ガールズちゃんねる

旦那は好きだけど旦那家族のせいで離婚

211コメント2023/04/12(水) 18:17

  • 1. 匿名 2023/04/10(月) 08:49:18 

    旦那に不満はありませんが、旦那の家族と上手くいかず今後どうするか悩んでいます。家族の価値観が違うんだと思います。
    実際に離婚された方や離婚を検討した方いたら色々聞かせて欲しいです

    +170

    -22

  • 2. 匿名 2023/04/10(月) 08:49:53 

    旦那がどちらにつくかによる!

    +617

    -7

  • 3. 匿名 2023/04/10(月) 08:49:57 

    どんなに愛していても同居だけは無理

    +290

    -4

  • 4. 匿名 2023/04/10(月) 08:50:11 

    旦那さんはなんて言ってるの?

    +138

    -4

  • 5. 匿名 2023/04/10(月) 08:50:20 

    自分の家族は正常だと思っとるんか

    +93

    -46

  • 6. 匿名 2023/04/10(月) 08:50:43 

    >>1
    旦那が味方してくれない時点で同罪だよ
    味方してくれないなら夫婦仲良好とは言えない

    +460

    -4

  • 7. 匿名 2023/04/10(月) 08:50:57 

    でもそれは最終的に旦那への不満になっていくと思うよ
    なんで義母に言ってくれないの、なんで私の味方になってくれないのって旦那を責めていくと思う

    +345

    -2

  • 8. 匿名 2023/04/10(月) 08:51:27 

    旦那さんは味方になってくれないの?
    義実家関連は旦那さんだけ関わるとか

    +40

    -4

  • 9. 匿名 2023/04/10(月) 08:51:51 

    義実家の何が嫌なのか、旦那さんはそれに対してどういう態度なのか教えて欲しい
    それによっては離婚以外の選択肢もあるんじゃない?

    +163

    -2

  • 10. 匿名 2023/04/10(月) 08:52:08 

    離婚はしてないけど、旦那の姉2人問題ありあり。
    仕事も辞めさせられそうになったし。
    旦那が阻止してくれたけど。
    同居なんて論外。
    姉2人で仲良くやってくれと思う。

    +125

    -1

  • 11. 匿名 2023/04/10(月) 08:52:27 

    ペーパー離婚とか?

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2023/04/10(月) 08:52:27 

    >>1
    悩む必要はないよ
    さっさと離婚しよう

    +11

    -8

  • 13. 匿名 2023/04/10(月) 08:52:29 

    >>6
    それ。

    +46

    -1

  • 14. 匿名 2023/04/10(月) 08:52:41 

    >>1
    旦那さんの家族と距離を置くのは無理?

    私は仲良くしようと頑張ったけど、どうしても無理って出来事があって年末年始すら行かなくなったよ。

    夫に申し訳ない気持ちが少しあるけど楽になった。

    +192

    -4

  • 15. 匿名 2023/04/10(月) 08:52:52 

    主のそれは、突き詰めれば主旦那に不満要素ありなやつ。

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2023/04/10(月) 08:52:56 

    旦那は好きだけど旦那家族のせいで離婚

    +24

    -3

  • 17. 匿名 2023/04/10(月) 08:53:24 

    >>1
    旦那のことがそれより好きなら我慢する
    それでもうすぐ30年( ω-、)

    +22

    -8

  • 18. 匿名 2023/04/10(月) 08:55:08 

    義両親との同居も納得でうまくはいっていた。でも小姑が離婚して子連れで近居。ここから崩れた。小姑は実家ありきで生活をはじめる、義両親は娘娘孫をひたすら可哀想可哀想と(離婚理由は小姑のわがまま多い)。旦那も小姑の肩を持つ

    +143

    -2

  • 19. 匿名 2023/04/10(月) 08:55:13 

    旦那次第。

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2023/04/10(月) 08:55:19 

    >>1
    わたしの為のトピかと思ったわ
    とりあえずとにかくお金貯めてる

    +44

    -2

  • 21. 匿名 2023/04/10(月) 08:55:33 

    >>1
    友達のところは、義実家と折り合い悪かったけど、旦那が親と距離置いて付き合い無くしたので夫婦うまく行ってるみたい。側からみると、一人っ子で散々好き放題させてもらったのに親不孝な旦那さんに見えるけど、子育てのこととか考えると彼の選択は正しいのかもね。

    +131

    -4

  • 22. 匿名 2023/04/10(月) 08:55:53 

    うちの兄一家は悪い人たちではないんだが、親戚づきあいを密にしてくには無理
    だから、私から自主的に距離おいてる

    旦那さんに自分の家族の問題点(問題があるとしてね)を見つめる気がなく、距離を開ける気もないなら無理かな
    離婚視野に入れて自分だけでも距離を開けるとか
    そういう方向に持ってくしかない

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2023/04/10(月) 08:56:10 

    >>18
    今はどうなったの?

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2023/04/10(月) 08:56:16 

    月曜日の朝から別居やら離婚やらよくトピ立つなぁ〜

    +6

    -10

  • 25. 匿名 2023/04/10(月) 08:56:57 

    同居ならまだしも そうじゃないならそんなに関係あるもの??

    +14

    -6

  • 26. 匿名 2023/04/10(月) 08:57:12 

    >>1
    義家族に好かれようとする事と義実家に行く事は一切止め連絡もご主人にしてもらうようにし、ご主人に主さんの正直な気持ちを伝える。

    ご主人が主さんの気持ちに寄り添ってくれなかったり主さんの気持ちを尊重してくれなかったら離婚でいいと思う。

    +90

    -1

  • 27. 匿名 2023/04/10(月) 08:57:45 

    >>6
    私はそれで旦那も大嫌いになった
    子離れできない&ブラコンの義母義姉のタッグが本当に限界だったし
    それからどんどん旦那に対して他の嫌な所が目に付くようになってきて今じゃもっと嫌いになったから離婚準備中

    +141

    -5

  • 28. 匿名 2023/04/10(月) 08:58:27 

    >>1
    冠婚葬祭以外は会わないが出来ないなら離婚

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2023/04/10(月) 08:58:29 

    >>2
    ほんとそれ!
    うちは元夫が結局義実家の方について離婚したよ

    +131

    -3

  • 30. 匿名 2023/04/10(月) 08:58:39 

    旦那が自分の味方であってくれるかどうか。
    後から考えてたら自分の方が間違ってたかな…と思うときでも、旦那は私を守ってくれたから、今でも続いてる。
    離婚を考えたのは何度もある。旦那の姉三人が強すぎる上に、義母もいつも娘優先だから。

    +53

    -3

  • 31. 匿名 2023/04/10(月) 08:59:37 

    >>7
    言うと嫌な顔するようになったから旦那には一切言わなくなった。
    以降私は鬼嫁となり日々義両親と闘ってます。
    負けてられるか!

