-
1. 匿名 2015/08/22(土) 08:26:20
新たに追加された内容では、女性の妊娠のしやすさが年齢によって変化することをグラフを使って説明。「女性にとって妊娠に適した時期は20代であり、30代から徐々に妊娠する力が下がり始め、一般に、40歳を過ぎると妊娠は難しくなります」と解説している。男性についても「年齢が高くなると妊娠に関わる精子の数や運動性が下がり始めます」と表記した。不妊治療についても、女性だけの問題ではなく、男性の問題、男女両方の問題の場合があることなどを記した。
+635
-33
-
2. 匿名 2015/08/22(土) 08:29:35
これがいいきっかけになるといいね
男女共に社会人としてこれからって時に適齢期なのが問題なんだと思う
これをどうにかしないと
+1730
-38
-
3. 匿名 2015/08/22(土) 08:29:46
22歳で産めってか?+846
-238
-
4. 匿名 2015/08/22(土) 08:29:52
分かってたことでは?+613
-103
-
5. 匿名 2015/08/22(土) 08:30:00
いいと思う。というかちゃんと教材にするのが遅すぎる
そして妊娠しやすい年齢がわかっててももっと出産育児がしやすい社会にもなってくれないと意味ないかと。+2047
-34
-
6. 匿名 2015/08/22(土) 08:30:11
これほんと?22がMAXなの?+831
-38
-
7. 匿名 2015/08/22(土) 08:31:14
男は不妊は女だけが原因って思ってる人多いよね
+1564
-28
-
8. 匿名 2015/08/22(土) 08:31:20
あのー…
相手がいない場合はどうしたらいいんでしょうか。+837
-155
-
9. 匿名 2015/08/22(土) 08:32:02
これはとてもいい事だと思う。きちんと正しい情報を学校で学び、性行為や、自分の妊娠について深く考える機会になればいいと思う。
+1003
-23
-
10. 匿名 2015/08/22(土) 08:32:14
私は26歳頃と習いましたが。
22歳は適齢期より少し早いともいっていたような…。+647
-149
-
11. 匿名 2015/08/22(土) 08:32:19
うん、でも女が二十代で結婚・出産するって、仕事初めて数年だから、せっかく仕事覚えたのに断絶することになっちゃうから、退職すれば無責任といい、育休取れば育休明け使えないとか言われるじゃん。
同年代の男の稼ぎも不安だしね。+1577
-37
-
12. 匿名 2015/08/22(土) 08:32:42
んなこと言われてもさ。+762
-39
-
14. 匿名 2015/08/22(土) 08:34:20
いいと思う。
四年制大学に進学することや、資格取得は子育てが落ち着いてまた勉強したいことができてから行ってもいいと思う。+138
-292
-
15. 匿名 2015/08/22(土) 08:34:27
これにすごく怒ってる人がいるけど、
若い方が妊娠しやすいっていうのは事実だよね。
ちゃんと教えるのはいいことだよ。
大学行って就職した女子がすぐ出産っていうのは難しいと思うけど、
そこをなんとかしていかないとね
出産しやすい環境と
職場復帰したい人は出来るような社会の仕組みが必要+1744
-32
-
16. 匿名 2015/08/22(土) 08:34:37 ID:mT3F8rHxJK
30代でも当たり前に妊娠するって思ってる人多いよね。
人それぞれだけどやっぱ将来子供欲しいなら20代からちゃんと相手見つけないとね。
+1079
-56
-
17. 匿名 2015/08/22(土) 08:35:03
男も不妊治療にもっと積極的になるべき
知識のない輩が多いのでいいと思う
でも妊娠に適した年齢は余計なお世話+58
-219
-
18. 匿名 2015/08/22(土) 08:35:15
22歳で産もうと思ったら、20歳で結婚しないとね。
20歳と結婚したい男って、オジサンしかいないような…。+828
-123
-
19. 匿名 2015/08/22(土) 08:35:23
25で下がり始めてるのか…
+481
-15
-
20. 匿名 2015/08/22(土) 08:36:20
高齢出産の芸能人が増えてるから、別に30〜40代でも余裕でしょ!って思ってる若い子多そうだよね。
学生のうちから、こういう正しい知識を持っておくのは大賛成です。+954
-13
-
21. 匿名 2015/08/22(土) 08:37:39
現実的に、22才で子ども産むのは経済的に無理。+1294
-50
-
22. 匿名 2015/08/22(土) 08:37:41
産婦人科も、もっと普段からからだの悩みがあったら、行きやすくなるような教育も必要だよね。+561
-15
-
23. 匿名 2015/08/22(土) 08:37:48
この間テレビで産科のお医者さんが妊娠の適齢期は25歳~35歳と言っていた。
確かに妥当かなと思いました。+785
-51
-
24. 匿名 2015/08/22(土) 08:39:26
これは男女共に22歳が妊娠しやすいって事?
男も年を重ねるだけ着床させる能力は下がって行くよね。+187
-35
-
25. 匿名 2015/08/22(土) 08:39:30
22歳で産めっていうなら、
若い男の収入もっと多くして
女は専業主婦になれるようにしてほしい。
女は働いて22歳で子供産んで
保育園は一杯だし、
子持ちの働くとこはないけど早く働けと?
なんで女ばっかり大変な思いをしないといけないの。+1387
-82
-
26. 匿名 2015/08/22(土) 08:39:49
21歳です。彼氏無しの大学生なので、出産なんて何年先になるやら…
適齢期は産めないな+426
-19
-
27. 匿名 2015/08/22(土) 08:40:01
早いうちから知っとくのはいいことだよね
でもピークに22歳って勉強がんばって大学入った人は高い学費払って大学生真っ只中なのよね
ようやく仕事についたり慣れてきたと思ったら妊娠の確率が減る一方だし、なんだかなあ
+650
-7
-
28. 匿名 2015/08/22(土) 08:40:04
13バカ発見。何歳で妊娠しても羊水は腐りません。無知だよ。+74
-115
-
29. 匿名 2015/08/22(土) 08:40:15
とりあえず高校卒業したらいい人見つけて結婚→出産→早めに出産した子を優先的に大学入学または優良企業へ就職できるシステムを作る→時短勤務、保育所を優先的に使える、妻、子供がいる男性は優先的に出世させる、手当なども充実させる→完璧!!+50
-179
-
30. 匿名 2015/08/22(土) 08:41:18
自分の話になりますが、私の母は所謂高齢出産で私を40歳で産みましたがそれまでは流産してしまったりと気分がふさぎ込み大変だったようです
更年期も自分が生まれる前からあったようで辛そうでした+325
-27
-
31. 匿名 2015/08/22(土) 08:41:33
23
30からは適年齢といわないのでは?30から高齢出産扱いされたよ+292
-157
-
32. 匿名 2015/08/22(土) 08:42:55
適齢が20代なのは解るけど、相手は?だよ。
大学卒業して就職してしばらくは皆一生懸命働くよね。恋愛どころじゃない人もいるよね。
年齢ばかり適齢期とかかれても実際に、結婚しなきゃ始まらない話しだよ。+427
-16
-
33. 匿名 2015/08/22(土) 08:42:56
30過ぎたら、15歳よりも妊娠しづらくなるのかぁ…。15歳なんて、子供なのになぁ(´Д` )+539
-25
-
34. 匿名 2015/08/22(土) 08:43:08
↓こういうこといる人もいるし、もっと産休や育休に理解のある社会にしてかないと産む人も増えない作家・曽野綾子「産休を取る女性は、自分本位で、どれほど他者に迷惑をかけているのか気付かない人」girlschannel.net作家・曽野綾子「産休を取る女性は、自分本位で、どれほど他者に迷惑をかけているのか気付かない人」 >曽野さんといえば、安倍政権の教育再生実行会議のメンバーで、最新著書『人間にとって成熟とは何か』(幻冬舎新書)は現在40万部を超えるベストセラーになっ...
+386
-35
-
35. 匿名 2015/08/22(土) 08:43:11
25才で産めば、子どもが成人しても自分はまだ45才。働くのは45才からでもいいのでは?+63
-277
-
36. 匿名 2015/08/22(土) 08:44:02
これはあくまで目安でしょ
22になったらすぐ子ども産んでよって話じゃない
女性が働くのが当たり前になった代償がこういう現実を招いてしまった
これが改善されたら理想的な世の中になるんじゃないの。何事にもバランスは大事だよ+473
-12
-
37. 匿名 2015/08/22(土) 08:45:11
これと同じように年金とか社会保障の事も教えてほしい。
わざと分かりにくくしてるんだろうけど。
+421
-3
-
38. 匿名 2015/08/22(土) 08:46:10
22歳がピークだと、よほど収入安定してる相手見つけないと少し大変だよね。
でも25歳で第一子出産だと、兄弟を考えてるならトントン拍子に進まないとあっという間に30代突入だしね。+411
-9
-
39. 匿名 2015/08/22(土) 08:46:11
35
45歳で働いた経験のない人にどんな雇用があると思いますか?
+553
-20
-
40. 匿名 2015/08/22(土) 08:46:31
35
そんな人雇いたい職場がどこにある?
+422
-20
-
41. 匿名 2015/08/22(土) 08:46:45
でも二十代ってがむしゃらに働いて稼ぐ大切な時期ですよ。
そんな時にはい結婚、出産!仕事はやめます!って現代社会では通用しませんよ。
私は26歳ですが、男探しより看護師として、とにかく頑張ろうって思っていました。
今は彼氏いますが、これでも世間的にいえば遅いって事ですよね?
早けりゃいいわけじゃないですよ。
遊びたい盛りだし。
妊娠しやすい年齢だからってみんながみんな該当できる社会じゃないと思います。
+340
-188
-
42. 匿名 2015/08/22(土) 08:46:50
22歳で産めって言ってるわけではないと思うけど、高齢出産が当たり前の時代になって検査でダウン症の子供だと中絶を選ばざるを得ない方もたくさんいるからこそ、高校生のうちから学び、自分で自分の人生を選択していくのが大切ということじゃないかな。+497
-21
-
43. 匿名 2015/08/22(土) 08:47:00
30歳までに2人以上産めば2000万円あげます!とかやっちゃえばいいのにねw
手っ取り早く少子化は避けられると思う。
子どもに関わる業界も仕事が増えて儲かるし、一石二鳥です〜!+540
-186
-
44. 匿名 2015/08/22(土) 08:47:19
私は学生時代24歳って習ったな。
でも当時から、24なんて大学出て2年しか経ってないのに無理でしょ!って思ってた。
実際は、その後2年留学したから、社会人になったのが24歳だった。
せっかく留学までしたんだから、と仕事頑張っているうちに、あっと言う間に30代になってしまうものだよ。
ほんと難しい。+460
-15
-
45. 匿名 2015/08/22(土) 08:47:20
この教材を使って性教育をするなら、適齢期の女性が不安なく家庭に入れるよう、制度を整えて欲しいな。
男性の初任給を引き上げるとか、若い夫婦のお金の不安を取り除いてあげないと子供作ろうなんて思えないだろうし。
女性の社会進出も大切だけど、未来の子供を産めるのは女性だけの特権なんだし、偉い政治家のオッさん方にはそこもきちんと考えてほしい。+345
-35
-
46. 匿名 2015/08/22(土) 08:48:57
35さん
子供が成人するまでが一番お金がかかるのでは?+220
-2
-
47. 匿名 2015/08/22(土) 08:49:25
社会的に妊娠が可能な年齢も加味してほしいよ。
さすがに学生時代に妊娠したり、就職してすぐに妊娠する事を推奨している訳ではないって分かるけど。出産に関する経済的な事や自治体の支援の実態も、知っておくべきでは。+120
-16
-
48. 匿名 2015/08/22(土) 08:49:57
こういう知識も大事だけど、まず産んで育てやすい環境にしてほしい!
給料を国に吸い取られてるだけとしか感じない。
オリンピックしてる場合じゃないよ(泣)+448
-9
-
49. 匿名 2015/08/22(土) 08:50:10
39,40
もうそういうシステムに決めてしまえば解決。
45才からとは言わず、その前に職業訓練や短時間アルバイトで仕事に慣れる。
定年が65才だとしても20年働けます!+19
-70
-
50. 匿名 2015/08/22(土) 08:50:11
22歳で結婚したが、不妊体質で妊娠し出産するまで11年かかった同級生がいた。
出産するまですごく辛かっただろうと思う。すごくいい時に結婚したのに、妊娠するまで時間かかったから。+270
-12
-
51. 匿名 2015/08/22(土) 08:50:35
男版も作ってほしい。+120
-17
-
52. 匿名 2015/08/22(土) 08:51:41
妊娠適齢期なんて昔からわかってることだよね。
高校生向けってことは不毛な妊娠を防ぐ意味も含めてるんだろうけど。+117
-8
-
53. 匿名 2015/08/22(土) 08:51:50
女の社会進出が間違ってた。
優秀な女の人は外で働けばいいけど、
その他の女は家庭にいるべきだった。
そうすればその分の雇用や給与が若い男性にまわせるし。
+343
-106
-
54. 匿名 2015/08/22(土) 08:52:51
出産してからの事も大事なんたから、そこをもっと教えなきゃ。
出産費用、養育費、生活費、自身の体の変化、社会復帰について。
+99
-7
-
55. 匿名 2015/08/22(土) 08:55:32
子育て期間については、幼稚園や保育所無料、
小中高無料、医療費、その他子ども手当を一人につき月5万、大学も偏差値の高い大学や資格が取れる学校は無料、または格安
これならいいんでない?
+88
-46
-
56. 匿名 2015/08/22(土) 08:56:51
前の会社に20歳で出産して35歳で社会復帰した人がいたけど
同じ部署の人たちは皆使えないってボヤいてた。
でも辞めさせる訳にもいかないから困りものだと。
早く産むのは良いことだけど、社会復帰は現実的に難しいと思う。
+210
-36
-
57. 匿名 2015/08/22(土) 08:58:02
39さん 仕事はなんでも いいよ 会社は 社会はそんなに 期待してない 産めるときに産んだ方よい その後働いたらよい 仕事働けるならなんでもよい+27
-36
-
58. 匿名 2015/08/22(土) 08:58:03
でも生理周期が安定してきたの30超えてからなんだよなぁ
生理不順の20代にはどう頑張ってもできなくて安定してきた頃にやっと授かった+47
-35
-
59. 匿名 2015/08/22(土) 08:59:56
こういう教育が浸透して、その教育を受けた層がいずれ社会人となり経営者となって「女性が産休育休を取ることは当然だし誰もが協力的でなくては」って考えが一般的になると良いよね。20年くらいかかるかな。+162
-10
-
60. 匿名 2015/08/22(土) 09:01:18
53さん
そうだよね。
昔の、男は外で稼ぎ女は家を守るっていうのは(家族をつくるにあたっては)理にかなってることなんだよね。
女性が中途半端に頑張って社会進出しても、出産や子育てで中断・挫折したり子供を諦めなきゃいけなくなるぐらいなら、最初から社会進出しないほうがいいのかも。+290
-71
-
61. 匿名 2015/08/22(土) 09:02:32
まーたババアが発狂するトピw
+31
-70
-
62. 匿名 2015/08/22(土) 09:02:39
こういう現実をしらない男の教育もしっかりやって欲しい。
子供にも障害のリスクがあること、それは女だけのせいじゃないこと。
わかってない無知でアホな男は嫌だ。
いくつでも健康な子供が産まれることが当たり前だと思わないでいただきたい。+160
-15
-
63. 匿名 2015/08/22(土) 09:02:47
30歳目前で産みました。
26歳で結婚したけど、なかなか出来なくて…
ママとしては年上な方かと思っていたけど、周りのママは大体年上(33〜40)。旦那さんになる人は、もっと上(35〜45)で、パパになっている人が多いです。
みんな経済的には余裕がありそうですが、なかなか出来なかった人が多いです。
賛否あると思うけど、こういう教材は良いと思う。
でも、実際問題、20代前半で結婚するのは難しい…+218
-9
-
64. 匿名 2015/08/22(土) 09:03:03
まぁ仕事と一言で言っても医者や弁護士など日々高度な勉強が必要だったり経験値がものをいう仕事もあれば、スーパーのレジ打ちみたいに一度覚えちゃえば大して専門知識もいらない仕事もあるわけだし、そこは自分が最大限貢献できる仕事内容に就けばいいのでは…+107
-11
-
65. 匿名 2015/08/22(土) 09:03:45
女性の社会進出は日本にはあってないと思う
+157
-63
-
66. 匿名 2015/08/22(土) 09:04:17
22歳って、就職してこれからって時でしょ。一番人生で楽しい時期でもあるよね。そんな時に出産は考えられないなぁ。でも高校生から高齢出産のリスクを知って、安易に出産を引き延ばしにしないように意識しておくのは大事だね。+161
-10
-
67. 匿名 2015/08/22(土) 09:04:36
春まで高校生だったけど学校の保健の授業ってこういう現実的な、私達女が本当に知らなくてはならない知識は教えてくれなかったな~だから良いことだと思います( ^O^ )!
母は私のこと37の時に産んでくれたみたいで(1個上に姉がいます)私もそのくらいに産みたいと思ってたんですけど色々うまくいくとは限りませんよね、危機感を覚えました
ちなみに父はわたしのちょうど50こ上で先日69になりました!
半世紀離れてる親子なんて中々いませんよね~!笑
でも父には孫の顔見せてあげるのは厳しいかなとか思っちゃったり
長文失礼しましたm( __ )m
+124
-16
-
68. 匿名 2015/08/22(土) 09:07:40
早く結婚したい子供欲しいって人は22歳あたりで婚活やら妊活やら頑張ったらいい!
22歳で就活やら仕事やらで大切な人はきちんと避妊して妊娠しないように努めたらいいのでは?
