3
-
33. ガル人間第一号 2023/04/11(火) 18:35:12
>>10
横だけど。
この場合「事件」で良いと思う。
ところで、貴方は新しいコテハン仲間だね。長く続けてくれw
( ・ω・)+19
-1
-
34. 匿名 2023/04/11(火) 18:35:31
特別支援学校のバスって運転手の他に職員も同乗していないのかしら?+27
-1
-
35. 匿名 2023/04/11(火) 18:35:34
車内確認のチェック表を作って捺印するとかアナログ的なことでも対応できないのかな?+8
-0
-
36. 匿名 2023/04/11(火) 18:35:48
徹底的な厳罰がないと懲りずにまた同じような事が他でも出て来そう+2
-0
-
37. 匿名 2023/04/11(火) 18:36:10
>>21
私もそう思ってたんだけど
予算不足?
夏前に設置した方がいいよね+20
-0
-
38. カタカタカタ(((( ´_ゝ`))))カタカタカタ 2023/04/11(火) 18:37:09
>>32
( ´_ゝ`)ぷっ
何を言ってるのかなこの人+0
-1
-
39. 匿名 2023/04/11(火) 18:37:14
日によってバスに乗ったり乗らなかったり、確認しようとしても親は連絡つかない、
バスから降車するとき子供が走って逃げ出したりするのを追いかけたり
特に支援学校は急にいなくなった子供一人のために先生総出で探しだすけど、その間に手薄になった子供も逃げ出すから大変そう+23
-2
-
40. 匿名 2023/04/11(火) 18:37:24
だからアタシがあれほど言ったじゃない!+4
-2
-
41. 匿名 2023/04/11(火) 18:37:53
>>16
停留所から営業所に戻る途中とあるから、営業所では点検してたのかもね。
場所によっては走行中長い時間止まれない。+14
-0
-
42. 匿名 2023/04/11(火) 18:37:56
>>27
横だけど
イタズラで人の靴を隠す子や 人の靴をうっかり落とす子がいそう 特別支援だとうっかりの方が増えそう
安全確認を子供の行動に委ねるのは怖いかも+26
-2
-
43. 匿名 2023/04/11(火) 18:38:51
>>34
うちの市は介助員さん乗ってるよ+17
-0
-
44. 匿名 2023/04/11(火) 18:38:58
運転手と乗務員だと大変なのかもね。運転する人は運転に集中だから、
支援学級で11人をひとりで面倒見るって。トラブルあると色々手薄になってしまいそう。+12
-2
-
45. 匿名 2023/04/11(火) 18:41:19
何のための徹底した確認作業だと思ってるのかね。流れ作業的にやる事に何の意味もないと何故わからないのかな。何のために行うのかってことを理解した上でやらないとこういう事故は永遠に無くならないよ。+4
-1
-
46. 匿名 2023/04/11(火) 18:41:35
>>42
なるほどなー
クツ脱がすことすらそんな心配するなら自宅から出さない方がいいんちゃうか+4
-12
-
47. 匿名 2023/04/11(火) 18:43:14
今日だったら
埼玉県暑かったし
どうなっていたか分からないよね。+6
-0
-
48. 匿名 2023/04/11(火) 18:43:38
>>27
支援学校はこだわりがあって靴を脱ぐ履くってことが難しかったり、身体的に靴が履けなかったりする子がいるからね
親との一対一ですら難しいから+25
-1
-
49. 匿名 2023/04/11(火) 18:43:56
養護学校って辺鄙なところにあることが多いもんね。スクールバス必須。もっと街中に作ってあげたらいいのに。+12
-1
-
50. 匿名 2023/04/11(火) 18:44:15
これから暑くなるから、また去年と同じような悲しい事件起きそうだよ。バスの運転手さんに、帰りの座席チェックだけ口酸っぱくお願いしてやってもらえないのかな?スクールバスって学校に要請なのかな?本当に悲しい事件だけは、無くしてほしい。+9
-0
-
51. 匿名 2023/04/11(火) 18:44:31
先生が介護士の手が足りないならシルバー人材センターから誰か乗ってもらうとかできないかなあ
運転手さんともう1人でダブルチェックすればいいと思う+4
-3
-
52. 匿名 2023/04/11(火) 18:44:43
>>44
さらに人手不足になるよね+4
-0
-
53. 匿名 2023/04/11(火) 18:45:12
>>41
停留所で下ろし忘れて営業所に行く途中で気づいたとあるね
おそらくきちんと確認するとしたら営業所でだと思う+17
-0
-
54. 匿名 2023/04/11(火) 18:45:51
>>48
じゃあ鞄か名札でいいんじゃね+4
-7
-
55. 匿名 2023/04/11(火) 18:47:15
保護者は迎えに行ってなかったのかな?
