ガールズちゃんねる

夫婦仲が悪いのに離婚しないまま生活してきた夫婦、その後どうなりましたか?

200コメント2023/04/19(水) 17:47

  • 1. 匿名 2023/04/08(土) 11:01:10 

    私は娘の立場です。
    思い返せば両親は、私が子供の頃から不仲で怒鳴り合いや取っ組み合いの喧嘩をよくしてました。
    八つ当たりをされたり、そのせいで情緒不安定な子供時を過ごしました。

    でも幸いな事に私が20~30代位は喧嘩も減り(両親が仲良くなった訳ではない)穏やかな約10年でした。

    悪化したのは父が定年してから、更に怪我をして日常生活に支障をきたすようになってからです。

    元々性格の悪い父、身体が悪くなってから思い通りにならずもどかしいのでしょう。被害者ヅラをしては無理難題を言い母をキレさせてます。

    実家暮らしの私は他人事では無く、毎日疲弊しています。

    +264

    -6

  • 2. 匿名 2023/04/08(土) 11:01:38 

    会話ゼロ

    +157

    -5

  • 3. 匿名 2023/04/08(土) 11:01:50 

    別居中

    +68

    -1

  • 4. 匿名 2023/04/08(土) 11:01:51 

    子供が自立したら離婚した

    +241

    -2

  • 5. 匿名 2023/04/08(土) 11:02:00 

    継続中
    子供いないからきっとこのまま

    +7

    -10

  • 6. 匿名 2023/04/08(土) 11:02:33 

    私が20~30代位は喧嘩も減り(両親が仲良くなった訳ではない)穏やかな約10年でした。

    ここすごく分かる
    トラブル減って小康状態ではあるんだけど、仲良くなったわけでは決してないんだよね、、

    +325

    -1

  • 7. 匿名 2023/04/08(土) 11:02:39 

    夫婦仲が悪いのに離婚しないまま生活してきた夫婦、その後どうなりましたか?

    +74

    -0

  • 8. 匿名 2023/04/08(土) 11:03:08 

    金、子供、職場の信用

    +13

    -2

  • 9. 匿名 2023/04/08(土) 11:03:16 

    うちの親がそう。祖母がなくなり、解放されてからは、自分達も老いてきたら仲良くなった。病院一緒にいったりしてる。老後のパートナーは必要だなと思っている。

    +199

    -15

  • 10. 匿名 2023/04/08(土) 11:03:36 

    濃い味付けにして糖尿病にして入院させてそのまま死んじゃいました

    +177

    -23

  • 11. 匿名 2023/04/08(土) 11:03:41 

    小学生の時離婚話出たけどそのままなあなあに。私は市外の専門行って弟は地元の大学だったから弟が卒業したら離婚だろうなって思ったら、その後も離婚してないわ。なんでだろ。

    +90

    -3

  • 12. 匿名 2023/04/08(土) 11:03:43 

    最悪だよね。はよ離婚したらいいのに。

    +124

    -4

  • 13. 匿名 2023/04/08(土) 11:05:07 

    うちの両親もめっちゃ仲悪かったけど、子供たちが全員(3姉妹)高校入学した頃からピタリと夫婦仲悪いの収まった感じ
    いまは普通に二人で穏やかに暮らしてる

    子育てに纏わることがケンカの原因だったんじゃないかな、うちの両親の場合

    +214

    -2

  • 14. 匿名 2023/04/08(土) 11:05:13 

    >>1

    これさ、『実家を出ろ』って言ってくる人がいるだろうけど、おそらく主さんは、

    【そうしたら親が本当にヤバくなる(自分がクッションにならないと)】

    と思って、思いやりから出られないケースでしょ?

    夫婦仲が悪い家庭の子供って、小さいときから親のことを最優先して大人びた子供になりがちだと思う。

    ※友達でそんな子がチラホラいた。主さんもそれっぽい

    +246

    -28

  • 15. 匿名 2023/04/08(土) 11:05:15 

    >>1
    孫を産む。
    家の空気が全然変わる

    +6

    -41

  • 16. 匿名 2023/04/08(土) 11:05:27 

    介護要因でないなら、そんな環境で実家にいられるのもすごいね。

    +75

    -3

  • 17. 匿名 2023/04/08(土) 11:05:56 

    熟年離婚しました

    +47

    -0

  • 18. 匿名 2023/04/08(土) 11:06:25 

    >>1
    私は耐えられず卒業してすぐ県外に出た

    +102

    -0

  • 19. 匿名 2023/04/08(土) 11:06:26 

    一時的に仲良く話す日がある、結局また喧嘩で数日冷戦、の繰り返し。
    根本的に合わないからこうなる。
    仲良く話す日があっても、結局絶対に喧嘩にはなる。

    離婚できるものならしたほうが精神衛生上良いとは思う。

    +106

    -0

  • 20. 匿名 2023/04/08(土) 11:06:27 

    義理の親がそうだよ
    義父が全く働かず義母がずっと働いてきた
    75過ぎてもまだ働いてるよ
    家にいたくないからってよく言ってる

    +117

    -3

  • 21. 匿名 2023/04/08(土) 11:06:43 

    >>14
    わかるわ
    結婚するとき罪悪感あったもん
    親を捨てるくらいの気持ちじゃないと出れないんだよね。。。

    +105

    -4

  • 22. 匿名 2023/04/08(土) 11:07:51 

    不倫してる人もひくけど夫婦仲悪いのに離婚しないのも子供にとって地獄だよね

    +178

    -5

  • 23. 匿名 2023/04/08(土) 11:08:33 

    >>1
    結局どっちもどっちの同類に見えるかな

    +24

    -2

  • 24. 匿名 2023/04/08(土) 11:09:12 

    子供ができてしまうと、小さいうちはまじで離婚は難しい。

    乳幼児かかえてあっちこっちバタバタするのはとても体力使うし、私はそれをする気力がないので今は我慢してる。
    とりあえず子供の前で喧嘩はしないようにしてる

    +102

    -3

  • 25. 匿名 2023/04/08(土) 11:09:19 

    身内がそう。
    下の子供が卒業したタイミングで別居してる。
    離婚話は10年以上してるけどまだしてないしほんとにするつもりはないのか、よくわからない。
    今後どうするかは不明。
    それより姪たちの将来が心配。
    ずっと不仲の親の元で育ったからか二人ともメンタルがやばい。

    +43

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/08(土) 11:09:38 

    うちもそうで、私が成人したいまも不仲です
    私は家から出た身ですが、最近父が私が子供の頃家計にお金を入れなかったり借金したりしてた事がわかり、今父の経済状況がわからず将来がこわいです
    私も家庭がありこれからお金がいるし、父にはあまり可愛がってもらった覚えもないので、今後介護など正直関わりたくないのですが…

    +44

    -1

  • 27. 匿名 2023/04/08(土) 11:09:45 

    >>1
    取っ組み合いはないけど、義父がそんな感じだった
    定年前後に酷くなって突然怒鳴ったり他所の人に喧嘩ふっかけたりして怖いと義母が夫に言ってた
    義父が脳梗塞で何回か運ばれ、その度に幼児がえりしてお母さんお母さんと義母なしでは生きれなくなりやや関係改善、最後意識薄くなり入院で看護師さんに激昂とかトラブルあったけど亡くなった
    元々激しいしプライド高い人だったから最後まで色々あって疲れた
    義母も癖強でその後1人になってから苦労したけどね 夫婦関係紆余曲折って感じ

