-
1. 匿名 2023/04/11(火) 16:43:07
保育士をしており、待遇の悪さから異業種に転職したいと思って退職しましたが
辞めて休んだらまた保育士がしたいなぁと思いはじめました。
同じような方いますか?+49
-5
-
2. 匿名 2023/04/11(火) 16:44:42
もはや天職なんじゃないの?+83
-1
-
3. 匿名 2023/04/11(火) 16:44:52
>>1
本当に向いてるんじゃない?保育士に。
保育士してた人は事務職とかで落ち着くもん+61
-0
-
4. 匿名 2023/04/11(火) 16:45:08
>>1
あるよ。業種がダメなんじゃなくて、その会社がダメだったんだと気がついた。転職してから毎日楽しい!+87
-1
-
5. 匿名 2023/04/11(火) 16:45:39
+5
-0
-
6. 匿名 2023/04/11(火) 16:46:22
年を取れば取るほど慣れたルーティンワークのありがたみが身にに沁みるのさ+50
-0
-
7. 匿名 2023/04/11(火) 16:46:37
それが巡り合わせカルマだね
+0
-0
-
8. 匿名 2023/04/11(火) 16:47:01
そりゃあ関与あってもないと答えるでしょう。セキュリティークリアランだって口が裂けても言わないでと言ってたし。+0
-4
-
9. 匿名 2023/04/11(火) 16:47:25
保育士さんって園によって待遇がかなり違うみたいね。
入れ替わりの激しい園が多いって聞くけど、うちの子が通っている私立の園は長く勤めている先生が多い。今年度も全員持ち上がりですごく嬉しい。+31
-1
-
10. 匿名 2023/04/11(火) 16:48:06
>>1
待遇の良い保育の職場があるといいのにね
本当に子どもが小さい時には保育士さんにはお世話になったのに
待遇悪いところが多すぎる
なんとかならないもんかね+33
-0
-
11. 匿名 2023/04/11(火) 16:49:53
ドラストからドラストに転職した
辞めて美容部員の仕事挟んだけど、やっぱり生活雑貨もやりたくなったし、思いっきり品出ししたくなったw洗剤とかシャンプーの新商品見ると『あー、売場作りたい~』とか思ってしまってもう天職(笑)
でもコンプラが天と地の差くらいあって転職して良かった。+63
-0
-
12. 匿名 2023/04/11(火) 16:50:48
>>1
地方で保育士やってたら年収200万以下とかだからね。+4
-0
-
13. 匿名 2023/04/11(火) 16:51:01
>>1
分かります。私は介護福祉士ですが、辞めて違う仕事をしましたが、『介護に戻りたいな~』と思ってまた介護施設で働いてます。
私は介護自体は好きなんですが、管理者が大嫌いです。
今、パワハラを訴える手段を考えてるとこです。+48
-0
-
14. 匿名 2023/04/11(火) 16:53:52
>>4
あるあるだと思う。
よほど向いてない仕事じゃないならあとは会社次第だよね。+9
-0
-
15. 匿名 2023/04/11(火) 16:54:29
風俗嬢辞めて美容師なったけどキツくてまた風俗嬢に戻った。+5
-0
-
16. 匿名 2023/04/11(火) 16:54:48
幼稚園教諭が激務なわりに薄給で事務職に転職
出産で事務職辞めて子供が高学年になったからまた幼稚園にパートで行ってる
資格あって良かったなと思ったよ+18
-0
-