子ども一人で下ろすはずもないんだけど
素通りしちゃったのかな
+9
-0
-
56. 匿名 2023/04/11(火) 18:50:26
小学生にもなる大きさの子供を忘れるってのがそもそもよくわからない。
しかも3人しか降りない(乗ってなかった?)なら気づいて!って思うけど。
今ですら日中暑いのに、これからの季節は怖い。+2
-2
-
57. 匿名 2023/04/11(火) 18:50:33
>>43
まーでもそうか。
幼稚園バスだって先生が乗ってるだろうに置去りがあるんだから、職員や介助員さんが乗ってたとしたって起こりうる事なんだろうな。結局意識の問題か。+7
-1
-
58. 匿名 2023/04/11(火) 18:50:37
>>14
本当にそう思う。高速バスやツアー旅行の大型バスならチェック時間かかって大変かもだけど小型スクールバスなら、チェックすぐ終わると思うんだよね。自分でも子供乗せて運転してたらもしかしたらって思わないし確認しないんだね。+26
-2
-
59. 匿名 2023/04/11(火) 18:52:12
人手不足でこんなこと言っちゃ悪いけどどっちが利用者みたいな人が支援してたりするからなー。特に福祉関係。+11
-0
-
60. 匿名 2023/04/11(火) 18:53:08
>>51
私の地元の公立保育園のスクールバスは、シルバーさん(元保育士や幼稚園教諭)のおばさんが乗ってるよ。+2
-0
-
61. 匿名 2023/04/11(火) 18:54:20
今年は熱中症でなくなる子供の事故がありませんように。ほんとにニュース聞くのしんどい。+8
-0
-
62. 匿名 2023/04/11(火) 18:54:29
>>55
支援学校でもしっかりしてる子は何度かバスから先生が家まで付き添って帰れるか確かめて、許可が出たら一人で帰ってるし、毎朝一人で停留所まで来てるよ
多分一人で家に帰れる子で、親は家で待ってたんだと思う+13
-1
-
63. 匿名 2023/04/11(火) 18:54:49
行きだったら教師が気付かなければ何時間も閉じ込められてたよね…今日は夏日の所もあったし帰りのバスで親がすぐ連絡入れられて本当よかった+6
-0
-
64. 匿名 2023/04/11(火) 18:57:05
車内点検しなかったんじゃなくて、営業所に着いて点検する前に発覚したんじゃないの?
運転手しかいないなら、走行中に点検できないよね。+12
-1
-
65. 匿名 2023/04/11(火) 18:57:06
バスは安全装置が義務化されたんじゃないの?+3
-0
-
66. 匿名 2023/04/11(火) 18:57:24
市の特支のバス停が近所にあるけどみんな親が送り迎えしてるみたいだけどな
小中で市の特支行かなきゃならないレベルなら相当酷いんだから親が送り迎え必須にすりゃいいのに
市の特支高等部も軽度対象で受験がある科(自力通学)と、まぁどんな子でも入れる普通科(スクールバス)に別れてる+5
-6
-
67. 匿名 2023/04/11(火) 19:01:56
>>58
そうそう、そんなに座席数もないだろうし、スマホなんかの小さい物の忘れ物チェックを毎回しろって言ってるわけじゃない
後ろまで行けば人がいるかどうかなんてすぐ分かるのに+11
-1
-
68. 匿名 2023/04/11(火) 19:03:19
≫営業所に戻る途中のバスの車内
こういうケースでも降ろし忘れじゃなくて置き去りって言うのか+10
-0
-
69. 匿名 2023/04/11(火) 19:04:49
死んだら責任とれるんですか?と言いたい。
自分のミスで誰かが亡くなったら本人も気が気じゃないと思うんだけど。+3
-7
-
70. 匿名 2023/04/11(火) 19:04:54
またか…+0
-0
-
71. 匿名 2023/04/11(火) 19:05:04
>>2
埼玉は今日とても暑かったです+6
-0
-
72. 匿名 2023/04/11(火) 19:05:22
>>68
マスコミが作った言葉で炎上してる気がする+5
-0
-
73. 匿名 2023/04/11(火) 19:05:52
>>27
靴すらまともに自分で脱げないような子もいるだろうよ+7
-1
-
74. 匿名 2023/04/11(火) 19:07:04
>>39
支援学校だし、通常の感覚ではわからないこともありそうだしな
叩くのは簡単だけど現場ではどんなことになってるのかね+9
-2
-
75. 匿名 2023/04/11(火) 19:08:26
>>31
アラサーだけど昔は乗降時に名簿でチェックしてたよ。もちろん運行終わるときは先生と運転手が2回に分けてチェック、そのあと園長もチェック+4
-2
-
76. 匿名 2023/04/11(火) 19:14:22
もうそろそろ気温が高くなってきてるし本当に危ないよ
今日も関東は初夏の陽気で車内なんて凄く暑かった
+3
-0
-
77. 匿名 2023/04/11(火) 19:16:06
>>1
毎回思うけど、この謝罪会見って誰に謝ってるの+11
-0
-
78. 匿名 2023/04/11(火) 19:17:11
>>1
所詮置き去りのニュースは他人事と考えてたんでは??
都バスとか終電だと折り返し運転でも
車内確認して下さい みたいな
テープが流れてるね。
ウチのデイサービスドライバーさんは
チェックシートや運航記録を
帰宅前にまとめて書いてるよ。
下車時に施設長やスタッフでWチェックしてに提出とかしないとしないとダメだよ。+4
-1
-
79. 匿名 2023/04/11(火) 19:19:33
子供の障害者はどういうものかな。
置き去りにされてパニックにはならなかったかな。+0
-0
-
80. 匿名 2023/04/11(火) 19:20:25
うちの子が行ってた学校は、運転手さんが子供とスキンシップ取ってたから乗り降りはチェックしてたよ。たまにブスッとしてる人もいたけど、チェックはしてたと思う。降りた後、点検すればいいだけなのにな。+1
-1
-
81. 匿名 2023/04/11(火) 19:24:14
>>1
ヒューマンエラーが起きても絶対に死なせないシステムが必要
でもそれを実行するにはお金が必要だからやらないんだろうな
人命よりもお金
+1
-1
-
82. 匿名 2023/04/11(火) 19:27:42
>>73
だったら切符代わりの紐もたせたらよくね
普通のバスだって切符あるやん+0
-5
-
83. 匿名 2023/04/11(火) 19:34:25
>>82
大人しく紐持ってられるような子ならこんな学校行かないでしょ
+2
-2
-
84. 匿名 2023/04/11(火) 19:37:08
こういうニュースが出る度、確認て凄く簡単だと思うけど、それが出来ない理由があるのかな。
時間に余裕が無さ過ぎて、とか。
(だからと言って、あってはいけないけど)+3
-0
-
85. 匿名 2023/04/11(火) 19:37:30
>>83
それは言いすぎや+5
-1
-
86. 匿名 2023/04/11(火) 19:37:35
>>42
小学校の支援学校のバスなら運転手の他に補助の人もいるんじゃないの?運転中にケンカしたり運転手にいたずらしたり立ち歩く子もいそうだし。そういう人が靴も見るし直せるかと+6
-0
-
87. 匿名 2023/04/11(火) 19:38:12
運転手が運転席を降りて車内を確認する作業をめんどくさがってるんだよね
1番後方にボタンが付いていてそれを押さなければエンジンが切れないとかにすればいいんだよ
嫌でも車内歩くしかないんだから+6
-1
-
88. 匿名 2023/04/11(火) 20:04:46
予算もなければ人もいない
大型免許を持ってる人も少ないし
運送関係で取り合いになってるから
地方のスクールバスは送迎じたいが無くなりそう+1
-0
-
89. 匿名 2023/04/11(火) 20:06:37
特別支援のいる子なら一層気にしないとダメだよ。
自分から行動できない子もいるだろうし+0
-0
-
90. 匿名 2023/04/11(火) 20:10:08
>>2
大阪も車内結構暑かったよ!