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2023/04/08(土) 11:09:57 

    私の親は熟年離婚したよ。娘の立場からするともっと早くに離婚してればと思ったよ。
    ケンカばかり、皆にお互いの悪口言い合う、家族旅行や外食などなし、自分たちは好きな様に遊びに出歩くとか。何で結婚したのか、子どもを産んだのかと怒りしかなかった。大事に育てられないなら産まなければよかったのに

    今はずっとひとり暮らししてて、帰れる実家は無いけど、精神面で今が安定してていいよ。巻き込まれることもないし、主さんも家でて自分を守った方がいいよ

    +127

    -4

  • 29. 匿名 2023/04/08(土) 11:10:05 

    >>14
    そんな事情はわかった上で親の問題はどうにもならんから嫌なら家を出なさいと言っているのでは
    夫婦仲は成人した子供が気にすることじゃないの
    夫婦なんて割れ鍋に綴じ蓋、別れる理由より経済的理由を優先とかお互いにいろいろ打算があって一緒にいるんだよ

    +125

    -11

  • 30. 匿名 2023/04/08(土) 11:10:11 

    私が子どもの頃は両親仲悪くて離婚話が出たこともあったけど、途中からお互い諦めたみたい
    2人とも定年退職した今はわりと仲良くやってる

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2023/04/08(土) 11:11:11 

    うちの両親はそのまま。溜まったフラストレーションを私を酷い目に合わせる事で晴らしてる感じ。もうすぐ家を出ます

    +71

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/08(土) 11:11:12 

    >>13
    子供作ったのはお前らの勝手なのにね
    あとからあれは自分たちのせいだったのかとと思わせるの本当クソ

    +54

    -22

  • 33. 匿名 2023/04/08(土) 11:11:23 

    >>1
    人のお父さんにこう言うのも何だけど、お父さんは精神的にお子ちゃまなんだね
    いろいろ事情はあるんだろうけど家出た方がいいよ
    「お母さんが可哀想」と思うかもしれないけど、その人を選んで結婚して結婚生活続けてるのはお母さんだから
    お母さんは自分で選んでやってるんだから口で何言っててもそれが本人の望みなんだよ

    +110

    -3

  • 34. 匿名 2023/04/08(土) 11:11:36 

    >>5
    居ないなら別れられるのに

    +28

    -5

  • 35. 匿名 2023/04/08(土) 11:11:52 

    >>1
    主さんそんなに嫌なら実家出ていくって選択肢はないの?

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/08(土) 11:12:12 

    私の母は、お互いに愛情はないけど利害関係が一致してるから離婚しないって言ってた。
    母は、専業主婦しながら趣味を続けたい、大切にしてた家と庭を手放すなんて絶対嫌。
    父は、身の回りのことは一切したくない、面倒な手続きも全て母がやれば良い、娘3人の育児はしたくないけどそばにはいたい。

    50代になった今もずーっとそのままの夫婦です
    だから私は結婚したくない

    +115

    -3

  • 37. 匿名 2023/04/08(土) 11:12:37 

    定年後はリビングわけて暮らしてるよ
    旅行も一緒に定期的に行ってるから完璧に嫌ではないのかな

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/08(土) 11:13:19 

    子供の自立と同時に離婚した人がいる
    少しずつスクールとか行って準備してたよ
    陽キャ同士の結婚で子供ももれなく陽キャ

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/08(土) 11:14:32 

    よその両親はうまくいってるように見えてたけど、大人になって友達がふと話してくれて意外だった、どこの家庭も何かしらあるし外には話せないだけなんだなと思った
    ずっと何もなく円満なんて実際自分も結婚して難しいと理解した

    +121

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/08(土) 11:14:39 

    義両親がずっと仲悪いけど、義妹が義実家にいない時期は比較的落ち着いてたよ。
    出戻ったらまた悪化してた。
    クッションがあるとかえって感情があらわになるのかな。
    2人しかいないと、自分らで助け合わなきゃいけないから、うまくいくのかなって思った。

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/08(土) 11:14:45 

    離婚されたら主さんが別々の家に介護に行ったり費用が毎月余分にかなりかかるのでは?
    なんとか家庭内別居程度にとどめてもらうのがいいよ。

    うちはそうこうしてるうちに父の徘徊がひどくなって施設に入ってる。かなりお金かかるみたい。
    それまで親の無駄遣い減らしたいしね。

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2023/04/08(土) 11:16:12 

    発言小町の熟年離婚トピを見ていたら悩みます。すぐ病気になって貯金も尽きて元夫を頼りたいと思ったら再婚してたとか。
    暴力やモラハラ、働かない夫は別れて正解ですね。

    +17

    -2

  • 43. 匿名 2023/04/08(土) 11:17:12 

    >>21
    これこそ仲悪いのに離婚しない夫婦の弊害だよね
    私はさっさと見捨てて家を出たけど兄はそんな両親のせいで未だ独身で実家にいるよ
    両親は兄のこと若干馬鹿にしてるしムカついて仕方ない

    +50

    -3

  • 44. 匿名 2023/04/08(土) 11:17:12 

    >>14
    思いやりではなく、見当外れな自己犠牲。
    むしろクッション役がいなくなった方が良いよ。

    +82

    -6

  • 45. 匿名 2023/04/08(土) 11:17:56 

    兄と妹と私は家を出て、すぐに離婚したよ。
    母は元々仕事していたので何も問題ないけど、父は仕事できても炊事やら洗濯何も出来ないから、離婚後ごみ屋敷になった

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/08(土) 11:18:29 

    >>1
    おそらく、子供たちが結婚するまでは両親揃った状態で、ということだったのかなんとか結婚は継続していた。
    しかし子供たちのうち結婚しない人物が出たのでそこで離婚を決意したようだ。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/08(土) 11:19:46 

    >>1
    主さんは40代?
    実家暮らしの恩恵を受けたい理由があるのでは?
    それなら疲弊しても文句は言えない
    両親の仲は両親の問題
    ずっと不仲なのに離婚しないのは、お母さんにもお父さんにも打算があるんでしょ
    あなたが何とかしなきゃなんて考える必要はない

    +63

    -1

  • 48. 匿名 2023/04/08(土) 11:20:33 

    >>1
    私が20代から30代くらいは、って主さん今何歳なんだ?😨
    人の夫婦の心配してる場合じゃなくない?

    +18

    -4

  • 49. 匿名 2023/04/08(土) 11:21:22 

    >>45
    家を出たのにごみ屋敷になったってなんでわかるの?

    +0

    -5

  • 50. 匿名 2023/04/08(土) 11:21:26 

    >>32
    うちの場合は母がいわゆる教育ママで、父は大雑把に言うと生きてるならそれで良いじゃんくらいの人だからだと思う
    3姉妹とも習い事も塾も小さい頃から沢山通った

    小さい頃は母が息苦しく感じたことも沢山あったけど、大人になってみたら母が教育熱心だったことに感謝してる
    まあ、全ては結果論だけどね

    +43

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/08(土) 11:21:34 

    >>42
    老後子供に迷惑かけるパターン
    子供も長年の洗脳でタゲられてる認識なく

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/08(土) 11:21:55 

    認知症になっていた

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/08(土) 11:22:02 

    >>1
    例えばですが
    嫁とかご近所トラブルとか
    外敵が現れると協力し合う夫婦っぽい

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/08(土) 11:22:10 

    うちの親
    稼ぎが良いモラハラ男と性格の悪いメンタルおばけで体力おばけ女だけど多分死ぬまで一緒にいる
    占いが得意というバーのママに遊び半分で占ってもらったとき、「いがみ合ってる夫婦だけど離婚しない、子がかすがいだからね」
    と言われたけど別に親はどうなっても良いやと思って家を出た
    私が家を出ても良くも悪くも何も変わらない

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/08(土) 11:22:27 

    子供の立場としては貧乏になってもいいから離婚してほしいよね。夫婦喧嘩を毎日聞くストレスのほうがすごい。今落ち着いてるけど、うちも一時期そうだった

    +10

    -3

  • 56. 匿名 2023/04/08(土) 11:22:48 

    年金をもらうようになってから離婚したよ、ウチの親は。

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2023/04/08(土) 11:22:51 

    >>1
    こういう夫婦って仲悪いのに一緒にいたがるよね。
    うちの親は早いうちから家庭内別居だったから一日のうちに会うのが少しだから淡々としてるけど話してる。
    友達の親はくっつき合って暮らし出るから毎日歪み合ってるらしい。
    家庭内で少し離れるといいかも。母の家事は最低限に。週の半分は宅食とか。
    お互いの興味が薄れるとマシになるよ。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/08(土) 11:24:01 

    >>24
    女側って本当に大変だよね。
    児童手当の名義変更とか
    小学校の引き落とし絶対旦那の名義にしなきゃいけないし 手続きで離婚躊躇してる。
    苗字変わるんならクレカとか診察券とか
    山ほど変えなきゃ。

    めんどくさいから私は旧姓には戻らないかも。

    +45

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/08(土) 11:24:02 

    どちらが先かはわからないけどもう先が短い年なので死別待ち。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/08(土) 11:26:39 

    うちの両親もそう
    70後半でそのまま継続中
    父の耳が悪くなったから母の悪口は物理的に聞き流せてるものの、どちらも我儘で自己中なので喧嘩は起きてる
    同居の弟は耐え忍ぶ日々

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/08(土) 11:26:51 

    >>1
    うちの両親も夫婦仲が悪くて、昔も今も毎日のように怒鳴り合いの喧嘩をしてるし、しょっちゅう愚痴の電話がかかってくる。
    子どもの頃はいちいち真にうけて心を痛めていたけど、自分も結婚して家庭を持ったら(うちはめったに喧嘩しない)、あれはコミュニケーションの一環なんだと気づいた。
    一方的にどちらかがやられてる訳じゃないし、離婚したらお互い困るのがわかってるし(家事できない1人でいられない父と、経済力のない母)、喧嘩しながらも夫婦でやっていくしかないって両親もわかってる。
    なので、今は愚痴は聞き流して放ってるよ。

    +31

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/08(土) 11:29:25 

    >>13
    同じ感じだけど、さらにそのあと、父が入院中もほとんど見舞いもいかず、葬式は涙ひとつ見せず、仏壇を入れなきゃいけないからとはいえ、亡くなってから1ヶ月もしないうちに父の使っていた家具や荷物を処分し、七回忌まではしたけど、さあ、これで終わった終わったあなたたちもご苦労さんとにっこり笑った。今は1人で元気に暮らしてる。
    ちょっと恐ろしかった。

    +85

    -5

  • 63. 匿名 2023/04/08(土) 11:29:51 

    >>49
    お父さんが電話で
    「家が大変でごみの分別がわからなくてごみだらけだし、洗濯機の使い方わからないし、レンジの使い方も、炊飯ジャーの使い方もわからないし、料理の火の使い方わからないから助けてくれ」
    と言われた。兄や妹にも助けの電話あったけど、私や兄や妹もみんな東北から九州にもいるから無理と断った。母も九州に住んでるから、父以外はちょくちょくあってますよ

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/08(土) 11:30:01 

    >>1
    そんな親なんて捨てるべき。
    見捨てたらスッキリするし、貴女は心が軽くなって幸せな人生になるよ!
    親の面倒は子が見るのが当たり前なんて、国の擦り込みだから。親の為に人生無駄にしちゃいかん。
    頑張れ

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/08(土) 11:30:07 

    >>1
    どちらかが亡くなるまで変わらないと思う。
    そして、ひとりになったら主に依存してくる。

    そもそも不仲な両親のせいで精神病んだのに、主は何で自立しないの?
    両親が離婚しない理由と主が自立しない理由は同じなんじゃないの?

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/08(土) 11:33:47 

    私の親、父はもうすぐ定年だけど家にいたくないのか単身赴任でずっと仕事してる。
    たぶん退職してもバイトとかしてるんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/08(土) 11:34:41 

    私は結婚してないないので私の両親の話ですが
    私が10代の頃は、母の作った料理を父が食べなかったり、口も聞かなかったり(今で言うモラハラ?)でしたが、父が50をこえてから性格が丸くなり、65歳の今ではとっても仲良しです!
    いっつも2人で行動していて、微笑ましい!
    離婚すればいいのにと心の中でずっと思っていましたが、しなくて正解だったんだなと思います

    +8

    -4

  • 68. 匿名 2023/04/08(土) 11:35:00 

    この春、息子が県外の大学に入るタイミングで離婚しました。
    ずっと家庭内別居でした。
    片親になり収入も減ったので、これから給付型奨学金と無利息奨学金を申し込む予定です。

    +31

    -4

  • 69. 匿名 2023/04/08(土) 11:35:06 

    >>9
    それは相手による。1人で病院行くしかない人もたくさんいる。

    +18

    -3

  • 70. 匿名 2023/04/08(土) 11:35:24 

    離婚の原因がDVや浮気、ギャンブル依存ならまだ分かる。価値観が合わないからって理由だったらマジ子供かわいそうだわ

    +2

    -7

  • 71. 匿名 2023/04/08(土) 11:35:28 

    >>66
    最高じゃん?!

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2023/04/08(土) 11:35:48 

    >>1
    私の家は不仲すぎて、片方がノイローゼになり自死しちゃったよ
    タヒぬくらいなら離婚して元気にしててほしかった

    +52

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/08(土) 11:36:14 

    >>42
    そのスレ見たけど、極端な例じゃない?
    そういう不運なケースもあるかもしれないけど、あのスレ主の旦那もひどそうだし、ポンコツで疫病神みたいな旦那だったらいつまでも我慢するよりはさっさと損切りして自分の幸せを考えた方がいいように思う。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/08(土) 11:37:50 

    >>44
    そうそう。私はすぐに出て行ったけど妹はしばらく親に構い続けてた。
    私は妹に早く自分の人生を歩みなさい!って言ってたけど親の機嫌とりまくってお金使って親に褒められてが嬉しくて共依存みたいになってた。
    しばらくして気づいて離れたけど。妹は結婚もしたくないし、子どもも欲しくないって言ってる。

    +33

    -2

  • 75. 匿名 2023/04/08(土) 11:38:15 

    >>69
    もうほんとこれ。
    病院勤務ですがお一人で来て欲しかったと思うほど、口論してるご夫婦の多いこと。原因は小さいことばかりだし、お耳が遠くなってるので大声。そして長い。

    +45

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/08(土) 11:38:17 

    >>29
    私もそう思う
    登場人物全員大人なのに、全部自分の責任だよ
    自分の人生生きてくれと思う

    +52

    -1

  • 77. 匿名 2023/04/08(土) 11:38:23 

    >>10
    最初の頃のコロナの時がチャンスだったよね

    +20

    -6

  • 78. 匿名 2023/04/08(土) 11:38:43 

    原因がおそらく父方の祖父母と同居で叔母の入り浸りだったから祖父母が亡くなってからは穏やかかな。やっと我が家という感じ

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2023/04/08(土) 11:39:22 

    >>10
    本人が食生活改善したいと言わなかったのですか?

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2023/04/08(土) 11:40:58 

    >>12
    子供の頃の方がそう思ってた。
    今30代で親も定年退職して、ワガママな父と経済的自立出来ない母、離婚されたらこちらに負担が来るからどうか殺し合いにならない程度に、喧嘩してでもどうにか連れ添ってくれと思ってる。

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2023/04/08(土) 11:41:17 

    まさに今だわ。とりあえず今年保育園入れられなかったから、託児付きのパート探してるけど厳しい。
    来年保育園に入れてお金貯めるまでとりあえず耐える。耐えることにしたから、子どもにはバレるかもしれないけどこれまで通りにする。
    お金貯めてからの離婚か、子ども大学、働いてから、結婚してからの離婚いつのタイミングが良いんだろう

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/08(土) 11:41:37 

    私が子どもの頃は毎年のように離婚だなんだと喧嘩してたけど、私たち子供がみんな巣立ち、離婚しないまま還暦過ぎたけど、今は2人で思ったよりも穏やかに生活してるよ。
    家庭菜園したり、ペットの犬猫を可愛がってるよ。
    ふたりともうこのまま添い遂げるって腹を括ったんじゃないかな。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2023/04/08(土) 11:42:13 

    >>1
    そして誰も居なくなった

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/08(土) 11:42:15 

    >>3
    何年目?
    継続します?

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/08(土) 11:42:46 

    >>75
    田舎のクリニックで数年前まで働いていたけれど、本当に大声で喧嘩する。
    杖で殴るのもいる。
    もうホントしょうもない。

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/08(土) 11:42:58 

    >>10
    釣りっぽい

    +36

    -4

  • 87. 匿名 2023/04/08(土) 11:43:23 

    >>9
    あまい。それを過ぎたらお互い自分の体調不良で相手のことを考えてる余裕が無くなってきて文句の言い合いになってる。

    +27

    -1

  • 88. 匿名 2023/04/08(土) 11:44:08 

    >>32
    でも元コメ主の親の喧嘩の理由ってわかる…
    子どもの目の前で喧嘩はしないけど、うちも教育方針ってほどではないけど、子どもに関する事で喧嘩になった事何回かあるし

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/08(土) 11:46:02 

    >>14
    優しいのかもしれないけど共依存になりやすいタイプだよね。
    どうにもならない問題はキッパリと別れる←この経験を一度もした事がない人はトラブルに巻き込まれやすいよ。

    +37

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/08(土) 11:47:12 

    >>58
    よこ
    え、何で小学校の引き落としって旦那名義じゃ無いとダメなんですか?

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/08(土) 11:47:52 

    YouTubeで家庭内別居配信してるばあさんいたけど、旦那は引きこもり、お金なくて米も買えないって配信しながら立派は戸建てに猫買ってて、嫌いな旦那用の飯作りも配信して、別れる気ゼロではぁ~?ってなった

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/08(土) 11:49:36 

    母がヒステリックで父が一方的に我慢してる家庭だった。母にも言い分はあるみたいだけど、いつか父がキレて大変なことになるんじゃないか、って思春期は思ってたな。でもそうなることはなく、わたしが30代になったら母は別居すると言い、65歳ぐらいで別居。別居先に月一度父が様子を見に行くという不思議な関係になった。で、結局別居した先の土地が合わず、出戻った母は父が亡くなるまでの数年間穏やかに生活してた。こんな夫婦もあるんだなぁって思う。父が亡くなったらワンワン泣くし、なんだかなぁ、わたしの思春期返せって思う。

    +36

    -1

  • 93. 匿名 2023/04/08(土) 11:49:52 

    うちの両親、しょっちゅう取っ組み合いの喧嘩してたけど結婚記念日欠かさないし、今何しているか聞けば2人で温泉来てるとかよくある。
    喧嘩は激しいけどお互い依存してる感じある。
    振り回されるから思い立った時に一人暮らし始めて良かったよ

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/08(土) 11:49:58 

    いい歳なんだから親の文句言ってないでさっさと家出たらいいのに
    実家依存してる自覚するのも大事だよ

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2023/04/08(土) 11:50:16 

    >>1
    そういう夫婦って不思議だよね。
    職場の人が主さんと同じ感じで悩んでた。
    年金も良い訳ではなく養ってもらえてる訳でもない状況でも父親を捨てない母親に疑問を持って悩んでましたがちょっと前に父親が突然死してその苦痛の日々が終わったようです。

    家を出るか、両親が離婚するか、どちらかが死ぬまで終わらないんでしょうね…
    子供の立場は複雑ですよね。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/08(土) 11:50:33 

    >>40
    女同士でタッグ組んで義父をないがしろにするんじゃない
    ふたりだと仲良いのに他の子が来たらなぜか攻撃的になる人いる

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/08(土) 11:52:11 

    >>3
    私も別居中。
    子供二人います。
    もうすぐ9年目。

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/08(土) 11:52:42 

    >>10
    濃い味付けだけじゃそんな簡単に糖尿病にならなくない?
    後天的に糖尿病になる人の食生活知らんでしょ?

    釣りくさ

    +68

    -1

  • 99. 匿名 2023/04/08(土) 11:55:49 

    今は子供がいて子どもの前では仲良し夫婦を演じてます  
    子供が巣立つまであと10年くらい
    とにかく出ていこうと思っているので貯金してます
    ボーナスもほとんど使わず貯金や投資に

    先立つものがないと何もできない

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/08(土) 11:58:45 

    主さんが出て行ったり、お母さんが出ていったりする経済力があるかどうかだよね。
    離婚してまだ元気に働ける歳なのに、軽いパート程度しか働きたくない、子どもにお金せびってる、っていう女性に最近出会ったからさ。

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2023/04/08(土) 12:00:11 

    >>39
    私アラカンなんだけど長年の友人やママ友の家庭内部が結構ガタついてて今更ながら驚いてるよ
    夫婦間の長年の蓄積もあるけど多いのは夫と子の関係が結構険悪な感じ
    昭和の男と平成世代の相性悪いんだね
    うちは夫が激務であまりいなかったから揉める時間なくてそこまでじゃないんだけど、定年後家に居がちになったら私や子どもと合わない頑固ジジイ化するのかなと今から不安がいっぱいだ

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/08(土) 12:02:05 

    家庭内別居を30年近くしていて、もちろん子供も40前後でも
    まだ夫婦続けているひと知ってるけど

    独身の私からみたら本当に不思議だわ

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/08(土) 12:03:22 

    >>58

    名字は任意で決めたはずだよ
    児童手当は単に収入多い方
    小学校も任意じゃないの?

    +3

    -5

  • 104. 匿名 2023/04/08(土) 12:04:47 

    >>87
    確かに!
    身体の衰え病気からくるイライラ悲壮感からまたケンカ

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/08(土) 12:05:13 

    小さい頃から仲悪い。父親が何かしたわけでもなく性格の不一致。父親は怒鳴ることはなく、ずっと母親が父親怒鳴ってて可哀想だった。母親は愚痴ばかりで、父親と少しでも話そうなら機嫌が悪くなるから面倒くさかった。
    実家から子供たちがいなくなってからは穏やか(最低限の会話しかしないけど)にはなったかな~。
    子供として経験したけど、あんまりいい環境ではないと思うわ、やっぱり。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/08(土) 12:08:23 

    >>101
    そうなんだよ
    子供は独立したからいないけどさ
    定年でウチにいられたら…間違いなくケンカざんまい
    私は趣味や長く働ける様にする!
    で、ウチにいる時間を極力減らす
    で、で、体力必要だから鬼の様に筋トレウォーキングしてるよ、、

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/08(土) 12:11:30 

    >>14
    共依存って言うんだよ

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/08(土) 12:15:36 

    私たちだ

    子ども産まれてから夫の全てにイライラするようになり、夫もそんな私の冷たい態度に嫌気がさした様子
    子どもがいる前だと普通に接してるけど、子どもが寝たあとは会話ゼロ

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/08(土) 12:15:57 

    仲が悪いのに結婚生活を続けてる夫婦、子供はそれを知っているし確実に傷ついてる。うちの両親も仲が悪かったんだけど、正直離婚してほしかった。

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/08(土) 12:19:06 

    >>14
    だから尚更家出た方がいいよ
    そんな関係健全じゃないじゃん

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/08(土) 12:19:35 

    >>31
    同じ。私を悪者にすることで団結するんだよね。だから大学卒業してすぐ結婚して家出た。

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/08(土) 12:19:45 

    >>1
    父が100%悪いけど娘としては母もどうかと思う部分がある家庭環境で育ちました。
    最後に末っ子の私が結婚して家を出た4年後に熟年離婚です。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/08(土) 12:20:33 

    >>7
    夫婦仲が悪いのに離婚しないまま生活してきた夫婦、その後どうなりましたか?

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2023/04/08(土) 12:22:36 

    結婚して20年ぐらいになる。凄く仲悪い時もあったけど、猫飼い始めたら共通の会話が増えて仲が戻った。ペットの力は凄い。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/08(土) 12:23:51 

    >>29
    その通りなんだけどその子達にはそれが分からない
    だって今までの人生でも親の機嫌が悪い時はその子達が機嫌をとってクッションになってきた
    それが子どもの役割だと思ってるくらい
    29さんみたいに説明してくれたら分かるんだろうけど、ただ「家を出ろ」だけの言葉なんてその子達には届かないんだよ

    +35

    -3

  • 116. 匿名 2023/04/08(土) 12:25:53 

    >>20
    で、子供も夫婦仲悪い家に寄り付きたくないから疎遠になってるのに、嫁に文句言ってくるの悪循環。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/08(土) 12:27:13 

    >>1
    私も子供の頃から親の喧嘩が日常茶飯事で、毎日ハラハラした幼少期を過ごしました。
    私や兄弟が独立してから親は離婚して、母親は離婚後の方がイキイキしてる。父親は老け込みました。
    父親は超亭主関白だったので、母は辛かっただろうなと思います。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/08(土) 12:28:23 

    >>43
    優しい長子は犠牲になりがち
    私の従兄弟も2人そんな感じになってる

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/08(土) 12:32:28 

    >>18
    それがいいよ。親の犠牲になる必要ないよ、自分の人生を生きないとね。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/08(土) 12:36:24 

    >>63
    ええっ!?お父さんいつの時代の男性なの?
    今の50代や60過ぎ位の人だったら大抵の家電の使い方分かるでしょう?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/08(土) 12:39:23 

    70代のうちの両親もすごく仲悪いよ
    昔は自分の意志と関係なく結婚しないといけない時代だったとか言ってるけど呆れるわ
    もっと独身が増えて、独身=肩身が狭いとかの時代終わってほしい
    少子化とか解決不可能だし日本が滅びてもいいから既婚:独身が5:5になってその人の意志で生きれる時代になってほしい

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/08(土) 12:39:58 

    >>9
    近所のおじさん(70位)それで奥さんに先立たれたら、近所の奥様(未亡人、同じ年くらい?)に
    急に接近してる

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/08(土) 12:43:49 

    >>1
    人間関係ってパワーバランスによって変化するよね
    もともと仲悪い家族でも、パワーバランスが変化して均衡になった場合は一時的に上手くいくけど、パワーバランスが崩れると、また仲悪くなる

    私の場合、毒親との関係だけど
    私が成人して独立したら、「大人&大人」で良好な関係を保ててたんだけど
    毒親が老化で弱ってきて、私になにかと頼るようになって来て、
    「大人&弱い年寄り」になり立場が完全に逆転したら、私が子供の時にされた嫌な事とかトラウマを凄い思い出して、
    あの時やさしくされなかったのに、なんで私がコイツに優しくしないとダメなの?!!となって、喧嘩が頻繁するようになって関係がどんどん悪化
    お互い連絡取り合わなくなり、いまや疎遠になりました

    一時期、パワーバランスが均衡になって、うまく行ってた時間が夢だったのかな?と思うほど…

    +30

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/08(土) 12:45:38 

    うちも親の話だけど…
    物心ついた時からずっと家庭内別居状態で私を介して話をしてるような状態だったのに、いざ父親が亡くなったら母はずっと狼狽してて泣いたりして、だったら生前にもっと仲良くしとけばよかったじゃん…ってめちゃめちゃ醒めた目で見てしまった

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/08(土) 12:45:52 

    >>13
    私は親の立場だけど、まさにその通り
    子供が学校行ってる間はケンカもしないし、一緒に出かけてランチするけど、家族みんなでいるとなぜかケンカばかりになる…もうやめたい

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/08(土) 12:45:58 

    >>84
    横だけど
    父親62歳、母親63歳で9年別居してる。
    一時は離婚届を送りつけたりしてたが、母親が拒否したので別居したまま。父親が母親に月10万渡してるの馬鹿みたい。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/08(土) 12:47:42 

    >>86
    >>98
    ヨコ
    釣りということは嘘ってことですか?
    嘘つくと何かメリットあるんですか?
    うちの母もアルコール依存症の父親にどんどんお酒飲ませてましたよ。
    自己管理ができない父親なら早く終わらせてくれたほうがいいですけどね。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/08(土) 12:51:30 

    >>126
    お母さんは、その10万目当てに離婚しないのかな?
    うちの親は、子供が全員成人になって、父親が定年になった翌年、
    離婚して、家売らせて、生命保険解約させて解約金も2つに分けて、退職金も財産も半分持って、一人暮らしを始めたよ
    年金もちゃんとあるしね
    我が親ながら、子供たちはビックリしてポカーンよ

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/08(土) 12:52:57 

    >>43
    すんごくわかる。親が子をバカにするのも、家や地元を出られないのも。なかなか理解されないのもわかるから、胸が痛い。

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/08(土) 12:55:55 

    喧嘩もしない仲悪い夫婦ってわかる?精神的に依存してないから亡くなってもそこまで哀しまず安泰

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/08(土) 12:55:59 

    >>20
    全く働かないと言うのは、義父さんはずっと無職ということですか?
    なぜ離婚しなかったのだろう…

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/08(土) 13:00:59 

    お金がないから離婚したくてもできないんでしょ
    子供への精神的虐待だけど自分の人生の結果だから仕方ないね

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/08(土) 13:04:57 

    >>128
    結局お金の心配だけよね

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/08(土) 13:05:16 

    >>9
    うちの親もそう。みんな巣立ってから2人で旅行するまでに至った。それぞれなのかね。幼少期はどっちかがどっちかを殺すと思ってたくらい仲悪かったよ。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/08(土) 13:06:15 

    >>1
    ご両親に離婚勧めた方がいいよ。
    愛情でなく惰性で繋がってる夫婦なんて明るい未来があるわけない。
    80越えてくると頑固になるし、あちこち不調で会話もままならなくなり
    もっとストレスかけ合う間柄になって、しまいには娘も巻き込まれるの。
    もっともっと疲弊させられるよ。

    親はいつまでも「今までの親」じゃなくて
    年老いて全く理屈の通らない理不尽な存在に変わっていく場合も多いので
    よく考えてね。

    渦中の私より。

    +9

    -3

  • 136. 匿名 2023/04/08(土) 13:11:44 

    >>1
    うちは、5年前、母が乳ガンになったのを期に離婚した(させた)。

    でも主のお母さんはキレることができるだけまだマシかも。うちは母が逆らってるのは見たことがなかった。男は口では敵わないから手が出る。なんて聞くけど、暴力振るう男はだいたいが口も達者。
    父は財布も牛耳ってて、母は逃げるに逃げられなかったって。それが母が乳ガンになり、父は母にますます冷たくなったらしい。
    アパート借りて母を避難させてすぐに離婚。休息の意味もあって退職し、一年休息した後、56歳で税理士事務所の契約社員で再就職もできた。
    もし母の退職後に離婚してたら退職金は父に取られるのが目に見えてたから、私と妹と心を鬼にして離婚させた。あんな父と一緒じゃ、今頃母はこの世にいなかったかもしれない。


    +25

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/08(土) 13:13:11 

    >>1
    お互いに文句言いながらも仲良く暮らしてます。
    家庭を顧みなかった父が孫の面倒を見てます。
    父が手術した時、母が心配そうにずっと傍に付き添ってて驚きました。
    夫婦ってよく分かりません。
    仲良くできるならもっと早く仲良くして欲しかっな。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/08(土) 13:13:46 

    >>62
    最高!
    私もそんな老後、余生を楽しみに頑張る。
    そして、奴よりも少しでも長生きするぞ。

    +32

    -2

  • 139. 匿名 2023/04/08(土) 13:16:13 

    父が仕事しかせずおそらく浮気もしていたため
    地元から離れて3人の子育てをしていた母が育児ノイローゼに

    幼稚園〜小学校低学年頃までは歩道橋の上から『一緒に死のうか』と母と一緒に飛び降りさせられそうになったり(周りの人にとめられてた)、ハサミで手や指を傷つけながら発狂している姿を横で見たり
    父親なんて大嫌い死んでほしいとか言ってたけど離婚したら?と聞いても、お金がなくて離婚できないって言ってたなぁ
    次第には私に対して暴言を吐いたり冷たい態度を取られるようになって精神病院に入院してた

    高校生くらいの時に退院して戻ってきた時から
    父と母が仲良くなっててびっくりした

    毎日犬を連れて駅まで父を迎えに行くし、月に一度は2人で国内旅行してる。散歩も歯医者も常に一緒にいく。

    微笑ましくも思うけど、お前らのせいで旅行すら行った事ないし散々なな幼少期だったことは忘れないからなって恨みもあって
    私は両親と不仲になってしまった

    +28

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/08(土) 13:22:25 

    >>19
    気持ちがわかる

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/08(土) 13:24:04 

    実両親と義両親の場合だけど
    40代50代位までは、まだ嫁側がバツイチになっても生活してやるって元気で理不尽な事とか夫と闘うけど60過ぎると諦めみたいな、一人で生活する勇気も元気もなくなるし、今分かれても年金とか損するし、仲良くないけど文句言いながら穏やかになってる気がする。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/08(土) 13:27:29 

    >>126
    なんで馬鹿みたいなの?
    私、年は違うけど、別居してて月に30万くらいもらってる
    離婚してもいいけど、夫が離婚に同意しなくてその額払ってる
    馬鹿みたいなのかな?誰が?

    +4

    -10

  • 143. 匿名 2023/04/08(土) 13:37:01 

    >>11
    もはや頼れる実家がない。
    健康不安がある。
    子供達は前を進み、親を顧みる余裕はない。
    お母様が1人で自立出来る経済力がない。
    戸建てで1・2階に住み分けできる。
    年金と自由度を天秤にかけてみる。
    現状維持一択。

    +21

    -1

  • 144. 匿名 2023/04/08(土) 13:39:46 

    >>46
    親が離婚歴あって、自分も離婚しそうな私としては、子供が結婚するまで離婚しないと言う考え方には共感できる。両親揃ってるのといないのとで子供が結婚できる相手も変わると思う。

    +10

    -3

  • 145. 匿名 2023/04/08(土) 13:40:15 

    息子も娘も良縁に恵まれない。結婚しては離婚の繰り返し😞

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2023/04/08(土) 13:40:22 

    >>128
    そういう女にだけはなりたくない
    我慢して我慢してっていう数十年が仕事みたいなものだったってことだよね惨めすぎる

    +7

    -11

  • 147. 匿名 2023/04/08(土) 13:53:45 

    >>1
    あなたがいつまで経っても自立・自活出来ずに実家に居座っているからご両親もいわゆる夜の営みが思う存分に出来ないからじゃないの?
    きっとお父さんはスパーク!したいだろうし、お母さんもランデブーしたいんだろうし...

    +9

    -3

  • 148. 匿名 2023/04/08(土) 14:01:23 

    >>1
    私も妹も結婚願望がなくなった

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/08(土) 14:09:29 

    >>19
    これならまだ希望?はある。

    本当に終わってるなって思うのは、どんなときでも365日話さない、連絡事項意外は一言も話さない、目も合わさないって夫婦。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/08(土) 14:15:25 

    >>147
    マイナスつくだろうけどこの意見ありだと思う
    私達も仲悪かったけど、セックスができてるうちはなんとかなってた
    でも子どもが大きくなってそのチャンスが少なくなるとささいないさかいの解決のチャンスもなくなるんだよね
    子どものせいって訳ではないけど、夫婦二人にしてあげる効果は確かにあると思う

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/08(土) 14:16:33 

    >>122
    それは、よくない?やっぱり老後はパートナーが必要だよ~。

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2023/04/08(土) 14:22:13 

    >>146
    なんで惨め?
    誰も困らないスマートなやり方だと思うけど

    +13

    -5

  • 153. 匿名 2023/04/08(土) 14:25:30 

    >>44
    本当そう思う。すんごい喧嘩してどっちか死ぬんじゃない?くらいに子供の心を揺らがしといてあっさり翌日、伊豆に夫婦でドライブ言ったりしてて、腹立ったなー。あんま真面目に受け止めないほうが自分が楽よ。

    +32

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/08(土) 14:29:00 

    案外みんなそんなに仲良くない

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/08(土) 14:32:01 

    >>146
    専業主婦の皆さんがよく、皆が皆クズな男ばかりではないから離婚に備えて自立する必要ない、って書いてるけど周りのアラカン見てると、世の中何が起こるかわからない、自立は自由へのチケットと思う。
    つくづく。

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/08(土) 14:32:17 

    >>6
    うちの両親もいまここだわ
    今は父親が働いてて家を空けることも多いからあまりストレスなくやっていけてるんだろうけど定年退職して24時間一緒に居るようになってからどうなるんだろうと思ってる

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/08(土) 14:45:37 

    >>22
    子供の前では不仲を悟らせないようにしてて~って言ってる人いるけど幼児ならともかくそんなのわかるに決まってるじゃん一緒に暮らしてるんだよ?って思う

    +35

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/08(土) 14:48:39 

    70過ぎると子供返りしてイヤイヤ期が始まる

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/08(土) 14:56:51 

    >>1
    私の両親も私がモノ心ついた頃から不仲でしたよ。
    父が亡くなったのが2年前88歳のとき。
    87歳まで父は母に殴りかかるジェスチャーしたり怒鳴ったり、冷戦状態が続いたり。
    母は離れて暮らす妹と私と会うたびに、または電話で、ずっと父の愚痴をこぼしていたよ。
    喧嘩すると私の家に避難してきて1週間くらい滞在して「お父さん死んでないか気になるから帰るね」と言って帰宅するを繰り返した。
    今父が死んで1人せいせいしたと言ってるけど、毎日仏壇にお供えして手を合わせて、たまに父の好物買って話しかけてるよ。
    ご両親、離婚したくないんだと思う。1さんが一人暮らしするのも良いと思う。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/08(土) 15:01:38 

    >>146
    夜の営みはもちろん無いだろうから、家政婦業として割り切って数千万円が最終的に手に入ったんなら良いと思う
    ずっと専業主婦してた人がフルタイムで外に働きに出ても、そんなに稼げないでしょ
    家政婦の仕事してるつもりで、旦那の定年まで待ったんだと思うよ

    +23

    -3

  • 161. 匿名 2023/04/08(土) 15:04:45 

    >>143
    11だけど、うちは違うと思う。母は仕事が好きな人だからずっと働いてて管理職だからお金はある。体も元気。父は退職して年金もらってるけど、最近家を建て替えてめっちゃきれいになったから死ぬまで一緒に住むんだろうなーって感じ。もうどうでもよくなったのかな。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/08(土) 15:08:54 

    >>22
    学生までは周りの目もあるから大学や社会人になれば親の離婚もどうぞって感じになるんじゃないかな?
    結婚して孫が産まれたらじいじとばぁばはセットでいないけども。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2023/04/08(土) 15:26:30 

    >>12
    食い尽くし系のトピ見てると思う、子供が気の毒だなって

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/08(土) 15:27:31 

    >>1
    私の父は60くらいで癌になり亡くなりました

    子育て中は我慢しても。子供が成人したらとっとと別れて欲しかった

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/08(土) 15:54:29 

    >>164
    苦しんでたコメ主さんには悪いけど、お父様が60で亡くなられたなら離婚はしなくて正解だったのでは
    死別と離婚では生活のしやすさが全然違うし

    +13

    -1

  • 166. 匿名 2023/04/08(土) 16:09:56 

    >>120
    よこ
    うちの60代の父も何もできない。ははも、やらせる方がもうしんどいからってだいぶ昔に諦めたと言ってた。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/08(土) 16:18:26 

    >>98
    トピずれだけど、後天的に糖尿病になる人の食生活教えて欲しい。

    味付け濃くしがちだから、自分や家族が糖尿病にならないか心配してる。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/08(土) 16:47:50 

    >>22
    お金かかるからそんな簡単には離婚できないんだよ。

    +11

    -3

  • 169. 匿名 2023/04/08(土) 17:12:30 

    >>144
    結婚相手の親族から軽く扱われたりするんだよね
    平等に扱ってもらえないの

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/08(土) 17:59:09 

    高校卒業するまで両親が不仲でした。生活も大変で働き詰め。夫婦喧嘩が飛び火して私も八つ当たりされました。そのせいで私は対人恐怖症で、人付き合いが苦手です。
    私がいなかったら両親はもっと仲良く暮らせたのではないかと罪悪感をずっともって生活してきました。その反面、仲が悪くなるくらいなら、八つ当たりするくらいなら産んでほしくなかった。こっちも産まれたくて産まれたんじゃない。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/08(土) 18:48:39 

    >>167
    味付け濃くして悪くなるのは腎臓。
    糖尿病は、糖分、炭水化物、遺伝でなる。
    あと食べ過ぎと早食いと運動不足ね。
    ジュース、ピザ、うどんあたりが非常に×

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/08(土) 20:11:28 

    >>167
    糖尿病になったきっかけはジュースの一気飲み。
    主人も実父も同じジュースの一気飲みで糖尿病になりました。主人は節制せずあっという間に注射になったのに2倍量食べてる。ピザや寿司やカレー、パン、お菓子自制しない。実父はかわいそうなくらい食事制限しててやせた。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/08(土) 20:49:56 

    何も思いません

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/08(土) 21:54:14 

    >>34
    離婚できないのを子供のせいにするなよ
    自分が稼げないからでしょ

    +6

    -5

  • 175. 匿名 2023/04/08(土) 22:19:46 

    どちらかが亡くなるまで苦しい状況は続きます。
    ある日突然父親が亡くなり、悲しみより「あぁ、やっとこれで終わった」というある種の解放感で楽になりました。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/08(土) 22:40:50 

    私の親は離婚し、私は母に引き取られすごく貧乏でした。高校生でバイトしても、働いているんだから、あなたにかかる交通費や光熱費や食費を払いなさいと何かと請求され毎月のバイト代はほぼ持って行かれて、新しい洋服など買えず出かける時はいつも制服でした。
    当時プリクラが流行っていて、友達同士で撮るのにお金を出し合って撮っているなかで私はお金がなく友達が撮り終わるのを遠くで待っていたりしました。
    大学も自分で払うから奨学金で行きたいと頼みましたが、借金は嫌だと拒否され諦めました。
    今はその時の母の気持ちは理解できますが、当時の私は本当に辛かったです。
    今は結婚し高校生と中学生の2人の子供がいますが、主人とは不仲です。きっかけは主人の俺が稼いできているんだから、お前たちは俺に従え!という圧が年々強くなり子供達も大きくなり反発するようになっていきました。なんとか私が間に入りうまくやっていましたが、私が疲れてしまって…
    口喧嘩とかではなく、お互いの存在がない生活です…
    離婚したい気持ちはあるし、子供達と父親との家族の距離も離れています。
    高校生の息子は、話さなくなったけど不機嫌全開アピールしてこないし、父親だから。と客観的に見ている感じで、中学生の娘は奴と呼んでしまうくらい嫌悪しています。ですが、息子は夢がありその道に進む為現在私立高校に通っていて、来年の進学希望する大学も見据えています。娘も行きたい高校があり金銭的に離婚に踏み切れずにいます…
    どの選択をすべきなのか、子供達にとってどうしていったらいいのか日々考えてしまいます…
    子供達が進みたい道に躊躇なく背中をおしてあげて、日々取り留めもない事に笑いあえる家庭でありたかっただけなのになぜこんな事になってしまったのか不甲斐ない自分を責めるばかりです…

    +11

    -3

  • 177. 匿名 2023/04/08(土) 22:41:51 

    >>5
    うちも子なし。
    情あるよね?ってかまだ好きはある。
    私もなんか別れるまでにならんもん。
    ムカつくけど。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/09(日) 00:14:56 

    喧嘩してるなら大丈夫。
    会話も喧嘩もしなくなったよw
    これがお互いにとって一番楽!

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2023/04/09(日) 01:15:45 

    >>55
    日常的に喧嘩や怒鳴り合いに晒される環境だと、子供の脳は萎縮するからね
    人格も歪むし、普通に虐待だと思う

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2023/04/09(日) 06:53:31 

    >>13
    色んなトピ見ても子育てって、喧嘩増やすと思うわ。
    男性は脳的に家事、育児向きでは無いんだろうし、女性は子供居たら変わる(守る為に変わらないと)し、気が利く、配慮出来る人が多い。

    完全に無理な理想論なのは分かってるけど、幼稚園から高校まで義務教育、教育資金全て国持ち、介護費用心配無しで親がガツガツ働かなくて良い環境、高卒で十分ですよーの環境だったら親のイライラ度も減るんじゃないかと考える。
    親も完璧な人間じゃないのに、家事も仕事、介護も求められるって無理よ。年々住宅代も高くなり働いても息抜きも出来ず節約、節約ばっかり。

    幼稚園、保育園とか一番母親が大変な年頃なんだから午前10時スタートでも良い。親もゆとりが無いんだよね。
    幼少期は食事、トイレ、遊びの最低限だけ教えてくれたら良い。
    小、中、高は大人より吸収力が良いんだから、皆が四角四面の勉強じゃなくて、実践で使える生きていける教育をして欲しい。(高い教育を突き詰めるようになり、他者より良い教育、学校とか希望するから最低ラインが自然と上がって首を絞める)

    +7

    -3

  • 181. 匿名 2023/04/09(日) 07:02:52 

    >>174
    子供いる?働いてる?
    時短勤務や頻繁に来る突発的な子供の病気、介護に快く応じてくれる、一人で子育てするのに十分な給料くれる会社がどこに?地方なんて殆ど無いよ。

    +3

    -4

  • 182. 匿名 2023/04/09(日) 08:57:44 

    >>90
    うちは普通に私の口座から引き落としされるようにできたよ。地域によるのかな?

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2023/04/09(日) 09:34:04 

    >>176
    仕事してないの?
    私はまだ子ども未就学児だけど、来年から働くよ。(術後の経過微妙で再手術とか、いろいろあるから)
    そして、その間も養われてる身である事には感謝して、お金貯める。
    経済面で不安があるなら、辛くても耐えるか自分がとりあえず働くしかないと思う…。私も結婚を気に退職して、旦那のいる土地に行って当時は離婚なんて思ってなかったけどさ。やっぱりこれまでの職(定期的に得られてた金)を手放すリスクはあるなぁと思ったよ。
    あれこれ言っても仕方ないから、手術も仕事も頑張る。お金かかる年だから、貯金もしんどいだろうけど、小銭貯金とか少しでもとにかく一緒に頑張ろ

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2023/04/09(日) 09:35:49 

    別の用事で実家に長めに帰省してるけど、このままこっちで暮らしたい。婚姻費用もたんまり貰えるし、その間に前の職場で再雇用してもらうか、仕事見つけるのもありかなぁて思う…

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2023/04/09(日) 10:05:52 

    >>176
    離婚したからといってお子さんの学費をあなたが全額負担する必要はないのでは?
    ご主人だって実父なんだし

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2023/04/09(日) 12:12:51 

    >>3
    私も旦那は隣の高齢の姑と住んでもらってる。
    姑も人の悪口ばっかりで性格悪いから二人まとめて住まわせとけばいいと思って。
    ご飯は作って運んでる。
    ほんと快適です。

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2023/04/09(日) 12:17:33 

    >>26
    父親死んだら相続拒否すればいいよ。その代わりもらえるものももらえなくなるけど。
    なんなら弁護士に相談して相続するかしないか決めたらいいと思う。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/09(日) 12:19:43 

    >>24
    結婚3年目。子ども2才。
    子供が生まれてから育児に協力的ではない旦那にストレスマックス。何度か話し合いもしましたが、最近は怒鳴り返され、もう本当に無理で離婚したいです。
    ただ子供が小さくて、正社員も辞めてしまったので仕事探し中である程度目処ができたらしたい。子供が大きくなったらまた仲戻った方はいるんでしょうか?現在はは必要最低限しか話さず、なんにも楽しくない結婚生活で、離婚したい。でも子供のことも考えるとと我慢の日々です。夫婦仲が良くなる希望ありますか?

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2023/04/09(日) 12:33:35 

    >>182
    ウチは子どもの名義の口座だよ
    引き落としできればどこでもいいんじゃない?

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2023/04/09(日) 13:50:30 

    >>181
    学や資格ある…?

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2023/04/09(日) 16:25:13 

    >>12

    夫の不倫モラハラで、
    私にも稼ぎがあるから離婚しようと思っていたら、
    中1の子供に止められました。

    夫は子供にも結構なモラハラだったけど子供には優しい部分もあって、
    「離婚したらお母さんについていくけど離婚しないで」
    と言われて踏みとどまってるけど、いつでも離婚できるようにうちも借りてある。

    子供の立場だった人に離婚してほしくなかったって人いるかな。

    +1

    -6

  • 192. 匿名 2023/04/09(日) 17:01:37 

    >>58
    児童手当ってなんで受取人変更するのにあんな大変なの?離婚もしくは離婚手続き中、別居中、みたいな正式文書出さなきゃ変えられないなんて。

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2023/04/09(日) 17:12:31 

    >>68
    けっこうそのパターンあるね。
    むすめの友達の親も大学入った途端離婚した。
    次は旦那が定年のころ離婚のピークくるとおもう。
    会社のモラハラ気味のおっさん定年と同時に離婚してたけど奥さん退職金半分もらって出てったんだろうな、

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2023/04/09(日) 19:17:26 

    >>84
    よこ
    私も聞きたい。離婚せず婚姻費用だけ貰いたい。もちろんこっちも働くし、子どもも会いたいと言えば会わせる。

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2023/04/09(日) 22:50:57 

    >>183
    パートですが仕事してます。4年前に癌を患い去年からようやく働けるようになり今少しずつ貯めています。
    お互い頑張りましょう。

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2023/04/09(日) 22:57:41 

    >>185
    離婚したとして、養育費など含めてきちんと払ってもらえるのか不安で…最悪な状況を考えてしまいます。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2023/04/10(月) 14:03:31 

    >>68
    子供が学生の間は旦那さんにも扶養義務あると思うよ。足りない学費は出してもらないと。
    扶養義務は夫婦の離婚とは関係無いし。

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2023/04/11(火) 01:26:11 

    >>6
    同じく、よくわかります。。
    私が結婚して家を出ると寂しくなったのか猫を一緒に世話したり。思春期の頃は毎日喧嘩しててこちらが病むぐらい地獄だったので、信じられない変化でした。
    父が定年を迎えたらやはりまた険悪になりました。退職金を含めた預金が想像より減っていただとか。

    そうこうしてるうちにそれぞれの祖父母が亡くなり、また今は寂しさからか小康状態です…
    ほっとしたり、うんざりしたり繰り返し。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2023/04/19(水) 15:19:43 

    >>58
    これから離婚するんだけど、教えて欲しいです。
    児童手当って収入多い方になるけど、離婚したらその縛りはなくなりますか?
    仕事辞める前は私に入ってたんだけど、辞めてから夫に変わってしまった。
    ちなみに、まだお金のことも話し合い段階だから下の子の保育園や仕事も見つけてない状態。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/19(水) 17:47:51 

    >>196
    それは当然だよね。
    自営の人の場合なんて特に不安。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード