ガールズちゃんねる

アニメ化も決まった人気作『怪獣8号』が「エヴァンゲリオンのパクリ?」と炎上、展開が似すぎてない?の声と「パクリ・オマージュ・パロディ・インスパイア」の定義

255コメント2023/05/11(木) 17:20

  • 1. 匿名 2023/04/10(月) 17:20:29 




    「防衛隊の期待の新人として登場する四ノ宮キコルの戦闘シーンが『エヴァ』の惣流・アスカ・ラングレー(式波・アスカ・ラングレー)のエピソードにとても似ていると言われています」と語るのは、アニメ誌ライターだ。

    作品のキャラクターが似ているというだけでは、そこまで炎上しなようにも思うが、この他にも“火に油を注いでいる”原因があるようで……。

    「『少年ジャンプ+』内にあるコメント欄で、“エヴァ”という文字がNGワードになっているようです。コメント欄で、“エヴァ”と入ってると投稿できないようですね。それがまた一部の読者の反感を買っているようですね」(前出・アニメ誌ライター)

    そもそもパロディやオマージュ、パクリの定義はどういったものなのか?映像制作会社関係者に聞いてみると。

    「パロディは、元ネタから何らかの改変がなされ、ユーモアや風刺を効かせて表現したものです。オマージュは尊敬する作品から影響を受けることによって、別の新たな作品を生み出すこと。また、インスパイアは、尊敬する作家や作品に触発され、独自の行動や考え方も加えてオリジナリティのあるものを生み出すことです。
     一方、パクリはオリジナルの作品をそのままコピーして盗むということです。
     オマージュなのかパクリなのかの判断はなかなか難しいところですが、“元ネタの著作権を侵害していないか?”“許可を得られてるのか?”などが、判断のポイントになっていますね」

    「作者本人が『エヴァ』へのリスペクトを語っていますし、『怪獣8号』が『エヴァ』に似てるのは、パクリではなくオマージュでしょう。また、『怪獣8号』のアニメ化に際し、怪獣デザインとワークスを、『エヴァ』の監督である庵野秀明が代表取締役社長を務める、スタジオカラーが担当します。パクリだと思われているなら、仕事を引き受けてもらえなかったでしょうね」(前出、アニメ誌ライター)

    +4

    -80

  • 2. 匿名 2023/04/10(月) 17:20:56 

    こういうのはすぐ叩きたいだけにしか

    +12

    -40

  • 3. 匿名 2023/04/10(月) 17:21:15 

    つみってるな(笑)

    +130

    -7

  • 4. 匿名 2023/04/10(月) 17:21:25 

    >>1
    こういう設定ってどうしても似ちゃいそう

    +87

    -14

  • 5. 匿名 2023/04/10(月) 17:21:29 

    今始まった訳でも無いんだから
    話題にしたいだけ
    プロモーション!

    +106

    -2

  • 6. 匿名 2023/04/10(月) 17:21:45 

    >>2
    ガルちゃんは記事トピで○○が人気とかいうとすぐマイナス押すから気持ち悪い
    しかもその後大人気になると態度変えるから余計気持ち悪い

    +10

    -14

  • 7. 匿名 2023/04/10(月) 17:21:54 

    読んでたけどエヴァって思ったことなかった

    +306

    -13

  • 8. 匿名 2023/04/10(月) 17:22:17 

    脅威、襲来

    +18

    -2

  • 9. 匿名 2023/04/10(月) 17:22:35 

    途中信じられんほどグダるが大丈夫か
    怪獣専門に退治してる機関が怪獣の体内を何も研究してないお粗末感も強かったが

    +157

    -0

  • 10. 匿名 2023/04/10(月) 17:22:35 

    ああ確かに…

    漫画読んでみたけど、そこが気になって途中でやめちゃった

    +28

    -8

  • 11. 匿名 2023/04/10(月) 17:22:41 

    >>3
    今どうしてるだろうな

    +43

    -0

  • 12. 匿名 2023/04/10(月) 17:23:36 

    原作が途中からつまらなくなったよね
    アニメちょうど1期ギリいける分くらいから本当につまらなくなった

    +150

    -0

  • 13. 匿名 2023/04/10(月) 17:23:40 

    ワールドトリガーにも似てる

    +30

    -0

  • 14. 匿名 2023/04/10(月) 17:24:05 


    威、襲来

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2023/04/10(月) 17:24:17 

    コメ欄が荒れてるって聞いてたけど原因はコレか
    とっくに脱落したけど、その頃はエヴァに似てるとは思わなかったよ

    +90

    -0

  • 16. 匿名 2023/04/10(月) 17:24:37 

    呪術廻戦のがエヴァンゲリオンからのパクリは露骨

    +31

    -21

  • 17. 匿名 2023/04/10(月) 17:24:39 

    漫画読んでるけどエヴァとは思った事ないなー

    +43

    -4

  • 18. 匿名 2023/04/10(月) 17:24:39 

    パクったかより原作がつまらなさすぎる
    2巻くらいまでは面白かったのに
    キャラの展示会みたいになってる

    +147

    -0

  • 19. 匿名 2023/04/10(月) 17:25:08 

    最初は面白かったのになぁ

    +127

    -0

  • 20. 匿名 2023/04/10(月) 17:25:15 

    進撃に似てると思った

    +8

    -16

  • 21. 匿名 2023/04/10(月) 17:25:19 

    >>3
    あの人は写真とイラストのトレースによるパクリでこっちは絵のパクリじゃなくてネタパクリみたいな感じっぽい

    +56

    -3

  • 22. 匿名 2023/04/10(月) 17:25:26 

    鬼滅とかBLEACHのコマそのまんまパクったのに怪獣8号は言われるのか

    +69

    -21

  • 23. 匿名 2023/04/10(月) 17:26:27 

    エヴァより鰤感が強いような。
    ちなみに鰤はサラッとしかよんでない。
    なんかいろんな漫画を混ぜてジャンプっぽくかっこよく仕上げたって感じ。

    +10

    -6

  • 24. 匿名 2023/04/10(月) 17:26:50 

    spy familyと二大看板って言われてるけどぶっちゃけspy family1強な気がする

    +14

    -25

  • 25. 匿名 2023/04/10(月) 17:27:09 

    え??
    読んでるけど似てないよ

    +15

    -8

  • 26. 匿名 2023/04/10(月) 17:27:27 

    ステレオタイプってことでいいじゃん

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2023/04/10(月) 17:27:39 

    >>22
    鬼滅?そんなのあったっけ…

    +39

    -7

  • 28. 匿名 2023/04/10(月) 17:27:48 

    >>24
    SPY×FAMILYもテンポ悪いからこの先どんだけファンがついてきてくれるか分からんよ

    +102

    -3

  • 29. 匿名 2023/04/10(月) 17:28:18 

    >>3
    スラムダンクみたいに写真集からのパクリならいいんだろうか?
    アニメ化も決まった人気作『怪獣8号』が「エヴァンゲリオンのパクリ?」と炎上、展開が似すぎてない?の声と「パクリ・オマージュ・パロディ・インスパイア」の定義

    +46

    -12

  • 30. 匿名 2023/04/10(月) 17:30:39 

    >>16
    ありとあらゆるところからパクりまくればオリジナルになる典型的

    +36

    -5

  • 31. 匿名 2023/04/10(月) 17:30:50 

    漫画、まだ4巻までしかよんでないけど、そんなにエヴァに似てるかなぁ。
    アクションものでツンデレ少女でてきたら、全部エヴァってことにならない?

    +12

    -11

  • 32. 匿名 2023/04/10(月) 17:31:28 

    >>1
    エヴァとアスカがNGワードなんだよね笑

    +47

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/10(月) 17:32:07 

    >>27
    BLEACHのコマそのまんまパクったのは
    呪術廻戦のことだと思う

    +30

    -16

  • 34. 匿名 2023/04/10(月) 17:33:30 

    そこはかとなくどこかで見たような設定だらけだけど、それがエヴァかって言われたら、そうでもないような気がする。

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2023/04/10(月) 17:33:30 

    >>1
    まあこれはよく知らない人が見たら「エヴァの漫画かな?」って思っちゃうのも分かる

    +67

    -17

  • 36. 匿名 2023/04/10(月) 17:33:36 

    >>19
    バレないようにしてるうちが面白かった

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2023/04/10(月) 17:33:47 

    >>1
    進撃の巨人とワートリの方が似てると思った
    このふたつもコメントできないワードなのかな

    +10

    -11

  • 38. 匿名 2023/04/10(月) 17:34:34 

    >>32
    これは…

    +32

    -2

  • 39. 匿名 2023/04/10(月) 17:35:07 

    >>30
    オリジナルにはならない
    パクり許すまじ
    川○泉も

    +2

    -10

  • 40. 匿名 2023/04/10(月) 17:35:12 

    >>1
    エヴァよりも進撃パクってると思う

    +13

    -9

  • 41. 匿名 2023/04/10(月) 17:35:37 

    この人デビューから読んでるけどパクりする人だとは思えないんだよな
    特殊すぎる設定の漫画描いて案の定先細って打ち切られてたし
    パクリだとしたら編集の入れ知恵かな

    +27

    -7

  • 42. 匿名 2023/04/10(月) 17:35:44 

    >『怪獣8号』のアニメ化に際し、怪獣デザインとワークスを、『エヴァ』の監督である庵野秀明が代表取締役社長を務める、スタジオカラーが担当します。パクリだと思われているなら、仕事を引き受けてもらえなかったでしょうね」

    じゃあいいんじゃないの

    +77

    -3

  • 43. 匿名 2023/04/10(月) 17:39:20 

    これ読んだけどエヴァ感そんなになかったかな
    主人公、根暗とかでもないしヒロインがクローンでもないし。漫画とかって何個もあるから設定がなるのは仕方なくない?それいったら鬼滅とかもだよ

    +51

    -7

  • 44. 匿名 2023/04/10(月) 17:39:37 

    >>35
    この武器のマークとかデザインもちょくちょく連想はしてしまった。あと怪獣たちの戦いのシーン。最近特に話題になった話はもう読んでないからわからないけど

    +53

    -1

  • 45. 匿名 2023/04/10(月) 17:40:56 

    エヴァも犬神家の影響を受けてる
    庵野監督が市川崑監督のファンだから


    アニメ化も決まった人気作『怪獣8号』が「エヴァンゲリオンのパクリ?」と炎上、展開が似すぎてない?の声と「パクリ・オマージュ・パロディ・インスパイア」の定義

    +84

    -3

  • 46. 匿名 2023/04/10(月) 17:41:12 

    若い子は昔のアニメマンガ見てきた古参に指摘されなきゃわからないんだよ
    まぁ指摘されても、だから何?オマージュでしょって考えがほとんどだよ

    +10

    -7

  • 47. 匿名 2023/04/10(月) 17:41:19 

    鬼滅あたりからジャンプ漫画が今までにない層に注目されて、でもそういう人たちって読んだ漫画の絶対数が少ないからちょっとのことでもパクリという印象
    主人公が特殊な血統と能力を持ってるからパクリだ!レベルの文句見かけたことあふ

    +36

    -11

  • 48. 匿名 2023/04/10(月) 17:41:36 

    >>24
    スパイファミリー最近つまらなくて脱落した。

    +57

    -1

  • 49. 匿名 2023/04/10(月) 17:41:49 

    こじつけ

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2023/04/10(月) 17:42:29 

    >>29
    こういうの本当にデザイン界ではあるあるの、あるなんだよなぁ
    しかもスラダンならオマージュ・リスペクトって事もありえるからなんとも。

    +3

    -31

  • 51. 匿名 2023/04/10(月) 17:43:16 

    >>43
    炎上したのは最近の話だからね
    キコルの過去話が出る前までは似てるなぁって声があったくらいでそんな騒がれてなかった

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/10(月) 17:45:03 

    >>32
    っていうかそのワード使ったコメがあまりにもしつこいからでしょ

    +13

    -6

  • 53. 匿名 2023/04/10(月) 17:46:29 

    >>47
    いやいや、そもそもその作品だってさぁ…
    みたいなやつね

    +5

    -5

  • 54. 匿名 2023/04/10(月) 17:47:17 

    >>46
    アラフォーだけどそう(オマージュ)思うよ
    そうやって文化は継承されてきてる

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2023/04/10(月) 17:49:00 

    >>47
    何に対してもそう思う
    すーぐ、パクリだ!パクリだ!みーーっけ!って。
    悪質なのはことうつみと、
    あと誰にもバレてないけどGReeeeNの曲でマッキーの曲まるパクリのある

    +16

    -3

  • 56. 匿名 2023/04/10(月) 17:50:53 

    最初の方しか読んでないけど街が破壊されまくりな世界観がワンパンマンそっくりだと思った

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/10(月) 17:51:10 

    ○○のパクリだ!という割にその○○だって別作品パクってるのに、叩かれるのは最近の作品ばかりだよね。

    +7

    -5

  • 58. 匿名 2023/04/10(月) 17:51:29 

    アニメと漫画にしか触れてこなかった人の描いた漫画と批評されてるのをよく見るね
    底が浅いというか、話が進むほどにつまらなくなると

    +40

    -1

  • 59. 匿名 2023/04/10(月) 17:56:54 

    >>53
    あ、ごめん意図を読み違えてしまいマイナスしてしまった
    そもそもその元と言われる作品ですら、何かしらの更に元ネタあって影響されてるって事ね

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/10(月) 17:57:39 

    >>41
    週刊連載ってマジでキツいから
    他の作品をインプットして組み立て直して自分の設定にし直す時間すらなくて
    そのまんま描いちゃってるんだと思う

    +8

    -8

  • 61. 匿名 2023/04/10(月) 17:57:53 

    パクリうんぬんより、つまらなくなったという作品を
    アニメ化するんだ…というほうが気になる
    脚本家と演出が頑張るのかな

    +42

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/10(月) 17:59:27 

    >>46
    あんまり本数見てきてない若い子もすぐパクリ認定するけどね

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/10(月) 18:00:41 

    >>61
    それはもう東リべに対しても思うわ
    この先、大丈夫かぇ?
    って思ってたらアニメ二期ですらなんかもう脚本がダメなのか?
    その台詞や行動からその返答や行動する?ボタン掛け違いすぎじゃね?でもなんかみんな納得してる?なにこれ?ってなって脱落した。

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/10(月) 18:01:13 

    >>60
    週間じゃないよこれ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/10(月) 18:02:32 

    >>7
    読んでるけど、エヴァンゲリオンの要素ひとっつもなくない?
    エヴァンゲリオンに似てるって、このトピで初めて聞いたよ。
    そして言われてもどこが似てるのか解らない。

    +115

    -7

  • 66. 匿名 2023/04/10(月) 18:04:06 

    >>15
    エヴァ関係なく、普通につまらないから荒れてるんだと思う

    +45

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/10(月) 18:04:09 

    >>7
    仮面ライダークウガやウルトラマンみたいだなとは感じる

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/10(月) 18:05:09 

    >>29
    この写真じゃなくてもバスケってこんなシーンよくありそう
    パクリかどうかは存じ上げませんが

    +13

    -25

  • 69. 匿名 2023/04/10(月) 18:05:09 

    >>32
    なんで???
    エヴァは分かるとしてなんでアスカも?

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/10(月) 18:06:32 

    >>18
    なんとなくダルくなって読むの辞めてだいぶ経ったけど、やっぱつまんないんだ?
    エヴァに似てると思った事は1度もないな。

    +25

    -2

  • 71. 匿名 2023/04/10(月) 18:06:48 

    >>45
    最後の一枚でワロタ
    ここをパクる?オマージュ?するなんて

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/10(月) 18:07:02 

    >>69
    アスカと同じ髪型の同じ登場ポーズで出てきた似たようなキャラが
    過去まで同じ設定だったから荒れてる

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/10(月) 18:07:08 

    >>36
    正体バラすのはどう考えても早すぎた
    正体をバラして、その後どうするんだろうと思ったら案の定グダグダな展開に…

    +42

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/10(月) 18:08:15 

    >>28
    スパイファミリーもこれも面白かったの最初だけ。
    ずっと面白いのはリコピンだけ!

    +27

    -5

  • 75. 匿名 2023/04/10(月) 18:08:35 

    感覚的なものだよね。
    ずるさや嫌らしさがあるとパクリに感じちゃうのかな。

    チェンソーマンはオマージュが多くて好き。

    +0

    -15

  • 76. 匿名 2023/04/10(月) 18:09:09 

    主人公が怪獣バレしたあたりから読まなくなった
    影のヒーロー的な感じで活躍していくのかと思ったけどバレるの早すぎない?

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/10(月) 18:09:50 

    宇宙から攻めてくる怪獣から地球を守る系の漫画ならジャンプ+にゴダイゴダイゴっていう骨太の面白い漫画があるよ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/10(月) 18:11:04 

    >>35
    あ、今こんな感じなんだ?
    これは似てるね。
    最初の方で脱落したから知らなかったわ。

    +45

    -4

  • 79. 匿名 2023/04/10(月) 18:11:43 

    >>7
    全く似てるって思ったことない。批判してる人、読んだことあるのか本当に疑問。

    +48

    -5

  • 80. 匿名 2023/04/10(月) 18:12:53 

    >>28
    連載が隔週更新だからねぇ…
    ページ数少ないし全然進まない…

    +35

    -1

  • 81. 匿名 2023/04/10(月) 18:13:13 

    エヴァンゲリオンって主人公の男の子がウジウジ陰気臭いやつでしょ? クローン作って未練たらたらな親父とかさ。
    設定含めて怪獣8号とは違うくないか?

    +5

    -12

  • 82. 匿名 2023/04/10(月) 18:13:52 

    >>35
    アムロいきまーす!とかもあるし、別に良さそうだけどな。

    +24

    -10

  • 83. 匿名 2023/04/10(月) 18:14:57 

    >>71
    有名なシーンだからエヴァ以外にもパロディやオマージュたくさんある

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/10(月) 18:16:13 

    >>24
    ジャンプラはチェンソーマンとスパイファミリーしか追ってないけど、スパイファミリーは軽く読めるから読んでるだけ…。あとは推しの子は面白かったから、またその内一気読みする予定。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2023/04/10(月) 18:17:49 

    >>75
    チェンソーマン信者じゃないけど、
    チェンソーマンのオマージュは
    「オマージュです!」
    って感じでなぜか解りやすいよね。
    オマージュ元のファンも嬉しい感じ。
    パクリとの決定的な違いの説明はしにくいんだけど。

    +3

    -10

  • 86. 匿名 2023/04/10(月) 18:18:07 

    炎上したのは80話~
    そこまでで脱落した人はそんなに思わないでしょ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/10(月) 18:21:29 

    >>29
    こういうトレースはパクりより論外なんだけど叩かれない不思議

    +69

    -5

  • 88. 匿名 2023/04/10(月) 18:22:38 

    >>7
    最新話でキコルへの精神攻撃みたいなのは確かにエヴァっぽいなとは思った。

    +27

    -1

  • 89. 匿名 2023/04/10(月) 18:23:04 

    >>37
    タイトルロゴ以外、全然似てない
    読んでないくせに適当書くな

    +7

    -8

  • 90. 匿名 2023/04/10(月) 18:23:27 

    私はエヴァを見たことないから問題なし

    +3

    -5

  • 91. 匿名 2023/04/10(月) 18:26:12 

    >>87
    これはいいよ。
    ポーズとかは著作権ないらしいから。

    +28

    -4

  • 92. 匿名 2023/04/10(月) 18:27:26 

    >>75
    でた俺ルール
    ご贔屓漫画オマージュ!嫌いな漫画はパクり!

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2023/04/10(月) 18:27:58 

    >>86
    ありがとー読んでみる

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/10(月) 18:30:03 

    >>91
    マイナスついてるけど本当にないんだよ🥺
    ポーズはトレースしてもいいけどその描いた絵がオリジナルか著作権侵害してるかが問題なんだよー。

    +25

    -4

  • 95. 匿名 2023/04/10(月) 18:31:43 

    >>42
    だって似てきたのは最近だから

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/10(月) 18:31:51 

    >>29
    審判までトレースしてる…

    +26

    -6

  • 97. 匿名 2023/04/10(月) 18:33:11 

    >>94
    実際に漫画表現で著作権侵害で争われた例なんてほとんどない
    でもパクリで叩かれた漫画は星の数ほどある
    ってことは著作権の問題ではないってことだよ

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2023/04/10(月) 18:33:58 

    >>1
    エヴァそのものっていうより
    エヴァ板で良く貼ってあった「あんたイカァ?」のAAに似てる

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/10(月) 18:34:41 

    >>35
    あとシンクロ率みたいなのと精神攻撃がアスカっぽいと叩かれてた

    +38

    -1

  • 100. 匿名 2023/04/10(月) 18:38:14 

    >>58
    行き当たりばったり感がすごい
    あと話が進まない
    敵キャラに魅力がないあたりはよく言われてる

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/10(月) 18:38:39 

    >>7
    自分も思ったことない。どこにエヴァ要素があるのかねえ?
    あるとすれば>>1にあるコミックスの表紙がちょっとエヴァみたいなのと、太い明朝の書かれた帯ぐらいだな。主人公はオッサンだし、オッサンが怪獣になるし、デザインもまったく違うわ

    +5

    -14

  • 102. 匿名 2023/04/10(月) 18:40:34 

    >>97
    スポーツのポージングとかが元コメなんだけどあれをトレースだからと叩くのは単純にその漫画が嫌いかバカなだけだと思う。

    +14

    -3

  • 103. 匿名 2023/04/10(月) 18:40:39 

    >>64
    ジャンプラなのに週刊じゃないんだ

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2023/04/10(月) 18:41:42 

    昔の日本文学だって海外の無断翻案ばかりだったし、別にいいんじゃないの

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2023/04/10(月) 18:42:29 

    >>58
    恥ずかしい評価だね…
    面白い長編を描ける人って知識量が凄かったりするもんね。
    あと作者の頭が良くないとキャラも頭悪いから面白くなくなる。
    そういく作者は短編で抑えておいた方がいいのかも。

    +28

    -4

  • 106. 匿名 2023/04/10(月) 18:45:48 

    >>103
    ジャンプラはSPY×FAMILYもだけど週刊きついけど面白い人の駆け込み寺みたいなとこあるから

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/10(月) 18:47:53 

    >>29
    この絵に価値があるわけじゃなくて、ストーリーに価値があるわけだからセーフな気がする
    ことうつみおじさんのときは絵だけに価値があったわけだけど
    そもそも元のやつに著作権ないし

    +13

    -10

  • 108. 匿名 2023/04/10(月) 18:48:09 

    >>32
    荒らす人が多いんだろうね
    コメント欄を放置するよりは印象いいかな

    +8

    -4

  • 109. 匿名 2023/04/10(月) 18:49:30 

    この漫画エヴァに似てる似てない以前にツッコミどころが多いのが気になる
    比べるとエヴァのオペレーターとかミサトさんてちゃんと仕事出来たんだなって分かったのは良かった

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/10(月) 18:50:51 

    >>91
    ポーズに著作権は無くても著作権フリーじゃない写真集や雑誌からのトレースならアウトだよ。

    +30

    -1

  • 111. 匿名 2023/04/10(月) 18:51:47 

    パクリじゃなくてオマージュって開き直った作品今後多くなるんじゃないかなぁ
    今度アニメ化されるアレも凄いらしいね

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/10(月) 18:55:38 

    >>101
    私もそう思ってたけど、
    80話見てきたらめっちゃ似てた。
    そこはかとなく似てた。
    色々似てた。

    私も含め似てないって言ってる人は、つまらなくなって読まなくなった脱落組だろうな。

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/10(月) 18:55:53 

    >>111
    昔からそういう作品は沢山ある

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/10(月) 18:57:55 

    >>103
    ジャンプラはかなりの作品名が隔週だと思うけど。
    週刊なんてどこにも書いてないし。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/10(月) 18:59:32 

    エヴァ好きだけど、全然パクリに思わなかった

    どっちかと言うとエウレカのがオマージュ?パクリ?的だった。

    アネモネとかもろアスカ

    +3

    -6

  • 116. 匿名 2023/04/10(月) 19:00:01 

    >>35
    着てるものがプラグスーツにしか見えない…

    +53

    -2

  • 117. 匿名 2023/04/10(月) 19:08:33 

    >>110
    アウトじゃないよ。
    というか裁判で負けない。

    +3

    -9

  • 118. 匿名 2023/04/10(月) 19:09:17 

    >>110
    トレース全てはアウトだけどポーズだけならセーフ

    +2

    -7

  • 119. 匿名 2023/04/10(月) 19:15:56 

    >>35
    初見だけど、エヴァとかアスカって言われても仕方ないような…

    +40

    -3

  • 120. 匿名 2023/04/10(月) 19:18:57 

    >>42
    スタジオカラーはエヴァ終わって仕事ほしいだけじゃ、、

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/10(月) 19:20:21 

    >>1
    最近ほんとひどい。
    1話1話おもいつきで書いてる感じ。
    全てが唐突すぎて、感動も共感もなにもなく
    「?」て感じ。

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/10(月) 19:21:25 

    >>111
    まるで今までの作品はパクリはないみたいな言いよう

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2023/04/10(月) 19:23:39 

    アスカみたいなキャラ自体は世の中にたくさんいるよね

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/10(月) 19:25:18 

    それを言ったら!レイなんてフォウムラサメ…モガモガ!

    あちらにごちそうとイケメンのご用意がありますので

    +3

    -3

  • 125. 匿名 2023/04/10(月) 19:25:26 

    ちょっと前にマガジンで連載してた『英戦のラブロック』はむしろこの漫画(+ヒロアカ)のパクリみたいだったけどな…

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/10(月) 19:26:38 

    >>1
    パクリ・オマージュ・パロディ・インスパイア…定義言われてもよく分からんわ
    日本以外でもパクりにこんなに類義語あるんかな??
    もう開き直って全部パクりにとういつしても良くない?

    +3

    -5

  • 127. 匿名 2023/04/10(月) 19:27:50 

    >>46
    オマージュであればわかってもらうまでがセット
    NGワード設定してる時点でそうではない

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/10(月) 19:29:38 

    >>27
    これくらいで?とか言わないでね
    特にガルで鬼滅は人気だから叩かれないけどこれがガルでアンチが多い作品なら袋叩きだし、呪術とかもこれくらいでダメなら鬼滅も言われるよって所もあるんだよね

    個人的には他作品が叩かれるならこれはパクってる部類だと思う
    でもこういうのってネット全体で好きか嫌いかで判断するからダブスタばっかりでウンザリする

    アニメ化も決まった人気作『怪獣8号』が「エヴァンゲリオンのパクリ?」と炎上、展開が似すぎてない?の声と「パクリ・オマージュ・パロディ・インスパイア」の定義

    +12

    -48

  • 129. 匿名 2023/04/10(月) 19:30:28 

    エヴァっぽい作品がエヴァ後どれだけ生まれたか
    腐るほどあるでしょ

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2023/04/10(月) 19:34:26 

    >>87
    これってトレースなの?
    微妙に写真と違うからポーズを真似て書いたのかと思ったけど
    トレースってそのままなぞることだよね?

    +19

    -3

  • 131. 匿名 2023/04/10(月) 19:39:02 

    >>128

    テメェを殺す男の名前だ云々のセリフなんてめちゃくちゃ定番じゃん

    +72

    -4

  • 132. 匿名 2023/04/10(月) 19:41:20 

    >>7
    最初はそんなこと無かったよね。まったくの別物だったし、おもしろかった。
    みんながバトルスーツ着て戦うようになってきたから、どうしても重なるのかも。
    まあ、このころから主人公が目立たなくなってきて脱落したんだけど。

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/10(月) 19:41:30 

    まぁエヴァはウルトラマンの影響受けてますよね。監督のウルトラマン愛も伝わります
    海外のゲーム会社とかは日本のゲームの影響受けました的な発言するからゲーム性が似てても嫌な気持ちにならないし逆に嬉しいです

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/10(月) 19:45:21 

    >>128
    「お前を殺す男の名だ」はこれ以外にも見たことあるよ。しかもかなり昔の漫画で。
    あんまり細かく言うと何も描けなくなっちゃう。
    手塚先生だって、漫画の手法をかなりパクられてたし。こうして進化してくんじゃないの?

    +69

    -3

  • 135. 匿名 2023/04/10(月) 19:51:21 

    >>15
    「こうした方がおもしろくなるんじゃないか」的な提案まで消されてるって聞いた。
    少しでも批判的なコメは、ただのアンチでも参考になりそうな感想でもおかまいなしに消してる気がする。消されてる数が異常だもの。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/10(月) 19:52:02 

    つい最近読み始めた怪獣8号!
    おもしろいなぁと思って読みすすめてたけど
    エヴァもそんな感じのお話なんですか?
    両方読んだ方います?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/10(月) 19:55:26 

    このコマが似てるとかこのセリフが似てるとかってレベルの話じゃないんだよね

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/10(月) 20:02:15 

    >>128
    これくらいで?w

    +48

    -5

  • 139. 匿名 2023/04/10(月) 20:02:36 

    >>136
    エヴァは漫画と新劇場版で履修、怪獣8号は途中で脱落した者だけど私は全然違うと思います。
    「怪獣8号のここがすきなんだけど、エヴァもそういう要素ある?」と訊いてもらえるともう少し答えやすいかも。

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2023/04/10(月) 20:02:42  ID:b1JaXU2n2h 

    >>58
    ああなるほど。途中脱落したけど腑に落ちた。
    設定はいいのに説得力が全然なくてつまらないと思って読むのやめた。

    +30

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/10(月) 20:05:11 

    ジャンププラスで読んでるんだけどエヴァのパクりとは思ったことないな〜。それよりも話しの展開が遅い+ポッと出のキャラが主役のような扱い+叫ぶだけで何の対処もしないオペレーター+ずっと出てこない主人公とかとか、話しが飛び過ぎてそっちの方にコメントが荒れてるって感じだよ

    +22

    -1

  • 142. 匿名 2023/04/10(月) 20:07:37 

    >>128
    昔からよくあるセリフやで
    アニメ化も決まった人気作『怪獣8号』が「エヴァンゲリオンのパクリ?」と炎上、展開が似すぎてない?の声と「パクリ・オマージュ・パロディ・インスパイア」の定義

    +63

    -1

  • 143. 匿名 2023/04/10(月) 20:10:11 

    >>135
    「こうした方がおもしろくなるんじゃないか」ってそれは編集者がすることで読者がすることではないもの。
    スポーツで例えるなら観客が「もっと○○を鍛えたほうがいいパフォーマンスができるんじゃないか」って選手に言うようなものだよ。コーチでも専門家でもないし、助言を求められたわけでもないのに余計なお世話じゃない?

    +16

    -1

  • 144. 匿名 2023/04/10(月) 20:11:03 

    >>106
    漫画家さんが体調崩したり打ち切りになるよりよっぽどイイ👍

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/10(月) 20:20:58 

    >>132
    なんか主人公が元の仲間と離れてならあんまり
    面白くなくなってやめちゃった。呪術も脱落。
    あんまりひねりいらないから仲間と切磋琢磨する 
    簡単な話しでいいんだけどなぁ。

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/10(月) 20:22:51 

    >>47
    「約束のネバーランド」の読者もやたらカズオ・イシグロの「わたしを離さないで」をパクリ扱いしてた。
    「わたしを離さないで」も手垢のついた古いSFによくある設定だと言われてたんだけどな…
    こういう人達はどちらが先に発表されたかもキチンと調べずに共通点あったらすぐパクリ扱いしてきて短絡的過ぎる…

    +18

    -2

  • 147. 匿名 2023/04/10(月) 20:29:40 

    呪術廻戦はオマージュって言いながら真似しまくってるけど、叩かれる作者と叩かれない作者の違いは何なの…
    アニメ化も決まった人気作『怪獣8号』が「エヴァンゲリオンのパクリ?」と炎上、展開が似すぎてない?の声と「パクリ・オマージュ・パロディ・インスパイア」の定義

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/10(月) 20:30:05 

    >>1
    読んでるけど何でエヴァって言われるのかまじでわかんない
    話とか全然違うじゃん
    それよりもストーリー展開もっとちゃんとして欲しい

    +8

    -3

  • 149. 匿名 2023/04/10(月) 20:32:08 

    >>130
    写真にも著作権があってそのまんまなぞるのはNGなのは編集者から注意されてるはずだからちょっと変えるとかは昔はあったんじゃないかな。

    同じスポーツ漫画でもハイキューの作者さんはそういう疑惑一切出てこないけどそれは週刊連載の合間にバレーの試合を取材にいってデジカメで写真も撮ってたから。
    スラダンの時代はデジカメとかない時代だから有名なスポーツ写真家の写真に頼ったりとかはあっただろうなと。

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/10(月) 20:32:10 

    >>58
    キャラクター一人一人の設定も決まってない感じですよね。
    主人公や他のキャラクター、キャラクター同士の関わり方、挫折、心の葛藤、精神の揺れや成長など、色々な過程を経て行くからこそ、読者ははらはらしたり応援したり共感したり、感動したりと一緒になってストーリーを読み進めていくものだけど

    そういったものが何も書かれていない上に、
    ただカッコいいセリフや胸熱シーンを切り貼りしている感じで、行き当たりばったり感がすごい。
    カッコいいシーンもキメセリフも恥ずかしく感じてしまう。

    8号の正体をあかすのも早すぎるし、お掃除やさんで得たカフカならではの知恵や知識で怪獣を倒していく展開にすればもっと面白かったのに。

    +32

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/10(月) 20:40:45 

    >>13
    絵を描いてるものですが、これはトレースです。
    ちょっと変えるのもよくある事。

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2023/04/10(月) 20:40:51 

    >>95
    諸般の事情により制作を中止しましたとかもできるのに制作してるんならいいのでは
    アニメ化してエヴァとコラボとかも有り得そう

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/10(月) 20:47:24 

    >>141
    エヴァっぽい司令部はエヴァっぽい場所でエヴァっぽい人達がエヴァっぽい喋り方でエヴァっぽい雰囲気にかっこつけながらひたすら実況と感想を述べるだけの場所

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2023/04/10(月) 20:50:33 

    >>150
    そういったものが何も書かれていない上に、
    ただカッコいいセリフや胸熱シーンを切り貼りしている感じで、行き当たりばったり感がすごい。
    カッコいいシーンもキメセリフも恥ずかしく感じてしまう。


    めちゃ同意です。
    中学生が自己陶酔しながら描いた薄っぺらい漫画みたいで見てるこっちが恥ずかしいやつ。

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/10(月) 20:54:11 

    >>1
    エヴァも怪獣8号も見てるけど似てるとは1ミリも思わなかったんだけど?

    +7

    -6

  • 156. 匿名 2023/04/10(月) 20:57:04 

    >>128
    やっぱりこれくらいでって人達が返信か…
    これが嫌いな漫画だったらどんな反応だろうね
    だから他の漫画だってありふれたセリフで理不尽に叩かれてるから好き嫌いで叩くのがイヤって言ってんのに

    ガルで鬼滅は絶対だから結局許されるから分からないか
    鬼滅信者さんには敵いませんわ

    +10

    -50

  • 157. 匿名 2023/04/10(月) 21:07:54 

    エヴァもいろんなウルトラマンとか市川崑監督のとかやってるやん

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/10(月) 21:21:52 

    呪術は一時期叩かれてたね。ハンターハンターのパクリが多かったように思う。
    ただハンターの影響が大きいのかもしれない。

    +13

    -1

  • 159. 匿名 2023/04/10(月) 21:23:04 

    マッシュルはハリーポッター設定パクってるけど大丈夫かと心配。
    海外は許したりはしないから訴えられたらどうするんだろ。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2023/04/10(月) 21:23:31 

    そもそもエヴァ自体が 
    ゴジラ ウルトラマン 巨大ロボット 英米SF作品
    をコスリまくって放送当時からから
    ものすごく出来の良い同人作品(ホメ言葉)
    とか言われてたろ

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/10(月) 21:34:46 

    >>156
    そんなこと言うなら鬼滅以外の漫画を例にして反応みたほうがよかったんじゃ?

    +36

    -1

  • 162. 匿名 2023/04/10(月) 21:36:17 

    >>141
    顔に大汗かいて叫ぶだけのオペレーター達は、本当に具体的に何をサポートしてるのですかね?
    しかもたくさんの人数がいるし。
    実況してるだけ?

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/10(月) 21:37:28 

    >>1
    庵野自体がパクリとオマージュの人だしね...

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2023/04/10(月) 21:42:21 

    >>41
    ねこわっぱとかポチクロとかの作風みるに
    怪獣8号は無理して描いてるんだろうな感がある
    たまたま1話2話がよくて当たってしまったんだろうけど

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/10(月) 21:44:44 

    >>128
    それよりもAKIRAの赤ちゃんの方が説得力ある
    強い光で消滅するとかも一緒だし

    +19

    -7

  • 166. 匿名 2023/04/10(月) 21:45:17 

    >>156
    一回は言ってみたいかっこいい言葉を作者達が憧れて取り入れたとかそんなんなんだからいいじゃん、元々ジャンプの昔の作品が好きで自分も!ってジャンプに持ち込んだ人ばかりだろうと思うのに。
    影響受けてるとか無茶苦茶居ると思うよ?ドラゴンボールとか特に。

    +25

    -4

  • 167. 匿名 2023/04/10(月) 21:52:14 

    >>28
    スパイもそのうち怪獣みたいにコメ欄の反応ひっくり返る気がする。
    絶賛するほど面白く語れる何かがスパイも怪獣も特にない。

    +28

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/10(月) 21:58:51 

    >>120
    スタッフを暇にさせておけないし仕事をしないとスタッフ離脱しちゃう

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/10(月) 22:06:47 

    エヴァから学ぶべき事はパクリのセンスだと思う
    先人からモチーフを借りて自分のものにするにはセンス必要だもの
    いつの時代もガンダム丸パクリのアニメなんて売れないよ

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2023/04/10(月) 22:07:10 

    そんな似てる?
    この作品にエヴァの様な独特な雰囲気を感じたことはないな

    +5

    -2

  • 171. 匿名 2023/04/10(月) 22:08:51 

    >>89
    これマイナスしてる奴ら何巻まで読んでて、どこが似てるのか上げてみなよ
    本当にムカつく

    +5

    -8

  • 172. 匿名 2023/04/10(月) 22:16:04 

    エヴァに似てるんじゃなくて、キコルが精神攻撃受けた回の流れが
    なんかこれアスカが精神攻撃受けた回みたいじゃん…て読んでて思わせるんだよ
    TVシリーズのエヴァちゃんと見てた人たちならわかると思う
    エヴァ全体を丸々パクってるー!て言ってるわけじゃないよ

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/10(月) 22:21:46 

    コメ欄閉じられた回?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/10(月) 22:31:52 

    >>5
    この記事を読んでも見たい!ってならないけれど、プロモーションになるのかな(笑)
    それでも名前は覚えたからアリなのかな…
    毎期たくさんアニメがありすぎて話題作しか見てもらえないから大変だね
    春の面白そうなアニメはなんだろう?
    独占配信だと一話目見てないとそれっきりになってしまうな

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/10(月) 22:40:40 

    >>1
    この漫画東京喰種っぽいて言われているのを見たことがある

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/10(月) 22:44:41 

    >>112
    101だけど、そうなんだ。自分は8巻?までしかまだ読んでないからその話は知らない
    脱落する気はないしね
    なるほど、今後エヴァに似た話があるってことね
    楽しみにしておこう

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2023/04/10(月) 22:45:49 

    >>171
    最近まで読んでる人は、80話が似てるんだってさ
    それまでは似てないっていってるよ

    +2

    -5

  • 178. 匿名 2023/04/10(月) 22:57:12 

    >>22
    それはみんな大好き呪術じゃないの?

    +15

    -1

  • 179. 匿名 2023/04/11(火) 00:07:59 

    上から目線で悪いけど作者があまり勉強しないし編集者もSF的な知識のない人がやってるのが伝わってくる
    科学的、軍事的な専門家の協力があればもっとおもしろくなりそう

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/11(火) 00:58:08 

    エヴァだってパクリやオマージュだらけ
    シェクイスピアみたいなパッチワークの天才もいたけど、当時は同業者からパクリ野郎扱いされていたらしいね

    >>29
    パクリかは知らんが、著作権法的にはアウトじゃなかったっけ?
    少なくとも写真からならokなんて事はないと思うけど

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2023/04/11(火) 01:23:59 

    >>12
    カフカが自分の意志とは無関係に怪獣にされて、それからいろいろあって受け入れてくれる仲間ができて・・・という所までがワクワクした。結末はわかってたけど楽しかったよ。
    周りが特殊スーツ着て同等レベルの能力を手に入れてから、群集劇みたいになってつまらなくなった。
    途中から見た人は、だれが主人公かわからなかったと思う。

    +22

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/11(火) 01:34:17 

    >>29
    キャラ設定とか、ちょっとしたエピソードとか、スラムダンクは野球漫画のドカベンの影響受けてるのはわかる。
    これは悪い事では無いと思うんだけど、あの時代にTwitterとかあったら「パクリだ」と炎上したのかな?

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/11(火) 01:37:56 

    >>47
    元々ジャンプ読者は昔から異常な粘着アンチが多いよ

    最近はトレパクアレルギーで雰囲気似てるだけでパクリ!パクリ!言い出すようになったとは思う。

    +7

    -3

  • 184. 匿名 2023/04/11(火) 02:10:54 

    >>181
    呪術廻戦だってヒロアカだって今売れてる漫画は主人公以外のキャラが活躍するシーンを魅力的に見せられる作品だよ
    アニメ化したらグッズを売らなきゃならないから
    主人公だけ目立たせて他のキャラが人気低いと稼ぎにならない

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/11(火) 04:06:51 

    >>24
    ダンダダンも面白いですよ!

    +2

    -4

  • 186. 匿名 2023/04/11(火) 05:17:16 

    パクリは気にならんけど、単純に面白くないから怪獣もスパイももう読んでない。
    チェンソは相変わらず訳わからんけど読んでしまう。
    地獄楽アニメやってるし、また読み始めたら結構面白い。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2023/04/11(火) 05:45:32 

    >>110
    トレースにならないように手足変えてあるからセーフ。透過して重ねたらピッタリ重なる場合をトレースと言う。

    +7

    -2

  • 188. 匿名 2023/04/11(火) 06:24:55 

    >>45
    犬神家の方はパロディ

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2023/04/11(火) 06:32:03 

    パクリと言わずに影響とかリスペクトとか言うべき
    エヴァ好きの私はこの作者さんもエヴァ大好きだったんだなーとしか思わない
    面白い作品とはどこからか必ず影響受けて生み出されるものでしょう

    +2

    -3

  • 190. 匿名 2023/04/11(火) 07:18:16 

    >>88
    あれは完全にアスカだよね
    それ以外は似てると思ったことがないけど

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2023/04/11(火) 07:48:11 

    >>146
    いやでもさすがにネバランはあからさま過ぎたと思うよ
    この先オリジナルな展開あるのかな?と期待を込めて見続けたけど、結局オリジナルってもつまらない鬼と正義厨のやりとりで終わったし。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/11(火) 08:09:09 

    >>12
    確かに一期までは子供にはウケるくらいには面白いかもしれないけど、二期以降は無理そう。
    発行部数凄いから期待して読んだら、かなり序盤から失速感。何で売れてるのかわからない。

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/11(火) 08:12:02 

    >>15
    コメ欄荒れてるのはこの件は関係なくだいぶ前から荒れてたよ
    見た目雑魚っぽい魅力ない怪獣9号をを倒したか!?倒してない…って展開を繰り返して、フラストレーション溜まったまま解消されずに話がどんどん進んじゃうから荒れ出した。

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/11(火) 08:13:07 

    >>1
    えっ 最近読み始めたのにそんなににてるの?😭

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/11(火) 09:55:24 

    >>1
    アスカみたいな気の強いキャラは戦闘系アニメにはよく出て来ると思う

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/11(火) 10:02:16 

    >>1
    これ見てないからわからない
    エヴァ流行ってからやたらエヴァパクリ認定する人は嫌だな思う
    マイナーだけど以前にアニメ 吸血姫 美夕 主人公を「綾波レイキャラ出せば受けると思ってる」コメント見てショックだった
    美夕の方が先にOAVやってたんだけどね
    どうやらエヴァのファンの中には、ぼそぼそ話すミステリアスな女の子キャラはみんな綾波レイに見えるみたい


    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/11(火) 10:16:09 

    私は楽しんで読んでるよー

    +3

    -2

  • 198. 匿名 2023/04/11(火) 10:48:43 

    このていどでパクリ認定してたら韓国や中国のアニメは全部日本のパクリだよ

    +7

    -3

  • 199. 匿名 2023/04/11(火) 10:50:40 

    パクリは気にならんけど、単純に面白くないから怪獣もスパイももう読んでない。
    チェンソは相変わらず訳わからんけど読んでしまう。
    地獄楽アニメやってるし、また読み始めたら結構面白い。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/11(火) 11:01:17 

    >>196
    え!?そうなんですか!?
    私、美夕は35年前の8歳の 初版時からず~~~っとファンで、当時のビデオもアニメ画像集もCDも小説も持ってるし、
    新吸血姫 美夕 も夕唯も平成になってからもヴァンパイアプリンセスも全部持ってるくらいファンなんだけど、、

    綾波レイが誰に似てるのですか?美夕?

    昭和の時の、初期のこのビデオ盤は暗く哀しい運命に生きる静かな雰囲気が一番好きだったのですが、
    平成の美夕は割りと明るい系でしたよね。

    26年前に深夜テレビアニメになってからファッションも声も話し方も暗くみゆが別人のようになったし、シーナがでてきた。
    アニメ化も決まった人気作『怪獣8号』が「エヴァンゲリオンのパクリ?」と炎上、展開が似すぎてない?の声と「パクリ・オマージュ・パロディ・インスパイア」の定義

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/11(火) 11:57:57 

    >>191
    ネバラン読者が「わたしを離さないで」をネバランのパクリ扱いしてるのはどうかと思うけど…

    ネバランと「わたしを〜」に共通する隔離された施設で暮らす子供(若者)は実は…という話の設定自体は一昔前のSFやファンタジーによくあった様式の一種の範囲内だと思うんだ。
    日本でヒットしてないからあんまり知られてないけどユアン・マクレガーとスカーレット・ヨハンソン共演でトランスフォーマーとか監督した人のSF大作「アイランド」もそういう形式の話。

    +5

    -2

  • 202. 匿名 2023/04/11(火) 12:13:37 

    >>181
    鬼滅や進撃の、主人公と主人公以外も敵も人気でキャラグッズがよく売れた大成功が直近であったからね…

    大きな敵と戦う組織が題材なら主人公以外の活躍も描いて群像劇にして話を盛り上げたいのは分かる。
    怪獣8号の作者さんはキャラ作りが苦手なのか既視感強くて敵キャラもそんなに魅力ない感じ。多分「こういう話を描きたい」タイプでキャラが二の次。
    色んなネット発の漫画読んでるとネットで無料で読める作品として怪獣8号は私、十分面白いと思うんだけど多くのジャンプラ読者は目が肥えてるというか過去の有名作と同じレベルの面白さを望むのか結構手厳しいとは思う。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/11(火) 12:50:18 

    >>7
    今は読んでないけどはじめの方は読んでた。主人公がおじさんだしね。
    画像の子は確かにアスカっぽさはあるけど他にもエヴァに影響受けてるなーと思う作品なんて沢山あるしなあ。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/04/11(火) 12:55:35 

    >>165
    AKIRAはもはや漫画の教科書的な扱いだからなぁ
    ジョジョやドラゴンボールやNARUTOもAKIRAファンはAKIRAのパクリだって言ってるし
    しいてパクりだと騒ぐなら、AKIRAの赤ちゃんパクリは鬼滅よりもグリーンワールズの方が‥
    鬼滅はまだ無惨が男→女→子ども→赤子と姿を変えた流れがあるだけストーリーに違和感ない

    +8

    -5

  • 205. 匿名 2023/04/11(火) 13:31:23 

    パクリとは言わんが最初の何巻か読んで進撃+タイバニみたいだと思った
    最近は読んでないから分からないけど

    +2

    -4

  • 206. 匿名 2023/04/11(火) 13:33:31 

    >>1
    どっちも好きだけど、思ったよw
    キコルはアニメ化したらCVみやむーだなって。脳内再生余裕w
    キャラの性格も設定も似てるもんね。
    あと自衛隊内部の内部とか、NERVかな?って。

    でもストーリーの本筋パクってるわけじゃないしエヴァオタとしては悪い気はしなかったけどな。私はだけど。
    影響受けてるんだろうな〜そりゃかっこいいもんね〜わかる〜!!っていう。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/04/11(火) 14:17:05 

    >>88
    一話から楽しく読んでいたけれど
    最新の話のこれはさすがに酷かった。

    エヴァ信者ではないが、あまりにもにすぎて。
    コメントにエヴァみたいとかこうとしたら禁止ワードでかけなかった。

    最初のおっさんが頑張る姿が楽しかった。

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2023/04/11(火) 14:38:59 

    >>185
    邪視が最近でなくてちょっとさみしい

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/04/11(火) 16:02:34 

    >>1
    トピズレだけど、アスカが「惣流」になったのは何か理由あるの?
    ずっと式波だと思ってたけど、惣流(式波)って記載があるから…

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/04/11(火) 16:12:39 

    >>28
    正直怪獣もスパイも最新作無料のジャンプラ作品だから読んでるだけって人も多いだろうしね

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/04/11(火) 16:30:03 

    もうどの業界もヒット作るネタがないんやで

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/04/11(火) 16:40:21 

    >>181
    初期のヒロインかと思ったミナが完全に空気だし
    群像劇にしても中途半端
    あまりにもつまらなくなって最近読んでないからアニメ化に驚いた

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/04/11(火) 16:52:03 

    >>209
    惣流がオリジナルで
    シンの方で式波に変わった

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2023/04/11(火) 17:25:55 

    >>212
    正直ヒロインはキコルですよね
    キコルがカフカを異性として見ていくような気がする

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2023/04/11(火) 17:37:29 

    >>214
    まあ年増のミナよりティーンのキコルの方が読者ウケ良さそうだしね・・・

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2023/04/11(火) 17:55:29 

    >>27
    BLEACHどころかAKIRAにも似てるシーンがあるよ

    +3

    -7

  • 217. 匿名 2023/04/11(火) 18:11:37 

    >>210
    それがコミックス売上ランキングで直近でも十位以内に入るくらい売れてる
    あれだけコメント欄で叩かれまくってるのに人気はたいして衰えていない
    でも個人的にはもうちょっと知性的な要素がほしいな

    +1

    -6

  • 218. 匿名 2023/04/11(火) 18:19:34 

    >>201
    漫画やアニメのオタクのパクリ認定って実はオタクが無知なだけで古典でやりつくされている設定も多いよね

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2023/04/11(火) 18:35:18 

    これ、友達に強力にお勧めされて貸されて読んだ
    エヴァはちゃんと見た事ないからよく分からないけど、最初の方は進撃とかチェンソーマンぽい?と思った
    でもあっという間にブリーチそのまんまみたいなノリに

    ブリーチはそれでも最初の章とかは面白かったけど、この漫画はブリーチがあのオサレ手抜き中だるみの状態になってネタにされてたあの状態に
    早くからなった感じ
    雰囲気だけで推し進めてる所とかそっくり
    しかもこっちはせっかく主人公がオッサンなのに、それを生かせてない
    オッサンとはとても思えない幼稚さで残念すぎる

    +7

    -2

  • 220. 匿名 2023/04/11(火) 20:30:17 

    >>96
    一応、トレースではないね。

    +2

    -3

  • 221. 匿名 2023/04/11(火) 20:35:37 

    >>218
    私はそいつらをオタクとは呼びたくないなあ。
    漫画とアニメ覚えたての子供がほとんどだと思ってる。

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2023/04/11(火) 20:40:48 

    >>100
    味方のキャラ紹介みたいなストーリー続けるよりもまず敵キャラ掘り下げないとだったね…
    序盤が面白かっただけに残念だけど、なんだかんだ人気だし、まあいいんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/11(火) 21:18:43 

    どんなパクりも呪○廻戦に比べたら大したことないよね

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2023/04/11(火) 21:19:02 

    そもそもエヴァがいろんな作品のオマージュに満ち溢れているからなあ

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/11(火) 22:18:56 

    オマージュとパクリって曖昧だけど
    この漫画がやってるのってマンガのテンプレレベルのことだから、それ言うならあのアニメもその漫画もって思う。
    それより怪獣清掃員にフォーカスしたのがこの漫画が初めてって思ってしまった読者が多かったことの方が問題だと思う。

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2023/04/11(火) 22:30:22 

    >>214
    そんな展開いるかな…?
    カフカは一人っ子で母に続いて父まで失ったキコルが愚痴言ったり好き放題遠慮なく接する事が出来るくたびれたおっさんか兄ちゃんポジションでいて欲しいわ。

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2023/04/11(火) 23:19:42 

    >>220
    写真も真似たのならトレパクだよ

    +4

    -5

  • 228. 匿名 2023/04/12(水) 02:10:41 

    >>227
    それは模写でしょう?

    +5

    -3

  • 229. 匿名 2023/04/12(水) 08:01:45 

    >>228
    自分で取った写真なら模写だけど

    +2

    -5

  • 230. 匿名 2023/04/12(水) 08:02:55 

    写真ならいいだろうという人ってスラムダンク信者?

    +4

    -3

  • 231. 匿名 2023/04/12(水) 10:45:28 

    >>229
    きみ言葉の意味わからず使ってんな。

    +5

    -2

  • 232. 匿名 2023/04/12(水) 11:05:31 

    >>226
    そんな展開はいらないんだけど多少恋心みたいにはなりそうな気がする
    もちろんカフカがキコルになびくとかそういう話にはならないけど。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/04/12(水) 11:38:51 

    >>46
    エヴァ世代の37歳、この怪獣8号も読んでるけどパクリと思ったことなかったよ

    批判してる人ホントに読んでるの?

    +2

    -5

  • 234. 匿名 2023/04/12(水) 11:44:35 

    >>87
    トレースの意味わからないで使う人ってなんなの?
    上からなぞって書くのがトレース、この場合はこの写真参考に描いたっていうんじゃないの?

    +2

    -4

  • 235. 匿名 2023/04/12(水) 13:24:36 

    >>234
    トレースじゃないよって指摘されてムキになってたけど
    べつにトレースじゃないからいいなんて話してないのにね。

    パクリ=トレパク=トレース だと勘違いしてたみたいね。

    +0

    -2

  • 236. 匿名 2023/04/12(水) 19:36:27 

    >>231
    はあ?自分で撮った写真ならトレースしようが別にいいって話だけど
    >>235
    ごめん問題ないなら何でそんな喧嘩腰なの?
    というか、まず前提として何故模写だと言いきれるの?写真だから?
    写真からだってトレースしている可能性もあるのに

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2023/04/13(木) 07:33:39 

    >>236
    喧嘩腰でなく単にトレースじゃないと言っただけなのに、意味を考えもせずにトレースだと言い張られたら、そりゃ不愉快ですね。
    構図は同じだけど、線が重ならないからですね。重ねて描いたわけでなく、見ながら描いたものです。見ながら描いたものはトレースとは呼びません。
    写真だからトレースじゃないという発想には私もならないですね。

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2023/04/13(木) 08:32:30 

    模写もトレスもコピーも複製方法が違うだけで複製のこと
    ズレることなく模写で描けるか、或いはトレースでも完全一致できるは度合いによる

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/04/14(金) 11:27:36 

    創作意図のない写真や風景写真の構図には著作権主張できないよ
    その写真を撮るために何百回もリテイクしたとしても、独創性が低いと裁判でも著作権が認められる可能性は低い
    たとえば昆虫図鑑の虫の交尾写真をトレパクして画集を出した芸大生みたいなもの
    人物では上からなぞって完全にトレースするのはアウトだけど、目トレで顔や服装を変えればだいたいOK

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2023/04/16(日) 02:56:32 

    著作権法でいう「複製」とは?
    (第21条「著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。」) 複製とは、作品を複写したり、録画・録音したり、印刷や写真にしたり、模写(書き写し)したりすること、そしてスキャナーなどにより電子的に読み取ること、また保管することなどを言います

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/04/16(日) 03:14:07 

    >>239
    それ言ったらトレースでも余程元の画や写真に独創性や創作性が認められなければ本来は著作権違反にはならないのでは?
    何にしろ模写も複製なので

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/04/16(日) 05:02:51 

    たとえばバスケットボールの世界を描いた人気漫画『スラムダンク』について、NBA選手の写真のパクリではないかとインターネットで騒ぎになったことがあります。ただ、非常に似た絵にはなっていましたが、あくまで参考にして描いただけで、トレースというほどではなかったため、法的な問題にはなりませんでした。

    ところが、参考にしただけではなく、明らかにトレースをしていると思われるケースもあります。『昆虫交尾図鑑』(飛鳥新社 刊)という本に掲載されたイラストが、第三者の撮影した写真のトレースではないかと騒動になりました。実際、2つを重ねるとほぼ一致したため、写真の忠実なトレースと考えられました。ほかにも、写真のトレースではないかと思われるイラストがありました。結局、出版社側は著作権侵害ではないと主張しましたが、作者自身が謝罪をしたこともあり、大きな騒動には発展しませんでした。このイラストが著作権侵害かどうかは見解が分かれるところではありますが、トレースすること自体が著作権(複製権)侵害である可能性が高いと言えるでしょう。

    では、トレースをしなければ必ず著作権侵害にならないかというとそうでもありません。写真の中には、カメラマンが構図などに工夫を凝らしているものがあります。そういった写真を参考資料として、そのまま流用すると、やはり著作権侵害となります。右図は祇園祭の様子を水彩画で描いたポスターですが、これについて写真家が「自分が撮影した写真の著作権侵害だ」として訴訟を提起した事件がありました。判決では、水彩画と写真が全体の構図とその構成において同一であることなどを理由として、著作権(翻案権)の侵害だと判断されました。

    このように、構図に特徴のある写真について、その構図をそのまま利用するのは著作権侵害だといわれる危険性があるわけです。こうしてみると、写真を参考資料にイラストを描く際には、?写真全体の構図などは流用せず、個々の被写体を参考にする。?その際にも、写真を忠実にトレースすることは避ける。

    この点に注意をする必要があるといえるでしょう。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/04/16(日) 08:47:17 

    創作意図あろうがなかろうが、写真の模写でも著作権侵害で抗議される場合もあるから絶対に侵害していないと第三者が言うのもよく分からない
    少なくとも模写ならOKなんて法律はないよ
    今はフリー資料増えたからそういう他者の写真模写が減っているのは問題になるからだろう

    パロディでも裁判で著作権侵害になった場合もあるし
    何を問題にするかだよね

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/11(木) 13:59:59 

    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?
    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?girlschannel.net

    漫画やアニメでのオマージュとパクリの境界線は?パロディと違ってオマージュはパクリとの境界線があやふやなグラデーションになっていて「これは流石にアウト!」だと感じるのも人それぞれなのかなーとガルちゃん等見てて思います。 皆さんはどんな漫画やアニメ...


    17. 匿名 2021/05/11(火) 18:00:00
    元ネタがバレて困る・・・パクリ
    バレないと始まらない・・・パロディ
    分かる人にだけ分かれば良い・・・オマージュ
    元ネタの制作者に分かって欲しい・・・リスペクト
    暗黙の了解・・・インスパイア

    268. 匿名 2021/05/11(火) 21:00:00
    ジョジョも写真トレパクしまくりだよね。
    世間一般では無名の、欧米の白人モデルの写真や
    外国人のイラストレーター、昔の時代の漫画家の作品群からパクりまくっている。
    現代ほどネット媒体が普及していなかったから、バレないまま見逃されて、暗黙の了解と化しているけど。

    411. 匿名 2021/05/12(水) 00:00:00
    トレパクも然りだけど
    執筆当時、荒木氏が影響を受けていたであろうパクリ元の映画まで判明している。
    何年も前から指摘されているのに、一向に改善しようとしない荒木氏。
    ジョジョは漫画作品としては好きだけど、荒木氏の裏の人間性を知っているから
    「ジョジョはオリジナリティが凄い!」と過剰に絶賛するファンを見つけると、グレーゾーンに触れてやるなよ…とヒヤヒヤしてしまう。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/11(木) 14:15:15 

    176. 匿名 2023/01/03(火) 00:00:00
    2chが普及し始めた2000年代前半の時期から早々に「ジョジョのパクリ問題を糾弾する」専用スレが誕生。
    証拠を収集したまとめサイトも存在する。

    https://web.archive.org/web/20120724071231/http://www30.atwiki.jp/ichi-1/pages/12.html

    過去に「2chに自分の悪口を書かれていないか気になる」とエッセイに書いたり、講演会で「ジョジョファンのブログ記事の内容をチェックする」と語った事がある。
    かなり世間の評判を気にしている様子が垣間見られる。
    シンボルマークの「ジョジョ立ち」ポーズも、実は外国人イラストレーター作品の模倣。


    一見、独創性に富むと思われがちなストーリー展開・台詞・コマ割りの構図も、洋画のシナリオ・過去の漫画作品からのパクリが多い。
    それとなく雰囲気を作るのは得意だけど、真性オリジナル要素は意外と少ない。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/11(木) 14:19:59 

    177. 匿名 2023/01/03(火) 12:00:00
    「VOGUE」モデルの構図・ポージングを参考にしているのは、既に90年代から本人が公表済で、広く知られた有名な話。
    その他、他の作家が描いたタロットカードのデザインを堂々と盗用して、ジャンプ誌上に謝罪コメントを掲載した後、単行本が出た時に改めて絵を修正した黒歴史がある。
    イラストレーター「弦エニシ」が描いたタロットカードのデザイン(中央・カラー絵)を無断使用して、週刊少年ジャンプに掲載(左の白黒絵)。
    弦エニシ氏から抗議を受けて謝罪した後、単行本で訂正(右)。

    集英社の編集者は伝統的に、新人の漫画家に対してズバリ「ファッション雑誌を参考にして描け」と指導する…と他所で読んだ。
    作者本人の問題というより、集英社の指導方針が幼稚なのでは?

    178. 匿名 2023/01/03(火) 13:00:00
    伊藤潤二の作品から図々しくパクる実態の方が、更にヤバい。
    自分が影響を受けた漫画家に関してインタビューされた時、伊藤氏の名前は意地でも頑なに出さない。そこがまた嫌らしい。
    元来ホラー系の作品は大好きで、ホラー映画専門の評論の著書まで出した程だから、本心では絶対に意識しているはず。
    伊藤氏の方が年下だから悔しいのかな。
    「才能に溢れた自分より年下の作家がいると、なかなか受け入れられない」旨のコメントも過去にあった。
    伊藤氏の才能に敗北した現実に直面したくないとか?しかしズルい。



    179. 匿名 2023/01/03(火) 14:00:00
    「ジョジョの奇妙な冒険」「HUNTER×HUNTER」「呪術廻戦」
    天下のジャンプの看板作家(それも複数)からパクられ続ける伊藤潤二先生、本当に偉大だね~
    集英社が伊藤作品を「参考資料」に指定して勉強させているのかなw

    180. 匿名 2023/01/03(火) 15:00:00
    荒木飛呂彦の画力は漫画界の中で高い方と思うけど
    その荒木でさえも、伊藤潤二の精巧かつ緻密な描写力には勝てないのか。
    改めて伊藤潤二は凄いと再確認した。圧倒的な才能で他の追随を許さない。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/11(木) 14:30:00 

    907 :名無しんぼ@お腹いっぱい:02/09/22 12:21 ID:RCuK6toq
    JOJOは…映画・小説から丸々パクったネタが多数ありますね。
    特にマイナーどころの映画から、設定を頻繁に盗用しています。
    これは露骨過ぎて酷い…と驚く盗用もある。
    荒木氏の創作が、安易なパクリに流れてしまう実態は悲しい。

    955 :荒木は盗作ばかりしている:02/09/26 14:28 ID:j+U+U4PG
    荒木は映画どころか、某有名漫画家の作品から何十個も題材・構図・絵柄をパクっているぞ。
    「ジョジョの奇妙な冒険」本編以外の、吉良吉影・岸辺露伴が主人公の読み切りでも、着想は、同じ漫画家の同じ作品から盗用している。
    恐怖漫画で有名なあの人の描いた作品。

    957 :955:02/09/26 15:19 ID:j+U+U4PG
    楳図かずお「神の左手悪魔の右手」というホラー作品。
    岸辺露伴が登場する場面。
    ドアの向こう側の、闇の中の仮面のような顔。
    斜めですね。無表情ですね。まるでピエロのようですね。
    これにそっくりなコマが「神の左手悪魔の右手」に登場する。
    この作品から他にも沢山盗用している。
    荒木はジョジョ第3部を執筆していた頃、他のイラストレーターがデザインしたタロットの絵柄を無断で盗用して、抗議を受けてジャンプ誌上で謝罪した事があるけど、未だに全然反省していない。罰当たりな荒木。

    959 :955:02/09/26 15:38 ID:j+U+U4PG
    そもそもスタンドの名前の付け方にしろ、登場人物の名前の付け方にしろ、荒木飛呂彦という人間の基本姿勢がよく分かる。
    「魔少年ビーティー」の絵柄が、真鍋博(イラストレーター)から影響を受けていても、当時は読み切りが載る度にワクワクした。
    「バオー来訪者」も良かった。
    「ジョジョ」第1部で、レッド・ツェッペリンのメンバー4人がザコ敵の名前になった表現もまだ許せた。
    ロック歌手のDIOも…まぁ良いだろう。可愛いもんだ。
    他に適当な名前が思い付かなかったのだろう。

    960 :955:02/09/26 15:45 ID:j+U+U4PG
    ジョジョ第2部になって
    ワムウ → ワム!(ジョージ・マイケルがまだアイドルだった頃)
    エシディシ → AC/DC(ロックバンド)みたいな例は、サンタナ以外はアレンジしてあるので良しとしよう。

    961 :955:02/09/26 15:49 ID:j+U+U4PG
    しかし今では、すっかり盗作活動が定着してしまった感があるな、荒木飛呂彦。
    情弱で無知な子供を騙して、金さえ儲けられたら良いのか?
    荒木の作法には夢が無い。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/11(木) 14:39:59 

    175. 匿名 2023/03/22(水) 00:00:00
    以前は、何て独創的な才能を秘めた唯一無二の漫画家だろう、こんな奇想天外なストーリーをよく発想できるなぁ、いつまでもアイディアが枯渇しないで凄いなぁ~と一目置いていたけど
    例のポージング丸パクリが発覚した事件以降、一気に冷めた。
    洋画や他の漫画家の作品からのパクリ(信者は『オマージュ』と言い張る)が、異常に多い。
    元ネタを検証する本格的なサイトが存在するほどに、あちこちの媒体から無節操に盗用している実態が表面化して、幻滅してしまった。
    トレパクの前科が白日の下に晒された後では、神格化するファンが減少した事をネット上で痛感する。

    176. 匿名 2023/03/22(水) 08:08:08
    実際は、映画や小説から借用(盗用)したネタが大半>JOJO
    他の漫画家の作品から、題材・構図・絵柄に至るまで、開き直って堂々とパクる。
    特に世間一般で知られていないマイナーな洋画・海外ドラマから、設定を頻繁に盗用する。
    ゼロの状態から自力でアイディアを生み出して創作している訳では全然ない。
    殆どが模倣と言っても過言ではない。

    177. 匿名 2023/03/22(水) 12:00:00
    洋画から一部分の場面を切り取って、安易にツギハギして繋げようとするから、話の前後の流れに違和感が生じて、整合性が取れなくなる。
    過去の設定をよく忘れる作者だから、唐突にキャラ変したり、伏線を回収できないまま放置する事態が常習化している。
    冷静に読んでみると、全体的に雑な仕上がりで完成度に欠ける。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/11(木) 14:50:00 

    179. 匿名 2023/03/22(水) 15:00:00
    1960〜1970年代の昔々の漫画作品の模倣が多いよね。
    例えば藤子不二雄A、つのだじろう、楳図かずお…他にもまだまだいる。
    これくらい年上の長老世代の漫画家になると、現在30代40代の読者にとっては、自分が生まれる前の作品が多くなるから、世代が違い過ぎて、内容を詳細に考察する作業が不可能。
    10代20代の読者には、まず分からない。だから発覚を免れやすい。

    180. 匿名 2023/03/22(水) 18:00:00
    ジョジョの作中で多用される独特な擬音の表現方法も
    (『ゴゴゴゴゴ』『ギニヤー』『ドッジャアーン』『ンマーイ』etc)
    今では荒木オリジナルのように認識されているけど、本当は藤子A先生が元祖。
    情弱で無知な信者は「荒木先生の作品は独創性に富んで凄い!天才!」と称賛するけど、実際は既に先人たちの手垢が付いた使い古された表現方法。
    未だ世間に判明していない元ネタも入れたら、相当数に上るはず。

    181. 匿名 2023/03/22(水) 21:00:00
    ジョジョシリーズの歴代の主人公の身体に生まれつき星形のアザがある設定も、昭和時代の漫画に全く同じ設定の作品があるんだよね
    真相を初めて知った時は、そこまでもパクリなんかい!荒木が自分で考えたんじゃないのかよwwwって、ずっこけたなぁ

    182. 匿名 2023/03/23(木) 00:00:00
    最近の作家からもパクるよ。
    例えば伊藤潤二作品から多大な影響を受けて、ストーリー展開、女性キャラの髪型のデザイン等々、多方面からパクっている。
    自分は伊藤先生のファンだから、嫌悪感が強い。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/11(木) 15:00:03 

    トレパクの話題になると大概
    >>50>>91>>94>>97
    >>102>>107>>117>>118>>130みたいな連中(『SLAM DUNK』のファン?)が火病を起こしてヒステリックに噛み付いて暴れて必死に擁護するけど
    昭和~平成初期、今現在より著作権の認識が軽薄だった昔の時代の古い作品だから、世間から大目に見て貰えて擁護されやすいだけで
    現実問題として、今の時代、若手作家が同様の手法を取ったら、確実にフルボッコに遭って炎上するのがオチ。
    即「パクリ!盗作!」と反応して批判する意見が多いと思う。
    厳密に考えたら著作権違反ではないとか、手足の構図を変更してあるからセーフとか、ドヤ顔で言い訳されても…。
    違法性云々ではなく、倫理観の問題。
    例えば、万引きは現行犯でないと逮捕できないから、店員に見つからない限りは商品を盗んでもOK😜みたいな価値観。
    それと同様の嫌悪感。根性が卑しい。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/11(木) 15:30:45 

    時代の影響も大きいと思う。
    ジョジョやスラムダンクは、ネット社会が定着する以前の時期、多数の濃いファンを獲得したから、今更…みたいな感じで批判を浴びにくい。
    同様の手口を利用して描いても、呪術廻戦は死ぬほど叩かれる。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/11(木) 16:00:00 

    JOJO原画展へ行った経験があるけど、原画の他に
    「このポーズやコマの構図の元ネタはコレです」と言わんばかりの資料を多く展示していたから、そこをオープンにするの!?と驚いた。
    展示の内容から察するに、原作者本人は後ろめたい意識を持っている様子だった。
    このトピで複数人が力説したように「違法性は無いからOK!訴えられても負けないから何も怖くない!」が仮に事実なら、堂々と原画だけを展示すれば良いのに、それが出来なかった。
    インタビューでもネットの評判を気にする発言が増えたし、ファンの熱心な擁護とは裏腹に、陰で苦悩しているかも。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/11(木) 16:29:59 

    >>252
    世間に向けて公開した上で「あえて」真似させて貰っています!テヘペロ😜というスタンスを装った方が、盗作と指摘されて批判の標的になる危険性を回避できると考えたのかな?
    ジョジョにしろスラムダンクにしろ「何だよ〜自分で考えていなかったのかよw」と、どうしても幻滅してしまう。
    「ジョジョ立ちは自分で考えた(キリッ!」と明言していたし、ガッカリ感が強いわ。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/11(木) 17:00:00 

    何ヵ月か前「漫画家を志望する人」が集合するトピで
    「アスリートやファッションモデルの写真からトレースしたら駄目ですか?」という質問が出たら
    ファンが雪崩れ込んで来たのか?
    「ジョジョやスラムダンクは画力が本物だから無問題!」
    「構図なんて、人間の関節の動きはパターンが限定されるのだから、アスリートやファッションモデルがいたら、参考にして当然!」
    「とにかく画力を備えていれば、何をやっても許されるよ!そのまま写しちゃえ☆」という方向へどんどん持って行かれて、強引に結論付けられてカオスだった…でも違うよね。
    昭和から活動している漫画家で、ネットが未発達の時代に熱心なファンを獲得していたから、何とか大目に見られているだけで、現代の価値観ではアウト。
    自分が好きな漫画の作者を擁護したい一心で、これから漫画家を目指す若者に間違った認識を植え付けるのは止めて欲しい。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/11(木) 17:20:00 

    >>254
    あぁ…単に漫画作品のファンだけではなくて
    売れないアマチュア漫画家もどきみたいな中途半端に業界に片足を突っ込んだ人が、トピに粘着して「これくらいやっても良いんだよ~問題ないよ~」と目の色を変えて必死に布教しているのね。
    自分自身に言い聞かせるように。自分が楽な方向へ逃避するために。
    後で恥をかくのは自分なのに。将来性が無いなぁ。今後も売れる見込みは無し。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。