また置き去りが危険な時期になってきたね+2
-1
-
91. 匿名 2023/04/11(火) 20:10:26
子供が支援学校です。
小学生で保護者が迎えに来ない例はあまり聞いたことないんだけど、許可が出たのかな。
確認を怠ったのは絶対にダメなんだけど、デイサービスをイレギュラーで連絡しないで入れたり、まぁ自分勝手な親もいたりするのが現実。
親の方も身を引き締めて連絡をちゃんとして、添乗員さんに負担をかけないようにしなきゃと思った。
+4
-0
-
92. 匿名 2023/04/11(火) 20:11:10
なんでこんなミスするんだって言いたいけど
つい最近、ジムに行くために着替えてる途中で
急にヘルパーさんから親の事で連絡がきて、そのことに意識がもってかれて
ショートパンツをはかずにレギンスだけで出かけてしまった
うっかりミスって本当に怖い+4
-1
-
93. 匿名 2023/04/11(火) 20:14:39
バスはまだ走ってる最中で、40分乗ったままってこと?エンジン切って最後鍵まで閉められて40分後に見つかったって事??+1
-0
-
94. 匿名 2023/04/11(火) 20:16:14
>>14
本当にそう思う。せいぜい10メートル前後でしょ?バスの中でハムスター探せって言ってるんじゃないし一分とかからないと思うのに+39
-0
-
95. 匿名 2023/04/11(火) 20:19:20
>>2
近隣住民だけど、昨日今日既に半袖で過ごしてたぐらいだから、車内はもっと暑かったはず。
大事に至らなかったのは、まだ良かった。+13
-0
-
96. 匿名 2023/04/11(火) 20:26:29
>>14
特に支援学校となると、確認しないと怖いなって思うけど怠るんだね+26
-0
-
97. 匿名 2023/04/11(火) 20:38:27
お昼頃、スーパーで30分ほど買い物して車に戻ったら結構暑かったよ。もちろん夏の暑さよりは全然マシだけど、長時間いたら体調悪くなると思う。+3
-0
-
98. 匿名 2023/04/11(火) 20:40:41
ちょっとよく分からないんだけど…
停留所でお母さん待ってるのに子供降りて来なかったらその場で確認するよね
この日たまたま迎えに行くのが遅れちゃったのかな+0
-1
-
99. 匿名 2023/04/11(火) 20:42:49
どこも人材不足やな+0
-1
-
100. 匿名 2023/04/11(火) 20:53:10
>>92
あなたのうっかりとは雲泥の差だよ+0
-0
-
101. 匿名 2023/04/11(火) 20:53:12
>>1
娘の学校だと、全路線に介助員が二人居る。
てんかん発作等で、救急搬送の付き添いする役と、バスに残る役。
大型車の運用や、人員確保も容易じゃない(時折求人でてる)けど、
命には替えられないよね。
+2
-0
-
102. 匿名 2023/04/11(火) 21:04:31
>>74
脱走と一口に言っても、渡り廊下の手すりを足場にして、屋根に飛び移る猛者もいる。
開口部はネットと格子で塞いでるよ。+2
-1
-
103. 匿名 2023/04/11(火) 21:12:35
>>62
高等部でスクバ許可出てる子の中に、単独で乗降してるの見かけた。自立登下校の練習中だったのかも知れん。
うちんとこは義務教育期間は要付添。+3
-0
-
104. 匿名 2023/04/11(火) 21:18:48
>>29
無理だって分かってるけど無期懲役くらい厳罰になったら減るんかな。+2
-0
-
105. 匿名 2023/04/11(火) 21:21:01
>>51
平日7-9と14-16で手空きの層となると、年配の方のお力を借りることになるんよね。
同じ週20時間なら、多くの世代は他の職種探すのが妥当だし。
+2
-0
-
106. 匿名 2023/04/11(火) 21:30:07
>>53
路線が学校ー終点or営業所みたいに放射状に配備されてるとそうなるのか。。
こちらは学校発着からの営業所帰還だから、
例えばお迎え忘れがあっても子は学校に戻ってくる。
地域によるんだね。+2
-1
-
107. 匿名 2023/04/11(火) 21:36:30
>>82
窒息誤飲事故の元。
キーホルダー付けるなって言われてる位なのに+4
-0
-
108. 匿名 2023/04/11(火) 22:05:55
>>106
これ、親が10分前くらいからバス停にいなかったんだと思う。
ギリギリか遅刻したのかも。
帰りのバスは予定より早くなる事多いもんね。+5
-0
-
109. 匿名 2023/04/11(火) 22:11:34
>>2
真夏ほどじゃ無いけど、充分危険なくらい暑い日増えてるよ+4
-0
-
110. 匿名 2023/04/11(火) 22:20:54
またなの?+0
-0
-
111. 匿名 2023/04/11(火) 22:22:51
河本千奈ちゃんのお父さんのTwitterをちょうどみてた
早く安全装置が全てのバスにつけられますように+1
-0
-
112. 匿名 2023/04/11(火) 22:34:22
>>83
はぁ。こんな動物みたいなの面倒見てる人すごいわ。+0
-1
-
113. 匿名 2023/04/12(水) 01:14:34
>>2
気温20度超えてるから既に危ないよ
車内は50度くらいになると思う+0
-0
-
114. 匿名 2023/04/12(水) 06:18:07
>>107
鞄にくくりつけたらええやん+1
-0
-
115. 匿名 2023/04/12(水) 10:38:29
>>1
運転手なり職員なり
最後に確認しないのは何故?
確認作業10分もかからないのに
+1
-0
-
116. 匿名 2023/04/12(水) 10:53:36
>>107
親が送迎すればいいのよ
一番安全じゃない?
+1
-0
-
117. 匿名 2023/04/12(水) 11:52:24
>>66
バス停まで歩いて来れる子って、本当に距離的にも人数的も少ないですよ。我が家は支援学校のバス停まで約1kmだから歩いていける。今は、小学部なので、心配で送ってるけど。いつか(高等部くらいから)は、自立のためにも子供一人でバス停まで歩かせようかなと考え中。B型の就労支援施設でも一人で施設まで来てくださいってところがあるらしいから。+1
-0
-
118. 匿名 2023/04/12(水) 18:26:38
>>1
そもそも引き渡しじゃないの?うちの子も支援学校のバス通学だけど小学生は保護者等付き添い必須で、下校時間はデイ利用者が多く学校まで迎えに来るデイの車乗るから、下校のバスは大きいバズに乗る人数がだいぶ少ない。
それでもバス停にデイ関係者か保護者が必ず待機して引き渡しだし、運転手1人と添乗員2人の計3人体制。
この支援学校は小学生でも保護者なしでいけるってこと?+0
-0
-
119. 匿名 2023/04/12(水) 18:41:01
>>34
うちの子が通ってる所は運転手とは別に2人乗ってる+1
-0
-
120. 匿名 2023/04/12(水) 23:20:42
>>24
ちゃんとしてるところは当たり前にしてる
職業差別の発言だね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
埼玉県は、毛呂山町にある特別支援学校の小学生がきのう、下校時のスクールバスに、およそ40分間置き去りにされたと発表しました。