-
1. 匿名 2023/04/10(月) 18:35:52
主は独身。ネコ2匹(6歳=いい大人)を連れて今月引っ越し。ネコにとってはじめての引っ越しです。新しい仕事は5月の連休明けスタートなので、2週間ほど昼間家をあけずにネコと過ごすことができるのでそこは少し安心なのですが。
ペットを連れて引っ越した経験のある方、引っ越した当初どんな反応でしたか?ペットが新居に馴染んで留守番できるようになるまでどれくらいかかりましたか?経験談を是非教えていただきたいです!+111
-9
-
2. 匿名 2023/04/10(月) 18:37:40
周囲の住民から怪訝そうな顔で見られてました+10
-27
-
3. 匿名 2023/04/10(月) 18:37:55
猫は家に着いて犬は人に着くみたいな感じで言われてるよね
うちは犬を連れて2回引っ越してるけど、本犬全然平気そうで初日からベッドで寝息スピスピさせながら寝てたしトイレもすぐ覚えたよ+146
-8
-
4. 匿名 2023/04/10(月) 18:37:57
個体差による+47
-5
-
5. 匿名 2023/04/10(月) 18:38:14
子犬だったからかな、わーい🙌ってなって落ち着くようになるまで数日かかったかな+25
-2
-
6. 匿名 2023/04/10(月) 18:38:25
ペットのどじょうを連れて引っ越ししました
持ち運びが大変だったけど3年生きてくれました+115
-2
-
7. 匿名 2023/04/10(月) 18:39:02
>>4
よらない+2
-13
-
8. 匿名 2023/04/10(月) 18:39:10
うちの犬は5回くらい引越し経験してるけど、当日はソワソワして次の日からはへそ天してます+56
-2
-
9. 匿名 2023/04/10(月) 18:39:20
2、3日はそわそわしたり
尻尾を下げてが続いてたけど
前の家から持ってきたペットベッドとか
匂いの付いてる物あったから慣れてくれたよ
引っ越してしばらくそばに居られるなら
なおさら大丈夫だと思う
飼い主さんさえいれば安心してくれるよ
+114
-2
-
10. 匿名 2023/04/10(月) 18:39:38
トピ画可愛い+33
-2
-
11. 匿名 2023/04/10(月) 18:40:07
猫だけど、翌日吐いてた💦
しばらくしたら慣れてケロッとしてたけどね
新築だったから匂いとかもあったのかも+73
-1
-
12. 匿名 2023/04/10(月) 18:40:18
普通にいつもと同じ感じでした。
以前は住宅密集地だったけど新居は山に近かったので散歩は嬉しそうにのびのびしてた。+6
-2
-
13. 匿名 2023/04/10(月) 18:40:41
>>1
当時8歳の猫ですが、新居に移動して3日で慣れてたみたい。なんなら前に住んでた部屋より気に入った様子。
安全な寝床の用意と、トイレの場所だけしっかり覚えさせたら大丈夫じゃないでしょうか。
+68
-2
-
14. 匿名 2023/04/10(月) 18:41:19
猫連れの引っ越し数回やったけど、最初の2日間くらいは警戒してベッドの下やカーテンの裏に隠れっぱなし
3日目あたりから少しずつ部屋を探索するようになって、5日目には普通に過ごすようになってヘソ天で寝てた+69
-1
-
15. 匿名 2023/04/10(月) 18:41:49
猫連れて3回引っ越ししてる。うち1回は海外引越。負担かけて申し訳なかったけど、離れて暮らすという選択肢はなかった。
数日で慣れてくれると思う。ご褒美たくさんあげてね。+107
-2
-
16. 匿名 2023/04/10(月) 18:42:45
1日目は引きこもりがちだけど、2日目くらいから通常になる
2回引っ越した感想
家具殆どそのままで匂い変わらないせいか慣れるの早い+10
-3
-
17. 匿名 2023/04/10(月) 18:43:23
猫と引っ越ししました
転居先が片付いてから猫を迎えるような余裕が無くて、搬入と同時に猫も引っ越しでした
引っ越し業者がウロチョロして物音を立てるのが一番ストレスのようでしたので、一人猫担当になってクローゼットの中で一緒に居てもらいました
クローゼット締めちゃえば、搬入にも支障ないし脱走の心配もないです
人間と猫のトイレと水はクローゼットに持ち込んで+29
-3
-
18. 匿名 2023/04/10(月) 18:43:29
なるべく安心する匂いのものをそこら中に置く。タオルとか布団とか
姿勢低くして隠れるところ探すよ。
で目の前で飼い主が仰向けでリラックスすると安心するよ
あ、ここ無防備でも大丈夫なんかって。
匂いがとか音とか敏感にわかるからなるべくテレビとかうるさくしないようにして
わたしはユーチューブの癒やしの音楽をすごく小さくかけてたよ
あとは乾燥にも気をつけてた。濡れバスタオル干したり、
カリカリにぬるま湯少し入れて喉乾かないようにして腸内細菌のバランス崩れないようにしてた+18
-3
-
19. 匿名 2023/04/10(月) 18:44:43
来月新築に引っ越し予定だけど一回愛犬連れて行ったらフローリングで滑っちゃってずっとビクビクしてたから、フローリングにワックスかけてもらうことにした!