17. 匿名 2023/04/11(火) 16:56:07
>>5
マイケルジョーダンね。
これ出してくるの40、50代くらいかな。+2
-0
-
18. 匿名 2023/04/11(火) 16:57:39
保育系から事務系に転職(非正規だけど)して、また保育系に戻った。
事務職はオンオフの切り替えがしやすかったし、エアコン効いた室内で座って仕事出来るのは体もラクだと思った。でも、やりがいとか仕事での楽しみみたいなのは皆無だった。
保育系は正規だとお給料安いこと多いし、仕事量もハンパないけど、非正規だと私が住んでる地域だと事務パートと時給そんなに変わらないし、求められることもそんな多くないから何とかやれてる。+15
-3
-
19. 匿名 2023/04/11(火) 16:57:40
都内の保育士は手当あついよね。友人は港区、千代田区、目黒区の都心に住んでて、聞くと都内からの家賃補助の助成金があるから、手出し2万とからしい。1K15万のところとかに住んでた+7
-0
-
20. 匿名 2023/04/11(火) 16:58:13
>>4
良い職場なんでしょうね!いいなー。私もそういう所で働きたい!+4
-0
-
21. 匿名 2023/04/11(火) 16:58:26
ベンチャーで働いてた時、元保育士の人がいて、営業したあと、待遇がいいから結局戻ってた。+4
-0
-
22. 匿名 2023/04/11(火) 17:01:00
>>1
保育士って他に移ったとしても劇的に待遇が良くなる訳じゃなくない?と外から見てて思う+8
-0
-
23. 匿名 2023/04/11(火) 17:03:33
タワマンの1階部分が保育所とかあって、富裕層の家庭を目にしているからなのか、理想が高い印象+3
-0
-
24. 匿名 2023/04/11(火) 17:04:49
>>9
あとは園長先生がお局だったら離職率高いよね+13
-0
-
25. 匿名 2023/04/11(火) 17:06:44
前職は人間関係が嫌だった。そこが変わっていないから戻ってもどうなるかわからない。東京には帰りたいけど。+6
-0
-
26. 匿名 2023/04/11(火) 17:08:28
私もそう
コールセンターつらくて辞めたくて、辞めて
電話が全くない事務に就職したんだけど、作業だけだと1日が物凄く長くて、誰かと話して役に立ってるのが向いてると思った。
これからAIに淘汰される職業だと思うけど…+12
-0
-
27. 匿名 2023/04/11(火) 17:21:07
>>17
推理力が凄いね!
でも、マイケル・ジョーダンのことは年齢に関係なく知っていると思うよ。+1
-0
-
28. 匿名 2023/04/11(火) 17:24:01
>>27
名前は知ってるけどこんな異業種に挑戦してたなんて知らなかった笑+3
-0
-
29. 匿名 2023/04/11(火) 17:24:20
>>5
トピ画、こっちの方がよかったかな。。。
アイドル/歌手 → 介護 → アイドル/歌手+0
-4
-
30. 匿名 2023/04/11(火) 17:25:19
救命看護師から全然違う業界に行ったよ
そこでもやれてたけど、なんかつまらなかった
刺激がないし、運動不足になるし、お給料も少ないからプライベートも充実しない
結局救命に戻ったよー+13
-0
-
31. 匿名 2023/04/11(火) 17:26:09
保育士って、公立と私立だと待遇全然違いますか?
よく給与低いって言われてるのは私立の方?
公立だと公務員だから高いのかな?と思ってたんですが+3
-0
-
32. 匿名 2023/04/11(火) 17:33:12
>>9
上の子5年生だけど、担任だった先生一人も残ってない
知ってる先生も片手くらいしかいない+2
-0
-
33. 匿名 2023/04/11(火) 17:42:10
金融のガチガチ、マニュアル通りが嫌だったのに結局また戻ってしまった。金融の事務が得意で一般の事務は出来なかった、、+10
-0
-
34. 匿名 2023/04/11(火) 18:07:01
看護師何度も辞めるつもりで退職してるけど結局まだ看護師してる。子供から看護師さんしててほしいって言われて無理して戻ったこともあった。病院だったり介護施設だったり訪問だったりで転々とはしてるけど。
看護師歴20年いかないくらいですが、最近になってやっと自分が好きな業務、嫌いな業務ってのがわかったんだよね。だから今の職場を辞めることになっても次はもっと上手くいきそう。+15
-0
-
35. 匿名 2023/04/11(火) 18:19:43
私は別業界に行きたいと思って転職したものの、あまりに向いてない&過酷な環境すぎて結局もとの業界に戻ったよ笑
金融→サービス→金融でもう10年以上働いてる
金融はやっぱり休みとかしっかりとれるし給料も安定してるし、多少大変なことがあっても仕事と思って割り切れば私には向いてました+5
-0
-
36. 匿名 2023/04/11(火) 18:21:57
>>31
公立保育園の保育士は公務員。私立園の給料が安いことが問題になってる。
というか、初任給は大手企業の基本給と変わらなかったりするんだけど、昇給率がかなり低いところが多い。でも、ここ何年も保育料の基準が変わってないから、利益なんて全然出てないんだろうね。+6
-0
-
37. 匿名 2023/04/11(火) 18:29:30
>>1
今までずっと事務してて、違う仕事したいなあと思って保育士に応募したら、事務に回されたことありました。
でも保育士は向いてないことがわかったし、そこでの事務の経歴を活用してホワイトな職場に転職しました。
ラッキーでした。+9
-0
-
38. 匿名 2023/04/11(火) 18:34:13
そういうこともあるさ
やってみたい!と思っても働いてみると現実は厳しかったり、前は嫌だと思って辞めた仕事の良さに気づいたりさ。
そういうこと含めて人生にで4回くらいは仕事して変えてもいいんじゃないかと思う+16
-0
-
39. 匿名 2023/04/11(火) 18:57:24
ずっと接客業してきて、接客大好きだけど60過ぎまで働けるのかな?って不安になって、事務職にいったけど向いてなくて泣いた。
接客業に帰ってきました+15
-0
-
40. 匿名 2023/04/11(火) 19:13:54
同じ業種に転職しちゃったけど通勤時間20分くらい短縮されたからまぁヨシとしよう+2
-0
-
41. 匿名 2023/04/11(火) 19:29:02
私も一度保育士を辞めまた戻った部類です。独身時代は正規職員で働いてましたが、辛かったので結婚と同時に辞め、結婚後は販売業で楽しく勤めていました。けど子どもがいるとやはり土日休みがよくて、販売系は難しく…結局、扶養内のパート保育士に戻りました。パートなので責任がなく(子どもの命を預かっている責任がないという意味じゃないですよ)働きやすいです。
独身時代は、絶対に保育士はもうやらない!!と思っていましたが、立場が変われば働きやすかったので結果的に戻ってよかったです。
+10
-0
-
42. 匿名 2023/04/11(火) 19:30:35
>>28
マイナーでも、成績はイマイチだったぞ(笑)+1
-0
-
43. 匿名 2023/04/11(火) 19:40:21
>>1
同じ状況です 保育士辞めて事務探してるけど、どれも自分には出来なそうと自信が持てず
保育士の求人が嫌でも目につくから戻ろうかと少し悩むけど、給料が他と比べて少し高いのと、今まで慣れてるからってだけなんだよね。
子供は可愛いけど保育士の仕事が好きなわけじゃないから、また同じ気持ちになって辞めるを繰り返すと思う、だから他の業種を探してる。+1
-1
-
44. 匿名 2023/04/11(火) 20:57:03
業種というより職種ですが、、、
新卒からずっと営業してて、たまたま人事に異動になったんだけどなんか物足りなくて営業やりたくて転職して異業種の営業に戻った!+0
-0
-
45. 匿名 2023/04/11(火) 21:49:42
>>33
全く同じ。
事務に転職して、机の上にパソコン一台だけが用意されてて、マニュアル一切無しで1から10まで全て口頭だけで仕事教えてもらってたけど、全く理解できずにすぐ辞めて金融に戻った。
マニュアルのありがたみを知った。+5
-0
-
46. 匿名 2023/04/15(土) 22:40:43
>>1
金融系とかのコールセンター勤めてる人は同業しか転職できないよ。ほんと同業ばかり。
他業界に転職していける人は本当に超優秀か、女だったら美人で管理職のおじさん受けの良い面接受けの良い子しか無理。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する