+50
-23
-
69. 匿名 2015/08/22(土) 09:08:09
ママ友に何人か若い子がいるけど、みんな旦那さんは30代で年が離れている。
実際、そうじゃないと金銭的に難しいよね…。
若いほうがいいのはわかってるけど、じゃあ現実的にどうすればいいのか、社会のほうが理解して考えないとどうにもならないと思う。
女性が輝く、とかきれいごと言っているだけでは解決しないよね…+193
-9
-
70. 匿名 2015/08/22(土) 09:08:11
20代前半で出産と考えると、同年代の結婚相手との生活じゃ経済的に苦しいし…必然的に家族と同居、かな~
+108
-2
-
71. 匿名 2015/08/22(土) 09:08:17
30過ぎて子作り始めるなってことだな。+23
-50
-
72. 匿名 2015/08/22(土) 09:10:10
働く女性ですごく有能な人っているよね。そういう人は本人が望まないならキャリアの道を進んでほしいって応援したくなる。
電話番コピー取りみたいな雑務ばかりで薄給の生活してるような人は、そんな人生の浪費するよりも早めに結婚して、少しでも若いうちに子育ての中に幸せを見つけたほうが有意義だと思う。
ほんと女子会()なんてしてる場合じゃなくて、積極的に婚活したほうがいい。+202
-37
-
73. 匿名 2015/08/22(土) 09:10:36
57. 匿名 2015/08/22(土) 08:58:02 [通報]
39さん 仕事はなんでも いいよ 会社は 社会はそんなに 期待してない 産めるときに産んだ方よい その後働いたらよい 仕事働けるならなんでもよい
わかってないな。
「なんでもいい」と割り切ったって何もないんだよ。
綺麗な人でやる気と才能のある人だったら場末のスナックぐらいならあるのかな。+22
-21
-
74. 匿名 2015/08/22(土) 09:13:56
今31歳。
このグラフ、焦るわあ~!!
日本は少子化になるべくしてなったんだね。
日本社会の現状と、釣り合っていない。+91
-13
-
75. 匿名 2015/08/22(土) 09:14:32
もちろん出産も大切だけど、それ以前にどんな相手と結婚するかも重要。
円満な夫婦関係を築くのも大切で大変なことなのに、早めの出産ばかりクローズアップされるのはどうか思う。
20代での出産に拘りすぎて、焦って妊娠、結婚しても離婚してシングルマザーになる人がふえそうな気がする。
難しいですね。+190
-8
-
76. 匿名 2015/08/22(土) 09:15:49
22歳が妊娠しやすいピークだと分かったところで、子どもを産める環境では無いよね。
精神的にも大人になりきれてない人も多いだろうし、第一子育てできる安定したお金あるのかね?そんな人が親になるのも怖いわ。
産め産め言う前に産める環境整えないと+196
-12
-
77. 匿名 2015/08/22(土) 09:16:47
14さん
欧米では当たり前のスタイルですよね。
ママ友に20代で子供2人産んだ後に30歳から看護大学に通って看護師になった人が居ます。+40
-24
-
78. 匿名 2015/08/22(土) 09:18:35
22歳って、大学・大学院とか行ってたらまだ学生だもんね。
そこから就職して数年は結婚したとしても妊娠しないように気をつける時期だし。。
私は今29歳で妊娠中だけど、仲良い友達の中では早い方です。
自分も含め、仲良い子はみんな大卒。
地元の高卒や短卒の子は子持ちが多い。
高校生にこういう現実(妊娠できる年齢のこと)を伝えるのはすごくいいことだと思う。
けど、それと今の社会の構造が合ってないのが問題なんだよね。
大学出て働け!が普通なのに、その頃に妊娠するなんて無理だよ。。+165
-11
-
79. 匿名 2015/08/22(土) 09:20:30
女性の社会進出なんて失敗するしそもそも不必要だと、男はずっと言ってたのに。
めんどくさ。+44
-34
-
80. 匿名 2015/08/22(土) 09:23:17
53
女性が家にいれば良いってもんでもないとおもうけど
みんなが結婚できる訳じゃないし
女の人も働いているからこそ男の人と、対等でいられるし
昔の女の人は働けないから我慢してたこと多いんじゃないかな?
しかも男に何があるかなんて分かんないし…
+130
-9
-
81. 匿名 2015/08/22(土) 09:25:12
こういうのを知ったうえで人生設計立てないさいってことだよね
別に早く産まなくてもいいけど、それなりの覚悟と諦めは必要だって事だと考えれば悪くはない
それに若い頃は妊娠しやすいって知っておけば避妊に対する意識も高くなるかも+128
-7
-
82. 匿名 2015/08/22(土) 09:26:07
精神的に大人になるかどうかなんて、その親の育て方次第でしょ。
つまり、20代前半で出産させるならその親もキチンと子供を育てるべき。
+33
-3
-
83. 匿名 2015/08/22(土) 09:27:35
現状の社会で、働きながら子育て出産が大変なのは事実だね。男性の協力もあんまり…という状態だし。
けど、女性の社会進出が間違ってたなんて意見、正気の沙汰とは思えない。
+79
-24
-
84. 匿名 2015/08/22(土) 09:28:33
批判してる人いるけど、実際のデータだから仕方ないよね?+96
-30
-
85. 匿名 2015/08/22(土) 09:28:35
39 40
そういう子供産んで初めて社会に出ようとする女性の教育や雇用の制度を国が作れば良いだけ。
今は障害者が雇用されやすいように国が支援してるけど、それと同じようにすれば良い。
+31
-8
-
86. 匿名 2015/08/22(土) 09:28:53
大学院や留学後に働いてたちまち30代。
仕事が面白くなって気付くと35くらい。
婚活→結婚がうまくいってもアラフォー
不妊治療か小梨の決断40代
という知り合いが多いです
みんな頑張り屋さんです+143
-14
-
87. 匿名 2015/08/22(土) 09:30:19
私の回りのひとは30すぎくらいで出産してる人多いなぁ
うちの母親もそうだし、現代だとそれくらいになっちゃうよね
私は今 20代だけど結婚なんて当分できなそう
そもそもできるのか?ってレベルだし
中学の同級生で結婚して子供いたりするけどかなり少数派だな+75
-4
-
88. 匿名 2015/08/22(土) 09:31:45
母体の安全的には、24〜29くらいが良いってお医者さんが言ってた
まぁそれくらいが1番適齢期なんじゃないかなあ+129
-24
-
89. 匿名 2015/08/22(土) 09:32:04
今女性も大学進む人多いから難しいよね?
+63
-4
-
90. 匿名 2015/08/22(土) 09:32:38
大手技術職で働く女性です。
結婚すると上司に話すと仕事がおちついてからだとか、30代でいいじゃないかといわれました。
もう27だったので結婚を強行。
すると今度は、キャリアとして出産は控えるように言われました。
産休3年、女性が働きやすいと歌う企業のうちですらこれです。
ちなみにうちは、女性が働きやすい企業ランキングに載っています。
女性の社会進出は大失敗ですよ。+208
-23
-
91. 匿名 2015/08/22(土) 09:33:14
つまり大学行くような子達は大学入る前から私は子育てより仕事を頑張りたいから大学に行こうって決めておくべきだよね
とりあえず大学行っておこうってのは大間違いだし金の無駄
少しでも子供を考えている人は高卒で22くらいまで働きながら結婚相手探したり決めたり少しでも貯金しながら行動するべき
+60
-41
-
92. 匿名 2015/08/22(土) 09:35:05
本当は結婚相手の見つけ方だよね1番教えてほしいのは。+130
-10
-
93. 匿名 2015/08/22(土) 09:35:12
ここでは馬鹿にされがちな高卒だけど、別に社会進出しないなら高卒で十分だと思うんだけど。
親のスネかじって大学行っても女の人生的には無駄なような気がしてきた…+215
-47
-
94. 匿名 2015/08/22(土) 09:35:55
男性が独身でいることにペナルティかすか、
男性が結婚して特典つけるべし。
煮え切らない男が多すぎる。周り見てると。
そんな男をバリバリ切れる女性は20代で結婚してるけど、なかなか切れない子が多いよね。
女は明日にでも結婚したい生き物よ+56
-36
-
95. 匿名 2015/08/22(土) 09:36:43
社会復帰も考えると、一応大卒で3.4年働いて25.26歳で出産くらいがちょうどいいのかな、とりあえず20代の内ならまだ妊婦の可能性も高いしね+39
-19
-
96. 匿名 2015/08/22(土) 09:37:42
知り合いで、40歳になったら子供作りはじめようかな♪ とぬかした女がいた。ちなみに発言時、35歳彼氏なし。全く焦っていないそう。自分は40歳でも妊娠できる自信があるそうだ。
卵子の老化を説明しても聞く耳もたず。
こんな人々に対しては、妊娠できなくても将来絶対に不妊治療は受けるなよ!って思う。
+110
-43
-
97. 匿名 2015/08/22(土) 09:38:09
ダウン症の出生率は20歳より25歳の方が多い。
+53
-51
-
98. 匿名 2015/08/22(土) 09:38:25
91. 匿名 2015/08/22(土) 09:33:14 [通報]
つまり大学行くような子達は大学入る前から私は子育てより仕事を頑張りたいから大学に行こうって決めておくべきだよね
とりあえず大学行っておこうってのは大間違いだし金の無駄
少しでも子供を考えている人は高卒で22くらいまで働きながら結婚相手探したり決めたり少しでも貯金しながら行動するべき
それで結婚できなかった時は飢える事になるから、保険として大学行きたくなる。+92
-15
-
99. 匿名 2015/08/22(土) 09:38:42
高卒賛成。あほ大いくなら。
ただし、賢い女性は大学にいってほしい。
女性は子供に教育する立場なので、ある程度学力ある母親は必要。
あほ大いくのはなんのメリットもない。+186
-20
-
100. 匿名 2015/08/22(土) 09:40:24
男の精子版も作って欲しい。
精子も若い方がいいんだよね?+81
-14
-
101. 匿名 2015/08/22(土) 09:41:06
現状は危機感足りないと思うからいいのでは?
高齢出産が当たり前、子供なんて40過ぎても産めると思ってる人多すぎる+67
-22
-
102. 匿名 2015/08/22(土) 09:41:39
こういった教育も必要だと思うけど、
若いママを増やせばいいってもんでもない。
10代で結婚、離婚して生活保護の家庭増えたりして。量より質。+143
-9
-
103. 匿名 2015/08/22(土) 09:41:58
今は政府から会社に対して一定数の障害者や女性を雇用しなさいって指導がされてるけど、今後は女性の中でも子育てが一段落した女性の雇用を優先的にするようにしたら良いと思う。
会社にしてもこの方が産休取られたり寿退社されたりしないから、メリット多いと思うんだけどな。+46
-12
-
104. 匿名 2015/08/22(土) 09:44:24
女の人生って子供生むだけなの?
それも大事なこととは思うけど
女の人だって大学行ったって良いじゃん!
仕事だってしてた方がいざというとき役に立つと思う男がD Vでもお金なかったら離婚だって難しいし
ただ女の人にキャリアも出産も子育ても家事も求めるのは
おかしいと思う!どっちかしか無理でしょ…+139
-22
-
105. 匿名 2015/08/22(土) 09:45:28
今25歳で子育てしてるけど周りはみんな働いてるし結婚してる子も少ない。
同い年同士のカップルで結婚してるのは公務員×公務員ばかりだなぁ+108
-4
-
106. 匿名 2015/08/22(土) 09:46:36
100
男性の場合、高齢になると若者よりも1.5倍から2倍位妊活が伸びるということ。
つまり、妊娠させる力が低下する。
しかし、4分の1の男性は低下しない。
まだまだ研究が始まったばかりでマウスによる仮説ばかり。
+28
-16
-
107. 匿名 2015/08/22(土) 09:48:32
データにケチつけてもね…
知識として知っておくべきだと思うけど
+60
-24
-
108. 匿名 2015/08/22(土) 09:48:58
101. 匿名 2015/08/22(土) 09:41:06 [通報]
現状は危機感足りないと思うからいいのでは?
高齢出産が当たり前、子供なんて40過ぎても産めると思ってる人多すぎる
そんな人に出逢った事がない。
危機感があっても高齢出産になってしまた人は沢山いるけど+43
-17
-
109. 匿名 2015/08/22(土) 09:51:17
102
子供手当を十分な量まで増やせば、生活保護も減るし高齢出産も減るよね+15
-24
-
110. 匿名 2015/08/22(土) 09:53:23
働くことに重点をおいて、30代後半で結婚。そこから妊娠したくてもできなくて不妊治療。40代後半になっても諦めがつかなくて単純計算で二千万弱使う。今はがんにもなり、婦人科と精神科通いです。
こんな人もたくさんいること知った上で人生設計をたててほしいと思いました。ずっと働いていたからこそお金が払えるんだろうけど。+65
-21
-
111. 匿名 2015/08/22(土) 09:53:48
20年位前は高齢出産の定義は
30歳からでした。
それが35歳になり、
今では40前後で初産する芸能人の影響で、40歳位までは大丈夫、と
考えてる若い子が多いようです。
出産は20代半ばあたり、
若いに越した事はないから。
兄弟も出来るし。+97
-19
-
112. 匿名 2015/08/22(土) 09:54:40
108. 匿名 2015/08/22(土) 09:48:58 [通報]
そんな人に出逢った事がない。
危機感があっても高齢出産になってしまた人は沢山いるけど
そう?
30で結婚して2~3年は二人で生活してそれから子作り~なんて言ってる人たくさん知ってる
すぐに子供できても産むのは34、5+66
-15
-
113. 匿名 2015/08/22(土) 09:55:00
女は社会進出しないほうがいい、なんて書いている人いるけど、危機感なさすぎじゃない?
社会進出しなかった女を、男が守ってくれるとでも思っているの??
男女平等の現代だって、ネットで、女叩きばかりしているような連中だよ。
万年フリーターの貧困女子のほうがまだましっていうような貧乏暮らし、DV浮気は男なんだからしょうがないっていう理不尽な忍耐を強いられていた既婚女性が、昔にはたくさんいたんだよ。+135
-30
-
114. 匿名 2015/08/22(土) 09:55:44
若い頃はすぐ妊娠なんてするだろう…と思ってました
現在41歳、自然妊娠を待ってますが厳しい感じです。+26
-30
-
115. 匿名 2015/08/22(土) 09:56:18
本当に優秀で聡明な女性と専門職を目指す女性は進学。
Fラン行ってバカ騒ぎしてテキトーに就職するくらいなら高卒でさっさと働いて若くて価値のあるうちにいい旦那捕まえた方がいい。
私は高収入な男性とさっさと結婚して早く子供が欲しかったので19で結婚しました。
21 23で出産し今24ですがもう1人欲しいと思っています。
夫は28歳ですがそこそこ稼いでいるしお互いの両親も若く子育てのサポートしてくれるので助かります。
批判されると思うけど私の選択は間違ってなかったと思ってます。+117
-60
-
116. 匿名 2015/08/22(土) 09:56:35
114
41でまだあきらめてないなんてすごいですね、私は36であきらめましたが・・・+46
-26
-
117. 匿名 2015/08/22(土) 09:57:26
98
結婚できなかったら婚活期間伸ばしてでも結婚するか22くらいから子供は諦めて大学行くなり資格とるなりなんなり勉強しまくって仕事頑張ればいいじゃん
途中妊娠で仕事リタイアする人より遅く入ってきたけど途中リタイアせず頑張る人の方がいいよ+13
-16
-
118. 匿名 2015/08/22(土) 09:58:04
生物学な女としてのライフモデルと、現代社会の中の女性としてのライフモデルがズレすぎてるのが問題なのね。
前者はそう簡単に変えれないんだから、後者を変えるしかかい。
20代前半で出産し、30歳から大学などに通い、35歳から新卒で就職。これが珍しくない社会に変えていくべき。現に欧米では30越えて大学入ってその後に就職なんて当たり前。
+135
-13
-
119. 匿名 2015/08/22(土) 10:02:28
118
その前には男子の意識も変えていかないと。
結婚したい、子供を持ちたいなんて22~25歳の男がふつう思うわけない。
「20才で結婚するのが普通だ」って「男女ともに」意識を変えないと、女の意識だけ変えたって、女だけで子供産むんじゃないんだから片手落ちだよ。
20才で結婚したくても、その若さで30歳、40歳の男を許容できる女は多くない。+159
-11
-
120. 匿名 2015/08/22(土) 10:05:32
30代後半で結婚して、2回流産しました。
年齢的に厳しいとはわかってましたが、精神的ショックは大きかったです。
子供はいつでも産めると勘違いしてる人もいるので、教育は大事です。+103
-12
-
121. 匿名 2015/08/22(土) 10:09:57
いや、女は子供産めよ!っていうより知識は必要だよ
知識がある上で進学も仕事も自分で選べばいいだけで、何も子供産め!仕事諦めろ!とは書いてないでしょ
そんなにカリカリしないで+93
-20
-
122. 匿名 2015/08/22(土) 10:11:01
今は芸能人も、妊娠出産を堂々と発表する時代だし、昔よりは若い子達も出産を身近に感じられると思うので、詳しく教えるべき事だと思います
考え方が変わっても、若い頃に知ってたらやり直す事も出来るし+15
-12
-
123. 匿名 2015/08/22(土) 10:13:31
極端な話、お金のない22歳で産むのと、お金に余裕のある40歳で産むのとどっちがいいんだろうね。+35
-29
-
124. 匿名 2015/08/22(土) 10:13:49
40過ぎて無理しなくていいよ…
本人たち以外は誰も望んでないでしょ…+62
-38
-
125. 匿名 2015/08/22(土) 10:15:46
もっと早く教えてよ
と思ってるアラフォーの人たくさんいそうだよね+55
-28
-
126. 匿名 2015/08/22(土) 10:20:18
私も結婚したらすぐにできるものだと思いこんでた。
普通に社会経験つんで26才から付き合い始めた同級生の彼と30才で結婚…
が、なかなか妊娠せず不妊専門の病院にいったけど特に理由は見つからず、6年治療してようやく36才で授かれた。
もちろん、友達でも35過ぎで結婚してすぐ妊娠する子も沢山いるけど、20代に比べたら出来にくくなる人は絶対多いと思う。+49
-14
-
127. 匿名 2015/08/22(土) 10:21:56
バカばっかり。
22がピークだからと言って22で産めと言われてる訳ではないでしょ。
知識として知った上で各自、人生設計しましょうねってこと。+161
-28
-
128. 匿名 2015/08/22(土) 10:22:23
今の時代の価値観ではなく、将来、この知識を持った今の子供達が子供は早いうちに!と思うようになればいいだけ。
20年後は別の価値観が生まれればいいのでは?+14
-17
-
129. 匿名 2015/08/22(土) 10:24:43
高校生のうちはまだ妊娠しづらいから大丈夫!と避妊しないでやる子も出てきそう。+23
-20
-
130. 匿名 2015/08/22(土) 10:33:24
これ女の人は22歳で産めとはって言ってないよね。ただそこが妊娠しやすいってだけのデータだよ。20歳過ぎたら自分で選択していかないと。結婚相手もお仕事も。彼氏がDVだったらどうするの?ってそれも自分で選んだんだから仕方ないよね。仕事のせいにして30代後半まで子供作らず結局子供できなくても、仕方ないよ。大人なんだから全部自己責任だと思う。+63
-22
-
131. 匿名 2015/08/22(土) 10:33:33
129
高校生こそ妊娠しやすいでしょ!!+51
-6
-
132. 匿名 2015/08/22(土) 10:34:20
コンビニに、
・働く女性へ、40代からでも子供は産めます
・アフリカでは40代女性の出生率0.9
とか馬鹿な雑誌出してる奴らがいるけど、
どうせ朝日系列。
40代の初産とかリスク高すぎだから。
アフリカはたくさん産んでるし死産もたくさんあるから。
本当にバカジャネーノ。
マスコミが女性の社会進出、高齢出産あおるからこうなった+70
-27
-
133. 匿名 2015/08/22(土) 10:47:43
125. 匿名 2015/08/22(土) 10:15:46 [通報]
もっと早く教えてよ
と思ってるアラフォーの人たくさんいそうだよね
いないよ
みんな知ってるって+112
-11
-
134. 匿名 2015/08/22(土) 10:49:00
112. 匿名 2015/08/22(土) 09:54:40 [通報]
そう?
30で結婚して2~3年は二人で生活してそれから子作り~なんて言ってる人たくさん知ってる
すぐに子供できても産むのは34、5
たしかに、「いつでも小作りできる」っていう環境が整うと、そこで安心しちゃう人は多いかも。+31
-10
-
135. 匿名 2015/08/22(土) 10:50:20
ここのやり取りを見てると今までの教育が失敗だったんだと思う
正しい知識を知った上でそれぞれが自分で選択すればいいんだから
怒ってる人達は初めて知ったんだと思う
知らないのが一番問題だよ+51
-19
-
136. 匿名 2015/08/22(土) 10:50:34
>・働く女性へ、40代からでも子供は産めます
それって、40代でもうあきらめている人に向けた言葉なんじゃないの?
+15
-13
-
137. 匿名 2015/08/22(土) 10:51:58
えwwwwwww私もうすぐ22歳で彼氏いない歴=年齢なんだけど(笑)無理過ぎる+68
-4
-
138. 匿名 2015/08/22(土) 11:02:21
昔は結婚適齢期をクリスマスケーキに例えてたらしい。
24、25がベストでそれ以降は売れ残り。
なんだかんだ正解だったのね。+129
-29
-
139. 匿名 2015/08/22(土) 11:04:58
22歳でデキ婚勝ち組です+16
-53
-
140. 匿名 2015/08/22(土) 11:06:43
女性は優秀な人以外社会進出するべきじゃないってまじで言ってんの?
海外は日本より社会進出した女性が多いですが、日本より出生率が高いですよ?
極端に社会進出を減らしても出生率が上がるわけじゃないと思う。
今は女性や男性が仕事と育児を両立させる環境が一番大事だと思う。
例えば就職して1~2年で結婚、出生するカップルとその会社に政府が補償したりする制度とかあればいいな~そしたら仕事も出生もしやすい環境にも繋がるんでは?+36
-28
-
141. 匿名 2015/08/22(土) 11:09:40
年齢もそうだけど、痩せすぎも不妊の原因だと思う。
+109
-3
-
142. 匿名 2015/08/22(土) 11:12:12
140
海外ってどこの話?移民受け入れてるとこは大抵移民が産んでるだけ。
受け入れても出生率上がらない国さえある。
今ドイツなんて日本より出生率低くなってるよ。+22
-13
-
143. 匿名 2015/08/22(土) 11:22:55
142
北欧やフランス辺りは一度、女性の社会進出で、出生率が下がったが、セーフティーネットの充実や女性の支援が充実したことで出生率が回復したよ?
中東あたりが、男女の役割を統一して出生率を維持してると聞いたんだが。+11
-10
-
144. 匿名 2015/08/22(土) 11:28:31
まぁ今の日本の制度だと女性ががんがん社会進出する程、出生率は下がるだろうね。+52
-4
-
145. 匿名 2015/08/22(土) 11:51:56
知人は1人目を20代前半で産んでから望んでいたが次が中々出来ず6年空いて2人目を産み、最近年子で3人目を産みました。産後の身体は妊娠しやすいんだと思ったよ+10
-4
-
146. 匿名 2015/08/22(土) 11:53:32
海外と比べるなんてナンセンス
海外はベビーシッター頼ってもなんとも言われないし皆が日本人みたいに残業しまくって働いているわけでも休みが少ない、ないわけでもないし旦那も家事育児できる余裕もある
だから子育てと仕事ができる+94
-4
-
147. 匿名 2015/08/22(土) 11:54:29
22才はどうなのか?
20代が適齢なのはわかるけど、22の頃はまだ生理不順だったなあ
人によるんじゃない?
今思えばわたしは25~28がホルモンピークだった気がする+10
-26
-
148. 匿名 2015/08/22(土) 11:55:02
今の社会は男女共に働いてるから成り立っているわけで、働く女性が減ったら減ったで困ることもたくさんあると思います!
例えば看護師さんなど女性の割合が減ったら困りますよね?
極端に女性の社会進出を減らすんじゃなくて別の視点から考えませんか?
+55
-2
-
149. 匿名 2015/08/22(土) 11:55:04
男のせいにしてる人って周りのレベルが低いんだろうね。
男でも高収入高学歴高身長はすぐに売れていく。新卒から3年経って一人前になった25くらいで結婚してるよ。
どうせ20代は焦らなくて大丈夫と遊んでたんでしょ?その間に賢い女はきちんと結婚相手を見つけてる。+52
-33
-
150. 匿名 2015/08/22(土) 11:56:11
ここでは妊娠適齢期の話をしてるのであって、お金の話をしている訳ではないけど、切っても切れない関係ですね。+43
-0
-
151. 匿名 2015/08/22(土) 11:57:14
こうやって、無理して結婚して子供作って離婚が増える……+65
-9
-
152. 匿名 2015/08/22(土) 12:03:01
わー
女は浪人もおちおちできないねー( ̄▽ ̄)+52
-2
-
153. 匿名 2015/08/22(土) 12:05:13
これは事実として知っておく必要がある。で、それを踏まえてどーすんの?って話だよね。
日本は本当に人口を増やしたいのかな?政府の少子化対策もナナメ上の政策が多いし。若いうちに産みましょうね、あ、全て自己責任で。と言うのであれば今のまま人口減少が続くだけ。
正直子どもは30代でも40代でも産めるよ。でも産んだ後が大変。体力続かない。出産がゴールじゃない。今は30代後半でも、40代前半でも産んでる人はいるけど、誰でもその年齢で産めるとは思わない方がいい。ラッキーな部類だということも合わせて若い女性には理解して欲しい。+44
-23
-
154. 匿名 2015/08/22(土) 12:07:33
中学や高校では、いっぱい勉強して良い学校に入る事ばっかり目標にさせられてた気がする。
将来の夢の作文とか書かされたけど、就きたい職業を書くという趣旨だった。
理想としては、女子の大半が
「高校を卒業したら早めに結婚相手を見つけて20代前半のうちに出産する事です。」
って書く事なんだろうな。ほど遠い。+38
-16
-
155. 匿名 2015/08/22(土) 12:07:38
140 同意
私は男女関係なく教育はしっかり受けてほしい。
子ども産むから勉強はいいや、って人が増えるのは
社会にとってマイナスのことだと思う。
+101
-3
-
156. 匿名 2015/08/22(土) 12:08:18
30超えたら羊水は腐らないけど卵子は腐るよ。+13
-36
-
157. 匿名 2015/08/22(土) 12:12:27
43
バカな親が金目当てに産んで、放置、虐待。
確実に子どもがらみの犯罪増加するわ。+50
-4
-
158. 匿名 2015/08/22(土) 12:12:30
来月31でケコーンする。焦る。
子供もすぐ欲しいけど授かりものだからな。
+16
-11
-
159. 匿名 2015/08/22(土) 12:15:01
でもさ、表を見る限り、45やそれを過ぎた人でもまだ少なからずチャンスはあるってもとれるよ。だから表の事は頭の片隅に置いて自由気ままに生きるのが大事だと思う。+18
-19
-
160. 匿名 2015/08/22(土) 12:25:36
女の社会進出が間違ってたというのは極論すぎない?
こんなことをしてみたい、こんな仕事をしてみたい、
自分の力で稼ぎたいって人がいるのは自然なことだと思うけど。+107
-10
-
161. 匿名 2015/08/22(土) 12:27:22
40歳過ぎたらもう避妊に気を使わなくても良くなる⁉︎ 38歳独身で、今まで面倒なことは嫌だから避妊してきたけど、気にしなくていいなら
楽しめそう+4
-29
-
162. 匿名 2015/08/22(土) 12:31:33
幼稚園から大学まで無償化になればいいのにな〜。もしくは男も育休を取得しやすい環境にするだとか。
そうすれば女の人だけにシワ寄せいかずに、スムーズに行くのにな。+17
-20
-
163. 匿名 2015/08/22(土) 12:33:13
男の方は具体的じゃないし、男は関係ないとか思う人でそう。実際今の大人の男たちはそう思ってる。不妊も女のせいだし。
これ見て、20代前半の嫁をもらえばいいのねって思う人増えそうな気がするんだけど。+90
-9
-
164. 匿名 2015/08/22(土) 12:33:35
学生時代に飛び級の制度があればなぁ…
大卒22歳から仕事してたら遅すぎる…+12
-12
-
165. 匿名 2015/08/22(土) 12:33:47
結局、昔の短大卒業して直ぐに結婚して辞める腰掛けOLが正解だったって事かな+106
-16
-
166. 匿名 2015/08/22(土) 12:37:51
161みたいな人は馬鹿なのかな?本当に38歳ですか?
40歳過ぎても妊娠しない訳ではない。
もし妊娠したとしてもリスクがかなり高くなるという事ですよ。+27
-4
-
168. 匿名 2015/08/22(土) 12:50:41
自分は25で子ども産みたいと思っても相手が思ってなかったら無理だよね
私はまさにそれ。22から付き合ってた彼氏と結婚して子ども産むんだろうと思ってたけど、相手は結婚はまだいいと言い張り、結局結婚30、子どもは31歳の時でした。
どちらかというと女より男にこういうこと教えなきゃ。+81
-6
-
169. 匿名 2015/08/22(土) 12:53:42
なんでここは女性が働くことを否定したがるんだろうか+80
-10
-
170. 匿名 2015/08/22(土) 12:59:14
121. 匿名 2015/08/22(土) 10:09:57 [通報]
いや、女は子供産めよ!っていうより知識は必要だよ
知識がある上で進学も仕事も自分で選べばいいだけで、何も子供産め!仕事諦めろ!とは書いてないでしょ
そんなにカリカリしないで
もとの記事じゃなくてガルちゃんのコメントに女の社会進出はいらない
ってたくさん書いてあるから
それに対してみんな反論してるんじゃないの?+32
-6
-
171. 匿名 2015/08/22(土) 12:59:17
これって、ただ単に政治家が女性は子供を産みなさいって意図で作られてると思う。バカにされてる感ある。そもそも、女はすぐ結婚して家庭に…とか言ってる人いるけど、政治家や企業のトップで発言できる立場に女の人が多くならないと子育ての環境だってよくならないよ。そのためには社会進出は必要なのに、それを諦めてる人多すぎ。女性は控えめのほうがよいみたいな固定概念から抜け出せないんだろうね。+61
-16
-
172. 匿名 2015/08/22(土) 12:59:59
これ、いいと思う!
無知で歳だけとってしまうと取り返しがつかない。+26
-18
-
173. 匿名 2015/08/22(土) 13:00:57
40歳、付き合って2ヶ月で妊娠判明。自分ができ婚するとは。+7
-18
-
174. 匿名 2015/08/22(土) 13:04:32
日本は先進国で成熟した国。
先進国であればあるほど少子化の問題にぶちあたるよね。
政治家たちが利権を捨てて本気で未来のこと考えた政策うちだして、
男性と女性が仕事と子育てを本当に協力してやれるようになると社会のレベルも1つ上がるんだろうけど。
そんな簡単にいかないよな~…
これからの若い人ますます大変かも。
+31
-2
-
175. 匿名 2015/08/22(土) 13:07:05
私が小学生の、頃にその教材ほしかったな。
彼氏33才なのに危機感なし。
私は子宮筋腫だからピルで排卵止めてんだよね、、、。+29
-10
-
176. 匿名 2015/08/22(土) 13:08:31
22付近で産むとしたら、大学出てすぐ結婚…
なんのためにずっと勉強してたの?って気になってしまう
結婚のためになるのかもしれないけどもったいないし、
大学出てすぐ出産したら、落ち着く時期が早いから職は見つかるかもしれないけど、職歴がないから大学までで学んだ分野で第一線で働くのは厳しいかもしれない
妊娠に適したピークは過ぎても卒業して何年かは働いて、社会経験や働いた実績を身につけてからがいいなあ+58
-6
-
177. 匿名 2015/08/22(土) 13:11:21
あヽ(´Д`;)ノあああ!
不安だ!私は30越えてるから不安なトピックだ!+30
-2
-
178. 匿名 2015/08/22(土) 13:14:49
結局、子どもを産んで育てるのはお金がかかるんだよ。
もっと産みたくてもなくなく諦めてる夫婦はたくさんいるはず。
うちもそう。
二人いるけど、もっと欲しい。でも無理。
出産適齢期を教えても、少子化が改善されるとは思えない。+46
-4
-
179. 匿名 2015/08/22(土) 13:16:14
教育の場で勉強できるのはいい事だと思う
23歳で一年間妊娠しなかったらお前の畑(体)が悪いと言われ落ち込みました
その後は妊娠しましたがモヤモヤ
妊娠は女性だけの体の問題ではなく男性にも原因があることも理解してもらいたい+38
-4
-
180. 匿名 2015/08/22(土) 13:18:44
少なくとも年齢や経験を重ねるほど、無意識に計算しちゃったり、無計画に行動とかしなくなるから、結婚や妊娠もなんとなく構えちゃったりするんじゃないかな?
けどね30代後半なんて、体力も落ちてくるし、早いひとは生活習慣病予備軍なんて出てきたりするお年頃。数年後には血圧や糖尿の薬やら飲んだり、老眼になったり、更年期障害とか自分自身の身体もしんどくなるんだよ。やっぱり人生設計は早くから意識してた方が良いよね❗+10
-4
-
181. 匿名 2015/08/22(土) 13:20:33
ここで親の年齢別の子どもの貧困率を見てみましょう。
/出典 貧困統計ホームページ
あれ?妊娠しやすいピークの22歳で子供を産む世帯の1/3は貧困だね。
分かってるだろうけど自民党さんは自己責任がお好きだから何も対策しないよ。
その辺の事まで考えなよ。
これから刷り込まれる高校生諸君!!
+53
-10
-
182. 匿名 2015/08/22(土) 13:22:30
176
だからさ、女が学業や仕事なんて本来無用なんだよ。+12
-33
-
183. 匿名 2015/08/22(土) 13:23:56
169. 匿名 2015/08/22(土) 12:53:42 [通報]
なんでここは女性が働くことを否定したがるんだろうか
働く事自体を否定しているのではなくて
適齢期に子供を産むなら働くのは難しいって言ってるんじゃない?+21
-19
-
184. 匿名 2015/08/22(土) 13:28:54
私24歳から子作り始めて今年29歳でやっと授かりました。自然に
妊娠はほんとタイミングなんだと思った+35
-5
-
185. 匿名 2015/08/22(土) 13:31:31
女が年上狙うか必死に相手探しなさいということでしょ。
男は結婚の年齢を狭めてもよくないよ+10
-22
-
186. 匿名 2015/08/22(土) 13:32:16
35で結婚。
年齢がやっぱり気になるので入籍前から基礎体温を計って排卵日を気にしてしてた。
ゆるい感じでだけど。
運よく半年かからず妊娠したけど、初期なのに自分の体力のなさを実感するので30歳くらいが私の理想だなー。
ある程度社会人経験もしてまだ若いし。
そのためには28歳頃に結婚か。
どう考えても自分には無理だったな...。+14
-6
-
187. 匿名 2015/08/22(土) 13:40:58
133
22歳が妊娠率のピークて知らない人が多いよ
今まで一部の人が大反対してたから学校では教えてないからね
反対があったのにこれを教科書に載せるて凄いことなんだよ+41
-9
-
188. 匿名 2015/08/22(土) 13:42:03
私は昭和52年生まれの38歳なんですけど、私かわ若い時にも教えてほしかった。若い頃はネット環境もなく自分で調べるのは難しかった。+34
-21
-
189. 匿名 2015/08/22(土) 13:44:52
143
フランスは移民の出生率だけ上がってフランス人の出生率は下がり続けてるよ
移民だけがどんどん増えてる状況+20
-2
-
190. 匿名 2015/08/22(土) 13:45:45
187
自分は20歳前後かな?とは思ってた。
ダウン症の出生率から見て。+10
-11
-
191. 匿名 2015/08/22(土) 13:51:56
娘が大人になった時に「働けない間はこれでやりくりしなさい」と言って最低でも一千万円ぐらいは渡したい。
私も適齢期で産みたかったけど、お金が無かったから仕方ない。+6
-22
-
192. 匿名 2015/08/22(土) 13:57:22
結局さ、問題は「女性の社会進出」じゃなくて「新卒至上主義」と「年功序列」なんじゃない?
高校卒業して、結婚して子供産んで、子供に手がかからなくなった頃に就職。あるいは大学に行ってから就職。
給料は能力給で、仕事ができれば年齢や勤続年数に関係なく高給貰える。
そうすれば若いうちに子供産めるし、働きたい女の人も働ける。
22歳で仕事か子供かを選ばなきゃいけない。そこをまず改善しなきゃ。
専業主婦になりたい女ばっかりじゃないし、専業主婦つくために税金で大学とかアホだろ。+88
-6
-
193. 匿名 2015/08/22(土) 13:58:06
今の学校教育ではどこまでも男女平等、性差を完全無視してるから、このデータはかなり不都合だろうね。
女子は20代での出産を前提としたら、将来設計が成り立たなくなるもの。
+25
-4
-
194. 匿名 2015/08/22(土) 14:05:14
日本は色々と固定化しすぎ
義務教育・高校→大学進学→就職→結婚→出産
子供産ませたいなら、このうちのどれかが前後してもいいじゃん、て社会にするしかない。
高卒で就職して、社会経験してから大学にいってもいいじゃん。
出産してから大学いって、それから就職してもいいじゃん。
出産してから結婚でもいいじゃん。
在学中に結婚、出産してもいいじゃん。
ってくらい寛容になれば、子供は増えるかもよ。
+72
-6
-
195. 匿名 2015/08/22(土) 14:08:21
母親が25歳まで出産費用、子供の医療費など全て無料、毎月子育て支援金10万円支給の大判振る舞いすれば良い。
老人にお金掛けるより効果的だと思う。+23
-13
-
196. 匿名 2015/08/22(土) 14:12:57
女性の大学進学率は45%
Fランとか除いたら実質20%くらいでしょ
22歳で結婚できないは甘えだね+11
-30
-
197. 匿名 2015/08/22(土) 14:13:53
人手不足のご時世に、女は働くな、か。
所得税払わない専業主婦と、所得税を払う兼業主婦。単純に考えれば後者のほうが国にはありがたいよ。
まあ、専業主婦が4、5人くらい子供を産むなら別だけど、
1番ありがたいのは、2人くらい産んでくれる兼業主婦。
だから働いてる女の人が子供を産める社会作り、ってのが大事なわけだけど、
育休だの時短勤務だのされると迷惑!て人が多いから難しい。
結局みんな、自分は犠牲を払いたくない。だから誰か子供産んでよ。ってことだ。+59
-7
-
198. 匿名 2015/08/22(土) 14:16:13
196
甘えの意味もわからないけど、Fラン除くのは何故?
あと短大、専門にも進学するよね?+16
-4
-
199. 匿名 2015/08/22(土) 14:19:03
子供産みたくないトピが伸びてる理由、ここ見たらわかるわ。+9
-5
-
200. 匿名 2015/08/22(土) 14:21:44
196
何が何でも女が悪いに持っていきたいんだろうが、無理。+17
-6
-
201. 匿名 2015/08/22(土) 14:25:45
こういうこと書いてる人はなんなの? 足を引っ張りたいだけ?
自分が安心したいだけ?
159. 匿名 2015/08/22(土) 12:15:01 [通報]
でもさ、表を見る限り、45やそれを過ぎた人でもまだ少なからずチャンスはあるってもとれるよ。だから表の事は頭の片隅に置いて自由気ままに生きるのが大事だと思う。+19
-13
-
202. 匿名 2015/08/22(土) 14:28:45
22歳…大学卒業して社会に出たくらいだね。
で、誰と結婚するの?
平均年の差って、5歳くらいって聞いたけど、新卒で5歳上の男と付き合って、1年以内で結婚して子供産むか?
もしくは同い年?でも20代前半ってことはまだまだ給料低いよね。今の給料じゃ結婚は無理…と考えるカップル多いのに、結婚できるかな?
22歳が出産適齢期だとしても、それに合わせるのはむずかしい。
社会のしくみそのものを変えていかなきゃいけないだろうね。
で、なんで女の都合で今までの仕組みを変えなきゃいけないんだ、て男が主張して、何も変わらない、と。+45
-3
-
203. 匿名 2015/08/22(土) 14:33:35
アホ大学増え過ぎて大学卒業しても大学出て無いと出来ない仕事している人なんて一握り。
昔はCA、スチュワーデスも高卒で成ってた。大学が増えて儲けたのは学校と受験産業だけ!
日本もフランス、ドイツ、シンガポールの様に小学校、中学校で大学に進学するかどうか進路決定されて、大学に入学しても3割しかし浴びない卒業出来ないようにすれば大卒の数は十分だと思う。
高卒で働いて早く結婚、出産して下さい。+22
-25
-
204. 匿名 2015/08/22(土) 14:34:02
33でもまだまだ周りは産んでいるしこの間42で産んでた親戚もいる。
そういうのあると焦らないんだよね。若くてもできにくい人もいるわけでしょ?
言いたい事は判るけど実感ないのが現実です。+33
-11
-
205. 匿名 2015/08/22(土) 14:34:44
二十代後半から上の人で、いますぐ妊娠・結婚の予定が無い人は、限りある卵子を守るためにも低用量ピル飲んで毎月の排卵機能を一時的に止めておいたり、生理周期を整えたりなどの対策もとって置いた方が良いと思う。+20
-6
-
206. 匿名 2015/08/22(土) 14:37:51
産めよ増やせよ
やっぱり軍国主義だね+27
-12
-
207. 匿名 2015/08/22(土) 14:38:49
205
それなら、妊活までずっと飲んでれば数は減らないってこと?+13
-0
-
208. 匿名 2015/08/22(土) 14:39:33
40でも産めます。
産んでいるし。
私の周りでは37-42で産んでいますよ。+13
-33
-
209. 匿名 2015/08/22(土) 14:42:18
妊娠適齢期と一緒に、子供がいる母親の雇用や預け入れの問題とか政府の取り組みについて勉強して、自分たちが大人になった時どんな社会にするべきか話し合うとかした方がためになると思う。+13
-1
-
210. 匿名 2015/08/22(土) 14:44:17
207
専門家じゃないからわからないけど、飲んでる
間の身体は偽妊娠状態だから、排卵は無いって聞いた事がある。(自分が肌荒れとPMSに悩んでいてピルを飲もうか考えた時に色々と検索して得た知識です。)でもピルは体に負担がある事もあるから大きい声でこれが正しい方法ですとは言えないです。+14
-4
-
211. 匿名 2015/08/22(土) 14:44:19
若くして産んでもいいけどさ、歳取ったらもう産めないという風に思わせるのもどうなの?
事実、30代でも産んでるじゃん。+37
-24
-
212. 匿名 2015/08/22(土) 14:54:13
211
それは、「仲間由紀恵、菅野美穂、永作博美もアラフォーなのに結婚できた。私たちもいけるはず。」って言うのと同じだよ。
例外を一般化したらダメだよ。+70
-23
-
213. 匿名 2015/08/22(土) 14:54:19
高卒は理に適ってるとは思うけど
離婚したらどうするの?とは思うかな+32
-4
-
214. 匿名 2015/08/22(土) 14:59:11
YouTubeで漫画家の一本木蛮さんの不妊治療に密着番組見たけど、排卵はあるけど着床?しなくて諦めるまでやってた。せつなかった。+4
-2
-
215. 匿名 2015/08/22(土) 14:59:12
もういっそ、学生結婚を推奨したら?
大学入学
↓
20歳で結婚
↓
出産と育児で3年休学(育休産休)
↓
復学(産後復帰)、そして大学卒業。
↓
就職(新卒として就活できる)
これで少なくとも一人は、適齢期で産める。
もっと産みたければ職場で3年目くらいに産めばいいし(ギリギリ30歳)、
働きたくなければ即専業主婦になればいいし。
大学時代が1番時間に余裕あるし、融通きくし、
人生の夏休みでライフイベントだいたい済ませてしまえ
+30
-24
-
216. 匿名 2015/08/22(土) 15:00:56
高齢出産芸能人はお金積んで体外受精してるから例外。あくまでも自然妊娠ではこの年齢ですよっていう目安。+33
-14
-
217. 匿名 2015/08/22(土) 15:01:28
じゃあ出産しても結婚しても学校が退学にならないようにしてもらいたいですね
それから20代は子育てに追われるので、30代の未経験者が正社員になれる制度を作ってくれれば
22歳で結婚出産する女の人増えると思います!
22歳で家庭に入ると、ほとんど低収入になってしまうので助成金もですね
バカバカしい こんなの、理想の睡眠時間は8時間だって言われてるけど誰もそんな理想の生活できないじゃん+51
-2
-
218. 匿名 2015/08/22(土) 15:03:10
早く産めと言ってるわけじゃなくて、
産むにしても産まないにしても、タイムリミットは知っておくべき
と言っているのではないのかしら。
+32
-7
-
219. 匿名 2015/08/22(土) 15:06:17
23
遅い。
22歳から32歳までだよ。+11
-17
-
220. 匿名 2015/08/22(土) 15:08:22
25歳からの下がり具合が半端ないよね。
+36
-9
-
221. 匿名 2015/08/22(土) 15:09:49
22歳に産んだほうがいいって話ではないと思いますが…。でもピークが22歳って初めて知りました。
中高生の時から妊娠・出産について真剣に考えられるようにするのは、とてもいいことだと思う。それくらいのうちから多少でも考えられるようにしないと、晩婚化の今、20代のうちに結婚・妊娠・出産するのってかなり厳しいと思う。社会人になってから考えてちゃ遅いよね。+11
-6
-
222. 匿名 2015/08/22(土) 15:14:37
出産適齢期はいつ?www.nicco2.com出産適齢期はいつ?私の出産適齢期は?みんなはどうなの?統計から考える出産適齢期理想通りかどうかは別として、最も高い出産率は29歳です。 「30歳前までに・・・」というのが 一つの目標になってるからかも。でも、こういうデータを見ると30歳前後でも、ま...
諸説あるらしいけど、現代では20代後半が適齢期なんじゃない?+3
-22
-
223. 匿名 2015/08/22(土) 15:15:14
20代前半で産まれた子って凄く可愛いよね。
やっぱり遺伝子が若いから?+11
-39
-
224. 匿名 2015/08/22(土) 15:18:40
このグラフ見る限りは30前半までに産んだほうが良さそうね+24
-1
-
225. 匿名 2015/08/22(土) 15:18:48
有名芸能人って絶対数少ない中で30代オマケに後半で産んでいる人が多いってことは30代でもやっぱり余裕までは思わなくても産めると思うよね。+14
-4
-
226. 匿名 2015/08/22(土) 15:21:24
初めて耳にしたときは吹き出しちゃったけど、
女はクリスマスケーキってほんとだったんだな、
25を境に価値が下落し始める……
先達の知恵はあらまほしきかな
福島の「この下より家建てるべからず」を鼻で笑ってた人はみんな津波で流されちゃってた
女はクリスマスケーキ女はクリスマスケーキ
+49
-35
-
227. 匿名 2015/08/22(土) 15:22:44
みんな、ダウン症のこと忘れてるよ!
+22
-20
-
228. 匿名 2015/08/22(土) 15:23:10
220
25歳はお肌の曲がり角と一致するね+24
-14
-
229. 匿名 2015/08/22(土) 15:23:35
30過ぎの妊娠って
体がもう妊娠可能ですよって告知してから
【20年以上】経った後でしょう?
いろいろ不都合が出ても仕方ないよ
体は嘘をつけません+39
-24
-
230. 匿名 2015/08/22(土) 15:24:11
217さん
そんなにカリカリしないで、
ほらね、8時間寝てないからそうなっちゃうんだよwwwwwwwwwwww+17
-20
-
231. 匿名 2015/08/22(土) 15:25:26
こういう教材絶対出ると思ってた。
爆発的に障害者が増えてる数字も堂々と公表すれば良いのに。
少子化なのに、増えてるのは障害者
+43
-18
-
232. 匿名 2015/08/22(土) 15:26:03
昔は30歳で高齢出産だった。医学の進歩で無理して出産できるようになっただけ。+50
-17
-
233. 匿名 2015/08/22(土) 15:27:54
お母さんなんだか、若いおばあちゃんなんだか区別つかない老女が赤ちゃん抱いてる姿が当たり前になりすぎて気持ち悪いったらありゃしない。
遅く結婚して裕福かと言えば、そうじゃないのが笑えません+33
-28
-
234. 匿名 2015/08/22(土) 15:28:28
でも若いうちに子供産んでほしい親はいないよ
とくに自立してない21〜22あたりではね
苦労が目に見えてるから!
うちの娘以外がそのくらいで結婚するのはいいけどうちの子は避けてほしい
どこもそうでしょ+33
-21
-
235. 匿名 2015/08/22(土) 15:30:20
面白いのが、男性がチヤホヤしてくれる10代後半から20代前半の時期と妊娠適齢期がぴったり一致してること。
本能に忠実というかうまくできてるよね!+89
-22
-
236. 匿名 2015/08/22(土) 15:31:57
ダウン症のリスクなんて女性側の問題だし、お相手もそれなりに高齢になることを考えると自閉症なんかのリスクも確率にいれたら、どうして健康な子供が産めると思えるんだろう+8
-20
-
237. 匿名 2015/08/22(土) 15:32:02
23で女の子30で男の子を生みました。
出来やすいもそうだと思います。
上の子はすぐに授かり、4歳になり落ち着いた頃子づくり始めたのですが簡単には来てくれなかったです。
あとは何より体力が…
23歳の時は若く、産む時痛い〜!とか不覚にもめちゃくちゃ騒ぎ暴れまくってしまったのですが…思い返すとあんな事でいちいち騒ぎまくった自分が恥ずかしいです。
30歳になり産気付いてもいたって冷静…
痛いなんて一言も言わず無事出産したのですが、年はめちゃくちゃ感じました。
出産時間ははるかにかかったし、男女の違いも体重の差もあったのかもしれないけど、めちゃくちゃ大変でした。
いきみたくてもいきむ力がなくなっちゃうんだもん>_<
最終的に酸素マスクまでされて、意識飛んでくし本当…死ぬかと…
リスクを体感しました↓+9
-17
-
238. 匿名 2015/08/22(土) 15:33:01
22歳で産めとは言わないけど、20代では産んどけよとは思う+65
-15
-
239. 匿名 2015/08/22(土) 15:34:50
学がない親が子供を産んでも底辺奴隷になるだけだよ
年齢以外にも子供を育てる能力があるか調査して、子作りは免許制にしてほしい+22
-14
-
240. 匿名 2015/08/22(土) 15:35:08
ダウン症は事前にわかるから中絶されてるけど、それ以外の知的障害がね。+29
-10
-
241. 匿名 2015/08/22(土) 15:35:10
43
こういう馬鹿な考えする人必ずいるよね。
社会の為にはなるかもしれないけど、その2000万は子供のために使われるの?
2000万を目当てに産まれる子供は大切に育てられるの?+12
-3
-
242. 匿名 2015/08/22(土) 15:40:57
女はクリスマスケーキ
だけどその安くなったケーキすら買えない男たちの多いこと…
+52
-19
-
243. 匿名 2015/08/22(土) 15:41:42
22が適齢期って言われても自分で稼ぐ能力を学んでる途中だし
養ってもらうとなっても同年代だってまだ学生だし
養ってもらうとなると立場は弱くなるばっかり
ジジイと結婚するのだって無理!!!
こんな結果だけ出したってオッサンが喜びそうで嫌だ
ちゃんと解決策も書かずに結果だけ書くのも何か無責任だなぁ…
+35
-9
-
244. 匿名 2015/08/22(土) 15:42:34
クリスマスケーキが辿る運命と、女性が辿る運命は全く同じだと言う事です。
つまり、24日を境にクリスマスケーキの「価値」が失われていくように
女性も24歳を過ぎたらその「価値」が失われ、「売れ残り」になっていくということ。
そしてそれが「負け犬」と呼ばれる人たちになっていく
クリスマスケーキ理論は正しかった+35
-30
-
245. 匿名 2015/08/22(土) 15:45:51
前のほうのコメントでもあったけど、
日本は『新卒至上主義』があるから、大学出たらすぐに就職しなきゃ〜ってなるんだよね。
+55
-0
-
246. 匿名 2015/08/22(土) 15:47:36
出産年齢が遅くなってるのは社会的事情だから
そっちを先にどうにかしないと知識だけ身につけてもどうにもなんないね
つか、昔だって若い方が妊娠しやすいとか
高齢だと染色体異常が起こりやすいとか普通に知ってたけどなぁ+23
-4
-
247. 匿名 2015/08/22(土) 15:49:45
でも男は専業主婦養うなんて嫌だ!とか言い出すんだろうなー
22歳で結婚して子供産んで…確実に専業主婦になっちゃうけども。
新卒じゃなきゃ就職厳しいからね。
おまけに既婚子持ちの主婦でしょ?誰が雇うのよ。
でも共働きせずに子供を養っていけるだけの給料の旦那、どのくらいいるんだろうね。これから増えるのかね?+61
-1
-
248. 匿名 2015/08/22(土) 15:51:03
247
いや増えないでしょう
このまま少子高齢化は進行していくと思うよ+47
-0
-
249. 匿名 2015/08/22(土) 15:51:09
男が沸いてるだろ+33
-8
-
250. 匿名 2015/08/22(土) 15:52:52
まあ知識として知っておくのはいいんじゃない?
いつでも妊娠できるでしょう〜みたいな能天気が一定数いるだろうから。+14
-6
-
251. 匿名 2015/08/22(土) 15:53:22
女はクリスマスケーキ。
子供のころ「八神君の家庭の事情」って漫画で知って
忘れられなくて20代前半で婚活してました+24
-24
-
252. 匿名 2015/08/22(土) 15:55:43
生むかは別として知っておくのはいいことだよね
何も知らないで35歳で結婚して不妊ってなるよりは、頭に年齢のことを入れておいて、不妊になりそうなら自分で検査なり卵子の凍結なりはできるし+33
-6
-
253. 匿名 2015/08/22(土) 15:55:43
私は大学卒業と同時に入籍し、次の年には
子供を出産しました。
ただ主人は6個上で、煙草、ギャンブル、酒は
一切しない上に貯金をしている人でした。
私の両親もお年玉など全て貯金していてくれたので(私も貯金するタイプ)経済的には恵まれてました。
ただ新卒ですぐ妊娠したことは、職場に迷惑かけて後悔しました。また、産休とってる方が店長クラスの人でとてもじゃないけど、続けられる雰囲気ではなかったこと。
これじゃあ若い子は子ども産めないし、仕事も続けられないと思いました。
+37
-12
-
254. 匿名 2015/08/22(土) 15:56:08
20代では生まれず、30過ぎてやっと生まれたケースもざらにある+18
-10
-
255. 匿名 2015/08/22(土) 15:57:25
学生時代に男をつかまえて卒業後に結婚、妊娠が理想ってこと。+30
-22
-
256. 匿名 2015/08/22(土) 16:01:05
相手の男性も同世代なら養っていけんだろ
期待をしている人がいるようだが二十代がアラフォー以降の男は選ばんよ
+36
-7
-
257. 匿名 2015/08/22(土) 16:05:56
これは22歳までに出産しろってことじゃなくて
22歳までに相手見つけて24歳までに結婚して25歳までに出産しなさいてことでしょ
昔から言われてたことじゃん+34
-21
-
258. 匿名 2015/08/22(土) 16:06:43
男性もアラフォーを選ばないから問題ないね。+20
-16
-
259. 匿名 2015/08/22(土) 16:08:08
閉経って何歳くらいからですか?
兄がお嫁さんを貰いましたが、年上で年齢非公開(笑)ですが、46歳らしいので、赤ちゃん出来るか不安です。+10
-17
-
260. 匿名 2015/08/22(土) 16:08:37
高齢出産はお金持ちの特権にして、一般家庭は避けるべき。
若いお母さんだと子供も幸せ。
子供の結婚適齢期に自分の介護とぶつかったら可哀想だよ。+24
-20
-
261. 匿名 2015/08/22(土) 16:10:07
259
閉経の5年前から妊娠はできないようになります。+18
-1
-
262. 匿名 2015/08/22(土) 16:10:35
20代前半だけだよ
選び放題なの
30すぎて妥協物権選ぶより、20代前半のうちに良物権選んだ方がいいって
男が若い子すきなのは1000年経過しても変わらないよ。
30すぎの婚活のみじめっぷりのトピなんて腐るほどたってるじゃん
20代は所得低いけど、将来確実に稼ぐのを見つけるのが腕です+37
-22
-
263. 匿名 2015/08/22(土) 16:11:59
とある婚活サイトの相談コーナーで同じ話題が出てた。
女も男も、女性の妊娠出産の適齢期は知ってるようだった。
女性は適齢期は知ってる、遅くても30前半までとも思っている。リスクも知ってるけど、35以上でも生めないわけではない、男性の高齢にもリスクはあるし不妊も半分は男が原因と女性達が訴えてた。
男性側は子供が欲しいなら男の年齢より女の年齢が大事だから、若い嫁をもらえば問題ない。精子の老化の%なんて低すぎて話にならない。自分と同年代のおばあさんなんかと結婚したくないと30後半以上の男達が反論してた。
サイト内で大喧嘩が起こってた。
女も早めに計画たてるために知識は必要だし大事だと思うからいいことだと思う。
こういう男を増やさないためにも、ちゃんと男側も教育して欲しいと思う。+33
-13
-
264. 匿名 2015/08/22(土) 16:12:39
一番いいのは
20代半ばの女と30代半ばの男が結婚すること。
社会勉強もそこそこでき、なおかつ若さも兼ね備えた女と、もう社会で働き始めて10年は経ち、貯金もできて後輩もできて遊びもひと段落してちょうどいい時期の男。
お互いの利害も一致し最高な時期。+14
-41
-
265. 匿名 2015/08/22(土) 16:13:46
20歳前後のチヤホヤが永遠に続くと思っていたあの頃・・・・・+40
-19
-
266. 匿名 2015/08/22(土) 16:16:20
死亡率はそんなに変わらなくない?
子育てのしやすさとか考えれば、20代後半~30代半ばがいいんじゃね
家庭によるとしか+26
-4
-
267. 匿名 2015/08/22(土) 16:16:33
30を過ぎても産めるんだろうけど、2〜3人は産みたいなら最後に生まれたら子供の教育はちゃんとできるかも計算しておかないと
あまり遅くに産んでも定年ギリギリまで子供の大学費用を稼ぐとかきっついよ
ソースはうちの親+17
-11
-
268. 匿名 2015/08/22(土) 16:16:43
大学行きたいからこんなの参考にできない。
高卒就職組の多い学校に配ったらいいと思う。+32
-9
-
269. 匿名 2015/08/22(土) 16:18:04
女性が経済力を求め、男性が若さを求めてちょうどいい着地点を見つけたところで結婚すれば問題ない。+17
-18
-
270. 匿名 2015/08/22(土) 16:19:03
女医になった友達は25歳で学生結婚して28で妊娠してたよ
もう一人の女医の友達も28だけど婚活中だそうでw+12
-9
-
271. 匿名 2015/08/22(土) 16:19:35
264
20代半で30代半の男の結婚がいいっておじさんの意見でしょ?
25歳だけど、みんな2~3歳差で結婚してるよ。
贅沢は出来ないけど、普通に生活出来るし。
1の話の男の年齢があがると~部分は無視なの?+50
-12
-
272. 匿名 2015/08/22(土) 16:20:24
大学が20歳で卒業できたらいいのに。
飛び級とかさ。
そしたら優秀な人ほど若いうちに社会に出られるから、結婚も出産も2年ずつくらい若くなるよ。
小中高と、周りが馬鹿ばっかで疲れたわ。
なんであんなのと足並み合わせてお勉強しなきゃいけないの?
そのおかげで22歳で新卒とかね。アホかと。+24
-16
-
273. 匿名 2015/08/22(土) 16:21:08
意外と賢くて良い企業に入った女性はサクッと結婚して産休育休、時短勤務使って家庭持ってるんだよねー。
仕事に没頭してたら婚期逃した〜なんてのは言い訳。要領いい人はたくさんいます。+49
-27
-
274. 匿名 2015/08/22(土) 16:22:52
政府も障害者年金が増大するのを防ぎたくてこんなの配ったんだよね。
高齢出産で障害児が生まれると20歳から死ぬまで支給しなけりゃいけないから。+22
-7
-
275. 匿名 2015/08/22(土) 16:23:00
20代半ばの男は結局、結婚早まった〜まだ遊びたかったー貯金もないしー金も減るばっかりだしーとか言って嫌になって浮気しそう。+49
-10
-
276. 匿名 2015/08/22(土) 16:24:23
271
みんなって誰?そんな狭いあなたの交友関係の中で語られても(´-ω-`)視野狭いね。+9
-19
-
277. 匿名 2015/08/22(土) 16:25:33
とりあえず中絶を減らして、育てられなくてもいいから産んでもらわない?
育てられないなら、子供欲しくてもできなかった層に養子に出して。
そしたらだいぶ違うと思うんだ…+7
-19
-
278. 匿名 2015/08/22(土) 16:25:41
出産適齢期ってバリバリ働ける時期と重なるって至極当然だよね…
大卒だと就活真っ只中か。
若い夫婦が出産した場合は控除とか手当を厚くできればと思う。
老人の健康保険を3割負担にすれば
全然問題なく払えると思うんだよね。
病院の午前中、老人サロンと化してるよ。+23
-5
-
279. 匿名 2015/08/22(土) 16:25:53
申し訳ないけど、少子化よりも、障害児が増えるのは困るんですよ…。+47
-18
-
280. 匿名 2015/08/22(土) 16:27:14
必死にオッサンと若い女をくっつけようと工作してるけどオッサンは無理だわ+76
-7
-
281. 匿名 2015/08/22(土) 16:27:51
277
自分は「中絶から救われた子」なんて絶対嫌だ。
子供の気持ち、全然考えてないね。
+11
-4
-
282. 匿名 2015/08/22(土) 16:28:16
27歳と29歳で出産くらいがベストかな。現状で考えれば。
産休とか育休とか、「最低でも3年は働いてからじゃないと非常識。迷惑」って言われるレベルでしょ?
このあいだのトピ見る限りは。+12
-19
-
283. 匿名 2015/08/22(土) 16:28:26
276
ごめんなさい。
私の周りのみんなです。
確かに狭い範囲ですみません。
でも具体例だしてる方たちも身近な話じゃないんですか?
あと、おじさんをやたら薦めるのは違うと思います。+51
-6
-
284. 匿名 2015/08/22(土) 16:29:08
オッサンとか無理
よっぽど貯金と稼ぎがないとね
定年間際まで子供のために馬車馬のように働くとか無理でしょ
女だって35のおじさんよりは28の適齢期を選ぶわ+51
-17
-
285. 匿名 2015/08/22(土) 16:32:04
大卒エリート同士の男女(25〜28歳)が結婚し子どもつくって奥さん育休産休でまた復帰でいいんじゃない+25
-18
-
286. 匿名 2015/08/22(土) 16:32:13
結婚してるおばさんは、若い子にはちょっと年上くらいの同年代をオススメしますよ。
さっきからオジサンをオススメしてるのはオジサンじゃないかしら?+71
-6
-
287. 匿名 2015/08/22(土) 16:32:28
女性が高い経済力を望むとおじさんになる。貧乏でよければ、同い年の若い男ってだけ。
別におじさんとくっつこうがどうなろうが私達に関係ない。+12
-15
-
288. 匿名 2015/08/22(土) 16:35:15
281
特別養子縁組の家族にあったことあるの?
私はあるよ。
見た目は普通の家族だし、何より幸せそうだった。産まれたことなんて後悔してなかったよ。
中絶って、DQNばっかじゃないからね。色々な事情があるし。
少なくとも私は嫌じゃないよ。そこは本人に任せられるべき。
正直中絶されるよりはマシだと思ってるよ。
+11
-3
-
289. 匿名 2015/08/22(土) 16:35:47
これに対して発狂してる人はちょっと極端すぎじゃない?
別に22歳で産め!とか言ってるわけじゃなくて要は遠回しに
「若いうちのほうが妊娠しやすいよ。晩婚で高年齢出産増えてるけど勘違いしないでね。
だから今不妊の人増えてるんだよ。できるだけ若いうちにとっとと結婚して子供産もうね」
ってことでしょ。正論じゃん。
実際妊娠しづらくなるわ出産できても体力はないわで大変だよ。
若いうちに済ませといたほうがいいのは確か。+35
-17
-
290. 匿名 2015/08/22(土) 16:37:19
男と女が激しく求めあうようになるのは15歳くらいから。つまり本能的に赤ちゃんが一番産めるようになる時期にエッチを求めるようになるのは至極当然のことであって、その時期に避妊を強制するような社会では出生率は増えない。流石に高校生という訳にはいかないだろうが大学生が普通に子育てしている社会を目指してみるのも良いのではないか。+19
-11
-
291. 匿名 2015/08/22(土) 16:37:48
私年上好きだったけど結婚したのは年下だった
やっぱ若いほうがいいよ
オジサンと結婚はやめときー
お姫様扱いは数年
あとで自分または同世代の男よりスペック低いことに気付くよ+64
-6
-
292. 匿名 2015/08/22(土) 16:41:27
208
産めるけどリスクが大きいです。+2
-0
-
293. 匿名 2015/08/22(土) 16:41:46
25歳ぐらいまでに産んだ方がいいというのは合っているけど
「クリスマスケーキ」という馬鹿にした表現は良くない。
そういう表現するから差別だの言う人が出てきて
結局現実を見なくなるんだよ。+20
-27
-
294. 匿名 2015/08/22(土) 16:41:48
みんなわかってると思うけど
結婚出産キャリア全て得られるのは優秀な女性だけ
全部得たい人は子どもの頃から教育を+29
-4
-
295. 匿名 2015/08/22(土) 16:42:10
おっさんは経済力あって当たり前だし若い子が売れ残ってる高齢独身男選ぶわけないw
同年代の旦那もこれから稼ぐようになるんだし、一緒に年を重ねていくのは良いけど最初からくたびれてるおっさんなんてお断り+50
-3
-
296. 匿名 2015/08/22(土) 16:43:38
93 本当だよね。産後も何の変わりも無く以前と同じ立場で
仕事に復帰できる女性なんて限られてる。
殆どの女性は子供が出来たらパート勤め。
特別な資格が無ければパートに学歴は関係ない。高卒も院卒も同じ時給で働く。
手に職付けて産後もバリバリ第一線で働く!って人以外はぶっちゃけ無駄だと思う。+4
-1
-
297. 匿名 2015/08/22(土) 16:43:55
できれば30歳までで産んで欲しいなー、男女どっちも、遊びはホドホドに、さっさと結婚してね!
ってことでしょ?
まあ女性側も、20代後半なのに結婚のそぶりを見せない男は捨てたほうが良いってことで。
+16
-11
-
298. 匿名 2015/08/22(土) 16:44:32
どのみち日本は100年後ないから+13
-11
-
299. 匿名 2015/08/22(土) 16:46:30
若いうちに出産が有利なのは当たり前だわ
若いうちに就職しないと給料貰えないことも当たり前だし
若いうちに勉強しないと低所得になるのも当たり前
それをすべて若いうちにこなせる人なんていない
10代後半〜20代前半の数年でこなせるわけない
出産するひとは低所得、所得を得るひとは高齢出産
どれかチョイスするしかないのかもね
+18
-9
-
300. 匿名 2015/08/22(土) 16:46:44
要するに、高齢出産を当たり前のように考えるなよ?ってこと。
30過ぎて出産が普通、ってなってるのは確かにおかしい。末っ子ならともかく、初産が多いからね。+23
-14
-
301. 匿名 2015/08/22(土) 16:48:48
30歳までに子供産んだ人を何かしら優遇するしかないんじゃない?+13
-12
-
302. 匿名 2015/08/22(土) 16:50:02
40過ぎても産めるけど、
妊娠のしやすさ、仕事、お金などトータルバランスでベストな年齢は27-28歳くらいかなと。+19
-20
-
303. 匿名 2015/08/22(土) 16:50:08
男も女も若いほうがいいに決まってるよ
どっちも30歳が出産目標ラインで35歳がデッドラインじゃない??
あとの高齢出産は男女ともお金か容姿が一般より優れてる人がしてる印象
ていうかそういう人じゃないとしちゃいかん+18
-13
-
304. 匿名 2015/08/22(土) 16:51:32
20代の時に付き合ってた彼氏に、早く子ども産みたいから結婚したいと言ったら逃げられた。
高齢出産の増加は女性だけの問題ではなく、男性が経済的にも精神的にも若いうちはなかなか安定しないことも大きな要因だと思う。+48
-3
-
305. 匿名 2015/08/22(土) 16:52:17
293
別に馬鹿にしてるわけじゃないよ。20年以上前から言われてる。
ちなみに男性は31歳、大晦日あたりがいいらしい。
+9
-13
-
306. 匿名 2015/08/22(土) 16:52:46
若い方が良いのはわかってる
でも結婚できない現実+28
-0
-
307. 匿名 2015/08/22(土) 16:54:15
304
だから経済力のあるおじさんを薦めてたの?+3
-8
-
308. 匿名 2015/08/22(土) 16:55:07
若い子大好きなオッサンが紛れ込んでるねこのトピ+40
-5
-
309. 匿名 2015/08/22(土) 16:57:25
今は高齢出産は初産で35歳からだけど、ちょっと前は30歳以上は高齢出産といわれてたよ。+22
-13
-
310. 匿名 2015/08/22(土) 16:58:33
45
男の給与上げるとか、フェミニストが黙ってないでしょ
もうそういうのは無理な時代+7
-13
-
311. 匿名 2015/08/22(土) 16:58:51
まだまだ先のことになるかもしれないけど
若いうちに精子や卵子を取って保存しておくことは出来ないのかな
とにかく仕事中心に回ってる20代に仕事やめて子供育てろは無理だよ
それか
2~30代男女ともに子育てに専念
30代後半から男女とも仕事に復帰して75くらいに定年とか
個人の頑張りや犠牲だけでは日本の人口増えないよ
思い切った変革が必要かと+7
-9
-
312. 匿名 2015/08/22(土) 17:03:15
男性についても「年齢が高くなると妊娠に関わる精子の数や運動性が下がり始めます」と表記した。不妊治療についても、女性だけの問題ではなく、男性の問題、男女両方の問題の場合があることなどを記した。
この手の話って女の年齢のことばかりになって、上記の部分をいくら言っても、気にしてない人多いよね。
ここも30半の男すすめてる人もいるし。
おじさんは上記のことを棚に上げて若い女狙わないで。+52
-8
-
313. 匿名 2015/08/22(土) 17:03:25
18~20くらいの学生時代に親に経済面でサポートしてもらいながら出産→1歳くらいで卒乳したら保育園にあずける&親にサポートしてもらいながら復学・就職→自分と旦那の仕事が落ち着いてきたら自立(引き続き子どもの面倒はサポートしてもらう)
みたいな流れだとキャリアが積みやすいかもなーと思った。+6
-12
-
314. 匿名 2015/08/22(土) 17:04:01
若い男と女が金じゃなく、素直に好きだから〜って結婚できる国になれば、少子化なくなると思う。
若い夫婦なら子供すぐできる。子供悪いけどやりまくりな時に結婚するのが1番。
三十代ムリでしょ…+6
-17
-
315. 匿名 2015/08/22(土) 17:09:04
おじさんが若い女選ぶと、私達アラサーアラフォーがあぶれるじゃん。
やめてほしいよね!+9
-30
-
316. 匿名 2015/08/22(土) 17:10:43
早めに妊娠したくとも22と結婚してもいいと思う25位の男はいないと思うよ
そしたら30位の男?いやいやまだ遊びたいよね?
そしたら35?今度は男の精子が悪くなっちゃうね!
男の子グラフも作って是非教育してください+23
-11
-
317. 匿名 2015/08/22(土) 17:11:57
315
あなたおじさんでしょ?
なんか可哀想+41
-6
-
318. 匿名 2015/08/22(土) 17:13:46
大学生同士で恋人作って卒業して1〜2年の25.6で結婚してのまた1〜2年後までに1人目ってのが理想だね
22で子供が一番出来やすいとしても現実問題として難しいから27.8までに産めるのが理想かなぁ
男もまだ給料低いだろうけど、保育園行き出すまではそこまでお金かからないから
出産費用は出産一時金、ベビー用品は祖父祖母の援助で何とか行けないだろうか
男の給料も32.3位になってくると安定してくるだろうし+9
-9
-
319. 匿名 2015/08/22(土) 17:15:31
アラサー
アラフォー
より、若いのがいいに決まってる…25過ぎたら女としての価値下がる…
子供生むのに、てきしてないからなのね!謎が解けた気がする。+21
-23
-
320. 匿名 2015/08/22(土) 17:15:48
このグラフを見てもまだ30前後が出産目標とか言ってる人はなんなの?(笑)
それじゃ今と変わらないでしょ、目標は25までに出産、24までに結婚だよ。
現実から逃げようとしてる人が多すぎる情けない!+13
-23
-
321. 匿名 2015/08/22(土) 17:16:19
315
オッサンの女性なりすましイラネ
若い子とアラサーアラフォー女性対立させようとしても無駄+35
-6
-
322. 匿名 2015/08/22(土) 17:16:45
動物学的な 出産適齢期も知らずに、知識も無く避妊もうまくせずに性交する
中・高校生向けの 教育の一巻。
大人に向けて、「若いうちに子どもを産め」と言い張るための教材ではない。+11
-2
-
323. 匿名 2015/08/22(土) 17:16:54
中学生から付き合っていた方と結婚し
22歳で出産しました。旦那は24歳でした。
今年から2人の息子達は幼稚園に通い始め
私も高校の時に働いていたバイト先で
もう一度働かさせて貰っています。
来年の4月に正社員になる予定です。
何故か批判的なコメントが多くてびっくりです。
男の人の収入が少ないなど…
やりくりを上手にすれば乗りきれましたよ。+26
-20
-
324. 匿名 2015/08/22(土) 17:17:40
適齢期で産んだ方が良いなら女性ばかりの教育じゃなくて男性の家庭進出も学校で教えてください。家事育児は2人でやるものだと言うことを。未だに家事育児は女性がやるものだという夢を描いてる男の多いことよ。。+29
-7
-
325. 匿名 2015/08/22(土) 17:18:11
まさに22歳大学4年ですがじゃあ大学卒業してすぐ結婚、出産しろってこと?んな無茶な。
社会は女性に子ども産むことに専念してほしいのか、仕事に専念してほしいのかどっちかにしろよ。
中途半端に女性の社会進出とか掲げないでさ。
+37
-6
-
326. 匿名 2015/08/22(土) 17:18:18
文部科学省が大学の数を200校に減らせばいい。
高校までは授業料安いし、馬鹿は大学に行けなくなるから子供の教育費問題も解決、
大部分が高卒で就職すれば女性の婚期も出産も早く出来る。
諸悪の根元は文部科学省が私立のアホ大学を増やして馬鹿を大学に進学させた事!+21
-9
-
327. 匿名 2015/08/22(土) 17:19:05
320
実際無理でしょ
お金とかどうすんの?
出産したって育てられないと意味ないんだよ
まぁ320は女は若ければいいって考えのオッサンだろうけど+20
-2
-
328. 匿名 2015/08/22(土) 17:20:10
312
妊娠に関わる精子の数や運動性が下がっても卵子にたどり着く1匹が元気だから女性より問題にならない
何億ある精子のうちの99%は問題ないからね+8
-24
-
329. 匿名 2015/08/22(土) 17:21:04
22とかで出産してる人の年収のグラフも出さなきゃ子供が道を間違うよ
大体が高卒か、大学中退になる
高卒でもしっかり働けば金銭問題ないけど、妊娠出産って働けなくなることだしね
所得のグラフも同時に出さなきゃね+19
-3
-
330. 匿名 2015/08/22(土) 17:21:44
男の給料に文句言う人って遣り繰り下手そう。+13
-17
-
331. 匿名 2015/08/22(土) 17:22:51
ぶっちゃけ子供育てるのに、お金がかかるのは、高校生になってからです。
子供が小さな間なんて、そんなに金かからない。子ども手当もあるしね!医療費も千円以上は、かからない!1人暮らし出来る経済力ある男なら、嫁のパート代プラスぐらいで、生活するのは、不可能じゃないです!
結婚したい人より、まだまだ遊びたい人や、仕事したい人ばっかりなんでしょうね!+14
-16
-
332. 匿名 2015/08/22(土) 17:23:09
何が、がむしゃらに働く時期ですか、
がむしゃらに働いて体調崩しメンタルも一時期やばくなりそうだったので
がむしゃらに働けとは、誰にもいいたくありません。
+12
-7
-
333. 匿名 2015/08/22(土) 17:24:06
結局328みたいなのが絶対出てくるんだよね。
不妊も全部女のせいになる。
男の年齢は関係ないってしようとする。
+34
-5
-
334. 匿名 2015/08/22(土) 17:24:42
子供が小さいときもあちこち連れてくからお金かかりまーす
光熱費基本料金無料にしてください。
+6
-7
-
335. 匿名 2015/08/22(土) 17:25:16
若い男はお金ない!って言ってもさあ、
その少ないお金でやりくりするしかないじゃん。どんだけ贅沢なの?+15
-14
-
336. 匿名 2015/08/22(土) 17:25:46
学生結婚した人ってなぜか子供何人かいるけどバツイチとかバツニだよ
+23
-3
-
337. 匿名 2015/08/22(土) 17:25:57
327
育てられないじゃなくて、意地でも育てるんだよ。お金もどうする?じゃなくてどうにかする。借金なんてしなくても自分の工夫と頭と腕次第でどうにでもなる。+6
-10
-
338. 匿名 2015/08/22(土) 17:26:14
結婚3年目小梨です。
変な意味でなくだいたい小学高学年から妊娠できる体になるって凄いよね。
なんかもっとどうにかならないのかな。
学歴取れば婚期遅れたり…両方頑張ってる人が手抜きすれば叩かれたり、優しい世の中になるといいな
助け合っていきたいよ
+29
-0
-
339. 匿名 2015/08/22(土) 17:27:14
子どもが小さい時なんて、近所の公園かアスレチックでも連れてけばよくない?w
市民プールとか!そんな大金いらんよ。+25
-8
-
340. 匿名 2015/08/22(土) 17:28:04
電気料金、原発なくても黒字だそうだから
無料にしてください。
毎日暑くて倒れそうです
たまに年齢のせいか目眩がします
+10
-3
-
341. 匿名 2015/08/22(土) 17:29:39
学生を卒業して…
社会人としてある程度経験を積み
前の会社で知り合った人と三年付き合い結婚し
転勤について行き、新しく入社した会社で三年。
やっと産休OKだからねーと上司にも冗談っぽく
言われてるし許されるかなと考えている。
そんな私はもうすぐ31歳…
専業主婦出来る景気ならもう少し早く産めてたって
どうしようもないけど思ってしまう…+10
-3
-
342. 匿名 2015/08/22(土) 17:30:50
22歳で子供うんだら、障がい者だった人知ってるよ。旦那は26歳で2人共親族に障がい者はいない。
で、力を合わせて育てようとしてても、旦那が浮気して4年後離婚。
その子は今は働きながら足りない分は生活保護。障がい児いると再婚も難しい。
うむのは出来ても、いつ離婚するかなんて誰もわからないから、女1人でも養える経済力つけてからうまないと、施設行きとかで育てられないよ。うんだら終わりとかでろくに育てられないと、精神障がい者になり、後天的に障がい者にしちゃうから、まず経済力つけてからうんだ方がいいよ。+16
-9
-
343. 匿名 2015/08/22(土) 17:31:11
339
暑いときも公園なの?
情操教育とか社会勉強させたくない?
市民プールはやすいんじゃない?、あ、500円だ、ちと高いね、でもカルキ溜まりに無理やり入れることないし+6
-5
-
344. 匿名 2015/08/22(土) 17:31:32
335
貧乏人の男と結婚するくらいなら独身のほうがましでしょ?
贅沢?なんでわざわざ苦労しないといけないの?+16
-7
-
345. 匿名 2015/08/22(土) 17:32:36
女性の生き方が二分化されていけばいいんじゃないの?って思った。
キャリアを求めてる人は大学出て仕事がんばればいいし、
求めてない人は高校出たらもちろん仕事はするけど早くママになればいい。
生き方の選択肢はいろいろあって
どちらを選んでもいいっていうことを若い子に教えてあげることが大事なんじゃないかな。+2
-13
-
346. 匿名 2015/08/22(土) 17:32:55
331
中学校で部活動をしていたらそれなりにかかるし、塾や習い事で月5万はかかります。+3
-7
-
347. 匿名 2015/08/22(土) 17:33:47
20年ほど前に田嶋陽子はじめとしたフェミ連中が唱えた
「女性の自立!!」
とかいうものでかえって女性が不幸になった・・・というより男女とも不幸になった感じがするなあ
今の30代は国が男女平等とかフェミ政策・教育推進した犠牲者になってる
就職氷河期のおまけもついていたしどうしろって感じ+16
-18
-
348. 匿名 2015/08/22(土) 17:34:14
342
それは相手が悪かったんじゃない?
いるよ、すごい美人でそういう人。
けど母親と協力してやってるみたい、強いよ。
現実には、奥さんブスで障害児いても夫婦協力してるひとのほうが圧倒的に多いから。
+10
-3
-
349. 匿名 2015/08/22(土) 17:34:25
16歳で結婚して22歳までに予定数産み終わったら障害児のリスクが激減するってことじゃん。
DQNとよばれていた人が一番政府が望む理想の夫婦?+41
-0
-
350. 匿名 2015/08/22(土) 17:36:45
子供が小さな間なんて、本当にどうにでもなる!レジャーなんて公園で大丈夫!タダ
光熱費なんて、贅沢しなけりゃなんとかなる。
出産費用も三十万ぐらい戻ってくるしね!犬と一緒にしちゃダメだけど、ペット買えるぐらいなら、子供育てられる!子供が小学校に上がる頃には、食費やら習い事やらいろいろ金かかるけど、その頃にはパートもバリバリできるし、旦那の給料もバリバリ〜笑
私の経験談でした…マイナスばっかりになりそ+10
-11
-
351. 匿名 2015/08/22(土) 17:37:41
相手の年収も年齢も妥協したくない。若くて稼ぎのいい男。+3
-7
-
352. 匿名 2015/08/22(土) 17:38:27
346
月5万?それ以上の額をパートで稼げばいいのでは?+2
-9
-
353. 匿名 2015/08/22(土) 17:39:40
子供30までに欲しかったから、
会社辞めた、技術職。
無事二人もできたけど、3歳1歳
家計を考えたら将来的にあまり余裕もなく、
最近ハローワークに通ってる。
31の今年、
やめるんじゃなかったんかなぁとジレンマ…
一般事務もちょっと正社員求人があまりない。
ただ、35歳ならもっとないと言われたから、
このまま就活続行、
就職できますように…+15
-9
-
354. 匿名 2015/08/22(土) 17:40:04
350
政府の回し者?+13
-0
-
355. 匿名 2015/08/22(土) 17:40:06
344
今の時代、男女ともに「貧乏な人と結婚するくらいなら独身の方がまし」
って思ってるよ
男女平等がこういう思想を増やしてるのだと思う+40
-5
-
356. 匿名 2015/08/22(土) 17:41:05
やっぱり、子供=金がかかるっていう負のイメージを払しょくしなきゃいけないと思う。
子ども手当増額とか保育所無料とか、そのくらい負担を少なくしていくしかないと思う。
大学だって、毎月少なからず貯金していけばそんなに気の遠くなるような金額でもないし、がんばれ。
ぶっちゃけ意味ない習い事なんて切ってほんとうに必要なものだけに絞ってほしい。
高い金払って塾に来て、おしゃべりしたりなんもせずにボケっとしてたり、お金の無駄としか
思えない子っているんだよね。信じられないけど。
+11
-5
-
357. 匿名 2015/08/22(土) 17:41:30
別に、税金無駄遣いしなければ
私たちが苦しむことなく暮らせるのにねー
権力者はズルい+14
-1
-
358. 匿名 2015/08/22(土) 17:41:43
収入、相手の話じゃなくて
体の話でしょ…+3
-12
-
359. 匿名 2015/08/22(土) 17:42:42
345
どうゆう思考回路でそうなるのか謎www
だいぶひねくれてますねwww+2
-3
-
360. 匿名 2015/08/22(土) 17:42:52
年齢別ダウン症児の発生率
20歳 : 1/1667
25歳 : 1/1250
30歳 : 1/952
35歳 : 1/385
40歳 : 1/106
45歳 : 1/30
これも教科書に載せなよ+32
-13
-
361. 匿名 2015/08/22(土) 17:43:22
つかもう手遅れでしょ
こんなことするくらいなら氷河期世代の人たちを救済して子供持てるようにすべきだと思う
団塊ジュニア世代&氷河期世代と貧困にあえぐように仕向けた雇用政策失敗のツケ+29
-7
-
362. 匿名 2015/08/22(土) 17:43:26
習い事や塾通いに疲れてぐったりしてる子いるよ・・・。
やりたいんじゃなくてやらされてる子。可哀想だなと思う。
+9
-10
-
363. 匿名 2015/08/22(土) 17:43:48
大学っていらないよね。
各県一校ずつ総合大学として大きい大学ぽーんと置く。医学、工学、法学、文学、体育、美術、音楽、その他全部の学部学科を突っ込んでね。
あとは金持ちの道楽用に、いくつかの金持ち私大を置く。
合計50〜55校。エリートのため、研究のための『大学』として。進学率は25%くらいでいい。
他の人間には大学での教育なんて不要。
てか一年生って教養とかじゃん。そんなの高校までにやってろ。
で、大学行かない組は、そのまま就職か、就職訓練校(2、3年)に行って就職。
つまり高校の段階で、大学コースか、就職訓練コースか、就職コースに分かれて、それに合わせた教育をする。
先進国は、子供の期間が長すぎるんだよ。だから就活期間と出産適齢期が重なる。
18でもう大人。社会人としてバリバリ働く。
そのための準備期間や、就職予備校としての機能を高校に移せ。どうせ義務教育じゃないし。
エリートだけ30で子供を一人作り、
エリート以外は30までに3人くらい作って、仕事なり育児なり頑張れ。
+17
-21
-
364. 匿名 2015/08/22(土) 17:44:22
相手のせいにしてる女多すぎー
だから結婚できねぇんだよー+20
-26
-
365. 匿名 2015/08/22(土) 17:44:24
結論
女性は若い男を選びましょう。
男性は若い女を選びましょう。+26
-14
-
366. 匿名 2015/08/22(土) 17:44:42
いちばん妊娠しやすい母体年齢
22
歳なんだー〜!!!+5
-11
-
367. 匿名 2015/08/22(土) 17:45:18
自然のなかに旅行したりさせたいし、
それだけでもお金かかりますからね
かからないといっとる人はどっかの政党の人ですか
+11
-2
-
368. 匿名 2015/08/22(土) 17:46:08
やっぱなかなか結婚できない人って
相当なおブスちゃんか、壊滅的に性格が悪い人だと思う。
それなりに魅力がある人はきちんと適齢期に結婚して家庭を作ってますよ。+7
-22
-
369. 匿名 2015/08/22(土) 17:46:22
22歳を好む男をロリっていうBBAいるよね 笑
+11
-23
-
370. 匿名 2015/08/22(土) 17:47:53
22歳って高卒で働いて、男捕まえろってこと?+35
-1
-
371. 匿名 2015/08/22(土) 17:49:30
男の精子は毎日新しく作られるんだ〜
だから父親になった年齢の世界記録はインド人の96歳って納得
+10
-25
-
372. 匿名 2015/08/22(土) 17:49:57
死亡率のグラフ見ると4%未満に収まってるのが22歳~32歳。
適齢期は20代、頑張っても32歳、35歳も過ぎるとリスク高いよって感じかな。
覚えておきます。+4
-7
-
373. 匿名 2015/08/22(土) 17:51:03
370
うけるwww
捕まえなくちゃいけないんだwww
寄ってこないんだwww+3
-15
-
374. 匿名 2015/08/22(土) 17:51:17
いちばん子供できやすい母体年齢って22歳だったんだ〜
+5
-8
-
375. 匿名 2015/08/22(土) 17:51:42
うちの母が兄を22歳、私を25歳で産んでますが、同級生のお母さん達より若かった記憶があります。
+23
-0
-
376. 匿名 2015/08/22(土) 17:53:09
自然の中で旅行とか子育てに夢みすぎ…
実際に生んだら自然の中の旅行より、近所の公園 近所の児童館がパラダイス
旅行に金かけるのなんて、小学校入ってからで、いい…+5
-9
-
377. 匿名 2015/08/22(土) 17:53:28
妊娠しやすい年齢とかあるんだ知らなかったわ+3
-12
-
378. 匿名 2015/08/22(土) 17:53:38
そんな本もらっても、安心して子ども産めるのって、高給な職種か裕福なご両親のサポートがある家だけでしょ。しかも20代で結婚=デキ婚の離婚率とか酷いよね。もっと政策でやるべき事あると思うけど。+17
-1
-
379. 匿名 2015/08/22(土) 17:53:46
これで女性進出という思想がなくなったな。
女なんか、進学も就職もせず、
とっとと子供生めってことでオッケー?
そういうことを言ってるのだと思う。+27
-0
-
380. 匿名 2015/08/22(土) 17:54:06
372
年齢別ダウン症児の発生率
20歳 : 1/1667
25歳 : 1/1250
30歳 : 1/952
35歳 : 1/385
40歳 : 1/106
45歳 : 1/30
+5
-11
-
381. 匿名 2015/08/22(土) 17:54:42
22歳
な ん だ
涙
+6
-10
-
382. 匿名 2015/08/22(土) 17:55:12
高卒
↓
社会経験期間(1〜4年)
(バイトやインターンシップ等を経験し、大学進学の資金を貯める。この時に結婚・出産・育児)
↓
大学進学
↓
就職
極論だし、誰もこんなことやりたがらないだろうけど。+16
-1
-
383. 匿名 2015/08/22(土) 17:55:27
379
ちょっと捻くれすぎでしょそれはw+3
-11
-
384. 匿名 2015/08/22(土) 17:55:49
それと同時に「女性の人生は選択肢が様々有り、自分で選ぶことができる」、ってことも書いてあるんだろうね?
妊娠=女性の全て、ではない。
一方から見た書き方はあまり良くない。+27
-4
-
385. 匿名 2015/08/22(土) 17:56:20
女性の妊娠しやすさのピークは22歳なんだね
勉強になりました
+8
-8
-
386. 匿名 2015/08/22(土) 17:56:51
373
寄ってきたら捕まえないの?
虫かw+11
-1
-
387. 匿名 2015/08/22(土) 17:57:25
うーん、意見の論点ずれてるなーと思う。
あくまでも妊娠しやすいという視点でのデータだから
仕事とか結婚とかをどーしろといっている訳ではないのでは。
+27
-4
-
388. 匿名 2015/08/22(土) 17:58:06
379. 匿名 2015/08/22(土) 17:53:46 [通報]
これで女性進出という思想がなくなったな。
女なんか、進学も就職もせず、
とっとと子供生めってことでオッケー?
そういうことを言ってるのだと思う。
そう言いたいだろうね。だって保守の自民党政権下だからね。
保守政党が、女性の社会進出なんてさせるわけないじゃん。
女は家で家事と育児だけやってろ、ってのが本音。+24
-4
-
389. 匿名 2015/08/22(土) 17:58:42
アラサー毒女に成った時点であぶれた事に気付かないなんて、鈍感過ぎる。
20代前半に一度もプロポーズされた事ない時点で終わってる。+15
-19
-
390. 匿名 2015/08/22(土) 17:59:24
進学しながら、子供を育てる事が出来たらいいね!
男だって若いからとか、金ないから結婚まだまだ出来ないしって軽く女と、付き合える時代だし…
彼女作るなら結婚したい女としか付き合えない時代になればいい。+6
-6
-
391. 匿名 2015/08/22(土) 17:59:48
384
妊娠のしやすさと年齢の相関を示しているだけのデータなんだからわざわざそんなこと書く必要ないでしょ。
内容的に保健体育だろうし。+11
-3
-
392. 匿名 2015/08/22(土) 18:00:10
女性の妊娠しやすいピークは22歳だったんだ
知らなかった
+5
-9
-
393. 匿名 2015/08/22(土) 18:00:28
378
高給でもないし、裕福でもないしお互い母子家庭ですが子供2人育ててますけど(笑)人と環境のせいにしすぎ(笑)離婚率は多いかもですが、自分は離婚しなかったらいいだけでしょ(笑)人のせいにばっかりしてたら売れ残りますよ(笑)
+2
-15
-
394. 匿名 2015/08/22(土) 18:00:50
夢もなにも、
近所の児童館が使えないし
児童館だけじゃダメなのっ。
いろいろきちんとお話会やってくれる児童館のほうが少ないの。
地域によっては、兼業のおうちの小学生のたまり場でしかないし。
+7
-1
-
395. 匿名 2015/08/22(土) 18:01:38
387
確かにちょっとズレてるかもね笑
知識としては知っておいたほうがいいと思うし。
日本人は真面目だから、こういう資料を見せられると、
「じゃあ22で子供産まなきゃ!どういう人生設計したら、22までに産めるかな…って大学行って就職したら無理じゃん!!」
て色々考えるんだよね。
まあ悪いことではないと思う。
個人的には、結婚する相手がいるけど躊躇ってる人とかは、このデータを見て、思い切って結婚して子供産んでね〜、と思ってる。+14
-5
-
396. 匿名 2015/08/22(土) 18:01:44
産む産まないの選択は個人の判断に任せるとしても、こういう情報を学校で学ぶことは良いことだと思う。
アラフォーになって焦って不妊治療を始めるより、その前にいろいろ考えることが出来れば、未来は変わってくるんじゃないかな。
男も女もね。+11
-5
-
397. 匿名 2015/08/22(土) 18:03:50
ちょっとみんな落ち着こうぜ
別に何も強制されたわけじゃないし
自分の好きな生き方をすればいいんだよ
ただ、子供が欲しいと考えてる人は、後悔しないでね、というだけ。+14
-5
-
398. 匿名 2015/08/22(土) 18:04:23
男からチヤホヤされるのもこのグラフと同じてことも教えてあげたほうがいい
チヤホヤのピークは22歳、25歳からガクッと落ちる+14
-15
-
399. 匿名 2015/08/22(土) 18:04:36
女性の妊娠しやすいピークは22歳だったんだ
知らなかった
+5
-8
-
400. 匿名 2015/08/22(土) 18:05:17
350
育児した人とは思えない。
他人任せにしてた人みたい。
+9
-0
-
401. 匿名 2015/08/22(土) 18:05:47
女性が一番 妊娠しやすいのは22歳 なんですね
+8
-10
-
402. 匿名 2015/08/22(土) 18:05:53
少なくとも20代30代とかになって、自分の人生設計についてよく考えもせずに
ボケーっと生きている女が多い現状を見ると、早めに色んな情報を見せておいて
「よく考えましょうね」って言っておいた方がいいだろうね。
考えるべき時期にそれを怠った人が、いい年こいてから
『男のせい!』『社会のせい!』『国のせい!』って喚いてるわけだから。+15
-23
-
403. 匿名 2015/08/22(土) 18:06:38
私は高校生のときに24歳がピークって習った!早まったのかな。。+12
-5
-
404. 匿名 2015/08/22(土) 18:07:05
えっ
女の子が一番 妊娠しやすいのって22歳なんだー+7
-9
-
405. 匿名 2015/08/22(土) 18:07:44
いくら外見が美しくても実年齢と共にピークは迫ってきている事かって思うとある意味フェアだ。+3
-9
-
406. 匿名 2015/08/22(土) 18:08:14
大学行ってたら結婚遅くなるよね
かといって高卒を勧めるのも人それぞれだし+14
-1
-
407. 匿名 2015/08/22(土) 18:08:19
わたしはテレビで18から25くらいまでが卵子とか体面とかベストらしいよ。確かに昔は10代から20代前半で嫁いで子供生んでたよね。
寿命のびたし、社会もかわったから出産年齢があがるのもわかるけど、生殖器が進化してるわけじゃないから体の構造的には若いうちなんだろうな。って思った。
いま初産年齢が30才なのに驚いた。生物学的には遅いわけだし、そりゃぁ少子化になるよね。
こういう教育は大事だと思う。自分の子供世代に少子化の皺寄せくる。+20
-10
-
408. 匿名 2015/08/22(土) 18:09:31
30までにひとり産んどくのが理想って産婦人科の医者に言われた。
私27で初産婦だけど、恥骨痛を相談したら
若いと筋が延びやすいから、仕方ないんだよって言われたよ。
27で若い扱いされると思わなかった。+15
-7
-
409. 匿名 2015/08/22(土) 18:12:20
25に結婚して27で出産、育休中の公務員だけど
高卒で結婚して子ども産めなんてとんでもないよ
大学は勉強だけじゃなくあのモラトリアムな4年間を味わうために行くのに
はい結婚出産!子育てね!って人生の楽しさ半減だよ
子どもだけが人生の楽しみじゃないんだしこんなのに惑わされないでほしいな
あと結婚相手は年上好きの人以外は同世代以下がいいですよ
年の差婚した知り合いお金と若さの引き換えか
若いほうが低スペックしか見たことないです
+25
-11
-
410. 匿名 2015/08/22(土) 18:13:46
大昔から男が本能的に若い女性を好む事は分かってる事実!
短大卒業して21で結婚して22で出産、出産後に旦那より太って詐欺だと言われたけど、若さを利用して一生毒女の負け犬女に成らなかった私は勝ち組!
女の勝負は20代前半!+6
-20
-
411. 匿名 2015/08/22(土) 18:14:32
22歳連呼は低スペおっさん??
既婚子持ちがコメ見てもふーんという感じだけど…+32
-5
-
412. 匿名 2015/08/22(土) 18:15:16
国が悪いのは、確かだよね
権力者しか潤っていない+17
-2
-
413. 匿名 2015/08/22(土) 18:17:41
卵子は増えることないのに
男の精子は毎日新しく作られ続けるって
なんか悔しい
+7
-15
-
414. 匿名 2015/08/22(土) 18:19:01
高齢出産の危険性も教育した方がいい。
不妊治療の補助金の年齢制限についての特集テレビで、ここ15年出生率はどんどん下がるのに、障害児の出生率は二倍だって。
障害児がダメとは思わないし、障害児=高齢出産ともおもわないし、若い20代からの不妊症の人もいると思う。
私も、20代で二人目不妊か三年子作りしてるのに子供できない。
でも、30代で結婚してあれ子供できない。で30代半ばから不妊治療は遅いよ。そういう教育もすべきだよ。+6
-11
-
415. 匿名 2015/08/22(土) 18:19:05
日本では22歳の女性が好きな男は
BBAから ロリ と 叩かれます
+9
-17
-
416. 匿名 2015/08/22(土) 18:19:17
というように子ども出産した人それぞれで産婦人科医の見解が有力だと思うよ
ちなみに私は22歳〜27、28歳が出産適齢期と言われた
若すぎもよくない
収入と年齢の兼ね合いをとると25〜30に出産が偏るのはわかるよ
+1
-11
-
417. 匿名 2015/08/22(土) 18:20:38
そもそもみんな全く知らなかった事では無いよね。ただ目をそらしてただけでしょ。だいたい25過ぎた辺りから、結婚・出産への危機感は湧いてきてたし。 周りは30過ぎてからだったし私も大丈夫〜じゃなくて、もっと現実を見よう。+4
-12
-
418. 匿名 2015/08/22(土) 18:20:40
子供できやすいのは
女の子は
22歳がピークなんだね
+4
-17
-
419. 匿名 2015/08/22(土) 18:21:06
10年位前に
「女は30からが本番!20代のうちは結婚なんてせず仕事に遊びに生きるべき!30過ぎたらATM代わりの男つかまえればいい!!」
とか書きたててた女性誌はどうやって責任取るんだろう+17
-13
-
420. 匿名 2015/08/22(土) 18:22:25
419
白河も追加で+2
-8
-
421. 匿名 2015/08/22(土) 18:24:24
アラフォーおばちゃん世代ですが、22~24歳が出産に適してると言われてましたよ。+8
-11
-
422. 匿名 2015/08/22(土) 18:24:47
413
精巣が劣化するから、作ることは作るけど若い男の精子とは違う。
泳がないオタマジャクシとか、数も少ないし。+27
-3
-
423. 匿名 2015/08/22(土) 18:24:59
25から、ガクッと下がる
現実に25すぎたら、人気が、がくっと…
三十代になってからの彼氏探しなんて…
若いって素晴らしい事をアラフォーの私だから伝えられる!+7
-13
-
424. 匿名 2015/08/22(土) 18:26:22
なんか、うむ事がゴールになってるけど、違くない?
うんだ子供を最低でも15歳とかまで育てられるかでしょ。
ハタチそこそこで結婚しても、離婚が多いから、育てられなくて実家頼みな人ばかりだし、施設行くと若い母親の子ばかり。
離婚せず夫婦仲が良くて、子供をいい環境で育てられるかが大事だよ。
じゃなきゃ施設が繁盛し、離婚、再婚で病んだ子供、放置子ばかり大量生産だ
ハタチそこそこの結婚は、生涯保たないのばっかだし。
まず、自立した男女じゃなきゃ、ちゃんと子育て出来ないでしょ+39
-1
-
425. 匿名 2015/08/22(土) 18:26:31
男のピークも知っとかないと危険だわ〜+20
-2
-
426. 匿名 2015/08/22(土) 18:26:42
409
の意見にマイナスさせてもらった!
22で出産しなきゃならないわけじゃないよ?
さらに高卒がだめ、若い方が低スペック?
人見下しすぎ。
若いうちに結婚しても幸せな方いますよ。
叩いたりしたくないけど、わたしは高卒でもないし結婚も25、27で出産したけど、同じ母親、妻としてイラってきちゃった。
悲しい考え方ですね。トピずれすいません。+6
-15
-
427. 匿名 2015/08/22(土) 18:27:42
いやだから、そもそもが20そこそこで産めって言ってるわけじゃない
女性の生物学的特徴をもう一度再確認しようとしてるだけ+9
-3
-
428. 匿名 2015/08/22(土) 18:28:27
社会進出して、バリバリ働いて子供も複数なんてスーパーウーマン大変だよね
もちろんそういう人もいるだろうけど、私には無理だ
女性にばかりしわ寄せがいくのもよくないし、キャリアも子どもも全ててに入れようなんて女性も虫がよすぎる
子供を生むだけが女の役目なのかって半分正解で半分不正解って感じかな
生むだけの人生が嫌ならキャリアとして頑張ればいい
+11
-5
-
429. 匿名 2015/08/22(土) 18:28:46
男のピークは30中盤だってさw
+1
-14
-
430. 匿名 2015/08/22(土) 18:29:06
まあフェミ団体が大騒ぎしてこういう政策ストップさせるんだろうなあ
「女性差別だ!」
というお経唱えてでヒステリックに喚き散らすババア活動家の姿が目に浮かぶ+2
-13
-
431. 匿名 2015/08/22(土) 18:32:36
31で不妊かと思って某有名クリニックへ行ったら、まだ自然妊娠充分出来ると言われた。あなたがいくつであろうとも個別に検査をして自分の今現在の状態を知る事も大切かと思います。+11
-1
-
432. 匿名 2015/08/22(土) 18:32:36
22歳で結婚した友達はDQNではなく国立大卒だけど、大学4年の冬に妊娠発覚。
大手の会社の内定決まってたのに辞退したのでゼミの先生にめちゃくちゃ怒られてた。+9
-6
-
433. 匿名 2015/08/22(土) 18:33:23
女性の社会進出と、出産適齢期が全く合ってないから、正直難しいですよね。。
仕事は二の次で、出産しようと考えている人は、早くに出産してる人が多いけど、仕事も頑張ろうと考えている人にとったら、本当に難しい。。+18
-0
-
434. 匿名 2015/08/22(土) 18:33:31
若い時に、結婚したら、離婚する確率が上がるのは、第二の人生がまだある!と思えるからだと思う‼︎+7
-5
-
435. 匿名 2015/08/22(土) 18:33:50
生き物なんだから男女共に適齢期はあるよ。
精子の老化したハゲメタボでも棚に上げて女にだけ若さを求める男っているけど自分が年をとってるって自覚ないんだろうね+23
-4
-
436. 匿名 2015/08/22(土) 18:34:09
429
そんなソースはないよw+8
-2
-
437. 匿名 2015/08/22(土) 18:34:26
22に生むの無理ー。社会が!とか経済が!とかじゃなく
、社会は変化してるけど、体は昔からそんな進化しないんだよ。
社会や経済力考えたら20代半から30代前半じゃない?
でもさ、生殖機能は社会などにあわせれないわけじゃん。
だから、こういう教育は大事じゃない?
そしたら20代半ばになって結婚予定なきゃ将来の出産する時のために産婦人科いきましょ。的な教育できないかな?
早く、わかれば高齢になってから焦らなくてすむし。
不妊治療とか助成とかにおかねを出すのもありだが、やはり産んだら助成金だします。とか
25から産婦人科の定期検診を国がやるとかした方がいいよね。+12
-8
-
438. 匿名 2015/08/22(土) 18:38:30
飛び級をもっと増やしたらどうでしょう?
20歳くらいまでに大学卒業をしたら、就職する22、3歳までに子ども産めると思います。+6
-7
-
439. 匿名 2015/08/22(土) 18:39:39
私、38でうんだけど、避妊解禁してすぐ出来たよ。周りも不妊ってあまりみない。
ネット上では、妊娠の話題に関心がある不妊の方が沢山集まるから、現実より多く感じるのでは。
某幼稚舎に入れたけど、周りもそんなに若いママさんいなかったし。
安易にうむより、出来なかったら、養子でいいと思ってたんだけど、そんなに血って大事?
ちゃんと養育出来なきゃ不幸が生産されるだけだし、結婚して2年は避妊したよ。
本当に生活が合うか試してから作らないと、すぐ子供作り、子供が小さい結婚4〜5年で離婚する人多いから、慎重にしたよ。
うんだら取り返しつかない子供の幸せに対する責任が発生するから、ポンポンうむ美奈子やビッグダディ、三好家みたいに子供を幸せに出来る環境ないのにうむ人は自分勝手だと思うよ+27
-6
-
440. 匿名 2015/08/22(土) 18:40:13
435
アラフォーおばさん、見苦しいよ。+4
-17
-
441. 匿名 2015/08/22(土) 18:41:34
大学卒業して、バリバリに仕事して、三十代で結婚して育休とって、またバリバリに〜って絵に描いたような生活してる人の方が少ないと思う。大学卒業してバリバリ働いてたのに、子供生んで専業主婦とかパートとか実際は多いような気がする。+16
-0
-
442. 匿名 2015/08/22(土) 18:41:56
435
卵子の老化したデブスでも自分のこと棚に上げて男にだけ条件つける浅ましいBBAがいっぱいいたから
今の日本がこんな状況になったんだと思いまーす+5
-18
-
443. 匿名 2015/08/22(土) 18:42:07
年収高くて子ども3人以上いる女性は旦那も高スペックかつ育児手伝ってる率高いよ
親も裕福で援助ありだと思う
結婚出産仕事子育てぜーんぶ持ってる人は
実家が金持ちかつ本人も優秀
ついでお母さんのキャリアに傷つけない子どもが揃っている
うちの女上司がぜーんぶもってる
みんな目標にしてる+15
-7
-
444. 匿名 2015/08/22(土) 18:42:16
若くても自立してる女の人はいるし
自立出来てないおばはんもいる。
公園で遊ばせてるとなんとなく
子供について遊んでるのは若いママが多い
若くないママは子供放ったらかしてママ友とお喋り。+7
-14
-
445. 匿名 2015/08/22(土) 18:43:46
436 え?男性は何歳になっても大丈夫ってこと?それはないんじゃないかな
女性よりもピークは遅いし生殖可能な期間も長いんだろうけど、永遠に大丈夫ってことはないでしょ+14
-5
-
446. 匿名 2015/08/22(土) 18:44:36
卵子は増えることなくて
ただ老化して減っていくのみなんだね
+6
-8
-
447. 匿名 2015/08/22(土) 18:46:42
でも初産平均年齢は30越えてるわけでしょ。
医学的には妊娠しやすい年齢なんだろうけど、現代のライフスタイルと合わないよ。
それを教えられたところで…って感じ。
逆に、高齢出産に対して誤解とか偏見が増えそうな気がする。
そりゃ身体が若いうちに産めたらいいけど、仕事、収入、経験など、その他の条件が必ずしも出産育児に適しているとは言えないような。
高齢出産への助成金とか減らしたいんだろうか。+18
-6
-
448. 匿名 2015/08/22(土) 18:47:29
22歳の女性が好きな男性をロリって叩くのはおかしいよね
年増のおばちゃん(二児の母)より
+11
-14
-
449. 匿名 2015/08/22(土) 18:48:04
男性の精子も30から大劣化だよ
周りで2組男性の高齢精子で自閉発症の子がいる
1人は3歳前に亡くなった+14
-7
-
450. 匿名 2015/08/22(土) 18:48:12
ガーン
ピーク22歳だったんだ
+4
-6
-
451. 匿名 2015/08/22(土) 18:48:50
443
高収入じゃないです。私も旦那さんも母子家庭です。援助なんてありません。偏見お疲れ様ww+1
-6
-
452. 匿名 2015/08/22(土) 18:49:10
22歳の女性最強ぢゃん
+6
-8
-
453. 匿名 2015/08/22(土) 18:50:23
「30までに第一子を産まないと第二子、第三子がきつくなる」
「30過ぎたら高齢出産。妊娠率も年を取れば下がる」
っていう知識を高校(女子高)時代に教えられて、もちろんそうしたいと思っていたにも関わらず晩婚・晩産ですが・・・?
若いうちから結婚して妻子を養う覚悟を彼氏が持たない限り、女だけじゃどうしようもないっつーの。+23
-4
-
454. 匿名 2015/08/22(土) 18:50:52
447
あなた達みたいな人がそう言って妊娠適齢期についての情報を知らせようとした人達を黙らしてきたんだよ
女性差別・蔑視だって大騒ぎしてね
さすがにもうそんなこと言ってられる時期じゃないって行政側も悟ったんでしょう+3
-10
-
455. 匿名 2015/08/22(土) 18:51:01
若いっていいね+4
-11
-
456. 匿名 2015/08/22(土) 18:51:02
447
高齢出産への助成金とか減らしたいんだろうか。
高齢出産により障害児が多く生まれると、障害者年金を多く支給しなければならなくなるから。
財政対策だよ。+9
-7
-
457. 匿名 2015/08/22(土) 18:51:05
精子は毎日新しく作られるって
わかってるんだよ
もういうなよ
そんなの常識
うざいんだよ
+6
-11
-
458. 匿名 2015/08/22(土) 18:51:22
450
何回おまえは22歳に驚くんだよチンカスジジイw+25
-3
-
459. 匿名 2015/08/22(土) 18:51:58
どの不妊症治療の本にも前書きに
自然妊娠のピークは27歳て書いてあるのに
とても今更な感じ。
芸能人が高齢出産とか妊活で休業発表とか恥ずかしくないの?と思う
実はひっそりと治療して
授かってない芸能人も沢山いるのに。
妊活休業発表する人って、そんなことで話題作りしたいの?としか思えない+1
-13
-
460. 匿名 2015/08/22(土) 18:52:52
公園で一緒にはしゃがなきゃ遊びじゃないの?公園での遊び方のスタイルより、子供を安心して育てられる経済力、大事だと思うよ。
遊ぶ時も、キャンプとか連れて遊びに行けたり、貧乏遊びだけじゃなく、子供が遊びたいようなレジャースポットによく連れてける。
子供がやりたい習い事もさせてあげられる。
子供が幸せだと感じて育つかが大事だよ。
よくがるちゃんで、貧乏で周りが出来る事も出来ないで、育ち、周りが塾行けても行けなくつらい思いしたと書いてる人いたけど、貧乏でも幸せは勿論あるけど、不幸だと感じる人もいるから、子供を幸せに出来る経済力や環境整えてからうんだ方がいい+15
-0
-
461. 匿名 2015/08/22(土) 18:52:54
新入社員の女性に「22歳なんだぁー、妊娠しやすい年齢だね」とセクハラ発言するキモ男が増えると予想+28
-4
-
462. 匿名 2015/08/22(土) 18:53:33
せめて男子の初任給を専業主婦養えるぐらいには引き上げるか、男女共に働くが残業時間は今より大幅に減らすかしないと
男子の給料は少ない、男子の労働時間、残業時間が異常、でも政府はそれを見ないようにしながら女子の社会進出を応援
それじゃ結局男女共に残業地獄&低賃金で出生率増えることはないでしょう。
+26
-0
-
463. 匿名 2015/08/22(土) 18:53:54
458爆笑+16
-0
-
464. 匿名 2015/08/22(土) 18:53:58
オナニーできても、性行為はできないっていう男が今、すごく増えてるらしいよ。
あと、AV動画の見すぎ・ネットのやりすぎって精子にとても悪影響らしいから気を付けなー。
そういうことも義務教育で教えるべきだよね。+6
-7
-
465. 匿名 2015/08/22(土) 18:54:27
461
男嫌いのフェミストはウザい。+7
-11
-
466. 匿名 2015/08/22(土) 18:54:59
22才で子供を産めってことは、大学とか専門学校に行くなってことでしょ?(^-^;
高卒ヤンキーのこは、だいたい結婚早いし、
学歴学歴っていうわりに、矛盾してる
まして最近のこは、体の発達に対して
精神年齢低いのに、ほんと矛盾
普通に大学行って、就職してお付きあいして
結婚したら、30近くなるよね?(^-^;
男の子だって22才でパパになりたい人なんて
ほとんどいないでしょ?
出来婚は、しかたないからするケースが多いじゃん?
ほんと矛盾だよ+26
-2
-
467. 匿名 2015/08/22(土) 18:55:08
お金=結婚ってのがよく分かるね・・・
+12
-1
-
468. 匿名 2015/08/22(土) 18:55:38
別にピークの時に産まなきゃいけないわけでもないし、大学卒業して、働いて、遊んで、恋愛して結婚して、27,28くらいで結婚して31くらいまでには出産を終えて、復帰もしくは一旦専業が一番いいんじゃないの??私の友達もそんなケースが多いし、みんな無理してる感じもしない。
お金が沢山欲しいとか、いい歳こいて遊びたいとか、欲張らなければ方法は色々あると思うけど…。
極端な意見が多くないですか?じゃ無理!じゃ大学行かない!ってそんな子供みたいな…。
+15
-5
-
469. 匿名 2015/08/22(土) 18:56:00
二組の事例でそこまで言い切るって。。笑
449. 匿名 2015/08/22(土) 18:48:04 [通報]
男性の精子も30から大劣化だよ
周りで2組男性の高齢精子で自閉発症の子がいる
1人は3歳前に亡くなった+10
-6
-
470. 匿名 2015/08/22(土) 18:56:07
22歳の女性最強説
+6
-10
-
471. 匿名 2015/08/22(土) 18:56:25
私は高卒で就職して、21歳で子ども産みました。
旦那も同い年やから、経済的にはきついけど
子どもを産め産めとかゆうくせに、
働ける環境がないのがおかしい。
22歳じゃないとだめって高校生は
思っちゃいそう。
それで生んだとしてもすぐ離婚とかして
また母子手当てとかで生活するんなら
そうゆうことも含めて教えてあげてほしい+12
-1
-
472. 匿名 2015/08/22(土) 18:57:01
451
うん
なんかごめん
可哀想+5
-3
-
473. 匿名 2015/08/22(土) 18:57:07
高齢出産の助成金を減らしたいんだろうか?
無知で笑える
既に減らされてるけど。
女性議員がやたらオッサン議員に子供産め。産めないのか。と野次られてた頃助成金減らすの可決されてますよ。+2
-4
-
474. 匿名 2015/08/22(土) 18:57:10
なんでこういうトピっていっつも子持ち既婚が上から目線なのー。+17
-5
-
475. 匿名 2015/08/22(土) 18:57:26
高齢出産を応援したいとは、正直言って思わない。
三十代になっても、普通に出来る人もいるけど、出来ない可能性も増えるって現実は、教えてた方がいいと思う。芸能人みてると、マヒするけど、現実違うし、金いる。+6
-9
-
476. 匿名 2015/08/22(土) 18:58:11
20代が妊娠に適してる時期だって分かりきってる。
でも、自分のしたい仕事しようと思ったら、妊娠・出産は無理。
20代なかば~後半は、仕事覚えてきてやっと一人前になって責任ある仕事を任せてもらえる時期。
30代になってやっと落ち着くくらい。
仕事を頑張っても結婚→出産できる社会環境にしてほしいですね。
結婚できないことを、仕事が楽しいから~って言うのが言い訳に聞こえるかも知れませんが、
こういう女も居るよ、って事です。+7
-3
-
477. 匿名 2015/08/22(土) 18:59:02
460
なんだか切ない。
確かに経済力も大事だしレジャースポットにも連れて行くのもいいと思うけど、公園で一緒に遊んだり、遊ぶものがないところで遊ぶ事を上手に自分で見つけさせるのもよくないかな?そうゆう親の子供は将来困ったときに親に頼るタイプだよねー。自分で道は切り開けないタイプの子+3
-6
-
478. 匿名 2015/08/22(土) 18:59:32
457
劣化したおっさんになっても
劣化した精巣で
劣化した精子を
作り続けるんだってね+19
-4
-
479. 匿名 2015/08/22(土) 18:59:56
男の本能は種を残す事だから、卵子が多く妊娠しやすい10代〜22歳ぐらいの女性が魅力的に見えるように出来てるってどこかの記事で言ってましたね
ガルちゃんのおば様方は「ロリコンだ!」と叩きまくってましたが+10
-13
-
480. 匿名 2015/08/22(土) 19:00:14
昔は今よりみんなはるかに貧しくてもたくさんがんばって産み育ててたんだよ
戦後直後の貧しい時から子供5人以上なんてざらだった
ったくどんだけ贅沢 自己中 思考なんだよ+6
-12
-
481. 匿名 2015/08/22(土) 19:00:24
かといって高卒低学歴男女に平均年収の席なんて限られてるしね+9
-1
-
482. 匿名 2015/08/22(土) 19:00:33
そんなこと言われてもさぁ
人生が思い通りにすすめば苦労しないよー
親が出産早い人は早く出産してる気がする+6
-4
-
483. 匿名 2015/08/22(土) 19:01:04
だから22で産めなんて誰も言ってないでしょw
ピークがそのぐらいにあります
子供を持つことを希望してる人はその事実を認識した上で人生設計してくださいってことだよ
+8
-6
-
484. 匿名 2015/08/22(土) 19:02:09
逆に助成金減らすのが可決されたから、
ほれ見たことかと、オッサン議員が野次ってたと考えた方が分かりやすい+5
-2
-
485. 匿名 2015/08/22(土) 19:02:41
年の差婚ガルちゃん結構いるから
あんまり煽るのよくないと思う
一生懸命ハズレジジイと結婚した自分を正当化しないと辛いもん
普通に考えて同世代同士の結婚がいいに決まってる
若い女の横に似合うのは若い男
逆も然り+13
-8
-
486. 匿名 2015/08/22(土) 19:03:04
若い子がいいんだったら、移民増やして産んでもらえば?
今の社会構造で日本女性には無理です。子ども産んで育てるって事に責任感あるから。+8
-2
-
487. 匿名 2015/08/22(土) 19:03:58
うーん。なんだか難しい。笑
私は子供の頃若いママが参観日に来てくれるのが嬉しかったな~。皆にママ可愛いねって言われてニタニタしてたのが忘れられない(笑)+7
-8
-
489. 匿名 2015/08/22(土) 19:04:43
30で初産、いろいろ考えて35歳のいま
二人目はリスクが高いからやめておこうと思う。自分自身出産が難産だったせいもある。
芸能人の影響も高いですよね…高齢出産+2
-7
-
490. 匿名 2015/08/22(土) 19:05:07
私は彼氏の無知にほんとに困らされたから、女より男の性教育をちゃんとしてほしい。
男って都合のいいとこしか話聞かないから、たとえばトピにあるような話を聞くと「若い女と結婚すれば、自分がいくつになっても健康な子供が生まれる」くらいの理解しかしないんだよね。
35才過ぎたら女は妊娠できない&妊娠しても奇形児、障害児が生まれるって信じてる男も、今は結構いるし。
でもそのわりにどうすれば妊娠するのか(排卵日のことその他)といった細かい話や、生まれてからどうやって子供を育てるのか、子育てにどういう困難があるのかは一切知らない&興味がない。
興味あるのは「若い女とセックス」のことだけ。これじゃ少子化解決しないよ。+30
-6
-
491. 匿名 2015/08/22(土) 19:05:48
若い男性がいいのはそのとおりだろうけど、若さにプラス経済力・安定性も求めるから身の程知らずって言われるんだよ
若い男性も結婚したがらないし、男が悪い社会が悪いと女子会で愚痴ってるうちに、自分がアウト、ってのが現実
オッサンにも相手にされなくなったオバサンがこうして誕生するのであったw+10
-12
-
492. 匿名 2015/08/22(土) 19:06:37
ほんと、ほんと。誰も22で産めなんて言ってないのに何故ピーピー文句言うかね。そういうもんなんだからしょうがないじゃん。ピークじゃなくてもいいでしょうが。知識として持っておけばいいんだから。人生は常にベストな状態でチャレンジ出来るわけじゃないでしょ。10年以上期間があるじゃない。10年って結構長いよ?!+8
-7
-
493. 匿名 2015/08/22(土) 19:07:13
昔は今よりみんなはるかに貧しくてもたくさんがんばって産み育ててたんだよ
戦後直後の貧しい時から子供5人以上なんてざらだった
ったくどんだけ贅沢 自己中 思考なんだよ+6
-14
-
494. 匿名 2015/08/22(土) 19:07:19
同じ年同士で考えるから、収入が!!とかなるけど
主婦層に(私も主婦だけど)叩かれそうな意見だけど
相手が金持ちのオッサンとの年の差婚なら問題は解決してしまう+3
-11
-
495. 匿名 2015/08/22(土) 19:07:51
14. 匿名 2015/08/22(土) 08:34:20 [通報]
いいと思う。
四年制大学に進学することや、資格取得は子育てが落ち着いてまた勉強したいことができてから行ってもいいと思う。
なんでこれにマイナスつくの?よくわからん+7
-6
-
496. 匿名 2015/08/22(土) 19:08:04
女の子は22歳が
一番子供できやすいんだね+6
-9
-
497. 匿名 2015/08/22(土) 19:08:09
昔と今は違うの!
お金がかかるよ子育て!
贅沢っていうならば昔の育て方すれば
惨めな思いをするのは子供だ。+22
-1
-
498. 匿名 2015/08/22(土) 19:08:39
+11
-11
-
499. 匿名 2015/08/22(土) 19:08:41
金持ちのオッサンなんてそんなにいないじゃん。
同じ会社で20代年収400万と40代年収700万だったら、どう考えても20代400万のほうがいいし。
これから稼ぐお金は20代のが多いんだから。+21
-2
-
500. 匿名 2015/08/22(土) 19:09:01
卵子は減ってくいっぽうなんですか。。。。。。+6
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
文部科学省は、妊娠のしやすさと年齢の関係などを盛り込んだ高校生向け副教材「健康な生活を送るために」を作成した。有村治子・少子化担当相は8月21日の記者会見で、「いろいろな選択肢がある高校生の段階から、科学的・医学的な現実を知ったうえで、本人が自らの選択をする、早い段階で現実をお伝えするという意味で制作した」と話した。 文部科学省の担当者はハフポストの取材に対し、「この教材は毎年作成されているものだが、今回新たに、家族計画や妊娠・出産に関する内容を追加した」と話した。文科省ホームページで公開している内容も更新済みだという。