    +112

    -3

  • 32. 匿名 2023/04/10(月) 09:00:02 

    孫に興味ないぐらいがちょうどいい

    +26

    -4

  • 33. 匿名 2023/04/10(月) 09:00:15 

    >>25
    同居なら死活問題かもしれないけど、別々に住んでるなら他人だから合わなくて当たり前と思って、あまり関わらない
    文句言われない最低限の事だけしとく

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2023/04/10(月) 09:00:21 

    >1
    知り合いが、姑が嫌で若い時に離婚したよ。お子さんもいたみたいなのに
    合鍵持ってて家に帰ると勝手に家の中 上がり込んで、冷蔵庫開けたりとか色々やっちゃってたみたい

    +52

    -1

  • 35. 匿名 2023/04/10(月) 09:00:55 

    >>1
    うち多分離婚するなら姑問題だろうな、と
    何とかせずに居られてるのは言いたい事を旦那と姑にちゃんと言うようになったから
    私も旦那は愛してるから離婚したくないんだよ
    ただ私のメンタル面で障害となってしまったからね
    今後も表面だけでも旦那が私の味方になるなら離婚はしないと思う

    +29

    -2

  • 36. 匿名 2023/04/10(月) 09:01:08 

    そういう家庭があって離婚危機だったけど
    夫がお盆でも年末年始でも「実家に帰るときは一人で」と決めて離婚回避
    こんなに簡単なことだったなんてと言ってる

    うちもそうです
    自分の実家のことは自分でというのが基本
    相談もしません

    +69

    -1

  • 37. 匿名 2023/04/10(月) 09:01:19 

    >>30
    自分が間違ってた時でも自分の味方してくれないと駄目なもんなんだね

    +6

    -6

  • 38. 匿名 2023/04/10(月) 09:03:06 

    義姉が同居してたけど姑いびりがすごくて離婚してます。今は旦那の実家から近くに部屋を借りて生活してます。原因は姑だったので夫婦仲自体はとても良いので子供はお互いの家を行き来したりして遊んだり家族で色んな場所へ出掛けてます。
    離婚は不仲なイメージあるけど私は夫婦仲も良く子供が楽しく暮らしていればそれも良い形だと思ってます

    +12

    -4

  • 39. 匿名 2023/04/10(月) 09:03:21 

    >>14
    同じく、揉めた後行きたくないと思っていたら、息子が高校でバイト始めて戸締りなど心配だからという理由で盆正月は旦那だけ行って、何年か後に続いて亡くなり、今もコロナ禍と親戚も高齢者ばかりなので旦那の兄弟だけで法事をし、私は関わらず平穏な毎日です。離婚して1から始めるのもいいけど、ご主人のことが心残りならいろんな選択があります。

    +86

    -2

  • 40. 匿名 2023/04/10(月) 09:04:02 

    うちの母もそんな感じで耐え兼ねました。
    父は優しいけど、祖母が外国人の母を差別意識しかなくお手伝いさん程度な扱いで何十年も我慢して、母はそれでも高齢のばあちゃんを自分が75超えても、自宅で介護てましたが。
    とうとう施設にばあちゃん入れましたが、施設に入れてもばあちゃんは、わがままで。
    しょっちゅう父母を呼び付けて用事頼んで、施設職員さんにはボロカス言うし。預けても苦労が耐えず、母が鬱に波もう別れたいと言うので、賛成しました。


    +54

    -2

  • 41. 匿名 2023/04/10(月) 09:04:04 

    >>27
    私も。義親の事で色々ある度に、旦那も嫌いになるよね。凄いわかります。お互い親を悪く言うようになるともう終わりだよ。

    +58

    -1

  • 42. 匿名 2023/04/10(月) 09:04:12 

    珍しいパターンかもしれないけど転勤で旦那の実家から離れたときにそこを定住地と決めた。
    それから数年後からは旦那が単身赴任してるけど、義実家にはコロナもあったしもう5年行ってない。

    +42

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/10(月) 09:05:08 

    >>40
    お母さん良く耐えたね。良く頑張ったよ。楽になってほしい

    +72

    -1

  • 44. 匿名 2023/04/10(月) 09:05:09 

    >>1
    姉も同居して義母が大嫌いで離婚した。
    旦那さんはお父さんが若い時に亡くなって義母が一人で子供2人を育てたから母一人を置いて家を出れないと言って結局離婚したよ。
    同居の時は義母も旦那さんも嫌いになって、離婚して縁が切れたら他人と思うと気が楽になったと言ってた。
    同居だけはしたくないって思った。

    +75

    -1

  • 45. 匿名 2023/04/10(月) 09:06:21 

    離婚覚悟で雌雄を決して義母と対峙。案の定、嫁は義家の召使いが当然と話し合いにならなかった。結果義母と絶縁会ってない。ものすごく楽ヽ(*´▽)ノ♪

    離婚覚悟なら絶縁試みてみたら?それで旦那がぶーたれてたらそれまでの男

    +37

    -2

  • 46. 匿名 2023/04/10(月) 09:07:48 

    >>16
    これって今思うとマザコンというより毒親だよね?
    冬彦は母親に支配されてたんだよ
    で気づいたのに変わらない母親
    最終母親を刺しちゃったというね
    冬彦は可哀想だわ

    +58

    -1

  • 47. 匿名 2023/04/10(月) 09:08:03 

    >>1
    それって結局夫によるんだよ
    だから夫婦仲良好じゃないのよ

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2023/04/10(月) 09:08:26 

    義実家のせいでって言うけど、
    向こうからすれば「元嫁のせいで」と思ってるよ

    +9

    -7

  • 49. 匿名 2023/04/10(月) 09:08:37 

    >>44
    のこのこ離婚するお姉さんの元旦那って・・・・・・・・・・・・・・

    +9

    -4

  • 50. 匿名 2023/04/10(月) 09:09:04 

    >>6
    その通りです。
    それが原因でマジで今後を考える。

    +45

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/10(月) 09:09:55 

    >>29
    私も、元夫は、義親の味方しかしなかったから絶望して離婚したよ。少しでも私の味方してくれたら、しなかった。お嫁さんの味方してくれる旦那さん羨ましいよ。

    +81

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/10(月) 09:09:57 

    旦那次第だね。
    それくらい我慢しろよって言ってくるような人なら離婚。
    今後何があっても味方になってくれない

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/10(月) 09:10:31 

    >>1
    旦那さんが主に対してどんな感じなんだろう。関わらなくて良いよ、とは言ってくれないの?私も義母があまりにも非常識な挙句、嫌がらせがひどくて。最初は聞く耳持たずだった旦那が8年目くらいに、言ってきた。今18年目なんだけどプレゼント等を義実家に送るだけにして関わってないよ。主さんもそれができるといいんだけど、どうだろう

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/10(月) 09:10:49 

    >>1
    旦那の家族と上手くいかないのは仕方ないとして、旦那はそれをわかってて見て見ぬふり?それとも主を助けてくれるの?

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/10(月) 09:11:15 

    旦那家族と関わらなくていいなら離婚する必要ないよね
    それができないから悩むよね

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/10(月) 09:11:19 

    旦那のことが本当に好きならそれで離婚ていう考えにはならないけどなぁ。
    変な話順番に行けば自分達より先に死ぬ人達だしどうでもいいやと思ってる

    +8

    -7

  • 57. 匿名 2023/04/10(月) 09:11:54 

    義実家や義親と合わないとか、嫌いとかいう理由で離婚した場合慰謝料とかどうなるの?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/10(月) 09:14:01 

    うちも離婚してないけどそんな感じ
    なんでこうなったかなーて理由を考えてるんだけど
    そもそも、そういう男って「実親の影が薄い女」を選んで結婚してる気がする
    親からあまり守られずに育ったような、結婚後に味方がいなそうな女
    自分がそうだから何となくそう思う

    +36

    -1

  • 59. 匿名 2023/04/10(月) 09:14:26 

    >>1
    友人に離婚寸前まで行った人がいて、姑だけでなく、小姑もひどかったみたい。結局子供いるから旦那側が折れて義理家族と絶縁して今は楽しそう。

    もうひとりは同棲してて結婚直前で義理家族と初めて旅行に行ったら彼の母と姉がどうにも折り合いが悪くて、彼は仲裁してたけど結句、親の味方になり破談。

    夫がどちらの味方をするかにかかってると思う。

    +31

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/10(月) 09:14:29 

    >>55
    旦那は1人で行っていいけど、孫は連れて行ないでっていう強い意志と自分は義家に行かないっていう強い意志が必要。
    でも孫が婆に会いに行きたがったら結局は自分も行かざるを得なくなる

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2023/04/10(月) 09:14:31 

    >>56
    まだ60代の義親との同居なら亡くなるまで耐える気力あるかないか難しいよね。
    別居してるなら耐えれるし大丈夫だと思うけど。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/10(月) 09:15:04 

    >>1
    うちの親はそれで離婚したよ。
    その後またくっついて弟が生まれました。
    でも父親は母親(私からすると祖母)より妻をとった結果、祖母は寂しくて自殺したけどね。
    まぁ夫(私からすると祖父)を若くに病気で亡くしていて ずっと寂しかった人だったみたいだから、最後はアルコール中毒になって入院してたし、そこを飛び出しての自殺だから結局の理由は分からないんだけど。

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/10(月) 09:16:45 

    >>1
    長年義親との関係で苦しんできたけど
    一番の解決法は夫が行動する事だと思うんだよ
    あなたはまだそれに気づいてないんじゃない?
    夫に不満はない、としてるから
    結婚し、家庭を持つと優先順位は一に家族なんだよね
    妻が義家族関係で悩んで離婚まで考えるほどなら、ご主人は妻優先で行動するのが当然なんだよ
    そこを夫に自ら理解させる事があなたに出来るかどうか…夫があなたを愛しているなら変わるはずだよ

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2023/04/10(月) 09:17:31 

    >>1
    家族の縁って一生続くから、無理なら離婚するしかないと思う。
    私も世界で一番嫌いな義理の父が本当に無理で離婚したよ。
    本当にスッキリ。
    自由最高だよ‼️

    +45

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/10(月) 09:18:49 

    あるある
    どちらの家族にも片寄った時点で歪になる
    そもそも主体は夫婦でありその価値観が一番なのになぜ家族とやらの付録の価値観が介入するのかと

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/10(月) 09:18:50 

    >>6
    そうかも。義母が感覚おかしな人で子供ができないのは息子を誘惑しないせいだと決めつけていて、嫁の私にエロビデオを見せるしエロ下着を持ってきて息子を喜ばせてあげなさいって来るんだよね。
    息子を淡白に育てた私の責任だけれど貴女も協力してって。
    まだ欲しくないので避妊していて義母は懲りないけど夫が義母を叱ってくれるから夫婦仲は平穏保たれてる。

    +7

    -15

  • 67. 匿名 2023/04/10(月) 09:19:52 

    >>6
    これは本当に思うんだけど、年数にもよるかもしれないのかな、って最近思うようになってきた。結婚したばかりだったら今まで一緒に生活してきた家族よりも結婚相手の味方に(全面的に)なるのも難しいのかなと。男女共に。

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/10(月) 09:20:51 

    >>63
    その通りだよ。私の元夫は、私より義親の味方したのは、私を愛してないからだと良くわかったから離婚したよ。私は、自分の親が旦那を悪く言うと注意したし旦那の味方したのは、愛してたからだもんな。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/10(月) 09:21:02 

    私も離婚危機まで行った。でも旦那が私を選んでくれたから今は絶縁状態

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/10(月) 09:21:12 

    私も似たような理由で離婚に傾いてる。
    うちは義実家から何か悪さをされてるわけじゃなくて、私が単純に合わないだけ。旦那は私の味方もしないし、義家族の味方もしない。めんどくさい事言うなよ~気にするなよ~って感じ。

    義家族の事は嫌いじゃないけど合わない。旦那は他人事。何かされてるわけじゃないから旦那に味方しろとも言えないし、ただ私が付き合い下手なだけなのだと思う。でも義実家のことを考えるとストレスなのは間違いないし、嫁にいったわけじゃないけど長男の嫁であることも事実だから何もされてないのに全く付き合いわないわけにもいかないし、この立場から降りたいって気持ち。

    +17

    -2

  • 71. 匿名 2023/04/10(月) 09:21:51 

    >>38
    自己レス。すみません、姑いびりじゃなくて姑からの嫁いびりです

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/10(月) 09:22:12 

    >>10
    姉達とも同居させられそうだったの!?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/10(月) 09:23:18 

    >>34
    ママ友にもいたなー。勝手に入って花壇手入れしてたらしい。私なら不法侵入で通報する

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2023/04/10(月) 09:25:02 

    >>67
    年数関係ないと思う
    結婚したばかりだって、自分が結婚するって決めた相手なのにパートナーの味方ができないのは結婚する覚悟も家庭を築く覚悟も何もない気持ちの現れ
    パートナーが嫌だって思うことを自分の両親にされていても止めもせずおかしいと思えない事自体がおかしい

    +29

    -7

  • 75. 匿名 2023/04/10(月) 09:25:40 

    旦那家族賃貸住みで、結婚する時に旦那が自分で買った自分名義の車を持ってきたら、警察に車が盗まれたと通報された。
    旦那は実家を離れ、育ててやったと洗脳され、給料も時間も搾取されていたのをやっと気がついたみたい。
    義実家の賃貸料はまだ旦那の口座から天引きされているので、近々話し合わないといけないのが憂鬱。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/10(月) 09:27:06 

    >>1
    舅がイジメっ子そのもの
    バラエティ芸人みたいなイジリをして一人でキャッキャッ喜んでいる

    旦那と姑は都度いさめてくれたけど、決定的だったのは
    「ガル子はイジリ易いから」
    スルーしないで反応するから舅が点け上がった・・

    これでサヨナラ決意しました

    +28

    -1

  • 77. 匿名 2023/04/10(月) 09:27:48 

    >>74
    自分が築き上げていく家族の方を大事に思えるまで、お互い時間がかかるのは当たり前だと思うよ。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/10(月) 09:28:25 

    >>1
    うちの旦那は、義家族が私のことをよく思っていなくて結婚も反対していたのを私には隠してたよ。それを「俺は親や兄弟と仲悪いから、結婚の報告なんて要らない」って私に言って、結局誰にも報告せずに結婚したよ。
    人伝に我が家に子供が生まれたことを知った義家族が「会いたい」って旦那に懇願してきたらしく、「〇〇(私)が不快になるような態度を取ったら2度と会わせない」って条件をつけたら納得したから、それまでのことをすべて私に話した上で「親と会ってほしい」って言ってきたから、そこで初めて会ったよ。
    結婚15年で子供2人いるけど、旦那が、私が気を遣わなくて良いようにって、義家族と会うのは年に数回程度で、しかも短時間。
    ずーっと私と子供たちの味方でいてくれてる。
    義家族優先にされてたらたぶん結婚もしてなかったかも。

    +37

    -6

  • 79. 匿名 2023/04/10(月) 09:29:48 

    >>2
    家はどっち付かずで完全な傍観者、他人事って感じなのがこの上なくムカついて駄目になった。

    +39

    -1

  • 80. 匿名 2023/04/10(月) 09:30:06 

    わたしの両親が子どもにって買ってくれた節句の兜を義実家が返してくれない
    わたしは高いお金を出して両親がうちに買ってくれたものだから、家に飾りたいって言っても
    旦那は両親が義実家に飾って置いててほしいって言ってるって言って譲らない
    今年は譲歩して義実家に飾るようにするけど
    来年返してもらえなかったら代わりの兜を買ってそれを義実家に飾ってもらおうと思ってる
    角が立たないようにするのってほんと大変