18万もする笑+10
-1
-
20. 匿名 2023/04/10(月) 18:44:43
先月、猫1匹連れて初めて引っ越しました。うちの子はとても臆病なので、引っ越し業者が入る前日に私と猫だけ先に新居に車で移動しました。引っ越し当日は私と猫だけ一部屋隔離状態にして、後は夫と業者さんに全てお任せしました。前日入りした日の夜は朝方までずっと鳴いていて、一睡もできませんでした。基本、私が在宅なのであまり参考にならないかもしれませんが、1ヶ月経った今では、お留守番もできるくらい慣れました。主さんの猫ちゃんずも早く慣れてくれると良いですね😊+42
-1
-
21. 匿名 2023/04/10(月) 18:45:16
賃貸なら隣の人との壁の下の隙間を突っ張り棒で行かせないようにしたり、
または天井と床に突っ張り棒つけてネット張るのも落下防止になる+3
-1
-
22. 匿名 2023/04/10(月) 18:46:10
>>19
ワックス体に良くないよ。ペット用のフローリングマットのほうがいいよ+12
-3
-
23. 匿名 2023/04/10(月) 18:46:18
マイナス魔いるね
暇だな+10
-1
-
24. 匿名 2023/04/10(月) 18:46:32
ウサギさんと、モルモットさんと引っ越し経験しています
ふたりともぼけーっとして全然平気そうでした+12
-1
-
25. 匿名 2023/04/10(月) 18:49:50
>>22
動物病院で採用されてるやつでもダメなの?+2
-0
-
26. 匿名 2023/04/10(月) 18:50:08
主です!!トピ採用嬉しいです。コメントありがとうございます!貴重なお話大変ありがたいです。
ストレスで壁やドアを爪でガリガリやったらどうしよう、ペット可ではあるけど賃貸アパートだし。と心配でトピックをたてました。+22
-2
-
27. 匿名 2023/04/10(月) 18:50:31
家建てかえのため、一時猫を連れてアパートに引っ越したけど初日は一日中鳴いていた
二日目から観念したのか通常営業になった
家も完成して戻った時は、何事も無かったかのように暮らしてる
建物は変わっても土地、場所を分かってるんだと思った+20
-0
-
28. 匿名 2023/04/10(月) 18:51:03
>>6
ドジョウ飼ってたんですね。凄い+36
-0
-
29. 匿名 2023/04/10(月) 18:51:56
>>1
引っ越し先から脱走して前の家に帰ってた猫知ってる。車で15分とかの距離。
猫は家に懐くって言うけど、すごいよね+4
-1
-
30. 匿名 2023/04/10(月) 18:52:29
うちは猫で到着して下痢をしてしまいました。
動物病院に相談していたので腸整薬の粉も準備していたのでそれを飲ませて、水も飲まなそうなら連れて来てって言われていましたが、チュールを食べたらドライも食べ出したので大丈夫でした。
臭いの残るベッドや毛布も用意していましたが、業者が帰った後に出したら低い姿勢で確認行動を始めて、新しいソファーに落ち着きそのまま寝てました。+13
-0
-
31. 匿名 2023/04/10(月) 18:52:34
>>1
引越し当時うちの猫は8歳だったけど、ソファーの裏に隠れちゃって出てこなかったよ。
そばにご飯置いておいたらそのうち少しずつ出てきて様子見してた。
出てきた時は知らんぷりして物音立てないようにして、なるべく刺激しないように見守っていたら次の日くらいには出てきたよ。
個体差あるけど、2週間一緒に居られるのなら大丈夫かと思う!
早く新しいお家に慣れるといいね😊+17
-0
-
32. 匿名 2023/04/10(月) 18:53:27
>>3
うちは仕事の都合で6回引っ越ししたけど全部平気だった
2匹いて双子の姉妹犬だから寂しくないのと
やっぱり私と主人とずっと一緒だから不安ないのかな
多分こんなに引っ越ししたわんこはあまり居ないと思う
引っ越し慣れしたのではないかと思ってる(笑)
+18
-0
-
33. 匿名 2023/04/10(月) 18:54:52
>>22
ペットにも安全なワックスやコーティングもありますよー。+2
-0
-
34. 匿名 2023/04/10(月) 18:55:01
>>1
猫が10歳の時に引っ越しました。元々、捨て猫で保護施設や別の里親さんを行ったり来たりしていたせいか、私との初めての引っ越しでも、全く普段と変わりませんでした。初めてのお留守番の時も心配でしたが、引っ越し前からのお留守番の時の儀式があったので、それをやってあげたら、大丈夫でした。気が小さい飼い主の私よりも、ずっとずっと肝のすわった猫でした。+27
-0
-
35. 匿名 2023/04/10(月) 18:56:02
>>1
初日は怖いのと好奇心で色々探検してましたが、すぐ慣れましたよ。引越しして、しばらくは昼も一緒にいてあげれるようにしてあげた主さんの優しさで猫ちゃんも安心だと思います!+6
-0
-
36. 匿名 2023/04/10(月) 18:57:19
>>1
3歳と1歳の猫ちゃん2匹、新居に着いてすぐは全部の部屋をウロウロしてたけど2時間くらいで、ずっと住んでましたみたいに仰向けで爆睡してたよ
トイレもすぐ分かったし、幸いうちは心配してた事が何も無かった+12
-0
-
37. 匿名 2023/04/10(月) 18:57:34
猫をつれて引っ越したときは、一週間くらい警戒して物陰に隠れてた
丸1日トイレもしなかったから心配した+10
-1
-
38. 匿名 2023/04/10(月) 18:58:11
猫一匹と引っ越したけど1ヶ月ぐらいはビクビクしてクローゼットに隠れたりしてたな。今はベランダで仰向けで日光浴とかできるぐらい馴染んでる。
しばらくは隠れ場所作ってあげた方がいいかも。+3
-0
-
39. 匿名 2023/04/10(月) 18:58:19
>>1
猫の性格によると思う
ウチの子は大人の保護猫で来た瞬間から部屋巡りして
「ふーんおもしれぇ家」って感じの子だったから
引っ越し先でも即しっぽピーンで部屋巡りして
秒で馴染んでキャットタワーで寝てたw
猫は家につくって聞いてたから、荷物無くなった旧居に猫ベッドだけ置いて留守番させといて数時間後迎えに来たら腰抜かして部屋の隅で縮こまってた
置いていかれたと思ってしまったのか可哀想な事をしたよ😭+32
-0
-
40. 匿名 2023/04/10(月) 19:00:42
>>3
猫も人に着くよ+24
-2
-
41. 匿名 2023/04/10(月) 19:00:54
猫2匹と犬1匹と引越しした時、犬は比較的何ともなく。
猫の若い方がストレス性膀胱炎になって初日から血尿が止まらなくなった。
膀胱炎は1週間ぐらいで良くなって、2週間もしたら通常営業になりましたよ。
性格かなぁ、1番ヤンチャな子が1番敏感だったわ。+8
-0
-
42. 匿名 2023/04/10(月) 19:02:46
>>15
引っ越す際に里親サイトでお譲りする薄情な飼い主もいる中でちゃんと最後までお世話する覚悟で連れていく人は偉いと思うよ+48
-1
-
43. 匿名 2023/04/10(月) 19:04:24
>>26
うちも賃貸です。壁を守るためダイソーの爪とぎ防止シート良かったですよ!
+6
-0
-
44. 匿名 2023/04/10(月) 19:05:16
猫が6歳の時に一軒家から仮住まいの一軒家に引越し。
引越し当日は風呂場に隠れてたけど、すぐに出てきて犬と追いかけっこしてた。
一年後一人暮らしのアパートに一緒に引っ越したけど、食欲も普通、トイレも問題なかったんだけど、部屋中爪研ぎされた。
一軒家だと壁には爪研ぎしなかったから油断してた。+1
-0
-
45. 匿名 2023/04/10(月) 19:07:19
犬友2猫3
引っ越したけど戸建て室内飼いから戸建て庭広く庭に出られる持ち家に越したからみんな喜んでたわ
+5
-0
-
46. 匿名 2023/04/10(月) 19:07:33
先月猫と引っ越しました。
初日はトイレでジッと固まったりしてたけど、2日目にはだいぶ慣れた感じで3日目にはお気に入りのソファでヘソ天で寝てた。家具とかそのままだったから、まだよかったのかも。
+3
-0
-
47. 匿名 2023/04/10(月) 19:09:09
ペットのメダカと一緒に引っ越したけど、日当たりの問題なのかすぐに死んでしまった。
ゴメンよ、メダカ。+9
-0
-
48. 匿名 2023/04/10(月) 19:10:05
引越し当日、猫は脱走などの危険がないようにお風呂場に入っててもらおうと思ったけどこの世の終わりのように泣かれたのでキャリーバッグに入れてショルダーで斜めがけして胸の前で抱きながら作業する羽目になった
新居では隠れていたのは2時間程度 しばらく探検したら落ち着いた+22
-0
-
49. 匿名 2023/04/10(月) 19:10:12
>>1
猫と新居に行く前に、猫ちゃんのうんこを置いといたり、トイレの砂(使用済み)を部屋の中にばら蒔いて匂いを付けておくと良いってウッドブックって言う猫の漫画で見たよ
ちょっと抵抗あるかもだけど…+2
-3
-
50. 匿名 2023/04/10(月) 19:10:25
>>1猫2匹(10歳)と引越ししました。前日に猫のトイレなど持ち込んで準備して、荷物が届く2〜3時間前についてキャリーバッグの扉開けて放置してたけど、ずっと出てこなかった。荷物が着く10分前にそろりそろりと探索を始めて、荷物が着いた時は和室に避難させて、業者さんが帰ったら全室探検しだして翌日には普通にしてました。前の家より広くて日当たりが良かったので2匹が走り回って荷物を解いたのは翌々日になりました。そのマンション入居は私達が最初でまだ誰もいなかったから夜中も遊ばせてました。
+7
-0
-
51. 匿名 2023/04/10(月) 19:12:33
>>1
同じく猫だけど1ヶ月ぐらい夜鳴きすごかった。
段ボールはすぐ片付けた方がいいよ。段ボールの中にオシッコされました。+2
-1
-
52. 匿名 2023/04/10(月) 19:13:48
猫と一緒に引っ越したけど引っ越し初日はいろんなところの匂いを嗅ぎまくってたけど3日目にはソファの上でへそ天で寝てた
お気に入りのベッドや毛布などがあると馴染むのも速いかもね+8
-0
-
53. 匿名 2023/04/10(月) 19:15:26
ネッコ調査隊が隅々まで調査していた!
かわいかったー!+10
-0
-
54. 匿名 2023/04/10(月) 19:15:58
車で30分程度の近距離でしたが猫2匹(5歳、2歳)連れて引っ越ししました
新居に荷物を搬入する前に浴室に猫たちとトイレや水をセットして、万が一に備えて浴室ドアに「中に猫がいます。開けないでください」と貼り紙をしました
搬入が終わったあとら1匹はお風呂用のイスの下に隠れ、もう1匹も隅でドキドキしていたみたいです
いま思うと、隠れることができる小さな段ボールとかを浴室内に置いてあげればよかったなと思います
業者が帰ったあとは、そーっと新居を探検していましたがすぐにくつろいでましたよ
+17
-0
-
55. 匿名 2023/04/10(月) 19:16:13
>>1
同じく独身、ネコ2匹とうさぎ2匹連れて昨年引っ越ししました
というより部屋が狭いのでネコのために引っ越しした
引っ越し当日は業者が出たり入ったりで怖かったのかクローゼットの隅に隠れてじっとしてたけど、当日夜はクローゼットから出てきておうちの散策してたよ
翌日からおトイレしてごはんもしっかり食べてくれて、なんら問題なかった
+5
-0
-
56. 匿名 2023/04/10(月) 19:20:20
>>1
めちゃくちゃビビりまくりなので
慣れるまでそっとしておく、引っ越し先には何よりも早く猫用トイレとお気に入りの寝具などをセット
後は時間に任せる+5
-0
-
57. 匿名 2023/04/10(月) 19:31:00
うちは珍しそうに探検してたな。
初日から普通に過ごしてたよ。+1
-0
-
58. 匿名 2023/04/10(月) 19:31:13
猫2匹。
数日間は探検に常にソワソワ。
10日過ぎたくらいから
好きに暴れ出しました。+1
-0
-
59. 匿名 2023/04/10(月) 19:31:18
>>3
それは昔だね。
今は猫も人につくって分かってるよ。
+17
-2
-
60. 匿名 2023/04/10(月) 19:36:39
猫2匹連れて引っ越したけど、ずっとここに住んでましたみたいな感じで2匹ともすぐに慣れたよ。猫によるんやろうけど。+2
-0
-
61. 匿名 2023/04/10(月) 19:37:22
>>1
個体差で全然違います。
とりあえず健康な猫であれば3日ご飯食べない、トイレしないとなったら命が危険なので、引越し前に動物病院見つけておいて、引越し後数日間はいつでも行ける準備を+9
-0
-
62. 匿名 2023/04/10(月) 19:38:36
>>1
3歳の猫と引っ越ししました。
うちは割と人にくっついている方なのであまり環境変化は心配していませんでした。
ただ、人見知りが強いので引っ越し作業で知らない人に囲まれる方が負担かな?と思ったのとパニックになって出て行ってしまうのが怖かったので、猫は2泊病院に預けて、先に引っ越し作業を済ませてから迎えに行きました。
最初は興味深そうに探検していましたが2時間後には前の家で使っていたものをそのまま使った猫コーナーでくつろいでいました。+5
-0
-
63. 匿名 2023/04/10(月) 19:41:51
猫2匹、2回引っ越ししましたが全然大丈夫ですぐに慣れました。+2
-0
-
64. 匿名 2023/04/10(月) 19:48:14
猫連れて先月引っ越しました。
初日は怯えて震えてたから心配したけど、2、3日で慣れてのびのび生活してる。+4
-0
-
65. 匿名 2023/04/10(月) 19:54:53
>>1
私も2年前のゴールデンウィークに猫2匹(当時3歳、2歳親子猫)と引越し(車で25分)しました。猫たちは初めての引越しで、病院に行く以外車に乗ることがないから、病院に連れていかれるのかと思って車に乗せられて怖がっていました。猫はキャリーケースに入れる前に少し大きめの洗濯のネットに入れてから、キャリーケースに入れると、もし万が一キャリーケースから出ても簡単に逃げ出すことはありません。新居に着いてからは、私はお風呂場に猫を連れていき、引越し作業終わるまで(一人暮らしだから、さぼど荷物ない)待っていてもらいました。ご飯とトイレは準備済。引越しを機に古いキャットタワー捨てたかったけど、猫の匂いのついたものを新居に持っていくと良いと聞いたので古いキャットタワーを新居に持っていき、新居の生活に慣れてきたら捨てて、新しいのを買ってあげました。新居に引越しした夜は夜鳴きしたり、うろうろ徘徊していましたが、翌日は食欲もトイレも通常通りでホッとしたのを覚えています。うちの猫は2、3日で新居の生活に慣れたようでした。初めての引越しで主さんも猫ちゃんも不安だと思いますが、新生活が無事にスタート出来ますように+4
-0
-
66. 匿名 2023/04/10(月) 19:57:28
猫6歳の時に引っ越したけど、最初はビクビクしながら自分の落ち着ける場所を探してた。
引越しの荷物も前の家とほぼ変わらないし、数時間もしたらクンクンしながら家中歩き回ってた。
特にトイレもご飯も変わった様子はなかったかな。+0
-0
-
67. 匿名 2023/04/10(月) 19:58:58
>>26
うちも賃貸で猫2匹飼ってるけどガリガリは絶対やるからやりそうなところを防護シートで防ぐしかない
床はタイルカーペット必須、和室はゴザ必須
契約内容にもよるけどだいたい猫が傷つけたら借主が弁償となっている場合が多いから床全面張り替えとかになると大損するよ
+1
-0
-
68. 匿名 2023/04/10(月) 20:00:01
>>3
寝息スピスピて可愛い+12
-0
-
69. 匿名 2023/04/10(月) 20:07:56
>>17
人間のトイレもクローゼットに?+4
-0
-
70. 匿名 2023/04/10(月) 20:13:36
獣医さんに慣れるまで半年くらいかかるよー。と言われていたけれど、入って数分でヘソ天していたわ。
まぁ前の飼い主が急死してしばらく発見されず親族が誰も引き取らないので、私がペット可物件に引っ越して一緒になるまで半月以上掛かったから、猫もやれやれだったのかも。+7
-0
-
71. 匿名 2023/04/10(月) 20:13:42
>>1
20年生きてくれた猫は私と一緒に3回引っ越しを経験してる。
最初の引っ越しではずーっと家具の裏から出てこなくて困った
1週間くらい籠もってた。
ご飯を少し食べてもすぐに隠れちゃった。
2度めは3日くらいかな。
3度めは引っ越してすぐに探検始めてた。
+0
-0
-
72. 匿名 2023/04/10(月) 20:14:50
うちも猫2匹で引っ越しました
一匹は家中探検、確認で落ち着いて
もう一匹は息子のベッドに籠城w
しばらく何かあるとまた籠城
ちょくちょく声をかけて様子見てちゅーるあげて、って感じでした+1
-0
-
73. 匿名 2023/04/10(月) 20:15:25
10日ほど前に猫を連れて引っ越しました。
引っ越し初日はビビりながら家中歩き回ってたけど、今はすっかり慣れたようで
走り回って遊んでます。
自分のにおいのついた猫砂を入れておいたらトイレも失敗せずでした。+3
-0
-
74. 匿名 2023/04/10(月) 20:21:00
その子によると思います。
家は三匹いて(19、15、14と皆高齢)何度か引っ越ししてきたけど
1匹はもうずっと住んでいたかのようにすぐにくつろぐ(メス)
1匹は常にビビリなの自分の寝床でないとなかなかくつろげない(メス)
1匹は1週間ぐらい夜中に鳴きながら徘徊(オス)
多頭で仲が悪くないのが良かったのかなと思う。
去年の初めにビビりな子が亡くなってしまった翌日に引っ越しをしたけど
相変わらず1匹はすぐに馴染み、1匹は1週間ぐらい徘徊して落ち着きました。
主さんが暫く昼間お家にいられるなら猫ちゃん達も不安や淋しさは少なくなると思います。
猫ちゃんとのお引っ越し大変だと思いますが頑張ってください。+5
-0
-
75. 匿名 2023/04/10(月) 20:25:45
1日目は隠れてなかなか出てこない
2日目は恐る恐る探索
3日目あたりからちょっと警戒はしつつもほぼ普段通りに
1週間後には元からここに住んでましたけど?みたいな感じになってたよ+4
-0
-
76. 匿名 2023/04/10(月) 20:28:09
犬とともに引っ越しました
わりと人見知りで神経質な犬なので、動物病院やトリミングの選択肢が複数ありそうなエリアを選びました
(車がないので、相性悪かった時には別のところも通えるように)
そんな努力もあり部屋やトリミングはすぐ慣れたのに、上の部屋になんと小さな子供がいてドタンバタンと毎日騒音と振動がすごいので、そのたびに不安で鳴いてしまって可哀想。
なのでまた引っ越し予定です。
主さんの猫ちゃんが音に敏感なら小さな子供の有無は確認したほうがいいかも。
+5
-0
-
77. 匿名 2023/04/10(月) 20:34:27
いつもは別々に寝ているのに、引っ越した日の夜は脇に挟まっていました。+3
-0
-
78. 匿名 2023/04/10(月) 20:34:30
猫2匹を連れて引っ越しした時
なるべく家具はそのまま持っていった
配置も同じようにした
雰囲気の違いに戸惑ってたけど見慣れた家具や配置に慣れるのも早かった
そのうち少しずつカーテンや家具を替えてった
模様替えもかなり経ってから+2
-0
-
79. 匿名 2023/04/10(月) 20:54:35
当日はおっかなびっくり
次の朝、元気に壁で爪とぎ。
猫たちのお気に入りベッドと飼い主の布団を真っ先に。
猫をキャリーから出す前に用意しました。+2
-0
-
80. 匿名 2023/04/10(月) 21:07:15
>>3
うちの本猫も割とスピスピ系+2
-0
-
81. 匿名 2023/04/10(月) 21:15:03
犬だから参考にならないかもだけど
3回引っ越し経験あるよ。
2回目の時に1匹がストレスで
前足を舐めて禿ができました。
数ヶ月で治ったよ。
3回目は慣れたものでした。+1
-0
-
82. 匿名 2023/04/10(月) 21:19:05
引っ越しに合わせて猫のもの洗ったり、新調したくなるけどぐっと我慢
猫の匂いがしっかりついた毛布やベッド、ハウスとか置いておいたら大丈夫だったよ
荷物運びいれる時はペットホテルに預かってもらった
人見知りで成人男性が1番苦手なのでホテルも苦手だけど天秤にかけて預りの方を選びました
結果、人見知りしながらスタッフさんに甘える、という不思議な行動してましたww
新居では3日ほど匂い嗅ぎまくってたけど、人間がどっしりしてたら落ち着いてました
超特急で、ある程度荷物片付けてからむかえに行ったから人間がバタバタしなかったのは大きいと思います+5
-0
-
83. 匿名 2023/04/10(月) 21:20:00
とりあえず自分のは後回しで、猫がくつろげる場所とかトイレご飯が、ゆっくりできるようにしてあげる。
あとは主さんがしばらく一緒にいてあげれるみたいだから、心配なさそう
お休み中に少し外出して1人の時間も慣れさせておけば仕事始まっても心配ないんじゃないかな
+5
-0
-
84. 匿名 2023/04/10(月) 21:21:55
>>34
お留守番の時の儀式って、どんな感じですか?+1
-1
-
85. 匿名 2023/04/10(月) 21:21:56
ネコは慣れた場所から離れるのを嫌がるよ。最初は一部屋にトイレも寝場所も用意しとく。移動に使ったカゴやお気に入りの毛布、見慣れた家具などもしばらく同じ部屋に置いとく。落ち着く場所が必要。隠れる場所も作る。慣れたら自然と部屋から出るし大丈夫+3
-0
-
86. 匿名 2023/04/10(月) 21:22:53
>>42
本当本当
こういう飼い主さんもいると思うと嬉しくなる
引越しで捨てるやつとかクソと思う
+20
-0
-
87. 匿名 2023/04/10(月) 21:25:46
我が家も引越し先を探しているので、うちのニャンコ(8歳の熟女)が実際引っ越してからのことを心配しているので、このトピを保存しました!
+8
-0
-
88. 匿名 2023/04/10(月) 21:32:09
引っ越して行った家族はオヤジとネコを置いて行ったなw
大事な家族じゃないみたい、放し飼いだし。+0
-1
-
89. 匿名 2023/04/10(月) 21:36:47
今までに数回2〜15歳の猫を連れての引っ越し経験あり。初日はどの子も隠れて出て来なかったけど3日位経つと勝手に室内の探検を始めてたよ。脱走した子もいない。
新居で抵抗があるかもだけど飼い主や猫ちゃんの匂いが付いた物をあちこちに置いたり、あえて使い古しの猫トイレを設置したり、とにかく猫ちゃん優先で落ち着く環境を作ったらあとは気長に待ってあげるといいよ。
+3
-0
-
90. 匿名 2023/04/10(月) 21:38:58
好奇心旺盛な子は新居に着いた瞬間、冒険してた。
もう一匹は臆病な子で、1週間くらいはキャリーバッグから出てこなかった。
体調が悪くなったことはないけど、念のため引越し先近くの良さそうな動物病院をチェックしておくといいと思う。
後はおやつでご機嫌とりw
無事に猫ちゃん達と引っ越し終わることを願ってるね。+5
-0
-
91. 匿名 2023/04/10(月) 21:57:54
>>1
主6歳なのに立派だね+0
-0
-
92. 匿名 2023/04/10(月) 22:13:18
>>1
犬連れて3回引っ越ししたけど、結構平気そう。留守番もすぐに大人しく出来た。+1
-0
-
93. 匿名 2023/04/10(月) 22:35:54
おもらししてた。+0
-0
-
94. 匿名 2023/04/10(月) 22:38:34
猫だけど、リモートワーク続いてるから東京から地方の実家に戻った時に初日夜に私のお腹の上で漏らしたよ
かわいそうなことした+2
-0
-
95. 匿名 2023/04/10(月) 22:55:28
4歳雌猫 元々好奇心が強い、人にべったり系
車で移動中はアオーンアオーンと聞いたことない声で鳴いていたのに、新居ではいつも通りになり前の家でも使ってたケージに自ら入って寝てエサもムシャムシャ食べた
翌日から好奇心で家の探険はじめてたよ
+1
-0
-
96. 匿名 2023/04/10(月) 23:14:16
家の中探検できるようになっても2週間は夜泣きしてた。+1
-0
-
97. 匿名 2023/04/11(火) 00:03:37
ペット連れの引っ越しは数回。
最初は犬。
赴任先で迎えた子を連れ帰りました
検疫があったので留め置かれ
期間満了後
家に送られてきてケージから出るなり
主がいたので大喜び、住環境の
変わったことなどしばらく経って
気が付いた感じでしたね、
しばらく後追いがありました。
その後猫5匹が加わり改築のため
自宅~仮住まい~自宅と引っ越しが
ありました。
多頭飼いの場合犬は人につくと
よく言うように家族がいれば
住環境が変わっても適応は高い
猫は家につくと言うくらいなので
自宅に戻るときは適応の高い子を
先に新居へ、間を空けて残りの子を
連れていきました。
仲間が寛いでいるので順応が
早かったのだと思います。
ご参考になりますかどうか。+3
-0
-
98. 匿名 2023/04/11(火) 00:04:17
猫マンションごとだから 何も+0
-0
-
99. 匿名 2023/04/11(火) 00:10:18
>>3
本犬!笑+1
-0
-
100. 匿名 2023/04/11(火) 01:31:00
>>84
前日、寝る前に「明日は出掛けるけど、心配しないでね」と報告して、朝起きた時に、決まった場所にバックを置きます。普段はカリカリは1種類ですが、外出の時は3種類用意して、おやつも出してあげます。いざ部屋を出る時は、部屋の鍵とドアストッパーを持って「いつものお願いね~」と言うと、どこで寝ていても、いつものベットに来てくれるので、撫でながら「元気で帰ってくるから、心配しないでゆっくり待っててね」という様な言葉を猫を撫でながら何度も伝えて「大好きだよ、絶対に無事に帰ってくるからね」といいながら、猫を見ながら後ずさりして、部屋のドアを閉めて外出していました。+5
-0
-
101. 匿名 2023/04/11(火) 02:02:36
普通だったよ+1
-0
-
102. 匿名 2023/04/11(火) 02:18:07
引っ越しが大変だった…
引っ越し業者が来ている間は旦那と猫を風呂場に閉じ込めた。
その後猫をリュックに入れて、タクシーで新居に向かったけど、タクシー苦手な猫達だったから、ずーっと大きい声で泣き続けるし、口開けてぱくぱくしだすし、ストレスMAXだったと思う。
その後またパントリーに閉じ込めて、引っ越し作業…。
業者さんが帰った後は、興味津々でおうちを散策してた。
とにかく引っ越し中にストレスで粗相しないかが心配だった…!+2
-0
-
103. 匿名 2023/04/11(火) 08:29:07
>>42
そんな奴、そもそもペット飼う資格ないよね。
慣れない土地に行くと可哀想だからって都合良く解釈して。
引っ越しじゃなくても、そんなやつはすぐに、ペットを手放してそう。なんの罪悪感持たず。
+2
-0
-
104. 匿名 2023/04/11(火) 08:30:31
ここのコメ、み~んな優しくて、ほっこりする。+2
-0
-
105. 匿名 2023/04/11(火) 17:25:15
2歳の猫と引っ越したときわりとすぐに慣れたけど、片付け最中はバタバタして目が届かなかったりして脱走するといけないので、ケージで過ごしてもらいました。+1
-0
-
106. 匿名 2023/04/11(火) 17:40:13
1歳の猫2匹連れて引越ししました。2週間くらいはご飯の食べが悪かったりで心配してましたが、その後は慣れて楽しそうに走り回っています。+1
-0
-
107. 匿名 2023/04/12(水) 14:09:25
>>19
高いよねw
でも愛犬の為ならって我が家もやりましたw+0
-0
-
108. 匿名 2023/04/12(水) 21:12:13
>>100
質問者です
猫ちゃん賢いですねー いいなー 多分うちは無理
うちの猫は何を言ってもだいたい伝わりません、ビビり屋さんです。でも、とっても心優しいのがいいところ。
お返事ありがとうございます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する