    +4

    -9

  • 81. 匿名 2023/04/10(月) 09:31:02 

    それぞれの家、価値観が違って当然
    そう思って済ますことができればいいけどね
    向こうの価値観の押し付けに限界が来たら考えるかな

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2023/04/10(月) 09:33:16 

    姑舅も憎いけど、私が苦しんでる時に助けてくれなかった実家の親も憎くなったよ
    もともと私が困って助けてくれる親じゃなかったけど、あまりにも辛くて母に話したらやっぱりアッソて感じでスルーされた
    姑舅は、自分の息子の味方について、あんな女別れてしまいなさいと言ったみたいだけど
    うちの親は、あんな男と別れて戻ってきなさいとは言ってくれなかった
    なんか、旦那の実家のほうが幸せだなと思った

    +32

    -2

  • 83. 匿名 2023/04/10(月) 09:33:32 

    >>66
    ホントに感覚がおかしいね…!旦那さんが叱ってくれるのが救いだけど、息子として情けないだろうね。

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2023/04/10(月) 09:33:55 

    >>60
    孫にも会わせないって相当なくそ嫁だね‥自分の親だけが祖父母ではないんだよ?
    自分が行かないのは良いけど、子供も行くなってのは傲慢すぎる。旦那と子供で行かせれば良いじゃん。

    +9

    -6

  • 85. 匿名 2023/04/10(月) 09:34:04 

    義姉が金の無心ばっかりするからね、だるい。
    やれ勉強したいから教材費、学校行きたいから学費出してくれだの。

    余ってりゃ良いけどそれを聞く旦那にもうんざり。
    返済やら子供にお金かかっててむしろ足りないのに。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/10(月) 09:35:03 

    >>75
    うわー。それは早く決着つけないとね。今までの賃料とか返して欲しいけど無理だろうから早く手が切れるといいですね

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/10(月) 09:35:25 

    自分の問題点はないの?貯金なし、低学歴低収入、働きたくないけど贅沢したい専業主婦希望、ノンフィクションミナミさんみたいなスペックならうまくいかないのも当たり前。

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2023/04/10(月) 09:35:34 

    新婚の頃、夫の圧力に負けて見なくてもいい義父と同居させられた。
    結局義父は問題ばかりある人で揉めてしまい、夫に話しても何も対処してくれず私が家を出ました。
    夫は泣きながら謝り、同期解消しましたが未だに思い出してムカムカします。

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/10(月) 09:36:09 

    >>82
    戻られて金銭面頼られるのがありありと伝わるのが嫌なんでしょwてかなんで戻るのが前提?
    旦那の方は別れても金銭的には義親困らないもん。

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2023/04/10(月) 09:37:20 

    >>5
    まぁほんとにこればっかりはお互い様の部分もあるからねぇ。
    そりゃ、大抵の人は自分の家か軸だから他人の家はおかしい事だらけよね…

    私も義実家が大嫌いです。

    +55

    -3

  • 91. 匿名 2023/04/10(月) 09:39:19 

    どんな義両親なのかはわからないけど
    男の人は歳とると確実に父親に似てくる。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2023/04/10(月) 09:39:54 

    >>80
    色々角が立たないようにするなら、悔しいけど黙ってて、そのまま義実家に兜飾ってもらい、自分達で自分達用の兜買って飾る方が良いかも。
    私の妹も(アパート住み)雛人形を実家から送ったけど、義実家に飾る事になって、そのまま10年義実家に飾ってるから、私1度も雛人形見た事ないよ。義姉が妹の義実家に見に行く事出来ないから。

    +2

    -4

  • 93. 匿名 2023/04/10(月) 09:41:21 

    >>51
    よこ
    元夫が中途半端に振る舞って長期間こじらせて、お互い病んでしまうよりはまし。
    あなたも見限って大正解!

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/10(月) 09:41:30 

    >>67
    横だけど、それあると思う。というのも私がそう。
    うちはお互い長い一人暮らしを経て結婚したけど、それでもやっぱり家族は実家の親兄弟だし、旦那の事は大事にしようとは意識はしてたけど「家族という感覚」にはまだなってない(結婚5年目)

    もしうちの親が旦那と合わないってなった時に旦那の味方できるかと聞かれたら、正直出来ないと思う。旦那にしてあげられる事と言ったら、旦那を実家に連れていかない、家で実家の事を話題にしない、実家には自分一人で帰る(必要なら旦那には嘘をついて)くらいしか思いつかない。

    旦那も多分そんな感じ

    +18

    -4

  • 95. 匿名 2023/04/10(月) 09:44:13 

    >>1
    女系家族と結婚した、あいつらがいなければと思う今でも憎んでる

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2023/04/10(月) 09:47:31 

    うちは実家が全面的に私の味方についてくれたから離婚したけどノーダメ
    義実家の方が悔しがってるんじゃないかと思うw
    みんなそんなに実家が助けてくれないもんなの?

    +5

    -5

  • 97. 匿名 2023/04/10(月) 09:48:25 

    >>44
    そこまでママが大事なら最初から結婚しなければいいのにね

    +36

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/10(月) 09:48:43 

    結婚当初から義母が原因による夫婦喧嘩が絶えず、私から旦那に離婚話を切り出した。結果、旦那が義実家と絶縁。その後平和に暮らしています。
    義父は良い人だったので絶縁したことを申し訳なく思ったけど、どうしても耐えられなかった。

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/10(月) 09:48:58 

    >>95
    えっどういうこと?
    女同士の戦いに敗れたみたいな?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/10(月) 09:49:41 

    同居していて、義母に嫌がらせされてて旦那さんが言葉では味方してるっぽいけど何も行動に移さないって友人がいる
    夫も辟易してるんだけどーって言うけど、奥さん連れて家を出るなりすれば良いのにって思う。進展しないのに愚痴ばかり聞かされて苛々する

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/10(月) 09:49:57 

    >>64
    義父が私もこの世で1番嫌い
    羨ましいです、ほんとに
    縁切り神社にも何回も行ってるけど縁切れない

    +16

    -1

  • 102. 匿名 2023/04/10(月) 09:49:58 

    価値観が違くてもお互い干渉しなきゃ問題なしなのにね。
    向こうが自分達の価値観が正しいとしてこっちに押し付けてくるから問題が勃発するんだよね

    よくもそんなことできるよほんとしんじらんない、息子の結婚相手を一個の人間として認めてたら相手を尊重するよ、それがないから価値観を押し付けてくるそれがまず本当に許せないし
    自分達だけが正しいとか思ってるなんてお前ら何様?勘違いも甚だしいほんと笑っちゃうよね

    +12

    -3

  • 103. 匿名 2023/04/10(月) 09:50:24 

    >>86
    ありがとう

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2023/04/10(月) 09:51:01 

    旦那は義両親と絶縁していたけど、やっぱり色々無理で離婚した
    義祖父がわざと車や自転車と接触して小遣い稼ぎをしていた。義父、複数人から借金してとんずら、ドライバーのくせに社長のふりしてマッチングアプリで出会った女性から結婚詐欺みたいなことして金巻き上げてた。義母、債務整理中、パート行くと必ず不倫、義妹、ホストで借金まみれ、医療事務で既婚技師2人と浮気で揉めた
    で、揉めたり裁判手前になると「金を立て替えてくれ、一括じゃないと訴えられる」って私の実家に泣きつきに来てた
    引っ越して転職して実家には警察呼んで、こっちがどんだけ避けても「身内」だと一生ついて回るから離婚した

    +28

    -1

  • 105. 匿名 2023/04/10(月) 09:51:25 

    >>5
    主は価値観が合わないって言ってるだけで、異常とか正常とか話してないでしょ。

    +34

    -6

  • 106. 匿名 2023/04/10(月) 09:52:20 

    >>1

    義実家と上手く行かずとも夫と閻魔ならいいやん。気にするのやめて夫と良い家庭作りなはれ。義と不仲だから離婚はアホらし。

    +1

    -4

  • 107. 匿名 2023/04/10(月) 09:55:48 

    >>2
    究極ですが、同居は妻がとことん我慢できるか、夫がしっかり盾となって守れるかじゃないとうまく行かない。
    育児サークルのママさんで同居している人多くいますが(田舎のため)、ご主人が全力で守ってくれているところって限りんなくゼロに近い。
    夫が義両親側で、妻の我慢頼みの同居は破綻している。
    知り合いのママさんは、夫に不満を相談して、それを夫が義両親に伝える。大体、夫VS義両親でバトルになるとママさんが面倒くさくなって、止めに入るのがいつものパターンらしい。茶番ではなく、本当にご主人が頑張ってくれているので何とか同居できていると言っていた。

    +48

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/10(月) 09:56:33 

    新婚時代に2人揃って寝坊したの。
    急いで彼のお弁当を詰めていたら、彼が準備しながら「何でちゃんと起こしてくれないの!!」と怒ってきた。

    その日の夜、その発言について「寝坊した私にも非はあるけど、そもそも私はあなたを起こすお母さんとかじゃないよ…」って言ったら「お母さんやってよ〜」って言われた。その時は「いやだよww」なんてふざけて終わったんだけど結局あれが本音だったんだよね。

    子供が産まれて、子供にかかりきりになったら(不倫されたうえに)「子供と幸せそうにしていて寂しかった」といわれ最終的に私が離婚を申し込んだら彼は何も言わず、義母がうちに来て「あなたがもっと上手く息子を転がしながら育てていくべきだった。期待してたのにがっかり。息子たんは対話は苦手だし言葉にするのも上手くないけどそこはあなたが汲み取り尽くすべきだった」と2時間近く(夜)責められた。

    彼はめっちゃ優しくて紳士で寄り添ってくれて、私が仕事で上手くいかず泣く度に抱きしめて「次は上手くいくよ」って常に慰めてくれる。でもよーく、よーくよーく思い返すとたまーに「ん?」って所もあった。でもそれって少しはお互い様じゃん?完璧な人なんていないし?ってああああああ

    でもあれ?結婚してからあれ?義両親もあれ???子供産まれてからあれあれ?子供がふえたらあれれれれれれ?みたいな感じ。

    離婚してよかったと思ってる。

    +13

    -2

  • 109. 匿名 2023/04/10(月) 09:57:02 

    >>2
    そりゃ義実家についたんだろう
    そうじゃなきゃ離婚が選択肢に浮かんでこない

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2023/04/10(月) 09:57:11 

    >>1
    年齢的に義両親のほうが先に死ぬよね。それから何十年か夫婦で支えあって生きていくよね。そこを夫婦で想像できるかだよね。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2023/04/10(月) 09:57:25 

    旦那も主の家族を苦手だと思ってそう
    お互いの為に離婚した方がいいのでは?

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2023/04/10(月) 09:58:34 

    >>80
    なにその義家族
    読んでるだけで腹立つ

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/10(月) 09:58:45 

    ガルって義実家への呪いに満ちてるけど
    まず実親は何してるの?娘を守ってくれないの?

    +5

    -5

  • 114. 匿名 2023/04/10(月) 09:59:29 

    >>5
    ど田舎の場合ですが。
    同居を迫る側のご家庭は、自分達は完璧な一族って思ってるし、口にしている。
    だから、自分達の籍に入ったのなら、自分達のやり方に従えと平気で言ってくるよ。
    嫁の常識は非常識。
    自分達の非常識は常識。

    +42

    -5

  • 115. 匿名 2023/04/10(月) 09:59:34 

    >>95
    それは「あいつら」を恨むのではなく、守ってくれなかった旦那を恨むべきでは?

    +6

    -2

  • 116. 匿名 2023/04/10(月) 10:00:36 

    >>113
    ⚠️ヒント⚠️
    息子→愛玩子、娘→搾取子

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2023/04/10(月) 10:00:44 

    >>83
    他人だったら笑っちゃいますよね。夫は隠れてそれなりにしていたそうですが、義母は学業専念させる為に息子の性欲を奪ってきたと思い込み過ぎていて、私だけじゃなく夫にも朝起ちしてるのかや嫁に興奮するのか聞いてくるそうです。避妊しているってことを認めないし居留守使うとドアにエロ下着が入った袋を吊るされるしで、これはこれで過干渉してくるから義母はそういう性格の人なんでしょうね。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/04/10(月) 10:01:16 

    >>80
    ご両親は義実家に何も抗議しないの?
    どうせ離婚になるなら、もうご両親に出てきてもらって抗議してもらったら?
    娘がそこまでされて黙ってるご両親にも疑問

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/10(月) 10:01:48 

    >>110
    分かるんだけど20代で結婚したら義親は、まだ50代60代が多くて後義親が寿命全うするまで何十年も我慢出来るかって話しだよね。同居なら絶望だよ。何十年も耐える気力ない

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/10(月) 10:02:39 

    >>44

    毒姑。息子に自分選ばせて悦に入ってるんだろうな。ウチのみたい。

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/10(月) 10:02:43 

    >>108
    Twitterで見たな。ひどいよね。起こしてもらえなくて逆切れまではあるあるとしても「お母さんやってよ〜」で無理って思った。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/10(月) 10:03:17 

    >>108
    >寝坊した私にも非はある

    え???旦那の寝坊には嫁の非もあるの???まずコメ主の思考がおかしい。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/10(月) 10:03:43 

    >>117
    おかしいや義母。頭いかれてる。息子の性生活に入って来る時点でおかしい。

    +17

    -1

  • 124. 匿名 2023/04/10(月) 10:04:06 

    >>116
    それありそう
    旦那も嫁も、どちらも親から育児失敗された者同士で結婚しがちなのかもね

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2023/04/10(月) 10:06:51 

    みんなが言うように旦那の立ち回り方次第

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/10(月) 10:07:18 

    >>108
    寝坊は、嫁のせいじゃないよね。息子が中学の時同じ事言われてキレた事思いだしたよ。
    寝坊は、嫁やお母さんのせいじゃない!自分だよ。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/10(月) 10:08:03 

    >>2
    それ
    旦那が糞義実家側について泥沼離婚だった

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/10(月) 10:08:05 

    >>124
    私と元夫がまさにそうだったよ。当たってる

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/10(月) 10:09:17 

    義家族と上手くやろうなんて始めから思わない
    当たり障りなく、とは思う
    価値観が違うと旦那に訴えたところで、旦那が有能な伝書鳩になるとは限らないからアテにはしない
    小さな子どもだって「言われてする」のは嫌がる
    その価値観はおかしいと思うならコトが起きる前に旦那から親に言ってるはずなんだ


    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/10(月) 10:10:04 

    >>101
    離婚したら一生会わなくてすむよ。私も義父大嫌いだったから離れて幸せ。介護とか面倒絶対見たくなかったから。

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/10(月) 10:12:06 

    >>2
    年始に義実家主に義母の事で溜まってたものが大爆発したとき、旦那がごめんねって泣いて謝ってくれたから旦那のことは許した。義実家は許さないけどね

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/10(月) 10:14:02 

    >>6
    同居経験者です。
    夫はガルで出てくるような典型的な親離れ子離れできない家庭。
    洗脳教育で見事に調教された夫は、何があっても義両親の味方。
    マザコンです。
    私が受けた暴言の数々も全否定「ママンがそんなこと言う訳ない。ガル子が悪く取っているだけ」「ガル子の態度が悪いから、いじわるされているだけ」「ガル子は嫁なんだから、合わせるのが筋」
    結婚前から言いなりになってきたので、完全につけあがっていた夫と義両親。
    結局、夫の兄弟夫婦に泣きついて同居は破綻。
    別人のように兄弟夫婦には下手だし、気を遣っている。私の時とは違いすぎ。
    でも夫は、同居には自分は失敗していないと言い切った。失敗したのは私だけ、だそうです。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/10(月) 10:14:22 

    メンヘラで妻子に暴言吐く夫も大嫌いだし相談した姑からも人格否定の暴言食らったので絶縁5年目。暴言吐いておいてちょいちょい顔色見てくるけど知るか!アンタが私を悪者にしたせいで息子放置鬱になってんだよ!自己愛毒母め!

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2023/04/10(月) 10:15:05 

    >>57
    価値観の相違とか性格の不一致ってことになるだろうから基本的には慰謝料の請求は難しそうだけど、ありえるとしたらこういう感じかな。

    パターン①(妻の気持ちが収まらないのでお金で誠意を要求するパターン)
    妻:義親が嫌だから別れたい。精神的苦痛を受けたので慰謝料も欲しい。
    夫:離婚はわかった。でも慰謝料は・・財産分与を少し多めにするという事で手を打てないだろうか。

    パターン②(妻が離婚するための条件として使うパターン)
    妻:義親が嫌だから別れたい
    夫:俺は別れたくない。
    妻:今離婚してくれたら財産分与はなしで良い。応じてくれないなら財産分与+精神的苦痛を受けた慰謝料を請求する。


    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/10(月) 10:17:05 

    >>128

    悲しい事だけど夫婦共に不安定愛着だと離婚になりどちらか一方だとギリ持つかな?私の親がそうでウチもそれ。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/10(月) 10:17:56 

    >>7
    私は夫を見切りました。
    言っても伝わらないし、理解も得られなかった。
    ただ、キレられるだけだったので。
    あー言ってもムダだと悟り?ました。
    ある時を境に何も言わなくなりました。

    子供が来年独立なので、私も独立です!

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/10(月) 10:19:13 

    >>117
    83です。すごい義母ですね、想像を超えてました…!他人から聞く話ならネタとして笑っちゃうけど、実際にされたら相当嫌ですね💦旦那さんが味方で良かった。

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2023/04/10(月) 10:24:30 

    みなさんの実家、すごく冷たいんだね
    うちの親は、旦那や義実家が私にそんな事したら黙ってないよ
    何かあったらいつでも離婚して戻って来いと言ってくれてる

    +5

    -5

  • 139. 匿名 2023/04/10(月) 10:24:58 

    >>96
    実家貧乏だとさ、旦那から実家に寄生先変わるの嫌だから押し付け合うんだよ。不良債権扱い。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/10(月) 10:42:49 

    >>1
    同居しないなら別に離婚までしなくていいんじゃない?仕事してるなら理由つけて頻繁に行き来しなければいいし、父母の日に適当プレゼントしとけばいいし

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/10(月) 10:46:27 

    親族同士でガッチリ組んでる旦那実家
    娘が辛くても何もしてくれない嫁実家
    もしかして、旦那実家の方がマトモなんでは?

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/10(月) 10:54:19 

    義実家が築年数浅い大きな家で結婚時同居を提案されたけど「自分の母親が同居苦労してきたのを見てるかいやです」と断ったよ。ただモヤってるのが義実家の完済した家のローンを三分の一負担している事。将来的に家に住むからという事らしい。そのせいで旦那は貯金もなく結婚式の費用や家具などはほとんど私側が負担した。義実家はローン等は一つも払っていない義妹夫婦が貰うとか言ってる。その分介護などはすると思ってたけど旦那はそれとこれは別みたいに言ってきた。介護が必要になってきたら揉めそう

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/10(月) 10:56:33 

    私は義家族のせいで(特に義父)、旦那のことも嫌になったよ。
    義親に育てられた旦那も旦那だったし。
    子供がいるからと我慢してきたけれど、結婚20年目で私が初めてブチギレとてもビックリしたご様子。「逆の立場なら、あなたならどう思う?」と聞いたら、旦那が私に頭を下げて謝ってきたから離婚は回避。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/10(月) 11:00:44 

    >>138
    色々な家庭があるんだよ。
    自分と同じにしないほうがいい。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/10(月) 11:00:59 

    >>5
    価値観の話では?

    +3

    -3

  • 146. 匿名 2023/04/10(月) 11:01:25 

    >>138
    うちは〜

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/10(月) 11:05:39 

    >>29
    >>51

    たぶん、ちゃんと嫁を守り味方につけるような男を育てる義両親なら、もともとその義両親と不仲にはならないんだと思う。鶏が先か卵が先か理論というか。笑

    +37

    -1

  • 148. 匿名 2023/04/10(月) 11:12:58 

    >>119
    それもわかるんだけど30年くらいてあっという間だったりするよ。我慢してるうちにあれ?旦那と2人きりだってこと。それも我慢して何十年かたってまだ揉めてる家の両親。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2023/04/10(月) 11:13:56 

    旦那や義両親なんて結局は他人だから、そんな扱いされてもまだ仕方ないと思える
    でも実の両親が一緒に怒ってくれないのは理解できない
    親は、うちの娘に何すんの?って怒ってくれないのかな

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2023/04/10(月) 11:14:24 

    >>109
    だとしたら家族が原因じゃないよね。旦那だってそっちの意見ってことなんだから、旦那との価値観の違いってだけ

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/10(月) 11:22:11 

    うちの義実家の場合は、
    義親以上に小姑がネック。
    小姑がこれ以上義実家の面倒事を
    こっちに押し付けてくるなら
    離婚も視野に入れる。

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/10(月) 11:23:47 

    >>1
    旦那が実家と距離置くか、実家に付き合うのは旦那だけ
    主さんと旦那さんの家庭だから、義実家は蚊帳の外であるべき
    旦那さんがそれが出来ないなら離婚は仕方ないと思う

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/10(月) 11:26:11 

    夫が結婚前に「親戚付き合いは一切させない。君がいれば良いから子どもも望まない。」そう言われ結婚。実際結婚してみたら、給料5万円低い、奨学金あと1年と言われたのにあと5年あったと言われる。親戚から「子どもはまだ?」と聞かれ、結婚前の約束何一つ守られてないこと、普段の失言や常識の無さから発達障害の検査をさせた。重度のアスペとADHDの診断。家族経営だった為義両親に話に行ったが義両親も話を正しく理解出来ないタイプだと気付く。

    しまいには義父から「長男の子ども産まないことをそっちの家族は謝れ」と手紙がくる。義母からは「親戚の前で自分は子ども産めないと言え」と言われる。
    ムカついて結婚前の約束から金の面のこと全てを話した。「息子から聞いてなかったから仕方ない」と謝罪の様子も薄い。
    奨学金も義父が連帯保証人のくせに私に払わそうとしてきてこっちも口調が強くなったことにキレて「夫の親だぞ!嘘つかれたとか言うけど確認しなかったあなたが悪い、知らねーよ」と言い出す。
    夫は話せず。
    発達障害に関しても理解しようとせず全部私が背負ってきましたが、限界です。義両親いわく自分らも発達障害があるから息子が自分達の気持ち分からないのと同じように自分らも息子の気持ち分からないことを許してくれだと。
    義姉も甥っ子もすぐキレるタイプで、義両親が他界しようがこの一家と関わってもメリットないので離婚します。借金もすごいし年金も払って無かったらしいので老後も不安だらけ。
    義両親にされたことは慰謝料取れると弁護士から言われています。関わるのが精神的負担だから迷いますが。

    +18

    -4

  • 154. 匿名 2023/04/10(月) 11:28:25 

    >>148
    30年があっという間だと、20代の私は、思えなかったよ。若かったから、これから30年も義親に耐える事は、絶望しか思えなかった。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/10(月) 11:28:38 

    みんな違うからしょうがないけど、お互い歩み寄りが大切だよね。どちらかがグイグイで、相手が我慢ばかりしてるなら、長い目で見て良くないと思う。うちは義母さんが凄くグイグイくる人だから、実親もやりとりしないといけない時は結構疲れてる。本人に悪気はないけど、周りはまたかってなる。夫や義父がストッパーの役目を放棄してるから、終わってるよ。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/10(月) 11:31:16 

    旦那が義両親側に付いたのが許せない気持ちは分かるけど、
    嫁側だって、実の親より旦那を優先するなんてなかなか出来ないよね
    それなのに、旦那にだけ親を捨てさせて、嫁を庇護しろなんて無理じゃないの?

    +5

    -15

  • 157. 匿名 2023/04/10(月) 11:44:41 

    >>56
    自分達より先に死ぬ人達だし

    別居なら耐えれるかもだけど、同居では無理でしょ
    睡眠不足になったりしたら、もう耐えれないと思うよ

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/10(月) 11:45:08 

    >>9
    質問がざっくり過ぎて分からないよね

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/10(月) 11:46:58 

    >>148
    30年ってかなり長いよ。子供が成人になって結婚して子供がいるくらいよ。30歳と60歳じゃ気力体力ぜんぜんちがうわ

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/10(月) 11:48:34 

    ガルに出てくる義実家って酷いのばかりだよねw
    そんなメチャクチャな親に育てられた男と出会って結婚するのも珍しいと思う
    自分の方にも、変な人を呼び寄せる何かがあるのでは

    +8

    -6

  • 161. 匿名 2023/04/10(月) 11:58:30 

    >>114
    まさに今それに直面してる!
    子供が小学校に上がったら私が仕事始める予定なんだけど、子供だけでお留守番なんて可哀想!(上の子高学年)ってうちの環境に口出ししてきて同居した方がいいって騒ぎ立ててる。
    一切無視してるけど旦那は実家にお金入れる気一切無くて家賃と光熱費も浮くし子供見てくれるし良い事づくめじゃん!夕飯も作ってくれるかもよ?って言ってる。
    家庭持ってる身としてその発想キモイし、旦那の行動でなぜか私に矛先向けてくる義家族だから同居絶対嫌。
    私がすること全部悪みたいに旦那や子供伝いに遠回しに言ってくるから最近子供達行かせない様にしてる。
    しかも義弟と義姉もいるんだよね。誰が住むか!

    +30

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/10(月) 12:02:39 

    婚活で知り合ったバツイチの彼は、親の介護が現実味を帯びてきて実家近くに引っ越すことになってたけど奥さんが抵抗してたみたい。それで彼がキレて自分から離婚切り出し、奥さんは納得できずに調停に申し立てをして慰謝料450万、年金を6:4で渡すことで離婚成立したみたい。婚姻生活30年だったらしい。彼はなにかと長男の嫁なんだから旦那の親と自分の面倒見るのが当たり前と話してた。父親も強引で新婚時代に勝手に実家近くに家を買い引っ越してくるようにさせたみたいだけど、嫁が抵抗したら気分を害した様で手付け放棄して以後は不仲になっていたそう…なにかと小姑が出入りしてるし元嫁は肩身が狭い想いをしてたんだろうなーと。
    事あるごとに元嫁への不満や婚姻生活時の話を聞いてるうちに、この人とは不幸になると判断して別れました。彼は私欲の強いところがあり、相手を思いやることができない人で何らかの障害があったのではと思います。
    それにしても奥さんの30年は何だったんだろうと気の毒すぎる。私なら辛抱できないわ

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/10(月) 12:05:12 

    義親と同居するのは絶対に嫌
    でも自分の実家なら同居したい
    そしたら旦那にはうちの親に一切文句言わないで欲しい
    ガル嫁ってこんな感じだよね
    ガル嫁こそ「嫌な義母」になりそうw

    +10

    -6

  • 164. 匿名 2023/04/10(月) 12:39:36 

    >>156
    捨てろなんて言ってなくない?
    付き合いを旦那だけにすれば良いのに。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/10(月) 12:41:21 

    >>163
    え、私もう自分の親でも同居ムリ。旦那以外と暮らせないわ。

    +25

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/10(月) 13:00:04 

    離婚したよー
    シングルマザーしてます

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/10(月) 13:04:07 

    >>156
    わたしは自分の親のことは自分でやる。両親が家に呼んでも、夫が用事あったり忙しければ無理に呼ばない。なんなら自分と子供だけで帰る事のが多い。それに関して私の親が夫になにか言うことはない。
    夫の親は、家がないからと自分の家に呼ばず、こっちの家に来る。夫家族全員来る。頭おかしい。食事の用意は夫持ち、私が用意。私がいないと食事はデリバリーだがチクリという。

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/10(月) 13:40:12 

    >>166
    仲間だよー

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/10(月) 13:44:18 

    >>40
    それってお父さんは全くおばあちゃんに注意したり叱ったりしないの?

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/10(月) 13:45:08 

    >>48
    いや思わないと思う。向こうは離婚を喜んでると思う。せいせいした…ってね。
    嫁が義理家に不満抱えて大嫌いな時は、大体において義理家も嫁を嫌ってる
    あたりがきついってのは、そういうことでしょ
    初めから息子の結婚に反対だったり、出来婚したりしたケースには多いんじゃない?

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2023/04/10(月) 13:48:35 

    >>1
    旦那さんを育ててくれた家族ともやっていく努力をする。

    +2

    -9

  • 172. 匿名 2023/04/10(月) 13:50:09 

    >>31
    私はあなたを応援しています!

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/10(月) 14:03:08 

    >>171
    それってお互い様の話しだよね
    なぜ女側の努力が当然という発想なの?
    それに育てて貰って感謝するのは本人だけでしょ

    +11

    -1

  • 174. 匿名 2023/04/10(月) 14:21:51 

    同居で旦那がかばわないの当たり前だと思う 
    かばうようなちゃんとした男ならそもそも同居させないw

    義親もまともな親なら同居なんて求めないし、同居イコール地獄なの必然

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/10(月) 14:46:00 

    >>168
    お仲間がいて嬉しいです🥳

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/10(月) 15:16:08 

    >>171
    うちの僕ちゃんの嫁になれたのは
    産んだ私のおかげ
    感謝しろってこと?
    こんな義母嫌だ

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/10(月) 15:19:33 

    >>18 うちもそれ。そのうち孫を放課後の面倒見て夕飯を食べさせ、土日や風邪などの時も面倒みて長期休暇も面倒見て‥娘はばあばも喜んでるし、と無料託児で遊びに行くのさ。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/10(月) 15:22:28 

    >>16
    懐かしい場面ww

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/10(月) 15:33:58 

    >>75
    うちも同じ感じ。洗脳気づいてよかったですね。
    うちは洗脳とれない。仕送りしてる。同居してほしいらしいけど絶対しないし、私は縁切った感じで旦那と楽しく暮らせばいっかって思う。けど旦那嫌いになりそう。メンタルの安定が今取れなくて苦しい。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/10(月) 15:36:25 

    >>82
    わかるよつらいよね。実親に旦那の味方されると嫌な気分なるやね。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/10(月) 15:53:55 

    旦那好きだけど離婚て私なら耐えられない
    2人で何もかも捨てて新しい生活は無理なの?

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/10(月) 16:32:59 

    もう本当義家族のことで
    夫婦喧嘩とかしたくない。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/10(月) 18:29:16 

    >>115
    そうね、もう疲れてたお互いに

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/10(月) 19:27:18 

    いずれ私は離婚するんだろうな…と今から思ってる。
    それくらい義両親が無理。特に義父。

    夫はそれを理解してるし、
    なんなら夫も「うちの親父は話し合えるような人間じゃない」っていうクセに「長男だから…」と義父の言いなり。

    あと40歳を過ぎて夫がだんだん義父に似てきてるんだよ。言い方とか、自分の意見を意地でも押し倒す感じ(自分の意見が1番!という謎のプライド)が見えると吐きそうになる。

    もし同居になったら、絶対に私のメンタルが崩壊すると思う。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/10(月) 19:46:23 

    どっちも嫌い

    早く縁を切りたい

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/10(月) 20:31:49 

    義父母は、いたほうがいいですか?
    今の彼氏が毒親育ちで、結婚を機に縁を切りたいと言っており、このままだと結婚後も義父母と関わらないことになります。
    両家に祝われる結婚が理想だったので、彼でいいのか結婚を迷っています。

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2023/04/10(月) 20:48:53 

    >>186
    私は(毒親ではないけど)旦那両親既に他界の状態で結婚したので面倒な親戚付き合いが一切なくてとても気楽よ。

    夫親が毒親じゃなくても義親との付き合いが大変だったり面倒な奥さんは大勢いるし

    彼氏さんが義親と縁を切りたいなら尊重して任せるべし。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/10(月) 21:16:56 

    >>46
    友達と遊べず勉強ばかりさせられたんだよね。
    教育虐待。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/10(月) 21:39:28 

    私🆚旦那+旦那親+義姉+その他親戚連中

    今は我慢の時
    こいつらのせいで悩む事に憤りを感じるわ!

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/10(月) 21:40:09 

    >>10
    わかる!いつか仕返ししてやるわ!

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/10(月) 21:41:11 

    >>18
    同環境です。出戻り小姑はやりたい放題

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/10(月) 22:04:22 

    >>2
    実家が同居(父方の祖母と)
    全然母のことを守ろうとせず祖母につく父を見て、急に父が情けない男に感じているところです。
    母も母でもうちょっと上手く立ち回れるはずとも思うけど、同居って旦那が賢くないと無理だなと娘の立場ながら思います。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/10(月) 22:43:38 

    >>189
    どうしてそんな酷い状況で我慢してるの?病んじゃう前に逃げた方がいい

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/10(月) 22:50:34 

    >>193
    もう病みっぱなしよ!
    今は復讐のために我慢してるよ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/10(月) 23:20:38 

    >>1
    元旦那が親に代わりはないからと言うので離婚しました。私が娘二人(6歳と4際)を連れて。
    裁判にまで発展しましたが私の弁護士が最強で若い裁判官なら勝てない方でした。ラッキーな事に若い裁判官でさっさと離婚しましょう。と言われ、新築一戸建てのローン返済と養育費をたっぷりと頂きました。
    市や国からの母子援助もありますから、働かなくても充分生活できました。(実際は働きましたが、全て貯金です)
    ストレスが永遠にかかりますので、早く離婚する事をお勧めします。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/10(月) 23:21:49 

    >>1
    旦那とは仲がいいし、一生添い遂げたい気持ちはあるものの、
    義父の同居圧力が強すぎて離婚を考えたくなるときがある。というか同居するなら離婚と言ってある。

    長男なのに何故同居しない!と賃貸の保証人すら断った(保証会社で借りた)くせに新居に招待しろとか、
    3年後に帰ってこいとか勝手に言ってくる。
    私達二人とも正社員なんですけど?仕事辞めろと?

    正直自分勝手で価値観が古い義父と、ボロくて交通の便最悪の閉鎖的な田舎の家に同居して面倒見させられて一生を終えるなんてゾッとする。
    本当にこちら側に全くなんのメリットもない。
    義妹が「お兄ちゃん、実家のこしておいてね」って言うなら義妹が同居して実家継げばいいじゃん!

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/11(火) 00:02:22 

    結局はマザコンだったってわかって旦那の事も嫌いになりました。
    経済的な事があるから離婚は考えてません。

    義両親とは近くに住んでますがほぼ交流ないです。
    これからも交流するつもりはない。
    実家に行く時は旦那だけです。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/04/11(火) 07:06:06 

    >>18
    同環境。
    うちはまだ小姑が離婚してない。
    結局は小姑と義親が
    精神的、金銭的などれかで自立してない時点で崩れてきますよね。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/11(火) 07:08:53 

    >>27
    わかりますよ。
    旦那と喧嘩した時、義家族にすら殺意湧きますよ。お前らのせいで、こんなやつに育ったと💢
    小姑が義実家依存だと、いろいろ崩壊しますね。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/11(火) 07:29:11 

    >>194
    パワフルだね

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/11(火) 08:32:35 

    >>173

    お互い努力するのは当たり前だけど、育ててくれたから知り合えた訳だし感謝はしてもおかしくないでしょう
    こういう事言う人増えたね
    何だかなって感じる

    +2

    -5

  • 202. 匿名 2023/04/11(火) 09:21:44 

    >>147
    凄く納得してしまった

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/11(火) 09:35:12 

    >>44
    母親思い自体は悪い事ではないんだけどね。

    姑も息子の将来のために、自分が変わろうとか譲歩しようとか
    思わないんだろうか。
    自分が死んだら息子一人残されるのよ?
    結局は息子の事も考えず自分の事しか考えてないのかも。

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2023/04/11(火) 09:43:39 

    >>100
    うち、この旦那と一緒だわ。
    私が姑の愚痴を言うと、
    じゃ、どうしたら良い?とか言ってくる。
    家出たいって言うと、
    困ったな〜、で終わり。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/04/11(火) 09:46:27 

    >>100

    良い人ぶらないで愚痴聞くのやめたらいいのに

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/04/11(火) 10:10:31 

    同居はやめた方がいいよ。
    家建てる前は猫かぶってて性格見抜けなかった。
    一緒に暮らしてからじわじわ素の部分が見えてきてめちゃくちゃ性格悪い義両親で毎日鬱々してたわ
    義妹も性格悪くて散々だったよ

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/04/11(火) 12:03:08 

    >>206
    そりゃそうだよね。親子だって大変なのに赤の他人と暮らすんだから小さなストレスが蓄積されて性格も歪むよ

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2023/04/11(火) 13:01:23 

    >>201
    知り合えたことは感謝だとしても
    産んだ親に感謝するのは血縁だけ
    紙面上の関係にどこまですがるの?

    それと増えたんじゃない
    時代が変わったんだよ 
    この鬼婆はどこまで厚かましいんだかw

    +5

    -2

  • 209. 匿名 2023/04/11(火) 13:38:12 

    >>1
    義親戚も一緒になって嫁を攻め出す。親戚の団結力強い地域に嫁入りする人は要注意。敵のフィールドに踏み込んではいけない。

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2023/04/12(水) 18:16:07 

    >>94
    私は結婚3年目だけど
    もう夫との方が家族って感じ。
    親の方が子離れできてなくて
    夫の事気に食わないみたいだから
    ほぼ縁切ったよ。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/04/12(水) 18:17:33 

    >>184
    絶対に同居はだめだよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード